JP3546841B2 - Television program recording reservation device and method - Google Patents

Television program recording reservation device and method Download PDF

Info

Publication number
JP3546841B2
JP3546841B2 JP2000397393A JP2000397393A JP3546841B2 JP 3546841 B2 JP3546841 B2 JP 3546841B2 JP 2000397393 A JP2000397393 A JP 2000397393A JP 2000397393 A JP2000397393 A JP 2000397393A JP 3546841 B2 JP3546841 B2 JP 3546841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
recording
signal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000397393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001223971A (en
Inventor
亮一 松田
知久 志賀
一郎 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000397393A priority Critical patent/JP3546841B2/en
Publication of JP2001223971A publication Critical patent/JP2001223971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3546841B2 publication Critical patent/JP3546841B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば放送衛星を介して放送される放送プログラムをビデオテープレコーダにおいて予約記録する場合に用いて好適なテレビ番組記録予約装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビデオテープレコーダにおいて放送プログラム(番組)を予約記録(録画)する場合、次のように行っていた。すなわち、新聞などに記載されているテレビ番組覧から、所望の放送プログラムの放送チャンネル、並びに放開始時時刻と終了時刻とを確認し、リモートコントローラ(以下、リモコンと略記する)にこれを入力し、ビデオテープレコーダ本体に転送する。あるいはまた、ビデオテープレコーダ本体に直接このチャンネルと時刻が入力される場合もある。
【0003】
また、最近、このような時刻を入力する方式に替わるGコード方式が普及しつつある。Gコード方式においては、各放送プログラム毎に所定の番号(Gコード)が付与されており、使用者は新聞などのテレビ番組覧から予約記録を希望する放送プログラムのGコード(番号)を確認し、この番号をリモコンからGコード対応のビデオテープレコーダ本体に入力するか、あるいは本体に直接入力する。本体は、このGコードを、放送チャンネル、放送開始時刻および終了時刻に変換する。
【0004】
また、Gコード方式に対応していないビデオテープレコーダに予約記録動作を実行させるための専用の装置(アダプタ)も市販されている。この装置は、Gコードを入力すると、そのGコードに対応する時刻にビデオテープレコーダに対して所定の放送チャンネルの記録動作を開始させるリモコン信号を出力し、Gコードに対応する終了時刻になったとき、記録動作を終了させるリモコン信号を出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のいずれの方法も、新聞などのテレビ番組欄から所望の放送プログラムを特定するチャンネル、時刻あるいは数字などを入力しなければならず、操作性が悪い課題があった。
【0006】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、操作性を改善し、簡単に予約記録を行うことができるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のテレビ番組記録予約装置は、テレビ番組欄のデータが記録されている記録手段と、記録手段に記録されたデータに基づいて、テレビ番組欄の一部の表示範囲を所定の表示部に表示する表示手段と、表示手段に表示されたテレビ番組欄から予約記録する番組を指定する指定手段と、指定された番組の予約記録に関するデータを記録手段から呼び出し、録画予約信号を生成する生成手段と、テレビ番組欄の表示範囲を拡大または縮小させる表示範囲変更手段と、指定手段の操作に基づいて、表示範囲変更手段により拡大または縮小されたテレビ番組欄の表示範囲を上下左右の方向に移動させる移動手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
本発明のテレビ番組記録予約方法は、テレビ番組欄のデータを記録する記録ステップと、記録ステップの処理で記録されたデータに基づいて、テレビ番組欄の一部の表示範囲を所定の表示部に表示する表示ステップと、表示ステップの処理で表示されたテレビ番組欄から予約記録する番組を指定する指定ステップと、指定された番組の予約記録に関するデータを記録ステップの処理で記録されたデータから呼び出し、録画予約信号を生成する生成ステップと、テレビ番組欄の表示範囲を拡大または縮小させる表示範囲変更ステップと、指定ステップの処理での操作に基づいて、表示範囲変更手段により拡大または縮小されたテレビ番組欄の表示範囲を上下左右の方向に移動させる移動ステップとを含むことを特徴とする。
【0009】
上記構成のテレビ番組記録予約装置および方法においては、テレビ番組欄の表示範囲が、拡大または縮小されて、予約記録する番組の指定の操作に基づいて移動される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明が適用されるデータ放送システムの構成例を示している。情報提供者としての新聞社は、大型計算機1を有している。この大型計算機1には、紙面データベースが蓄えられている。この紙面データベースは、新聞に印刷するための記事情報や、レイアウト情報などを含んでいる。このデータベースのデータは、必要に応じてワークステーション2に伝送され、そこにおいて編集される。
【0011】
即ち、各紙面(ジャンル)毎に、受信側において最も検索し易い形に記事データを編集する。例えば、この編集により、レイアウトはそのままで、見出しだけが見える形で紙面がそのまま縮小された検索のための画面を作成する。さらにまた、この見出しから、それに対応する記事を表示することができるように、検索の画面(見出し)と、その詳細を記述した記事との関係付けが行われる。このように、受信側で検索し易い形態に編集したデータが、地上のデータ回線を介して放送センタ(放送局)3に伝送される。
【0012】
放送センタ3は、例えば図2に示すような送信装置を有している。即ち、新聞社から伝送されくるデータは、新聞データ、スクランブルキー、共通情報、受信装置ID、および契約内容などのデータとなされている。このうち、新聞データは、データスクランブラ14に供給され、PN(pseudonoise)発生器13が出力する疑似ランダム系列に対応してスクランブルされ、独立データチャンネル多重化回路12に出力される。PN発生器13が発生する疑似ランダム系列は、新聞社より供給されるスクランブルキーに対応して設定される。
【0013】
このスクランブルキーの他、共通情報、受信装置IDおよび契約内容は、暗号化回路11に供給され、暗号化される。暗号化されたデータは、関連情報として、独立データチャンネル多重化回路12に供給される。
【0014】
独立データチャンネル多重化回路12は、データスクランブラ14より供給されるスクランブルされた新聞データと、暗号化回路11より供給される関連情報とを多重化し、ディジタルチャンネル信号多重化回路15に出力する。
【0015】
以上の構成が、図4を参照して後述する独立データチャンネルにおけるデータを生成するためのエンコーダ25を構成している。
【0016】
ディジタルチャンネル信号多重化回路15にはまた、図3を参照して後述する、ディジタルチャンルネル信号として伝送される音声信号(少なくともその一部は、後述する映像信号に付随する音声信号である)が入力される。ディジタルチャンネル信号多重化回路15は、入力される音声信号(ディジタル音声信号)と、エンコーダ25より供給されるデータとを多重化し、4相DPSK変調器16に供給する。
【0017】
4相DPSK変調器16は、入力されたデータを4相DPSK変調し、映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路17に出力する。この映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路17にはまた、放送センタ3において放送する映像信号が入力されている。ディジタルチャンネル信号多重化回路15に入力される音声信号がディジタル信号であるのに対して、映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路17に入力される映像信号はアナログ信号とされている。
【0018】
映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路17は、入力される映像信号と、4相DPSK変調器16より供給される信号とを周波数多重化し、FM変調器18に出力する。FM変調器18は、入力された信号で所定のキャリアをFM変調し、アップコンバータ19に出力する。アップコンバータ19は、入力されたFM信号の周波数をギガヘルツのオーダの周波数に周波数変換する。アップコンバータ19より出力されたFM信号は、電力増幅器20により電力増幅された後、送信アンテナ21に供給され、そこから衛星(放送衛星または通信衛星)4(図1)に送出される。
【0019】
図3は、FM変調器18に入力される信号の周波数スペクトラムを表している。同図に示すように、映像信号は約4.5MHzまでの周波数帯域を有しており、4相DPSK変調器16より出力される信号は、5.727272MHzの周波数を副搬送波とする信号となされている。即ち、映像信号と4相DPSK信号とは、周波数多重されて伝送されることになる。
【0020】
図4は、4相DPSK変調されたディジタルチャンネルデータのフォーマット(Aモードにおけるフォーマット)を表している。同図に示すように、横64ビット、縦32ビットの、合計2048ビットのデータにより、1フレームのデータが構成されている。1フレームのデータは1msの時間で伝送されるため、ディジタルチャンネルデータの伝送レートは2.048Mbpsとなる。
【0021】
フレームの最初の2ビット×32ビットの範囲には、フレーム同期信号、制御信号およびレンジビット信号が記録されるようになされている。
【0022】
フレーム同期信号は、各フレームの同期を取るための信号である。制御信号は、16ビットが1単位とされ、表1に示すように、最初の1ビットは、AモードまたはBモードのいずれのモードであるのかを表している。Bモードについては後述する。次の第2ビットと第3ビットにより、テレビジョン音声信号(映像信号に付随する音声信号)がステレオ信号であるのか、モノラル1チャンネルの信号であるのか、モノラル2チャンネルの信号であるのかを表すようになされている。
【0023】
また、第4ビットと第5ビットは、テレビジョン音声以外に付加される付加信号がステレオ音声信号であるのか、モノラル1チャンネルの音声信号であるのか、モノラル2チャンネルの音声信号であるのか、あるいはまた、音声以外の信号であるのかを表している。第6ビット乃至第15ビットは、将来の使用のための拡張ビットとされている。第16ビットは、音声出力を抑圧するかしないかを表すための符号とされている。
【0024】
【表1】

Figure 0003546841
【0025】
表2は、第1乃至第5ビット、および第16ビットのより詳細な内容を表している。即ち、第1ビットが0であるとき、モードがAであることを表し、1であるとき、モードがBであることを表している。また、第2ビットが0であり、第3ビットも0であるとき、テレビジョン音声信号がステレオであり、第2ビットが0であり、第3ビットが1であるとき、テレビジョン音声信号がモノラル2チャンネルの信号(図4のフォーマット中の音声1と2に記録される)であることを表している。また、第2ビットが1であり、第3ビットが0であるとき、テレビ音声信号はモノラル1チャンネルの信号(音声1に記録される)であることを表している。第2ビットと第3ビットが両方とも1である状態は、特に使用されていない。
【0026】
また、第4ビットが0であり、第5ビットも0であるとき、付加音声がステレオであることを表し、第4ビットが0であり、第5ビットが1であるとき、付加音声がモノラル2チャンネルの信号(音声3と4に記録される)であることを表している。さらに、第4ビットが1であり、第5ビットが0であるとき、付加音声がモノラル1チャンネルの信号(音声3に記録される)であることを表している。第4ビットと第5ビットが両方とも1であるとき、伝送されるのは音声以外の信号であることを表している。
【0027】
さらに、第16ビットは、音声出力を抑圧するとき1とされ、抑圧を解除するとき0とされる。
【0028】
【表2】
Figure 0003546841
【0029】
図4に示すように、最初の2×32ビットの範囲の次の10×32ビットの範囲、およびそれに続く10×32の3つの範囲には、それぞれ音声1乃至音声4の音声データが記録されるようになされている。10×32ビットの各範囲には、音声データが32サンプル分配置される。即ち、1サンプル当りのビット数は10ビットとされている。しかしながら、アナログ音声信号は、1サンプル当り14ビットのディジタルデータに変換される。このうち、有効桁の上位の10ビットが選択され、1サンプルのデータとして伝送される。即ち、図5に示すように、14ビットのデータのうちの有効桁の上位10ビットのデータが選択されるため、その選択される範囲(レンジ)は、5つある。最初の2×32ビットの範囲に記録されるレンジビットは、この5個のレンジのうちのどのレンジの10ビットであるのかを表している。
【0030】
Aモード時においては、この10×32ビットの範囲に、1チャンネルの音声データを配置するようにするのであるが、Bモード時においては、20×32ビットの範囲に1チャンネル分の音声データが配置されるようになされる。即ち、Bモード時においては、より高品位の音声データを伝送することができるようになされている。
【0031】
音声4のデータの次には、15×32ビットの範囲に、独立データチャンネルのデータが配置され、さらに最後の7×32ビットの範囲には、横方向の誤り訂正符号(C1)が配置されている。
【0032】
この図4に示す独立データチャンネルのデータは、パケットを単位としてデータが伝送される。図6は、このパケットのフォーマットを表している。同図に示すように、1パケットは288ビットにより構成され、先頭の16ビットはヘッダとされ、それに続く190ビットに実質的なデータが配置され、最後の82ビットに、パケットの誤り訂正符号(C1)が配置される。16ビットのヘッダのうち、最初の5ビットは、サービス識別符号とされ、残りの11ビットがサービス識別符号の横方向の誤り訂正符号(チェックビット)(C1)とされる。このサービス識別符号は、図11を参照して後述するように、関連情報と新聞データの識別を行うための符号などを含んでいる。
【0033】
ヘッダのサービス識別符号としては、5ビットが用意されているため、論理的には32種類のサービスを識別することが可能である。しかしながら、図7に示すように、5ビットの各ビットがすべて0である場合は、ダミーパケットとして送出するデータが存在しない場合の識別符号とされている。従って、実際には、残りの31種類の識別符号により、31種類のサービスを識別することが可能となる。
【0034】
図4に示した1フレーム分のデータは、図8に示すように、9フレーム分集められ、これによりスーパフレームが構成される。1パケットのビット列は、1スーパフレームのデータより構成される。
【0035】
また、同図に示すように、各フレームにおいて、データは、縦方向に順次伝送される。このため、バーストエラーは、図8において縦方向に発生することになる。そこで、このバーストエラーに対して強くするために、15×32ビットの範囲の独立データチャンネルは、斜め方向に多重化が行われる。図8に示すように、独立データチャンネルの横方向の長さは15ビットであるため、この斜めの方向は15通り存在する。図6に示した288ビットよりなるパケットは、この各方向に対応される。従って、独立データチャンネルには、15通りの位置のパケット(15チャンネルのパケット)が存在することになる。このように、斜め方向に多重化を行うことにより、各パケットを構成するデータをインターリーブすることが可能となり、バーストエラーに対して強くなる。
【0036】
図9は、独立データチャンネルにおけるパケットの構成を模式的に表している。同図に示すように、15通りの各パケットのうちの1つのパケットには、図2に示した暗号化回路11が出力する関連情報が割り付けられる。そして、残りの14個のパケットには、例えば各新聞社A乃至Iの新聞データ(データスクランブラ14より出力される新聞データ)を割り付けることができる。但し、1つの新聞社において、複数のパケットを同時に使用することも可能である。図9に示した実施の形態においては、関連情報として1つのパケットが用いられ、新聞社A,B,Cの新聞記事データとして、それぞれ2パケットずつが割り当てられている。
【0037】
図10は、15通りのパケットの位置毎のデータを模式的に表している。同図に示すように、この実施の形態においては、最初のパケットに関連情報が割り当てられ、第2番目乃至第15番目の各パケットには、それぞれ新聞社A乃至新聞社Iのデータが割り当てられている。即ち、関連情報と新聞データA乃至Iが同時に各家庭に伝送されることになる。
【0038】
図11は、パケットのより詳細なフォーマットを表してる。同図に示すように、288ビットよりなるパケットは、その最初の16ビットがヘッダとされ、そこに関連情報や新聞データなどの識別データ(図6におけるサービス識別データ)が配置される。ヘッダに続く190ビットには、関連情報あるいは新聞データが配置され、最後の82ビットに誤り訂正符号が配置される。
【0039】
関連情報には、共通情報と個別情報の2種類がある。共通情報の先頭には、共通情報であるのか、個別情報であるのかを識別するための種類識別コードが割り当てられる。その次には、新聞A,B,C,・・・のいずれの新聞のデータであるのかを識別するための新聞データ識別子が割り当てられている。さらにそれに続く位置には、使用するパケット位置のデータが配置されている。即ち、上述した1乃至15のいずれの位置のパケットのデータであるのかを表すコードが、ここに割り当てられることになる。
【0040】
さらに、その次には、スクランブルキーが割り当てられている。このスクランブルキーが、後述するデータ受信装置6において受信され、図2のデータスクランブラ14においてスクランブルされたデータが、デスクランブル可能となる。
【0041】
スクランブルキーの次には、放送開始時刻と放送終了時刻がさらに割り当てられている。放送終了時刻の次には、その他必要なコードを割り当てることが可能となされている。
【0042】
一方、個別情報には、その先頭に、種類識別コードが割り当てられ、その次に受信装置IDが割り当てられている。この受信装置IDは、例えば各家庭に配置された図1の各データ受信装置6に対して割り当てられるものである。この受信装置IDの次には、この受信装置IDを有する契約者の契約内容が割り当てられている。以下、受信装置IDとそれに対応する契約内容が順次割り当てられている。
【0043】
図10に示したように、最初のパケットに割り当てられている関連情報が常に伝送されるため、受信側においては、この関連情報をモニタすることにより、所定の新聞社のスクランブルキーや、その放送開始時刻、終了時刻を検知することができる。また、共通情報が送られていない所定の期間において、適宜伝送される個別情報に含まれる受信装置IDを有するデータ受信装置は、対応する契約内容に記述されている所定の新聞社の新聞データをダウンロードすることが可能となる。
【0044】
一方、新聞データは、検索紙面のデータと記事紙面のデータとに区分される。検索紙面のデータは、その最初にスタートコードが割り当てられている(検索紙面a)。このスタートコードは、例えば新聞Aの新聞データが、ここから開始されることを表すものである。スタートコードの次には、新聞データ識別子が配置されている。この新聞データ識別子は、新聞社A,B,C,・・・のいずれの新聞社のデータであるのかを識別するためのコードである。この新聞データ識別子の次には、検索紙面と記事紙面とを識別するための種類識別コードが割り当てられている。さらに、その次には、紙面識別データが割り当てられている。この紙面識別データは、例えば政治面、経済面、スポーツ面などの紙面(ジャンル)を識別するものである。
【0045】
紙面識別データの次には、見出し文が配置され、さらにその次に、その見出し文の文字サイズとフォント、さらにその位置データがそれぞれ配置される。また、位置データの次には、その見出し文が縦書きであるのか、横書きであるのかを表すレイアウトデータが配置されている。そして、さらにその次には、見出し文に対応する詳細な記事が記載されている位置へアクセスするためのポインタが配置されている。
【0046】
以上の検索紙面aは、最初のパケットのフォーマットであるが、2番目以降のパケットにおいては、検索紙面bに示すようなフォーマットでよい。即ち、このパケットは、スタートコードと新聞データ識別子が省略されたものとなっている。
【0047】
一方、新聞データのうちの記事紙面は、その先頭に、検索紙面と記事紙面とを識別するための種類識別データが配置され、その次に、レイアウト(縦、横のレイアウト)が配置されている(記事紙面a)。レイアウトの次には、記事を要約した概要、そして、それに続いて、詳細な記事の内容を表す記事データが配置されている。概要あるいは記事データが長く、1パケット内に収容しきれない場合においては、上述した記事紙面aに続いて、記事紙面bに示すパケットが必要に応じて付加される。そして、記事データの終了位置には、エンドコードが付加される。
【0048】
図12は、検索紙面と記事紙面を模式的に表している。検索紙面は、図12(a)に示すように、見出しだけが見えるように表示される。これに対して、記事紙面は、同図(b)に示すように、見出しだけでなく、それに続いて概要、さらに詳細な記事が見えるように表示される。契約者は必要に応じて検索紙面の所定の見出しを、例えばマウスなどによりクリックすることにより、それを選択すると、その見出しに対応する概要と記事が、図12(b)に示すように表示されるようになされている。
【0049】
図13は、検索紙面と記事紙面の各パケットの全体の配置を模式的に表している。同図に示すように、記事紙面のパケットに先行して、検索紙面のパケットが配置されており、各検索紙面のパケットには、対応する記事紙面へアクセスすることを可能とするためのポインタが配置されている。
【0050】
以上のようなデータが、図1における放送センタ3から衛星4に伝送され、衛星4から、さらに例えば各家庭における受信者(契約者)に伝送される。各家庭においては、室外装置5により受信された信号が、所定の中間周波信号(IF信号)に変換される。このIF信号は、データ受信装置6に入力される。データ受信装置6により受信されたデータは、そこにおいて復調され、記録装置7に供給されて、例えばミニディスク(商標)8などの記録媒体に記録される。使用者は、このミニディスク8を、例えばポータブル端末器9に装着し、受信したデータを検索紙面から検索し、必要な記事紙面を表示させることができる。あるいはまた、記録装置7に記録したデータを読み出して、必要に応じてテレビジョン受像機10に出力し、表示させることができる。
【0051】
図14は、上述したようにして、放送する映像信号に対応するテレビ番組欄の伝送フォーマットを表している。このテレビ番組欄に関するデータも、上述したパケットを単位として、新聞データの1つとして伝送される。図14に示すように、このデータは、チャンネルヘッダと各チャンネルのデータ(この実施の形態の場合、チャンネル1からチャンネルNまでのN個のチャンネルのデータ)が配置されている。チャンネルヘッダは固定長とされるが、各チャンネルのデータは可変長とされる。
【0052】
チャンネルヘッダには、伝送するチャンネル数(この実施の形態の場合、N)がその先頭に配置され、それに続いて、各チャンネルへのオフセット値が配置される。即ち、上述したように、各チャンネルのデータは可変長とされるため、各チャンネル毎に、そのデータ長が異なる。そこで、チャンネルヘッダの先頭から各チャンネルのデータの先頭までの長さをオフセット値として伝送するのである。これにより、チャンネルヘッダから各チャンネルのデータにアクセスすることが可能となる。
【0053】
各チャンネルのデータの先頭には、番組ヘッダが配置され、それに続いて、そのチャンネルのプログラム(番組)の情報が配置される。番組ヘッダは固定長とされるが、番組情報は可変長とされる。
【0054】
番組ヘッダには、その先頭に、そのチャンネルにおいて放送される番組数(M)が配置され、それに続いて、各番組情報3−1乃至3−Mに対するオフセット値が配置される。上述したように、この番組情報も可変長とされるため、番組ヘッダの先頭から各番組情報の先頭までの長さをオフセット値として、番組ヘッダに規定しておくことで、番組ヘッダから各番組情報をアクセスすることが可能となる。各番組へのオフセット値は固定長で表される。
【0055】
各番組情報3−1乃至3−Mには、その番組の開始時刻、放映時間(終了時刻)、番組名、および番組内容が配置されている。
【0056】
このようにして伝送されるデータを復号し、ビットマップ化することにより、図15に示すようなテレビ番組欄をCRT、LCDなどの表示部に表示することができる。同図に示すように、画面左上の原点Rを基準として、水平方向がX軸とされ、垂直方向がY軸とされる。表示部の上部には、一定の幅Wで、チャンネル1乃至チャンネルNの各チャンネルの表示欄が設けられる。例えば東京地区の場合、VHFのチャンネルとして、チャンネル1,3,4,6,8,10,12があり、衛星放送のチャンネルとして、チャンネル5,7,11がある。これらのチャンネル毎に幅Wの表示領域が設けられる。
【0057】
各チャンネルの表示領域内には、新聞などに掲載されているテレビ番組欄と同様に、放送時刻の早いプログラム(番組)が上方に表示され、遅いものが順次下方に表示されるようになされている。そして、各チャンネル毎に同一の時刻における番組は、同一の水平線上に配置される。この番組欄のすべての情報(文字)を同時にCRT、LCDなどの所定の表示部に表示させると、文字が小さくなり、実質的に判読不能となる。そこで、表示は、このうちの一部(図15において、実線の四角形状で示す範囲)のみが表示される。この表示範囲は、必要に応じて上下左右の方向に移動させることができる。
【0058】
図16は、表示部に表示されているプログラムの表示例を示している。この実施の形態においては、チャンネル4と、その隣のチャンネルの一部の番組名が、それを特定する数字とともに表示されている。
【0059】
図17は、図1に示したデータ受信装置6の構成例を示している。同図に示すように、室外装置5より入力されたIF信号は、BSチューナ43に供給されている。使用者は、タイマ回路52に契約した新聞データの放送時間を予めセットしておく。タイマ回路52は、常に計時動作を実行しており、そのセットした時刻が到来したとき、CPU47に信号を出力する。CPU47は、プログラムROM49に記憶されているプログラムに従って所定の処理動作を実行する。
【0060】
CPU47は、タイマ回路52より信号が出力されたとき、電源オン/オフコントロール回路56を制御し、電源回路57をオンさせる。これにより、電源回路57から各部に電力が供給され、データ受信装置6は動作可能状態となる。
【0061】
また、このとき、CPU47は、BSチューナコントロール回路46を介してBSチューナ43を制御し、契約した新聞社のデータが伝送されるチャンネルを選択させる。BSチューナ43は、入力されたIF信号から、CPU47により指令されたチャンネルの信号を復号し、デコーダ44に出力する。デコーダ44は、メモリ45に記憶されている、契約した新聞データのスクランブルキーを利用して、契約した新聞データが含まれるパケット位置のデータをデコードする。CPU47は、デコーダ44がデコードしたデータを、記録再生回路71を介して記録媒体としてのミニディスク(光磁気ディスク)72に供給し、記録させる。この記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスクなどにより構成することもできる。
【0062】
タイマ回路52は、予め設定した所定の放送終了時刻が到来したとき、CPU47に信号を出力する。このとき、CPU47は、電源オン/オフコントロール回路56を介して電源回路57を制御し、各部への電源供給を中止させる。これにより、新聞データのダウンロードが完了される。
【0063】
CPU47は、使用者より所定の指令が入力されたとき、記録再生回路71を制御し、ミニディスク72に記録されたデータを再生させ、ビットマップデータに変換して、RAM48に供給し、記憶させる。そして、このデータを読み出して、NTSC信号発生回路50に供給し、NTSCビデオ信号に変換させる。NTSC信号発生回路50より出力された信号は、スイッチ42を介してテレビジョン受像機10に出力され、表示される。あるいはまた、図1を参照して説明したように、新聞データが記録されたミニディスク72を、ポータブル端末器9に装着することにより、ポータブル端末器9において新聞記事を見ることができる。
【0064】
この場合、図12を参照して説明したように、新聞データは、検索紙面と記事紙面とにより構成されるので、最初に検索紙面(図12(a))を表示させ、見出しを見て、必要な見出しを選択することにより、それに対応する記事紙面(図12(b))を表示させることができる。従って、ポータブル端末器9やテレビジョン受像機10の表示部が小さくとも、情報を効率的に表示し、その中から所望のものを迅速に選択し、表示させることができる。
【0065】
尚、契約した新聞データの放送時刻に、使用者が他のチャンネルを受信している場合、CPU47は、NTSC信号発生回路50を介してチャンネル変更を促すメッセージをテレビジョン受像機10に表示させる。あるいは警告音を発生する。さらにまた、受信チャンネルを強制的かつ自動的に変更することも可能である。
【0066】
以上においては、使用者にデータ受信装置6が動作する時刻を設定させるようにしたが、電源が入っている状態のときに、関連情報に含まれている個々の新聞データの放送開始時刻および放送終了時刻を用いて、契約した新聞データの放送時刻を予めタイマ回路52に自動的にセットするようにすれば、使用者がいちいちデータ受信装置6が動作する時刻を設定することなく、データ受信装置6の電源がオフされている場合においても、自動的に契約した新聞データを受信させるようにすることが可能となる。
【0067】
リモートコントローラ(リモコン)61の番組一覧キー62を操作すると、この操作に対応する赤外線信号がリモコン61より出力され、リモコン受信回路53により受信される。この信号は、リモコン受信回路53において光電変換され、そこからコマンドデコーダ54に出力される。コマンドデコーダ54は、入力された信号をデコードし、入力に対応するコマンドをCPU47に出力する。CPU47は、番組一覧キー62に対応するコマンドが入力されたとき、ミニディスク72に記録されているデータのうち、上述したテレビ番組欄のデータを記録再生回路71に再生させる。そして、この再生データをビットマップデータに変換し、RAM48に供給し、記憶させる。これにより、RAM48には、図15に示したテレビ番組欄のビットマップデータが展開されることなる。
【0068】
そして、このRAM48に展開されたデータは、CPU47の制御のもと、所定のタイミングで読み出され、NTSC信号発生回路50に供給される。NTSC信号発生回路50は、入力されたデータをNTSC信号に変換し、出力する。この信号が、スイッチ42を介してテレビジョン受像機10(図1)に出力され、表示される。このとき、CPU47は、ビデオ出力切り換えコントロール回路55を介して、スイッチ42を図17において右側に切り換えさせる。
【0069】
このようにして、図15において実線で示す範囲の文字が、テレビジョン受像機10に表示される。この表示範囲は、リモコン61の拡大キー64または縮小キー65を操作することにより、拡大または縮小させることができる。
【0070】
即ち、リモコン受信回路53、コマンドデコーダ54を介して、これらの拡大キー64または縮小キー65の操作に対応する信号が入力されたとき、CPU47は、RAM48から読み出す範囲を拡大または縮小する。その結果、テレビジョン受像機10に表示される範囲が拡大または縮小されることになる。
【0071】
CPU47はまた、NTSC信号発生回路50を制御し、表示画面内に、図16に示すように、カーソルを表示させる。このカーソルは、図16の実施の形態においては、四角形の実線で表示されている。
【0072】
リモコン61のスクロールキー63を操作すると、リモコン受信回路53、コマンドデコーダ54を介して、CPU47に対してスクロールキー63の操作に対応する信号が入力される。CPU47は、この入力に対応してNTSC信号発生回路50を制御し、カーソルをスクロールキー63の操作方向に対応して上下方向または左右方向に移動させる。CPU47はまた、このカーソルの位置がテレビジョン受像機10の表示画面の端部に達したとき、カーソルの移動をそこで中止させ、なおスクロールキー63が操作されている場合においては、RAM48から読み出す範囲を順次変更する。即ち、カーソルキーが、例えば図16において上方端部に達した状態において、スクロールキー63を操作してカーソルをさらに上方に移動させるように操作すると、テレビ番組欄のデータが上から下方向に順次スクロールされる。このようにして、使用者は、カーソルを所望のプログラム番組に対応する位置に位置させることができる。
【0073】
カーソルを所定の位置に移動したとき、リモコン61の選択キー66を操作すると、この操作に対応する信号がリモコン受信回路53、コマンドデコーダ54を介してCPU47に入力される。CPU47は、この入力を受けたとき、そのときカーソルが位置するテレビ番組に関するデータをRAM48から読み出す。
【0074】
即ち、図14に示すように、ミニディスク72に記録された番組情報の中には、その番組の放送チャンネル、放送開始時刻および放映時間が含まれている。CPU47は、この放送開始時刻と放映時間に関するデータを、録画予約コントロール回路51に出力する。録画予約コントロール回路51は、入力されたデータを記憶する。そして、タイマ回路52が計時する時刻が予め記憶された、その開始時刻になったとき、録画再生回路41を制御し、記憶されたデータに対応するチャンネルの予約録画動作を開始させる。録画再生回路41には、BSチューナ43または図示せぬVHFチューナの出力が入力されており、予約時刻において、BSチューナ43あるいはVHFチューナが動作状態とされ、そのビデオ信号が磁気テープに記録される。そして、予約記録開始後、放映時間に対応する時間が経過したとき、録画予約コントロール回路51は録画再生回路41を制御し、予約記録動作を中止させる。
【0075】
尚、再生を指令した場合においては、録画再生回路41より再生出力されたビデオ信号が、スイッチ42を介してテレビジョン受像機10に出力、表示される。
【0076】
また、ポータブル端末器9を、例えば図18に示すように構成し、これを用いてビデオテープレコーダに対して予約記録を実行させることができる。
【0077】
即ち、この実施の形態においては、例えば図17に示す装置において記録したミニディスク72を、このポータブル端末器9に装着し、記録再生回路83により、そこに記録されているデータを再生する。再生データは、記録再生回路83を介してRAM87に供給され、記憶される。プログラムROM88に記憶されているプログラムに従って各処理を実行するCPU86は、このRAM87に記憶されるデータをビットマップ化し、このデータをLCDドライブ回路84を介してLCD85に出力し、表示させる。これにより、図17に示した場合と同様にして、LCD85に、図15と図16に示したようなテレビ番組欄を所定の大きさで表示させることができる。
【0078】
LCD85には、一体的にタッチパネル81が装着されており、タッチパネル81の所定の位置を指などによりタッチすると、その座標データが入力処理装置82に供給される。この実施の形態の場合、LCD85に、図16に示したカーソルを上下左右に移動させるスクロールキーが表示される。このスクロールキーをタッチパネル81を介して操作することにより、カーソルを所定の位置に移動させることができる。
【0079】
使用者がタッチパネル81上のカーソル内の所定の位置を操作したとき、CPU86は、入力処理装置82よりそのとき入力される座標データから、番組欄上の座標データを生成する。
【0080】
即ち、図15に示すように、LCD85に表示されている範囲は、番組欄の一部の範囲である。入力処理装置82が出力する座標データは、図15において、xy座標で表すタッチパネル81上の点P(x,y)の座標データである。いま、このxy座標の原点Qの番組欄(XY座標)上の座標を(X,Y)とすると、番組欄のXY座標上における点Pの座標は、(X+x,Y+y)となる。CPU86は、X+xを、図15に示すチャンネルの幅Wで割算し、その商の少数部分を切り捨て、整数部分に1を加算することで、チャンネルデータ(チャンネル1乃至チャンネルNのいずれのチャンネルであるのかを表すデータ)を得る。
【0081】
また、CPU86は、そのチャンネルの座標位置Y+yに表示されている番組のデータをRAM87から読み出す。そして、この読み出した番組情報に対応するデータを、リモコン信号発生回路89に出力する。これにより、リモコン信号発生回路89は、タッチパネル81を操作することにより選択した番組情報に対応する赤外線信号をLED90に発生させる。LED90より発生された赤外線信号は、図示せぬビデオテープレコーダのリモコン受信回路に送信される。これにより、そのビデオテープレコーダに記録を予約させることができる。
【0082】
尚、ミニディスク72に記録する番組欄のデータは、1日分の番組欄だけでなく、1週間分あるいは1月分などの番組欄とすることが可能である。
【0083】
また、図18の実施の形態においては、タッチパネル81により、入力を行うようにしたが、マウス、入力ペン、キーボードなどにより入力を行うようにすることも可能である。
【0084】
さらに、番組情報データは、1日のうち、決まった所定の時刻に数回送信するようにすることができる。
【0085】
【発明の効果】
以上の如く本発明のテレビ番組記録予約装置および方法によれば、テレビ番組欄の表示範囲を、拡大または縮小させ、予約記録する番組を指定する操作に基づいて移動させるようにしたので、放送プログラムを予約記録するための操作が極めて簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデータ放送システムの構成を示す図である。
【図2】図1の放送センタ3の構成例を示すブロック図である。
【図3】図2のFM変調器18へ入力されるデータのスペクトラムを説明する図である。
【図4】図2のディジタルチャンネル信号多重化回路15におけるディジタルチャンネルデータのフォーマットを説明する図である。
【図5】図4のフォーマットにおけるレンジビットを説明する図である。
【図6】独立データチャンネルのパケットのフォーマットを説明する図である。
【図7】図6のヘッダの機能を説明する図である。
【図8】独立データチャンネルにおける斜め方向多重方式を説明する図である。
【図9】図8の独立データチャンネルのパケットに記録されているデータを説明する図である。
【図10】独立データチャンネルを構成するパケット位置を説明する図である。
【図11】パケットの詳細なフォーマットを説明する図である。
【図12】検索紙面と記事紙面とを説明する図である。
【図13】検索紙面と記事紙面の関係を説明する図である。
【図14】テレビ番組欄のデータフォーマットを説明する図である。
【図15】テレビ番組欄とその表示範囲を説明する図である。
【図16】テレビ番組欄の表示例を説明する図である。
【図17】図1におけるデータ受信装置6の構成例を示すブロック図である。
【図18】本発明を適用した記録予約装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 大型計算機, 2 ワークステーション, 3 放送センタ, 4 衛星, 5 室外装置, 6 データ受信装置, 7 記録装置, 8 ミニディスク, 9 ポータブル端末器, 10 テレビジョン受像機, 43 BSチューナ, 44 デコーダ, 45 メモリ, 47 CPU, 48 RAM,49 プログラムROM, 50 NTSC信号発生回路, 51 録画予約コントロール回路, 52 タイマ回路, 53 リモコン受信回路, 54 コマンドデコーダ, 61 リモートコントローラ, 71 記録再生回路, 72 ミニディスク, 81 タッチパネル, 83 記録再生回路, 85 LCD, 86 CPU, 87 RAM, 88 プログラムROM, 89
リモコン信号発生回路, 90 LED[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a television program recording reservation apparatus and method suitable for use when, for example, a broadcast program broadcast via a broadcasting satellite is reserved and recorded in a video tape recorder.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when a broadcast program (program) is reserved and recorded (recorded) in a video tape recorder, it has been performed as follows. That is, a broadcast channel of a desired broadcast program, a release start time and an end time are confirmed from a television program list described in a newspaper or the like, and are input to a remote controller (hereinafter, abbreviated as a remote controller). , And transfer it to the video tape recorder body. Alternatively, the channel and time may be directly input to the video tape recorder body.
[0003]
In recent years, a G-code method, which replaces such a method of inputting a time, is becoming widespread. In the G code system, a predetermined number (G code) is given to each broadcast program, and the user checks the G code (number) of the broadcast program desired to be reserved from a television program list such as a newspaper. This number is input from the remote controller to the main body of the video tape recorder corresponding to the G code, or is directly input to the main body. The main body converts this G code into a broadcast channel, a broadcast start time and an end time.
[0004]
In addition, a dedicated device (adapter) for causing a video tape recorder that does not support the G code system to execute a reservation recording operation is also commercially available. When the G code is input, the device outputs a remote control signal for starting the recording operation of a predetermined broadcast channel to the video tape recorder at a time corresponding to the G code, and the end time corresponding to the G code is reached. At this time, a remote control signal for terminating the recording operation is output.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in any of the above-mentioned conventional methods, it is necessary to input a channel, time, number, or the like for specifying a desired broadcast program from a television program column of a newspaper or the like, and there is a problem that operability is poor.
[0006]
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to improve operability and easily perform reservation recording.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The television program recording reservation device of the present invention includes a recording unit in which data of a television program column is recorded, and a display range of a part of the television program column on a predetermined display unit based on the data recorded in the recording unit. Display means for displaying, designating means for designating a program to be reserved and recorded from a television program column displayed on the display means, and generating means for calling data on reservation recording of the designated program from the recording means and generating a recording reservation signal When, Display range changing means for enlarging or reducing the display range of the TV program section; Based on the operation of the designation means, Enlarged or reduced by display range changing means Moving means for moving the display range of the TV program column in up, down, left and right directions.
[0008]
A television program recording reservation method according to the present invention includes a recording step of recording data in a television program column, and a display range of a part of the television program column on a predetermined display unit based on the data recorded in the recording step. A display step to be displayed; a designation step to designate a program to be reserved for recording from the TV program column displayed in the processing of the display step; and data relating to reservation recording of the designated program to be called from the data recorded in the processing of the recording step. Generating a recording reservation signal, A display range changing step of expanding or reducing the display range of the TV program column; Based on the operation in the processing of the specified step, Enlarged or reduced by display range changing means Moving the display range of the TV program column in the up, down, left, and right directions.
[0009]
In the TV program recording reservation device and method of the above configuration, the display range of the TV program column is Scaled up or down, The program is moved based on a designated operation of a program to be reserved and recorded.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 shows a configuration example of a data broadcasting system to which the present invention is applied. A newspaper company as an information provider has a large computer 1. The large computer 1 stores a paper space database. This space database includes article information for printing on newspapers, layout information, and the like. The data in this database is transmitted to the workstation 2 as needed, where it is edited.
[0011]
That is, for each page (genre), the article data is edited in a form that is most easily searched on the receiving side. For example, by this editing, a search screen is created in which the layout is kept as it is, and only the headline is visible, and the paper is reduced as it is. Furthermore, from the heading, a search screen (heading) is associated with an article describing its details so that the corresponding article can be displayed. In this way, the data edited in a form that can be easily searched on the receiving side is transmitted to the broadcasting center (broadcasting station) 3 via the terrestrial data line.
[0012]
The broadcast center 3 has, for example, a transmission device as shown in FIG. That is, the data transmitted from the newspaper company is data such as newspaper data, a scramble key, common information, a receiving device ID, and contract contents. The newspaper data is supplied to the data scrambler 14, scrambled according to the pseudo random sequence output from the PN (pseudonoise) generator 13, and output to the independent data channel multiplexing circuit 12. The pseudo-random sequence generated by the PN generator 13 is set corresponding to a scramble key supplied from a newspaper company.
[0013]
In addition to the scramble key, the common information, the receiving device ID, and the contract content are supplied to the encryption circuit 11 and encrypted. The encrypted data is supplied to the independent data channel multiplexing circuit 12 as related information.
[0014]
The independent data channel multiplexing circuit 12 multiplexes the scrambled newspaper data supplied from the data scrambler 14 and the related information supplied from the encryption circuit 11, and outputs the multiplexed information to the digital channel signal multiplexing circuit 15.
[0015]
The above configuration configures the encoder 25 for generating data in the independent data channel described later with reference to FIG.
[0016]
The digital channel signal multiplexing circuit 15 also receives an audio signal transmitted as a digital channel signal described later with reference to FIG. 3 (at least a part of which is an audio signal accompanying a video signal described later). Is entered. The digital channel signal multiplexing circuit 15 multiplexes the input audio signal (digital audio signal) with the data supplied from the encoder 25 and supplies the multiplexed signal to the 4-phase DPSK modulator 16.
[0017]
The four-phase DPSK modulator 16 performs four-phase DPSK modulation on the input data and outputs the data to a video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17. The video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 also receives a video signal to be broadcast in the broadcast center 3. While the audio signal input to the digital channel signal multiplexing circuit 15 is a digital signal, the video signal input to the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 is an analog signal.
[0018]
The video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 frequency-multiplexes the input video signal and the signal supplied from the 4-phase DPSK modulator 16 and outputs the resulting signal to the FM modulator 18. The FM modulator 18 FM-modulates a predetermined carrier with the input signal and outputs the result to the up-converter 19. The up-converter 19 converts the frequency of the input FM signal into a frequency on the order of gigahertz. The FM signal output from the up-converter 19 is power-amplified by a power amplifier 20, and then supplied to a transmission antenna 21, from which it is transmitted to a satellite (broadcast satellite or communication satellite) 4 (FIG. 1).
[0019]
FIG. 3 shows a frequency spectrum of a signal input to the FM modulator 18. As shown in the figure, the video signal has a frequency band up to about 4.5 MHz, and the signal output from the four-phase DPSK modulator 16 is a signal having a frequency of 5.727272 MHz as a subcarrier. ing. That is, the video signal and the four-phase DPSK signal are frequency-multiplexed and transmitted.
[0020]
FIG. 4 shows the format (format in the A mode) of digital channel data subjected to 4-phase DPSK modulation. As shown in the figure, data of one frame is constituted by data of a total of 2048 bits of 64 bits in width and 32 bits in height. Since one frame of data is transmitted in a time of 1 ms, the transmission rate of digital channel data is 2.048 Mbps.
[0021]
A frame synchronization signal, a control signal, and a range bit signal are recorded in a range of first 2 bits × 32 bits of the frame.
[0022]
The frame synchronization signal is a signal for synchronizing each frame. The control signal has 16 bits as one unit, and as shown in Table 1, the first one bit indicates which mode is the A mode or the B mode. The B mode will be described later. The next second and third bits indicate whether the television audio signal (audio signal accompanying the video signal) is a stereo signal, a monaural one-channel signal, or a monaural two-channel signal. It has been done.
[0023]
The fourth and fifth bits indicate whether the additional signal other than the television sound is a stereo sound signal, a monaural one-channel sound signal, a monaural two-channel sound signal, or It also indicates whether the signal is a signal other than audio. The sixth to fifteenth bits are extended bits for future use. The 16th bit is a code indicating whether or not the audio output is suppressed.
[0024]
[Table 1]
Figure 0003546841
[0025]
Table 2 shows the more detailed contents of the first to fifth bits and the sixteenth bit. That is, when the first bit is 0, the mode is A, and when it is 1, the mode is B. When the second bit is 0 and the third bit is also 0, the television audio signal is stereo. When the second bit is 0 and the third bit is 1, the television audio signal is stereo. This indicates that the signal is a monaural two-channel signal (recorded in audios 1 and 2 in the format of FIG. 4). When the second bit is 1 and the third bit is 0, it indicates that the television audio signal is a monaural one-channel signal (recorded in audio 1). The state where both the second bit and the third bit are 1 is not particularly used.
[0026]
When the fourth bit is 0 and the fifth bit is also 0, it indicates that the additional audio is stereo. When the fourth bit is 0 and the fifth bit is 1, the additional audio is monaural. This indicates that the signal is a two-channel signal (recorded in audios 3 and 4). Further, when the fourth bit is 1 and the fifth bit is 0, it indicates that the additional sound is a monaural one-channel signal (recorded in sound 3). When both the fourth bit and the fifth bit are 1, it indicates that the signal to be transmitted is a signal other than voice.
[0027]
Further, the 16th bit is set to 1 when the audio output is suppressed, and set to 0 when the suppression is released.
[0028]
[Table 2]
Figure 0003546841
[0029]
As shown in FIG. 4, audio data of audio 1 to audio 4 is recorded in a 10 × 32 bit range next to the first 2 × 32 bit range, and in a subsequent 10 × 32 range. It has been made. Audio data for 32 samples is arranged in each 10 × 32 bit range. That is, the number of bits per sample is 10 bits. However, the analog audio signal is converted to digital data of 14 bits per sample. Of these, the upper 10 bits of the significant digits are selected and transmitted as data of one sample. That is, as shown in FIG. 5, the data of the upper 10 bits of the significant digit of the 14-bit data is selected, and there are five selection ranges (ranges). The range bits recorded in the first 2 × 32 bit range indicate which of the five ranges is the 10 bits.
[0030]
In the A mode, the audio data of one channel is arranged in this 10 × 32 bit range. In the B mode, the audio data of one channel is arranged in the 20 × 32 bit range. It is made to be arranged. That is, in the B mode, higher-quality audio data can be transmitted.
[0031]
The data of the audio 4 is followed by the data of the independent data channel in the range of 15 × 32 bits, and in the last range of 7 × 32 bits, the horizontal error correction code (C1) is arranged. ing.
[0032]
The data of the independent data channel shown in FIG. 4 is transmitted in packet units. FIG. 6 shows the format of this packet. As shown in the figure, one packet is composed of 288 bits, the first 16 bits are used as a header, the subsequent 190 bits contain substantial data, and the last 82 bits contain the packet error correction code ( C1) is arranged. The first 5 bits of the 16-bit header are used as a service identification code, and the remaining 11 bits are used as a horizontal error correction code (check bit) (C1) of the service identification code. The service identification code includes a code for identifying the related information and the newspaper data, as will be described later with reference to FIG.
[0033]
Since 5 bits are prepared as a service identification code of the header, it is possible to logically identify 32 types of services. However, as shown in FIG. 7, when each of the five bits is 0, it is an identification code when there is no data to be transmitted as a dummy packet. Therefore, in practice, 31 types of services can be identified by the remaining 31 types of identification codes.
[0034]
The data for one frame shown in FIG. 4 is collected for nine frames as shown in FIG. 8, thereby forming a super frame. The bit string of one packet is composed of data of one superframe.
[0035]
In addition, as shown in the figure, in each frame, data is sequentially transmitted in the vertical direction. Therefore, the burst error occurs in the vertical direction in FIG. Therefore, in order to strengthen against this burst error, independent data channels in a range of 15 × 32 bits are multiplexed in an oblique direction. As shown in FIG. 8, since the length of the independent data channel in the horizontal direction is 15 bits, there are 15 different diagonal directions. The packet consisting of 288 bits shown in FIG. 6 corresponds to each direction. Therefore, there are 15 different positions of packets (packets of 15 channels) in the independent data channel. As described above, by performing the multiplexing in the oblique direction, it is possible to interleave the data constituting each packet, and it becomes more resistant to a burst error.
[0036]
FIG. 9 schematically illustrates a configuration of a packet in the independent data channel. As shown in the figure, one of the 15 types of packets is assigned the related information output by the encryption circuit 11 shown in FIG. For example, newspaper data (newspaper data output from the data scrambler 14) of each of the newspaper companies A to I can be allocated to the remaining 14 packets. However, a single newspaper company can use a plurality of packets at the same time. In the embodiment shown in FIG. 9, one packet is used as related information, and two packets are assigned to each of newspaper article data of newspaper companies A, B, and C.
[0037]
FIG. 10 schematically shows data for each position of the 15 types of packets. As shown in the figure, in this embodiment, related information is assigned to the first packet, and data of newspapers A to I are assigned to the second to fifteenth packets, respectively. ing. That is, the related information and the newspaper data A to I are simultaneously transmitted to each home.
[0038]
FIG. 11 shows a more detailed format of the packet. As shown in the drawing, the first 16 bits of a 288-bit packet are used as a header, in which identification information such as related information and newspaper data (service identification data in FIG. 6) is arranged. Related information or newspaper data is arranged in 190 bits following the header, and an error correction code is arranged in the last 82 bits.
[0039]
There are two types of related information: common information and individual information. At the head of the common information, a type identification code for identifying whether the information is the common information or the individual information is assigned. After that, a newspaper data identifier for identifying which of newspapers A, B, C,... Is the newspaper data is assigned. Further, at the subsequent position, data of the packet position to be used is arranged. That is, a code indicating which of the above-mentioned positions 1 to 15 the packet data is assigned to.
[0040]
Next, a scramble key is assigned. The scramble key is received by the data receiving device 6 described later, and the data scrambled by the data scrambler 14 in FIG. 2 can be descrambled.
[0041]
After the scramble key, a broadcast start time and a broadcast end time are further assigned. After the broadcast end time, other necessary codes can be assigned.
[0042]
On the other hand, a type identification code is assigned to the head of the individual information, followed by a receiving device ID. The receiving device ID is assigned to, for example, each data receiving device 6 of FIG. 1 arranged in each home. Subsequent to the receiving device ID, the contract content of the contractor having the receiving device ID is assigned. Hereinafter, the receiving device ID and the corresponding contract content are sequentially assigned.
[0043]
As shown in FIG. 10, since the related information assigned to the first packet is always transmitted, the receiving side monitors the related information to obtain the scramble key of a predetermined newspaper company and the broadcast thereof. The start time and the end time can be detected. Further, during a predetermined period in which the common information is not transmitted, the data receiving apparatus having the receiving apparatus ID included in the individual information transmitted as appropriate transmits the newspaper data of the predetermined newspaper company described in the corresponding contract content. It becomes possible to download.
[0044]
On the other hand, newspaper data is classified into search page data and article page data. The search page data is assigned a start code at the beginning (search page a). This start code indicates, for example, that the newspaper data of newspaper A starts from here. After the start code, a newspaper data identifier is arranged. This newspaper data identifier is a code for identifying which of the newspaper companies A, B, C,... After the newspaper data identifier, a type identification code for identifying the search page and the article page is assigned. Next, the page identification data is assigned. The page identification data identifies a page (genre) such as, for example, a political aspect, an economic aspect, and a sports aspect.
[0045]
Next to the page identification data, a headline sentence is arranged, followed by the character size and font of the headline sentence, and further, the position data thereof. Following the position data, layout data indicating whether the headline is written vertically or horizontally is arranged. Next, a pointer for accessing a position where a detailed article corresponding to the headline is described is arranged.
[0046]
The search page a described above is the format of the first packet, but in the second and subsequent packets, the format shown in the search page b may be used. That is, this packet has the start code and the newspaper data identifier omitted.
[0047]
On the other hand, in the article space of the newspaper data, type identification data for identifying the search space and the article space is arranged at the head, and the layout (vertical and horizontal layouts) is arranged next. (Article space a). After the layout, an outline summarizing the article is provided, and subsequently, article data representing the details of the article are arranged. When the outline or the article data is long and cannot be accommodated in one packet, the packet shown in the article page b is added as necessary after the article page a described above. Then, an end code is added to the end position of the article data.
[0048]
FIG. 12 schematically shows a search page and an article page. As shown in FIG. 12A, the search page is displayed so that only the headline is visible. On the other hand, the article page is displayed so that not only a headline but also an outline and a more detailed article can be viewed subsequently, as shown in FIG. When the contractor selects a predetermined heading on the search paper by clicking it with a mouse or the like as necessary, an outline and an article corresponding to the heading are displayed as shown in FIG. 12 (b). It has been made.
[0049]
FIG. 13 schematically shows the entire arrangement of each packet on the search page and the article page. As shown in the figure, a search page packet is arranged before an article page packet, and each search page packet has a pointer for enabling access to the corresponding article page. Are located.
[0050]
The data as described above is transmitted from the broadcasting center 3 in FIG. 1 to the satellite 4 and further transmitted from the satellite 4 to, for example, a receiver (contractor) in each home. In each home, the signal received by the outdoor device 5 is converted into a predetermined intermediate frequency signal (IF signal). This IF signal is input to the data receiving device 6. The data received by the data receiving device 6 is demodulated there, supplied to the recording device 7, and recorded on a recording medium such as a mini disk (trademark) 8, for example. The user can mount the mini-disc 8 on, for example, the portable terminal 9, search the received data from a search page, and display a necessary article page. Alternatively, the data recorded in the recording device 7 can be read, output to the television receiver 10 as needed, and displayed.
[0051]
FIG. 14 shows the transmission format of the TV program column corresponding to the video signal to be broadcast as described above. The data relating to the television program column is also transmitted as one of the newspaper data in units of the packet described above. As shown in FIG. 14, this data includes a channel header and data of each channel (in this embodiment, data of N channels from channel 1 to channel N). The channel header has a fixed length, but the data of each channel has a variable length.
[0052]
In the channel header, the number of channels to be transmitted (N in this embodiment) is placed at the head, followed by an offset value to each channel. That is, as described above, since the data of each channel has a variable length, the data length differs for each channel. Therefore, the length from the head of the channel header to the head of the data of each channel is transmitted as an offset value. This makes it possible to access the data of each channel from the channel header.
[0053]
At the head of the data of each channel, a program header is arranged, and subsequently, information of a program (program) of the channel is arranged. The program header has a fixed length, while the program information has a variable length.
[0054]
At the beginning of the program header, the number (M) of programs broadcast on the channel is arranged, followed by an offset value for each piece of program information 3-1 to 3-M. As described above, this program information also has a variable length. Therefore, by defining the length from the beginning of the program header to the beginning of each program information as an offset value in the program header, each program information Information can be accessed. The offset value to each program is represented by a fixed length.
[0055]
In each of the program information 3-1 to 3-M, a start time, a broadcast time (end time), a program name, and a program content of the program are arranged.
[0056]
By decoding the transmitted data and converting the data into a bitmap, a television program column as shown in FIG. 15 can be displayed on a display unit such as a CRT or an LCD. As shown in the figure, the horizontal direction is the X axis and the vertical direction is the Y axis with reference to the origin R at the upper left of the screen. At the upper part of the display unit, display columns of channels 1 to N are provided with a constant width W. For example, in the case of the Tokyo area, there are channels 1, 3, 4, 6, 8, 10, and 12 as VHF channels, and channels 5, 7, and 11 as satellite broadcast channels. A display area having a width W is provided for each of these channels.
[0057]
In the display area of each channel, programs (programs) with earlier broadcast times are displayed at the top, and later programs are sequentially displayed at the bottom, similarly to the television program column published in newspapers and the like. I have. Then, the programs at the same time for each channel are arranged on the same horizontal line. When all the information (characters) in the program column is simultaneously displayed on a predetermined display unit such as a CRT or an LCD, the characters become small and are virtually unreadable. Therefore, only a part (in FIG. 15, a range indicated by a solid rectangular shape) is displayed. This display range can be moved up, down, left, and right as needed.
[0058]
FIG. 16 shows a display example of a program displayed on the display unit. In this embodiment, channel 4 and a part of the program name of the channel next to it are displayed together with a number specifying the name.
[0059]
FIG. 17 illustrates a configuration example of the data receiving device 6 illustrated in FIG. As shown in the figure, the IF signal input from the outdoor unit 5 is supplied to the BS tuner 43. The user sets the broadcast time of the contracted newspaper data in the timer circuit 52 in advance. The timer circuit 52 always performs a timekeeping operation, and outputs a signal to the CPU 47 when the set time has come. The CPU 47 executes a predetermined processing operation according to a program stored in the program ROM 49.
[0060]
When a signal is output from the timer circuit 52, the CPU 47 controls the power on / off control circuit 56 to turn on the power supply circuit 57. As a result, power is supplied from the power supply circuit 57 to each unit, and the data receiving device 6 becomes operable.
[0061]
At this time, the CPU 47 controls the BS tuner 43 via the BS tuner control circuit 46 to select a channel on which data of the contracted newspaper company is transmitted. The BS tuner 43 decodes the signal of the channel specified by the CPU 47 from the input IF signal, and outputs the signal to the decoder 44. The decoder 44 decodes the data at the packet position including the contracted newspaper data using the scramble key of the contracted newspaper data stored in the memory 45. The CPU 47 supplies the data decoded by the decoder 44 to a mini-disc (magneto-optical disc) 72 as a recording medium via a recording / reproducing circuit 71 for recording. This recording medium may be constituted by, for example, a hard disk, an optical disk, or the like.
[0062]
The timer circuit 52 outputs a signal to the CPU 47 when a preset broadcast end time arrives. At this time, the CPU 47 controls the power supply circuit 57 via the power on / off control circuit 56 to stop the power supply to each unit. Thus, the download of the newspaper data is completed.
[0063]
When a predetermined command is input from the user, the CPU 47 controls the recording / reproducing circuit 71 to reproduce data recorded on the mini disc 72, converts the data into bitmap data, and supplies the bitmap data to the RAM 48 for storage. . Then, this data is read out and supplied to the NTSC signal generation circuit 50 to be converted into an NTSC video signal. The signal output from the NTSC signal generation circuit 50 is output to the television receiver 10 via the switch 42 and displayed. Alternatively, as described with reference to FIG. 1, the newspaper article can be viewed on the portable terminal 9 by mounting the mini-disc 72 on which the newspaper data is recorded to the portable terminal 9.
[0064]
In this case, as described with reference to FIG. 12, since the newspaper data is composed of a search page and an article page, the search page (FIG. 12A) is displayed first, By selecting a necessary heading, the corresponding article page (FIG. 12B) can be displayed. Therefore, even if the display unit of the portable terminal 9 or the television receiver 10 is small, information can be efficiently displayed, and a desired one can be quickly selected and displayed.
[0065]
If the user is receiving another channel at the broadcast time of the contracted newspaper data, the CPU 47 causes the television receiver 10 to display a message prompting a channel change via the NTSC signal generation circuit 50. Alternatively, an alarm sound is generated. Furthermore, it is possible to forcibly and automatically change the receiving channel.
[0066]
In the above description, the user is caused to set the time at which the data receiving device 6 operates. However, when the power is turned on, the broadcast start time and the broadcast time of each newspaper data included in the related information are set. If the broadcast time of the contracted newspaper data is automatically set in advance in the timer circuit 52 using the end time, the user does not have to set the time at which the data receiving device 6 operates. Even if the power supply of No. 6 is turned off, it is possible to automatically receive the contracted newspaper data.
[0067]
When a program list key 62 of a remote controller (remote controller) 61 is operated, an infrared signal corresponding to this operation is output from the remote controller 61 and received by the remote controller receiving circuit 53. This signal is photoelectrically converted in the remote control receiving circuit 53, and is output to the command decoder 54 therefrom. The command decoder 54 decodes the input signal and outputs a command corresponding to the input to the CPU 47. When a command corresponding to the program list key 62 is input, the CPU 47 causes the recording / reproducing circuit 71 to reproduce the data in the above-described TV program column among the data recorded on the mini disc 72. Then, the reproduced data is converted into bitmap data, supplied to the RAM 48, and stored. As a result, the bitmap data of the TV program column shown in FIG.
[0068]
The data developed in the RAM 48 is read out at a predetermined timing under the control of the CPU 47 and supplied to the NTSC signal generation circuit 50. The NTSC signal generation circuit 50 converts the input data into an NTSC signal and outputs it. This signal is output to the television receiver 10 (FIG. 1) via the switch 42 and displayed. At this time, the CPU 47 switches the switch 42 to the right side in FIG. 17 via the video output switching control circuit 55.
[0069]
In this way, characters in the range indicated by the solid line in FIG. 15 are displayed on the television receiver 10. The display range can be enlarged or reduced by operating the enlargement key 64 or the reduction key 65 of the remote controller 61.
[0070]
That is, when a signal corresponding to the operation of the enlargement key 64 or the reduction key 65 is input via the remote control receiving circuit 53 and the command decoder 54, the CPU 47 enlarges or reduces the range read from the RAM 48. As a result, the range displayed on the television receiver 10 is enlarged or reduced.
[0071]
The CPU 47 also controls the NTSC signal generation circuit 50 to display a cursor on the display screen as shown in FIG. This cursor is displayed as a square solid line in the embodiment of FIG.
[0072]
When the scroll key 63 of the remote controller 61 is operated, a signal corresponding to the operation of the scroll key 63 is input to the CPU 47 via the remote control receiving circuit 53 and the command decoder 54. The CPU 47 controls the NTSC signal generation circuit 50 in response to the input, and moves the cursor in the vertical or horizontal direction corresponding to the operation direction of the scroll key 63. When the position of the cursor reaches the end of the display screen of the television receiver 10, the CPU 47 stops the movement of the cursor there, and when the scroll key 63 is operated, the range read from the RAM 48. Are sequentially changed. That is, in a state where the cursor key reaches the upper end portion in FIG. 16, for example, when the scroll key 63 is operated to move the cursor further upward, the data in the TV program column is sequentially changed from top to bottom. Scrolled. In this way, the user can position the cursor at a position corresponding to a desired program program.
[0073]
When the selection key 66 of the remote controller 61 is operated when the cursor is moved to a predetermined position, a signal corresponding to this operation is input to the CPU 47 via the remote control receiving circuit 53 and the command decoder 54. When receiving this input, the CPU 47 reads from the RAM 48 data relating to the television program where the cursor is located at that time.
[0074]
That is, as shown in FIG. 14, the program information recorded on the mini-disc 72 includes the broadcast channel, the broadcast start time, and the broadcast time of the program. The CPU 47 outputs data on the broadcast start time and the broadcast time to the recording reservation control circuit 51. The recording reservation control circuit 51 stores the input data. When the time measured by the timer circuit 52 is stored in advance and the start time is reached, the recording / reproducing circuit 41 is controlled to start the scheduled recording operation of the channel corresponding to the stored data. The output of the BS tuner 43 or a VHF tuner (not shown) is input to the recording / reproducing circuit 41. At the reserved time, the BS tuner 43 or the VHF tuner is set to the operation state, and the video signal is recorded on the magnetic tape. . Then, when the time corresponding to the broadcast time has elapsed after the start of the reservation recording, the recording reservation control circuit 51 controls the recording / reproduction circuit 41 to stop the reservation recording operation.
[0075]
In the case where the reproduction is instructed, the video signal reproduced and output from the recording / reproduction circuit 41 is output to the television receiver 10 via the switch 42 and displayed.
[0076]
The portable terminal 9 may be configured as shown in FIG. 18, for example, and the reservation recording may be performed on the video tape recorder using the portable terminal 9.
[0077]
That is, in this embodiment, for example, the mini-disc 72 recorded in the apparatus shown in FIG. 17 is mounted on the portable terminal 9, and the recording / reproducing circuit 83 reproduces the data recorded thereon. The reproduced data is supplied to the RAM 87 via the recording / reproducing circuit 83 and stored. The CPU 86 that executes each process according to the program stored in the program ROM 88 converts the data stored in the RAM 87 into a bit map, outputs the data to the LCD 85 via the LCD drive circuit 84, and displays the data. Thus, the TV program column as shown in FIGS. 15 and 16 can be displayed in a predetermined size on the LCD 85 in the same manner as in the case shown in FIG.
[0078]
A touch panel 81 is integrally mounted on the LCD 85. When a predetermined position on the touch panel 81 is touched with a finger or the like, the coordinate data is supplied to the input processing device 82. In the case of this embodiment, a scroll key for moving the cursor shown in FIG. By operating this scroll key via the touch panel 81, the cursor can be moved to a predetermined position.
[0079]
When the user operates a predetermined position in the cursor on the touch panel 81, the CPU 86 generates coordinate data on the program column from the coordinate data input at that time from the input processing device 82.
[0080]
That is, as shown in FIG. 15, the range displayed on the LCD 85 is a part of the program column. The coordinate data output by the input processing device 82 is the coordinate data of the point P (x, y) on the touch panel 81 represented by the xy coordinates in FIG. If the coordinates of the origin Q of the xy coordinates on the program column (XY coordinates) are (X, Y), the coordinates of the point P on the XY coordinates of the program column are (X + x, Y + y). The CPU 86 divides X + x by the width W of the channel shown in FIG. 15, truncates the fractional part of the quotient, and adds 1 to the integer part to obtain channel data (for any channel from channel 1 to channel N). Is obtained.
[0081]
Further, the CPU 86 reads from the RAM 87 the data of the program displayed at the coordinate position Y + y of the channel. Then, data corresponding to the read program information is output to the remote control signal generation circuit 89. Thereby, the remote control signal generation circuit 89 causes the LED 90 to generate an infrared signal corresponding to the program information selected by operating the touch panel 81. The infrared signal generated by the LED 90 is transmitted to a remote control receiving circuit of a video tape recorder (not shown). This allows the video tape recorder to reserve recording.
[0082]
Incidentally, the program column data recorded on the mini-disc 72 can be not only a program column for one day but also a program column for one week or one month.
[0083]
Further, in the embodiment of FIG. 18, the input is performed by the touch panel 81, but the input may be performed by a mouse, an input pen, a keyboard, or the like.
[0084]
Further, the program information data can be transmitted several times at a predetermined time in a day.
[0085]
【The invention's effect】
As described above, according to the TV program recording reservation apparatus and method of the present invention, the display range of the TV program Zoom in or out, Since the program is moved based on the operation of designating the program to be reserved and recorded, the operation for recording and recording the broadcast program becomes extremely simple.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data broadcasting system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a broadcast center 3 in FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a spectrum of data input to the FM modulator 18 of FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram illustrating a format of digital channel data in a digital channel signal multiplexing circuit 15 of FIG. 2;
FIG. 5 is a diagram illustrating range bits in the format of FIG. 4;
FIG. 6 is a diagram illustrating a format of a packet of an independent data channel.
FIG. 7 is a diagram for explaining the function of the header in FIG. 6;
FIG. 8 is a diagram illustrating a diagonal multiplexing method in an independent data channel.
FIG. 9 is a diagram illustrating data recorded in a packet of the independent data channel in FIG. 8;
FIG. 10 is a diagram illustrating the position of a packet constituting an independent data channel.
FIG. 11 is a diagram illustrating a detailed format of a packet.
FIG. 12 is a diagram illustrating a search page and an article page.
FIG. 13 is a diagram illustrating a relationship between a search page and an article page.
FIG. 14 is a diagram illustrating a data format of a television program column.
FIG. 15 is a diagram illustrating a television program column and a display range thereof.
FIG. 16 is a diagram illustrating a display example of a television program column.
17 is a block diagram illustrating a configuration example of a data receiving device 6 in FIG.
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a recording reservation apparatus to which the present invention has been applied.
[Explanation of symbols]
1 large computer, 2 work station, 3 broadcasting center, 4 satellite, 5 outdoor device, 6 data receiving device, 7 recording device, 8 mini disk, 9 portable terminal, 10 television receiver, 43 BS tuner, 44 decoder, 45 memory, 47 CPU, 48 RAM, 49 program ROM, 50 NTSC signal generation circuit, 51 recording reservation control circuit, 52 timer circuit, 53 remote control receiving circuit, 54 command decoder, 61 remote controller, 71 recording / reproducing circuit, 72 mini disk 81, touch panel, 83 recording / reproducing circuit, 85 LCD, 86 CPU, 87 RAM, 88 program ROM, 89
Remote control signal generation circuit, 90 LED

Claims (2)

テレビ番組欄のデータが記録されている記録手段と、
前記記録手段に記録されたデータに基づいて、テレビ番組欄の一部の表示範囲を所定の表示部に表示する表示手段と、
前記表示手段に表示されたテレビ番組欄から予約記録する番組を指定する指定手段と、
前記指定された番組の予約記録に関するデータを前記記録手段から呼び出し、録画予約信号を生成する生成手段と、
前記テレビ番組欄の前記表示範囲を拡大または縮小させる表示範囲変更手段と、
前記指定手段の操作に基づいて、前記表示範囲変更手段により拡大または縮小された前記テレビ番組欄の前記表示範囲を上下左右の方向に移動させる移動手段と
を備えることを特徴とするテレビ番組記録予約装置。
Recording means for recording data in a TV program column;
Display means for displaying a partial display range of a television program column on a predetermined display unit based on the data recorded in the recording means,
Designation means for designating a program to be reserved and recorded from a television program column displayed on the display means;
Generating means for calling data relating to reservation recording of the specified program from the recording means and generating a recording reservation signal;
Display range changing means for enlarging or reducing the display range of the TV program column,
Moving means for moving the display range of the TV program column enlarged or reduced by the display range changing means in the up, down, left and right directions based on the operation of the designating means. apparatus.
テレビ番組欄のデータを記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理で記録されたデータに基づいて、テレビ番組欄の一部の表示範囲を所定の表示部に表示する表示ステップと、
前記表示ステップの処理で表示されたテレビ番組欄から予約記録する番組を指定する指定ステップと、
前記指定された番組の予約記録に関するデータを前記記録ステップの処理で記録されたデータから呼び出し、録画予約信号を生成する生成ステップと、
前記テレビ番組欄の前記表示範囲を拡大または縮小させる表示範囲変更ステップと、
前記指定ステップの処理での操作に基づいて、前記表示範囲変更ステップの処理により拡大または縮小されたテレビ番組欄の表示範囲を上下左右の方向に移動させる移動ステップと
を含むことを特徴とするテレビ番組記録予約方法。
A recording step of recording data in a TV program section;
A display step of displaying a display range of a part of a television program column on a predetermined display unit based on data recorded in the processing of the recording step;
A designation step of designating a program to be reserved and recorded from the television program column displayed in the processing of the display step;
A generation step of calling data relating to the reservation recording of the specified program from the data recorded in the processing of the recording step, and generating a recording reservation signal;
A display range changing step of expanding or reducing the display range of the TV program column;
A moving step of moving the display range of the TV program column enlarged or reduced by the processing of the display range changing step in the up, down, left, or right direction based on the operation in the processing of the specifying step. Program recording reservation method.
JP2000397393A 2000-12-27 2000-12-27 Television program recording reservation device and method Expired - Lifetime JP3546841B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397393A JP3546841B2 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Television program recording reservation device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397393A JP3546841B2 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Television program recording reservation device and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125196A Division JPH06314452A (en) 1993-04-28 1993-04-28 Information recorder and record reserving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223971A JP2001223971A (en) 2001-08-17
JP3546841B2 true JP3546841B2 (en) 2004-07-28

Family

ID=18862521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397393A Expired - Lifetime JP3546841B2 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Television program recording reservation device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546841B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033694A (en) * 2008-07-04 2010-02-12 Kenwood Corp Data reproducing device, data reproducing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001223971A (en) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446876B1 (en) Program guide display and recording/reproducing apparatus
CN1135844C (en) Method and interface for linking terms in an electronic message to program information
CN1223184C (en) Method and interface for incorporating program information into electronic message
US6335763B1 (en) Television receiver and additional information transmitting method
US7137136B1 (en) Signal processing apparatus and method, signal processing system, and printer
EP1107594B1 (en) Broadcasting system and receiving apparatus
US7890974B2 (en) EPG generation apparatus, and EPG generation method
JP2007116384A (en) Electronic program guide information display system
JP2004194131A (en) Caption display method, reproducer, recording device, recording medium, and outputting device
JP2004521552A (en) TV program selection system
JP4036307B2 (en) Electronic program guide
JP3546841B2 (en) Television program recording reservation device and method
JP4451531B2 (en) Digital broadcast receiver and mail terminal device
JP2002271710A (en) Digital broadcasting receiver
JPH07334508A (en) Data reception device
JPH10210378A (en) Electronic program guide system
JP4220185B2 (en) Program guide display device
JPH06314452A (en) Information recorder and record reserving device
JP3607835B2 (en) Electronic program information display device and program recording medium
JP4834233B2 (en) Signal processing apparatus and method, and recording medium
CN101035216B (en) Television broadcast receiver
JP4313926B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JPH07146861A (en) Character displaying method
JP3567470B2 (en) Terminal device and data processing method
JP2001061116A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term