JP3588271B2 - Electric reel for fishing - Google Patents
Electric reel for fishing Download PDFInfo
- Publication number
- JP3588271B2 JP3588271B2 JP16202399A JP16202399A JP3588271B2 JP 3588271 B2 JP3588271 B2 JP 3588271B2 JP 16202399 A JP16202399 A JP 16202399A JP 16202399 A JP16202399 A JP 16202399A JP 3588271 B2 JP3588271 B2 JP 3588271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- spool
- motor output
- state
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプールを駆動するスプールモータのモータ出力を、リール本体に装着したモータ出力調節体の操作で連続的に調節可能とした魚釣用電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】
魚釣操作性の向上を図るため、従来、リール本体に装着した変位操作可能なモータ出力調節体の操作で、釣糸巻取り時のモータ出力を連続的に調節可能とした魚釣用電動リール(以下、「電動リール」という)が、特開平5−153888号公報や特開平7−222544号公報等で知られている。
【0003】
これらの電動リールは、リール本体に装着した変位操作可能なモータ出力調節体と、当該モータ出力調節体の操作に応じてスプールモータのモータ出力を連続的に増減させるポテンショメータ等のモータ出力調節手段を設けたもので、モータ出力調節体の操作によってモータ出力をOFF状態から最大100%まで連続的に調節でき、この結果、釣場の状況に応じモータ出力調節体を操作してモータ出力を制御すれば、釣糸は最適な巻取り速度で巻き取られることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来周知のように魚釣用リールには、スプールを釣糸繰出し状態(スプールフリー状態)と釣糸巻取り状態とに切り換えるクラッチ機構が装着されており、上述した電動リールにあっても、クラッチレバーの操作でクラッチ機構をクラッチON/OFFに切り換えるように構成されている。
【0005】
しかし乍ら、上述した従来の電動リールは、クラッチレバーとモータ出力調節体のそれぞれが独立して作動する構造上、これらを別々に操作しなければならず、このため、以下に述べるような幾つかの不具合が指摘されていた。
即ち、例えば仕掛けの投入時に当たりがあった際には、素早くクラッチ機構をクラッチONに切り換えて合わせを行い、瞬時に巻取り操作に移行する必要があるが、上述の如くクラッチレバーとモータ出力調節体のそれぞれが独立した構造であると、クラッチ復帰→モータ出力調節体の操作といった二段階の操作が必要となって、瞬時に巻取り操作に移行することができない。
【0006】
また、従来、この種の電動リールには船べり停止装置が装着され、そして、スプールモータによる巻取り終了後には、モータ出力調節体を一旦戻さないとスプールモータが再起動できないセーフティ機能を備えているので、モータ出力調節体の位置に気付かずに釣糸繰出し状態にして仕掛けを投入してしまうと、上述した不具合と同様、クラッチ復帰→モータ出力調節体の操作といった動作が必要となっている。
【0007】
更にまた、昨今、リール本体後方の側板間にクラッチレバーを装着すると共に、当該クラッチレバーに近接させてモータ出力調節体をリール本体の後方に配置し、リールを保持している手で電動巻取りと棚取りを可能とした電動リールが提案されている。
しかし、斯様にリールを保持している手でモータ出力調節体やクラッチレバーを操作させると、仕掛け(こませかごや重錘は非常に重い)やリールの重さ等の影響もあって手や指が長時間の使用で疲労し、好ましいものとはいえなかった。
【0008】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、モータ出力調節体を装着した電動リールの操作性を向上し、併せて長時間の使用でも手が疲れることのない電動リールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支持されたスプールと、リール本体に装着され、クラッチ切換手段の操作でスプールを釣糸繰出し状態のクラッチOFFと釣糸巻取り状態のクラッチONとに切り換えるクラッチ機構と、リール本体に装着されて上記スプールを駆動するスプールモータと、リール本体に回動操作可能に装着されたモータ出力調節体と、当該モータ出力調節体の回動操作に応じて、スプールモータのモータ出力をOFF状態から高出力まで連続的に増減調節するモータ出力調節手段とを備えた電動リールに於て、上記クラッチ機構とモータ出力調節体を連結部材を介して連結し、上記クラッチ切換手段によるクラッチ機構のクラッチONからクラッチOFFへの切換え操作に連動して、出力状態にあるモータ出力調節体を非出力のOFF状態へ切り換えると共に、モータ出力調節体の出力増加方向への回動操作に連動して、クラッチOFF状態にあるクラッチ機構をクラッチONに切り換えることができるように、双方の切換えを可能としたものである。
【0011】
(作用)
請求項1に係る電動リールによれば、クラッチ切換手段によるクラッチ機構のクラッチONからクラッチOFFへの切換え操作に連動して、出力状態にあるモータ出力調節体が非出力のOFF状態へ切り換わり、また、モータ出力調節体の出力増加方向への回動操作に連動して、クラッチOFF状態にあるクラッチ機構がクラッチONに切り換わる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1乃至図6は請求項1の一実施形態に係る電動リールを示し、図1に於て、1はリール本体3のフレーム枠体、5,7は当該フレーム枠体1の左右に取り付く側板で、両側板5,7間にスプール軸9を介してスプール11が回転可能に支持されており、スプール軸9はスプール11の軸心を貫通し、軸受13,15を介して側板5とフレーム枠体1に回転可能に支持されている。
【0014】
スプール11は、スプールモータ17の駆動とハンドル19の巻取り操作で釣糸が巻回されるようになっており、スプールモータ17はスプール11前方のフレーム枠体1に一体成形されたモータケース21内に収納されている。
そして、側板5内には、スプールモータ17のモータ軸17aの一端側に装着された遊星歯車とこれに噛合する太陽歯車や内歯歯車からなる減速機構23と、複数枚の歯車25a,25b,25cからなる動力伝達機構25が装着されており、当該減速機構23と動力伝達機構25によってスプールモータ17の駆動力がスプール軸9に伝達されるようになっている。
【0015】
また、スプール軸9は、スプール11の中央を貫通してその他端側が側板7内に突出しているが、その突出端に、ハンドル操作の回転力をスプール11に伝達する動力伝達機構27が装着されている。
従来と同様、この動力伝達機構27も、スプール軸9の突出端に取り付けられた太陽歯車27aやこれに噛合する複数の遊星歯車27b、スプール17の一端に刻設された内歯歯車27c等からなり、内歯歯車27cに遊星歯車27bが噛合している。
【0016】
そして、遊星歯車27bは取付ピン27dによって遊星歯車支持体27eに取り付けられており、遊星歯車支持体27eはスプール11に取り付けたブラケット29に嵌合し、そして、軸受31を介してスプール軸9に回転可能に支持されている。
また、既述したように、図中、19はスプール巻上げ用のハンドルで、当該ハンドル19は側板7に回動可能に装着したハンドル軸33の突出端に連結されており、ハンドル軸33にはラチェット35が側板7内で固着され、更にドライブギヤ37が回転可能に取り付けられている。そして、ドライブギヤ37とハンドル軸33は当該ハンドル軸33に装着したドラグ装置39によって摩擦結合されており、ドラグ装置39はドラグ力調節レバー41の操作でドラグ力が調節できるようになっている。
【0017】
そして、図2に示すように上記ラチェット35には、ばね43で付勢された係止爪45が係止しており、斯様にラチェット35に係止爪45が係止してスプール11の逆転止めが図られている。尚、係止爪45は取付ピン47によってフレーム枠体1に軸着されている。
また、図2に於て、49は側板7の側部後方に回動自在に取り付けられたクラッチレバー(クラッチ切換手段)、51は後述するクラッチプレート53を作動させるクラッチ作動プレートで、従来周知のようにこれらクラッチレバー49,クラッチ作動プレート51,クラッチプレート53、そして、後述するピニオン61等は、それぞれスプール11を釣糸繰出し状態と釣糸巻取り状態に切り換えるクラッチ機構54の構成要素で、クラッチ作動プレート51には一端部側に長孔55が、そして、二股状に成形された他端側にはカム57が設けられており、図2及び図3に示すように上記長孔55に、クラッチレバー49のクラッチカム58に装着した偏心ピン59が嵌入している。
【0018】
一方、図1に於て、61はドライブギヤ37に噛合するピニオンで、当該ピニオン61はスプール軸9の軸線上に於て、遊星歯車支持体27eと側板7間に横架状態に支持したピニオン軸62に回転可能且つその軸方向へ移動可能に支持されており、ピニオン61とこれに対向する遊星歯車支持体27eとの間にクラッチプレート53が配置されている。
【0019】
クラッチプレート53は、ピニオン61と遊星歯車支持体27eとのクラッチ係合を係脱させて、スプール11に伝達されるスプールモータ17やハンドル19の巻取り動力を伝達,遮断させるもので、図2に示すようにクラッチプレート53はコイルスプリング65によってクラッチ作動プレート51方向へ付勢されている。
【0020】
そして、図2のクラッチONの状態(釣糸巻取り状態)からクラッチレバー49を図4の如く矢印方向へ操作すると、偏心ピン59の作用でクラッチ作動プレート51が矢印A方向へ移動し、これによりカム57がクラッチプレート53をコイルスプリング65のばね力に抗して軸方向に移動させ、この結果、ピニオン61の軸方向への移動で遊星歯車支持体27eとのクラッチ係合が解除されて、スプール11がクラッチOFF(釣糸繰出し状態)となるように構成されている。そして、斯かる状態からクラッチレバー49を図2に示す位置まで復帰させると、クラッチ作動プレート51が矢印B方向へ移動するので、クラッチプレート53がコイルスプリング65の復元力で軸方向に移動し、これに連動してピニオン61が軸方向に移動して遊星歯車支持体27eとクラッチ係合し、スプール11がクラッチONとなるように構成されている。
【0021】
また、図示しないが、従来と同様、スプール11の一側面にはマグネットが装着されると共に、当該マグネットに対向してフレーム枠体1に磁気センサが装着されており、磁気センサはリール本体3上部の側板5,7間に設けた制御ボックス67内のマイクロコンピュータに接続されている。
マイクロコンピュータには、特開平5−103567号公報で開示された電動リールと同様、糸長計測装置が組み込まれており、磁気センサから出力されるスプール11の正転,逆転の判定信号をCPUに取り込んで釣糸の繰出しか巻取りかを判定すると共に、磁気センサから取り込むスプール11の回転パルス信号をアップ・ダウンカウンタでカウントして、この計数値を基にROMに記憶された糸長計算式をCPUで演算実行するようになっている。
【0022】
そして、その演算結果が釣糸の繰出し糸長として、制御ボックス67上の操作パネル69に設けたデジタル表示部71に表示されるようになっている。
更にまた、図1に示すようにハンドル19が取り付く側板7の側部前方には、特開平7−222544号公報で開示された電動リールと同様、スプールモータ17のモータ出力をOFF状態から最大100%まで連続的に増減して釣糸の巻上げ速度を可変させるレバー形状のパワーレバー(モータ出力調節体)73が、所定の角度に亘って回動操作可能に取り付けられており、当該パワーレバー73の出力増加方向はハンドル19の巻取り回転方向と同方向とされている。
【0023】
そして、上記パワーレバー73は側板7に内蔵されたポテンショメータ(モータ出力調節手段)75に操作軸76を介して連結されており、パワーレバー73の操作によるポテンショメータ75の抵抗値の変化がマイクロコンピュータに入力されて、マイクロコンピュータは、パワーレバー73の操作量に応じたパルス信号のデューティ比としてスプールモータ17への駆動電流通電時間率を可変制御して、スプールモータ17のモータ出力をOFF状態から最大値(0〜100%)まで連続的に制御するようになっている。
【0024】
尚、本実施形態にあっても、スプールモータ17による巻取り終了後には、パワーレバー73を一度モータ出力OFF状態まで戻さないとスプールモータ17が再起動できないセーフティ機能が備えられている。
その他、図1に於て、77は操作パネル69上に設けたリセットスイッチ、79は操作パネル69上に配設されたON/OFFスイッチで、上記リセットスイッチ77の操作でマイクロコンピュータはデジタル表示部71の表示値を「0(m)」に戻し、また、図示しないコネクタを介してリール本体3に接続した給電コードをバッテリに接続した後、ON/OFFスイッチ79をON操作すると、マイクロコンピュータやスプールモータ17に通電されるようになっている。
【0025】
そして、図1に示すようにパワーレバー73の操作軸76には、パワーレバー73の操作に連動する操作カム81が固着されており、当該操作カム81と上記クラッチカム58との間に1本の硬質なステー(連結部材)83が架け渡されている。
而して、図2乃至図6に示すように上記ステー83の一端側には、クラッチカム58に突設したボス85が遊挿する取付孔87が形成され、また、ステー83の他端側には、操作カム81に突設したボス89が遊挿する長孔91が設けられている。
【0026】
そして、図5に示すようにクラッチレバー49がクラッチONの位置にあるとき、長孔91の先端側内周91aに、モータ出力を最大100%で制御しているパワーレバー73側の操作カム81のボス89が近接し、そして、斯かるクラッチONの状態でモータ出力をOFF状態から最大値まで連続的に制御可能にパワーレバー73を回動操作でき、更に図6に示すように斯かる状態からクラッチレバー49を矢印方向へ操作してクラッチOFFにすると、長孔91の先端側内周91aに当接するボス89によって、パワーレバー73が操作カム81を介してモータ出力OFF状態まで強制的に回動されると共に、斯様にクラッチレバー49がクラッチOFFにある状態でパワーレバー73を出力増加方向への操作すると、長孔91の後端側内周91bにボス89が当接してクラッチレバー49をクラッチONに切り換えることができるように、長孔91の長さLが設定されている。
【0027】
本実施形態に係る電動リール93はこのように構成されているから、船上のバッテリに接続した電動リール93を左手で保持し、そして、電動リール93に添えた右手の指でクラッチレバー49を操作してクラッチ機構54をクラッチOFFに切り換えれば、スプール11が釣糸繰出し状態となって仕掛けの重量で釣糸がスプール11から繰り出され、糸長計測装置で計測された糸長がデジタル表示器71に表示されることとなる。そして、パワーレバー73がモータ出力OFF状態の位置にないとき、図6に示すようにクラッチレバー49のクラッチOFF操作に連動して、パワーレバー73はステー83を介してモータ出力OFF状態まで強制的に回動される。
【0028】
そして、この仕掛けの投入時に当たりがあった際に、従来と同様、右手でクラッチレバー49をクラッチONに切り換えて合わせを行い、次いでパワーレバー73をモータ出力増加方向に回動操作してもよいが、当たりがあった際に直接パワーレバー73を出力増加方向へ操作すれば、この操作に連動してクラッチレバー49がステー83によってクラッチONに切り換わるので、瞬時に巻取り操作に移行でき、そして、釣場の状況に応じパワーレバー73を操作してモータ出力をOFF状態から最大値まで連続的に制御すれば、釣糸は最適なモータ速度で巻き取られることとなる。
【0029】
このように、本実施形態は、クラッチレバー49のクラッチONからクラッチOFFへの切換え操作に連動して、出力状態にあるパワーレバー73を非出力状態に切り換えると共に、パワーレバー73の出力増加方向への操作に連動してクラッチ機構54をクラッチOFFからクラッチON状態に、双方の切換えを可能としたので、本実施形態によれば、仕掛けの投入時に当たりがあった際に、直接パワーレバー73を出力増加方向へ操作するだけで瞬時に巻取り操作に移行でき、クラッチレバーとパワーレバーのそれぞれが独立した従来例に比し、クラッチ復帰→パワーレバーの操作といった二段階の操作が不要となると共に、クラッチレバー49のクラッチOFF操作に合わせてスプールモータ17がモータ出力OFF状態となって停止するので、従来に比し魚釣操作性が著しく向上することとなった。
【0030】
また、本実施形態は、クラッチレバー49とパワーレバー73を側板7の一側部に装着することで、電動リール93を保持する手と両レバー49,73を操作する手を分離したので、リールを保持している手で電動巻取りと棚取りを可能とした従来の電動リールに比べ、レバー操作をする手が仕掛けやリールの重さの影響で疲れることがなくなり、長期に亘ってレバー操作がし易いといった利点を有する。
【0031】
而も、本実施形態は、クラッチレバー49とパワーレバー73をハンドル19の巻取り方向と同方向へ回動操作可能としたので、電動リール93に添えた右手を不自然にずらすことなく両レバー49,73による操作ができると共に、ハンドル19によるスプール巻取り操作への移行も容易となり、また、実釣時に於て、釣場の状況に対応した手動巻取りと電動巻取り操作の機敏な使い分けや、電動,手動の併用(電動駆動状態からのハンドル19による追い巻き)等の複合操作が容易となって、魚釣操作性が飛躍的に向上する利点を有する。
【0032】
尚、上記実施形態では、パワーレバー73とクラッチレバー43をステー83を介して連結したが、斯かるステー83に代えてこれらをワイヤで連結してもよく、この場合、ワイヤを側板7の外部に配置してもよいし、また、例えば操作カム81とクラッチカム58または操作カム81とクラッチ機構54との間を歯車列やベルトとプーリーで連結して、上記実施形態と同様の操作を行わせてもよく、斯かる実施形態によっても所期の目的を達成することが可能である。
【0034】
更にまた、上記実施形態では、クラッチ切換手段とモータ出力調節体をそれぞれレバー形状のクラッチレバー49とパワーレバー73で構成したが、例えば従来周知のようにリール本体にクラッチモータを装着して、操作パネル上のクラッチ切換スイッチの操作でクラッチ機構をON/OFFに切り換える電動リールに本発明を適用することが可能であるし、レバー形状に代えてクラッチ切換手段やモータ出力調節体を、それぞれ円筒形状のダイヤル式にしてもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1に係る電動リールによれば、仕掛けの投入時に当たりがあった際に、クラッチ切換手段とモータ出力調節体のそれぞれが独立した従来の電動リールに比し、クラッチ復帰→モータ出力調節体の操作といった二段階の操作が不要となってクラッチOFF状態からモータ出力調節体による瞬時の巻取り操作が可能となり、また、クラッチ切換手段のクラッチOFF操作に合わせてモータ出力調節体がモータ出力OFF状態となって停止するので、従来に比し魚釣操作性が著しく向上することとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の一実施形態に係る電動リールの要部切欠き平面図である。
【図2】側板を取り除いた図1に示す電動リールのクラッチON状態の側面図である。
【図3】図1に示す電動リールの要部拡大平面図である。
【図4】側板を取り除いた図1に示す電動リールのクラッチOFF状態の側面図である。
【図5】クラッチレバーとパワーレバーの動作を示す説明図である。
【図6】クラッチレバーとパワーレバーの動作を示す説明図である。
【符号の説明】
3 リール本体
9 スプール軸
11 スプール
17 スプールモータ
49 クラッチレバー
54 クラッチ機構
58 クラッチカム
73 パワーレバー
76 操作軸
81 操作カム
83 ステー
85,89 ボス
87 取付孔
91 長孔
93 電動リール[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electric fishing reel capable of continuously adjusting the motor output of a spool motor for driving a spool by operating a motor output adjuster mounted on a reel body.
[0002]
[Prior art]
In order to improve the operability of fishing, an electric reel for fishing has conventionally been capable of continuously adjusting the motor output during winding of a fishing line by operating a motor output adjuster mounted on the reel body and capable of operating a displacement. Hereinafter, "electric reel" will be known from Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 5-153888 and 7-222544.
[0003]
These electric reels include a motor output adjuster mounted on the reel body and capable of performing a displacement operation, and a motor output adjusting means such as a potentiometer for continuously increasing or decreasing the motor output of the spool motor in accordance with the operation of the motor output adjuster. With this arrangement, the motor output can be continuously adjusted from the OFF state to a maximum of 100% by operating the motor output adjuster, and as a result, the motor output can be controlled by operating the motor output adjuster according to the fishing ground conditions. In this case, the fishing line is wound at an optimum winding speed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as is well known in the art, a fishing reel is equipped with a clutch mechanism for switching a spool between a fishing line feeding state (spool free state) and a fishing line winding state. The clutch mechanism is configured to switch the clutch ON / OFF by operating a lever.
[0005]
However, in the above-mentioned conventional electric reel, since the clutch lever and the motor output adjuster operate independently, they must be operated separately. That defect was pointed out.
That is, for example, when a hit occurs at the time of the input of the mechanism, it is necessary to quickly switch the clutch mechanism to the clutch ON to perform the adjustment and immediately shift to the winding operation, but as described above, the clutch lever and the motor output adjustment are performed. If each of the bodies has an independent structure, a two-stage operation such as clutch return → operation of the motor output adjusting body is required, and it is not possible to instantaneously shift to the winding operation.
[0006]
Conventionally, this type of electric reel is equipped with a boat-slip stop device, and has a safety function that, after winding by the spool motor, the spool motor cannot be restarted without returning the motor output adjuster once. Therefore, if the tackle is put in the fishing line unwinding state without noticing the position of the motor output adjustment body, an operation such as clutch return → operation of the motor output adjustment body is required as in the above-described problem.
[0007]
Furthermore, recently, a clutch lever is mounted between the side plates at the rear of the reel body, and a motor output adjuster is arranged at the rear of the reel body in close proximity to the clutch lever, and the electric reel is held by a hand holding the reel. And an electric reel that enables shelving have been proposed.
However, operating the motor output adjuster or clutch lever with the hand holding the reel in this manner may cause the hand (and the weight of the basket or the weight to be very heavy) or the weight of the reel to affect the hand or the hand. The fingers became fatigued after prolonged use, which was not desirable.
[0008]
The present invention has been devised in view of the above circumstances, and provides an electric reel in which the operability of an electric reel equipped with a motor output adjuster is improved, and the hands are not tired even when used for a long time. With the goal.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, the invention according to claim 1 includes a spool rotatably supported on a reel body, a clutch mounted on the reel body, and a clutch OFF and a fishing line in a fishing line feeding state by operating a clutch switching means. a clutch mechanism for switching the clutch oN winding state, the spool motor for driving the spool is mounted to the reel unit, and rotates operably mounted motor output adjusting member in the reel unit, the motor output adjusting member depending on the rotation operation, the motor output of the spool motor at a motorized reel having a motor output adjusting means for adjusting continuously increase or decrease from the OFF state to the high output, the clutch Organization and the motor output adjusting member It was coupled through a coupling member, in conjunction from the clutch oN of the clutch mechanism by the clutch switching means for switching operation of the clutch OFF Switching the motor output adjuster in the output state to the non-output OFF state, and switching the clutch mechanism in the clutch OFF state to the clutch ON in conjunction with the turning operation of the motor output adjuster in the output increasing direction. This allows both to be switched .
[0011]
(Action)
According to claim 1 the engagement Ru electrodeposition kinematic reel, cut from the clutch ON of the clutch mechanism by the clutch switching means in conjunction with the switching operation of the clutch OFF, the motor output adjusting member in the output state to the non-output OFF state In addition, the clutch mechanism in the clutch OFF state switches to the clutch ON in conjunction with the rotation operation of the motor output adjuster in the output increasing direction.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 6 show the electric reel according to an embodiment of claim 1, At a 1, 1 frame frame of the
[0014]
The fishing line is wound around the spool 11 by driving the
In the
[0015]
The spool shaft 9 penetrates the center of the spool 11 and the other end protrudes into the side plate 7, and a
As in the prior art, the
[0016]
The
As described above, in the figure,
[0017]
As shown in FIG. 2, a
In FIG. 2,
[0018]
On the other hand, in FIG. 1,
[0019]
The
[0020]
When the
[0021]
Although not shown, a magnet is mounted on one side surface of the spool 11 and a magnetic sensor is mounted on the frame 1 so as to face the magnet, as in the conventional case. Are connected to a microcomputer in a
Similar to the electric reel disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-103567, the microcomputer incorporates a yarn length measuring device, and outputs a forward / reverse determination signal of the spool 11 output from the magnetic sensor to the CPU. In addition to determining whether the fishing line is to be fed or wound, the rotation pulse signal of the spool 11 taken from the magnetic sensor is counted by an up / down counter, and the line length calculation formula stored in the ROM is calculated based on the counted value. The calculation is executed by the CPU.
[0022]
Then, the calculation result is displayed on a
Further, as shown in FIG. 1, in front of the side of the side plate 7 to which the
[0023]
The
[0024]
Even in the present embodiment, a safety function is provided in which the
In addition, in FIG. 1,
[0025]
As shown in FIG. 1, an
As shown in FIGS. 2 to 6, at one end of the
[0026]
When the
[0027]
Since the
[0028]
Then, when there is a hit at the time of inputting the device, the
[0029]
As described above, according to the present embodiment , the
[0030]
In this embodiment, since the
[0031]
In this embodiment, the
[0032]
In the above-described embodiment, the
[0034]
Furthermore, in the above-described embodiment, the clutch switching means and the motor output adjuster are respectively constituted by the lever-shaped
[0035]
【The invention's effect】
As described above, according to the electric reel according to claim 1, when there is a hit at the time of turn-on of gimmicks, compared to conventional electric reels, each of the clutch switching means and the motor output adjusting member is an independent, clutch It is not necessary to perform a two-step operation such as returning to the operation of the motor output adjuster, so that the instantaneous winding operation by the motor output adjuster is possible from the clutch OFF state, and the motor output is synchronized with the clutch OFF operation of the clutch switching means. Since the control body is stopped when the motor output is turned off, the operability of fishing is remarkably improved as compared with the related art.
[Brief description of the drawings]
1 is a main part cutaway plan view of the electric reel according to an embodiment of claim 1.
FIG. 2 is a side view of the electric reel shown in FIG. 1 from which a side plate is removed, in a clutch ON state.
FIG. 3 is an enlarged plan view of a main part of the electric reel shown in FIG.
4 is a side view of the electric reel shown in FIG. 1 from which a side plate is removed, in a clutch OFF state.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing operations of a clutch lever and a power lever.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing operations of a clutch lever and a power lever.
[Explanation of symbols]
3 Reel body 9 Spool shaft 11
Claims (1)
リール本体に装着され、クラッチ切換手段の操作でスプールを釣糸繰出し状態のクラッチOFFと釣糸巻取り状態のクラッチONとに切り換えるクラッチ機構と、
リール本体に装着されて上記スプールを駆動するスプールモータと、
リール本体に回動操作可能に装着されたモータ出力調節体と、
当該モータ出力調節体の回動操作に応じて、スプールモータのモータ出力をOFF状態から高出力まで連続的に増減調節するモータ出力調節手段とを備えた魚釣用電動リールに於て、
上記クラッチ機構とモータ出力調節体を連結部材を介して連結し、
上記クラッチ切換手段によるクラッチ機構のクラッチONからクラッチOFFへの切換え操作に連動して、出力状態にあるモータ出力調節体を非出力のOFF状態へ切り換えると共に、
モータ出力調節体の出力増加方向への回動操作に連動して、クラッチOFF状態にあるクラッチ機構をクラッチONに切り換えることができるように、双方の切換えを可能としたことを特徴とする魚釣用電動リール。A spool rotatably supported by the reel body,
A clutch mechanism that is mounted on the reel body and that switches a spool between a clutch OFF in a fishing line feeding state and a clutch ON in a fishing line winding state by operating a clutch switching unit;
A spool motor for driving the spool is mounted to the reel unit,
A motor output adjuster mounted rotatably on the reel body,
A motor output adjusting means for continuously increasing or decreasing the motor output of the spool motor from an OFF state to a high output in accordance with the rotation operation of the motor output adjusting body;
The clutch Organization and the motor output adjusting member connected via a connecting member,
In conjunction with the switching operation of the clutch mechanism from the clutch ON to the clutch OFF by the clutch switching means, the motor output adjuster in the output state is switched to the non-output OFF state, and
Fishing is characterized in that both can be switched so that the clutch mechanism in the clutch OFF state can be switched to the clutch ON in conjunction with the rotation operation of the motor output adjuster in the output increasing direction. For electric reel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16202399A JP3588271B2 (en) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | Electric reel for fishing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16202399A JP3588271B2 (en) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | Electric reel for fishing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000342137A JP2000342137A (en) | 2000-12-12 |
JP3588271B2 true JP3588271B2 (en) | 2004-11-10 |
Family
ID=15746608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16202399A Expired - Fee Related JP3588271B2 (en) | 1999-06-09 | 1999-06-09 | Electric reel for fishing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3588271B2 (en) |
-
1999
- 1999-06-09 JP JP16202399A patent/JP3588271B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000342137A (en) | 2000-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5397071A (en) | Motor-operated fishing reel | |
JP2001169700A (en) | Electric reel for fishing | |
JP3588271B2 (en) | Electric reel for fishing | |
JP2977978B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP2001245564A (en) | Electrically-driven fishing reel | |
JP3294820B2 (en) | Electric reel for fishing | |
JP2002272332A (en) | Electrically driven reel for fishing | |
JP2500749Y2 (en) | Reel for fishing | |
JP2965237B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP3809093B2 (en) | Fishing electric reel | |
JP2511810Y2 (en) | Reel for fishing | |
JP2945530B2 (en) | Electric fishing reel | |
JPH06311834A (en) | Fishing reel | |
JP2978025B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP2809300B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP2000023603A (en) | Electrically driven reel for fishing | |
JP3015752U (en) | Electric reel for fishing | |
JP2940901B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP2001120129A (en) | Electrically-driven fishing reel | |
JP3512986B2 (en) | Fishing reel | |
JPH088619Y2 (en) | Electric reel for fishing | |
JP2593991B2 (en) | Fishing reel | |
JP2003210084A (en) | Fishing reel | |
JP2593992B2 (en) | Fishing reel | |
JP2500750Y2 (en) | Electric reel for fishing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |