JP3547932B2 - Molding equipment for molding synthetic resin housings - Google Patents
Molding equipment for molding synthetic resin housings Download PDFInfo
- Publication number
- JP3547932B2 JP3547932B2 JP07104497A JP7104497A JP3547932B2 JP 3547932 B2 JP3547932 B2 JP 3547932B2 JP 07104497 A JP07104497 A JP 07104497A JP 7104497 A JP7104497 A JP 7104497A JP 3547932 B2 JP3547932 B2 JP 3547932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- mold
- movable
- collar
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属製円筒状のカラーが一体にモールド結合されるフランジ部を有して合成樹脂から成るハウジングを成形するための金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、トルク検出器のハウジングを、該ハウジングで覆われるボビンを一体にモールド結合させて合成樹脂により形成することにより、金属製のハウジングよりも製造コストを低減させたいことがあるが、その場合、ハウジングが備えるフランジ部に締結強度を持たせるべくフランジ部に金属製円筒状のカラーが一体にモールド結合される必要がある。
【0003】
このようにフランジ部にカラーを一体にモールド結合させるための金型装置が、図13で示すように、ハウジングの軸方向一端側を形成するための固定型51と、固定型51の下方で昇降可能な可動型52′と、可動型52′に摺動可能に支持される複数の摺動型53′とを備えるものであった場合に、固定型51およひ可動型52′でカラー49の両端を挟むことが不可能である。そこで、従来では、カラー49の下端を支承する昇降ピン60が上下に相対移動可能として可動型52′に設けられており、図13で示す型締め状態で、昇降ピン60を可動型52′に対して上方に上昇せしめることにより、昇降ピン60および摺動型53′間でカラー49を挟み込むようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のような金型装置によると、カラー49の軸方向長さのばらつきに伴って、カラー49の下端が可動型52′の上面よりも下方位置となったり、上方位置となったりすることがある。すなわちハウジング成形後に、カラー49の一端が基準面として係合面に合う状態となり、フランジ部の締結面からカラー49の他端が突出してしまったり、カラー49の他端位置が前記締結面よりも内方位置となってしまったりすることになる。このため、フランジ部の締結面がカラー49に挿通されるボルトで金属製の支持体に締結されたときに、締結面および支持体間に間隙が生じたり、締結面が潰れたりするおそれがあり、たとえばトルク検出器を構成すべくコイル27,28が巻装されたボビン26がハウジングに一体にモールド結合される場合には、支持体に対するコイル27,28の位置にばらつきが生じ、検出精度が劣ってしまうことになる。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、支持体に締結せしめるフランジ部を一体に有するハウジングを合成樹脂製とするにあたって、フランジ部の締結面をカラーの基準面とし得るようにした合成樹脂製ハウジング成形用金型装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、円筒状に形成されるハウジング主部と、該ハウジング主部の軸方向一端側に臨む係合面ならびに前記軸方向他端側に臨む締結面を両面に有して前記ハウジング主部の軸方向他端側に一体に設けられるフランジ部とを有して合成樹脂により形成されるとともに、前記締結面を支持体に締結せしめる複数のボルトをそれぞれ挿通させる金属製円筒状のカラーが前記ハウジング主部の周方向に間隔をあけた複数箇所で前記フランジ部にそれぞれ一体にモールド結合されるハウジングを成形するために、前記ハウジングの軸方向一端側を形成するための固定型と、前記締結面を含むハウジングの他端側を形成すべく前記固定型の下方で昇降可能な可動型と、前記ハウジングの外側面および前記係合面を形成すべく可動型に摺動可能に支持される複数の摺動型とを備え、型締め状態に在る前記固定型、可動型および各摺動型で少なくともハウジングの外面形状に対応したキャビティが形成される合成樹脂製ハウジング成形用金型装置であって、前記摺動型には、前記係合面を形成すべく可動型側に臨む係合面形成部が設けられるとともに、該係合面形成部に下端を開口せしめるとともに上端を摺動型の上端に開口させた摺動孔が上下に延びて設けられ、可動型上に位置決め載置された前記カラーを該可動型との間で軸方向両側から挟むことが可能な押しピンが前記摺動孔に摺動可能に保持され、該押しピンおよび摺動型間には、可動型の型締め時に前記固定型で前記押しピンが下方に押されることを可能とすべく該押しピンを上方に向けて付勢する弾発手段が設けられることを特徴とする。
【0007】
かかる構成によれば、型締め時には、カラーの下端を載せた可動型と、押しピンとでカラーが軸方向両側から挟まれることになり、フランジ部の締結面を形成する可動型にカラーの下端が確実に接触せしめられることにより、ハウジング成形後には、フランジ部の締結面にカラーの端部が面一に臨むことになる。すなわちカラーの基準面を常に締結面とすることができ、フランジ部の締結時に締結面を変形させることなく支持体に確実に接触させることができる。
【0008】
また請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、前記摺動型の型締め時に可動型上の前記カラーの上方を通過する部分で前記係合面形成部の一部が、前記型締め時のカラーとの干渉を回避すべく、前記カラーの軸方向長さの許容最大値よりも大なる間隔を可動型との間にあけるべく形成されることにより、型締め時に摺動型がカラーに干渉することを確実に防止することができ、しかもカラーよりも内方側で係合面の一部を隆起させることができ、ボルトによる締結部でフランジ部の強度増大を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0010】
図1ないし図12は本発明の一実施例を示すものであり、図1はトルク検出器の縦断側面図、図2は入力軸および可動部材の係合状態を示す横断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は一対のコイルの接続回路を示す図、図5はハウジングおよびボビンの縦断面図、図6は図5の6矢視図、図7はボビンを図6と同一方向から見た図、図8は図5の8矢視図、図9は型開き状態での金型装置の縦断面図、図10は型締め過程に在る状態での図9に対応した縦断面図、図11は型締め状態での図9に対応した縦断面図、図12は図11の12矢視部拡大図であって(a)は規制鍔部の非変形状態を示す図、(b)は規制鍔部の変形状態を示す図である。
【0011】
先ず図1において、このトルク検出器は、たとえば車両のパワーステアリング系に介設されるものであり、図示しないステアリングハンドル側に連なる入力軸15と、図示しない車輪側に連なって入力軸15と同軸に配置される出力軸16と、入力軸15および出力軸16間を連結するトーションバー17とを備え、入力軸15に入力されるトルクに応じてトーションバー17が捩れ変形することに伴なう入力軸15および出力軸16間に生じる相対角変位量を、前記入力トルクに応じた値として検出するものである。
【0012】
入力軸15は、中空の略円筒状に形成されており、合成樹脂により略円筒状に形成されるハウジング18の軸方向一端側にベアリング19を介して回転自在に支承されつつ、ハウジング18内に突入される。しかもベアリング19より軸方向外方側でハウジング18および入力軸15間にはダストシール20が設けられる。
【0013】
トーションバー17は入力軸15内に挿入されており、入力軸15およびトーションバー17の一端は連結ピン21で相互に連結され、入力軸15の他端およびトーションバー17間には金属製のリング状軸受メタル22が設けられる。すなわちトーションバー17の一端側は入力軸15とともに回転するのに対し、トーションバー17の捩れ変形に応じてトーションバー17の他端部および入力軸15の他端は相対角変位可能である。
【0014】
前記ハウジング18は、金属製の支持体23に締結されるものであり、該支持体23は車両の図示しない車体に固定的に支持される。而して出力軸16は、ベアリング24を介して支持体23に回転自在に支承されており、この出力軸16の一端部にトーションバー17の他端部がセレーション25を介して結合される。
【0015】
ハウジング18には、合成樹脂から成るボビン26と、該ボビン26に巻装される第1および第2コイル27,28とが一体にモールド結合されるものであり、該ボビン26と入力軸15の他端部との間には合成樹脂から成る可動部材29が配置され、該可動部材29の外面にリング状のコア30が固着される。
【0016】
ところで、出力軸16の一端部には、その一直径線に沿って出力軸16の外面から外方に突出する一対の規制ピン31,31が装着されており、それらの規制ピン31,31の先端部を係合させる規制溝32,32が、出力軸16の軸方向に沿って長く延びて前記可動部材29の内面に設けられる。したがって可動部材29およびコア30は、出力軸16との相対回転が不能であるが規制ピン31,31が規制溝32,32で案内される範囲で出力軸16との軸方向相対移動が可能である。しかも出力軸16および支持体23間に設けられているベアリング24の内輪で受けられたリテーナ33と前記可動部材29との間には、コイルばね34が設けられており、このコイルばね34のばね力により可動部材29すなわちコア30は、出力軸16から離反する方向に付勢される。
【0017】
図2および図3において、可動部材29の内面には、螺旋状の案内溝35が設けられており、該案内溝35に嵌合するピン36が入力軸15に装着される。したがって、入力軸15へのトルク入力に応じたトーションバー17の捩れ変形により入力軸15および出力軸16間に相対角変位が生じたときに、その相対角変位量に応じて可動部材29およびコア30が入力軸15の軸線に沿う位置を変化させることになる。
【0018】
図4を併せて参照して、両コイル27,28は、入力軸15の軸方向に離隔してボビン26に巻装されており、それらのコイル27,28と、基準抵抗38,39とでブリッジ回路が構成され、基準抵抗38,39の接続点には入力端子40が、両コイル27,28の接続点には入力端子41が、基準抵抗38および第1コイル27の接続点には検出端子42が、第2コイル28および基準抵抗39の接続点には検出端子43がそれぞれ接続される。
【0019】
一方の入力端子40には、たとえば10Vの一定電圧が入力され、他方の入力端子42にはたとえば10Vおよび接地状態(0V)を交互に繰返す電圧が入力されるものであり、そのようなパルス状の入力電圧に対して、第1コイル27および基準抵抗38、ならびに第2コイルおよび基準抵抗39は、それぞれ一次遅れ要素として作用する。
【0020】
一方、入力軸15へのトルク入力に応じたトーションバー17の捩れ変形によって、コア30は、入力軸15の軸線に沿う位置すなわち第1および第2コイル27,28に対する相対位置を変化させるものであり、そのような相対位置変化が両コイル27,28の周辺に磁気的変化を生じさせ、両コイル27,28のインダクタンスがそれぞれ変化する。而してインダクタンス変化に伴って上記一次遅れ要素の時定数が変化し、両検出端子42,43の過渡応答電圧に差が生じることになり、該過渡応答電圧のうちボトム電圧における差電圧を得ることにより、入力トルクに対応した信号を得ることができる。
【0021】
図5ないし図7を併せて参照して、ボビン26は、略円筒状のコイル巻装部26aと、該コイル巻装部26aの一端に同軸に連なる略円筒状の第1延長筒部26bと、前記コイル巻装部26aの他端に同軸に連なる略円筒状の第2延長筒部26cとを有して、全体として段付きの略円筒状に形成されるものであり、コイル巻装部26aの外面には、該コイル巻装部26aの外面に巻装される第1および第2コイル27,28間を仕切る仕切り壁部26dが半径方向外方に突出するようにして一体に設けられる。
【0022】
第1延長筒部26bの先端部には、入力軸15およびハウジング18間に設けられるベアリング19が、その軸方向外端をわずかに第1延長筒部26bの先端から突出させるようにして嵌合されるものであり、そのベアリング19における外輪19aの内端を受ける規制鍔部26eが、第1延長筒部26bの内面から半径方向内方に張出すようにして第1延長筒部26bに一体に設けられる。また第2延長筒部26cの外面には複数のリブ26f,26f…が放射状に突出するようにして一体に設けられる。
【0023】
図8をさらに併せて参照して、前記ボビン26と、該ボビン26のコイル巻装部26aに巻装されている第1および第2コイル27,28と、ボビン26の第1延長筒部26bに嵌合されるベアリング19とは、ボビン26の内周面を内面に臨ませるようにして、ハウジング18に一体にモールド結合される。
【0024】
このハウジング18は、ボビン26の軸方向全長を覆って略円筒状に形成されるハウジング主部18aと、ハウジング主部18aの軸方向一端側に臨む係合面44ならびに前記軸方向他端側に臨む締結面45を両面に有してハウジング主部18aの軸方向他端側に一体に設けられるフランジ部18bと、ボビン26に巻装されているコイル27,28に連なる端子46…を臨ませてハウジング主部18aの軸方向一端寄り外面から外方に突出するカプラ部18cとを有して合成樹脂により形成される。
【0025】
前記端子46…は、図4で示すように、コイル27,28の接続点、基準抵抗38およびコイル27の接続点、ならびに基準抵抗38およびコイル28の接続点にそれぞれ接続される。
【0026】
ハウジング主部18aの周方向に間隔をあけた複数箇所たとえば3箇所でフランジ部18bには、前記締結面45を支持体23のフランジ47に締結せしめるボルト48…(図1参照)をそれぞれ挿通させる金属製円筒状のカラー49…がそれぞれ一体にモールド結合される。
【0027】
このようなフランジ部18bは、締結強度を持たせるために厚肉に形成されるのであるが、ボビン26の各リブ26f,26f…は、厚肉であるフランジ部18bに埋封されることになる。すなわちボビン26に放射状に設けられている各リブ26f,26f…は、それらのリブ26f,26f…の先端を結ぶ形状がフランジ部18bの外形形状にほぼ対応して小さくなるように形成されており、ハウジング18およびボビン26の一体モールド結合時にフランジ部18bの周方向に間隔をあけた複数箇所に各リブ26f,26f…がそれぞれ埋封されることになる。
【0028】
さらにハウジング18におけるハウジング主部18aの内面には、ボビン26の第1延長筒部26bに嵌合されているベアリング19における外輪19aの外端の外周側の一部に係合する係合鍔部18dが、半径方向内方に張出すようにして一体に形成される。
【0029】
図9において、上記ハウジング18を成形するための金型装置は、該ハウジング18の軸方向一端側を形成するための固定型51と、フランジ部18bにおける締結面45を含むハウジング18の他端側を形成すべく固定型51の下方で昇降可能な可動型52と、ハウジング18の外側面および前記フランジ部18bの係合面44を形成すべく可動型52上に摺動可能に支持される複数の摺動型53…とを備える。
【0030】
可動型52には、両コイル27,28が巻装されるとともにベアリング19を嵌合させた状態に在るボビン26に嵌合する嵌合突部52aと、各カラー49…にそれぞれ嵌合してそれらのカラー49…を位置決めする位置決め突部52b…とが一体に設けられており、ボビン26および各カラー49…は、可動型52上に支持される。しかも嵌合突部52aの上端部は、ボビン26の軸方向長さにばらつきがあったとしても、規制鍔部26eには接触しないように形成される。
【0031】
このような金型装置の型開き状態では、図9で示すように可動型52が下方位置に在り、また各摺動型53…も可動型52上で外側方に退避した位置に在る。而して型締め時には、図10で示すように可動型52が上昇を開始するとともに、各摺動型53…が可動型52上で前記退避位置から相互に近接する側に摺動し、可動型52が固定型51に接触する前に、各摺動型53…が所定の型締め位置まで摺動する。その後、可動型52がさらに上昇を続けることにより、図11で示すように可動型52が固定型51に接触して型締めが完了することになる。この型締め状態で、固定型51、可動型52および各摺動型53…により、ハウジング18の外面形状に対応したキャビティ54が形成される。
【0032】
ところで、可動型52で支持されているボビン26の上端部に嵌合されているベアリング19の上端すなわち外端に接触する円盤状の第1接触部51aが、固定型51に設けられており、可動型52における嵌合突部52aには、ボビン26の他端すなわち下端に接触する第2接触部52cが環状段差部として設けられている。しかも固定型51および可動型52の型締め状態での第1および第2接触部51a,52c間の距離L1 (図11参照)は、ハウジング18との一体モールド成形前の前記ボビン26の他端およびベアリング19の外端間の距離L2 (図9参照)の設定許容最小値以下に設定されている。
【0033】
また摺動型53には、ハウジング18のフランジ部18bにおける係合面44を形成するための係合面形成部53aが、可動型52側に臨んで設けられるとともに、該係合面形成部53aに下端を開口せしめるとともに上端を摺動型53の上端に開口させた摺動孔55が上下に延びて設けられる。該摺動孔55は、下端を係合面形成部53aに開口させた小径孔部55aと、上端を摺動型53の上端に開口させた大径孔部55bとが相互間に段差を形成して同軸に連設されて成るものであり、該摺動孔55には、可動型52上に位置決め載置されたカラー49を該可動型52との間で軸方向両側から挟むことが可能な押しピン56が摺動可能に保持される。すなわち押しピン56は、小径孔部55aおよひ大径孔部55bにそれぞれ摺動可能に嵌合するように段付きの棒状に形成されており、押しピン56および摺動型53間には、押しピン56を上方に向けて付勢する弾発手段としてのコイルばね57が設けられる。
【0034】
押しピン56は、図9で示したように固定型51および可動型52が型締め前に在る状態では、該押しピン56の上端を摺動型53の上端から上方に突出させた位置に在るが、図11で示したように、固定型51および可動型52が型締め状態となったときには、コイルばね57のばね力に抗して固定型51で下方に押されて押しピン56が係合面形成部53aから下方に突出することになり、それによりカラー49が可動型52および押しピン56間に挟まれることになる。
【0035】
また各摺動型53…の型締め時に可動型52上のカラー49…の上方を通過する部分で係合面形成部53aの一部は、型締め時のカラー49…との干渉を回避すべく、カラー49…の軸方向長さの許容最大値よりも大なる間隔を可動型52との間にあけるように形成されている。この結果、ハウジング18の型成形後には、図8の斜線で示すように、カラー49…よりも内方側で係合面44から隆起した部分18e…が形成されることになる。
【0036】
次にこの実施例の作用について説明すると、合成樹脂製のボビン26と、該ボビン26のコイル巻装部26aに巻装される第1および第2コイル27,28と、ハウジング18および入力軸15間に設けられるベアリング19とが、ハウジング18に一体にモールド結合されることになり、アルミニウム合金等の鋳造金属に切削加工等を施して形成されるハウジングにベアリングを圧入するようにしたものと比べて、ハウジングの製造コストおよびベアリングの組付性を向上することができる。
【0037】
しかもボビン26が備える第1延長筒部26bに、その内面から半径方向内方に張出す規制鍔部26eが一体に設けられており、外輪19aの内端を規制鍔部26eに当接させるようにしてベアリング19が第1延長筒部26bの先端部に嵌合されるものであり、ハウジング18には、前記外輪19aの外端の一部に係合する係合鍔部18dが形成され、規制鍔部26eおよび係合鍔部18d間に挟まれることによりベアリング19の軸方向位置が定められることになる。
【0038】
ところで、ハウジング18の成形時には、ベアリング19の外輪19aの大部分と高温である溶融合成樹脂との間には、合成樹脂から成るので熱伝導率が比較的低く、断熱材としての機能を発揮する第1延長筒部26bが介在している。したがって前記溶融合成樹脂は、ベアリング19の外輪19aの外端の一部に係合する係合鍔部18dを形成する部分でのみベアリング19に直接接触するだけであり、高温の溶融合成樹脂からベアリング19への伝熱量が極力抑えられ、ベアリング19に充填されているグリースへの熱影響を軽減することが可能となり、ベアリング19内のグリースが軟化して流れだしたり、グリースの性能が劣化する等の問題が生じることを極力避けることができる。
【0039】
またハウジング18を成形するための金型装置において、可動型52で支持されているボビン26の上端部に嵌合されているベアリング19の上端に接触する第1接触部51aが固定型51に設けられるとともに、ボビン26の下端に接触する第2接触部52cが可動型52における嵌合突部52aに設けられており、固定型51および可動型52の型締め状態での第1および第2接触部51a,52c間の距離L1 (図11参照)は、ハウジング18との一体モールド成形前の前記ボビン26の下端およびベアリング19の上端間の距離L2 (図9参照)の設定許容最小値以下である。したがって、固定型51および可動型52の型締め時には、図12で示すように、第1接触部51aがベアリング19の上端に必ず接触することになる。而して前記距離L1 が、前記距離L2 の設定許容最小値と等しいときには、図12(a)で示すようにボビン26の規制鍔部26eが撓むことはないものの、ボビン26の下端からベアリング19の上端までの距離は一定であり、さらに前記距離L1 が、前記距離L2 の設定許容最小値未満であったときには、図12(b)で示すように、第1接触部51aからベアリング19に下方に向けての荷重が作用することになり、ベアリング19における外輪19aの内端を当接させている規制鍔部26eが軸方向内方側に撓んで変形することになり、前記距離L2 が許容公差内でばらついても規制鍔部26eの変形によってその寸法のばらつきを吸収することが可能である。したがってボビン26のコイル巻装部26aおよび延長筒部26b,26cに変形が生じることが防止されるとともに、ハウジング18の軸方向に沿うコイル27,28の位置を一定に定めることができる。
【0040】
ハウジング18には、支持体23との締結のための厚肉のフランジ部18bが一体に設けられるが、ボビン26には、該フランジ部18bに埋封される複数の放射状のリブ26f,26f…が一体に設けられている。したがって、厚肉であるフランジ部18bがその周方向に間隔をあけた複数箇所のリブ26f,26f…で仕切られることになり、各リブ26f,26f…を除く部分でのフランジ部18bの薄肉化および肉厚の均等化を図ることができ、したがってハウジング18の成形時に厚肉であるフランジ部18bにひけが発生することを極力抑制することができ、それによりハウジング18の成形精度を向上することができる。
【0041】
さらに係合面44および締結面45を両面に有するフランジ部18bには、複数の金属製円筒状のカラー49…が一体にモールド結合されるが、締結面45を含むハウジング18の他端側を形成すべく昇降可能な可動型52上に、各カラー49…が位置決め載置され、ハウジング18の外側面および前記係合面44を形成すべく可動型52に摺動可能に支持される複数の摺動型53…に、可動型52の型締め時に固定型51で下方に押されて可動型52との間に各カラー49…を挟む押しピン56…が上方に弾発付勢されつつ昇降可能に設けられている。したがってフランジ部18bの締結面45を形成する可動型52にカラー49…の下端が確実に接触せしめられ、ハウジング18の成形後には、フランジ部18bの締結面45にカラ49ー…の端部が面一に臨むことになる。すなわちカラー49…の軸方向長さにばらつきが生じても、該カラー49…の基準面を常に締結面45とすることができ、フランジ部18b…の支持体23のフランジ47への締結時に締結面45を変形させることなく支持体23に確実に接触させることができる。
【0042】
しかも係合面44を形成すべく摺動型53…に設けられている係合面形成部53a…において、摺動型53…の型締め時に可動型52上の前記カラー49…の上方を通過する部分は、その型締め時のカラー49…との干渉を回避すべく、カラー49…の軸方向長さの許容最大値よりも大なる間隔を可動型52との間にあけるように形成されている。したがって、摺動型53…およびカラー49…の相互干渉を回避して摺動型53…を円滑に型締め作動せしめることができるだけでなく、カラー49…よりも内方側で係合面44の一部を隆起させた部分18e…がフランジ部18bに形成されることにより、ボルト48…による締結部でフランジ部18bの強度増大を図ることができる。
【0043】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
【0044】
たとえば上記実施例では、トルク検出器について説明したが、本発明は、カラーを一体にモールド結合させたフランジ部を有する合成樹脂製のハウジングを成形するための金型装置として広く適用可能である。
【0045】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、カラーの下端を載せた可動型と、押しピンとでカラーを軸方向両側から挟むようにして、フランジ部の締結面を形成する可動型にカラーの下端を確実に接触せしめ、ハウジング成形後には、フランジ部の締結面がカラーの端部に面一に臨むようにして、カラーの基準面を常に締結面とすることができ、フランジ部の締結時に締結面を変形させることなく支持体に確実に接触させることができる。
【0046】
また請求項2記載の発明によれば、型締め時に摺動型がカラーに干渉することを確実に防止することができる上に、ボルトによる締結部でフランジ部の強度増大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トルク検出器の縦断側面図である。
【図2】入力軸および可動部材の係合状態を示す横断面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】一対のコイルの接続回路を示す図である。
【図5】ハウジングおよびボビンの縦断面図である。
【図6】図5の6矢視図である。
【図7】ボビンを図6と同一方向から見た図である。
【図8】図5の8矢視図である。
【図9】型開き状態での金型装置の縦断面図である。
【図10】型締め過程に在る状態での図9に対応した縦断面図である。
【図11】型締め状態での図9に対応した縦断面図である。
【図12】図11の12矢視部拡大図であって(a)は規制鍔部の非変形状態を示す図、(b)は規制鍔部の変形状態を示す図である。
【図13】従来例の図12に対応した縦断面図である。
【符号の説明】
18・・・ハウジング
18a・・・ハウジング主部
18b・・・フランジ部
23・・・支持体
44・・・係合面
45・・・締結面
48・・・ボルト
49・・・カラー
51・・・固定型
52・・・可動型
53・・・摺動型
53a・・・係合面形成部
54・・・キャビティ
55・・・摺動孔
56・・・押しピン
57・・・弾発手段としてのコイルばね[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a mold apparatus for molding a housing made of a synthetic resin having a flange portion with which a metal cylindrical collar is integrally molded.
[0002]
[Prior art]
For example, the housing of the torque detector may be formed of a synthetic resin by integrally molding the bobbin covered by the housing to form a synthetic resin, so that the manufacturing cost may be lower than that of a metal housing. A metal cylindrical collar needs to be integrally molded to the flange portion so that the flange portion provided in the housing has fastening strength.
[0003]
As shown in FIG. 13, a mold apparatus for integrally molding and coupling a collar to a flange portion includes a fixed
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the above-described conventional mold apparatus, the lower end of the
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and in making a housing made of a synthetic resin integrally having a flange portion to be fastened to a support member, a fastening surface of the flange portion can be used as a reference surface of a collar. It is an object of the present invention to provide a mold device for molding a synthetic resin housing.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a housing main portion formed in a cylindrical shape, an engagement surface facing one axial end of the housing main portion, and a second end facing in the axial direction. A plurality of bolts having a fastening surface on both surfaces and having a flange portion integrally provided on the other end side in the axial direction of the housing main portion, formed of a synthetic resin, and fastening the fastening surface to a support; An axial end of the housing in order to form a housing in which metal cylindrical collars through which each is inserted are integrally molded with the flange portion at a plurality of locations spaced apart in the circumferential direction of the housing main portion. Side, a movable mold that can move up and down below the fixed mold to form the other end of the housing including the fastening surface, an outer surface of the housing and the engagement. A plurality of sliding dies slidably supported by a movable die to form a fixed mold, a movable die and a cavity corresponding to at least the outer surface shape of the housing in each of the sliding dies in a clamped state. Wherein the sliding die is provided with an engaging surface forming portion facing the movable die side to form the engaging surface. A sliding hole having a lower end opened to the surface forming portion and an upper end opened to the upper end of the sliding die is provided extending vertically, and the collar positioned and mounted on the movable die is moved between the movable die and the movable die. A push pin that can be sandwiched from both sides in the axial direction is slidably held in the slide hole. Between the push pin and the slide die, the push pin is lower in the fixed die when the movable die is clamped. The push pin upwards to allow it to be pushed Resilient means for energizing, characterized in that is provided.
[0007]
According to this configuration, at the time of the mold clamping, the collar is sandwiched from both sides in the axial direction by the movable die on which the lower end of the collar is placed and the push pin, and the lower end of the collar is formed by the movable die that forms the fastening surface of the flange portion. Since the contact is ensured, the end of the collar faces flush with the fastening surface of the flange after the housing is formed. That is, the reference surface of the collar can always be the fastening surface, and the fastening surface can be securely contacted without deforming the fastening surface when the flange portion is fastened.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the engaging surface is formed at a portion passing above the collar on the movable mold when the sliding mold is clamped. A part of the part is formed so as to leave an interval larger than the allowable maximum value of the axial length of the collar between the movable mold and the movable mold so as to avoid interference with the collar at the time of the mold clamping. In addition, it is possible to reliably prevent the sliding mold from interfering with the collar during mold clamping, and furthermore, a portion of the engagement surface can be raised on the inner side of the collar, and the flange portion can be fastened by the bolt. Can be increased in strength.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described based on an embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
[0010]
FIGS. 1 to 12 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a longitudinal sectional side view of a torque detector, FIG. 2 is a transverse sectional view showing an engaged state of an input shaft and a movable member, and FIG. 2 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG. 2, FIG. 4 is a view showing a connection circuit of a pair of coils, FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a housing and a bobbin, FIG. 6, FIG. 8 is a view taken in the direction of arrow 8 in FIG. 5, FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the mold apparatus in a mold open state, and FIG. 10 is a view in a mold clamping process. 9, FIG. 11 is a longitudinal sectional view corresponding to FIG. 9 in a mold-clamped state, and FIG. 12 is an enlarged view of a part indicated by an
[0011]
First, in FIG. 1, this torque detector is provided, for example, in a power steering system of a vehicle, and is coaxial with an
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
A
[0016]
By the way, at one end of the
[0017]
2 and 3, a
[0018]
4, both the
[0019]
One
[0020]
On the other hand, the core 30 changes the position along the axis of the
[0021]
5 to 7, the
[0022]
A bearing 19 provided between the
[0023]
8, the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
Bolts 48 (see FIG. 1) for fastening the fastening surfaces 45 to the
[0027]
Such a
[0028]
Further, on the inner surface of the housing
[0029]
In FIG. 9, a mold device for molding the
[0030]
The
[0031]
In the mold opening state of such a mold apparatus, the
[0032]
Incidentally, a disc-shaped
[0033]
The sliding
[0034]
When the fixed
[0035]
A part of the engagement
[0036]
Next, the operation of this embodiment will be described. A
[0037]
Moreover, the first extension
[0038]
By the way, when the
[0039]
Further, in the mold device for molding the
[0040]
The
[0041]
Further, a plurality of metal
[0042]
Moreover, in the engaging
[0043]
As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is possible.
[0044]
For example, in the above-described embodiment, the torque detector has been described. However, the present invention is widely applicable as a mold device for molding a synthetic resin housing having a flange portion in which a collar is integrally molded.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the movable mold on which the lower end of the collar is mounted and the push pin pinch the collar from both sides in the axial direction, so that the lower end of the collar is formed on the movable mold that forms the fastening surface of the flange portion. After the housing is formed, the fastening surface of the flange portion is flush with the end of the collar, so that the reference surface of the collar can always be used as the fastening surface. The support can be reliably contacted without being deformed.
[0046]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to reliably prevent the sliding mold from interfering with the collar at the time of mold clamping, and it is possible to increase the strength of the flange at the fastening portion using the bolt.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a vertical sectional side view of a torque detector.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an engaged state of an input shaft and a movable member.
FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram showing a connection circuit of a pair of coils.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a housing and a bobbin.
FIG. 6 is a view taken in the direction of arrow 6 in FIG. 5;
FIG. 7 is a view of the bobbin viewed from the same direction as FIG. 6;
FIG. 8 is a view taken in the direction of the arrow 8 in FIG. 5;
FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the mold apparatus in a mold open state.
FIG. 10 is a longitudinal sectional view corresponding to FIG. 9 in a state in which the mold is being clamped.
FIG. 11 is a longitudinal sectional view corresponding to FIG. 9 in a mold clamping state.
12 is an enlarged view of a portion viewed in the direction of
FIG. 13 is a longitudinal sectional view corresponding to FIG. 12 of a conventional example.
[Explanation of symbols]
18 ... housing
18a ・ ・ ・ Main part of housing
18b ・ ・ ・ Flange part
23 ... Support
44 ··· Engaging surface
45 ... fastening surface
48 ... bolt
49 ・ ・ ・ Color
51 ... fixed type
52 ・ ・ ・ Movable type
53 ・ ・ ・ Sliding type
53a: engagement surface forming portion
54 ... cavity
55 ・ ・ ・ Sliding hole
56 ... push pin
57 ··· Coil spring as spring means
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07104497A JP3547932B2 (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Molding equipment for molding synthetic resin housings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07104497A JP3547932B2 (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Molding equipment for molding synthetic resin housings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10264211A JPH10264211A (en) | 1998-10-06 |
JP3547932B2 true JP3547932B2 (en) | 2004-07-28 |
Family
ID=13449137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07104497A Expired - Lifetime JP3547932B2 (en) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | Molding equipment for molding synthetic resin housings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3547932B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5146711B2 (en) * | 2003-05-29 | 2013-02-20 | アイシン精機株式会社 | Resin-sealed product manufacturing method and case |
JP4548205B2 (en) | 2005-04-27 | 2010-09-22 | 株式会社デンソー | Wireless transceiver and manufacturing method thereof |
JP4548206B2 (en) | 2005-04-27 | 2010-09-22 | 株式会社デンソー | Wireless transceiver and manufacturing method thereof |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP07104497A patent/JP3547932B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10264211A (en) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5526704A (en) | Structure of magnetostrictive torque sensor applicable to sensor for detecting torque applied to rotatable shaft | |
JPH0617818A (en) | Slide type coupling device and its manufacture | |
JP2572319Y2 (en) | Magnetostrictive torque sensor | |
JP3547932B2 (en) | Molding equipment for molding synthetic resin housings | |
US11377148B2 (en) | Vehicle steering apparatus | |
JP4738889B2 (en) | Torque sensor | |
US6157102A (en) | Armature core and brush-equipped DC motor using the same | |
JP3223242B2 (en) | Torque detector | |
JP3223243B2 (en) | Torque detector | |
US5394081A (en) | Rotary pulse generator | |
JP2548205Y2 (en) | Motor housing fixing structure | |
JP3626571B2 (en) | Housing molding structure for torque detector | |
US6426690B1 (en) | Electromagnetic coil device | |
JP3975691B2 (en) | Displacement sensor | |
JP3592571B2 (en) | Torque detector | |
US7275451B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4630177B2 (en) | Torque limiter | |
JPH0678804U (en) | Displacement detector | |
JPH06258158A (en) | Magnetostriction-type torque sensor | |
JP2005037177A (en) | Torque sensor and method for fixing the same | |
JP4015315B2 (en) | Torque detector | |
JP4381522B2 (en) | Waterproof check structure in electrical circuit housing | |
JP2008111805A (en) | Torque detection sensor | |
JP2007139031A5 (en) | ||
JP2006210284A (en) | Vehicular ignition switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |