JP3593658B2 - 2つのledを含むパッケージ構造 - Google Patents

2つのledを含むパッケージ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3593658B2
JP3593658B2 JP2001230653A JP2001230653A JP3593658B2 JP 3593658 B2 JP3593658 B2 JP 3593658B2 JP 2001230653 A JP2001230653 A JP 2001230653A JP 2001230653 A JP2001230653 A JP 2001230653A JP 3593658 B2 JP3593658 B2 JP 3593658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
package
package structure
leds
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001230653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060239A (ja
Inventor
修 恒 張
Original Assignee
張 修恒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 張 修恒 filed Critical 張 修恒
Priority to JP2001230653A priority Critical patent/JP3593658B2/ja
Publication of JP2003060239A publication Critical patent/JP2003060239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593658B2 publication Critical patent/JP3593658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパッケージ構造に関するもので、特にカスケードに包装され、パッケージLEDから発光される光を混ぜることで異なる光を作ることができるという2つのLEDから構成されるパッケージ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体材料から製造される優れた光源及びデバイスとして、LEDはコンパクト、長寿命、低い駆動電圧、応答性、優れた耐振性などの長所を備えている。半導体材料やデバイス構造を変更することで、さまざまな可視色及び非可視色のLEDを設計できる。AlGaAs、InGaAlP、InGaNが1,000mcd以上の高発光LEDを生産するのに適している。
【0003】
高発光の赤色及び赤外LEDをAlGaAsで製造する場合、LPEプロセスとDE構造デバイスが工業上の量産技術で採用される。
【0004】
InGaAlPは赤、オレンジ、黄、黄緑のLEDを生産する場合に使用され、MOVPE(Metal Organic Vapor Physical Epitaxy)プロセス、DH(Double Hetero)接合構造、及びQW(Quantum well)構造が量産用に採用される。図1に、従来のInGaAlP/GaAs又はInGaAlP/GaPの黄色LED10の断面図を示す。ここではInGaAlPエキタピシャル層14がN型GaAs基板13の上に形成されている。P側電極11は金(Au)で形成され、陽極パッケージ・レッグに接続されている。N側電極12はアルミニウム(Al)又は金で形成され、陰極パッケージ・レッグに接続されている。
【0005】
InGaNは緑色、青色及び紫外の高発光LEDを高温MOVPEプロセスで製造するのに適している。そこではDH構造及びQW構造が採用される。図2に従来の青色LED20の断面図を示す。基板23が透明サファイアで形成されている。上部のP型InGaNエキタピシャル層25と下部のN型InGaNエキタピシャル層24が基板23上に配置されている。P側電極21がP型InGaN上に形成され、陽極パッケージ・レッグに接続されている。また、N側電極22はN型InGaN上に形成され、陰極パッケージ・レッグに接続されている。代わりに、N型InGaNエピタキシャル層25をP型InGaNエピタキシャル層24上にエピタキシャル成長させることもできる。図2に示す通り、サポートベースとしてのサファイヤ基板23はN側電極22に対する接続の種類が図1と異なる。
【0006】
通常のランプと比べて、白色LEDは熱が発生しない、蛍光灯や水銀灯に比べて環境的になじみやすいなどの長所を有する。このため、エネルギー危機を危惧する多くの国々でこの技術が開発されている。しかし現在のところ、白色LEDは他のランプより大幅に高価である。
【0007】
一般的に、白色光は2種類の相補的な波長を持つ光を混合することで得られる。例えば、青色と黄色、又は赤色、緑色、青色のような3種類の波長が採用される。最近は高発光の白色LEDを得るため、以下の方法が採用されている。
【0008】
最初の方法は同じパッケージ内の同一平面上に赤色、緑色、青色のLEDを配置し、それぞれの光を混ぜて白色光を得る。しかし、この方法は4つのパッケージ・レッグとより大きなスペースが必要となる。さらに3色の光は遠距離では白色に見えるが、近距離では依然それぞれの色を識別することができる。
【0009】
もう1つの方法は、蛍光物質を青色LEDに応用する。日亜化学の白色LEDに関する発明が米国特許5,998,925号に示されている。それによると、セリウムで活性化されたイットリウム−アルミニウム−ガーネット蛍光物質(YAG Phosphor)をInGaN青色LED上にコーティングする。青色光が蛍光物質をコーティングした青色LEDから発せられると、黄色光と青色光が相補し合い、白色光が生成される。レンズ原理によると、白色光は青色光と黄色光の混合で得られるが、蛍光物質が速やかに消費されてしまう。テストによると、この種の白色LEDは1,000時間後に発光が20%劣化する。このため、この種の製品は小型ライトにのみ利用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
異なる色の光を生成することができ、パッケージ・レッグの数が少なく、よりコンパクトで、発光が劣化せず、生成される光が距離にかかわらず所期のとおり得られるという2つのLEDを含むパッケージ構造を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明の2つのLEDを含むパッケージ構造は主に▲1▼少なくとも陽極パッケージ・レッグとリセスを持つ陰極パッケージ・レッグから成るパッケージ・セット、▲2▼P側電極とN側電極を持ち、パッケージ・セットのリセス内に設置されている第1LED、▲3▼P側電極とN側電極を持ち、パッケージ・セットのリセス上に設置されている第2LED、及び▲4▼電気的に第1及び第2LEDのP側電極を陽極パッケージ・レッグに接続する複数の接続ラインを含む。前記の第1及び第2LEDはそれぞれ異なる波長の光を発することができる。
【0012】
第1LEDのN側電極をリセスに取り付け、第2LEDのN側電極は陰極パッケージ・レッグにボンディング・ワイヤで接続する。さらに、透明サポートをリセス上に配置して第2LEDを支持することができる。
【0013】
前記のパッケージ・セットは1つ又は2つの陽極パッケージ・レッグを持つことができ、第1及び第2LEDのP側電極を同一又は異なる陽極パッケージ・レッグに接続し、単陽極−単陰極又は双陽極−単陰極のパッケージ構造を構成することができる。
【0014】
一般的に、第2LEDは第1LEDより大きい。例えば、第1LEDの面積は36〜400mm、第2LEDは400〜900mmである。
【0015】
本発明のリセスは陰極パッケージ・レッグ又は陽極パッケージ・レッグに設置することができる。前記エレメントの接続方法は同様である。
【0016】
本発明で使用されるLEDの種類には格別制約がなく、異なる波長で発光できる2つのLEDであれば、適用できる。例えば、黄色LEDと青色LEDを本発明の方法に従ってカスケードに包装し、非飽和青色、非飽和黄色、又は白色の光を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明は異なる波長の光を発することができる2つのLEDを含むパッケージ構造を提供する。以下の実施例では、黄色LED10と青色LED20が陰極に包装されて、黄色光と青色光を混合し、多様な光を得るために採用されている。
【0018】
図3に本発明の実施例1の断面図を示す。本実施例において、パッケージ・セットには陽極パッケージ・レッグ41とリセス421を有する陰極パッケージ・レッグ42が含まれている。
【0019】
黄色LED10は、前記のとおりGaAs又はGaPの基板13と前記基板13上のInGaAlPエキタピシャル層14を含む。黄色LED10はP側電極11とN側電極12を有する。P側電極11はボンディング・ワイヤ611によってレジスタ50に接続されている。ボンディング・ワイヤは非透明材料でシールされているワイヤ・チャンネル422を通過している。さらにレジスタ50は陽極パッケージ・レッグ41に接続されている。N側電極12は陰極パッケージ・レッグ42のリセス421上にダイ接続されている。
【0020】
青色LED20には前記のとおりサファイヤ基板23と前記基板上に形成されたPN接合層が含まれる。さらにPN接合層には、N型InGaNエキタピシャル層24とP型InGaNエキタピシャル層25が含まれる。青色LED20はP側電極21とN側電極22を有する。P側電極21はボンディング・ワイヤ621で陽極パッケージ・レッグ41に、N側電極22はボンディング・ワイヤ622で陰極パッケージ・レッグ42にそれぞれ接続されている。
【0021】
同実施例において、黄色LED10はより小さく、面積は36〜400mm(100mmが好ましい)、厚みは6〜8mm。一方、青色LED20はより大きく、面積は400〜900mm、厚みは2〜3mmとなっている。
【0022】
図4に本発明の実施例2の断面図を示す。本実施例において、黄色LED10が青色LED20の上部に包装されている。実施例1と比べると、本実施例には以下の相違点がある。(a)レジスタ50が陽極パッケージ・レッグ41の上部に移動しており、黄色LED10のP側電極11に容易に接続できる、(b)黄色LED10は透明なサファイヤ・サポート上に接続又はエキタピシャル成長しているため、黄色LED10のN側電極12がボンディング・ワイヤ612で陰極パッケージ・レッグ42に接続されている、(c)青色LEDのN側電極がボンディング・ワイヤ622で陰極パッケージ・レッグ42のリセス421に接続され、ボンディング・ワイヤ622は別のワイヤ・チャンネル423を通過している、(d)黄色LED10はより大きく、面積は400〜900mm、厚みは4〜13mm。一方、青色LED20はより小さく、面積は36〜400mm、厚み2〜7mmとなっている。
【0023】
図5に実施例1と実施例2の等価回路を示す。これらの実施例において駆動電圧2Vの黄色LED10と駆動電圧3.5Vの青色LED20は同じ電源で駆動される。つまり、単陽極−単陰極構造が形成され、レジスタ50は黄色LED10の電圧を下げるために使用されている。さらに、レジスタ50の抵抗を調整することで、黄色LEDの発光が変更できる。
【0024】
図6に実施例3の断面図を示す。本実施例は実施例1に似ている。しかし、本実施例において、2つの陽極パッケージ・レッグ41,41’がそれぞれ黄色LED10のP側電極11と青色LED20のP側電極21に接続されている。つまり、ここではレジスタが必要ない。
【0025】
図7に実施例4の断面図を示す。本実施例は実施例2に似ている。本実施例において、2つの陽極パッケージ・レッグ41,41’がそれぞれ青色LED20のP側電極21と黄色LED10のP側電極11に接続されている。つまり、ここでもレジスタが必要ない。
【0026】
図8に実施例3と実施例4の等価回路を示す。黄色LED10と青色LED20は並行に接続されている。黄色LED10と青色LED20は異なる電源で駆動されている。つまり、双陽極−単陰極構造が形成され、2.0Vと3.5Vがそれぞれ供給されている。この場合、電力を節減できるという長所を持つ。
【0027】
図9に色彩図が示されている。図中のA点とB点は波長570nmの黄色と波長460nmの青色である。つまり、陽極パッケージ・レッグ41,41’の入力電圧を調整することで、混合された光はA−Bラインに沿って変化する。つまり、非飽和青色−白−非飽和黄色と継続的に得られる。同様に、650nmの赤色光と530nmの緑色光が混合されると、2つの陽極パッケージ・レッグの電圧を調整することで、光の色彩はC−Dラインに沿って変化する。
【0028】
本発明において、包装されたLEDは制約を受けず、それらのLEDは異なる色で、異なる材質から作られている。前記実施例は本発明を説明するための例に過ぎない。本発明の応用に係る類似の製品は本発明の範囲に含まれるものである。
【発明の効果】
本発明の2つのLEDを含むパッケージ構造により、従来の製品が持つ問題を解決することができた。
【図の説明】
図1 従来の黄色LEDの断面図
図2 従来の青色LEDの説明図
図3 本発明のパッケージ構造(実施例1)
図4 本発明のパッケージ構造(実施例2)
図5 実施例1と2の等価回路
図6 本発明のパッケージ構造(実施例3)
図7 本発明のパッケージ構造(実施例4)
図8 実施例3と4の等価回路
図9 色彩図
【記号の説明】
(10) 黄色LED
(11)P側電極
(12)N側電極
(13)基板(N層)
(14)エピタキシャル層( P層)
(20)青色LED
(21)P側電極
(22)N側電極
(23)基板
(24)N型エピタキシャル層
(25)P型エピタキシャル層
(30) サファイヤサポート
(41)(41’) 陽極パッケージ・レッグ
(42)陰極パッケージ・レッグ
(421)リセス
(422)ワイヤ・チャンネル
(423)ワイヤ・チャンネル
(50)レジスタ
(611)ボンディング・ワイヤ
(612)ボンディング・ワイヤ
(613)ボンディング・ワイヤ
(622)ボンディング・ワイヤ

Claims (19)

  1. (a)少なくとも陽極パッケージ・レッグとリセスを持つ陰極パッケージ・レッグを持つパッケージ・セット、
    (b)P側電極とN側電極を有し、パッケージ・セットのリセス内にパッケージングされている第1LED、
    (c) P側電極とN側電極を有し、パッケージ・セットのリセス上にパッケージングされている第2LED、
    (d)第1LEDと第2LEDのP側電極をパッケージ・セットの陽極パッケージ・レッグに電気的に接続するための複数のボンディング・ワイヤから構成され、
    第1LEDと第2LEDがそれぞれ異なる波長の光を発することができるという2つのLEDを含むパッケージ構造。
  2. 第1LEDのN側電極がリセス上に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  3. 第2LEDのN側電極がパッケージ・セットの陰極パッケージ・レッグにボンディング・ワイヤで接続されることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  4. 第2LEDが透明なサポートで支持されていることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  5. パッケージ・セットが1つの陽極パッケージ・レッグだけを持ち、第1LEDと第2LEDのP側電極に接続され、単陽極−単陰極パッケージ構造が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  6. パッケージ・セットが2つの陽極パッケージ・レッグを持ち、それぞれ第1LEDと第2LEDのP側電極に接続され、双陽極−単陰極を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  7. 2つの陽極パッケージ・レッグに調整可能な電圧が供給されることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  8. 第2LEDが第1LEDより面積が大きいことを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  9. 第1LEDが約36〜400mmの面積を持つことを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  10. 第2LEDが約400〜900mmの面積を持つことを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  11. 第1LEDと第2LEDが発する光が相補的であることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  12. 第1LEDが黄色LEDであることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  13. 黄色LEDがGaAs又はGaP基板と前記基板上にエキタピシャル成長されたInGaAlP層から構成されることを特徴とする、請求項12に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  14. 第2LEDが青色LEDであることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  15. 青色LEDがサファイヤ基板と前記基板上に取付け又は配置されたInGaN PN接合層から構成されることを特徴とする、請求項14に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  16. 第1LEDが青色LEDであることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  17. 青色LEDがサファイヤ基板と前記基板上に取付け又は配置されたInGaN PN接合層から構成されることを特徴とする、請求項16に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  18. 第2LEDが黄色LEDであることを特徴とする、請求項1に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
  19. 黄色LEDがGaAs又はGaP基板と前記基板上にエキタピシャル成長されたInGaAlP層から構成されることを特徴とする、請求項18に記載の2つのLEDを含むパッケージ構造。
JP2001230653A 2001-07-30 2001-07-30 2つのledを含むパッケージ構造 Expired - Fee Related JP3593658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230653A JP3593658B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2つのledを含むパッケージ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230653A JP3593658B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2つのledを含むパッケージ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060239A JP2003060239A (ja) 2003-02-28
JP3593658B2 true JP3593658B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=19062826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230653A Expired - Fee Related JP3593658B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2つのledを含むパッケージ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593658B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531126B2 (en) 2008-02-13 2013-09-10 Canon Components, Inc. White light emitting apparatus and line illuminator using the same in image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003060239A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064354B2 (en) Color mixing light emitting diode
US6563139B2 (en) Package structure of full color LED form by overlap cascaded die bonding
US8513686B2 (en) High output small area group III nitride LEDs
US7009199B2 (en) Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current
JPH1093146A (ja) 発光ダイオード
JP2010226088A (ja) 交流駆動型発光装置
WO2008062942A1 (en) Light emitting device for ac operation
JP2002170999A (ja) 発光装置及びその製造方法
US20130015461A1 (en) Light-emitting Device Capable of Producing White Light And Light Mixing Method For Producing White Light With Same
WO2008082098A1 (en) Light emitting diode package
JP3950254B2 (ja) 発光装置
JPH01231380A (ja) 混色発光半導体素子
US20020180345A1 (en) Package structure containing two LEDs
EP1469516A1 (en) White-light emitting semiconductor device using a plurality of light emitting diode chips
KR101493708B1 (ko) 백색 발광 장치
JP2011222126A (ja) 発光装置
JP3593658B2 (ja) 2つのledを含むパッケージ構造
TW200408143A (en) Light emitting diode and method of making the same
CN100442554C (zh) 发光二极管与其制造方法
JP2003234513A (ja) 蛍光染料又は蛍光顔料が添加された波長変換発光ダイオード用樹脂
CN107278334B (zh) 高电压驱动发光器件及其制造方法
TWM544122U (zh) 單一晶圓上產生不同發光顏色的發光二極體
CN100380688C (zh) 混色发光二极管
KR101723540B1 (ko) 발광 소자 및 이를 갖는 발광 소자 패키지
CN114005913B (zh) 一种发光结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees