JP3593818B2 - Non-contact IC card - Google Patents
Non-contact IC card Download PDFInfo
- Publication number
- JP3593818B2 JP3593818B2 JP25827596A JP25827596A JP3593818B2 JP 3593818 B2 JP3593818 B2 JP 3593818B2 JP 25827596 A JP25827596 A JP 25827596A JP 25827596 A JP25827596 A JP 25827596A JP 3593818 B2 JP3593818 B2 JP 3593818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- area
- buffer
- memory block
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
非接触ICカードのデータの信頼性と保護の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
ICカードには、磁気結合、又は容量結合等により、接触端子を持たずに信号の送受信や電力の供給を受ける非接触ICカードが知られている。しかし、非接触ICカードでは、カードとリーダライタのコンタクトの状態が一定に定まらないため、データの送受や電力の供給が不安定になることがある。そのため、たとえば、カードにデータを書き込んでいる途中に、カードとリーダライタの距離が広がり、電力の供給が中断されると、メモリに記憶されるデータが不完全なものになる。この対策として、データ書き換え中の中断に伴うデータの破損に対応するために、メモリを二つないし複数のブロックに分け、交互に書き込みを行う方法が特開平4−344993に述べられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この方式では、同じ部分のデータを複数持つために、本来のデータを格納するために必要なメモリ容量の倍以上のメモリが必要になりコストがかかる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
EEPROMは、ブロック単位でメモリの書き換えを行うようになっている。そこで、本発明では、データ書き換え時のデータ退避用として複数のメモリブロックをバッファメモリブロックとして設けるようにした。(データを記憶するメモリ領域をデータメモリブロックと呼ぶ)、バッファメモリブロックを指定する手段とメモリブロックをチェックする手段と修正する手段を設けるようにした。
【0005】
また、バッファメモリブロックには、データメモリブロックのデータを退避するさいに、併せてデータメモリブロックのアドレスも記憶するようにした。これにより、書き換えるデータメモリブロックが破損した場合には、事前に代替ブロックに退避したデータによって復旧する事が出来るようにし、起動時にカードのデータ領域の不良を修正する事が出来るようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従い本発明の実施の形態について説明する。
【0007】
図1は、非接触カードの構成図である。本カードは、データを記憶するため電源が切れてもデータを失わないEEPROM等のメモリ40を持ち、これは、内部でデータ領域41とバッファ領域45に分割される。EEPROMは、メモリをブロック単位でデータの書き換えを行うようになっており、バッファ領域45はバッファ指定部50により指定されるメモリ40内の複数のメモリブロックとして構成される。バッファ領域45は、データ書き換え前に、書き換えるデータ領域41のメモリブロックのデータをバッファ領域45に書き込むようにし、データ領域41にデータが書き込み途中で処理が中断されデータメモリブロックの内容が破壊された場合には、バッファメモリブロックの内容をデータメモリブロックに戻すことにより、データの損失による処理の停止を防ぐようにしている。
【0008】
メモリ制御部30は、コイル10からのデータを変復調部20を等して送られてきたリーダライタからのコマンドに従ってメモリ40に対して、データの読み出し、書き込み等を行う。バッファ指定部50では、データのバッファを行うバッファメモリブロックを指定し、これに基づきメモリ制御部30がバッファメモリブロックのリードライトを行う。電源回路60は外部からの電磁誘導によるコイル70からの誘導起電力により、ICカードの回路に電力を供給している。
【0009】
図2はデータ領域41のメモリブロックのデータの構成図であり、図3は、バッファ領域45のメモリブロックの構成図である。
【0010】
データ領域41は、メモリブロック単位で構成され、データの記憶されるデータ部と、データ書き換え回数を記憶する回数記憶部と書き込みエラーをチェックするチェックコード部から構成されている。本実施例では、410、411、412、413、...nというメモリブロックから構成される。
【0011】
バッファ領域45は、メモリブロック単位で構成され、データの記憶されるデータ部と、退避したエリアのデータ書き換え回数を記憶する回数記憶部と退避したデータエリアのアドレスを示すエリア番号部から構成されている。本実施例では、バッファメモリブロックは451、452、453、454の4つのメモリブロックによりバッファ領域45を構成している。
【0012】
このような構成によりバッファ45領域のバッファメモリブロック毎に、バッファメモリブロックのエリア番号領域の示す退避したデータメモリブロックをチェックコードによってエラーチェックすることにより、書き込みエラーがあったかどうか分かる。エラーがあった場合、バッファメモリブロックのデータを該当データブロックにコピーし、チェックコードを作成しチェックコード領域に書き込み、書き込み回数を更新しデータメモリブロックに書き込む。データの損失を防ぐことが出来る。
【0013】
例えば、バッファ451のエリア部を見ることにより、メモリブロック410のデータのバッファとして451が使用使用されていることが分かる。続いてメモリブロック410のデータ部のデータの良否をチェックコード部のコードにより判定することが出来る。このとき、データが正しいのならそのまま使用すればよく、データの不良の場合は、451のデータからエラーコードを生成し、書き込み回数を更新し、451のデータを410に書き込むことにより、書き込み失敗前の正常なデータを復帰できる。反対にバッファのデータが異常な場合は、エリア番号が正常でない範囲の値をとることにより分かるのだが、この場合は、451へのデータ書き込み中に何らかの異常が発生したためで、410の書き込み中では無いため、410のデータは異常がないはずであり、データ領域の読み出しは、問題なく処理できる。
【0014】
図4、5、6、7、8は、ICカードの処理の流れを示すフローチャートである。以下にフローチャートにより処理の流れを説明する。
【0015】
まず、起動後処理800で、バッファ指定部50からアドレスが通知されるバッファメモリブロック451から、エリア番号領域を読み出し、データを退避したデータメモリブロックのデータをチェックする。エリア番号が設定した、データメモリエリアの範囲外の場合、サブルーチン801に移る。サブルーチン801では、処理811でバッファのデータを初期化し、処理812でバッファが正しく初期化されたか判定する。正しく初期化された場合サブルーチンから復帰する。初期化が上手く行かない場合は、処理813でバッファメモリブロックの不良を送信し復帰する。
【0016】
処理800でバッファのエリア番号が存在するデータメモリブロックを示していた場合はサブルーチン802に移る。
【0017】
サブルーチン802では、処理821でバッファのエリア番号が示すデータメモリブロックのデータ領域をエラーチェックコードにより調べ、正常な場合はサブルーチンから復帰する。エラーチェックコードがおかしい場合には、処理822でバッファメモリブロックのデータ領域の内容とデータ領域のデータからチェックコードを作成し、書き込み回数を更新してバッファメモリブロックのエリア領域が示すデータメモリブロックに書き込む、処理823で、データメモリブロックに正常に書き込まれたかチェックする。正常に書き込まれた場合はサブルーチンから復帰する。正常に書き込むことが出来なかった場合には、処理824で該当データメモリブロックに書き込めなかった旨送信したのち、サブルーチンから復帰する。
【0018】
以下、処理800でバッファメモリブロック451に対するチェックと同様に、処理803、804、805でそれぞれバッファメモリブロック452、453、454に対してメモリのチェックと修復を行う。
【0019】
上述の処理の終了後、処理808でバッファのチェックが終了した旨リーダライタに送信し、処理806に移る。処理806では、リーダライタ側からのコマンドをまち、コマンドが来たら処理087に移る。
【0020】
処理807では、コマンドに対応した、処理へそれぞれ分岐する。読み出しの場合は、処理831移り、コマンドにより指定されたデータメモリブロックのデータを読み出し送信する。その後、処理806へ移り次のコマンドを待つ。
【0021】
書き込み命令の場合は、処理841でコマンドに指定されたデータメモリブロックの内容をバッファ指定部50により指定されるバッファメモリブロックにコピーする。このとき、エラーチェックコードのかわりに、データメモリブロックを指定するコードを書き込む。このコードを見れば、どこのデータメモリブロックのデータを退避したのかわかり、データメモリブロックの内容が壊れていた場合復帰できるわけである。データメモリブロックの内容を退避するバッファエリアの指定を本実施例では、書き込み回数とエリア番号の和をバッファの数で割った余りの数で行うようにしている。これは、データメモリブロックに依存したバッファの指定を行うと特定のバッファの書き込み回数が多くなり、メモリブロックの書き換え寿命が早く来るのを防ぐためである。処理823でバッファメモリブロックにデータが正しく退避できたか判定する。正しく退避できた場合は処理843で、書き込み更新回数を更新し、受信したデータをデータメモリブロックに書き込み、エラーチェックコードを書き込む。その後、処理806へ移り次のコマンドを待つ。
【0022】
処理809は今回は説明しないが、データのリードライトの以外のコマンドの処理を行うサブルーチン群の存在を意味していて例えば、カードの寿命を知るために、書き換え回数を求めたりバッファとして指定するメモリブロックを変更を行ったりする処理を示している
また、本実施例ではバッファを切り換えるデータの単位として、メモリブロックを単位として行ったが、複数のメモリブロックをまとめて一単位とデータ書き換え用のバッファとするようにしてもよい。
【0023】
また、本実施例では書き換えられるデータを事前にバッファ領域に記憶するようにしたが、書き込むデータを事前にバッファ領域に書き込んだ後、データ領域に書き込むようにしても、同様にデータの書き込みエラーに対応できデータ信頼性をあげることが出来る。
【0024】
【発明の効果】
本発明の非接触ICカードによれば、メモリがデータ領域とバッファ領域に分けられ、外部から送られてきたデータがデータ領域に書き込まれる前に、書き換えられるデータをメモリのバッファ領域に退避するために、書き込まれたデータが不良の場合でも、バッファに退避したデータによりデータ領域のデータを復元できるため、データの書き込みに以上があった場合でもデータの読み出しが不能になることがない。そのため、不良データの書き込みや、データの欠落に対しても、データを読み出して所定の処理が出来るようになる。さらに、データ領域をバッファの構成単位で書き換えるために、必要とするバッファ領域は、データ領域に比べ十分に少ない領域を確保することで実施出来るためメモリ容量が節約でき低コストで信頼性の高い非接触ICカード装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の構成図。
【図2】データ領域のメモリブロックのデータの構成を示す図。
【図3】バッファ領域のメモリブロックのバッファの構成を示す図。
【図4】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【図5】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【図6】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【図7】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【図8】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【図9】非接触ICカードの動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
10データ伝送用コイル
20データ変復調部
30メモリ制御部
40メモリ
41データ領域
45バッファ領域
411、412、413、414 データメモリブロック
451、452、453、454バッファメモリブロック。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technology for data reliability and protection of a contactless IC card.
[0002]
[Prior art]
As an IC card, a non-contact IC card which receives a signal and transmits / receives a signal without a contact terminal by magnetic coupling or capacitive coupling is known. However, in a non-contact IC card, since the state of contact between the card and the reader / writer is not fixed, transmission and reception of data and supply of power may be unstable. Therefore, for example, if the distance between the card and the reader / writer increases while data is being written to the card and power supply is interrupted, data stored in the memory becomes incomplete. As a countermeasure against this, Japanese Patent Laid-Open No. 4-344993 discloses a method in which a memory is divided into two or more blocks and writing is performed alternately in order to cope with data corruption due to interruption during data rewriting.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In this method, since a plurality of pieces of data of the same part are provided, a memory having a memory capacity twice or more as large as a memory capacity necessary for storing original data is required, and thus costs are increased.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The EEPROM rewrites the memory in block units. Therefore, in the present invention, a plurality of memory blocks are provided as buffer memory blocks for saving data when rewriting data. (A memory area for storing data is called a data memory block), means for designating a buffer memory block, means for checking a memory block, and means for correction are provided.
[0005]
In the buffer memory block, the address of the data memory block is also stored when the data of the data memory block is saved. As a result, when the data memory block to be rewritten is damaged, it can be recovered by the data saved in the alternative block in advance, and the failure of the data area of the card can be corrected at the time of startup.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0007]
FIG. 1 is a configuration diagram of a contactless card. This card has a
[0008]
The
[0009]
FIG. 2 is a configuration diagram of data in a memory block in the data area 41, and FIG. 3 is a configuration diagram of a memory block in the
[0010]
The data area 41 is configured in units of memory blocks, and includes a data section in which data is stored, a number storage section for storing the number of times of data rewriting, and a check code section for checking a write error. In this embodiment, 410, 411, 412, 413,. . . n.
[0011]
The
[0012]
With such a configuration, for each buffer memory block in the
[0013]
For example, by looking at the area of the
[0014]
FIGS. 4, 5, 6, 7, and 8 are flowcharts showing the flow of processing of the IC card. The processing flow will be described below with reference to a flowchart.
[0015]
First, in the post-startup processing 800, the area number area is read from the
[0016]
If the process 800 indicates the data memory block in which the area number of the buffer exists, the process proceeds to a subroutine 802.
[0017]
In the subroutine 802, the data area of the data memory block indicated by the area number of the buffer is checked by an error check code in a
[0018]
Hereinafter, in the same manner as the check for the
[0019]
After the above processing is completed, the fact that the buffer check has been completed is transmitted to the reader / writer in
[0020]
In the
[0021]
In the case of a write command, the contents of the data memory block specified in the command in process 841 are copied to the buffer memory block specified by the
[0022]
Although the processing 809 is not described this time, it means the existence of a group of subroutines for processing commands other than data read / write. For example, in order to know the life of the card, a memory that determines the number of rewrites or designates a memory as a buffer In the present embodiment, the processing for changing the block is shown as a unit of data for switching the buffer, but the processing is performed for each memory block. You may make it.
[0023]
Further, in the present embodiment, the data to be rewritten is stored in the buffer area in advance. However, even if the data to be written is written in the buffer area in advance and then written in the data area, the data write error similarly occurs. Can respond and improve data reliability.
[0024]
【The invention's effect】
According to the contactless IC card of the present invention, the memory is divided into the data area and the buffer area, and the data to be rewritten is saved in the buffer area of the memory before the data sent from the outside is written into the data area. In addition, even if the written data is defective, the data in the data area can be restored by the data saved in the buffer, so that even if there is more than the writing of the data, the reading of the data is not disabled. Therefore, even when writing defective data or missing data, data can be read and predetermined processing can be performed. Furthermore, since the data area can be rewritten in units of a buffer, the required buffer area can be implemented by securing a sufficiently small area as compared with the data area. A contact IC card device can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of an apparatus.
FIG. 2 is a diagram showing a data configuration of a memory block in a data area.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a buffer of a memory block in a buffer area.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the non-contact IC card.
[Explanation of symbols]
10
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25827596A JP3593818B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Non-contact IC card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25827596A JP3593818B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Non-contact IC card |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10105659A JPH10105659A (en) | 1998-04-24 |
JP3593818B2 true JP3593818B2 (en) | 2004-11-24 |
Family
ID=17317989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25827596A Expired - Fee Related JP3593818B2 (en) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | Non-contact IC card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3593818B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60139253D1 (en) | 2000-05-22 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | SMART CARD |
TWI233616B (en) * | 2004-05-06 | 2005-06-01 | Carry Computer Eng Co Ltd | Silicon storage media and controller thereof, controlling method thereof, and data frame based storage media |
JP4965909B2 (en) * | 2006-06-27 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | IC card |
-
1996
- 1996-09-30 JP JP25827596A patent/JP3593818B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10105659A (en) | 1998-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3918195B2 (en) | Write data to non-volatile memory | |
EP0733987B1 (en) | Transmission method of changing protocol and data processing apparatus using this method | |
US7055752B2 (en) | IC card | |
JPS63120391A (en) | Ic card | |
JP4701618B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
KR20000023497A (en) | Microcomputer provided with flash memory and method of storing program into flash memory | |
EP0991012B1 (en) | Ic card | |
JP3593818B2 (en) | Non-contact IC card | |
US6597285B2 (en) | Non-contact communication apparatus and control method for non-contact communication apparatus | |
US20040039749A1 (en) | Non-contact type ic medium and read-write system using the medium | |
US7257030B2 (en) | Operating a storage component | |
US6722572B2 (en) | Recording medium control method, data management apparatus, and recording medium | |
JP2000322535A (en) | Information processing method and system for ic card | |
JP4476658B2 (en) | Portable electronic device, electronic processing system, and electronic processing method | |
JPH10133926A (en) | Mirror disk restoring method and restoring system | |
JPH1153487A (en) | Method for deciding validity of written data on ic card | |
JPH10154216A (en) | Non-contact ic card | |
JPH0283645A (en) | Information card controller | |
JPH04344993A (en) | Non-contact type ic card | |
JP2023100087A (en) | Restoration processing method for electronic information recording medium | |
JP2003178281A (en) | Ic card and its information processing method | |
JP2002032727A (en) | Data processing method of wireless card | |
JP2009271829A (en) | Ic card reader/writer device, mobile communication terminal, ic card management method, ic card management program, and ic card | |
JP2988429B2 (en) | Backup memory transfer method | |
JPH0715497B2 (en) | Individual identification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040702 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040823 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |