JP3565536B2 - Fuse holder - Google Patents
Fuse holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3565536B2 JP3565536B2 JP02376497A JP2376497A JP3565536B2 JP 3565536 B2 JP3565536 B2 JP 3565536B2 JP 02376497 A JP02376497 A JP 02376497A JP 2376497 A JP2376497 A JP 2376497A JP 3565536 B2 JP3565536 B2 JP 3565536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- contact
- insertion hole
- holder
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Fuses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の電子機器や電線を過電流から保護するための管ヒューズを内装するコンパクトで防水性に優れたヒューズホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11は、実開昭60−181845号公報に記載された従来のヒューズホルダを示すものである。
このヒューズホルダ85は、絶縁筒86とキャップ87と、絶縁筒86内の管ヒューズ88の一端に、ばね89の付勢の元で接触する一方の端子90と、管ヒューズ88の他端に接触する環状部91と、環状部91に接触して外部に突出した他方の端子92とを備える。
【0003】
しかしながら、このヒューズホルダ85にあっては、端子90,92の導出孔93,94から水が侵入したり、端子90,92が外部に露出しているために、外部で電流がリークするといった懸念があった。また、端子90が引っ張られた場合に、ヒューズ88と端子90との間に隙間を生じ、電気回路が遮断される懸念があった。それを防止するために端子90を固定すれば、ばね89が作用せず、ヒューズ88と端子90との適正な接触圧が得られなくなってしまう。
【0004】
図12は、実開昭54−180247号公報に記載された従来のヒューズホルダを示すものである。
このヒューズホルダ95は、ヒンジ96で開閉自在な分割式のケース97,98と、ケース97内に固定され、管ヒューズ99の各端部に接する接触部100と電線接続部101とを有する一対の端子102,102とで構成される。
【0005】
しかしながら、このヒューズホルダ95にあっては、管ヒューズ99と両側の端子102,102とを直列に接続するために、全長が長くなり、スペース上の問題を生じる懸念があった。この問題は、ホルダ95内に防水構造を付与することにより一層顕著となる。
【0006】
図13は、実開昭62−12253号公報に記載された従来のヒューズホルダを示すものである。
このヒューズホルダ103は、ホルダ本体104と、開閉自在なカバー105と、ホルダ本体104とカバー105との間に配設された防水パッキン106と、カバー105内の管ヒューズ107の両端部に直交して設置され、各リード線108を接続した端子109とで構成される。
【0007】
しかしながら、このヒューズホルダ103にあっては、管ヒューズ107と端子109とを直交方向に接続するために、ヒューズホルダ103が厚さ方向に肥大化し、大きなスペースを要するという懸念があった。
【0008】
図14は、特開平8−83560号公報に記載された従来のヒューズホルダを示すものである。
このヒューズホルダ110は、筒状のホルダ本体111とキャップ112と、ホルダ本体111内の管ヒューズ113の両端に接続する接触部114と電線接続部115とを有する一対の端子116と、端子116をヒューズ方向に付勢するばね117とで構成される。
【0009】
しかしながら、このヒューズホルダ110にあっては、電線118にばね117の付勢力以上の引張力が作用した場合に、端子116とヒューズ113との間に隙間が生じ、一時的に電気回路が遮断されてしまう懸念があった。また、製造に際して、ホルダ本体111に電線118を挿通した後、ばね117を挿入し、その後、端子116を電線118に圧着するという作業が必要で、手間がかかり、自動化も不可能で、コスト高となる。また、防水化のためには、作業がさらに難しくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した点に鑑み、小型で、防水性に優れ、電気的接続が確実で、製造の自動化が可能なヒューズホルダを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、一方に開口を有する略円筒状のホルダ本体と、該開口を塞ぐカバーとを備えたヒューズホルダにおいて、該ホルダ本体に該開口側から管ヒューズ挿入孔が偏心して形成され、該ホルダ本体の底部側から第一の端子に対する第一の挿入孔と第二の端子に対する第二の挿入孔とが該管ヒューズ挿入孔と並列に形成され、該管ヒューズ挿入孔と該第一及び第二の各挿入孔とが三角形の頂点に位置する如く近接し、且つ該第一の挿入孔が該管ヒューズ挿入孔の一端寄りに、該第二の挿入孔が該管ヒューズ挿入孔の他端寄りにそれぞれ位置し、該管ヒューズ挿入孔に第一の接触子の接触ばね部が挿着され、該第一の接触子の折り返された接触部が該第一の挿入孔内に位置し、前記カバーに第二の接触子が装着され、該第二の接触子が、該管ヒューズ挿入孔内の管ヒューズに対する接触ばね部と、該第二の挿入孔に進入する接触部とを有することを特徴とする。
前記第一の接触子は、底板部と、該底板部の一端から蛇行状に屈曲して立ち上げられた前記接触ばね部と、該底板部の他端から立ち上げられた連結板と、該連結板の先端から折り返された前記接触部とで構成される。
前記カバーには環状壁が形成され、該環状壁に切欠部が設けられ、前記第二の接触子の接触ばね部が該環状壁の内側に挿着され、該切欠部から該接触ばね部の中間延長部が外側に突出し、該中間延長部が該切欠部の端面に当接することで該接触ばね部の過度の撓みが阻止される。
前記環状壁の外側に、前記ホルダ本体に対する防水パッキンが嵌着され、前記第一及び第二の挿入孔に端子一体の防水ゴム栓が挿着される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態の具体例を図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図5は本発明に係るヒューズホルダの一実施例を示すものである。
【0013】
このヒューズホルダ1は、合成樹脂製の円筒形有底のホルダ本体2と、ホルダ本体2の開口3(図4)側に装着される合成樹脂製の円筒形のカバー4と、開口3側からホルダ本体2内に挿着される第一の接触子(中継端子)5及び管ヒューズ6と、カバー4内に挿着される第二の接触子(中継端子)7と、ホルダ本体2の底部8側から開口3に向けて挿入され、第一の接触子5に接続する第一の端子9と、ホルダ本体2の長手方向中間部から開口3に向けて挿入され、第二の接触子7に接続する第二の端子10(図4)と、カバー4の裏側に装着される防水パッキン11とで構成される。
【0014】
ホルダ本体2は外周側に固定用のロックアーム12と、カバー4に対する係止用のロック突起13とガイドリブ14とガイド突起15とを有する。図6の如くホルダ本体2の開口3側には空間16が形成され、空間16に連通して管ヒューズ挿入孔17がホルダ長手方向に形成されている。ヒューズ挿入孔17の一方は開口(18)し、他方はホルダ本体2の底壁8で塞がれている。ヒューズ挿入孔17の底部には三方に端子保持用のリブ19(図6,図7)が突出形成されている。ヒューズ挿入孔17はホルダ本体2の中心から偏心して外周壁20寄りに位置している。
【0015】
ホルダ本体2の底壁8からは前記第一の端子9に対する第一の挿入孔21(図6)がヒューズ挿入孔17と平行に形成されている。挿入孔21の一方は底壁8に開口(22)し、他方はヒューズ挿入孔17と前記空間16とに連通している。挿入孔21は、大径なゴム栓挿入部23と小径な端子収容室24とを有している。挿入孔21はホルダ本体2の中心からヒューズ挿入孔17とは反対の方向に偏心し、ヒューズ挿入孔17に隣接して外周壁20寄りに位置している。
【0016】
ヒューズ挿入孔17の底部には前記第一の接触子5の接触ばね部25が位置し、第一の挿入孔21の端子収容室24には接触子5の雄タブ部(雄型接触部)26が位置する。接触子5は、底板部27(図8)の一方から蛇行状に屈曲して立ち上がった接触ばね部25と、底板部27の他方から真直に且つ接触ばね部25よりも高く立ち上がり、途中の段部28を経て真直に延びた連結板29と、連結板29の先端から反対方向に折り返された雄タブ部26とで構成される。
【0017】
底板部27の両側には、ヒューズ挿入孔17内のリブ19に対する嵌合用の一対の切欠溝30が形成されている。ばね部25は三つの屈曲部31を有し、ばね部25の先端側に、管ヒューズ6(図1)の一方の端子部32に対する接触突起33が形成されている。
【0018】
ばね部25は弾性的に管ヒューズ6の端子部32に接触する。底板部27の切欠溝30はリブ19に圧入気味に嵌合し、それにより接触子5がしっかりと固定される。連結板29はヒューズ挿入孔17の段状の内壁34に沿って位置し、雄タブ部26がばね部25よりも高く位置して端子収容室24内に進入し、第一の端子9(図1)に接続される。雄タブ部26の接触突起35は端子9の箱状接触部36内の接触ばね片に接触する。
【0019】
端子9(図1)の電線圧着部37には防水ゴム栓38と入力用ないし出力用の電線39とが予め共締めで固定されている。端子収容室24(図6)内には、端子9に対する可撓係止ランス40が突出形成されている。
【0020】
図6で端子収容室24に続く空室41内には開口3側から合成樹脂製のスペーサ42が挿入され、それにより接触子5の雄タブ部26側が固定される。スペーサ42は、接触子5の連結板29に接する板部43と、板部43に形成され、雄タブ部26の上端に当接する突部44と、ホルダ本体2に対する係止突起45,46とを有している。
【0021】
図2〜図4の如くホルダ本体2には第二の端子10を装着するための第二の挿入孔47が外周壁20寄りに偏心して設けられている。ヒューズ挿入孔17と第一の挿入孔21と第二の挿入孔47とは図3の如く三角形の各頂点に位置するように配置されている。三つの挿入孔17,21,47が三角形状に配置されることで、ホルダ本体2が径方向にコンパクト化されている。
【0022】
第二の挿入孔47は図4〜図5の如くホルダ本体2の長手方向中間部に開口(入口部)48を有し、第一の挿入孔21と平行に延びている。ホルダ本体2は第二の挿入孔47の開口48まで切欠(49)されている。第一の挿入孔21はホルダ本体2の一端寄り(一体の近く)に、第二の挿入孔47はホルダ本体2の他端寄り(他端の近く)にそれぞれ位置し、第一の端子9が管ヒューズ6の一端寄り(一体の近く)に、第二の端子10が管ヒューズ6の他端寄り(他端の近く)に位置することにより、各接触子5,7の全長の短縮化が図られている。第二の挿入孔47は第一の挿入孔21と同一形状の防水ゴム栓挿入部50と端子収容室51とを有し、端子収容室51は空室16に連通し、第二の接触子7の雄タブ部52に対する挿通口53を有している。
【0023】
第二の挿入孔47に挿着される第二の端子10(図4)は第一の端子9と同一形状のものであり、同一形状の防水ゴム栓54が出力用ないし入力用の電線55と共締めされている。端子10は可撓係止ランス56で端子収容室51内に係止される。端子10の挿着により、あるいはカバー4の装着により、第二の接触子7の雄タブ部52と第二の端子10の接触部57とが接続される。
【0024】
第二の接触子7はカバー4に固定されている。カバー4は図5,図9の如く外周壁58側に一対の可撓ロック片59を有している。ロック片59は長孔60を有し、長孔60にホルダ本体2のロック突起13(図5)が係合する。
【0025】
カバー4の天壁61の内側中央部には環状壁62が垂設され、環状壁62の内側に第二の接触子7が嵌合固定され、環状壁62の外側にリング状のパッキン11が嵌着されている。パッキン11は複数の係止突起63を天壁61の孔64に嵌合させることで固定されている。パッキン11の外周に山型のリップ65が形成されており、カバー4をホルダ本体2に組み付けることで、リップ65にホルダ本体2の内周壁66(図1)が密着し、開口3内への水等の侵入が阻止される。図1で管ヒューズ6はリブ19と環状壁62との間で変位自在に保持され、リブ19や環状壁62に突き当たることで変位が規制される。
【0026】
第二の接触子7は図9,図10の如く左右に切欠溝67を有する底板部68と、底板部68の一方から蛇行状に立ち上げられた接触ばね部69と、底板部68の他方から真直に立ち上げられた雄タブ部(雄型接触部)52とで構成される。ばね部69は三つの屈曲部70を有し、一番上の屈曲部70側が横方向に大きく突出して中間延長部71を構成し、ばね部69の先端側に接触突起72が形成されている。雄タブ部52はばね部69よりも高く突出し、先端側に接触突起73を有している。
【0027】
カバー4の環状壁62の内側には複数のリブ74が高さ方向に形成され、且つ環状壁62に高さ方向のスリット75が形成されている。リブ74に第二の接触子7の底板部68の切欠溝67が嵌合し、スリット75に接触子7の雄タブ部52の基部側が嵌合して、接触子7がしっかりと固定される。ばね部69は図9の自由状態で環状壁62よりも高く突出している。
【0028】
環状壁62の一部には切欠部76が形成され、切欠部76からばね部69の一部(中間延長部)71が外側に突出し、ばね部69と切欠部76の下端面77との間に若干の隙間Sが構成され、隙間Sの範囲でばね部69が変位し、下端面77に中間延長部71が突き当たることでばね部69の変位が規制され、振動時等においても管ヒューズ6(図1)の端子部79との確実な接圧が確保される。中間延長部71が下端面77で支持されることで、ばね部69全体が撓むよりも強い接圧が発揮される。
【0029】
中間延長部71はパッキン11の直ぐ上側に位置し、パッキン11の抜け出しをも防止している。すなわちパッキン11が環状壁62から抜け出そうとすると、パッキン11の端面78が中間延長部71に当接し、パッキン11が抜け出しなく保持される。
【0030】
本実施例によれば、各端子9,10が同方向からホルダ本体2に挿入されて管ヒューズ6の各端部寄りに位置すると共に、第一の接触子5の雄タブ部26が折り返されて第一の端子9に接続し、第一の端子9と第一の接触子5とが並列に位置し、第二の接触子7の雄タブ部52が第二の端子10に向けてカバー嵌合方向に延び、それにより、管ヒューズ6と各端子9,10とが並列に位置し、且つ各接触子5,7の雄タブ部26,52が管ヒューズ6と並列に位置するから、ヒューズホルダ1が長さ方向にコンパクト化される。また、管ヒューズ6と二つの端子9,10とが三角形の頂点に位置するように配置されるから、ヒューズホルダ1が径方向にコンパクト化される。
【0031】
また、第二の端子10がホルダ本体2の途中から挿入されるから、第二の接触子7が短くて済み、接触子7が小型化される。第一の接触子5も折り返した構造により全長が抑えられて小型化し、省スペース化、低コスト化が図られ、小型化により製造時の外力による変形も少なくなる。また、例えば接触子5を途中から折り返した構造としたり、ばね部69と雄タブ部52とを同一方向に突出させた構造としたこと等より、接触子5,7の沿面距離が長くなる。それにより、管ヒューズ6の溶断時に入力側と出力側とに電圧差を生じた際に、入力側と出力側の電気的導通部の沿面距離が長くなり、高電圧回路へのヒューズホルダ1の適用が可能となる。また、端子9,10や接触子5,7がホルダ本体2やカバー4から露出しないから、電流のリークが防止される。
【0032】
また、パッキン11がホルダ本体2の形状に従って円形化、小型化され、また、パッキン11及びゴム栓38,54は共に摺動しない部位に配置されているから、シール性が良好であり、構造も簡単でコストも安く抑えられる。また、端子9,10と電線39,55とゴム栓38,54とが予め別作業で組み付けられ、通し作業部品を有さないから、ヒューズホルダ1の組立の自動化が可能となり、製造コストが低減される。また、端子9,10やゴム栓38,54を入力側・出力側ともに共用できるから低コストで済む。また、電線39,55に引張力が作用しても、端子9,10が確実に係止されており、且つ何ら接触子5,7とヒューズ6との接触が邪魔されないから、確実で安定した電気的接続が得られる。
【0033】
また、接触子5,7のばね部25,69が幾重にも屈曲した構造であるから、ヒューズ6との接触が安定し、例えば振動等によりばね部25,69に変位や変形があっても、ばね部25,69の弾発力でヒューズ6や端子9,10との接触が常に安定している。例え、異常な外力が加わってばね部69が撓んでも、ばね部69が環状壁62に当接してそれ以上の撓みが阻止されるから、ばね部69の変形や接触不良が防止される。また、ばね部69がパッキン11の抜け防止に役立っているから、パッキン11の係止突起63をなくして組付工数削減によるコストダウンを図ることも可能で、係止突起63が嵌合不良や破損を生じても、パッキン11がカバー4内に保持される。
【0034】
【発明の効果】
本発明は上記の如くに構成されているから、請求項1によれば、管ヒューズと入出力用の各端子とが径方向に相互に近接し、且つ両端子が管ヒューズよりも長手方向に突出することなく配置されるから、ヒューズホルダが長手方向と径方向とにそれぞれコンパクト化され、自動車等の部品取付部の省スペース化が図られる。また、ホルダ本体に管ヒューズと第一の接触子と両端子と防水ゴム栓とを挿入し、カバーに第二の接触子と防水パッキンとを挿着し、カバーをホルダ本体に嵌合させるという作業を自動で行うことができるから、製造の自動化により生産性の向上及びコストの低減が図られる。
【0035】
また、請求項2によれば、第一の接触子の接触部が折り返されて位置することで、第一の接触子と第一の端子とを並列に位置させて接続でき、上記した長手方向のコンパクト化に寄与する。また、請求項3によれば、第二の接触子の接触ばね部の過度の変位が阻止され、且つ管ヒューズに対する強い接圧が発揮され、管ヒューズとの電気的接続の信頼性が高まる。また、請求項4によれば、ホルダ本体の開口がパッキンで、挿入孔がゴム栓で共に静的な密封が行われるから、防水性が高く、ヒューズホルダ内への水の浸入が確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヒューズホルダの一実施例を示す縦断面図(図2のA−A断面図)である。
【図2】同じくヒューズホルダを示す右側面図である。
【図3】同じくヒューズホルダを示す左側面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】ヒューズホルダを示す平面図(上方視)である。
【図6】第一の接触子とスペーサを装着したホルダ本体を示す縦断面図(図7のC−C断面図)である。
【図7】同じくホルダ本体を示す右側面図である。
【図8】第一の接触子を示す側面図である。
【図9】第二接触子とパッキンを装着したカバーを示す縦断面図である。
【図10】第二接触子を示す側面図である。
【図11】第一従来例を示す縦断面図である。
【図12】第二従来例を示す斜視図である。
【図13】第三従来例を示す平面図である。
【図14】第四従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ヒューズホルダ
2 ホルダ本体
3 開口
4 カバー
5 第一の接触子
7 第二の接触子
9 第一の端子
10 第二の端子
11 防水パッキン
17 管ヒューズ挿入孔
21 第一の挿入孔
25,69 接触ばね部
26,52 雄タブ部(接触部)
27 底板部
29 連結板
38,54 防水ゴム栓
47 第二の挿入孔
62 環状壁
71 中間延長部
76 切欠部
77 下端面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a compact and highly waterproof fuse holder in which a tube fuse for protecting an electronic device and an electric wire of an automobile from overcurrent is provided.
[0002]
[Prior art]
FIG. 11 shows a conventional fuse holder described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 60-181845.
The
[0003]
However, in the
[0004]
FIG. 12 shows a conventional fuse holder described in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 54-180247.
The
[0005]
However, in this
[0006]
FIG. 13 shows a conventional fuse holder described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 62-12253.
This
[0007]
However, in the
[0008]
FIG. 14 shows a conventional fuse holder described in JP-A-8-83560.
The
[0009]
However, in the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a fuse holder that is small, has excellent waterproof properties, secures electrical connection, and can be manufactured automatically.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a fuse holder including a substantially cylindrical holder main body having an opening on one side, and a cover for closing the opening. There is formed eccentrically, a second insertion hole for the first insertion hole and a second terminal for the first terminal is formed in parallel with the tube fuse insertion hole from the bottom side of the holder body, the tube fuses insertion hole and the first and second respective insertion holes of close as located at the apex of the triangle, and close to one end of the first insertion holes said tube fuse insertion hole, said the second insertion hole located to the other end side of the said tube fuse insertion hole, said tube contact spring portions of the first contacts are inserted into the fuse insertion hole, the contact portion is the first folded back with said first contact A second contact is mounted on the cover. Said second contactor, and having a contact spring portion for the tube fuses tube fuse insertion hole, and a contact portion which enters into the second insertion hole.
The first contactor includes a bottom plate portion, the contact spring portion that is bent and raised from one end of the bottom plate portion, and a connection plate that is raised from the other end of the bottom plate portion, And the contact portion folded back from the tip of the connecting plate.
An annular wall is formed in the cover, a notch is provided in the annular wall, a contact spring portion of the second contactor is inserted inside the annular wall, and the contact spring portion of the contact spring is removed from the notch. The intermediate extension projects outward and the intermediate extension abuts against the end face of the notch to prevent excessive flexing of the contact spring.
A waterproof packing for the holder body is fitted to the outside of the annular wall, and a waterproof rubber plug integrated with a terminal is fitted to the first and second insertion holes.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, specific examples of the embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 5 show an embodiment of a fuse holder according to the present invention.
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
From the
[0016]
The
[0017]
On both sides of the
[0018]
The
[0019]
A
[0020]
In FIG. 6, a
[0021]
As shown in FIGS. 2 to 4, a
[0022]
As shown in FIGS. 4 and 5, the
[0023]
The second terminal 10 (FIG. 4) inserted into the
[0024]
The
[0025]
An
[0026]
The
[0027]
A plurality of
[0028]
A
[0029]
The
[0030]
According to this embodiment, the
[0031]
Further, since the
[0032]
Further, since the packing 11 is rounded and miniaturized according to the shape of the holder
[0033]
Further, since the
[0034]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, according to
[0035]
Further, according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view (AA sectional view of FIG. 2) showing one embodiment of a fuse holder according to the present invention.
FIG. 2 is a right side view showing the same fuse holder.
FIG. 3 is a left side view showing the same fuse holder.
FIG. 4 is a sectional view taken along line BB of FIG. 2;
FIG. 5 is a plan view showing the fuse holder (as viewed from above).
FIG. 6 is a longitudinal sectional view (a sectional view taken along line CC in FIG. 7) showing the holder main body on which the first contact and the spacer are mounted.
FIG. 7 is a right side view showing the holder body.
FIG. 8 is a side view showing a first contact.
FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a cover on which a second contact and a packing are mounted.
FIG. 10 is a side view showing a second contact.
FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing a first conventional example.
FIG. 12 is a perspective view showing a second conventional example.
FIG. 13 is a plan view showing a third conventional example.
FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing a fourth conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
27
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02376497A JP3565536B2 (en) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | Fuse holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02376497A JP3565536B2 (en) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | Fuse holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223123A JPH10223123A (en) | 1998-08-21 |
JP3565536B2 true JP3565536B2 (en) | 2004-09-15 |
Family
ID=12119418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02376497A Expired - Fee Related JP3565536B2 (en) | 1997-02-06 | 1997-02-06 | Fuse holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3565536B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509405B2 (en) * | 2001-02-01 | 2010-07-21 | 太平洋精工株式会社 | Cylindrical fuse and fuse holder |
-
1997
- 1997-02-06 JP JP02376497A patent/JP3565536B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10223123A (en) | 1998-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2863083B2 (en) | Waterproof stopper for connector | |
US10454204B2 (en) | Waterproof connector | |
JP3285004B2 (en) | connector | |
US11081829B2 (en) | Connector | |
JPH11354201A (en) | Waterproof connector | |
US6102740A (en) | Waterproof connector and assembling method of waterproof connector | |
JP3674767B2 (en) | connector | |
US10790599B2 (en) | Connector | |
JP2006196427A (en) | Electric connector | |
JPH1012317A (en) | Waterproofing connector | |
KR100733849B1 (en) | Female terminal | |
JP3565536B2 (en) | Fuse holder | |
JP2003045550A (en) | Waterproof connector | |
JP5308761B2 (en) | connector | |
JP2613990B2 (en) | Branch circuit structure | |
JP4457862B2 (en) | connector | |
US5044982A (en) | Sealed bulkhead connector for vehicles | |
JP2006252888A (en) | Connector and protection plug | |
JP2002289292A (en) | Water-proof connecter | |
JP3596427B2 (en) | Waterproof connector | |
JP3053747B2 (en) | Waterproof connector | |
CN218632598U (en) | Waterproof connector component provided with elastic sealing component | |
JP3265952B2 (en) | Waterproof connector | |
US20230119180A1 (en) | Connector | |
JP2758381B2 (en) | Connection fuse terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20040607 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |