JP3579899B2 - IC card reader / writer - Google Patents

IC card reader / writer Download PDF

Info

Publication number
JP3579899B2
JP3579899B2 JP00375095A JP375095A JP3579899B2 JP 3579899 B2 JP3579899 B2 JP 3579899B2 JP 00375095 A JP00375095 A JP 00375095A JP 375095 A JP375095 A JP 375095A JP 3579899 B2 JP3579899 B2 JP 3579899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writer
loop
coil
loop coil
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00375095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08194785A (en
Inventor
勝之 田中
繁 有沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP00375095A priority Critical patent/JP3579899B2/en
Publication of JPH08194785A publication Critical patent/JPH08194785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3579899B2 publication Critical patent/JP3579899B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、例えば自動改札システムなどにおいて、定期券などとして用いられるICカードと非接触で通信を行うICカードのリーダ/ライタに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、例えば自動改札システムなどで用いられている定期券には、磁気的に情報が記録されており、自動改札機では、定期券が挿入されると、その磁気記録がなされている部分に磁気ヘッドを接触させて、情報を読み取るようになされている。
【0003】
このため、利用者は、定期券をケースに収納している場合には、そこから取り出して、自動改札機に挿入する必要があり、面倒であった。
【0004】
そこで、本件出願人は、非接触カードシステムを先に提案している。この非接触カードシステムによれば、非接触で情報のやりとり(データ通信)などを行うことができるので、これを、上述したような自動改札システムに適用した場合には、利用者は、定期券をケースに収納したままでも、自動改札機を出入りすることが可能となる。
【0005】
図13は、本件出願人が、先に提案した非接触カードシステムの構成例を示している。この非接触カードシステムは、例えば、上述した定期券に相当するICカードと、そのICカードに対して、電磁波を媒体として、非接触で電源となる電力を供給するとともに、データの読み書きやその他必要な処理を行うリーダ/ライタとで構成されている。
【0006】
リーダ/ライタにおいては、断面形状が、例えば長方形とされているループコイル51から、コマンドおよび必要ならば書き込みデータが、電磁波として放射され、さらに一定期間、無変調波が放射される。即ち、まずCPU53において、所定のプログラムにしたがい、所定の変調波に対応した電圧をループコイル51に印加するように、変調/復調回路52が制御される。
【0007】
変調/復調回路52のうちの変調処理を行う変調回路は、例えば図14に示すように、所定の周波数(例えば、超短波帯、あるいはそれ以下の周波数)のキャリアを発生するキャリア発生器1、およびCPU53の制御にしたがって増幅率が変化する駆動回路(アンプ)2から構成されている。そして、駆動回路2には、キャリア発生器1からキャリアが入力されるようになされている。
【0008】
駆動回路2の増幅率は、ICカードに対して送信すべきコマンドや書き込みデータなどに対応して、CPU53に制御され、従って駆動回路2では、キャリアが、ICカードに対して送信すべきコマンドや書き込みデータなどにしたがって振幅変調されて出力される。
【0009】
駆動回路2の出力端子は、アンテナ(ループアンテナ)であるコイル(ループコイル)51に接続されており、従って駆動回路2より出力された振幅変調波は、ループコイル51に供給される。即ち、ループコイル51には、振幅変調波に対応する電圧が印加される。これにより、ループコイル51では、その電圧に対応した電流が流れ、その電流の変化に対応した磁束(磁界)が発生する。
【0010】
即ち、ループコイル51からは、駆動回路2より出力された振幅変調波が、電磁波として放射される。
【0011】
その後、リーダ/ライタでは、CPU53によって、駆動回路2の増幅率が一定値になるように制御され、これにより無変調波が、上述した振幅変調波と同様にして、電磁波として放射される。
【0012】
そして、ICカードから応答があったか否かが判定される。ここで、ICカードから応答があったか否かは、次のようにして判定される。即ち、ICカードにおいては、図13には図示していないが、例えば図15に示すように、ループコイル41とコンデンサ(共振容量)44とが並列に接続されて共振回路が構成されている。さらに、コンデンサ44には、コンデンサ45とスイッチ(例えば、FETなど)46とが直列接続された直列回路が並列接続されており、従って、スイッチ46がオン/オフすることで、共振回路は、ループコイル41およびコンデンサ44、またはループコイル41、コンデンサ44、および45で構成されるようになり、その共振周波数(インピーダンス)が変化するようになされている。
【0013】
ICカードでは、リーダ/ライタに応答する場合、スイッチ46をオン/オフするようになされており、これにより、その共振回路の共振周波数(インピーダンス)を変化させる。この場合、ICカードとリーダ/ライタとが、ループコイル41と51との間で相互誘導を生じる距離にあれば、上述したように無変調波に対応する電磁波を放射しているリーダ/ライタの駆動回路2とループコイル51との接続点(ループコイル51の端子)AおよびB(図14)からループアンテナ51側を見たインピーダンスは、スイッチ46のオン/オフに対応して変化することになり、従って点A(B)の電圧も変化することになる。AB間の電圧は、変調/復調回路52(図13)で検波、復調され、CPU53に供給されるようになされており、ICカードから応答があったか否かは、CPU53において、変調/復調回路52からの信号(復調信号)に基づいて判定される。
【0014】
CPU53において、ICカードから応答がなかったと判定された場合、即ちICカードとリーダ/ライタとが、ループコイル41と51との間で相互誘導を生じる距離にない場合、ICカードから応答があるまで、上述したようにして振幅変調波と無変調波とを放射する処理が繰り返される。
【0015】
一方、CPU53において、ICカードから応答があったと判定された場合、上述したように得られる応答としての変調/復調回路52からの復調信号に基づいて、必要な処理が行われる。即ち、図13の非接触カードシステムが、例えば自動改札システムである場合には、CPU53によって、ディスプレイやアクセスコントローラ、その他の装置が制御され、ディスプレイに必要な表示がなされるとともに、アクセスコントローラによって、扉(図示せず)の開閉が行われる。さらに、その他の装置において、所定の処理が行われる。
【0016】
次に、図13に示したICカードについて説明する。ICカードでは、まず最初に、リーダ/ライタから放射された電磁波が受信される。即ち、ICカードが、リーダ/ライタに近づけられ、ループコイル41と51との間で相互誘導を生じる距離となると、ループコイル41は、ループコイル51より放射された電磁界(磁束)のうち、そこに鎖交する磁束の変化(磁界の変化)に応じて逆起電力を生じる。
【0017】
ここで、図13には図示していないが、ICカードにおいては、上述した図15に示したように、ループコイル41は、コンデンサ44と並列に接続され、これにより共振回路が構成されている。従って、ループコイル41で発生した電圧のうち、ループコイル41およびコンデンサ44で構成される共振回路の共振周波数を中心とする所定の周波数帯域のものは、効率良く、後段のIC42に供給される。
【0018】
なお、ループコイル41およびコンデンサ44で構成される共振回路の共振周波数は、例えばリーダ/ライタが有するキャリア発生器1(図14)が発生するキャリアの周波数と同一にされている。
【0019】
そして、IC42に対し、電源の供給が開始され、その後、ループコイル41およびコンデンサ44(図15)で構成される共振回路を通過した信号が検波される。
【0020】
即ち、ループコイル41およびコンデンサ44で構成される共振回路を通過した信号は、図示せぬ整流/検波用のダイオードおよび平滑用のコンデンサを介することにより、整流、平滑化され(リップルが除去され)、レギュレータ43に供給されるようになされている。そして、レギュレータ43では、そこに入力された信号が安定化されることにより所定の一定電圧とされ、これが、電源として、IC42に供給される。
【0021】
以上のようにして、IC42に電源が供給され、その動作が可能な状態となった後、ループコイル41およびコンデンサ44で構成される共振回路を通過した信号は、上述した整流/検波用のダイオードを介することにより検波され、さらに図示せぬ交流結合用のコンデンサを介することにより、直流分が除去されて、IC42に供給される。
【0022】
IC42では、そこに入力された信号に含まれるコマンドが解釈され、そのコマンドに対応した処理が行われる。即ち、そのコマンドが、例えば書き込みを要求するものである場合には、入力された信号に含まれるデータ(書き込みデータ)が、図示せぬメモリ(例えば、不揮発性メモリなど)に書き込まれる。また、コマンドが、例えば読み出しを要求するものである場合には、メモリからデータが読み出され、そのデータに対応して、図15に示したスイッチ46のオン/オフ制御がなされる。
【0023】
ここで、スイッチ46は、IC42の制御にしたがってオン/オフし(なお、通常は、オフ状態になっている)、スイッチ46がオンになった場合には、ループコイル41およびコンデンサ44でなる並列共振回路に、コンデンサ45が並列に接続されることになるので、上述したようにして、リーダ/ライタにおける点AとBとの間の電圧(図14)は、読み出されたデータに対応して変化することになる。
【0024】
なお、図13では、ICカードに電源を設けず、リーダ/ライタから電源の供給を受けるようにしたが、ICカード自体に電源を設けるようにすることも可能である。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、以上のような非接触カードシステムにおいては、ICカードとリーダ/ライタとの間の通信距離を延ばすことが望まれている。通信距離を長くするには、例えばリーダ/ライタのループコイル51から発生させる磁界の強度を上げることが考えられる。
【0026】
しかしながら、図14に示したように、ループコイル51に、駆動回路2が直接接続されている場合に、そのループコイル51から発生させる磁界の強度を上げるためには、駆動回路2の出力電圧を高く(駆動回路2が出力する電圧の振幅を大きく)し、ループコイル51に変化の大きな電流を流す必要があるが、駆動回路2の出力電圧の振幅の最大値(最小値)は、そこに印加されている電源電圧VCC以上にすることはできず、従って、駆動回路2の出力電圧は、電源電圧VCCにより制限される。
【0027】
そこで、電源電圧VCCを大きくする方法があるが、この場合、駆動回路2は、大きな出力電流を流すことができるように構成する必要があり、従って、その構成や、回路素子が制限され、装置が大型化、高コスト化する課題があった。
【0028】
そこで、図16に示すように、ループコイル51の両端に、コンデンサ61を並列に接続し、これによりループコイル51とコンデンサ61とで並列共振回路を構成する方法がある。
【0029】
この場合、上述した場合と同様に、駆動回路2の電源電圧VCCによる制限を受けるが、ループコイル51とコンデンサ61とで構成される並列共振回路の共振周波数(ループコイル51の同調周波数)が、キャリアの周波数と一致するようにすれば、図17に示すように、駆動回路2の出力側から見た並列共振回路のインピーダンスは高くなるから、即ち駆動回路2に対する負荷は軽くなるから、駆動回路2は、それほど大きな出力電流を流すことができるように構成する必要はない。
【0030】
しかしながら、ICカードとリーダ/ライタとが、ループコイル41と51との間で相互誘導を生じる距離に近づくと、その相互誘導により、ループコイル51とコンデンサ61とで構成される並列共振回路の共振周波数が、キャリアの周波数からずれ、これにより駆動回路2の出力側から見た並列共振回路のインピーダンスは下がる、即ち駆動回路2に対する負荷が重くなることになる。
【0031】
従って、駆動回路2からの出力電流は増加することになるが(駆動回路2の出力インピーダンスが、並列共振回路のインピーダンスに比較して充分小さくない場合には、駆動回路2からの出力電流は大きく増加する)、駆動回路2が、そのような大きな電流を出力することができるようになされていない場合には、ループコイル51から発生される磁界の強度が低下し、図13に示したようなリーダ/ライタから電源の供給を受けるようになされているICカードに対し、動作可能な電源を供給することが困難になる課題があった。
【0032】
一方、駆動回路2の電源電圧VCCによる制限を受けないようにするには、図18に示すように、ループコイル51の一端と、駆動回路2の一端との間にコンデンサ71を直列に接続し、これによりループコイル51とコンデンサ71とで直列共振回路を構成する方法がある。
【0033】
この場合、ループコイル51とコンデンサ71とで構成される直列共振回路の共振周波数(ループコイル51の同調周波数)が、キャリアの周波数と一致するようにすれば、ループコイル51の端子間の電圧は、駆動回路2の出力電圧のほぼ、いわゆるQ倍となるから、上述したような駆動回路2の電源電圧VCCによる制限を受けない。
【0034】
しかしながら、この場合には、駆動回路2の出力側から見た直列共振回路のインピーダンスは低くなるから、即ち駆動回路2に対する負荷は重くなるから、駆動回路2は、大きな出力電流を流すことができるように構成する必要があり、上述したように、装置が大型化、高コスト化する課題があった。さらに、この場合、ICカードとリーダ/ライタとが、ループコイル41と51との間で相互誘導を生じる距離に近づくと、その相互誘導により、ループコイル51とコンデンサ71とで構成される直列共振回路の共振周波数が、キャリアの周波数からずれ、これによりループコイル51の端子間の電圧が低下し、上述した並列共振回路を構成した場合と同様に、やはりループコイル51から発生される磁界の強度が低下する課題があった。
【0035】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、所定の電源電圧の下で、リーダ/ライタが発生する磁界の強度を向上させることにより、ICカードとリーダ/ライタとの通信距離を延ばし、さらに、ICカードとリーダ/ライタとが接近したときの、リーダ/ライタが発生する磁界の強度の低下を軽減(防止)することができるようにするものである。
【0036】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のICカードのリーダ/ライタは、磁界を発生することによって、ICカードとの通信を、非接触で行うICカードのリーダ/ライタであって、同一平面上に配置された複数の同一形状のコイルからなる複数のループアンテナ(例えば、図1に示すループコイル3a乃至3dや、図3に示すループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4d、図4に示すループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ5a乃至5d、図10に示す1次側ループコイルL1,2次側ループコイルL2、およびコンデンサCなど)と、複数のループアンテナに電圧を印加する電圧印加手段(例えば、図1に示すキャリア発生器1および駆動回路2a乃至2dや、図5に示すキャリア発生器1、駆動回路6a、および6bなど)と、複数のループアンテナ全体を囲む大コイル(例えば、図8に示すループコイル31など)と、大コイルに接続される可変コンデンサ(例えば、図8に示す可変コンデンサ32など)とを備え、複数のループアンテナそれぞれは、電圧印加手段によって電圧が印加される1次コイル(例えば、図10に示す1次側ループコイルL 1 など)と、その1次コイルと相互誘導を生じる2次コイル(例えば、図10に示すループコイルL 2 など)と、その2次コイルに接続されたコンデンサ(例えば、図10に示すコンデンサCなど)とで構成され、2次コイルとコンデンサとで形成される共振回路の共振周波数は、大コイルおよび可変コンデンサによって調整されることを特徴とする。
【0037】
複数のループアンテナは、所定の長方形を、その縦または横方向に等分するように配置することができる。また、複数のループアンテナは、所定の長方形を、その重心を通る線分で等分するように配置することができる
【0038】
大コイルおよび可変コンデンサの接続点の電圧に対応して、復調を行う復調手段(例えば、図8に示すコンパレータ15など)をさらに備えることができる。
【0039】
複数のループアンテナそれぞれの、前記2次コイルとコンデンサとの接続点の電圧を検波したものに重み付けをして加算する加算手段(例えば、図6に示すオペアンプ13、抵抗R、およびR a 乃至R d など)をさらに備えることができる。
【0040】
加算手段の出力を復調する復調手段(例えば、図6に示すコンパレータ15など)をさらに備えることができる。
【0046】
【作用】
本発明ICカードのリーダ/ライタにおいては、同一平面上に配置された複数の同一形状のコイルからなる複数のループアンテナに電圧が印加される。また、複数のループアンテナそれぞれは、電圧が印加される1次コイルと、その1次コイルと相互誘導を生じる2次コイルと、その2次コイルに接続されたコンデンサとで構成され、2次コイルとコンデンサとで形成される共振回路の共振周波数は、大コイルおよび可変コンデンサによって調整されるようになされている。
【0049】
【実施例】
図1は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第1実施例の構成を示している。なお、図中、図14における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。また、同図においては(後述する図3乃至図5、図7、図10、および図11においても同様)、前述した図13に示したリーダ/ライタにおける変調/復調回路52のうちの復調を行う復調回路に相当する部分、およびCPU53の図示を省略してある。
【0050】
このリーダ/ライタにおいては、キャリア発生器1の出力端子が、駆動回路2a乃至2dの入力端子それぞれと並列に接続されている。駆動回路2a乃至2dは、すべて、例えば図14に示した駆動回路2と同様に構成されるもので、即ち特性が同一のもので、その出力端子は、ループコイル3a乃至3dとそれぞれ接続されている。駆動回路2a乃至2dは、図1では図示していないCPU53(図13)によって、その増幅率が制御され(駆動回路2a乃至2dの増幅率は、すべて同一の値となるように制御される)、キャリア発生器1から供給されるキャリアを振幅変調して、その振幅変調波に対応する電圧を、ループコイル3a乃至3dに、それぞれ印加するようになされている。
【0051】
なお、図1においては(後述する図3乃至図8においても同様)、電源VCCおよびグランドの図示を省略してある。
【0052】
ループコイル3a乃至3dは、同一形状のコイルで(ここでは、巻数も同一とする)、所定の長方形を、その縦および横方向に2等分するように、同一平面上に配置されており、リーダ/ライタのアンテナ(ループアンテナ)を形成している。即ち、ループコイル3a乃至3dは、例えば図2に示すように、従来のループコイル51(図13、図14)の断面である長方形(図中、点線で示す部分)の縦および横を2等分して得られる4つの長方形を断面とするコイルで、例えばプリント基板上に、パターンとして形成されている。
【0053】
なお、ループコイル3a乃至3dと駆動回路2a乃至2dとの接続、およびループコイル3a乃至3dそれぞれの巻線の方向は、駆動回路2a乃至2dから、ループコイル3a乃至3dそれぞれに対して同一電圧が印加された場合に、ループコイル3a乃至3dそれぞれから同一の方向に磁界が発生するようになされている。
【0054】
以上のように構成されるリーダ/ライタでは、駆動回路2a乃至2dにおいて、キャリア発生器1から供給されるキャリアが振幅変調され、その振幅変調波に対応する電圧が、ループコイル3a乃至3dに、それぞれ印加される。駆動回路2a乃至2dでは、同一の信号源であるキャリア発生器11からのキャリアが増幅され、ループコイル3a乃至3dに供給される。上述したように、駆動回路2a乃至2dの特性はすべて同一であるから、駆動回路2a乃至2dから出力される電圧が、ループコイル3a乃至3dに印加されることにより、ループコイル3a乃至3dそれぞれには、同位相の電流が流れ、これにより磁界が発生される。
【0055】
ループコイル3a乃至3dと駆動回路2a乃至2dとの接続、およびループコイル3a乃至3dそれぞれの巻線の方向は、上述したように駆動回路2a乃至2dから、ループコイル3a乃至3dそれぞれに対して同一電圧が印加された場合に、ループコイル3a乃至3dそれぞれから同一の方向に磁界が発生するようになされているから、いまの場合、ループコイル3a乃至3dそれぞれから発生する磁界を合成した磁界(以下、適宜、合成磁界という)の強度は最大となる。
【0056】
ここで、ループコイル3a乃至3dそれぞれのインダクタンスが、従来のループコイル51のインダクタンスと同一になるように、ループコイル3a乃至3dそれぞれの巻数を設定したとすると、駆動回路2a乃至2dそれぞれに対する負荷は、従来の場合と同一であり、従ってループコイル3a乃至3dそれぞれには、従来の場合と同一の電流が流れることになる。
【0057】
そして、図2に示したように、ループコイル3a乃至3dそれぞれの断面積は、ループコイル51の断面積より小さいから、ループコイル3a乃至3dそれぞれのインダクタンスが、従来のループコイル51のインダクタンスと同一になるように、ループコイル3a乃至3dそれぞれの巻数を設定した場合には、その巻数は、ループコイル51の巻数より多くなる。
【0058】
従って、ループコイル3a乃至3d全体を1つのコイルとして見ると、その外周に流れる電流は、従来の場合と同一であるが、その巻数は多くなったことになる。コイルから発生する磁界の強度は、その巻数に比例するから、ループコイル3a乃至3dによる合成磁界の強度は、ループコイル51による磁界の強度より大きくなることになる。
【0059】
一方、ループコイル3a乃至3dそれぞれの巻数を、従来のループコイル51の巻数と同一とした場合には、ループコイル3a乃至3dそれぞれの断面積は、ループコイル51の断面積より小さいから、ループコイル3a乃至3dそれぞれのインダクタンスは、ループコイル51のインダクタンスより小さくなる。
【0060】
従って、ループコイル3a乃至3dそれぞれに流れる電流は、ループコイル51に流れる電流より大きくなり、ループコイル3a乃至3d全体を1つのコイルとして見ると、その外周に流れる電流は、従来の場合よりも大きくなる(但し、ループコイル3a乃至3dそれぞれに流れる電流は、駆動回路2a乃至2dの能力の範囲内とする)。コイルから発生する磁界の強度は、そこに流れる電流に比例するから、ループコイル3a乃至3dによる合成磁界の強度は、ループコイル51による磁界の強度より大きくなることになる。
【0061】
以上のように、駆動回路2a乃至2dの電源電圧VCCが、従来の場合と同一であっても、磁界の強度を向上させることができ、これによりICカードとの通信距離を延ばすことができる。
【0062】
次に、図3は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第2実施例の構成を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、このリーダ/ライタは、ループコイル3a乃至3dと駆動回路2a乃至2dとの接続点に、ループコイル3a乃至3dに対して並列に、コンデンサ4a乃至4dが、それぞれ新たに設けられている他は、図1のリーダ/ライタと同様に構成されている。従って、このリーダ/ライタにおいては、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ4a乃至4dとでそれぞれ構成される並列共振回路が、リーダ/ライタのアンテナを形成している。
【0063】
なお、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ4a乃至4dとで構成されている並列共振回路それぞれの共振周波数は、キャリア発生器1が発生するキャリアの周波数と同一とされている。
【0064】
よって、この場合、前述した図16における場合と同様に、駆動回路2a乃至2dに対する負荷が軽くなり、駆動回路2a乃至2dとしては、それほど大きな電流を流すことができるものを用いずに済むので、装置を大型化、高コスト化することなく(装置の大型化、高コスト化を最小限に押さえて)、磁界の強度を向上させることができ、これによりICカードとの通信距離を延ばすことができる。
【0065】
さらに、この場合、ループコイル3a乃至3dそれぞれの断面積は、従来のループコイル51の断面積より小さく、また、対向するコイルどうしの相互誘導による結合の強さは、その対向する面積に比例するから、図15に示したICカードが接近しても、ループコイル3a乃至3dそれぞれと、ICカードにおけるループコイル41との結合の強さは、従来の場合(図13)に比較して弱くなるので、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ4a乃至4dとで構成されている並列共振回路それぞれの共振周波数は、それほどずれることはなく、従って、ICカードが接近することによる磁界の強度の低下を防止することができる(低減することができる)。
【0066】
なお、ICカードのループコイル51と、リーダ/ライタのループコイル3a乃至3dのうちのいずれかとが、結合が強くなるような形で対向しても、ループコイル3a乃至3dのうちの他のものからの寄与により、磁界の強度の低下を防止することができる。
【0067】
次に、図4は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第3実施例の構成を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、このリーダ/ライタは、ループコイル3a乃至3dと駆動回路2a乃至2dとの2つの接続点のうちの一方に、ループコイル3a乃至3dに対して直列に、コンデンサ5a乃至5dが、それぞれ新たに設けられている他は、図1のリーダ/ライタと同様に構成されている。従って、このリーダ/ライタにおいては、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ5a乃至5dとでそれぞれ構成される直列共振回路が、リーダ/ライタのアンテナを形成している。
【0068】
なお、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ5a乃至5dとで構成されている直列共振回路それぞれの共振周波数は、キャリア発生器1が発生するキャリアの周波数と同一とされている。
【0069】
よって、この場合、前述した図18における場合と同様に、駆動回路2a乃至2dの電源電圧VCCによる制限を受けず、さらに、従来の場合よりも磁界の強度を向上させることができる。また、この場合も、図3における場合と同様に、ICカードが接近することによる磁界の強度の低下を防止することができる。
【0070】
但し、この場合、前述した図18における場合と同様に、駆動回路2a乃至2dに対する負荷が重くなるので、駆動回路2a乃至2dの能力の範囲内の電流が流れるように、回路設計を行う必要がある。
【0071】
ここで、以上においては、ループコイル3a乃至3dそれぞれに対し、1つの駆動回路、即ち駆動回路2a乃至2dそれぞれを設けるようにしたが、駆動回路が、複数のループコイルを駆動する能力を有する場合には、ループコイルを駆動する駆動回路として、4つの駆動回路2a乃至2dを設けるのではなく、1または2の駆動回路を設けて、リーダ/ライタを構成することが可能である。
【0072】
図5は、2つの駆動回路を設けてリーダ/ライタを構成した場合(本発明のICカードのリーダ/ライタの第4実施例の構成)を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。
【0073】
駆動回路6a,6bは、駆動回路2a乃至2dと同様に構成され、駆動回路6aの出力端子は、ループコイル3aおよび3bの端子と並列に接続されており、駆動回路6bの出力端子は、ループコイル3cおよび3dの端子と並列に接続されている。即ち、駆動回路6aまたは6bは、2つのループコイル3aおよび3b、または3cおよび3dを、それぞれ駆動するようになされている。
【0074】
従って、この場合、4つの駆動回路2a乃至2dを設ける場合に比較して、装置の大型化、高コスト化を防止(低減)することができる。
【0075】
なお、同様にして、1つの駆動回路で、リーダ/ライタを構成することも可能である。また、図5は、図1のリーダ/ライタを、4つの駆動回路2a乃至2dに代えて2つの駆動回路6aおよび6bを設けて構成した場合を示しているが、図3および図4、その他後述するリーダ/ライタについても、同様に構成することが可能である。
【0076】
次に、図6は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第5実施例の構成を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、このリーダ/ライタは、検波回路11a乃至11d,LPF12a乃至12d、抵抗Ra乃至Rd,R、オペアンプ13、増幅器14、およびコンパレータ15が、新たに設けられている他は、図1のリーダ/ライタと同様に構成されている。
【0077】
検波回路(例えば、ダイオードなどで構成される)11a乃至11dは、駆動回路2a乃至2dとループコイル3a乃至3dとの接続点、即ちループコイル3a乃至3dの端子にそれぞれ接続されており、ループコイル3a乃至3dの端子に現れる信号を検波して、LPF12a乃至12dにそれぞれ出力するようになされている。LPF12a乃至12dは、検波回路11a乃至11dから供給される検波信号のうちの、高域成分をカットし、低域成分だけを、それぞれ抵抗Ra乃至Rdを介して、オペアンプ13の反転入力端子に供給するようになされている。
【0078】
抵抗Ra乃至Rdの一端は、LPF12a乃至12dの出力端子にそれぞれ接続されており、また、その他端は、オペアンプ13の反転入力端子に接続されている。オペアンプ13の非反転入力端子は接地されており、また、その出力端子は、抵抗Rの一端と接続されている。抵抗Rの他端は、オペアンプ13の反転入力端子と接続されている。
【0079】
従って、オペアンプ13、抵抗R、およびRa乃至Rdは、加算器を構成しており、いま、LPF12a乃至12dの出力信号を、SA,SB,SC,SDとそれぞれすると、オペアンプ13からは、次式で表される出力Yが得られることになる。
Y=−R×(SA/Ra+SB/Rb+SC/Rc+SD/Rd)
【0080】
オペアンプ13の出力は、増幅器14に供給されるようになされている。増幅器14は、オペアンプ13の出力を増幅して、コンパレータ15に供給するようになされている。なお、オペアンプ13では、LPF12a乃至12dそれぞれの出力信号SA,SB,SC,SDが、その符号を反転して加算されるので、増幅器14においては、オペアンプ13の出力信号を、その符号を反転して増幅するようになされている。
【0081】
コンパレータ15は、増幅器14から供給される信号を、所定の電圧と比較し、その大小によって、増幅器14の出力信号を2値化して、図6では図示していないCPU53(図13)に供給するようになされている。
【0082】
なお、以上の検波回路11a乃至11d,LPF12a乃至12d、抵抗Ra乃至Rd,R、オペアンプ13、増幅器14、およびコンパレータ15で構成される部分は、図13の復調/変調回路のうちの復調を行う復調回路に対応する部分である。
【0083】
図14で説明した場合と同様に、ICカードから応答があった場合には、ループコイル3a乃至3dそれぞれの端子間の電圧が変化するので、即ち駆動回路2a乃至2dより出力されるキャリアの振幅、位相が変化するので、これを、検波、復調することにより、ICカードからのデータを得ることができる。
【0084】
この場合、ループコイル3a乃至3dのうちのいずれかの端子間の電圧だけを検波、復調するようにしても良いが、上述したように、ループコイル3a乃至3dそれぞれと、ICカードにおけるループコイル51との結合は弱いため、ループコイル3a乃至3dのうちのいずれかの端子間の電圧だけによるときには、その変化を、正確に検出することができないおそれがある。
【0085】
そこで、図6のリーダ/ライタでは、ループコイル3a乃至3dそれぞれの端子間の電圧を加算し、その加算値にしたがって、データの復調を行うようになされている。
【0086】
即ち、ループコイル3a乃至3dそれぞれの端子間に現れた信号は、検波回路11a乃至11dに供給され、そこで検波される。そして、その結果得られた検波信号は、LPF12a乃至12dおよび抵抗Ra乃至Rdをそれぞれ介して、オペアンプ13に供給される。オペアンプ13では、上述した式にしたがって、LPF12a乃至12dそれぞれの出力信号SA,SB,SC,SDが加算され、その加算値が、増幅器14を介して、コンパレータ15に出力される。コンパレータ15では、増幅器14からの信号が復号、即ち2値化され、CPU53(図13)に供給されて、その後、必要なディジタル信号処理が施される。
【0087】
なお、ループコイル3a乃至3dの特性が完全に同一である場合には、抵抗値Ra乃至Rdは同一、即ちRa=Rb=Rc=Rd=RXとされる。この場合、オペアンプ13の出力信号Yは、
Y=−R/RX×(SA+SB+SC+SD)
となり、従って、LPF12a乃至12dそれぞれの出力信号SA,SB,SC,SDは、同一の重み付けで加算される。
【0088】
また、ループコイル3a乃至3dの特性が異なる場合には、抵抗値Ra乃至Rdは、その特性に対応して決定される。この場合、オペアンプ13では、LPF12a乃至12dそれぞれの出力信号SA,SB,SC,SDは、ループコイル3a乃至3dそれぞれの特性を同一に補正するような重みR/Ra,R/Rb,R/Rc,R/Rdがそれぞれかけられて加算される。なお、このような重み付け加算は、駆動回路2a乃至2dの特性が完全に同一でない場合にも適用することができる。
【0089】
この場合、データの誤り率を低減することができる。
【0090】
なお、図6には、図1のリーダ/ライタに、検波回路11a乃至11d,LPF12a乃至12d、抵抗Ra乃至Rd,R、オペアンプ13、増幅器14、およびコンパレータ15で構成される復調回路を設けた場合を示したが、この他、この復調回路は、図3、図4、あるいは後述する図7のリーダ/ライタに設けることも可能である。
【0091】
ところで、複数のループコイル3a乃至3dに、図3や図4に示したようにコンデンサ4a乃至4dや5a乃至5dを設けて共振回路を構成した場合には、各共振回路について、共振周波数の調整(共振周波数をキャリアの周波数に一致させる調整)を行う(同調をとる)必要が生じることとなり、装置の製造工程が煩雑化する。
【0092】
そこで、図7は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第6実施例の構成を示している。なお、図中、図3における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、このリーダ/ライタは、コンデンサ4a乃至4dが削除され、コンデンサ21a乃至21d,22a乃至22d、可変容量ダイオード(バリキャップ)23a乃至23d、抵抗24a乃至24d,25a乃至25d、コンデンサ26a乃至26d、電圧源27、可変抵抗28が新たに設けられている他は、図3のリーダ/ライタと同様に構成されている。
【0093】
ここで、バリキャップ23a乃至23dは、逆バイアス電圧が印加されると、その容量が変化するもので、すべて同一特性を有し、図3におけるコンデンサ4a乃至4dにそれぞれ代えて設けられているものである。従って、バリキャップ23a乃至23dと、ループコイル3a乃至3dとで並列共振回路がそれぞれ構成されている。
【0094】
コンデンサ21a乃至21dは、電圧源27による直流電圧が可変抵抗28で分圧されることにより流れる直流電流が、駆動回路2a乃至2dに流れ込まないようにするためのもので、その一端は、駆動回路2a乃至2dの出力端子の一方にそれぞれ接続されており、その他端は、バリキャップ23a乃至23dのカソードにそれぞれ接続されている。コンデンサ22a乃至22dも、コンデンサ21a乃至21dと同様に、直流電流が、駆動回路2a乃至2dに流れ込まないようにするためのもので、その一端は、駆動回路2a乃至2dの出力端子の他方にそれぞれ接続されており、その他端は、バリキャップ23a乃至23dのアノードにそれぞれ接続されている。
【0095】
バリキャップ23a乃至23dとコンデンサ21a乃至21dとの接続点には、コンデンサ26a乃至26dの一端がそれぞれ接続されている。なお、コンデンサ26a乃至26dは、電圧源27による直流電圧を可変抵抗28で分圧した電圧により電流がコイル3a乃至3dに流れ込むのを防止するためのものである。
【0096】
コンデンサ26a乃至26dの他端には、ループコイル3a乃至3dの一端がそれぞれ接続されており、その他端は、バリキャップ23a乃至23dとコンデンサ22a乃至22dとの接続点とそれぞれ接続されている。
【0097】
さらに、バリキャップ23a乃至23dのカソードは、抵抗24a乃至24dをそれぞれ介して、可変抵抗28の端子bと接続されており、また、そのアノードは、抵抗25a乃至25dをそれぞれ介して可変抵抗28の端子cと接続されている。なお、抵抗24a乃至24dおよび25a乃至25dは、バリキャップ23a乃至23dの保護のためのものである。
【0098】
可変抵抗28は、端子bの位置を調整することにより、端子ab間および端子bc間の抵抗値が変化するようになされており、その端子aまたはbは、電圧源27の+または−端子にそれぞれ接続されている。
【0099】
従って、端子ac間または端子bcの抵抗値を、それぞれRacまたはRbcとし、電圧源27の電圧をEとした場合には、バリキャップ23a乃至23dには、同一の逆バイアス電圧E×Rbc/Racが印加され、その容量は同一となる。
【0100】
よって、ループコイル3a乃至3dの特性が同一であり、その配置関係が対称(ループコイル3a乃至3dそれぞれに対する他のループコイルとの結合の度合いが同一)であれば、端子bc間の抵抗値を調整するだけで、バリキャップ23a乃至23dと、ループコイル3a乃至3dとでそれぞれ構成される並列共振回路の共振周波数を、すべて同一の値とすることができる。即ち、共振周波数の調整は、1度行えば済むことになる。
【0101】
なお、図7においては、ループコイル3a乃至3dにより並列共振回路が構成される場合について説明したが、ループコイル3a乃至3dにより直列共振回路が構成される場合についても同様にして、共振周波数の調整を、1度で済ませるようにすることが可能である。
【0102】
また、図7において、復調回路への出力は、ループコイル3a乃至3dとコンデンサ26a乃至26dとの接続点、およびループコイル3a乃至3dとバリキャップ23a乃至23dのアノードとの接続点から得るようにすれば良い。
【0103】
次に、共振周波数の調整を、1度で済ませるようにするには、次のようにリーダ/ライタを構成するようにしても良い。即ち、図8は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第7実施例の構成を示している。なお、図中、図3または図6における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。
【0104】
このリーダ/ライタにおいては、ループコイル3a乃至3d全体を囲むように、ループコイル31が配置され、その端子には、可変コンデンサ(半固定コンデンサ)32が並列に接続されている。ループコイル31および可変コンデンサ32の接続点には、検波回路11a乃至11dと同様に構成されている検波回路11が接続されており、その後段には、LPF12a乃至12dと同様に構成されているLPF12、増幅器14、コンパレータ15が順次接続されている。
【0105】
なお、ループコイル31は、ループコイル3a乃至3dが形成されたプリント基板上、あるいはそのループコイル3a乃至3dが形成された面とは反対側の面に、パターンとして形成することができる。
【0106】
この場合、まず、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dでそれぞれ構成される4つの共振回路の共振周波数が、キャリアの周波数より高い周波数となるようなキャパシタンスのコンデンサ4a乃至4dを配置する。ここで、このループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dのみで決まる共振周波数を、設定共振周波数という。
【0107】
図8においては、ループコイル3a乃至3d全体を囲むように、ループコイル31が配置されているから、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dでそれぞれ構成される4つの共振回路の共振周波数は、ループコイル3a乃至3dそれぞれと、ループコイル31との間で生じる相互誘導作用により、設定共振周波数より下がることになる。
【0108】
しかしながら、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dでそれぞれ構成される4つの共振回路、並びにループコイル31および可変コンデンサ32で構成される並列共振回路の全体としての共振周波数は、可変コンデンサ32の容量を変えることにより、キャリアの周波数に一致するように調整することができる(例えば、設定共振周波数を20MHz程度とし、キャリアの周波数を13MHz程度とした場合には、数10pF程度の可変コンデンサ32を用いることで調整を行うことができる)。従って、この場合も、共振周波数の調整を、1度で済ませることができる。
【0109】
さらに、このリーダ/ライタにおいては、ICカードから応答があった場合には、ループコイル3a乃至3dそれぞれの端子間の電圧が変化するが、その変化は、ループコイル3a乃至3dそれぞれと、ループコイル31との間の相互誘導により、ループコイル31と可変コンデンサ32との接続点間の電圧にも現れる。
【0110】
従って、この電圧に対応して復調を行うことで、ICカードからのデータを得ることができる。即ち、ループコイル31と可変コンデンサ32との接続点間に現れる信号は、検波回路11で検波され、LPF12でフィルタリングされて、増幅器14に供給される。増幅器14では、LPF12の出力が増幅され(但し、図6で説明したような信号の符号の反転は行われない)、コンパレータ15に供給される。コンパレータ15では、増幅器14からの信号が2値化されて出力される。
【0111】
よって、この場合、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dは、リーダ/ライタの送信アンテナを形成し、ループコイル31および可変コンデンサ32は、リーダ/ライタの受信アンテナを形成しているということができる。
【0112】
この場合、図6に示したオペアンプ13、抵抗R、およびRa乃至Rdでなる加算回路を設ける必要がないので、装置を小型かつ低コストで構成することが可能となる。
【0113】
さらに、ICカードにおける共振回路の共振周波数の変化は、ループコイル3a乃至3dのような小さなループコイルに比較して、ループコイル31のような大きなループコイルの方が、感度良く検出することができるので、データの誤り率を低減することができる。
【0114】
また、ループコイル31の断面積は大きく、従ってICカードが接近した場合に、このループコイル31および可変コンデンサ32でなる共振回路のみに注目したときには、その共振周波数は比較的大きくずれることになるが、図8における場合には、ループコイル3a乃至3dによる寄与により、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dでそれぞれ構成される4つの共振回路、並びにループコイル31および可変コンデンサ32で構成される並列共振回路の全体としての共振周波数の、ICカードが接近することによる変化量(変動)が抑えられ、よって、ICカードが接近することによる磁界の強度の低下も軽減することができる。
【0115】
なお、図8においては、ループコイル3a乃至3dにより並列共振回路が構成される場合について説明したが、ループコイル3a乃至3dにより直列共振回路が構成される場合についても同様にしてリーダ/ライタを構成することが可能である。
【0116】
また、以上においては、リーダ/ライタを構成する同一形状の複数のループコイルを、従来のループコイル51の断面形状である長方形(正方形を含む)の縦および横を2等分するように配置するようにしたが、この他、複数のループコイルは、所定の長方形(例えば、ループコイル51の断面形状である長方形など)を、その重心を通る線分で等分するように配置することが可能である。即ち、複数のループコイルは、例えば図9(a)に示すように、所定の長方形を、その2つの対角線で分割した4つの三角形状のコイルとして配置することなどが可能である。
【0117】
さらに、複数のループコイルは、長方形の縦または横を3等分以上するように配置することも可能である。即ち、複数のループコイルは、例えば図9(b)に示すように、長方形の縦を2等分するとともに、横を3等分するように配置したり、あるいは、例えば図9(c)に示すように、長方形の縦を3等分するとともに、横を2等分するように配置することなどが可能である。また、複数のループコイルは、例えば図9(d)に示すように、長方形の縦および横をともに3等分するように配置することなども可能である。さらに、複数のループコイルは、例えば図9(e)や図9(f)に示すように、長方形の縦または横のうちのいずれか一方を2等分(以上)するように配置することなども可能である。
【0118】
また、複数のループコイルは、例えば図9(g)に示すように、所定の長方形を、その2つの対角線並びに縦および横を2等分する線で分割した8つの三角形状のコイルとして配置することなどが可能である。
【0119】
さらに、複数のループコイルは、所定の円を、中心を通る線分で等分するように配置することが可能である。即ち、複数のループコイルは、例えば図9(h)に示すように、円を、その中心を通る線分で4等分した4つの扇形形状のコイルとして配置することなどが可能である。
【0120】
また、複数のループコイルは、その他、正多角形、あるいは任意の多角形を、例えばその重心を通る線分で等分するようなコイルとして配置することも可能である。
【0121】
さらに、上述の場合には、複数のループコイルの形状を同一形状とするようにしたが、複数のループコイルの形状は同一でなくても良い。但し、複数のループコイルの形状が同一でない場合(例えば、図9(b)乃至図9(d)に示すように、各ループコイルから見た、そのループコイルに隣接するループコイルが同一でない場合も同様)には、各ループコイルが他のループコイルから受ける影響が異なるので、設計が困難になるため、複数のループコイルの形状は同一である方が好ましい(各ループコイルから見た、そのループコイルに隣接するループコイルが同一である方が好ましい)。
【0122】
次に、図10は、本発明のICカードのリーダ/ライタの第8実施例の構成を示している。なお、図中、図14における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、このリーダ/ライタは、ループコイル51に代えて、1次側ループコイルL1(L1は、1次側ループコイルL1のインダクタンスも表す)、2次側ループコイルL2(L2は、2次側ループコイルL2のインダクタンスも表す)、およびコンデンサC(Cは、コンデンサCのキャパシタンスも表す)が設けられている他は、図14のリーダ/ライタと同様に構成されている。このリーダ/ライタでは、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2、並びにコンデンサCによってリーダ/ライタのアンテナが形成されている。
【0123】
1次側ループコイルL1の端子は、駆動回路2の出力端子と接続され、従って1次側ループコイルL1には、駆動回路2からキャリア(振幅変調波、あるいは無変調波)に対応した電圧が印加されるようになされている。2次側ループコイルL2は、1次側ループコイルL1と相互誘導を生じる位置に配置されており、その端子には、コンデンサCが接続されている。そして、2次側ループコイルL2の巻数n2は、1次側ループコイルL1の巻数n1より多くされている。図10では、例えばn1=2,n2=4とされている。
【0124】
なお、図10においては、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2は、長方形状に構成されているが、その形状は、長方形状に限定されるものではなく、例えば円形状、三角形状、その他であっても良い。
【0125】
1次側ループコイルL1と2次側ループコイルL2とは、その断面が対向するように、あるいは一致するように配置されている。即ち、例えば図10においては、1次側ループコイルL1は、プリント基板上にパターン(プリントパターン)として形成されており、2次側ループコイルL2は、1次側ループコイルL1が形成されている面と同一の面、あるいはその面とは反対側の面にパターンとして形成される。
【0126】
従って、1次側ループコイルL1と2次側ループコイルL2とは、磁気的に密に結合しており、トランスを形成している。
【0127】
図11は、図10のリーダ/ライタの等価回路を示している。1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2の巻線の方向は、同図に示すように、電流I1が1次側ループコイルL1に流れたときに、相互誘導により、2次側ループコイルL2に電流I2が流れるようになされている。
【0128】
いま、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2の相互インダクタンスをMとするとともに、1次側コイルL1の端子間の電圧、即ち駆動回路2の出力電圧をVとし、さらに駆動回路2の出力電圧がVのときに、1次側コイルL1に流れる電流をI1とするとともに、そのときに相互誘導により2次側コイルL2に流れる電流をI2とし、1次側ループコイルL1でなる回路と、2次側ループコイルL2およびコンデンサCでなる回路にキルヒホッフの法則を適用すると、次式が成立する。
【0129】

Figure 0003579899
但し、jは虚数単位(√(−1))である。また、ωはキャリアの角周波数であり、2次側ループコイルL2とコンデンサCとでなる共振回路の共振角周波数は、このωに等しい値とされている。
【0130】
ここで、2次側ループコイルL2とコンデンサCとでなる共振回路の共振条件を考えると、この共振回路が共振するのは、誘導リアクタンスと容量リアクタンスとが相殺しあうときであるから、式
ωL2=1/(ωC)
即ち、式
ωL2C=1 ・・・(2)
が成立するときとなる。
【0131】
式(1)および(2)から、共振時に1次側ループコイルL1または2次側ループコイルL2それぞれに流れる電流I1またはI2は、次のようになる。
Figure 0003579899
【0132】
式(3)より、共振時には、1次側ループコイルL1に電流は流れず、2次側ループコイルL2のみに電流が流れることになる。
【0133】
ところで、上述したように、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2が密に結合している場合、それらの相互インダクタンスMは、次式で表される。
M=L2×n1/n2 ・・・(4)
【0134】
従って、式(4)を、式(3)に代入して、共振時に2次側ループコイルL2に流れる電流I2を求めると、それは次式で示すようになる。
I2=−V/(jωL2)×n2/n1 ・・・(5)
【0135】
一方、2次側ループコイルL2を駆動回路2に直接接続した場合に流れる電流Iを考えてみると、それは次式で示すようになる。
I=V/(jωL2) ・・・(6)
【0136】
式(5)および(6)から、図10(図11)に示す場合においては、2次側ループコイルL2には、それを駆動回路2に直接接続した場合に比較して、2次側ループコイルL2と1次側ループコイルL1との巻数比倍、即ちn2/n1倍の電流が流れることになる。
【0137】
ループコイルから発生する磁界の強度は、そこに流れる電流に比例するから、図10(図11)に示す場合においては、2次側ループコイルL2からは、それを駆動回路2に直接接続した場合に比較して、n2/n1倍の強度の磁界が発生することになる。即ち、図10に示した場合においては、上述したように、n1=2,n2=4としたので、2(=4/2)倍の強度の磁界が発生することになる。
【0138】
以上のように、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2でトランスを構成し、さらに2次側ループコイルL2にコンデンサCを接続して共振回路を構成することで、2次側ループコイルL2と1次側ループコイルL1との巻数比n2/n1倍の強度の磁界を発生させることができる。その結果、ICカードとの通信距離を延ばすことができる。
【0139】
さらに、この場合、1次側ループコイルL1には電流が流れないので、駆動回路2に対する負荷は軽くなるから、駆動回路2は、それほど大きな出力電流を流すことができるように構成する必要はない。
【0140】
なお、以上においては、1次側ループコイルL1の巻数n1を2とするとともに、2次側ループコイルL2の巻数n2を4としたが、1次側ループコイルL1の巻数n1および2次側ループコイルL2の巻数n2は、これに限定されるものではない。但し、発生する磁界の強度を向上させるには、2次側ループコイルL2の巻数n2は、1次側ループコイルL1の巻数n1より多くする必要がある。
【0141】
また、図11に示した等価回路においては、例えば1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2、並びにコンデンサCの損失分などを考慮していないため、式(1)乃至(6)は、実際の場合と完全には一致しないが、その相違は微小なものであり、従って、実際の場合とほぼ一致すると考えることができる

【0142】
次に、図12は、図10(図11)のリーダ/ライタに、ICカードからのデータを復調する部分を付加した場合を示している。なお、図中、図8または図10(図11)における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。
【0143】
このリーダ/ライタにおいては、2次側ループコイルL2とコンデンサCとの接続点に、検波回路11が接続され、従って2次側ループコイルL2とコンデンサCとの接続点の電圧に対応して、ICカードからのデータの復調が行われるようになされている。
【0144】
即ち、図14で説明した場合と同様に、ICカードから応答があった場合には、1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2のいずれの端子間の電圧(キャリアの振幅、位相)も変化するので、これを、検波、復調することにより、ICカードからのデータを得ることができる。
【0145】
この場合、1次側ループコイルL1または2次側ループコイルL2のうちのいずれの端子間の電圧を検波、復調するようにしても良いが、式(3)および(5)に示したように、1次側ループコイルL1には電流が流れず(但し、実際には、多少は流れる)、2次側ループコイルL2には、それを駆動回路2に直接接続した場合のn2/n1倍の電流が流れる。即ち、2次側ループコイルL2には、1次側ループコイルL1に比較して、大きな電流が流れる。
【0146】
従って、ICカードから応答があった場合における、1次側ループコイルL1と2次側ループコイルL2の端子間の電圧の変化は、2次側ループコイルL2の方が大きいので、2次側ループコイルL2の端子間の電圧に対応して復調を行う方が、1次側ループコイルL1の端子間の電圧を用いる場合に比較して、より誤りのない復調を行うことができる。
【0147】
そこで、図12に示した場合においては、上述したように、2次側ループコイルL2とコンデンサCとの接続点の電圧に対応して、ICカードからのデータの復調が行われる。
【0148】
なお、図1、図3乃至図8、および図9に示したリーダ/ライタの複数のアンテナ(送信アンテナと受信アンテナとが別々の場合(例えば、図8に示した場合)には、送信アンテナ)それぞれは、図10に示したように1次側ループコイルL1および2次側ループコイルL2、並びにコンデンサCでなるアンテナ(以下、トランス型アンテナという)で構成することが可能である。実験では、図8に示したリーダ/ライタを、ループコイル3a乃至3dおよびコンデンサ4a乃至4dで構成される4つのアンテナそれぞれに代えて、図10に示した4つのトランス型アンテナを用いた場合が、特に良好な結果が得られた。
【0149】
以上、本発明のリーダ/ライタについて説明したが、本発明は、例えば自動改札システムや、部屋への入出力を管理するシステム(セキュリティシステム)、スキー場におけるリフト乗り場における入場者を管理するシステムその他に適用可能である。
【0150】
【発明の効果】
以上の如く、本発明ICカードのリーダ/ライタによれば、所定の電源電圧の下で、磁界の強度を向上させることができるので、ICカードとの通信距離を延ばすことができる。さらに、ICカードが接近しても、磁界の強度が大きく低下することを防止することができる。
【0151】
また、本発明ICカードのリーダ/ライタによれば、共振周波数の調整を1度で済ませることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードのリーダ/ライタの第1実施例の構成を示す図である。
【図2】図1の実施例におけるアンテナ(ループアンテナ)の構成を示す平面図である。
【図3】本発明のICカードのリーダ/ライタの第2実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明のICカードのリーダ/ライタの第3実施例の構成を示す図である。
【図5】本発明のICカードのリーダ/ライタの第4実施例の構成を示す図である。
【図6】本発明のICカードのリーダ/ライタの第5実施例の構成を示す図である。
【図7】本発明のICカードのリーダ/ライタの第6実施例の構成を示す図である。
【図8】本発明のICカードのリーダ/ライタの第7実施例の構成を示す図である。
【図9】アンテナ(ループアンテナ)の構成例を示す平面図である。
【図10】本発明のICカードのリーダ/ライタの第8実施例の構成を示す図である。
【図11】図10の実施例の等価回路を示す図である。
【図12】本発明のICカードのリーダ/ライタの第9実施例の構成を示す図である。
【図13】従来の非接触カードシステムの構成例を示す図である。
【図14】図13におけるリーダ/ライタの詳細構成例を示す図である。
【図15】図13におけるICカードの詳細構成例を示す図である。
【図16】従来のリーダ/ライタの一例の構成を示す図である。
【図17】並列共振回路のインピーダンスと周波数との関係を示す図である。
【図18】従来のリーダ/ライタの他の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 キャリア発生器
2,2a乃至2d 駆動回路
3a乃至3d ループコイル
4a乃至4d,5a乃至5d コンデンサ
6a,6b 駆動回路
11,11a乃至11d 検波回路
12,12a乃至12d LPF(ローパスフィルタ)
13 オペアンプ
14 増幅器
15 コンパレータ
21a乃至21d,22a乃至22d コンデンサ
23a乃至23d 可変容量ダイオード(バリキャップ)
24a乃至24d,25a乃至25d 抵抗
26a乃至26d コンデンサ
27 電圧源
28 可変抵抗
31 ループコイル
32 可変コンデンサ
41 ループコイル
42 IC
43 レギュレータ
44,45 コンデンサ
46 スイッチ
51 ループコイル
52 変調/復調回路
53 CPU
61,71 コンデンサ[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to an IC card reader / writer that performs non-contact communication with an IC card used as a commuter pass in an automatic ticket gate system, for example.
[0002]
[Prior art]
At present, for example, commuter passes used in automatic ticket gate systems and the like have magnetically recorded information.In an automatic ticket gate, when a commuter pass is inserted, a magnetic field is recorded in the magnetically recorded portion. The information is read by contacting the head.
[0003]
For this reason, when the commuter pass is stored in the case, the user needs to take it out of the case and insert it into the automatic ticket gate, which is troublesome.
[0004]
Therefore, the present applicant has previously proposed a contactless card system. According to this contactless card system, information exchange (data communication) can be performed without contact. If this is applied to the above-mentioned automatic ticket gate system, the user must pay It is possible to get in and out of the automatic ticket gate even when the is stored in the case.
[0005]
FIG. 13 shows an example of the configuration of a contactless card system proposed by the present applicant earlier. This contactless card system supplies, for example, an IC card corresponding to the above-mentioned commuter pass, and a power supply to the IC card in a non-contact manner using electromagnetic waves as a medium, as well as reading and writing of data and other necessary data. And a reader / writer that performs various processes.
[0006]
In the reader / writer, a command and, if necessary, write data are emitted as electromagnetic waves from the loop coil 51 having a rectangular cross section, for example, a rectangular shape, and an unmodulated wave is emitted for a certain period. That is, first, the CPU 53 controls the modulation / demodulation circuit 52 so as to apply a voltage corresponding to a predetermined modulation wave to the loop coil 51 according to a predetermined program.
[0007]
The modulation circuit of the modulation / demodulation circuit 52 that performs a modulation process includes, for example, as shown in FIG. 14, a carrier generator 1 that generates a carrier of a predetermined frequency (for example, a very high frequency band or lower frequency), and It comprises a drive circuit (amplifier) 2 whose amplification factor changes under the control of the CPU 53. The drive circuit 2 is configured to receive a carrier from the carrier generator 1.
[0008]
The amplification factor of the drive circuit 2 is controlled by the CPU 53 in accordance with a command to be transmitted to the IC card, write data, and the like. The output signal is amplitude-modulated according to write data and the like.
[0009]
The output terminal of the drive circuit 2 is connected to a coil (loop coil) 51 which is an antenna (loop antenna), so that the amplitude modulated wave output from the drive circuit 2 is supplied to the loop coil 51. That is, a voltage corresponding to the amplitude modulation wave is applied to the loop coil 51. As a result, a current corresponding to the voltage flows in the loop coil 51, and a magnetic flux (magnetic field) corresponding to the change in the current is generated.
[0010]
That is, the amplitude modulated wave output from the drive circuit 2 is radiated from the loop coil 51 as an electromagnetic wave.
[0011]
After that, in the reader / writer, the CPU 53 controls the amplification factor of the drive circuit 2 to be a constant value, whereby the non-modulated wave is radiated as an electromagnetic wave in the same manner as the amplitude-modulated wave described above.
[0012]
Then, it is determined whether or not there is a response from the IC card. Here, whether or not there is a response from the IC card is determined as follows. That is, although not shown in FIG. 13 in the IC card, for example, as shown in FIG.coil41 and a capacitor (resonance capacitance) 44 are connected in parallel to form a resonance circuit. Further, a series circuit in which a capacitor 45 and a switch (for example, an FET) 46 are connected in series is connected to the capacitor 44 in parallel. Therefore, when the switch 46 is turned on / off, a resonance circuit is formed in a loop. The coil 41 and the capacitor 44 or the loop coil 41 and the capacitors 44 and 45 are configured so that the resonance frequency (impedance) changes.
[0013]
In the IC card, when responding to the reader / writer, the switch 46 is turned on / off, thereby changing the resonance frequency (impedance) of the resonance circuit. In this case, if the IC card and the reader / writer are at a distance at which mutual induction occurs between the loop coils 41 and 51, as described above, the reader / writer emitting the electromagnetic wave corresponding to the unmodulated wave can be used. When the loop antenna 51 is viewed from the connection points A and B (terminals of the loop coil 51) between the drive circuit 2 and the loop coil 51 (FIG. 14), the impedance changes in accordance with the on / off state of the switch 46. Therefore, the voltage at the point A (B) also changes. The voltage between A and B is detected and demodulated by a modulation / demodulation circuit 52 (FIG. 13) and supplied to a CPU 53. The CPU 53 determines whether or not there is a response from the IC card. Is determined on the basis of the signal (demodulated signal).
[0014]
If the CPU 53 determines that there is no response from the IC card, that is, if the IC card and the reader / writer are not at a distance that causes mutual induction between the loop coils 41 and 51, the CPU 53 waits for a response from the IC card. The process of radiating the amplitude modulated wave and the unmodulated wave as described above is repeated.
[0015]
On the other hand, when the CPU 53 determines that there is a response from the IC card, necessary processing is performed based on the demodulated signal from the modulation / demodulation circuit 52 as a response obtained as described above. That is, when the contactless card system in FIG. 13 is, for example, an automatic ticket gate system, a display, an access controller, and other devices are controlled by the CPU 53, and necessary displays are made on the display. A door (not shown) is opened and closed. Further, a predetermined process is performed in another device.
[0016]
Next, the IC card shown in FIG. 13 will be described. First, an IC card receives an electromagnetic wave radiated from a reader / writer. That is, when the IC card is brought close to the reader / writer and reaches a distance at which mutual induction occurs between the loop coils 41 and 51, the loop coil 41 generates an electromagnetic field (magnetic flux) out of the electromagnetic field (magnetic flux) radiated from the loop coil 51. A back electromotive force is generated according to a change in magnetic flux (a change in magnetic field) interlinking therewith.
[0017]
Here, although not shown in FIG. 13, in the IC card, as shown in FIG. 15 described above, the loop coil 41 is connected in parallel with the capacitor 44, thereby forming a resonance circuit. . Therefore, of the voltages generated by the loop coil 41, those having a predetermined frequency band centered on the resonance frequency of the resonance circuit formed by the loop coil 41 and the capacitor 44 are efficiently supplied to the IC 42 at the subsequent stage.
[0018]
Note that the resonance frequency of the resonance circuit formed by the loop coil 41 and the capacitor 44 is the same as the frequency of the carrier generated by the carrier generator 1 (FIG. 14) of the reader / writer, for example.
[0019]
Then, the supply of power to the IC 42 is started, and thereafter, a signal that has passed through a resonance circuit including the loop coil 41 and the capacitor 44 (FIG. 15) is detected.
[0020]
That is, the signal passing through the resonance circuit formed by the loop coil 41 and the capacitor 44 is rectified and smoothed (ripple is removed) by passing through a not-shown rectifying / detecting diode and a smoothing capacitor. , And a regulator 43. Then, in the regulator 43, the signal input thereto is stabilized to have a predetermined constant voltage, which is supplied to the IC 42 as a power supply.
[0021]
As described above, after the power is supplied to the IC 42 and the IC 42 becomes operable, the signal that has passed through the resonance circuit including the loop coil 41 and the capacitor 44 receives the above-described rectification / detection diode. The DC component is removed by passing through a capacitor for AC coupling (not shown), and is supplied to the IC 42.
[0022]
The IC 42 interprets the command included in the signal input thereto, and performs processing corresponding to the command. That is, when the command is a request for writing, for example, data (write data) included in the input signal is written to a memory (not illustrated) such as a non-volatile memory. If the command is a request for reading, for example, data is read from the memory, and the on / off control of the switch 46 shown in FIG. 15 is performed in accordance with the data.
[0023]
Here, the switch 46 is turned on / off according to the control of the IC 42 (it is normally in an off state). When the switch 46 is turned on, the switch 46 is connected in parallel with the loop coil 41 and the capacitor 44. Since the capacitor 45 is connected in parallel to the resonance circuit, the voltage between the points A and B in the reader / writer (FIG. 14) corresponds to the read data as described above. Will change.
[0024]
In FIG. 13, power is not supplied to the IC card but power is supplied from the reader / writer. However, power may be supplied to the IC card itself.
[0025]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the contactless card system as described above, it is desired to extend the communication distance between the IC card and the reader / writer. In order to increase the communication distance, for example, it is conceivable to increase the strength of the magnetic field generated from the loop coil 51 of the reader / writer.
[0026]
However, as shown in FIG. 14, when the drive circuit 2 is directly connected to the loop coil 51, in order to increase the strength of the magnetic field generated from the loop coil 51, the output voltage of the drive circuit 2 is reduced. It is necessary to increase the amplitude (increase the amplitude of the voltage output from the drive circuit 2) and supply a large change current to the loop coil 51. The maximum value (minimum value) of the amplitude of the output voltage of the drive circuit 2 The power supply voltage cannot be higher than the applied power supply voltage VCC. Therefore, the output voltage of the drive circuit 2 is limited by the power supply voltage VCC.
[0027]
Therefore, there is a method of increasing the power supply voltage VCC. In this case, however, the drive circuit 2 needs to be configured to allow a large output current to flow. However, there was a problem that the size and cost were increased.
[0028]
Therefore, as shown in FIG. 16, there is a method in which a capacitor 61 is connected in parallel to both ends of the loop coil 51 so that the loop coil 51 and the capacitor 61 form a parallel resonance circuit.
[0029]
In this case, as in the case described above, the power supply voltage VCC of the drive circuit 2 restricts the power supply voltage. However, the resonance frequency of the parallel resonance circuit including the loop coil 51 and the capacitor 61 (the tuning frequency of the loop coil 51) is If the frequency of the carrier matches the frequency of the carrier, as shown in FIG. 17, the impedance of the parallel resonance circuit viewed from the output side of the drive circuit 2 becomes high, that is, the load on the drive circuit 2 becomes light. 2 does not need to be configured to allow a large output current to flow.
[0030]
However, when the IC card and the reader / writer approach a distance at which mutual induction occurs between the loop coils 41 and 51, the mutual induction causes resonance of the parallel resonance circuit formed by the loop coil 51 and the capacitor 61. The frequency shifts from the frequency of the carrier, whereby the impedance of the parallel resonant circuit viewed from the output side of the drive circuit 2 decreases, that is, the load on the drive circuit 2 increases.
[0031]
Therefore, although the output current from the drive circuit 2 increases (if the output impedance of the drive circuit 2 is not sufficiently small compared to the impedance of the parallel resonance circuit, the output current from the drive circuit 2 becomes large. If the driving circuit 2 is not configured to output such a large current, the intensity of the magnetic field generated from the loop coil 51 decreases, and the driving circuit 2 decreases as shown in FIG. There has been a problem that it becomes difficult to supply operable power to an IC card that is supplied with power from a reader / writer.
[0032]
On the other hand, in order not to be limited by the power supply voltage VCC of the drive circuit 2, a capacitor 71 is connected in series between one end of the loop coil 51 and one end of the drive circuit 2 as shown in FIG. Thus, there is a method of forming a series resonance circuit by the loop coil 51 and the capacitor 71.
[0033]
In this case, if the resonance frequency (tuning frequency of the loop coil 51) of the series resonance circuit composed of the loop coil 51 and the capacitor 71 is made to match the frequency of the carrier, the voltage between the terminals of the loop coil 51 becomes Since the output voltage of the drive circuit 2 is substantially equal to Q times, the output voltage is not limited by the power supply voltage VCC of the drive circuit 2 as described above.
[0034]
However, in this case, since the impedance of the series resonance circuit viewed from the output side of the drive circuit 2 is low, that is, the load on the drive circuit 2 is heavy, the drive circuit 2 can flow a large output current. Therefore, as described above, there has been a problem that the apparatus is increased in size and cost is increased. Further, in this case, when the IC card and the reader / writer approach a distance at which mutual induction occurs between the loop coils 41 and 51, the mutual induction causes a series resonance formed by the loop coil 51 and the capacitor 71. The resonance frequency of the circuit deviates from the frequency of the carrier, thereby decreasing the voltage between the terminals of the loop coil 51. As in the case of the above-described parallel resonance circuit, the strength of the magnetic field generated from the loop coil 51 is also increased. There was a problem that it decreased.
[0035]
The present invention has been made in view of such a situation, and by improving the strength of a magnetic field generated by a reader / writer under a predetermined power supply voltage, the communication distance between an IC card and the reader / writer is improved. In addition, when the IC card and the reader / writer approach each other, it is possible to reduce (prevent) a decrease in the intensity of the magnetic field generated by the reader / writer.
[0036]
[Means for Solving the Problems]
A first IC card reader / writer of the present invention is a IC card reader / writer that performs communication with an IC card in a non-contact manner by generating a magnetic field,Consists of multiple identically-shaped coils arranged on the same planeA plurality of loop antennas (for example, loop coils 3a to 3d shown in FIG. 1, loop coils 3a to 3d and capacitors 4a to 4d shown in FIG. 3, loop coils 3a to 3d and capacitors 5a to 5d shown in FIG. 4, FIG. 10) , And a plurality of loop antennas.VoltageApplying means (for example, the carrier generator 1 and the driving circuits 2a to 2d shown in FIG. 1 and the carrier generator 1, the driving circuits 6a and 6b shown in FIG. 5) andA large coil (for example, the loop coil 31 shown in FIG. 8) surrounding the entire plurality of loop antennas, and a variable capacitor (for example, the variable capacitor 32 shown in FIG. 8) connected to the large coil. Each of the loop antennas has a primary coil (for example, a primary loop coil L shown in FIG. 10) to which a voltage is applied by a voltage applying unit. 1 ) And a secondary coil (for example, a loop coil L shown in FIG. Two ) And a capacitor (for example, a capacitor C shown in FIG. 10) connected to the secondary coil, and the resonance frequency of the resonance circuit formed by the secondary coil and the capacitor is large and variable. Regulated by capacitorIt is characterized by the following.
[0037]
MultipleMay be arranged so as to equally divide a predetermined rectangle in the vertical or horizontal direction. Further, the plurality of loop antennas can be arranged so that a predetermined rectangle is equally divided by a line segment passing through the center of gravity..
[0038]
A demodulation means (for example, a comparator 15 shown in FIG. 8) for performing demodulation according to the voltage at the connection point between the large coil and the variable capacitor can be further provided.
[0039]
Addition means (for example, an operational amplifier 13, a resistor R, and a resistor R shown in FIG. 6) for adding a weighted value to a voltage detected at a connection point between the secondary coil and the capacitor of each of the plurality of loop antennas. a Or R d Such)May be further provided.
[0040]
A demodulation unit (for example, the comparator 15 shown in FIG. 6) for demodulating the output of the adding unit can be further provided.
[0046]
[Action]
The present inventionofFor IC card reader / writer,A voltage is applied to a plurality of loop antennas composed of a plurality of coils of the same shape arranged on the same plane. Each of the plurality of loop antennas includes a primary coil to which a voltage is applied, a secondary coil that causes mutual induction with the primary coil, and a capacitor connected to the secondary coil. The resonance frequency of the resonance circuit formed by the capacitor and the capacitor is adjusted by the large coil and the variable capacitor.
[0049]
【Example】
FIG. 1 shows the configuration of a first embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals. Also, in the same figure (similarly in FIGS. 3 to 5, FIG. 7, FIG. 10, and FIG. 11 described later), the demodulation in the modulation / demodulation circuit 52 in the reader / writer shown in FIG. A portion corresponding to a demodulation circuit to be performed and the illustration of the CPU 53 are omitted.
[0050]
In this reader / writer, the output terminal of the carrier generator 1 is connected in parallel with each of the input terminals of the drive circuits 2a to 2d. The drive circuits 2a to 2d are all configured, for example, similarly to the drive circuit 2 shown in FIG. 14, that is, have the same characteristics, and their output terminals are connected to the loop coils 3a to 3d, respectively. I have. The amplification factors of the driving circuits 2a to 2d are controlled by the CPU 53 (FIG. 13) not shown in FIG. 1 (the amplification factors of the driving circuits 2a to 2d are controlled to have the same value). The carrier supplied from the carrier generator 1 is amplitude-modulated, and a voltage corresponding to the amplitude-modulated wave is applied to each of the loop coils 3a to 3d.
[0051]
In FIG. 1 (the same applies to FIGS. 3 to 8 described later), the illustration of the power supply VCC and the ground is omitted.
[0052]
The loop coils 3a to 3d are coils having the same shape (here, the number of turns is also the same), and are arranged on the same plane so as to divide a predetermined rectangle into two in the vertical and horizontal directions. A reader / writer antenna (loop antenna) is formed. That is, for example, as shown in FIG. 2, the loop coils 3a to 3d each have a vertical (horizontal) portion which is a cross section of a conventional loop coil 51 (FIGS. 13 and 14) (indicated by a dotted line in FIG. 2). A coil having four rectangular cross sections obtained by dividing the coil, for example, is formed as a pattern on a printed circuit board.
[0053]
The connection between the loop coils 3a to 3d and the driving circuits 2a to 2d and the direction of the windings of the loop coils 3a to 3d are the same from the driving circuits 2a to 2d to the loop coils 3a to 3d. When applied, a magnetic field is generated from each of the loop coils 3a to 3d in the same direction.
[0054]
In the reader / writer configured as described above, in the drive circuits 2a to 2d, the carrier supplied from the carrier generator 1 is amplitude-modulated, and the voltage corresponding to the amplitude-modulated wave is applied to the loop coils 3a to 3d. Each is applied. In the driving circuits 2a to 2d, the carriers from the carrier generator 11, which is the same signal source, are amplified and supplied to the loop coils 3a to 3d. As described above, since the characteristics of the drive circuits 2a to 2d are all the same, the voltages output from the drive circuits 2a to 2d are applied to the loop coils 3a to 3d, so that the voltages are applied to the loop coils 3a to 3d, respectively. , A current having the same phase flows, thereby generating a magnetic field.
[0055]
The connection between the loop coils 3a to 3d and the drive circuits 2a to 2d and the directions of the windings of the loop coils 3a to 3d are the same for the loop coils 3a to 3d from the drive circuits 2a to 2d as described above. When a voltage is applied, a magnetic field is generated from each of the loop coils 3a to 3d in the same direction. In this case, a magnetic field generated by combining the magnetic fields generated from each of the loop coils 3a to 3d (hereinafter referred to as a magnetic field) , Where appropriate, referred to as the combined magnetic field).
[0056]
Here, assuming that the number of turns of each of the loop coils 3a to 3d is set so that the inductance of each of the loop coils 3a to 3d is the same as the inductance of the conventional loop coil 51, the load on each of the drive circuits 2a to 2d is Therefore, the same current as in the conventional case flows through each of the loop coils 3a to 3d.
[0057]
As shown in FIG. 2, since the cross-sectional area of each of the loop coils 3a to 3d is smaller than the cross-sectional area of the loop coil 51, the inductance of each of the loop coils 3a to 3d is the same as the inductance of the conventional loop coil 51. When the number of turns of each of the loop coils 3a to 3d is set so as to be as follows, the number of turns is larger than the number of turns of the loop coil 51.
[0058]
Accordingly, when the entire loop coils 3a to 3d are viewed as one coil, the current flowing around the outer periphery is the same as in the conventional case, but the number of turns is increased. Since the strength of the magnetic field generated from the coil is proportional to the number of turns, the strength of the combined magnetic field by the loop coils 3a to 3d is larger than the strength of the magnetic field by the loop coil 51.
[0059]
On the other hand, when the number of turns of each of the loop coils 3a to 3d is the same as the number of turns of the conventional loop coil 51, the cross-sectional area of each of the loop coils 3a to 3d is smaller than the cross-sectional area of the loop coil 51. The inductance of each of 3a to 3d is smaller than the inductance of loop coil 51.
[0060]
Therefore, the current flowing through each of the loop coils 3a to 3d is larger than the current flowing through the loop coil 51. When the entire loop coils 3a to 3d are viewed as one coil, the current flowing around the outer circumference is larger than that in the conventional case. (However, the current flowing through each of the loop coils 3a to 3d is within the range of the capability of the drive circuits 2a to 2d). Since the strength of the magnetic field generated from the coil is proportional to the current flowing therethrough, the strength of the combined magnetic field by the loop coils 3a to 3d is greater than the strength of the magnetic field by the loop coil 51.
[0061]
As described above, even if the power supply voltage VCC of the drive circuits 2a to 2d is the same as in the conventional case, the strength of the magnetic field can be improved, and the communication distance with the IC card can be extended.
[0062]
Next, FIG. 3 shows the configuration of a second embodiment of the reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, in this reader / writer, capacitors 4a to 4d are newly provided at connection points between the loop coils 3a to 3d and the drive circuits 2a to 2d in parallel with the loop coils 3a to 3d. Is configured similarly to the reader / writer in FIG. Therefore, in this reader / writer, the parallel resonance circuits each composed of the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d form an antenna of the reader / writer.
[0063]
The resonance frequency of each of the parallel resonance circuits composed of the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d is the same as the frequency of the carrier generated by the carrier generator 1.
[0064]
Therefore, in this case, as in the case of FIG. 16 described above, the load on the drive circuits 2a to 2d is reduced, and the drive circuits 2a to 2d do not need to be able to flow a large current. The magnetic field strength can be improved without increasing the size and cost of the device (minimizing the size and cost of the device), thereby extending the communication distance with the IC card. it can.
[0065]
Further, in this case, the cross-sectional area of each of the loop coils 3a to 3d is smaller than the cross-sectional area of the conventional loop coil 51, and the strength of coupling by mutual induction between opposing coils is proportional to the area of the opposing coils. Therefore, even if the IC card shown in FIG. 15 approaches, the strength of coupling between each of the loop coils 3a to 3d and the loop coil 41 in the IC card is weaker than in the conventional case (FIG. 13). Therefore, the resonance frequency of each of the parallel resonance circuits constituted by the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d does not shift so much, and therefore, a decrease in the strength of the magnetic field due to the approach of the IC card is prevented. (Can be reduced).
[0066]
Even if the loop coil 51 of the IC card and one of the loop coils 3a to 3d of the reader / writer face each other in such a manner that the coupling is strengthened, the other one of the loop coils 3a to 3d may be used. , It is possible to prevent a decrease in the strength of the magnetic field.
[0067]
Next, FIG. 4 shows the configuration of a third embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, in the reader / writer, capacitors 5a to 5d are respectively newly connected to one of two connection points of the loop coils 3a to 3d and the drive circuits 2a to 2d in series with the loop coils 3a to 3d. The configuration is otherwise the same as that of the reader / writer in FIG. Therefore, in this reader / writer, a series resonance circuit composed of the loop coils 3a to 3d and the capacitors 5a to 5d forms an antenna of the reader / writer.
[0068]
The resonance frequency of each of the series resonance circuits including the loop coils 3a to 3d and the capacitors 5a to 5d is the same as the frequency of the carrier generated by the carrier generator 1.
[0069]
Therefore, in this case, similarly to the case of FIG. 18 described above, the drive circuits 2a to 2d are not limited by the power supply voltage VCC, and the strength of the magnetic field can be further improved as compared with the conventional case. Also in this case, similarly to the case in FIG. 3, a decrease in the strength of the magnetic field due to the approach of the IC card can be prevented.
[0070]
However, in this case, as in the case of FIG. 18 described above, the load on the drive circuits 2a to 2d becomes heavy, so it is necessary to design the circuit so that a current within the range of the capability of the drive circuits 2a to 2d flows. is there.
[0071]
Here, in the above description, one drive circuit, that is, each of the drive circuits 2a to 2d is provided for each of the loop coils 3a to 3d. However, when the drive circuit has a capability of driving a plurality of loop coils. It is possible to configure a reader / writer by providing one or two drive circuits instead of the four drive circuits 2a to 2d as drive circuits for driving the loop coil.
[0072]
FIG. 5 shows a case where a reader / writer is configured by providing two drive circuits (the configuration of the fourth embodiment of the reader / writer of the IC card of the present invention). In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG.
[0073]
The drive circuits 6a and 6b are configured in the same manner as the drive circuits 2a to 2d. The output terminal of the drive circuit 6a is connected in parallel with the terminals of the loop coils 3a and 3b, and the output terminal of the drive circuit 6b is connected to the loop. It is connected in parallel with the terminals of the coils 3c and 3d. That is, the drive circuit 6a or 6b drives the two loop coils 3a and 3b or 3c and 3d, respectively.
[0074]
Therefore, in this case, it is possible to prevent (reduce) the size and cost of the device as compared with the case where the four drive circuits 2a to 2d are provided.
[0075]
Note that, similarly, a single driver circuit can constitute a reader / writer. FIG. 5 shows a case where the reader / writer of FIG. 1 is provided with two drive circuits 6a and 6b instead of the four drive circuits 2a to 2d. A reader / writer to be described later can be similarly configured.
[0076]
Next, FIG. 6 shows the configuration of a fifth embodiment of the reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. That is, this reader / writer is different from the reader / writer shown in FIG. 1 in that detector circuits 11a to 11d, LPFs 12a to 12d, resistors Ra to Rd, R, an operational amplifier 13, an amplifier 14, and a comparator 15 are newly provided. It has the same configuration as a writer.
[0077]
The detection circuits (for example, composed of diodes) 11a to 11d are connected to connection points between the drive circuits 2a to 2d and the loop coils 3a to 3d, that is, terminals of the loop coils 3a to 3d, respectively. Signals appearing at terminals 3a to 3d are detected and output to LPFs 12a to 12d, respectively. The LPFs 12a to 12d cut high-frequency components of the detection signals supplied from the detection circuits 11a to 11d and supply only low-frequency components to the inverting input terminals of the operational amplifier 13 via the resistors Ra to Rd, respectively. It has been made to be.
[0078]
One ends of the resistors Ra to Rd are connected to output terminals of the LPFs 12a to 12d, respectively, and the other ends are connected to inverting input terminals of the operational amplifier 13. The non-inverting input terminal of the operational amplifier 13 is grounded, and its output terminal is connected to one end of the resistor R. The other end of the resistor R is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier 13.
[0079]
Therefore, the operational amplifier 13, the resistor R, and Ra to Rd form an adder. If the output signals of the LPFs 12a to 12d are SA, SB, SC, and SD, respectively, the operational amplifier 13 obtains the following equation. The output Y represented by the following expression is obtained.
Y = −R × (SA / Ra + SB / Rb + SC / Rc + SD / Rd)
[0080]
The output of the operational amplifier 13 is supplied to the amplifier 14. The amplifier 14 amplifies the output of the operational amplifier 13 and supplies it to the comparator 15. In the operational amplifier 13, the output signals SA, SB, SC, and SD of the LPFs 12a to 12d are inverted and added, and the amplifier 14 inverts the output signal of the operational amplifier 13 and inverts the sign. It is made to amplify.
[0081]
The comparator 15 compares the signal supplied from the amplifier 14 with a predetermined voltage, binarizes the output signal of the amplifier 14 according to the magnitude of the voltage, and supplies it to the CPU 53 (FIG. 13) not shown in FIG. It has been done.
[0082]
Note that the above-described portion including the detection circuits 11a to 11d, the LPFs 12a to 12d, the resistors Ra to Rd, R, the operational amplifier 13, the amplifier 14, and the comparator 15 performs demodulation in the demodulation / modulation circuit of FIG. This is a part corresponding to the demodulation circuit.
[0083]
Similarly to the case described with reference to FIG. 14, when there is a response from the IC card, the voltage between the terminals of the loop coils 3a to 3d changes, that is, the amplitude of the carrier output from the driving circuits 2a to 2d. Since the phase changes, the data from the IC card can be obtained by detecting and demodulating the phase.
[0084]
In this case, only the voltage between any of the loop coils 3a to 3d may be detected and demodulated. However, as described above, each of the loop coils 3a to 3d and the loop coil 51 in the IC card are detected. Is weak, and if only the voltage between any of the terminals of the loop coils 3a to 3d is used, the change may not be accurately detected.
[0085]
Therefore, in the reader / writer of FIG. 6, the voltages between the terminals of the loop coils 3a to 3d are added, and the data is demodulated according to the added value.
[0086]
That is, the signals appearing between the terminals of the loop coils 3a to 3d are supplied to the detection circuits 11a to 11d, where they are detected. The detection signal obtained as a result is supplied to the operational amplifier 13 via the LPFs 12a to 12d and the resistors Ra to Rd, respectively. In the operational amplifier 13, the output signals SA, SB, SC, and SD of the LPFs 12 a to 12 d are added in accordance with the above equation, and the added value is output to the comparator 15 via the amplifier 14. In the comparator 15, the signal from the amplifier 14 is decoded, that is, binarized, supplied to the CPU 53 (FIG. 13), and thereafter subjected to necessary digital signal processing.
[0087]
When the characteristics of the loop coils 3a to 3d are completely the same, the resistance values Ra to Rd are the same, that is, Ra = Rb = Rc = Rd = RX. In this case, the output signal Y of the operational amplifier 13 is
Y = -R / RX × (SA + SB + SC + SD)
Therefore, the output signals SA, SB, SC, SD of the LPFs 12a to 12d are added with the same weight.
[0088]
When the characteristics of the loop coils 3a to 3d are different, the resistance values Ra to Rd are determined according to the characteristics. In this case, in the operational amplifier 13, the output signals SA, SB, SC, SD of the LPFs 12a to 12d are weighted R / Ra, R / Rb, R / Rc so as to correct the characteristics of the loop coils 3a to 3d in the same manner. , R / Rd are multiplied and added. Note that such weighted addition can be applied even when the characteristics of the driving circuits 2a to 2d are not completely the same.
[0089]
In this case, the data error rate can be reduced.
[0090]
In FIG. 6, a demodulation circuit including detection circuits 11a to 11d, LPFs 12a to 12d, resistors Ra to Rd, R, an operational amplifier 13, an amplifier 14, and a comparator 15 is provided in the reader / writer of FIG. Although the case has been shown, the demodulation circuit can be provided in the reader / writer shown in FIGS. 3 and 4 or FIG. 7 described later.
[0091]
By the way, as shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of loop coils 3a to 3dCapacitorsWhen a resonance circuit is configured by providing 4a to 4d or 5a to 5d, it is necessary to adjust (tune) the resonance frequency of each resonance circuit (adjustment of the resonance frequency to match the frequency of the carrier). As a result, the manufacturing process of the device becomes complicated.
[0092]
FIG. 7 shows the configuration of a sixth embodiment of the reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals. That is, in this reader / writer, the capacitors 4a to 4d are deleted, the capacitors 21a to 21d, 22a to 22d, the variable capacitance diodes (varicaps) 23a to 23d, the resistors 24a to 24d, 25a to 25d, the capacitors 26a to 26d, The configuration is similar to that of the reader / writer in FIG. 3 except that a voltage source 27 and a variable resistor 28 are newly provided.
[0093]
Here, the varicaps 23a to 23d change in capacitance when a reverse bias voltage is applied, have the same characteristics, and are provided in place of the capacitors 4a to 4d in FIG. It is. Therefore, the parallel resonance circuits are constituted by the varicaps 23a to 23d and the loop coils 3a to 3d, respectively.
[0094]
Capacitors 21a to 21d are provided to prevent a DC current flowing when the DC voltage from voltage source 27 is divided by variable resistor 28 from flowing into drive circuits 2a to 2d. Each of the output terminals is connected to one of the output terminals 2a to 2d, and the other end is connected to the cathode of each of the varicaps 23a to 23d. Similarly to the capacitors 21a to 21d, the capacitors 22a to 22d are for preventing DC current from flowing into the drive circuits 2a to 2d, and one ends thereof are respectively connected to the other output terminals of the drive circuits 2a to 2d. The other end is connected to the anode of each of the varicaps 23a to 23d.
[0095]
One end of each of the capacitors 26a to 26d is connected to a connection point between the varicaps 23a to 23d and the capacitors 21a to 21d. The capacitors 26a to 26d are for preventing a current from flowing into the coils 3a to 3d by a voltage obtained by dividing the DC voltage from the voltage source 27 by the variable resistor 28.
[0096]
The other ends of the capacitors 26a to 26d are connected to one ends of the loop coils 3a to 3d, respectively, and the other ends are connected to connection points between the varicaps 23a to 23d and the capacitors 22a to 22d, respectively.
[0097]
Further, the cathodes of the varicaps 23a to 23d are connected to the terminal b of the variable resistor 28 via the resistors 24a to 24d, respectively, and the anode is connected to the terminal of the variable resistor 28 via the resistors 25a to 25d, respectively. Connected to terminal c. The resistors 24a to 24d and 25a to 25d are for protecting the varicaps 23a to 23d.
[0098]
The variable resistor 28 changes the resistance value between the terminals ab and bc by adjusting the position of the terminal b. The terminal a or b is connected to the + or − terminal of the voltage source 27. Each is connected.
[0099]
Therefore, when the resistance value between the terminals ac or the terminal bc is Rac or Rbc, respectively, and the voltage of the voltage source 27 is E, the same reverse bias voltage E × Rbc / Rac is applied to the varicaps 23a to 23d. Is applied, and the capacitance becomes the same.
[0100]
Therefore, if the characteristics of the loop coils 3a to 3d are the same and the arrangement relation is symmetric (the degree of coupling of each of the loop coils 3a to 3d with the other loop coil is the same), the resistance value between the terminals bc is reduced. Only by adjusting, the resonance frequencies of the parallel resonance circuits each composed of the varicaps 23a to 23d and the loop coils 3a to 3d can be made the same value. That is, the adjustment of the resonance frequency only needs to be performed once.
[0101]
In FIG. 7, the case where the parallel resonance circuit is formed by the loop coils 3a to 3d has been described. However, the adjustment of the resonance frequency is similarly performed when the series resonance circuit is formed by the loop coils 3a to 3d. Can be done only once.
[0102]
In FIG. 7, outputs to the demodulation circuit are obtained from connection points between the loop coils 3a to 3d and the capacitors 26a to 26d and connection points between the loop coils 3a to 3d and the anodes of the varicaps 23a to 23d. Just do it.
[0103]
Next, in order to adjust the resonance frequency only once, a reader / writer may be configured as follows. That is, FIG. 8 shows the configuration of a seventh embodiment of the reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to the case in FIG. 3 or FIG.
[0104]
In this reader / writer, a loop coil 31 is arranged so as to surround the entire loop coils 3a to 3d, and a variable capacitor (semi-fixed capacitor) 32 is connected in parallel to its terminal. A detection circuit 11 configured similarly to the detection circuits 11a to 11d is connected to a connection point between the loop coil 31 and the variable capacitor 32, and an LPF 12 configured similar to the LPFs 12a to 12d is provided at a subsequent stage. , An amplifier 14 and a comparator 15 are sequentially connected.
[0105]
The loop coil 31 can be formed as a pattern on a printed circuit board on which the loop coils 3a to 3d are formed, or on a surface opposite to the surface on which the loop coils 3a to 3d are formed.
[0106]
In this case, first, the capacitors 4a to 4d having capacitances such that the resonance frequencies of the four resonance circuits respectively constituted by the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d are higher than the frequency of the carrier are arranged. Here, a resonance frequency determined only by the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d is referred to as a set resonance frequency.
[0107]
In FIG. 8, since the loop coil 31 is arranged so as to surround the entire loop coils 3a to 3d, the resonance frequencies of the four resonance circuits respectively constituted by the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d are: Due to the mutual induction effect generated between each of the loop coils 3a to 3d and the loop coil 31, the frequency becomes lower than the set resonance frequency.
[0108]
However, the resonance frequency of the four resonance circuits each including the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d, and the resonance frequency of the parallel resonance circuit including the loop coil 31 and the variable capacitor 32 are equal to the capacitance of the variable capacitor 32. Can be adjusted to match the carrier frequency (for example, when the set resonance frequency is about 20 MHz and the carrier frequency is about 13 MHz, a variable capacitor 32 of about several tens of pF is used. Adjustments can be made). Therefore, also in this case, the adjustment of the resonance frequency can be performed only once.
[0109]
Further, in this reader / writer, when there is a response from the IC card, the voltage between the terminals of the loop coils 3a to 3d changes. Due to the mutual induction between the loop coil 31 and the variable capacitor 32, the voltage appears between the connection points between the loop coil 31 and the variable capacitor 32.
[0110]
Therefore, by performing demodulation corresponding to this voltage, data from the IC card can be obtained. That is, a signal appearing between the connection point of the loop coil 31 and the variable capacitor 32 is detected by the detection circuit 11, filtered by the LPF 12, and supplied to the amplifier 14. In the amplifier 14, the output of the LPF 12 is amplified (however, the sign of the signal is not inverted as described with reference to FIG. 6) and supplied to the comparator 15. In the comparator 15, the signal from the amplifier 14 is binarized and output.
[0111]
Therefore, in this case, the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d form the transmission antenna of the reader / writer, and the loop coil 31 and the variable capacitor 32 form the reception antenna of the reader / writer. it can.
[0112]
In this case, it is not necessary to provide the operational amplifier 13, the resistor R, and the adder circuit composed of Ra to Rd shown in FIG. 6, so that the device can be configured small and at low cost.
[0113]
Further, a change in the resonance frequency of the resonance circuit in the IC card can be detected with higher sensitivity in a large loop coil such as the loop coil 31 than in a small loop coil such as the loop coils 3a to 3d. Therefore, the data error rate can be reduced.
[0114]
Further, the cross-sectional area of the loop coil 31 is large, and therefore, when attention is paid only to the resonance circuit including the loop coil 31 and the variable capacitor 32 when the IC card approaches, the resonance frequency is relatively largely shifted. 8, in the case of FIG. 8, four resonance circuits each composed of the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d, and a parallel configuration composed of the loop coil 31 and the variable capacitor 32 due to the contribution of the loop coils 3a to 3d. The amount of change (fluctuation) in the resonance frequency of the entire resonance circuit due to the approach of the IC card is suppressed, and therefore, a decrease in the strength of the magnetic field due to the approach of the IC card can be reduced.
[0115]
Although FIG. 8 illustrates the case where the parallel resonance circuit is configured by the loop coils 3a to 3d, the reader / writer is similarly configured when the series resonance circuit is configured by the loop coils 3a to 3d. It is possible to
[0116]
Further, in the above, a plurality of loop coils of the same shape constituting the reader / writer are arranged so that the vertical and horizontal sides of a rectangle (including a square) which is the cross-sectional shape of the conventional loop coil 51 are equally divided into two. In addition, a plurality of loop coils can be arranged such that a predetermined rectangle (for example, a rectangle having a cross-sectional shape of the loop coil 51) is equally divided by a line passing through the center of gravity. It is. That is, for example, as shown in FIG. 9A, the plurality of loop coils can be arranged as four triangular coils obtained by dividing a predetermined rectangle by two diagonal lines.
[0117]
Further, the plurality of loop coils can be arranged so that the length or width of the rectangle is divided into three or more. That is, the plurality of loop coils are arranged so as to divide the length of the rectangle into two and divide the width into three as shown in FIG. 9B, for example, or as shown in FIG. 9C. As shown in the figure, it is possible to arrange the rectangle so that the height is equally divided into three and the width is equally divided into two. Further, as shown in FIG. 9D, for example, the plurality of loop coils can be arranged so that both the vertical and horizontal sides of the rectangle are equally divided into three. Further, as shown in FIGS. 9E and 9F, for example, the plurality of loop coils are arranged so that one of the vertical and horizontal sides of the rectangle is bisected (or more). Is also possible.
[0118]
As shown in FIG. 9G, the plurality of loop coils are arranged as eight triangular coils obtained by dividing a predetermined rectangle by two diagonal lines and a line bisecting the vertical and horizontal directions. It is possible.
[0119]
Further, the plurality of loop coils can be arranged so that a predetermined circle is equally divided by a line segment passing through the center. That is, for example, as shown in FIG. 9H, the plurality of loop coils can be arranged as four fan-shaped coils obtained by dividing a circle into four equal parts by a line passing through the center.
[0120]
In addition, the plurality of loop coils may be arranged as a coil that equally divides a regular polygon or an arbitrary polygon by, for example, a line segment passing through the center of gravity.
[0121]
Further, in the above-described case, the shapes of the plurality of loop coils are set to be the same, but the shapes of the plurality of loop coils need not be the same. However, when the shapes of the plurality of loop coils are not the same (for example, when the loop coils adjacent to the loop coil viewed from each loop coil are not the same as shown in FIGS. 9B to 9D). In the same case, the effect of each loop coil from other loop coils is different, so that the design becomes difficult. Therefore, it is preferable that the shapes of the plurality of loop coils be the same (as viewed from each loop coil, Preferably, the loop coil adjacent to the loop coil is the same).
[0122]
Next, FIG. 10 shows the configuration of an eighth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals. In other words, this reader / writer replaces the loop coil 51 with a primary loop coil L1 (L1 also represents the inductance of the primary loop coil L1) and a secondary loop coil L2 (L2 is a secondary side The configuration is similar to that of the reader / writer in FIG. 14 except that an inductance of the loop coil L2 is also provided, and a capacitor C (C also represents the capacitance of the capacitor C). In this reader / writer, the antenna of the reader / writer is formed by the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 and the capacitor C.
[0123]
The terminal of the primary side loop coil L1 is connected to the output terminal of the drive circuit 2, so that the primary side loop coil L11, A voltage corresponding to the carrier (amplitude modulated wave or non-modulated wave) is applied from the drive circuit 2. The secondary loop coil L2 is arranged at a position where mutual induction occurs with the primary loop coil L1, and a capacitor C is connected to its terminal. The number of turns n2 of the secondary loop coil L2 is larger than the number of turns n1 of the primary loop coil L1. In FIG. 10, for example, n1 = 2 and n2 = 4.
[0124]
In FIG. 10, the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 are formed in a rectangular shape, but the shapes are not limited to a rectangular shape. Shape and others may be sufficient.
[0125]
The primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 are arranged so that their cross sections are opposed to each other or coincide with each other. That is, in FIG. 10, for example, the primary loop coil L1 is formed as a pattern (print pattern) on a printed circuit board, and the secondary loop coil L2 is formed with the primary loop coil L1. The pattern is formed on the same surface as the surface or on the surface opposite to the surface.
[0126]
Therefore, the primary loop coil L1 and the secondary loop coil L2 are magnetically tightly coupled to form a transformer.
[0127]
FIG. 11 shows an equivalent circuit of the reader / writer of FIG. As shown in the figure, when the current I1 flows through the primary-side loop coil L1, the winding direction of the primary-side loop coil L1 and the secondary-side loop coil L2 is changed by the mutual induction. The current I2 flows through the coil L2.
[0128]
Now, let M be the mutual inductance of the primary-side loop coil L1 and the secondary-side loop coil L2, and let V be the voltage between the terminals of the primary-side coil L1, that is, the output voltage of the drive circuit 2. When the output voltage of V is V, the current flowing in the primary coil L1 is I1, and the current flowing in the secondary coil L2 by mutual induction at that time is I2. When Kirchhoff's law is applied to a circuit including the secondary loop coil L2 and the capacitor C, the following equation is established.
[0129]
Figure 0003579899
Here, j is an imaginary unit (√ (−1)). Ω is the angular frequency of the carrier, and the resonance angular frequency of the resonance circuit including the secondary loop coil L2 and the capacitor C is set to a value equal to ω.
[0130]
Here, considering the resonance condition of the resonance circuit including the secondary loop coil L2 and the capacitor C, the resonance circuit resonates when the inductive reactance and the capacitive reactance cancel each other.
ωL2 = 1 / (ωC)
That is, the expression
ω2L2C = 1 (2)
Is satisfied.
[0131]
From the equations (1) and (2), the current I1 or I2 flowing through the primary loop coil L1 or the secondary loop coil L2 at the time of resonance is as follows.
Figure 0003579899
[0132]
From the equation (3), at the time of resonance, no current flows through the primary side loop coil L1, and current flows only through the secondary side loop coil L2.
[0133]
By the way, as described above, when the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 are tightly coupled, their mutual inductance M is expressed by the following equation.
M = L2 × n1 / n2 (4)
[0134]
Therefore, when the equation (4) is substituted into the equation (3) and the current I2 flowing through the secondary side loop coil L2 at the time of resonance is obtained, it becomes as shown by the following equation.
I2 = −V / (jωL2) × n2 / n1 (5)
[0135]
On the other hand, considering the current I flowing when the secondary loop coil L2 is directly connected to the drive circuit 2, it is expressed by the following equation.
I = V / (jωL2) (6)
[0136]
From the expressions (5) and (6), in the case shown in FIG. 10 (FIG. 11), the secondary side loop coil L2 has a secondary side loop coil L2 as compared with a case where it is directly connected to the drive circuit 2. A current that is twice as large as the turns ratio of the coil L2 and the primary side loop coil L1, that is, n2 / n1 times, flows.
[0137]
Since the intensity of the magnetic field generated from the loop coil is proportional to the current flowing therethrough, in the case shown in FIG. 10 (FIG. 11), when the secondary loop coil L2 is directly connected to the drive circuit 2, , A magnetic field of n2 / n1 times the intensity is generated. That is, in the case shown in FIG. 10, as described above, since n1 = 2 and n2 = 4, a magnetic field having an intensity of 2 (= 4/2) times is generated.
[0138]
As described above, the transformer is constituted by the primary-side loop coil L1 and the secondary-side loop coil L2, and the capacitor C is connected to the secondary-side loop coil L2 to constitute the resonance circuit. It is possible to generate a magnetic field having a strength that is n2 / n1 times the turn ratio between the coil L2 and the primary side loop coil L1. As a result, the communication distance with the IC card can be extended.
[0139]
Further, in this case, since no current flows through the primary side loop coil L1, the load on the drive circuit 2 is reduced. Therefore, the drive circuit 2 does not need to be configured to allow a very large output current to flow. .
[0140]
In the above description, the number of turns n1 of the primary side loop coil L1 is set to 2 and the number of turns n2 of the secondary side loop coil L2 is set to 4. However, the number of turns n1 of the primary side loop coil L1 and the number of turns of the secondary side loop are set. The number of turns n2 of the coil L2 is not limited to this. However, in order to improve the intensity of the generated magnetic field, the number of turns n2 of the secondary side loop coil L2 needs to be larger than the number of turns n1 of the primary side loop coil L1.
[0141]
Further, in the equivalent circuit shown in FIG. 11, for example, since the primary loop coil L1 and the secondary loop coil L2 and the loss of the capacitor C are not taken into account, the equations (1) to (6) are , Does not exactly match the actual case, but the difference is insignificant and can therefore be considered to be almost the same as the actual case
.
[0142]
Next, FIG. 12 shows a case where a portion for demodulating data from an IC card is added to the reader / writer of FIG. 10 (FIG. 11). In the figure, the same reference numerals are given to portions corresponding to those in FIG. 8 or FIG. 10 (FIG. 11).
[0143]
In this reader / writer, the detection circuit 11 is connected to a connection point between the secondary loop coil L2 and the capacitor C, and accordingly, in accordance with the voltage at the connection point between the secondary loop coil L2 and the capacitor C, The demodulation of data from the IC card is performed.
[0144]
That is, as in the case described with reference to FIG. 14, when there is a response from the IC card, the voltage (amplitude and phase of the carrier) between any of the terminals of the primary loop coil L1 and the secondary loop coil L2. Therefore, by detecting and demodulating this, data from the IC card can be obtained.
[0145]
In this case, the voltage between any one of the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 may be detected and demodulated. However, as shown in equations (3) and (5), No current flows through the primary-side loop coil L1 (however, in practice, a small amount of current flows), and the secondary-side loop coil L2 has an n2 / n1 times that when the coil is directly connected to the drive circuit 2. Electric current flows. That is, a larger current flows in the secondary loop coil L2 than in the primary loop coil L1.
[0146]
Therefore, when there is a response from the IC card, the change in the voltage between the terminals of the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 is larger in the secondary side loop coil L2. Performing demodulation according to the voltage between the terminals of the coil L2 can perform more error-free demodulation as compared with the case where the voltage between the terminals of the primary side loop coil L1 is used.
[0147]
Thus, in the case shown in FIG. 12, as described above, demodulation of data from the IC card is performed in accordance with the voltage at the connection point between the secondary loop coil L2 and the capacitor C.
[0148]
It should be noted that when the plurality of antennas of the reader / writer shown in FIGS. 1, 3 to 8 and 9 (the transmitting antenna and the receiving antenna are separate (for example, the case shown in FIG. 8), the transmitting antenna Each of them can be configured by an antenna (hereinafter, referred to as a transformer type antenna) including the primary side loop coil L1 and the secondary side loop coil L2 and the capacitor C as shown in FIG. In the experiment, the case where the reader / writer shown in FIG. 8 is replaced with four transformer-type antennas shown in FIG. 10 instead of the four antennas composed of the loop coils 3a to 3d and the capacitors 4a to 4d, respectively. Particularly good results were obtained.
[0149]
The reader / writer of the present invention has been described above. However, the present invention relates to, for example, an automatic ticket gate system, a system for managing input / output to a room (security system), a system for managing visitors at a ski lift, and other systems. Applicable to
[0150]
【The invention's effect】
As described above, the present inventionofAccording to the IC card reader / writer, the strength of the magnetic field can be improved under a predetermined power supply voltage, so that the communication distance with the IC card can be extended. Furthermore, even if the IC card approaches, it is possible to prevent the strength of the magnetic field from being greatly reduced.
[0151]
In addition, the present inventionofAccording to the IC card reader / writer,Adjust the resonance frequency only onceCan be.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a first embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a configuration of an antenna (loop antenna) in the embodiment of FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a second embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of a third embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a fourth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a fifth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a sixth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a seventh embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing a configuration example of an antenna (loop antenna).
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of an eighth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
11 is a diagram showing an equivalent circuit of the embodiment of FIG.
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a ninth embodiment of a reader / writer for an IC card according to the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a conventional contactless card system.
14 is a diagram illustrating a detailed configuration example of a reader / writer in FIG. 13;
15 is a diagram showing a detailed configuration example of the IC card in FIG.
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of an example of a conventional reader / writer.
FIG. 17 is a diagram illustrating a relationship between impedance and frequency of a parallel resonance circuit.
FIG. 18 is a diagram illustrating another configuration example of a conventional reader / writer.
[Explanation of symbols]
1 Carrier generator
2, 2a to 2d drive circuit
3a to 3d loop coil
4a to 4d, 5a to 5d capacitors
6a, 6b drive circuit
11, 11a to 11d detection circuit
12, 12a to 12d LPF (Low Pass Filter)
13 Operational amplifier
14 Amplifier
15 Comparator
21a to 21d, 22a to 22d capacitors
23a to 23d Variable capacitance diode (varicap)
24a to 24d, 25a to 25d resistance
26a to 26d capacitors
27 Voltage source
28 Variable resistance
31 loop coil
32 Variable capacitors
41 loop coil
42 IC
43 Regulator
44,45 Capacitor
46 switch
51 loop coil
52 Modulation / demodulation circuit
53 CPU
61, 71 capacitors

Claims (6)

磁界を発生することによって、ICカードとの通信を、非接触で行うICカードのリーダ/ライタであって、
同一平面上に配置された複数の同一形状のコイルからなる複数のループアンテナと、
前記複数のループアンテナに電圧を印加する電圧印加手段と
前記複数のループアンテナ全体を囲む大コイルと、
前記大コイルに接続される可変コンデンサと
を備え、
前記複数のループアンテナそれぞれは、前記電圧印加手段によって電圧が印加される1次コイルと、その1次コイルと相互誘導を生じる2次コイルと、その2次コイルに接続されたコンデンサとで構成され、
前記2次コイルと前記コンデンサとで形成される共振回路の共振周波数は、前記大コイルおよび前記可変コンデンサによって調整される
ことを特徴とするICカードのリーダ/ライタ。
An IC card reader / writer for performing communication with an IC card in a non-contact manner by generating a magnetic field,
A plurality of loop antennas composed of a plurality of coils of the same shape arranged on the same plane ,
Voltage applying means for applying a voltage to the plurality of loop antennas ,
A large coil surrounding the entirety of the plurality of loop antennas;
A variable capacitor connected to the large coil;
With
Each of the plurality of loop antennas includes a primary coil to which a voltage is applied by the voltage applying means, a secondary coil that causes mutual induction with the primary coil, and a capacitor connected to the secondary coil. ,
A resonance frequency of a resonance circuit formed by the secondary coil and the capacitor is adjusted by the large coil and the variable capacitor.
IC card reader / writer, characterized in that.
前記複数のループアンテナは、所定の長方形を、その縦または横方向に等分するように配置されている
ことを特徴とする請求項に記載のICカードのリーダ/ライタ。
2. The IC card reader / writer according to claim 1 , wherein the plurality of loop antennas are arranged so as to equally divide a predetermined rectangle in the vertical or horizontal direction.
前記複数のループアンテナは、所定の長方形を、その重心を通る線分で等分するように配置されている
ことを特徴とする請求項に記載のICカードのリーダ/ライタ。
2. The IC card reader / writer according to claim 1 , wherein the plurality of loop antennas are arranged so as to equally divide a predetermined rectangle by a line segment passing through the center of gravity.
前記大コイルおよび可変コンデンサの接続点の電圧に対応して、復調を行う復調手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項に記載のICカードのリーダ/ライタ。
2. The IC card reader / writer according to claim 1 , further comprising a demodulation unit that performs demodulation corresponding to a voltage at a connection point between the large coil and the variable capacitor.
前記複数のループアンテナそれぞれの、前記2次コイルとコンデンサとの接続点の電圧を検波したものに重み付けをして加算する加算手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のICカードのリーダ/ライタ。
Claim 1 to 4, characterized in <br/> further comprising adding means for adding to the weighting of each of the plurality of loop antennas, the voltage at the connection point between the secondary coil and a capacitor to that detected A reader / writer for an IC card according to any one of the above.
前記加算手段の出力を復調する復調手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項5に記載のICカードのリーダ/ライタ。
Further comprising a demodulating means for demodulating an output of said adding means
IC card reader / writer according to claim 5, characterized in that.
JP00375095A 1995-01-13 1995-01-13 IC card reader / writer Expired - Fee Related JP3579899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00375095A JP3579899B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 IC card reader / writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00375095A JP3579899B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 IC card reader / writer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194785A JPH08194785A (en) 1996-07-30
JP3579899B2 true JP3579899B2 (en) 2004-10-20

Family

ID=11565880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00375095A Expired - Fee Related JP3579899B2 (en) 1995-01-13 1995-01-13 IC card reader / writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579899B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0991123A1 (en) * 1998-10-01 2000-04-05 EM Microelectronic-Marin SA Microstructure with a magnetic antenna or a magnetic detector
FR2837985B1 (en) * 2002-04-02 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique MORCELEE RECEIVER ANTENNA
JP4156537B2 (en) * 2004-01-21 2008-09-24 理想科学工業株式会社 Power supply device
JP2006020207A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Nec Infrontia Corp Antenna assembly
DE602005008187D1 (en) 2005-02-28 2008-08-28 Toshiba Kk Radio communication device, radio communication method and contactless IC card reader
JP5016252B2 (en) * 2006-04-14 2012-09-05 株式会社タムラ製作所 Connector integrated RFID reader / writer
JP2008301241A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp Loop antenna and radio transmitter/receiver with loop antenna
CN101377808B (en) * 2007-08-31 2012-02-29 天时电子股份有限公司 Radio frequency identification positioning apparatus and method
JP5244042B2 (en) * 2009-07-23 2013-07-24 サイエス株式会社 IC card reader and door opening / closing device
CN205039258U (en) * 2013-12-26 2016-02-17 株式会社村田制作所 Antenna device and electronic equipment
JP6062013B1 (en) * 2015-09-29 2017-01-18 日本電信電話株式会社 Magnetic field generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08194785A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6533178B1 (en) Device for contactless transmission of data
US8130159B2 (en) Electromagnetic field generation antenna for a transponder
US8536982B2 (en) Automatic tuning for RFID systems by changing capacitor values in case of an error
US7145451B2 (en) Impedance matching network and multidimensional electromagnetic field coil for a transponder interrogator
JP3579899B2 (en) IC card reader / writer
JP4784794B2 (en) Electronic equipment
JPH09147070A (en) Noncontact type information card
US9294157B2 (en) Radio-frequency identification system
JP2002515155A (en) Device for magnetically decoupling an RFID tag
JP2007013662A (en) Antenna device
JP2004282403A (en) Antenna and data reader
US7023391B2 (en) Electromagnetic field generation antenna for a transponder
JP3649374B2 (en) Antenna device and card-like storage medium
JP5385295B2 (en) Broadband inductive antenna for contactless communication systems.
US6824054B2 (en) Apparatus and method for simultaneously reading out of passive inductive transponders
US7049935B1 (en) Sizing of an electromagnetic transponder system for a dedicated distant coupling operation
JP2001086030A (en) Setting of characteristic of electromagnetic transponder system exclusively for remote coupling operation
JP2008301241A (en) Loop antenna and radio transmitter/receiver with loop antenna
KR20020064451A (en) An amplifying method for RF signals in a contactless IC card system by through a mutual induced amplifying junction antenna and an apparatus therefor
US7058357B1 (en) Sizing of an electromagnetic transponder system for an operation in extreme proximity
JP4657574B2 (en) Non-contact IC card reader / writer
GB2326529A (en) Tag interrogation field system
JP4736306B2 (en) An antenna that generates an electromagnetic field for the transponder
JP2001007629A (en) Electronic device, information writer/reader and method
JP4674656B1 (en) Transmission / reception antenna and transmission / reception apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees