JP3562946B2 - Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium - Google Patents

Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP3562946B2
JP3562946B2 JP32929697A JP32929697A JP3562946B2 JP 3562946 B2 JP3562946 B2 JP 3562946B2 JP 32929697 A JP32929697 A JP 32929697A JP 32929697 A JP32929697 A JP 32929697A JP 3562946 B2 JP3562946 B2 JP 3562946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
story
link
information
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32929697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11161668A (en
Inventor
敬 岩崎
清二 竹本
博司 松本
繁 亀田
憲人 平岡
竜吾 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32929697A priority Critical patent/JP3562946B2/en
Publication of JPH11161668A publication Critical patent/JPH11161668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3562946B2 publication Critical patent/JP3562946B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像、音声、又は文字などのコンテンツデータを含むマルチメディア情報を処理する方法及び装置並びに記録媒体に関し、特に、複数の冗長なコンテンツを連続した1つのコンテンツとしてまとめて扱えるようにするための処理の方法に関する。
【0002】
近年におけるインターネット又はパソコン通信などの普及によって、マルチメディア情報を作成し又はアクセスすることが個人のレベルで日常的に行われている。したがって、マルチメディア情報の流通するそれらのネットワークを介して、種々の分野における種々の問題又はテーマを提供し又は提案し、それらに対する個人的な意見又は見解などを収集することが可能である。
【0003】
このような意見又は見解を収集し、さらには収集した意見又は見解などに基づいて意思決定を行う際の支援システムとなりうるマルチメディア情報の処理装置の出現が要望されている。
【0004】
【従来の技術】
従来より、インターネット及びパソコン通信などにおいて様々なコンテンツが提供されている。それら複数のコンテンツの相互間を互いに関付ける際には、複数のコンテンツを順番に並べるなど、人手による相応な煩わしい作業が必要である。また、複数のコンテンツの相互間に連続性を持たせようとすると、語りなどの関連付けを行うための手段が別途必要である。さらに、連続性が別の連続性を生む場台もあり、複雑化を避けることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来においては、複数のコンテンツに連続性を持たせた場合において、閲覧者にとっては、それらのコンテンツ同士を何故繋げたのか,コンテンツ間にどういう流れがあるのか、という制作者のリンク作成の意図が分からなかった。
【0006】
また、制作者及び閲覧者は、1つの連続性のあるコンテンツ相互間の関連について知ることはできるが、その連続性の中にあるコンテンツについて、それとは異なる他の連続性があるか否か、あった場合にそれへのアクセスの方法について知ることはできない。つまり、制作者も閲覧者も、制作者がつけたコンテンツの連続性又は関連性から逸脱することができなかった。
【0007】
例えば、WWWで用いられているHTMLでは、関連の意味をしめす言葉や記号とともにあるコンテンツAから他のコンテンツBへの関連を示すことはできたが、さらにそのコンテンツBが別のコンテンツCへ関連しているのかどうかということを記述することができない。
【0008】
また、近年登場してきたプッシュ技術においては、複数のコンテンツの連続性を記述することはできるが、個々のコンテンツが次のコンテンツ又は別のコンテンツとどのような論理性や必然性に基づいて関連付けられているのかを、関連の意味を示す言葉や記号とともに記述することができない。
【0009】
つまり、従来のコンテンツ制作やビジュアルデザインの過程において、複数の画像情報のリンク、そのリンクの意味、又は分岐などがうまく管理できないため、制作者が、連続性のあるコンテンツ間においてある意味を持たせようとしてもそれを表現することができなかった。そのため、例えば複数の制作者の相互間において、コンテンツの連続性の維持や相違について、うまく意志吸収を行うことができす、コンテンツ間の意味又は意志を表現する創作的なプロセスを支援することができなかった。
【0010】
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、コンテンツを含むマルチメディア情報について、それらの相互間を関連付けるリンクに意味を持たせることにより、それらのリンクに込められた制作者の意味合いを閲覧者が容易に知ることのできるマルチメディア情報の処理方法及び装置並びに記録媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係る装置は、画像、音声、又は文字などのコンテンツデータを含むマルチメディア情報を処理する装置であって、リンクで互いに関連付けられた一連のコンテンツデータ、前記リンクについてのリンク情報、及び前記リンクに付加されたコメント情報を含んで構成されるストーリーについてのデータであるストーリーデータを、ストーリーデータごとに記録する手段と、各コンテンツデータと各ストーリーとを対応付けるテーブルと、指定されたストーリーの中のコンテンツデータを表示装置の表示面に表示する手段と、前記コンテンツデータを前記表示面に表示する際に、当該コンテンツデータに関して張られたリンクについてのコメント情報、及び、当該コンテンツデータが当該ストーリー以外の他のストーリーにおいて使用されている場合にその旨を示すボタンを、当該表示面に表示する手段と、表示されたコメント情報の中から1つが選択されたときに、選択されたコメント情報に対応するリンクで関連付けられた他のコンテンツデータを前記表示面に表示する手段と、前記ボタンが選択されたときに、前記テーブルを参照して他のストーリーを検索し、検索されたストーリーのリストを表示する手段と、前記リストの中から選択されたストーリーの管理下において前記コンテンツデータを表示する手段と、を有する。
【0012】
請求項2の発明に係る記録媒体は、リンクで互いに関連付けられた一連のコンテンツデータ、前記リンクについてのリンク情報、及び前記リンクに付加されたコメント情報を含んで構成されるストーリーについてのデータであるストーリーデータを、ストーリーデータごとに記録する処理と、各コンテンツデータと各ストーリーとを対応付けるテーブルを作成する処理と、指定されたストーリーの中のコンテンツデータを表示装置の表示面に表示する処理と、前記コンテンツデータを前記表示面に表示する際に、当該コンテンツデータに関して張られたリンクについてのコメント情報、及び、当該コンテンツデータが当該ストーリー以外の他のストーリーにおいて使用されている場合にその旨を示すボタンを、当該表示面に表示する処理と、表示されたコメント情報の中から1つが選択されたときに、選択されたコメント情報に対応するリンクで関連付けられた他のコンテンツデータを前記表示面に表示する処理と、前記ボタンが選択されたときに、前記テーブルを参照して他のストーリーを検索し、検索されたストーリーのリストを表示する処理と、前記リストの中から選択されたストーリーの管理下において前記コンテンツデータを表示する処理と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
【0021】
マルチメディア情報は、コンテンツデータDCN、又はコンテンツデータDCNとその付属情報などからなる。つまり、マルチメディア情報はコンテンツデータDCN自体である場合もある。
【0022】
次に、本発明に係るマルチメディア情報処理システム1の動作及び使用方法の例について、図を参照して説明する。
図10(A)に示すように、複数のコンテンツデータDCNを配置した状態で、リンクを張りたい一方のコンテンツデータDCN1を指定し、その状態から、リンクを張りたい他方のコンテンツデータDCN2に対してドラッグする。これによって、コンテンツデータDCN1と2との間にリンクLK1が張られ、それが矢印で表示される。次に、リンクLK1に対してコメント情報を付加するために、そのリンクLK1上にカーソルを置いてマウスをクリックする。これによって、図10(B)に示すように、リンクLK1のほぼ中央位置にコメント枠WKCが表示される。そこで、コメント枠WKC内に、適当なコメント情報CMF1を入力する。
【0023】
コメント情報CMF1として、通常、接続詞を用いる。つまり、コンテンツデータDCN1からコンテンツデータDCN2へリンクLK1を張った制作者が、コンテンツデータDCN1とコンテンツデータDCN2との関係について考えていること、なぜそれらの間にリンクLK1を張ったかなどを端的に示す接続詞を、コメント枠WKC内に書き込むのである。これによって、複数のコンテンツデータDCNにリンクを張る際に、それらのコンテンツデータDCNがどのようにつながるのか、何故つながっているのか、コンテンツデータDCN間にどういう流れがあるのか、という制作者のリンク作成の意図を示すことができる。
【0024】
コメント情報CMFの語句として接続詞を用いることを原則とするが、他の品詞の単語又は記号などを用いてもよい。コメント情報CMFは修正することが可能である。1つのコンテンツデータDCNに対して2本以上のリンクを張るようにしてもよい。他のデータベース又はサーバに格納されたコンテンツデータに対しても、その格納位置又はURLなどを示すことによってリンクを張ることができるようにしてもよい。
【0025】
また、図13に示すように、表示面に表示されたコンテンツデータDCN2の下方には、リンクを示すボタンBLが表示され、各ボタンBLには、コメント情報CMFが表示される。ボタンBL11は、コンテンツデータDCN2とその上方に位置するコンテンツデータDCN1とのリンクを示すものであり、コメント情報CMF1が表示されている。ボタンBL21は、コンテンツデータDCN2とその下方に位置するコンテンツデータDCN3とのリンクを示すものであり、コメント情報CMF2が表示されている。
【0026】
当該コンテンツデータDCN2が、当該ストーリーSR1以外のストーリーSRにおいて使用されている場合、つまり当該ストーリーSR1以外のストーリーSRにおいてリンクを張られている場合には、例えばその旨がボタンBW11として表示される。その場合に、閲覧者は、ボタンBW11の表示によって、現在表示されているコンテンツデータDCN2が、現にアクセスしているストーリーSR1以外の別のストーリーに関連付けられていることを知る。ボタンBW11を押すことによって、当該別のストーリーの検索が行われ、検索された別のストーリーのリストが表示される。表示されたリストの中から1つのストーリー(これをストーリーSRTとする)を選択することによって、そのストーリーSRTにアクセスし、そのストーリーSRTの中で関連付けられたコンテンツデータDCN2を表示することができる。そのコンテンツデータDCN2を表示した際には、図13に示すようにリンクを示すボタンBLが表示され、そのボタンBLを押すことによって、ストーリーSRTにおける閲覧を行うことができる。つまり、ストーリーSR1の閲覧者又は制作者は、他のストーリーSRTの存在について知らなかった場合でも、コンテンツデータDCN2を媒介としてストーリーSR1から抜け出して別のストーリーSRTにワープ(移行又は脱出)することができるのである。また、これとは逆に、ストーリーSRTにおいてコンテンツデータDCN2を閲覧していた閲覧者が、同様の手順でストーリーSRTからストーリーSR1にワープすることができる。
【0027】
なお、リンク情報又はコンテンツデータDCNとストーリーSRとを関連付けて記録する方法として、ストーリーSRを管理するデータであるストーリーデータDSの中に、各ストーリーSRを示すストーリーIDを記録する方法、コンテンツデータDCNとストーリーIDとを対応付けたテーブルTBを設ける方法、コンテンツデータDCNの付属情報としてストーリーIDを付加する方法などがある。これらを併用することも可能である。それぞれ、種々のタイミングで検索に使用される。
【0028】
本発明に係る処理装置又はマルチメディア情報処理システムは、例えばパーソナルコンピュータ又はワークステーションを用いて実現される。本発明に係る方法を実行するためのプログラムは、半導体メモリ、ハードディスク、CD−ROM、フロッピーディスク、又は光磁気ディスクなどの記録媒体に格納される。記録媒体に格納されたプログラムは、主メモリ上に適時ローディングされ、処理装置によって実行される。その際に、CD−ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ、又は光磁気ディスクドライブなどのドライブ装置が必要に応じて用いられる。記録媒体がネットワークなどの通信回線で結ばれたサーバに設けられている場合には、通信回線を介してサーバからプログラムが読み取られ又はダウンロードされる。また、プログラムが通信回線を介して処理装置に転送される場合には、通信回線自体も記録媒体に相当する。プログラムは、種々のOS、プラットホーム、システム環境、又はネットワーク環境の下で動作するように供給可能である。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るマルチメディア情報処理システム1の構成を示すブロック図、図2はマルチメディア情報処理システム1のクライアント3の構成を示すブロック図、図3はマルチメディア情報処理システム1で扱うマルチメディア情報の構造を示す図である。
【0030】
図1において、マルチメディア情報処理システム1は、サーバ2、複数のクライアント3,3…、及びネットワーク4から構成されている。サーバ2には、コンテンツデータベースDBC及びタグデータベースDBTが設けられている。
【0031】
サーバ2は、クライアント3からの要求によって、コンテンツデータベースDBC又はタグデータベースDBTに格納(登録)された情報を送出し、またクライアント3から送出される情報をコンテンツデータベースDBC又はタグデータベースDBTに登録する。なお、本明細書において、コンテンツデータベースDBC、タグデータベースDBT、又はサーバ2の他のデータベースなどに登録することを、「サーバ2に登録する」と記載することがある。
【0032】
クライアント3は、画像、音声、又は文字などのコンテンツデータを入力し、再生し、サーバ2に登録するために送出し、又はサーバ2から送出させることが可能である。また、コンテンツデータについてのコメントデータについても、入力し、再生し、送出し、送出させることが可能である。
【0033】
サーバ2及びクライアント3は、例えばパーソナルコンピュータ又はワークステーションなどで構成することも可能である。
ネットワーク4として、本実施形態においてはLAN(ローカルエリアネットワーク)が用いられているが、インターネット、又は各種パソコン通信のネットワークを用いてもよい。また、CATV網を用いてもよい。CATV網を用いる場合には、サーバ2を基地局に設置し、映像送出装置を介して情報の送受を行う。又は、サーバ2をCATV網の端末の1つとして設置し、専用のチャネルを使用して情報を基地局へ送信し、別のチャネルを用いて基地局から他の端末への情報の送信を行ってもよい。
【0034】
ネットワーク4としてインターネットなどのオープンなネットワークを用いた場合、又はLANを用いて且つインターネットなどにも接続した場合には、クライアント3は、サーバ2のみでなく他のサーバに格納された種々のコンテンツデータベース又はマルチメディア情報データベースにアクセスし、それらのデータ又は情報を取得することができる。
【0035】
図2において、クライアント3は、処理装置10、キーボード11、マウス12、表示装置13、プリンタ装置14、スピーカ15、マイクロフォン16、及び磁気ディスク装置17などから構成されている。磁気ディスク装置17にはコンテンツファイルFC、ワークファイルFW、その他の種々のファイル及びデータベースが格納されている。
【0036】
クライアント3においては、磁気ディスク装置17に格納された種々の公知のアプリケーションプログラム又はエディタプログラムが、処理装置10によってマルチタスク方式によって実行され又は実行可能となっており、操作者はキーボード11又はマウス12を操作することによって、種々のマルチメディア情報を新規に作成し、既に作成されて格納された種々の媒体から読み込み、編集し、又は加工することができる。
【0037】
図3(A)において、コンテンツ情報MNCは、静止画像データ、動画像データ、音声データ、又は文字データなどのコンテンツデータDCN、及び1つ1つのコンテンツデータDCNを識別するためのオブジェクトID(BID)からなる。オブジェクトIDは、コンテンツデータDCNのファイル名でもある。つまり、コンテンツデータDCNのファイル名が、各コンテンツデータDCNに付随するコメントデータなどとのリンク情報となっている。なお、コンテンツデータDCNのファイル名には、各コンテンツデータDCNの種類又は圧縮方式を表す識別子が付されている。
【0038】
図3(B)において、プライマリタグ情報MNPは、プライマリデータDPR、及びプライマリデータDPRが関連するコンテンツデータDCNを識別するためのオブジェクトIDからなる。オブジェクトIDは、上述したように、コンテンツデータDCNとのリンク情報である。
【0039】
図3(C)に示すように、プライマリデータDPRは、対応するコンテンツデータDCNのタイトルCTL、作成者名CAT、作成日CDT、種類CKD、エレメントCELなどの属性情報、操作権限を示す情報、及び作成者のコメントデータCCMなどである。
【0040】
図3(D)において、セカンダリタグ情報MNSは、セカンダリデータDSC、及びセカンダリデータDSCの関連するコンテンツデータDCNを識別するためのオブジェクトID、同一のオブジェクトID内における各セカンダリデータDSCを識別するためのタグID(TID)、及び階層化された各セカンダリデータDSCの親ノードを示す参照ID(RID)からなる。セカンダリデータDSCは、図3(E)に示すように、セカンダリデータDSCのタイトルSTL、作成日SDT、作成者名SATなどの属性情報、操作権限を示す情報、及び本文(作成者のコメントデータ)SCMなどである。
【0041】
次に、マルチメディア情報処理システム1の動作及び使用方法について説明する。
図4は表示装置13に表示されたブラウザ画面HG1を示す図、図5は表示装置13に表示されたリスト画面HG2を示す図、図6は表示装置13に表示されたプライマリタグ登録画面HG3を示す図である。
【0042】
図4において、ブラウザ画面HG1には、コンテンツデータベースDBCに格納されたコンテンツデータDCNについて、複数のコンテンツデータDCNの内容がイメージによって一覧表示(サムネイル表示)されている。また、ブラウザ画面HG1には、コンテンツデータベースDBCに格納されたプライマリタグ情報MNPに基づいて、各コンテンツデータDCNのタイトルCTLが表示されている。また、当該画面HG1の表示に当たっての検索条件である、コンテンツデータDCNの種類(種別)CKD、エレメントCEL、及びキーワードCKWが表示されている。
【0043】
種類CKDは、「エレメント」「シーン」「ストーリー」の3種類がある。「エレメント」は、コンテンツデータDCNが、画像プロセッサ又は文章プロセッサなどの種々のアプリケーションプログラムを用いて作成したコンテンツデータそれ自体であることを示す。「シーン」は、エレメントであるコンテンツデータにHTMLを付加したデータであることを示す。「ストーリー」は、シーンが複数個集まったものである。
【0044】
エレメントCELは、エレメントを作成したエディタ、プロセッサ、又はツールを示し、通常、アプリケーションプログラムの名称で示される。
ブラウザ画面HG1は、図示しない検索画面において、種類CKD、エレメントCEL、期間FPR、キーワードCKWなどの検索条件を入力し、検索開始を指示することによって検索された結果表示される。検索はタグデータベースDBT及びコンテンツデータベースDBCに対して行われ、コンテンツデータDCN及びそれに対応するプライマリタグ情報MNPが抽出される。検索結果が1枚の画面に表示し切れない場合には、スクロールすることによって全部のデータが表示される。
【0045】
ブラウザ画面HG1に表示されたコンテンツデータDCNのうちの1つをマウス12のクリックにより選択すると、選択されたコンテンツデータDCNについてのプライマリタグ登録画面HG3又は図示しないセカンダリタグ登録画面HG4が表示される。なお、画面HG1の右上に表示された「リスト表示」を選択すると、次に説明するリスト画面HG2に切り換わる。
【0046】
図5において、リスト画面HG2には、ブラウザ画面HG1と同じコンテンツデータDCNについて、タイトルCTL、種類CKD、作成日CDT、作成者名CAT、タグ件数、アクセス回数などが表示される。このリスト画面HG2において、コンテンツデータDCNのうちの1つを選択すると、選択されたコンテンツデータDCNについてのプライマリタグ登録画面HG3又はセカンダリタグ登録画面HG4が表示される。なお、画面HG2の右上に表示された「サムネイル表示」を選択すると、前のブラウザ画面HG1に切り換わる。
【0047】
図6において、プライマリタグ登録画面HG3には、タグ切り換えスイッチCTS、コンテンツデータDCN、タイトルCTL、作成者名CAT、作成日CDT、種類CKD、エレメントCEL、操作権限を示す情報、及びコメントデータCCMが表示されている。プライマリタグ登録画面HG3において、コンテンツデータDCNの作成者は操作権限があるので、その内容の書き込み又は修正を行うことが可能であるが、操作権限のない他の者は閲覧のみが可能である。
【0048】
コンテンツデータDCNとして、それが静止画像データである場合には縮小された画像が表示されるが、動画像データ、音声データ、又は文字データである場合には、その旨を表すイラストが表示される。それらのイラストを選択することにより、その種類に応じたエディタが立ち上がり、コンテンツデータDCNの内容が再生される。つまり、静止画像データであった場合には、画面HGの全体に画像が表示され、動画像データであった場合には所定の大きさで動画像が表示され、音声データであった場合にはスピーカ15から音声が再生される。これらの処理は処理装置10において実行される。
【0049】
また、コンテンツデータDCNの枠内にはコンテンツデータDCNが表示されるのみでなく、コンテンツデータDCNを入力することが可能である。その場合に、他のウインドウに表示された画像を、ドラッグアンドドロップによってコンテンツデータDCNとして入力することが可能である。
【0050】
コンテンツデータDCNの作成者は、自身が作成したコンテンツデータDCNについて、コンテンツデータDCN自体をコンテンツデータベースDBCに、コンテンツデータベースDBCに関連してプライマリタグ登録画面HG3で入力したプライマリタグ情報MNPをタグデータベースDBTに、それぞれ登録する。登録に当たっては、プライマリタグ登録画面HG3で必要なデータを入力した後、保存ボタンBT1を押す。コンテンツデータDCN及びプライマリタグ情報MNPを削除する場合には、削除ボタンBT2を押す。プライマリタグ登録画面HG3を保存することなく閉じるときには閉じるボタンBT3を押す。画面HG3の左上に表示されたタグ切り換えスイッチCTSの「セカンダリタグ」を選択すると、セカンダリタグ登録画面HG4に切り換わる。
【0051】
セカンダリタグ登録画面HG4においては、セカンダリデータDSCを作成しようとする作成者の、コンテンツデータDCNに関連する意見又は見解、又は他人の意見又は見解に対する意見又は見解などが入力される。
【0052】
マルチメディア情報処理システム1においては、サーバ2に登録されたコンテンツデータDCNの相互間において、またサーバ2以外の他のサーバに格納されたコンテンツデータとの相互間において、それらを互いに関連付けるためのリンクを張ることができ、且つ、各リンクに対してその意味合いを持たせるためのコメント情報を付加することができる。コメント情報としては、通常、接続詞が用いられる。コンテンツデータDCN間にリンクを張る作業及びコメント情報を付加する作業は、サーバ2及びクライアント3のストーリーエディタの画面HG5において行うことができる。
【0053】
図7はストーリーエディタの画面HG5を示す図、図8はストーリーエディタで使用可能なプルダウンメニューを示す図、図9はストーリーエディタで使用されるパレットPL1を示す図、図10は画面HG5においてリンクを張るときの手順を説明するための図、図11は作成されたストーリーSR1の例を示す図、図12は図11に示すストーリーSR1についてのストーリーデータDSを示す図、図13はストーリーSR1の中の1つのコンテンツデータDCN1を表示した画面HG6を示す図である。
【0054】
図7において、画面HG5には、ある1つの設定されたストーリーSRにおいて、コンテンツデータDCNがマトリックス状に配置されて表示される。図7の例では、行方向に3個、列方向に3個、合計9個のコンテンツデータDCNが同時に表示可能である。しかし、1つのストーリーSRについて、例えば行方向に11個、列方向に10個、合計110個のコンテンツデータDCNを配置することが可能であり、それらは画面HG5をスクロールして表示させることができる。なお、1つのストーリーSR当たりのコンテンツデータDCNの配置個数、及び画面HG5での表示個数は、ここでの例以外に種々変更することができる。
【0055】
画面HG5において、ある1つのストーリーSRに対して配置されるコンテンツデータDCNの位置は、行方向と列方向の座標によって指定される。行方向については、画面HG5の中央が「0」であり、左方へ、−1,−2…,−5となり、右方へ1,2…,5となる。列方向については、最上段が1であり、下方へ向かって2,3…,10となる。画面HG5においては、座標(0,1)のコンテンツデータDCN1のみが配置されている。
【0056】
画面HG5にコンテンツデータDCNを配置するために、種々の仕方がある。例えば、コンテンツデータDCNを、配置したい座標位置に、ブラウザ画面HG1などからドラッグアンドドロップによって持ってくる。また、コンテンツデータDCNの内容が決定されていないときには、例えば、プルダウンメニューの「表示」から「パレット」を選択し、図9に示すパレットPL1を表示させる。座標(0,1)の位置を選択した状態で、パレットPL1のブランクボタンBT1を押すことによって、座標(0,1)の位置にコンテンツ枠が配置される。このように配置されたコンテンツ枠は、コンテンツデータDCNと同様にリンクを張ることが可能である。また、コンテンツ枠内には、ドラッグアンドドロップによってコンテンツデータDCNを何時でも入れることが可能である。
【0057】
また、パレットPL1のURLボタンBT2を押すと、指定した座標位置にURL(Universal Resource Locator)を書き込むことが可能である。これによって、ネットワークで接続された種々の他のコンテンツデータDCN又はマルチメディア情報(つまり資源)と関連付けることできる。
【0058】
図9に示すパレットPL1において、ボタンBT3,4,又は5を押すと、現在指定されている座標位置の左下、真下、又は右下の座標位置にコンテンツデータDCN又はコンテンツ枠が配置される。また、カットボタンBT7を押すと、指定した座標位置のコンテンツデータDCNが削除される。この場合は、コンテンツ枠及びリンクは削除されずに残る。カットボタンBT8を押すと、指定した座標位置のコンテンツデータDCNが、コンテンツ枠及びリンクとともに削除される。ボタンBT11を押すと、リンクに対してコメント情報の入力が可能な状態となる。
【0059】
次にリンクを張る方法について説明する。
図10(A)に示すように、画面HG5に複数のコンテンツデータDCNを配置した状態で、リンクを張りたい一方のコンテンツデータDCN1に対し、その下方に設けられたリンク用アンカAKにカーソルを置き、その状態から、リンクを張りたい他方のコンテンツデータDCN2に対してドラッグする。これによって、コンテンツデータDCN1と2との間にリンクLK1が張られ、それが矢印で表示される。次に、リンクLK1に対してコメント情報を付加するために、そのリンクLK1上にカーソルを置いてマウスをクリックする。これによって、図10(B)に示すように、リンクLK1のほぼ中央位置にコメント枠WKCが表示される。そこで、コメント枠WKC内に、適当なコメント情報CMF1を入力する。なお、リンクを張るためにコンテンツデータDCNを指定したときに、指定されたコンテンツデータDCNは反転表示される。
【0060】
コメント情報CMF1として、通常、接続詞を用いる。つまり、コンテンツデータDCN1からコンテンツデータDCN2へリンクLK1を張った制作者が、コンテンツデータDCN1とコンテンツデータDCN2との関係について考えていること、なぜそれらの間にリンクLK1を張ったかなどを端的に示す接続詞を、コメント枠WKC内に書き込むのである。
【0061】
これによって、複数のコンテンツデータDCNにリンクを張る際に、それらのコンテンツデータDCNがどのようにつながるのか、何故つながっているのか、コンテンツデータDCN間にどういう流れがあるのか、という制作者のリンク作成の意図を示すことができる。したがって、リンクLKで互いに関連付けられた一連のマルチメディア情報が、その制作者のみでなく他の複数の制作者及び閲覧者にも開放されることとなる。
【0062】
なお、コメント情報CMFの語句として接続詞を用いることを原則とするが、適当な接続詞がなければ他の品詞の単語又は記号などを用いてもよい。コメント情報CMFの文字数は、例えば40字程度までに制限されている。しかし、後述するボタンBLに表示れるのは8〜10字程度であるので、残りの文字は例えばスクロールによって表示させればよい。コメント情報CMFは修正することが可能である。コメント枠WKCを表示する際にデフォルト値として適当な単語を表示するようにしてもよい。1つのコンテンツデータDCNに対して、2本以上のリンクを張ることも可能である。他のデータベース又はサーバに格納されたコンテンツデータに対しても、その格納位置を示すことによってリンクを張ることが可能である。
【0063】
このようにして、コンテンツデータDCNの相互間においてリンクLKを張り、ストーリーSR1を作成する。作成されたストーリーSR1は、サーバ2に登録され、ストーリーエディタによって管理される。なお、ストーリーエディタによって複数のストーリーSR1,2,3…を作成し、管理することが可能である。これについては後述する。
【0064】
図11において、ストーリーSR1は、コンテンツデータDCN1から始まり、コンテンツデータDCN2,4,5にリンクされ、それらからさらに他のコンテンツデータDCN3,6,7…にリンクされ、というようにして構成されている。それぞれのリンクLK1,2,3…には、コメント情報CMF1,2,3…が付加されている。
【0065】
図12において、ストーリーSR1として登録されたコンテンツデータDCN、リンク情報、及びコメント情報CMFからなるストーリーデータDSが示されている。ストーリーデータDSの各行において、コンテンツデータDCNについては、最初の2つの数字は座標を示し、引用符号内の文字はコンテンツデータDCNのタイトルCTLを示し、最後の数字はコンテンツデータDCNの識別コードであるコンテンツIDを示す。
【0066】
リンク情報などについては、最初の2つの数字はリンクされた2つのコンテンツデータDCNを示し、引用符号内の文字はコメント情報CMFを示し、最後の数字はそれがリンク情報(矢印)であることを示す。なお、リンク情報において、コンテンツデータDCNを示す最初の2つの数字は、コンテンツデータDCNがそのストーリーSRに配置された順番を示す。
【0067】
図13において、画面HG6には、コンテンツデータDCN2が表示されている。コンテンツデータDCN2の下方には、リンクを示すボタンBLが表示され、各ボタンBLには、コメント情報CMFが表示されている。
【0068】
ボタンBL11は、コンテンツデータDCN2とその上方に位置するコンテンツデータDCN1とのリンクを示すものであり、コメント情報CMF1である「それで」が表示されている。ボタンBL21は、コンテンツデータDCN2とその下方に位置するコンテンツデータDCN3とのリンクを示すものであり、コメント情報CMF2である「それから」が表示されている。
【0069】
リンクが複数ある場合には、例えばボタンBL22,23のように、複数のボタンBLがコメント情報CMFとともに表示される。なお、ボタンBLの近辺に、又はボタンBLとの対応が分かるように、そのボタンBLを押した場合のリンク先のコンテンツデータDCNの内容を縮小して表示してもよい。
【0070】
そこで、それらのうちのいずれかのボタンBLを押すと、リンクによって関連付けられた他方のコンテンツデータDCNが画面HG6に表示される。閲覧者は、ボタンBLに表示されたコメント情報CMFによって、それぞれのリンクに込められた制作者の意味合いを容易に知ることができる。したがって、コメント情報CMFを参照してボタンBLを選択することによって、制作者の意図を考えながらコンテンツデータDCNを次々と閲覧することができる。閲覧者は、ボタンBLを押す際に、コメント情報CMFを参照し、ある一定の意図に沿ってコンテンツデータDCNを次々と閲覧することができる。
【0071】
また、表示されたコンテンツデータDCN2が、当該ストーリーSR1以外の他のストーリーSRにおいて使用されている場合、つまり他のストーリーSRにおいてコンテンツデータDCN2にリンクが張られている場合には、その旨を示すためのボタンBW11が表示される。閲覧者は、ボタンBW11の表示によって、現在表示されているコンテンツデータDCN2が、現にアクセスしているストーリーSR1以外の別のストーリーSRに関連付けられていることを知る。
【0072】
そこで、ボタンBW11を押すと、当該別のストーリーSRの検索が行われ、検索された別のストーリーSRのリストが表示される。ストーリーSRのリストの中から1つのストーリーSRを選択することによって、選択したストーリーSRにアクセスし、そのストーリーSRの中でリンクの張られたコンテンツデータDCNを、図13に示すと同様に表示することができる。
【0073】
このように、ストーリーSR1内おけるコンテンツデータDCNから、そのコンテンツデータDCNを使用している他のストーリーSRに移行することを、本明細書では「ワープ」という。マルチメディア情報処理システム1では、ワープが可能であるため、1つのコンテンツデータDCNに対してそれぞれリンクを張った複数のストーリーSR間において、一方から他方に自由に乗り移ることができる。また、1つのストーリーSRから、閲覧者又は制作者の知らなかった別のストーリーSRに逸脱することができる。
【0074】
また、ストーリーエディタでは、全てのストーリーSRにおいて使用されているコンテンツデータDCNを対象として検索することが可能である。このような検索を、本明細書において「ワープ検索」という。ワープ検索に当たっては、検索パラメータとして1つ又は複数のコンテンツデータDCNを指定する。複数のコンテンツデータDCNを指定した場合には、それらの間の論理条件をも検索パラメータとして指定する。そのような論理条件として、AND条件又はOR条件を指定可能である。AND条件を指定したときは、検索パラメータとして指定した全てのコンテンツデータDCNを含むストーリーSRが検索される。R条件を指定したときは、検索パラメータとして指定した全てのコンテンツデータDCNのいずれかを含むストーリーSRが検索される。
【0075】
なお、ストーリーエディタにより作成された複数のストーリーSR1,2,3…は、図15に示すようにストーリーエディタ(又はストーリー管理システム)によって管理される。
【0076】
ストーリーエディタには、図16に示すようなテーブルTBが設けられる。テーブルTBは、各ストーリーSRに使用されているコンテンツデータDCNについて、それらのストーリーIDとコンテンツIDとの対応関係で示すものである。ワープ検索が指示されたときには、このテーブルTBが参照され、指定された検索パラメータにしたがってストーリーSRが検索される。
【0077】
また、このようなテーブルTBを設ける代わりに、図12に示すストーリーデータDSにおいて、コンテンツIDの後に、当該コンテンツデータDCNが使用されているストーリーSRを示すストーリーIDを記述しておいてもよい。
【0078】
また、シーンのコンテンツデータDCNの付属情報として、そのシーンが使用されているストーリーIDを記述しておいてもよい。
これらテーブルTB又はストーリーIDは、操作における種々の異なるタイミングで検索される。例えば、上述のようにワープ検索が指示されたとき、又はコンテンツデータDCNを表示する度毎などにおいて検索される。
【0079】
次に、図14に示すフローチャートを参照してリンク情報処理の手順を説明する。図14はストーリーエディタによるストーリーSRの作成における手順を示すフローチャートである。
【0080】
図14において、表示された複数のコンテンツデータDCNの中から、互いに関連付けたい一方のコンテンツデータDCNを指定し(#11)、次に他方のコンテンツデータDCNを指定する(#12)。これによってコンテンツ間にリンクLKが張られて表示され(#13)、そのリンク情報がメモリに記憶される(#14)。表示されたリンクを指定すると(#15)、コメント枠WKCが表示され(#16)、コメント情報CMFを入力する(#17)。入力されたコメント情報CMFは、リンク情報と関連付けられて、つまり例えばリンク情報に付加されて記憶される(#18)。
【0081】
図17は本発明に係る方法を実行するためのプログラムの記録媒体STの形態を示す図である。
図17に示すように、コンピュータの処理装置PSに設けられた主メモリ、RAM、ROM、若しくはハードディスクなどの記憶装置STA、CD−ROM、フロッピーディスク、若しくは光磁気ディスクなどの可搬媒体STB、ネットワーク若しくは通信回線STDで結ばれたサーバ若しくはDASDなどの回線先媒体STC、又は通信回線STDそれ自体が、記録媒体STとして利用可能である。
【0082】
記録媒体STが可搬媒体STBである場合には、プログラムは可搬媒体STBの種類に対応するドライブ装置によって読み出され、処理装置PSの記憶装置STAに格納され又は主メモリ上にローディングされ、実行される。記録媒体STが回線先媒体STCである場合には、プログラムは通信回線STDを介して記憶装置STAにダウンロードされ、又は適時転送されて実行される。プログラムは、種々のOS、プラットホーム、システム環境、又はネットワーク環境の下で動作するように供給可能である。
【0083】
上述のマルチメディア情報処理システム1において、クライアント3の操作者は、サーバ2に登録された各コンテンツデータDCNについて、それに対応するプライマリデータDPR、又はセカンダリデータDSCを閲覧することにより、コンテンツデータDCNの作成者の作成の意図や意見を知り、またそれに対する他人の意見又は見解を容易に知ることができ、それらに対する操作者の意見又は見解を容易に入力しで登録することができる。
【0084】
したがって、コンテンツデータDCN及びプライマリデータDPRによって提供され又は提案された種々の分野における種々の問題又はテーマについて、それらに対する個人的な意見又は見解などを容易に収集することができる。そして、それらの意見又は見解などを集計して統合することにより、提起された問題についての意思決定を行うことが容易となる。
【0085】
上述の実施形態のマルチメディア情報処理システム1によると、リンクLKにそのリンクLKに関連するコメント情報CMFを付加することができ、コメント情報CMFを辿ってコンテンツデータDCNの連続性(ストーリー性)を追うことができる。
【0086】
また、画像のようなコンテンツの連続性のある情報の制作に際して、制作者の意図を記録することが可能となることによって、制作者と閲覧音の意思疎通が図られ、コンテンツ制作やビジュアルデザインの発展に寄与するところが大きい。
【0087】
上述の実施形態のマルチメディア情報処理システム1は、震災が発生したときの復興に当たっての意見収集及び意思決定に適用することができる。その場合には、例えば、コンテンツデータDCNとして、震災によって損壊を受けた建物、橋梁、河川などの写真又はイラストなどをコンテンツデータDCNとし、その概況説明などをプライマリデータDPRとしてサーバ2に登録しておき、復興施策に携わる複数の特定の識者又は一般人などが自由にクライアント3を操作して意見などを入力できるようにすればよい。
【0088】
上述の実施形態において、コンテンツデータベースDBCとタグデータベースDBTとは同一のデータベース内に作成することも可能である。コメント情報CMFをコメント枠WKC内に直接に入力するようにしたが、コメント情報CMFを入力するためのダイアログボックス「リンクのプロパティ」を表示し、そこに書き込むようにしてもよい。その他、クライアント3、サーバ2、及びマルチメディア情報処理システム1の全体又は各部の構成、データの構成、処理の内容又は順序、画面HGの内容又は構成などは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。
【0089】
【発明の効果】
請求項1および請求項の発明によると、コンテンツを含むマルチメディア情報について、それらの相互間を関連付けるリンクに意味を持たせることにより、それらのリンクに込められた制作者の意味合いを閲覧者が容易に知ることができる。
【0090】
さらに、ストーリーの閲覧者又は制作者は、他のストーリーの存在について知らなかった場合でも、コンテンツデータを媒介としてストーリーから抜け出して別のストーリーに移行することができる。
つまり、コンテンツデータとコンテンツデータとをつなげてストーリーを作成する際にリンク元のコンテンツデータとリンク先のコンテンツデータとを関連付けた意味合い、すなわち、それらのコンテンツ同士を何故繋げたのか、コンテンツ間にどういう流れがあるのか、という制作者のリンク作成の意図をコメント情報によって知ることが可能である。したがって、閲覧者は、制作者の意図を考えながらコンテンツデータを次々と閲覧することができる。
そして、コンテンツデータが当該ストーリー以外の他のストーリーにおいて使用されている場合に、その旨を示すボタンが表示面に表示されるので、閲覧者は、ボタンの表示によって現在表示されているコンテンツデータが現にアクセスしているストーリー以外の別のストーリーに関連付けられていることを知ることができ、当該ストーリーから抜け出して別のストーリーに移行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマルチメディア情報処理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】マルチメディア情報処理システムのクライアントの構成を示すブロック図である。
【図3】マルチメディア情報処理システムで扱うマルチメディア情報の構造を示す図である。
【図4】表示装置に表示されたブラウザ画面を示す図である。
【図5】表示装置に表示されたリスト画面を示す図である。
【図6】表示装置に表示されたプライマリタグ登録画面を示す図である。
【図7】ストーリーエディタの画面を示す図である。
【図8】ストーリーエディタで使用可能なプルダウンメニューを示す図である。
【図9】ストーリーエディタで使用されるパレットを示す図である。
【図10】リンクを張るときの手順を説明するための図である。
【図11】作成されたストーリーの例を示す図である。
【図12】図11に示すストーリーについての記録されたデータを示す図である。
【図13】ストーリーの中の1つのコンテンツデータを表示した画面を示す図である。
【図14】ストーリーエディタによるストーリーの作成における手順を示すフローチャートである。
【図15】ストーリーエディタにより管理されるストーリーの概念を示す図である。
【図16】ワープ検索に用いられるテーブルを示す図である。
【図17】本発明に係る方法を実行するためのプログラムの記録媒体の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 マルチメディア情報処理システム(マルチメディア情報の処理装置)
10 処理装置(記録する手段、表示する手段、選択する手段)
12 マウス(登録階層指定手段)
LK,LK1 リンク
DCN コンテンツデータ(マルチメディア情報)
CMF コメント情報
DBC コンテンツデータベース(データベース)
SR ストーリー
STA,STB,STC,STD 記録媒体
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method and apparatus for processing multimedia information including content data such as images, sounds, or characters, and a recording medium, and more particularly, to a method for collectively handling a plurality of redundant contents as one continuous content. To a method of processing.
[0002]
2. Description of the Related Art With the spread of the Internet or personal computer communication in recent years, creation or access to multimedia information has been routinely performed at an individual level. Therefore, it is possible to provide or propose various problems or themes in various fields and collect personal opinions or views on them through those networks through which multimedia information is distributed.
[0003]
There is a demand for a multimedia information processing device that can be a support system for collecting such opinions or views and making a decision based on the collected views or opinions.
[0004]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, various contents have been provided on the Internet and personal computer communication. The multiple contents are related to each other.CommunicatingWhen attaching, it is necessary to perform an appropriate and troublesome operation such as arranging a plurality of contents in order. In addition, in order to provide continuity between a plurality of contents, means for associating narratives and the like is separately required. In addition, there is a platform where continuity produces another continuity, so that complications cannot be avoided.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, conventionally, when a plurality of contents are given continuity, a link to the creator for the viewer as to why those contents are connected to each other and what kind of flow exists between the contents. I did not understand the intention of the creation.
[0006]
In addition, the creator and the viewer can know the relationship between one continuous content, but determine whether there is another continuity different from the content in the continuity. If there is, you cannot know how to access it. That is, neither the creator nor the viewer could deviate from the continuity or relevance of the content provided by the creator.
[0007]
For example, in the HTML used in the WWW, it was possible to indicate a relationship from one content A to another content B together with words and symbols indicating the meaning of the relationship, but the content B was further associated with another content C. I can't say if I'm doing it.
[0008]
Also, with the push technology that has recently appeared, it is possible to describe the continuity of multiple contents, but each content is associated with the next content or another content based on what logic and necessity. Cannot be described along with words or symbols that indicate the relevant meaning.
[0009]
In other words, in the conventional content creation and visual design processes, the links of multiple pieces of image information, the meanings of the links, or the branches, etc., cannot be managed well, so that the creator can give a certain meaning between the continuous contents. I couldn't express it. Therefore, for example, it is possible to support the creative process of expressing the meaning or intention between contents, which can successfully absorb the intention of maintaining or differing the continuity of the contents among multiple producers. could not.
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has a meaning associated with a creator included in a multimedia information including content by giving a meaning to a link for associating the content with each other. It is an object of the present invention to provide a multimedia information processing method and apparatus and a recording medium that can be easily known by a viewer.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to the invention of claim 1apparatusProcesses multimedia information including content data such as images, audio, or textapparatusAndA means for recording, for each story data, a series of content data associated with each other by a link, link information on the link, and story data as data on a story including comment information added to the link. And a table for associating each content data with each story, means for displaying the content data in the specified story on the display surface of the display device, and displaying the content data when displaying the content data on the display surface. Means for displaying, on the display surface, comment information on a link provided for the data, and a button indicating that the content data is used when the content data is used in another story other than the story, One was selected from the comment information Means for displaying other content data associated with the link corresponding to the selected comment information on the display surface, and searching for another story by referring to the table when the button is selected. And means for displaying a list of searched stories, and means for displaying the content data under management of the stories selected from the list.
[0012]
According to the invention of claim 2recoding mediaIsA process of recording, for each story data, a series of content data associated with each other, link information on the link, and story data that is data on a story including comment information added to the link, for each story data A process of creating a table that associates each content data with each story; a process of displaying content data in a specified story on a display surface of a display device; and a process of displaying the content data on the display surface. A process of displaying comment information on a link provided for the content data and a button indicating that the content data is used in another story other than the story on the display surface, and , One of the displayed comment information When the button is selected, a process of displaying other content data associated with the link corresponding to the selected comment information on the display surface, and when the button is selected, referring to the table A program for causing a computer to execute a process of searching for a story and displaying a list of the searched stories, and a process of displaying the content data under management of the story selected from the list. Computer-readable recording medium.
[0021]
The multimedia information includes the content data DCN or the content data DCN and its accompanying information. That is, the multimedia information may be the content data DCN itself.
[0022]
Next, an example of an operation and a usage method of the multimedia information processing system 1 according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 10A, in a state where a plurality of pieces of content data DCN are arranged, one piece of content data DCN1 to be linked is designated, and from that state, the other piece of content data DCN2 to be linked is assigned. Drag. As a result, a link LK1 is established between the content data DCN1 and DCN2, and is displayed by an arrow. Next, in order to add comment information to the link LK1, the cursor is placed on the link LK1 and the mouse is clicked. As a result, as shown in FIG. 10B, the comment frame WKC is displayed substantially at the center of the link LK1. Therefore, appropriate comment information CMF1 is input into the comment frame WKC.
[0023]
Usually, a conjunction is used as the comment information CMF1. In other words, it clearly shows that the creator who established the link LK1 from the content data DCN1 to the content data DCN2 is thinking about the relationship between the content data DCN1 and the content data DCN2, and why the link LK1 was established between them. The conjunction is written in the comment frame WKC. Thus, when a link is established between a plurality of content data DCNs, a creator's link creation such as how the content data DCNs are connected, why they are connected, and what kind of flow exists between the content data DCNs. Can be shown.
[0024]
In principle, a conjunction is used as a phrase of the comment information CMF, but a word or a symbol of another part of speech may be used. The comment information CMF can be modified. Two or more links may be provided for one content data DCN. A link may be made to content data stored in another database or server by indicating its storage location or URL.
[0025]
As shown in FIG. 13, below the content data DCN2 displayed on the display surface, buttons BL indicating links are displayed, and comment information CMF is displayed on each button BL. The button BL11 indicates a link between the content data DCN2 and the content data DCN1 located above the content data DCN2, and the comment information CMF1 is displayed. The button BL21 indicates a link between the content data DCN2 and the content data DCN3 located therebelow, and the comment information CMF2 is displayed.
[0026]
When the content data DCN2 is used in a story SR other than the story SR1, that is, when a link is provided in a story SR other than the story SR1, for example, the fact is displayed as the button BW11. In this case, the viewer knows from the display of the button BW11 that the currently displayed content data DCN2 is associated with another story other than the story SR1 currently being accessed. By pressing the button BW11, another story is searched for, and a list of another searched story is displayed. By selecting one story (this is referred to as a story SRT) from the displayed list, the story SRT can be accessed and the content data DCN2 associated with the story SRT can be displayed. When the content data DCN2 is displayed, a button BL indicating a link is displayed as shown in FIG. 13, and the story SRT can be browsed by pressing the button BL. That is, even if the viewer or creator of the story SR1 does not know about the existence of another story SRT, the viewer or the creator of the story SR1 can escape from the story SR1 through the content data DCN2 and warp (migrate or escape) to another story SRT. You can. Conversely, a viewer who has viewed the content data DCN2 in the story SRT can warp from the story SRT to the story SR1 in a similar procedure.
[0027]
As a method of recording the link information or the content data DCN and the story SR in association with each other, a method of recording a story ID indicating each story SR in the story data DS which is data for managing the story SR, a method of recording the content data DCN There is a method of providing a table TB in which a table ID is associated with a story ID, and a method of adding a story ID as additional information of the content data DCN. These can be used in combination. Each is used for search at various timings.
[0028]
The processing device or the multimedia information processing system according to the present invention is realized using, for example, a personal computer or a workstation. A program for executing the method according to the present invention is stored in a recording medium such as a semiconductor memory, a hard disk, a CD-ROM, a floppy disk, or a magneto-optical disk. The program stored in the recording medium is loaded onto the main memory as appropriate, and is executed by the processing device. At that time, a drive device such as a CD-ROM drive, a floppy disk drive, or a magneto-optical disk drive is used as necessary. When the recording medium is provided in a server connected by a communication line such as a network, the program is read or downloaded from the server through the communication line. When the program is transferred to the processing device via a communication line, the communication line itself also corresponds to a recording medium. The program can be supplied to operate under various OSs, platforms, system environments, or network environments.
[0029]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information processing system 1 according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a client 3 of the multimedia information processing system 1, and FIG. It is a figure showing the structure of multimedia information.
[0030]
1, the multimedia information processing system 1 includes a server 2, a plurality of clients 3, 3,... The server 2 is provided with a content database DBC and a tag database DBT.
[0031]
The server 2 sends information stored (registered) in the content database DBC or the tag database DBT in response to a request from the client 3, and registers information sent from the client 3 in the content database DBC or the tag database DBT. Note that in this specification, registering in the content database DBC, the tag database DBT, or another database of the server 2 may be referred to as “registering in the server 2”.
[0032]
The client 3 can input and reproduce content data such as an image, a sound, or a character, and transmit the content data for registration with the server 2 or transmit the content data from the server 2. Also, comment data on content data can be input, reproduced, transmitted, and transmitted.
[0033]
The server 2 and the client 3 can be configured by, for example, a personal computer or a workstation.
Although a LAN (local area network) is used as the network 4 in the present embodiment, the Internet or a network for various types of personal computer communication may be used. Further, a CATV network may be used. When a CATV network is used, the server 2 is installed in a base station, and information is transmitted and received via a video transmission device. Alternatively, the server 2 is installed as one of the terminals of the CATV network, information is transmitted to the base station using a dedicated channel, and information is transmitted from the base station to another terminal using another channel. You may.
[0034]
When an open network such as the Internet is used as the network 4, or when a LAN is used and the apparatus is connected to the Internet or the like, the client 3 uses various content databases stored in other servers as well as the server 2. Alternatively, the user can access a multimedia information database and acquire the data or information.
[0035]
In FIG. 2, the client 3 includes a processing device 10, a keyboard 11, a mouse 12, a display device 13, a printer device 14, a speaker 15, a microphone 16, a magnetic disk device 17, and the like. The magnetic disk device 17 stores a content file FC, a work file FW, and various other files and databases.
[0036]
In the client 3, various known application programs or editor programs stored in the magnetic disk device 17 are executed or executable by the processing device 10 in a multitasking manner. By operating, various multimedia information can be newly created, read from various media already created and stored, edited, or processed.
[0037]
In FIG. 3A, content information MNC includes content data DCN such as still image data, moving image data, audio data, or character data, and an object ID (BID) for identifying each content data DCN. Consists of The object ID is also a file name of the content data DCN. That is, the file name of the content data DCN is link information with comment data attached to each content data DCN. The file name of the content data DCN is provided with an identifier indicating the type or compression method of each content data DCN.
[0038]
In FIG. 3B, the primary tag information MNP includes a primary data DPR and an object ID for identifying the content data DCN associated with the primary data DPR. The object ID is link information to the content data DCN as described above.
[0039]
As shown in FIG. 3C, the primary data DPR includes attribute information such as the title CTL, creator name CAT, creation date CDT, type CKD, and element CEL of the corresponding content data DCN, information indicating operation authority, and The creator's comment data CCM and the like.
[0040]
In FIG. 3D, the secondary tag information MNS includes an object ID for identifying the secondary data DSC and the content data DCN related to the secondary data DSC, and an identifier for identifying each secondary data DSC within the same object ID. It is composed of a tag ID (TID) and a reference ID (RID) indicating a parent node of each of the hierarchized secondary data DSCs. As shown in FIG. 3E, the secondary data DSC includes attribute information such as the title STL, creation date SDT, and creator name SAT of the secondary data DSC, information indicating operation authority, and text (creator comment data). SCM and the like.
[0041]
Next, the operation and usage of the multimedia information processing system 1 will be described.
4 shows a browser screen HG1 displayed on the display device 13, FIG. 5 shows a list screen HG2 displayed on the display device 13, and FIG. 6 shows a primary tag registration screen HG3 displayed on the display device 13. FIG.
[0042]
In FIG. 4, on the browser screen HG1, the contents of a plurality of pieces of content data DCN are displayed as a list (thumbnail display) of the content data DCN stored in the content database DBC. The title CTL of each content data DCN is displayed on the browser screen HG1 based on the primary tag information MNP stored in the content database DBC. In addition, a type (type) CKD, an element CEL, and a keyword CKW of the content data DCN, which are search conditions for displaying the screen HG1, are displayed.
[0043]
There are three types of CKD: “element”, “scene”, and “story”. “Element” indicates that the content data DCN is content data itself created using various application programs such as an image processor or a text processor. “Scene” indicates that the content data is an element to which HTML is added. A "story" is a collection of a plurality of scenes.
[0044]
The element CEL indicates an editor, processor, or tool that has created the element, and is usually indicated by the name of an application program.
The browser screen HG1 is displayed as a result of a search by inputting search conditions such as a type CKD, an element CEL, a period FPR, and a keyword CKW on a search screen (not shown) and instructing a search start. The search is performed on the tag database DBT and the content database DBC, and the content data DCN and the corresponding primary tag information MNP are extracted. If the search results cannot be displayed on one screen, all data is displayed by scrolling.
[0045]
When one of the content data DCNs displayed on the browser screen HG1 is selected by clicking the mouse 12, a primary tag registration screen HG3 or a secondary tag registration screen HG4 (not shown) for the selected content data DCN is displayed. When "list display" displayed on the upper right of the screen HG1 is selected, the screen is switched to a list screen HG2 described below.
[0046]
In FIG. 5, a list screen HG2 displays, for the same content data DCN as the browser screen HG1, title CTL, type CKD, creation date CDT, creator name CAT, number of tags, number of accesses, and the like. When one of the content data DCNs is selected on the list screen HG2, a primary tag registration screen HG3 or a secondary tag registration screen HG4 for the selected content data DCN is displayed. Note that when "thumbnail display" displayed at the upper right of the screen HG2 is selected, the screen is switched to the previous browser screen HG1.
[0047]
In FIG. 6, a tag changeover switch CTS, content data DCN, title CTL, creator name CAT, creation date CDT, type CKD, element CEL, information indicating operation authority, and comment data CCM are displayed on the primary tag registration screen HG3. Is displayed. On the primary tag registration screen HG3, since the creator of the content data DCN has the operation authority, it is possible to write or modify the content, but other persons without the operation authority can only view.
[0048]
When the content data DCN is still image data, a reduced image is displayed. When the content data DCN is moving image data, audio data, or character data, an illustration indicating that fact is displayed. . By selecting these illustrations, an editor corresponding to the type is activated and the contents of the content data DCN are reproduced. That is, if the image data is still image data, an image is displayed on the entire screen HG, if the image data is moving image data, a moving image is displayed in a predetermined size, and if the image data is audio data, the image is displayed. Sound is reproduced from the speaker 15. These processes are executed in the processing device 10.
[0049]
Further, not only the content data DCN is displayed in the frame of the content data DCN, but also the content data DCN can be input. In this case, an image displayed in another window can be input as content data DCN by drag and drop.
[0050]
The creator of the content data DCN, for the content data DCN that he or she has created, stores the content data DCN itself in the content database DBC and the primary tag information MNP input on the primary tag registration screen HG3 in relation to the content database DBC in the tag database DBT. , Respectively. In the registration, after inputting necessary data on the primary tag registration screen HG3, the save button BT1 is pressed. To delete the content data DCN and the primary tag information MNP, the user presses a delete button BT2. To close the primary tag registration screen HG3 without saving it, press the close button BT3. When the “secondary tag” of the tag changeover switch CTS displayed on the upper left of the screen HG3 is selected, the screen is switched to the secondary tag registration screen HG4.
[0051]
On the secondary tag registration screen HG4, an opinion or opinion related to the content data DCN of a creator who intends to create the secondary data DSC, or an opinion or opinion with respect to another person's opinion or opinion is input.
[0052]
In the multimedia information processing system 1, links for associating the content data DCN registered in the server 2 with each other and between the content data DCN registered in the server 2 and the content data stored in another server other than the server 2 , And comment information for giving each link its meaning can be added. Usually, conjunctions are used as comment information. The operation of linking the content data DCN and the operation of adding comment information can be performed on the screen HG5 of the story editor of the server 2 and the client 3.
[0053]
7 is a diagram showing a screen HG5 of the story editor, FIG. 8 is a diagram showing a pull-down menu usable in the story editor, FIG. 9 is a diagram showing a palette PL1 used in the story editor, and FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining a procedure for setting the story, FIG. 11 is a diagram showing an example of the created story SR1, FIG. 12 is a diagram showing story data DS for the story SR1 shown in FIG. 11, and FIG. FIG. 7 is a diagram showing a screen HG6 displaying one piece of content data DCN1.
[0054]
In FIG. 7, on a screen HG5, content data DCN is arranged and displayed in a matrix in a certain set story SR. In the example of FIG. 7, nine pieces of content data DCN, three in the row direction and three in the column direction, can be simultaneously displayed. However, for one story SR, it is possible to arrange a total of 110 pieces of content data DCN, for example, 11 pieces in the row direction and 10 pieces in the column direction, and these can be displayed by scrolling the screen HG5. . In addition, the arrangement number of the content data DCN per one story SR and the display number on the screen HG5 can be variously changed other than the example here.
[0055]
On the screen HG5, the position of the content data DCN arranged for a certain story SR is specified by the coordinates in the row direction and the column direction. Regarding the row direction, the center of the screen HG5 is “0”, which is −1, −2,... -5 to the left, and 1, 2,. In the column direction, the top row is 1, and downward, 2, 3,... On the screen HG5, only the content data DCN1 at the coordinates (0, 1) is arranged.
[0056]
There are various ways to arrange the content data DCN on the screen HG5. For example, the content data DCN is brought to the coordinate position where the content data DCN is to be arranged by dragging and dropping from the browser screen HG1 or the like. When the content of the content data DCN has not been determined, for example, “palette” is selected from “display” in the pull-down menu, and the palette PL1 shown in FIG. 9 is displayed. By pressing the blank button BT1 of the pallet PL1 in a state where the position of the coordinates (0, 1) is selected, the content frame is arranged at the position of the coordinates (0, 1). The content frames arranged in this way can be linked like the content data DCN. Further, the content data DCN can be inserted into the content frame at any time by drag and drop.
[0057]
Further, when a URL button BT2 of the pallet PL1 is pressed, a URL (Universal Resource Locator) can be written at the designated coordinate position. Thereby, it can be associated with various other content data DCN or multimedia information (that is, resources) connected via a network.
[0058]
When the button BT3, 4, or 5 is pressed on the palette PL1 shown in FIG. 9, the content data DCN or the content frame is arranged at the lower left, right below, or lower right coordinate position of the currently designated coordinate position. When the cut button BT7 is pressed, the content data DCN at the designated coordinate position is deleted. In this case, the content frame and the link remain without being deleted. When the cut button BT8 is pressed, the content data DCN at the designated coordinate position is deleted together with the content frame and the link. When the button BT11 is pressed, it becomes possible to input comment information for the link.
[0059]
Next, a method of linking will be described.
As shown in FIG. 10A, in a state where a plurality of content data DCNs are arranged on the screen HG5, a cursor is placed on a link anchor AK provided below one of the content data DCN1 to which a link is to be provided. From that state, the user drags the content data DCN2 to which a link is desired to be provided. As a result, a link LK1 is established between the content data DCN1 and DCN2, and is displayed by an arrow. Next, in order to add comment information to the link LK1, the cursor is placed on the link LK1 and the mouse is clicked. As a result, as shown in FIG. 10B, the comment frame WKC is displayed substantially at the center of the link LK1. Therefore, appropriate comment information CMF1 is input into the comment frame WKC. When the content data DCN is designated for linking, the designated content data DCN is displayed in reverse video.
[0060]
Usually, a conjunction is used as the comment information CMF1. In other words, it clearly shows that the creator who established the link LK1 from the content data DCN1 to the content data DCN2 is thinking about the relationship between the content data DCN1 and the content data DCN2, and why the link LK1 was established between them. The conjunction is written in the comment frame WKC.
[0061]
Thus, when a link is established between a plurality of content data DCNs, a creator's link creation such as how the content data DCNs are connected, why they are connected, and what kind of flow exists between the content data DCNs. Can be shown. Therefore, a series of multimedia information linked to each other by the link LK is opened not only to the creator but also to a plurality of other creators and viewers.
[0062]
In principle, a conjunction is used as a word of the comment information CMF. However, if there is no appropriate conjunction, a word or a symbol of another part of speech may be used. The number of characters of the comment information CMF is limited to, for example, about 40 characters. However, since about 8 to 10 characters are displayed on the button BL described later, the remaining characters may be displayed by scrolling, for example. The comment information CMF can be modified. When displaying the comment frame WKC, an appropriate word may be displayed as a default value. It is also possible to link two or more links to one content data DCN. A link can also be established for content data stored in another database or server by indicating the storage location.
[0063]
In this way, the link LK is established between the content data DCN, and the story SR1 is created. The created story SR1 is registered in the server 2 and managed by the story editor. .. Can be created and managed by the story editor. This will be described later.
[0064]
In FIG. 11, the story SR1 starts with the content data DCN1, is linked to the content data DCN2, 4, 5, and is further linked to other content data DCN3, 6, 7,. . The comment information CMF1, 2, 3,... Is added to each link LK1, 2, 3,.
[0065]
FIG. 12 shows story data DS including content data DCN, link information, and comment information CMF registered as story SR1. In each row of the story data DS, for the content data DCN, the first two numbers indicate the coordinates, the characters in the quotes indicate the title CTL of the content data DCN, and the last number is the identification code of the content data DCN. Indicates the content ID.
[0066]
Regarding link information and the like, the first two numbers indicate two linked content data DCN, the characters in the quotes indicate comment information CMF, and the last number indicates that it is link information (arrow). Show. In the link information, the first two numbers indicating the content data DCN indicate the order in which the content data DCN is arranged in the story SR.
[0067]
In FIG. 13, the content data DCN2 is displayed on the screen HG6. Buttons BL indicating links are displayed below the content data DCN2, and comment information CMF is displayed on each button BL.
[0068]
The button BL11 shows a link between the content data DCN2 and the content data DCN1 located above the content data DCN2, and the comment information CMF1 “So” is displayed. The button BL21 indicates a link between the content data DCN2 and the content data DCN3 located below the content data DCN2, and the comment information CMF2 of "then" is displayed.
[0069]
When there are a plurality of links, a plurality of buttons BL are displayed together with the comment information CMF, for example, buttons BL22 and BL23. Note that the content of the content data DCN at the link destination when the button BL is pressed may be displayed in a reduced size near the button BL or in order to understand the correspondence with the button BL.
[0070]
Then, when one of these buttons BL is pressed, the other content data DCN associated with the link is displayed on the screen HG6. The viewer can easily know the meaning of the creator included in each link by the comment information CMF displayed on the button BL. Therefore, by selecting the button BL with reference to the comment information CMF, the content data DCN can be browsed one after another while considering the creator's intention. When the viewer presses the button BL, the viewer can browse the content data DCN one after another with reference to the comment information CMF according to a certain intention.
[0071]
Further, when the displayed content data DCN2 is used in another story SR other than the story SR1, that is, when the content data DCN2 is linked in another story SR, this is indicated. Button BW11 is displayed. The viewer knows from the display of the button BW11 that the currently displayed content data DCN2 is associated with another story SR other than the story SR1 currently being accessed.
[0072]
Then, when the button BW11 is pressed, the search for the different story SR is performed, and a list of the searched different stories SR is displayed. By selecting one story SR from the list of story SRs, the selected story SR is accessed, and the content data DCN linked in the story SR is displayed in the same manner as shown in FIG. be able to.
[0073]
In this manner, transition from the content data DCN in the story SR1 to another story SR using the content data DCN is referred to as “warp” in this specification. In the multimedia information processing system 1, since warp is possible, it is possible to freely transfer from one to the other between a plurality of stories SR each of which is linked to one content data DCN. Further, it is possible to deviate from one story SR to another story SR unknown to the viewer or the creator.
[0074]
In the story editor, it is possible to search for the content data DCN used in all the stories SR. Such a search is referred to herein as a “warp search”. In the warp search, one or a plurality of content data DCNs are specified as search parameters. When a plurality of content data DCNs are specified, a logical condition between them is also specified as a search parameter. As such a logical condition, an AND condition or an OR condition can be designated. When the AND condition is specified, the story SR including all the content data DCN specified as the search parameter is searched.OWhen the R condition is specified, the story SR including any one of the content data DCN specified as the search parameter is searched.
[0075]
The plurality of stories SR1, 2, 3,... Created by the story editor are managed by a story editor (or a story management system) as shown in FIG.
[0076]
The story editor is provided with a table TB as shown in FIG. The table TB shows, for the content data DCN used in each story SR, the correspondence between the story ID and the content ID. When the warp search is instructed, the table TB is referred to and the story SR is searched according to the specified search parameters.
[0077]
Instead of providing such a table TB, a story ID indicating the story SR in which the content data DCN is used may be described after the content ID in the story data DS shown in FIG.
[0078]
Further, a story ID in which the scene is used may be described as additional information of the content data DCN of the scene.
These tables TB or story IDs are searched at various different timings in the operation. For example, the search is performed when the warp search is instructed as described above or every time the content data DCN is displayed.
[0079]
Next, the procedure of link information processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 14 is a flowchart showing a procedure for creating a story SR by the story editor.
[0080]
In FIG. 14, one content data DCN to be associated with each other is designated from among the displayed plurality of content data DCNs (# 11), and then the other content data DCN is designated (# 12). As a result, a link LK is provided between the contents and displayed (# 13), and the link information is stored in the memory (# 14). When the displayed link is designated (# 15), a comment frame WKC is displayed (# 16), and comment information CMF is input (# 17). The input comment information CMF is stored in association with the link information, that is, for example, added to the link information (# 18).
[0081]
FIG. 17 is a diagram showing a form of a recording medium ST of a program for executing the method according to the present invention.
As shown in FIG. 17, a storage device STA such as a main memory, a RAM, a ROM, or a hard disk provided in a processing device PS of a computer, a portable medium STB such as a CD-ROM, a floppy disk, or a magneto-optical disk; Alternatively, a line destination medium STC such as a server or DASD connected by the communication line STD, or the communication line STD itself can be used as the recording medium ST.
[0082]
If the recording medium ST is a portable medium STB, the program is read by a drive device corresponding to the type of the portable medium STB, stored in the storage device STA of the processing device PS or loaded on the main memory, Be executed. When the recording medium ST is the line destination medium STC, the program is downloaded to the storage device STA via the communication line STD, or is transferred and executed at an appropriate time. The program can be supplied to operate under various OSs, platforms, system environments, or network environments.
[0083]
In the multimedia information processing system 1 described above, the operator of the client 3 views the primary data DPR or the secondary data DSC corresponding to each content data DCN registered in the server 2 so that the content data DCN can be obtained. The creator can know the intention and opinion of the creator, easily know the opinion or opinion of another person, and easily input and register the opinion or opinion of the operator.
[0084]
Therefore, personal opinions or views on various problems or themes in various fields provided or proposed by the content data DCN and the primary data DPR can be easily collected. Then, by collecting and integrating those opinions or opinions, it becomes easy to make a decision on the raised problem.
[0085]
According to the multimedia information processing system 1 of the above-described embodiment, the comment information CMF related to the link LK can be added to the link LK, and the continuity (story nature) of the content data DCN can be obtained by following the comment information CMF. I can follow.
[0086]
In addition, when producing information with continuous content such as images, it is possible to record the intention of the creator, so that communication between the creator and the browsing sound can be achieved, and content creation and visual design It greatly contributes to development.
[0087]
The multimedia information processing system 1 according to the above-described embodiment can be applied to opinion collection and decision making in the case of reconstruction when an earthquake disaster occurs. In such a case, for example, photos or illustrations of buildings, bridges, rivers, etc. damaged by the earthquake are registered as content data DCN as the content data DCN, and an overview of the content is registered in the server 2 as primary data DPR. In advance, a plurality of specific intellectuals or ordinary people involved in the recovery measure may freely operate the client 3 and input an opinion or the like.
[0088]
In the above embodiment, the content database DBC and the tag database DBT can be created in the same database. Although the comment information CMF is directly input into the comment frame WKC, a dialog box “link property” for inputting the comment information CMF may be displayed and written therein. In addition, the configuration of the client 3, the server 2, and the whole or each part of the multimedia information processing system 1, the configuration of data, the content or sequence of processing, the content or configuration of the screen HG, etc. are appropriately changed according to the gist of the present invention. can do.
[0089]
【The invention's effect】
Claim 1andClaim2According to the invention of (1), regarding multimedia information including contents, by giving meanings to links that link them, a viewer can easily know the meaning of the creator included in those links.
[0090]
further,Even if a viewer or creator of a story does not know about the existence of another story, he / she can escape from the story and transition to another story through the content data.
In other words, when creating a story by connecting content data to each other, the meaning of linking the content data of the link source and the content data of the link destination, that is, why those pieces of content were connected to each other, and what kind of content It is possible to know from the comment information the intention of the creator of link creation as to whether there is a flow. Therefore, the viewer can browse the content data one after another while considering the intention of the creator.
Then, when the content data is used in another story other than the story, a button indicating that fact is displayed on the display surface, so that the viewer can display the content data currently displayed by displaying the button. The user can know that the story is related to another story other than the story currently being accessed, and can escape from the story and move to another story.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information processing system according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a client of the multimedia information processing system.
FIG. 3 is a diagram showing a structure of multimedia information handled by the multimedia information processing system.
FIG. 4 is a diagram showing a browser screen displayed on a display device.
FIG. 5 is a diagram showing a list screen displayed on a display device.
FIG. 6 is a diagram showing a primary tag registration screen displayed on a display device.
FIG. 7 is a diagram showing a screen of a story editor.
FIG. 8 is a diagram showing a pull-down menu that can be used in the story editor.
FIG. 9 is a diagram showing a palette used in the story editor.
FIG. 10 is a diagram for explaining a procedure for establishing a link.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a created story.
FIG. 12 is a diagram showing recorded data of the story shown in FIG. 11;
FIG. 13 is a diagram showing a screen on which one piece of content data in a story is displayed.
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure in creating a story by a story editor.
FIG. 15 is a diagram showing the concept of a story managed by a story editor.
FIG. 16 is a diagram showing a table used for warp search.
FIG. 17 is a diagram showing a form of a recording medium of a program for executing the method according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Multimedia information processing system (multimedia information processing device)
10 Processing unit (means for recording, means for displaying, means for selecting)
12 mouse (registration hierarchy designation means)
LK, LK1 link
DCN content data (multimedia information)
CMF comment information
DBC content database (database)
SR Story
STA, STB, STC, STD recording media

Claims (2)

画像、音声、又は文字などのコンテンツデータを含むマルチメディア情報を処理する装置であって、
リンクで互いに関連付けられた一連のコンテンツデータ、前記リンクについてのリンク情報、及び前記リンクに付加されたコメント情報を含んで構成されるストーリーについてのデータであるストーリーデータを、ストーリーデータごとに記録する手段と、
各コンテンツデータと各ストーリーとを対応付けるテーブルと、
指定されたストーリーの中のコンテンツデータを表示装置の表示面に表示する手段と、
前記コンテンツデータを前記表示面に表示する際に、当該コンテンツデータに関して張られたリンクについてのコメント情報、及び、当該コンテンツデータが当該ストーリー以外の他のストーリーにおいて使用されている場合にその旨を示すボタンを、当該表示面に表示する手段と、
表示されたコメント情報の中から1つが選択されたときに、選択されたコメント情報に対応するリンクで関連付けられた他のコンテンツデータを前記表示面に表示する手段と、
前記ボタンが選択されたときに、前記テーブルを参照して他のストーリーを検索し、検索されたストーリーのリストを表示する手段と、
前記リストの中から選択されたストーリーの管理下において前記コンテンツデータを表示する手段と、
を有することを特徴とするマルチメディア情報の処理装置。
An apparatus that processes multimedia information including content data such as images, sounds, or characters,
Means for recording, for each story data, a series of content data associated with each other by a link, link information on the link, and story data that is data on a story including comment information added to the link. When,
A table for associating each content data with each story,
Means for displaying the content data in the specified story on the display surface of the display device;
When displaying the content data on the display surface, comment information on a link provided for the content data, and indicating that fact when the content data is used in another story other than the story Means for displaying a button on the display surface;
Means for, when one of the displayed comment information is selected, displaying other content data associated with a link corresponding to the selected comment information on the display surface;
Means for searching for other stories by referring to the table when the button is selected, and displaying a list of searched stories;
Means for displaying the content data under the management of the story selected from the list,
A multimedia information processing device, comprising:
画像、音声、又は文字などのコンテンツデータを含むマルチメディア情報を処理するためのプログラムを記録した記録媒体であって、
リンクで互いに関連付けられた一連のコンテンツデータ、前記リンクについてのリンク情報、及び前記リンクに付加されたコメント情報を含んで構成されるストーリーについてのデータであるストーリーデータを、ストーリーデータごとに記録する処理と、
各コンテンツデータと各ストーリーとを対応付けるテーブルを作成する処理と、
指定されたストーリーの中のコンテンツデータを表示装置の表示面に表示する処理と、
前記コンテンツデータを前記表示面に表示する際に、当該コンテンツデータに関して張られたリンクについてのコメント情報、及び、当該コンテンツデータが当該ストーリー以外の他のストーリーにおいて使用されている場合にその旨を示すボタンを、当該表示面に表示する処理と、
表示されたコメント情報の中から1つが選択されたときに、選択されたコメント情報に対応するリンクで関連付けられた他のコンテンツデータを前記表示面に表示する処理と、
前記ボタンが選択されたときに、前記テーブルを参照して他のストーリーを検索し、検索されたストーリーのリストを表示する処理と、
前記リストの中から選択されたストーリーの管理下において前記コンテンツデータを表示する処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
A recording medium that records a program for processing multimedia information including content data such as images, sounds, or characters,
A process of recording, for each story data, a series of content data associated with each other, story information that is data about a story including link information about the link, and comment information added to the link, for each story data When,
Processing to create a table that associates each content data with each story;
A process of displaying content data in a specified story on a display surface of a display device;
When displaying the content data on the display surface, comment information on a link provided for the content data, and indicating that fact when the content data is used in another story other than the story Displaying a button on the display surface;
A process of, when one of the displayed comment information is selected, displaying, on the display surface, other content data associated with a link corresponding to the selected comment information;
When the button is selected, searching for another story by referring to the table, and displaying a list of searched stories;
A process of displaying the content data under the management of the story selected from the list;
And a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the program.
JP32929697A 1997-11-28 1997-11-28 Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium Expired - Fee Related JP3562946B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929697A JP3562946B2 (en) 1997-11-28 1997-11-28 Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929697A JP3562946B2 (en) 1997-11-28 1997-11-28 Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161668A JPH11161668A (en) 1999-06-18
JP3562946B2 true JP3562946B2 (en) 2004-09-08

Family

ID=18219884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32929697A Expired - Fee Related JP3562946B2 (en) 1997-11-28 1997-11-28 Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562946B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234158A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Sony Corp Information processor, contents management method, contents information management method and computer program
JP2006185334A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Ricoh Co Ltd Method, device and program for acquiring link relation, and computer readable recording medium
JP5333138B2 (en) * 2009-10-05 2013-11-06 三菱電機株式会社 Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11161668A (en) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185588B1 (en) Method and apparatus for printing worldwide web pages in accordance with operator selected formatting
US8798523B2 (en) Object set optimization using dependency information
JP5325169B2 (en) Web application operation reproduction method and system
US20020026521A1 (en) System and method for managing and distributing associated assets in various formats
US20040268224A1 (en) Authoring system for combining temporal and nontemporal digital media
US20080281783A1 (en) System and method for presenting media
CN101183380B (en) Content filtering method and device therefore
JP2001320670A (en) Method for generating synthesis key frame and video browsing system utilizing it
KR20010093727A (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
EP1386256A2 (en) Improvements in and relating to multi-media management systems
US8931002B2 (en) Explanatory-description adding apparatus, computer program product, and explanatory-description adding method
JP2007142750A (en) Video image browsing system, computer terminal and program
JP2004112372A (en) Image processing system
JP2001350766A (en) Multimedia information utilizing method, recording medium recording multimedia information utilizing program and multimedia information system
JP3562946B2 (en) Method and apparatus for processing multimedia information and recording medium
JP2008072396A (en) Information presentation system, server equipment, terminal device, information presenting method, etc.
JP2000267639A (en) Information processor
JP4096670B2 (en) Image playback system
JP4787887B2 (en) System for searching digital contents and search method using the same
JPH10247200A (en) Multimedia information registration system
JP4496929B2 (en) Parallel playback apparatus and program for multiple web browsing operations, and computer-readable recording medium
JP2002330392A (en) Device, method and program for generating video outline
JPH0721075A (en) Multi-media filing system
KR20220037256A (en) Method for providing an editable folder and adding an advertisement link to a user's folder, and service server for the same
JP2002244900A (en) File management method and contents recording and reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees