JP3578989B2 - 液体モノマー粒子混合物のフラッシュ蒸発 - Google Patents

液体モノマー粒子混合物のフラッシュ蒸発 Download PDF

Info

Publication number
JP3578989B2
JP3578989B2 JP2000513681A JP2000513681A JP3578989B2 JP 3578989 B2 JP3578989 B2 JP 3578989B2 JP 2000513681 A JP2000513681 A JP 2000513681A JP 2000513681 A JP2000513681 A JP 2000513681A JP 3578989 B2 JP3578989 B2 JP 3578989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
particles
particle mixture
liquid
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000513681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518530A (ja
Inventor
アフィニート,ジョン・ディー
ダラブ,ジョン・ジー
グロス,マーク・イー
Original Assignee
バッテル・メモリアル・インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バッテル・メモリアル・インスティチュート filed Critical バッテル・メモリアル・インスティチュート
Publication of JP2001518530A publication Critical patent/JP2001518530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578989B2 publication Critical patent/JP3578989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase

Description

【0001】
[発明の分野]
本発明は、一般的には、複合ポリマーフィルムを製造する方法に関する。より詳細には、本発明は液体モノマー中の(共役または共役でない)不溶粒子を有する混合物から複合ポリマーフィルムを製造することに関する。ポリマー又は金属の付加層を真空下で同様に加えても良い。本明細書において使用する用語「(メタ)クリルの」((meth)acrylic)は、「アクリルの」又は「メタクリルの」として定義される。本明細書において使用する用語「クライオ凝縮」(cryocondense)及びその形態は、ガスの露点より低い温度を有する表面と接触しているガス上で、気相から液相へ相変化する物理的な現象を指すものである。
【0002】
本明細書において使用する用語「共役の」は、炭素原子チェーンの炭素原子の間で単結合および二重結合が交互になっている化学構造を指すものである。
【0003】
[発明の背景]
フラッシュ蒸発の基本的な方法は、本願明細書において引用したものとする米国特許第4,954,371号に記載されている。この基本的な方法は、また、ポリマー多層(PML)フラッシュ蒸発と呼ばれるかもしれない。手短に言えば、重合可能なおよび/または架橋可能な材料を、材料の分解温度及び重合温度より低い温度で供給する。材料を霧状にし、約1から約50ミクロンの範囲の小滴サイズを有する小滴とする。その後、真空下で、材料の沸点を超えるが高温分解が生じる温度未満に加熱された表面と接触させることによって、小滴を蒸発させる。その後、蒸気をクライオ凝縮させ、非常に薄いポリマー層として重合または架橋させる。
【0004】
しかしながら、多くの電子デバイスは、分子ドープされたポリマー(MDP)、発光ポリマー(LEP)および発光電気化学電池(LEP)を含むがこれらに限定されないデバイスのためのポリマー複合体層を必要とする。現在、これらのデバイスはスピン・コーティングまたは物理的蒸着法(PVD)によって製造される。物理的蒸着法は、蒸着またはスパッタリングのいずれでもよい。スピンコーティング、表面領域被覆は制限され、そして、大きな表面積への拡大は、大きな単一ユニットよりむしろ多数の平行なユニットを必要とする。さらに、物理的蒸着法プロセスは、ピンホールに影響されやすい。
【0005】
これらの従来技術の方法の全てにおいて、出発モノマーはメタ(クリル)モノマーである(図1b)。Rが水素(H)であるとき、化合物はアクリレートであり、Rがメチル基(CH)であるとき、化合物はメタクリレートである。もし(メタ)アクリレート((meth)acrylate)群への基Rペンダントが十分に共役されると、O−C−結合は共役に割り込んで、モノマーに非電導性を与える。光開始剤(photoinitator)の存在下で、電子ビーム照射又はUVへの暴露により、(メタ)アクリレート結合中の(C=C)二重結合でのフリーラジカルを生成することによってモノマーの重合が開始する。重合の後、二つの(メタ)アクリレート二重(C=C)結合(架橋が生じている)は、単(C−C)結合に転換する。従って、架橋ステップは、更に共役に割り込んで、導電性を不可能にする。
【0006】
それゆえ、ピンホールに対する影響が少なく単一ユニットで大表面積を被覆するために拡大され得る複合ポリマー層を製造するための装置と高堆積速度の方法が必要とされる。モノマーの共役を維持する方法もまた必要とされる。
【0007】
[発明の要約]
本発明は、第1の固体複合ポリマー層を製造する方法である。本方法は、次の工程を有する:
(a) 液体モノマーを該液体モノマーに実質的に不溶な粒子と混合してモノマー粒子混合物を形成する工程;
(b) 前記モノマー粒子混合物の分解温度及び重合温度の双方より低い温度で真空雰囲気へ前記モノマー粒子混合物の連続する液体の流れを供給する工程;
(c) 前記モノマー粒子混合物を連続的に噴霧して連続的な小滴の流れとする工程;
(d) 液体モノマーの及び粒子の沸点以上であるが高温分解温度未満である温度を有する加熱された表面上に小滴を連続的に接触させることによって小滴を連続的に蒸発させ、複合蒸気を形成する工程;及び、
(e) 前記複合蒸気を冷却基板上に連続的にクライオ凝縮させ、それによって前記複合ポリマー層を形成する工程。
【0008】
硬化ステップのために液体モノマーは共役されないかもしれないにもかかわらず、共役粒子の使用はポリマー材料の範囲内で共役を維持することができる。もし、フラッシュ蒸発がプラズマ堆積と付加的に組み合わせられる場合、共役粒子およびモノマーの双方が共役され得る。
【0009】
従って、本発明の目的とするところは、フラッシュ蒸発により複合ポリマーを製造する方法を提供することにある。
【0010】
本発明の更なる目的とするところは、フラッシュ蒸発により共役ポリマーを製造する方法を提供することにある。
【0011】
本発明の効果は、フラッシュ蒸発により複合層を製造することを可能にするということである。本発明の他の効果は、材料の多数の層が結合され得るということである。例えば、本願明細書に引用したものとする米国特許第5,547,508号および第5,395,644号、第5,260,095号に記載されているように、多数のポリマー層、ポリマーおよび金属の相互構造層、および他の層は、真空雰囲気において本発明により製造され得る。
【0012】
本発明の要旨は、本明細書の所定部分において、特に指摘され、明確に請求される。しかしながら、構成および操作方法は、本発明の更なる効果および目的と共に、以下の詳細な説明を参照することで、同様の符号文字が同様の要素に言及する図面と組み合わせて最も良く理解されよう。
【0013】
[好適な実施例の説明]
本発明によれば、第1の固体ポリマー複合層は、次の工程により製造される:
(a) 液体モノマーを該液体モノマーに実質的に不溶な粒子と混合してモノマー粒子混合物を形成する工程;
(b) モノマー粒子混合物をフラッシュ蒸発させ複合蒸気を形成する工程;
そして、
(c) 冷却基板上に複合蒸気を連続的にクライオ凝縮させかつ該クライオ凝縮モノマー層を架橋し、それによって前記複合ポリマー層を形成すること。
【0014】
フラッシュ蒸発は、次の工程を有する:
(a) 真空雰囲気中に前記モノマー粒子混合物の連続する液体の流れを、モノマー粒子混合物の分解温度及び重合温度の双方より低い温度で供給する工程;
(b) モノマー粒子混合物を連続的に噴霧して小滴の連続的な流れとする工程;
(c) 液体モノマーの及び粒子の沸点以上であるが高温分解温度未満である温度を有する加熱された表面上に小滴を連続的に接触させることによって小滴を連続的に蒸発させ、複合蒸気を形成する工程。
【0015】
「不溶」は、溶解しないものとして定義される。「実質的に不溶」は液体モノマーに溶解しない粒子材料のいかなる量にも言及するものである。例としては、液体モノマーに不溶または部分的に溶解する固体粒子、液体モノマー中で充分にまたは部分的に混和性の/不溶性である相互不溶性液体、及びモノマーの溶解限度より大きな濃度を有し、その結果溶解可能な固体のある量が未溶解のままである溶解可能な固体が挙げられる。
【0016】
液体モノマーは、ポリマーフィルムを製造するためのフラッシュ蒸発に有用ないかなる液体モノマーであっても良い。液体モノマーは、アクリルモノマー(例えばトリプロピレングリコール・ジアクリレート、テトラエチレングリコール・ジアクリレート、トリプロピレングリコール・モノアクリレート、カプロラクトン・アクリレートおよびそれらの組合せ);メタクリルモノマー;及びそれらの組合せを含むが、これらに限定されるものではない。(メタ)アクリルモノマーは、 分子ドープされたポリマー(MDP)、発光ポリマー(LEP)および発光電気化学電池(LEC)を製造する際に特に有用である。
【0017】
不溶粒子は、フラッシュ蒸発プロセスの加熱表面の温度より低い沸点を有する、いかなるタイプの不溶又は部分的に不溶の粒子でも良い。LEP/LEC装置に関して、好適な不溶粒子は、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(TPD)(LEP及びMDPのためのホール輸送材料)、及びトリス(8−キノリノレート)アルミニウムIII(Alq3)(LEP及びMDPのための電子輸送かつ発光材料)を含むがこれらに限定されない有機化合物である。LECを達成するために、電解液(通常は例えばビストリフルオロメチルスルホニル・イミド、リチウム−トリフルオロメタンスルフォネート(CFSOLi)、及びそれらの組合せである塩)を加えることが必要である。
【0018】
粒子は共役又は共役でなくても良く、モノマーは共役又は共役でなくても良い。共役粒子又はモノマーは、フェニルアセチレン誘導体(例えばトランス−ポリフェニルアセチレン、ポリフェニレンビニレン及びそれらの組合せ)、トリフェニル・ジアミン誘導体、キナクリドン及びそれらの組合せを含むが、これらに限定されるものではない。
【0019】
不溶粒子は、好ましくは約5000立方マイクロメートル(直径約21マイクロメートル)よりずっと小さいかそれに等しい体積、好ましくは約4立方マイクロメートル(直径約2マイクロメートル)より小さいか等しい体積である。好適な実施例において、不溶粒子は、粒子濃度及び液体モノマー濃度及び粘性に関して十分に小さく、液体モノマー内の粒子の沈降割合が、リザーバから噴霧化ノズルまで粒子液体モノマー混合物の一部を輸送する時間の量より数倍大きい。粒子のサスペンションを維持して沈降を避けるために、リザーバ中の粒子液体モノマー混合物を撹拌することが必要かもしれないことに留意すべきである。
【0020】
モノマーと不溶又は部分的に可溶な粒子との混合物は、スラリー、サスペンション又はエマルジョンとみなすことができ、粒子は固体又は液体であることができる。混合物は、いくつかの方法によって、得ることができる。1つの方法は、モノマーに特定のサイズの不溶粒子を混合することである。特定のサイズの固体の不溶粒子は、直接購入することによって、または本願明細書に引用したものとする米国特許第5,652,192号にて説明したように、大径粒子からのミリング、溶液からの析出、制御された雰囲気下の融解/スプレー、溶液からの前駆体の急速な熱分解を含むがこれに限定されない標準的な技術のうちの1つを用いることによりそれらを製造することによって、得ることができる。米国特許第5,652,192号の工程は、溶媒中で可溶な前駆体の溶液を製造し、反応容器を通して溶液を流し、流動中の溶液を加圧、加熱し、実質的に溶解しない粒子を形成し、その後、加熱した流動中の溶液を急冷し、粒子の成長を止めることである。あるいは、より大きいサイズの固体材料は、液体モノマーに混合され、その後、例えば超音波で攪拌され、固体材料を充分なサイズの粒子に分解することができる。
【0021】
液体粒子は、相互不溶性液体をモノマー液体と混合し、超音波又は機械的な混合によって攪拌し、液体粒子を液体モノマー内で製造することによって得ることができる。相互不溶性液体は、例えばフッ素処理モノマーを包含する。
【0022】
噴霧において、小滴は粒子単独、液体モノマーに囲まれた粒子及び液体モノマー単独であることができる。液体モノマー及び粒子の双方が蒸発するので、どちらの方法でも全く重要でない。しかしながら、小滴が完全に蒸発するのに十分小さいことが大切である。したがって、好適な実施例において、小滴サイズは、約1マイクロメートルから約50マイクロメートルの範囲とすることができる。
実施例1
第1の固体ポリマー層を本発明の方法によって製造した。具体的には、50.75mlのテトラエチレングリコール・ジアクリレートと14.5mlのトリプロピレングリコールモノアクリレートと7.25mlのカプロラクトンアクリレートと10.15mlのアクリル酸と10.15mlのEZACURE(ペンシルベニア州ExtonのSartomer会社によって販売されたベンゾフェノン混合物光重合開始剤)とのアクリルモノマー混合物を、非常に細かいサイズから砂の粒子のサイズまでの広い範囲の粒子サイズを有する固体のN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジンの粒子36.25gmと混合した。混合物をその後、20kHz超音波ティッシュ・ミンサー(tissue mincer)で約1時間攪拌し、固体粒子を微細なサスペンションを形成するために分解した。粒子の約40vol%(即ち72.5gm)を有する最初の混合物/サスペンションが、0.051インチのスプレーノズルをふさぐことが分かったので、これを防止するため混合物を約20vol%(即ち36.25gm)まで薄めた。ノズル・サイズを増大させることでより高い濃度に適応させ得ることは、スラリー/サスペンション流動に関する当業者にとって自明であろう。混合物を約45℃に加熱し、沈降を防ぐために撹拌した。混合物を内径0.08インチで長さ24インチの毛管を通して0.051インチのスプレーノズルにポンプで送り込み、そこで、混合物を(25kHzの超音波の噴霧器で)小滴に噴霧し、約650°Fに維持された表面に落とした。フラッシュ蒸発チャンバ壁を約550°Fに維持し、フラッシュ蒸発チャンバ壁上のモノマークライオ凝縮を防いだ。約55°Fの温度で導入した冷却水で低温に維持したポリエステル(PET)ウェブ上に蒸気をクライオ凝縮させた後、UV硬化させた。
【0023】
硬化ポリマーは透明で、4メートル/分で約4ミクロンの厚さ速度で堆積させた。しかし、数百メートル/分の速度は達成可能である。
実施例2
第1の固体のポリマー層を本発明の方法に従い、以下を除いては実施例1に特定されるパラメータを用いて製造した。固体粒子は19.5gm(約10.75体積%)のトリス(8−キノリノレート)アルミニウムIIIであり、全体で0.25インチを上回る2,3の大きな固まりからなっていた。毛管は、0.032インチの内径およびスプレーノズルまで約24インチの長さであった。
【0024】
硬化後のポリマーを4メートル/分で約4ミクロンの厚さ速度で製造した。
実施例3
実験を、5グラムの電解液塩ビストリフルオロ−メチルスルフォニル・イミドと一緒に実施例1及び実施例2からの混合物の組合せを使用した以外は、実施例1及び2のように実施した。硬化後のポリマーは清澄であり、1メートル/分で約4ミクロンの厚さ速度で製造した。
別の実施例
本発明の方法は、放射線硬化、又は自己硬化のいずれかによって、ポリマー層を得ることができる。放射線硬化(図1)において、モノマー液体は、光重合開始剤を包含することができる。真空雰囲気におけるフラッシュ蒸発器106即ちチャンバは、モノマー層を基板104の表面102に堆積させるために用いる。加えて、電子ビーム銃又は紫外光(図示せず)は、クライオ凝縮されたモノマー層を架橋又は硬化させるために、フラッシュ蒸発ユニットの下流に提供される。グロー放電プラズマユニット100は、表面102をエッチングするために用いることができる。グロー放電プラズマユニット100は、スムーズであっても良く又は尖った突起114を有しても良い電極112を囲んでいるハウジング108を有する。入口110は、エッチング用ガス(例えば酸素又はアルゴン)の導入を可能とする。自己硬化において、結合されたフラッシュ蒸発器、グロー放電プラズマ発生器は、電子ビーム銃又は紫外光なしで使われる。
【0025】
自己硬化装置は、図2に示される。本装置および本発明の方法は、好ましくは低圧力(真空)雰囲気即ちチャンバの範囲内である。圧力は、好ましくは約10−1トールから10−6トールの範囲である。フラッシュ蒸発器106は、モノマー入口118および噴霧ノズル120を有するハウジング116を有する。ノズル120による流れは、噴霧により粒子又は小滴122となり、この粒子又は小滴は加熱表面124と衝突し、その上で粒子又は小滴122はフラッシュ蒸発してガス状の蒸発体又は複合蒸気となり、一連の隔壁126を通って複合蒸気出口128へ流れ、表面102上でクライオ凝縮する。隔壁126および他の内部表面上のクライオ凝縮は、該隔壁126および該他の表面を複合蒸気のクライオ凝縮温度又は露点を越える温度に加熱することによって防ぐことができる。他のガス流れ分布配置が使われたにもかかわらず、隔壁126が大表面102までの拡大を容易とする一方、適切なガス流れ分布又は均一性を提供することが分かった。複合蒸気出口128は、ガスを複合蒸気からグロー放電プラズマを生じるグロー放電電極204の方へ向ける。図2に示す実施例において、グロー放電電極204は複合蒸気出口128に近接する複合蒸気入口202を有するグロー放電ハウジング200内に配置される。本実施例において、グロー放電ハウジング200およびグロー放電電極204は、複合蒸気の露点より上の温度に維持される。グロー放電プラズマは、グロー放電ハウジング200を出て、基板104の表面102上にクライオ凝縮する。グロー放電モノマー・プラズマが基板及びその上でクライオ凝縮し、そこにおいて、グロー放電プラズマにおいて生成されたラジカルから架橋が生じて、自己硬化を達成する。基板104は冷却されることが好ましい。本実施例において、基板104は移動し、非導電体、導電体、または印加電圧でバイアスされることができる。グロー放電電極204の好適な形は、図2aで示される。この好適な実施例において、グロー放電電極204は、複合蒸気入口202からの複合蒸気の流れが実質的に電極開口部206を通って流れるために形成される。
【0026】
いかなる電極形状もグロー放電を引き起こすために使うことができるが、電極204の好適な形状は複合蒸気からプラズマをさえぎらず、幅に対する横軸均一性が基板の動きに従う一方、その左右対称性(モノマー出口スリット202及び基板204に関して)は、基板の幅全体のプラズマの均一性を提供する。
【0027】
基板104からの電極204の間隔は、プラズマが基板に当たることができるギャップ即ち間隔である。プラズマが電極から延びるこの間隔は、ELECTRICAL DISCHARGES IN GASSES, F.M. Penning, Gordon and Breach Science Publishers, 1965, 及びTHIN FILM PROCESSES, J.L.Vossen, W. Kern, editors, Academic Press, 1978, Part II, Chapter II−1, Glow Discharge Sputter Depositionの要約(双方とも本願明細書に引用したものとする)において詳細が記載されているような標準的な方法で、蒸発する化学種、電極204/基板104の幾何学的形状、電圧及び周波数、及び圧力に依存するであろう。
【0028】
バッチ操作に適している装置は、図3に示される。本実施例において、グロー放電電極204は、プラズマが基板300に当たることができるように部品300(基板)と十分に近接している。プラズマが電極から延びるこの間隔は、本願明細書に引用したものとするELECTRICAL DISCHARGES IN GASSES, F.M. Penning, Gordon and Breach Science Publishers, 1965において記載されているような標準的な方法で、蒸発する化学種、電極204/基板104の幾何学的形状、電圧及び周波数、及び圧力に依存するであろう。従って、部品300はモノマー凝縮物で覆われており、自己硬化してポリマー層となる。十分に近接して接続されるか、載せるか、直接接触させるか又は、ギャップ即ち間隔によって切り離すことができる。プラズマが電極から延びるこの間隔は、ELECTRICAL DISCHARGES IN GASSES, F.M. Penning, Gordon and Breach Science Publishers, 1965において記載されているような標準的な方法で、蒸発する化学種、電極204/基板104の幾何学的形状、電圧及び周波数、及び圧力に依存するであろう。本実施例において、基板300がクライオ凝縮の間、非移動即ち静止していることが好ましい。しかしながら、基板300を回転させるかまたは基板300を横に移動させることは、その上にクライオ凝縮されるモノマー層の厚さ及び均一性を制御するために有利かもしれない。クライオ凝縮は秒の範囲内で急速に生じるので、部品はコーティングの後でかつ部品がコーティング温度限界を越える前に取り除くことができる。
【0029】
操作中に、基板の上への高分子量モノマー材料のプラズマ強化化学気相成長のための方法として、または、自己硬化ポリマー層(特にポリマー多層(PML))を製造するための方法のいずれかとして、複合ポリマーは、基板上にグロー放電複合モノマー・プラズマをクライオ凝縮させ、グロー放電プラズマを架橋することによって形成することができる。架橋は、グロー放電プラズマにおいて生成するラジカルから生じ、それによって自己硬化を可能とする。
【0030】
液体モノマーは、ポリマーフィルムを製造するためのフラッシュ蒸発に有用ないかなる液体モノマーでもあっても良い。自己硬化を得るため図2の装置を使用するときに、モノマー材料又は液体は、低蒸気圧(好ましくは83°F(28.3℃)で約10トール未満、より好ましくは83°F(28.3℃)で約1トール未満、最も好ましくは83°F(28.3℃)で約10ミリトール未満)を有することが好ましい。同じ化学物質系統のモノマーに関して、低蒸気圧を有するモノマーもまた高分子量を有しており、低蒸気圧、低分子量モノマーより容易にクライオ凝縮する。低蒸気圧モノマーは低分子量モノマーより容易にクライオ凝縮する。
【0031】
フラッシュ蒸発を使用することによって、モノマーは非常に急速に蒸発し、液体モノマーを蒸発温度に加熱することから一般的に生じる反応が単純には発生しない。
【0032】
液体モノマーからの蒸発に加えて、付加ガスを入口130を通って、蒸発出口128の上流のフラッシュ蒸発器106内へ、好ましくは加熱表面124と該加熱表面124に最も近くの第1隔壁126との間に、加えても良い。付加ガスは、安定、反応およびそれらの組合せを含むがこれらに限定されない目的のために有機質又は無機質とすることができる。安定は、低蒸発流出速度の環境でプラズマ発生を維持するのに充分な分子を提供することを指す。反応は、蒸発物とは異なる化合物を形成する化学反応を指す。安定ガスは、周期表のVIII族、水素、酸素、窒素、塩素、臭素、多原子気体(例えば二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気、およびそれらの組合せを含む)を含むが、これらに限定されるものではない。典型的な反応は、酸素ガスをモノマー蒸発物ヘキサメチリジシロキサンに加えることによって、二酸化ケイ素を得ることである。
終わりに
本発明の好適な実施例を示しまた説明してきたが、本発明のより広い態様から逸脱することなく多くの変更および修正を成し得ることは当業者にとって明らかであろう。それゆえ、添付の請求の範囲は、本発明の真の精神と範囲に含まれる全てのそのような変更と修正を包含するように意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】無機化合物を用いたグロー放電プラズマ発生器とフラッシュ蒸発とを組み合わせた従来技術の断面図である。
【図2】本発明の結合されたフラッシュ蒸発およびグロー放電プラズマ堆積装置の断面図である。
【図2a】本発明の装置の断面端面図である。
【図3】基板が電極である本発明の断面図である。

Claims (17)

  1. 第1の固体複合ポリマー層を製造する方法であって:
    (a) 液体モノマーを該液体モノマーに実質的に不溶な粒子と混合して、モノマー粒子混合物を形成する工程;
    (b) 前記モノマー粒子混合物の分解温度及び重合温度の双方より低い温度で真空雰囲気へ前記モノマー粒子混合物の連続する液体の流れを供給する工程;
    (c) 前記モノマー粒子混合物を連続的に噴霧して連続的な小滴の流れとする工程;
    (d) 液体モノマーの及び粒子の沸点以上であるが高温分解温度未満である温度を有する加熱された表面上に小滴を連続的に接触させることによって小滴を連続的に蒸発させ、複合蒸気を形成する工程;及び、
    (e) 前記複合蒸気を冷却基板上に連続的にクライオ凝縮させ、クライオ凝縮されたモノマー層を架橋し、それによって前記ポリマー層を形成する工程を含んでなる前記方法。
  2. 液体モノマーは、(メタ)アクリルモノマー及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. アクリルモノマーが、トリプロピレングリコール・ジアクリレート、テトラエチレングリコール・ジアクリレート、トリプロピレングリコール・モノアクリレート、カプロラクトン・アクリレート及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法、
  4. 粒子は、有機固体、液体、及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 有機固体は、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジン、トリス(8−キノリノレート)アルミニウムIII、及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  6. 粒子は、フェニルアセチレン誘導体、トリフェニル・ジアミン誘導体、キナクリドン及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  7. 前記架橋は、放射線架橋である請求項1に記載の方法。
  8. クライオ凝縮の前に複合蒸気をグロー放電電極を通して通過させる工程を更に含み、前記架橋が自己硬化である請求項1に記載の方法。
  9. 付加ガスをフラッシュ蒸発器の複合蒸気出口の複合蒸気上流側に加えることを更に含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記付加ガスは、安定ガスである請求項9に記載の方法。
  11. 前記付加ガスは、反応ガスである請求項9に記載の方法。
  12. 反応ガスは酸素ガスであり、かつ複合蒸気はヘキサメチリジシロキサンを含む請求項11に記載の方法。
  13. 第1の固体複合ポリマー層を製造する方法であって:
    (a) 液体モノマーを該液体モノマーに実質的に不溶な粒子と混合して、モノマー粒子混合物を形成する工程;
    (b) 前記モノマー粒子混合物を真空雰囲気中でフラッシュ蒸発させ、複合蒸気を形成する工程;及び、
    (c) 前記複合蒸気を冷却基板上に連続的にクライオ凝縮し、該クライオ凝縮されたモノマー層を架橋し、それにより前記ポリマー層を形成する工程を含んでなる前記方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、フラッシュ蒸発が:
    (a) 真空雰囲気中に前記モノマー粒子混合物の連続する液体の流れを、モノマー粒子混合物の分解温度及び重合温度の双方より低い温度で供給する工程;
    (b) モノマー粒子混合物を連続的に噴霧し、小滴の連続的な流れとする工程;
    (c) 液体モノマーの及び粒子の沸点以上であるが高温分解温度未満である温度を有する加熱された表面上に小滴を連続的に接触させることによって小滴を連続的に蒸発させ、前記複合蒸気を形成する工程を含んでなる前記方法。
  15. 前記架橋は放射線架橋である請求項13に記載の方法。
  16. クライオ凝縮の前に複合蒸気をグロー放電電極を通して通過させる工程を更に含み、前記架橋が自己硬化である請求項13に記載の方法。
  17. 粒子は、フェニルアセチレン誘導体、トリフェニル・ジアミン誘導体、キナクリドン及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項13に記載の方法。
JP2000513681A 1997-09-29 1998-09-29 液体モノマー粒子混合物のフラッシュ蒸発 Expired - Lifetime JP3578989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/939,240 US5902641A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Flash evaporation of liquid monomer particle mixture
US08/939,240 1997-09-29
PCT/US1998/020742 WO1999016557A1 (en) 1997-09-29 1998-09-29 Flash evaporation of liquid monomer particle mixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518530A JP2001518530A (ja) 2001-10-16
JP3578989B2 true JP3578989B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=25472802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513681A Expired - Lifetime JP3578989B2 (ja) 1997-09-29 1998-09-29 液体モノマー粒子混合物のフラッシュ蒸発

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5902641A (ja)
EP (1) EP1019199B1 (ja)
JP (1) JP3578989B2 (ja)
CN (1) CN1142832C (ja)
AT (1) ATE214644T1 (ja)
CA (1) CA2302736C (ja)
DE (1) DE69804333T2 (ja)
ES (1) ES2172218T3 (ja)
WO (1) WO1999016557A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224948B1 (en) 1997-09-29 2001-05-01 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition with low vapor pressure compounds
US6123993A (en) * 1998-09-21 2000-09-26 Advanced Technology Materials, Inc. Method and apparatus for forming low dielectric constant polymeric films
US6040017A (en) * 1998-10-02 2000-03-21 Sigma Laboratories, Inc. Formation of multilayered photonic polymer composites
EP1127381B1 (en) 1998-11-02 2015-09-23 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US6207239B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition of conjugated polymer
US6228436B1 (en) * 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making light emitting polymer composite material
US6268695B1 (en) 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6207238B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
US6228434B1 (en) * 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making a conformal coating of a microtextured surface
US6274204B1 (en) * 1998-12-16 2001-08-14 Battelle Memorial Institute Method of making non-linear optical polymer
US6217947B1 (en) * 1998-12-16 2001-04-17 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced polymer deposition onto fixtures
TW439308B (en) 1998-12-16 2001-06-07 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6358570B1 (en) 1999-03-31 2002-03-19 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of oligomers and resins
US6506461B2 (en) 1999-03-31 2003-01-14 Battelle Memorial Institute Methods for making polyurethanes as thin films
US6270841B1 (en) * 1999-07-02 2001-08-07 Sigma Technologies International, Inc. Thin coating manufactured by vapor deposition of solid oligomers
US6573652B1 (en) 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
US7198832B2 (en) 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6413645B1 (en) * 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
US6623861B2 (en) 2001-04-16 2003-09-23 Battelle Memorial Institute Multilayer plastic substrates
US20070196682A1 (en) * 1999-10-25 2007-08-23 Visser Robert J Three dimensional multilayer barrier and method of making
US6548912B1 (en) 1999-10-25 2003-04-15 Battelle Memorial Institute Semicoductor passivation using barrier coatings
US6866901B2 (en) * 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US20100330748A1 (en) 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US20090191342A1 (en) * 1999-10-25 2009-07-30 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6492026B1 (en) 2000-04-20 2002-12-10 Battelle Memorial Institute Smoothing and barrier layers on high Tg substrates
US6468595B1 (en) 2001-02-13 2002-10-22 Sigma Technologies International, Inc. Vaccum deposition of cationic polymer systems
US6649433B2 (en) * 2001-06-26 2003-11-18 Sigma Technologies International, Inc. Self-healing flexible photonic composites for light sources
US20090208754A1 (en) 2001-09-28 2009-08-20 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US8808457B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US8900366B2 (en) * 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
KR100475849B1 (ko) * 2002-04-17 2005-03-10 한국전자통신연구원 습식 공정에 의하여 형성된 엔캡슐레이션 박막을 갖춘유기 전기발광 소자 및 그 제조 방법
US6933051B2 (en) * 2002-08-17 2005-08-23 3M Innovative Properties Company Flexible electrically conductive film
US7510913B2 (en) * 2003-04-11 2009-03-31 Vitex Systems, Inc. Method of making an encapsulated plasma sensitive device
US7648925B2 (en) * 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US20070020451A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings
US7767498B2 (en) * 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
US20080006819A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
CN101573228B (zh) * 2006-12-28 2015-08-05 3M创新有限公司 用于薄膜金属层形成的成核层
US8084102B2 (en) * 2007-02-06 2011-12-27 Sion Power Corporation Methods for co-flash evaporation of polymerizable monomers and non-polymerizable carrier solvent/salt mixtures/solutions
DE102007031457A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Leybold Optics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbringung einer Schicht eines Trennmittels auf ein Substrat
KR100832847B1 (ko) * 2007-12-21 2008-05-28 (주)누리셀 평탄화 유기 박막 및 컨포멀 유기 박막을 포함하는 다층봉지막
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
JP2008311231A (ja) * 2008-06-26 2008-12-25 Seiko Epson Corp 膜形成装置、電子装置の製造方法及び電気光学装置の製造方法
US9337446B2 (en) * 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US9184410B2 (en) * 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
US20100167002A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Vitex Systems, Inc. Method for encapsulating environmentally sensitive devices
KR101089715B1 (ko) * 2009-11-05 2011-12-07 한국기계연구원 다층 박막형 봉지막 및 이의 제조방법
JP5611812B2 (ja) * 2009-12-31 2014-10-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バリア・フィルム複合体、これを含む表示装置及び表示装置の製造方法
JP5611811B2 (ja) 2009-12-31 2014-10-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バリア・フィルム複合体及びこれを含む表示装置
JP5290268B2 (ja) 2009-12-31 2013-09-18 三星ディスプレイ株式會社 バリア・フィルム複合体、これを含む表示装置、バリア・フィルム複合体の製造方法、及びこれを含む表示装置の製造方法
US8590338B2 (en) 2009-12-31 2013-11-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction
KR20120116968A (ko) 2010-01-06 2012-10-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 탄성중합체성 폴리실록산 보호 층을 갖는 내습성 태양광발전 디바이스
CA2848660C (en) 2011-09-14 2015-11-03 Aquasource Technologies Corporation System and method for water treatment
KR101343288B1 (ko) * 2012-04-17 2013-12-18 이형곤 박막클러스터와 박막입자 및 제조방법
JP6054763B2 (ja) 2013-02-12 2016-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR102165869B1 (ko) 2013-10-21 2020-10-15 삼성디스플레이 주식회사 봉지 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
US20210402430A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for grafting a molecular code onto a material by an atmospheric plasma treatment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007848A1 (en) * 1986-06-23 1987-12-30 Spectrum Control, Inc. Flash evaporation of monomer fluids
US4954731A (en) * 1989-04-26 1990-09-04 International Business Machines Corporation Wordline voltage boosting circuits for complementary MOSFET dynamic memories
US5260095A (en) * 1992-08-21 1993-11-09 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of liquid monomers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804333T2 (de) 2002-10-31
CA2302736A1 (en) 1999-04-08
EP1019199B1 (en) 2002-03-20
ES2172218T3 (es) 2002-09-16
CN1142832C (zh) 2004-03-24
US5902641A (en) 1999-05-11
DE69804333D1 (de) 2002-04-25
ATE214644T1 (de) 2002-04-15
WO1999016557A1 (en) 1999-04-08
EP1019199A1 (en) 2000-07-19
JP2001518530A (ja) 2001-10-16
CN1272073A (zh) 2000-11-01
CA2302736C (en) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578989B2 (ja) 液体モノマー粒子混合物のフラッシュ蒸発
US6544600B2 (en) Plasma enhanced chemical deposition of conjugated polymer
US6228436B1 (en) Method of making light emitting polymer composite material
US6811829B2 (en) Method of making a coating of a microtextured surface
US6656537B2 (en) Plasma enhanced chemical deposition with low vapor pressure compounds
US6858259B2 (en) Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
US6497924B2 (en) Method of making non-linear optical polymer
MXPA00003089A (en) Flash evaporation of liquid monomer particle mixture

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term