JP3572244B2 - Hanging device - Google Patents
Hanging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3572244B2 JP3572244B2 JP2000206235A JP2000206235A JP3572244B2 JP 3572244 B2 JP3572244 B2 JP 3572244B2 JP 2000206235 A JP2000206235 A JP 2000206235A JP 2000206235 A JP2000206235 A JP 2000206235A JP 3572244 B2 JP3572244 B2 JP 3572244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- string
- warning
- tool
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、2本の紐で吊り下げられた竿が、水平になるように簡単に調整することができると共に、竿に荷重がかかりすぎていることを使用者に警告することができる吊掛装置であって、調整しても警告する荷重に変化がないようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の吊掛装置として実開平6−52796号考案が提案されているが、この従来例においては、竿に荷重がかかりすぎていることを警告する機構も、紐の長さを調整する機構も備わっていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種の吊掛装置においては、主に室内の天井に取り付けられるものであり、竿に大きな荷重がかかると、本装置あるいは天井が壊れてしまうことがあり、本発明は、その前に使用者に過荷重の警告をして、未然に危険を回避することを課題とする。
また、組立時のミスによって、左右の紐の長さが違って竿が水平でなくなる場合があり、この場合、もう一度分解して組み立て直さなければならず、大変面倒である。従って、組立時に、厳密に左右の紐の長さを揃えなければならず、組立に手間がかかりコストアップにつながるという問題がある。また、長期の使用によって左右の紐の長さが違って竿が水平でなくなる場合等、一般ユーザーが紐の長さを調整する必要が生じた場合は、竿を水平に直すことができないという問題があり、本発明は、これらの問題を解決することも課題としている。
さらに、前記の過荷重を警告する機構と紐の長さを調整する機構を併せて備え、紐の長さを調整しても警告する荷重に変化がないようにすることも課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の問題を解決するための吊掛装置であって、2本の紐で吊り下げられた竿を昇降することができる吊掛装置において、それぞれ紐の一端部は、竿の両端部に配設された移動具に直接又は間接的に取り付けられ、移動具は、ねじ部を設けて受具に設けたねじ部に螺合し、移動具を回動することによって進退させて竿から導出される紐の長さを調整できるように構成し、なおかつ、受具は、ばねにより前方に付勢されて抜け止めされると共に、ばねに抗して後方に摺動できるように構成し、紐に引っ張られて移動具を介して受具が後方に摺動した時、受具が警告部を外部に対し変化させるように構成したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
竿の一端部あるいは両端部の移動具を回動して竿から導出される紐の長さを変更すれば、竿を水平に調整することができる。また、竿に過度の荷重がかかると、竿が下がり、移動具は、直接又は間接的に紐に引っ張られ、この移動具と螺合している受具は、移動具と共に、ばねに抗して後方に摺動し、受具が警告部を外部に対し変化させて、荷重がかかりすぎていることを警告する。また、移動具を進退させて紐の長さを調整しても、移動具が受具の中で移動しているだけで受具は動かず、その受具が警告部を変化させて警告するので、警告する荷重には変化がない。
【0006】
【実施例】
本体1は、その両端部から導出される紐2・2を上下させる機構(図示しないが種々の機構が考えられる)が内蔵されており、別体の回動棒4で回動部27を回転操作することによって、紐2・2を上下することができるようになっている。紐2・2は、竿3の両端部を支持しており、竿3は紐2・2によって昇降可能に吊り下げられている。
【0007】
竿3の両端縁にはそれぞれ上部に切欠部12・12を設け、それぞれその後側に嵌合孔13・13を設け、さらにそれぞれその後側に紐孔14・14を設けてある。竿3の両端にはエンドピース5・5を取り付けてある。
【0008】
エンドピース5は、ほぼ円筒形で、後端部には、ローラー10が回転自在に取り付けられ、その下に、後述する取付具7が壊れた時の代替となるスペア取付具11が取り付けられている。さらに、エンドピース5は、先端部が少し大径になっており、その大径部には、表裏に相対向するように表示窓16・16を穿設すると共に、後端縁の上部に後方に向かって突出する回止突起17を設け、小径部の上部には、上方に突出する抜止突起18を設けてある。この抜止突起18は、下方に撓むことができると共に、弾性で上方に復元するようになっている。また、エンドピース5は、小径部の下方が開口部15になっている。エンドピース5の中には、受具8を摺動可能に内蔵している。
【0009】
受具8は、略円筒形でばね9により前方に付勢され、エンドピース5の外縁と面一になる位置で抜け止めされ、ばね9に抗して後方に摺動できるようになっている。なお、前方とは、図1において、左側のエンドピース5では左方向であり、右側のエンドピース5では右方向であり、つまり竿3の長手方向の外側へ前進する方向(外方向)を意味し、後方とはその逆方向を意味している。受具8は、内面にはねじ部24を刻設すると共に、相対向するように回転止溝25・25を設けてあり、外面には、表裏面に例えば赤色の警告部23・23を設けると共に、上面に凹溝状の逃部26を設けてある。回転止溝25・25は、先端から後端に向けて水平に設けるが、後端部の一部は溝を設けず、後述する取付具7の回転止部22・22が当接するようになっている。受具8のねじ部24には、移動具6が螺合する。
【0010】
移動具6は、略円柱形で外面に、受具8のねじ部24に螺合するねじ部19を刻設し、先端面にプラス溝の操作部20を設けると共に、後端面には取付具7を係合してある。取付具7は、受具8の回転止溝25・25に対応する位置に回転止部22・22を設けると共に、後端面に紐2を取り付ける取付部21を設けてある。取付具7は、回転止部22・22が回転止溝25・25に摺動可能に係合しており、移動具6が回転しても回転はしないが、回転止溝25・25がある範囲内を前後(長手方向)に移動具6と一緒に移動するようになっている。なお、エンドピース5にねじ部を設けて、そのねじ部に移動具6のねじ部19を螺合してもよい。
【0011】
これを組み立てるには、エンドピース5に受具8を開口部15から入れて、エンドピース5の外縁と面一になる位置まで(この位置で抜け止めされる)前方に動かし、ばね9を縮めて受具8の後ろから入れる。
本体1から吊り下げられている紐2を、竿3の紐孔2を通して端部から導出し、エンドピース5の後端から、ばね9及び受具8の中を通して先端から導出して、その紐14を取付具7の取付部21に縛り付ける。
取付具7を移動具6の後端に係合させ、取付具7の回転止部22・22を受具8の回転止溝25・25に係合させて押し込み、移動具6を受具8に螺合して、エンドピース5の後端面と面一になるまでねじ込む。
最後に、このエンドピース5を竿3の一端部から挿入すると、抜止突起18が下方に撓み弾性力で上方に復元して竿3の嵌合孔13に嵌合すると共に、回止突起17が竿3の切欠部12に係合すれば、抜け止め及び回り止めされ、組立は完了する。
【0012】
そして、本体1を天井に固定し、竿3を紐2で吊り下げ、回動棒4を本体1の回動部27に引っ掛けて回転して竿3を昇降して使用する。
【0013】
移動具6の操作部20をドライバーで回動すると、移動具6は回動しながら進退するが、取付具7は回動はせずに進退し、竿3から導出される紐2の長さが変更され、竿3を水平に調整することができる。
【0014】
使用中に、竿3に過度の荷重がかかると、図6に示すように、ばね9に抗して受具8が後退し、表示窓16・16から警告部23・23が露出し、荷重がかかりすぎていることを使用者に警告するようになっている。この荷重は、取付具7の調整位置に拘わらず、つまり図4の紐2の出ている寸法が最も短い状態でも、図5の紐2の出ている寸法が最も長い状態でも、同じである。つまり、移動具6を進退させて紐2の長さを調整しても、移動具6が受具8の中で移動しているだけで受具8は動かず、その受具8が警告部23を変化させて警告するので、警告する荷重には変化がない。なお、竿3に物を掛ける時、瞬間的にその衝撃でその物の重さ以上の荷重がかかることがあるが、その瞬間の大きな荷重をばね9の緩衝作用で軽減することができるようになっている。
【0015】
なお、本発明の他の実施例として、受具8等が、警告部23としてのブザーを鳴らしたり、警告部23としてのLEDを点灯させたりすることが考えられる。要するに、表示の色が変化する、鳴っていないブザーが鳴り出す、消灯しているLEDが点灯する等、警告部23が変化して使用者に警告するものであればよい。
【0016】
上記の警告にも拘わらずさらに荷重をかけてしまった場合でも、天井あるいは本装置の他の高価な部品を壊すことを避けるために、取付具7が壊れるようになっている。そして取付具7が壊れたら、抜止突起18を押し込んで、エンドピース5を取り外し取付具7をスペア取付具11に換えて、上記と同様に再度組み立てれば修理することができる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、竿から導出される紐の長さを変更することによって、竿を水平に調整することができると共に、竿に過度の荷重がかかったことを警告することができ、調整しても警告する荷重には変化がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す全体正面図である。
【図2】要部の分解斜視図である。
【図3】エンドピースの上下を逆にした状態の斜視図である。
【図4】要部の断面図で、移動具及び取付具を最も後に調整した状態、つまり竿から導出される紐の長さが最も短い状態を示す。
【図5】要部の断面図で、移動具及び取付具を最も前に調整した状態、つまり竿から導出される紐の長さが最も長い状態を示す。
【図6】移動具及び取付具を中間に調整した状態で、竿に過度の荷重がかかりばねが縮退すると共に、取付具及び移動具と一緒に受具が後退し、エンドピースの表示窓から受具の警告部が露出して警告している状態を示し、(A)は要部の断面図、(B)は要部の正面図である。
【符号の説明】
2 紐
3 竿
6 移動具
8 受具
9 ばね
19 ねじ部
23 警告部
24 ねじ部[0001]
[Industrial applications]
The present invention provides a suspension that can easily adjust a rod suspended by two strings to be horizontal and warn a user that the rod is overloaded. The device is configured such that the warning load does not change even if it is adjusted.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-52796 has been proposed as a hanging device of this type, but in this conventional example, a mechanism for warning that a rod is overloaded is also adjusted by adjusting the length of the string. There is no mechanism to do it.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
This type of hanging device is mainly attached to the ceiling in a room, and if a heavy load is applied to a rod, the device or the ceiling may be broken. It is an object to give a warning of overloading to avoid danger beforehand.
In addition, there is a case where the right and left strings are different in length due to a mistake in assembling, and the rod is not horizontal. In this case, it is necessary to disassemble and reassemble again, which is very troublesome. Therefore, at the time of assembly, the lengths of the right and left cords must be strictly aligned, which causes a problem that the assembly is troublesome and leads to an increase in cost. Also, if the length of the left and right cords is different due to long-term use and the rod is not horizontal, it is not possible to adjust the length of the rod if a general user needs to adjust the length of the rod. Therefore, the present invention has an object to solve these problems.
Another object is to provide a mechanism for warning the overload and a mechanism for adjusting the length of the string so that the load for warning does not change even if the length of the string is adjusted.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a hanging device for solving the above problems, and in a hanging device capable of lifting and lowering a rod suspended by two strings, one end of each of the strings is connected to both ends of the rod. Is directly or indirectly attached to the moving tool provided in the section, and the moving tool is provided with a screw portion, screwed into a screw portion provided in the receiving device, and moved and retracted by rotating the moving tool to thereby move the rod. And the length of the cord derived from the spring can be adjusted, and the receiving member is urged forward by a spring to prevent it from falling off and can slide backward against the spring. When the cord is pulled by the string and the receptacle slides rearward via the moving tool, the receptacle changes the warning portion to the outside.
[0005]
[Action]
The rod can be adjusted horizontally by rotating the moving tool at one end or both ends of the rod to change the length of the string derived from the rod. In addition, when an excessive load is applied to the rod, the rod is lowered, and the moving device is pulled directly or indirectly by the string, and the receiving device screwed with the moving device is against the spring together with the moving device. To the rear, and the receiver changes the warning portion to the outside to warn that an excessive load is applied. In addition, even if the moving tool is moved forward and backward to adjust the length of the cord, the moving tool moves only within the receiving tool, but the receiving tool does not move, and the receiving tool changes the warning portion to warn. Therefore, there is no change in the warning load.
[0006]
【Example】
The
[0007]
At both ends of the
[0008]
The
[0009]
The receiving member 8 has a substantially cylindrical shape and is urged forward by a
[0010]
The moving
[0011]
To assemble this, the receiving piece 8 is inserted into the
The
The mounting
Finally, when the
[0012]
Then, the
[0013]
When the operating
[0014]
If an excessive load is applied to the
[0015]
As another embodiment of the present invention, it is conceivable that the receiver 8 or the like sounds a buzzer as the
[0016]
Even if the load is further applied in spite of the above warning, the
[0017]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by changing the length of the string derived from the rod, the rod can be adjusted horizontally, and a warning that an excessive load has been applied to the rod can be issued. There is an effect that the warning load does not change even if it is adjusted.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall front view showing a use state.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a main part.
FIG. 3 is a perspective view of a state in which an end piece is turned upside down.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part, showing a state in which a moving tool and a mounting tool are adjusted most rearward, that is, a state in which a length of a string led out from a rod is shortest.
FIG. 5 is a cross-sectional view of a main part, showing a state in which the moving tool and the mounting tool are adjusted to the foremost, that is, a state in which the length of the string derived from the rod is the longest.
FIG. 6 shows a state in which the moving tool and the mounting tool are adjusted to an intermediate position, an excessive load is applied to the rod, the spring is retracted, and the receiving tool is retracted together with the mounting tool and the moving tool. It shows a state in which the warning portion of the receiving device is exposed to warn, where (A) is a cross-sectional view of the main part and (B) is a front view of the main part.
[Explanation of symbols]
2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000206235A JP3572244B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Hanging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000206235A JP3572244B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Hanging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002018198A JP2002018198A (en) | 2002-01-22 |
JP3572244B2 true JP3572244B2 (en) | 2004-09-29 |
Family
ID=18703190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000206235A Expired - Fee Related JP3572244B2 (en) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | Hanging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3572244B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4919943B2 (en) * | 2007-12-10 | 2012-04-18 | 株式会社川口技研 | Hanging device |
-
2000
- 2000-07-07 JP JP2000206235A patent/JP3572244B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002018198A (en) | 2002-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7240883B2 (en) | Head mount lamp seat | |
US8833986B2 (en) | Work light | |
CA2985581C (en) | Control apparatus for a window blind | |
US3371903A (en) | Brace rod for rearview mirrors | |
CN106948659B (en) | Push-pull type electronic door lock handle mechanism | |
US7036158B2 (en) | Mounting for a seat position actuated toilet bowl light | |
JP3572244B2 (en) | Hanging device | |
ES2324699T3 (en) | CHARNELA FOR FURNITURE. | |
CA2428629C (en) | Window blind assembly having a detachable control system | |
JP3523574B2 (en) | Hanging device | |
US7861992B2 (en) | Wall-mount support | |
JP3544511B2 (en) | Hanging device | |
JP5588652B2 (en) | Sliding door closer | |
US7748676B2 (en) | Wall-mount support with cable accommodating capability | |
EP1375806A1 (en) | Articulated parallelogram mechanism for doors, for opening/closing thereof | |
CN113339394A (en) | Novel universal ball head connecting piece of five metals | |
AU2017100643A4 (en) | Roller blind mechanism with ball chain | |
KR200410390Y1 (en) | Supporting tool for revolution mirror | |
US7052148B2 (en) | Door mirror of automobile | |
CN217875399U (en) | Lamp set | |
CN214686256U (en) | Adjusting wrench for rotating shaft | |
KR200353528Y1 (en) | The fixing device of lamp insert in thr zenith | |
EP1577189A1 (en) | Stroller with means for limiting direction of a wheel | |
CN216714169U (en) | Moment-adjustable floor spring | |
CN219676686U (en) | Smoke alarm convenient to dismouting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3572244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |