JP3537654B2 - Control method for facsimile machine - Google Patents

Control method for facsimile machine

Info

Publication number
JP3537654B2
JP3537654B2 JP36377797A JP36377797A JP3537654B2 JP 3537654 B2 JP3537654 B2 JP 3537654B2 JP 36377797 A JP36377797 A JP 36377797A JP 36377797 A JP36377797 A JP 36377797A JP 3537654 B2 JP3537654 B2 JP 3537654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
personal computer
command
transmission
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36377797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11187184A (en
Inventor
俊文 菖蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP36377797A priority Critical patent/JP3537654B2/en
Publication of JPH11187184A publication Critical patent/JPH11187184A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3537654B2 publication Critical patent/JP3537654B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ装置に接続して、パーソナルコンピュータ装置に
対して、ファクシミリ通信機能を提供するファクシミリ
装置の制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for controlling a facsimile apparatus connected to a personal computer apparatus and providing a facsimile communication function to the personal computer apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータ装置
に接続して、パーソナルコンピュータ装置に対して、フ
ァクシミリ通信機能を提供するファクシミリ装置が実用
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facsimile apparatus connected to a personal computer apparatus and providing a facsimile communication function to the personal computer apparatus has been put to practical use.

【0003】また、この場合、パーソナルコンピュータ
装置からファクシミリ装置に対して、送信動作などを指
令するためのコマンド体系としては、例えば、EIA
(Electoric Industries Ass
ociation)−592(クラス2)、または、E
IA−591(クラス1)の、いわゆるATコマンド体
系などが適用される。なお、これらのコマンド体系は、
いわゆるデファクトスタンダード(業界における事実上
の標準)として広く使用されているものであるので、本
発明の説明では、その詳細についての説明を省略する。
In this case, a command system for instructing the facsimile apparatus to perform a transmission operation or the like from the personal computer apparatus is, for example, EIA.
(Electric Industries Ass
location) -592 (class 2) or E
The so-called AT command system of IA-591 (class 1) is applied. These command systems are
Since it is widely used as a so-called de facto standard (a de facto standard in the industry), a detailed description thereof will be omitted in the description of the present invention.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来装置では、パーソナルコンピュータ装置より送信開
始が指令されると、無条件に送信動作を開始しているの
で、例えば、使用できるユーザを制限しようというよう
な応用技術には適用できないために、パーソナルコンピ
ュータ装置に保存されている個人情報などが、無断で外
部に送信されるという問題を生じるおそれがある。
However, in such a conventional apparatus, when a transmission start is instructed from a personal computer, the transmission operation is started unconditionally. Since such information cannot be applied to such application techniques, there is a possibility that personal information stored in a personal computer device is transmitted to the outside without permission.

【0005】また、送信結果をあらわす通信履歴情報を
作成して保存する場合、全ての送信動作について通信履
歴情報を作成するために、通信の秘密保持の観点から
は、好ましくなかった。
[0005] In addition, when communication history information representing a transmission result is created and stored, communication history information is created for all transmission operations, which is not preferable from the viewpoint of communication confidentiality.

【0006】また、送信時には、送信する画像データ
(または画情報)は、パーソナルコンピュータ装置から
受信し、一旦蓄積した後に、画情報送信動作を行うが、
この際、送信した画像データをそのまま残しておくと、
通信の秘密を保持することができないという事態を生じ
ていた。
At the time of transmission, image data (or image information) to be transmitted is received from a personal computer device, temporarily stored, and then subjected to an image information transmission operation.
At this time, if you leave the transmitted image data as it is,
A situation has arisen in which the secrecy of communication cannot be maintained.

【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、利用ユーザを制限でき、また、通信の秘密保
持を有効に行うことのできるファクシミリ装置の制御方
法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a control method of a facsimile apparatus capable of restricting the number of users and effectively keeping communication secret. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、パーソナルコ
ンピュータ装置に接続して、パーソナルコンピュータ装
置に対して、ファクシミリ通信機能を提供するファクシ
ミリ装置の制御方法において、パーソナルコンピュータ
装置から送信開始が指令された後、パーソナルコンピュ
ータ装置から受信した所定のコマンド情報に含まれるパ
スワードが、あらかじめ登録されている登録パスワード
に一致したときには、その送信動作にかかる履歴情報を
作成せず、パーソナルコンピュータ装置から受信した上
記パスワードが上記登録パスワードに一致しないときに
は、その送信動作にかかる履歴情報を作成して登録する
ようにしたものである。
According to the present invention, there is provided a method for controlling a facsimile apparatus for providing a facsimile communication function to a personal computer apparatus by connecting the personal computer apparatus to start transmission. After that, when the password included in the predetermined command information received from the personal computer device matches the registered password registered in advance, the history information relating to the transmission operation is not created, and If the password does not match the registered password, history information relating to the transmission operation is created and registered.

【0009】[0009]

【0010】また、パーソナルコンピュータ装置に接続
して、パーソナルコンピュータ装置に対して、ファクシ
ミリ通信機能を提供するファクシミリ装置の制御方法に
おいて、パーソナルコンピュータ装置から送信開始が指
令された後、パーソナルコンピュータ装置から受信した
所定のコマンド情報に含まれるパスワードが、あらかじ
め登録されている登録パスワードに一致したときには、
送信動作時にパーソナルコンピュータ装置より受信した
送信画像データを消去し、パーソナルコンピュータ装置
から受信した上記パスワードが上記登録パスワードに一
致しないときには、送信動作時にパーソナルコンピュー
タ装置より受信した送信画像データを保持するようにし
たものである。
In a control method of a facsimile apparatus for providing a facsimile communication function to a personal computer apparatus by connecting to the personal computer apparatus, a transmission start command is issued from the personal computer apparatus, and then a reception is performed from the personal computer apparatus. If the password included in the specified command information matches the registered password registered in advance,
The transmission image data received from the personal computer device during the transmission operation is erased, and when the password received from the personal computer device does not match the registered password, the transmission image data received from the personal computer device during the transmission operation is retained. It was done.

【0011】また、前記所定のコマンド情報は、ATコ
マンド体系のATDコマンドまたはAT+FLIDコマ
ンドを適用することができる。
The predetermined command information may be an ATD command of an AT command system or an AT + FLID command.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.

【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
FIG. 1 shows a group 3 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0014】同図において、システム制御部1は、この
ファクシミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシ
ミリ伝送制御手順処理を行うものであり、システムメモ
リ2は、システム制御部1が実行する制御処理プログラ
ム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各
種データなどを記憶するとともに、システム制御部1の
ワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ
3は、このグループ3ファクシミリ装置に固有な各種の
情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在
時刻情報を出力するためのものである。
In FIG. 1, a system control unit 1 performs a control process of each unit of the facsimile apparatus and a facsimile transmission control procedure process. A system memory 2 stores a control process program executed by the system control unit 1. , And various data required when executing the processing program, and constitutes a work area of the system control unit 1. The parameter memory 3 stores various information unique to the group 3 facsimile apparatus. The clock circuit 4 is for outputting current time information.

【0015】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 5 is for reading a document image at a predetermined resolution, the plotter 6 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display unit 7 is a facsimile apparatus. To operate,
It consists of various operation keys and various indicators.

【0016】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
The encoding / decoding section 8 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal.
This is for storing a large number of image information in a coded and compressed state.

【0017】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
The group 3 facsimile modem 10 is for realizing a group 3 facsimile modem function. The group 3 facsimile modem 10 has a low-speed modem function (V.21 modem) for exchanging transmission procedure signals, and mainly exchanges image information. High-speed modem function (V.17 modem,
V. 34 modem, V.34. 29 modem, V.29. 27ter modem etc.).

【0018】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
The network control device 11 is for connecting the facsimile machine to a public telephone line network and has an automatic transmission / reception function.

【0019】パーソナルコンピュータインターフェース
回路12は、例えば、シリアルデータインターフェース
回路からなり、外部のパーソナルコンピュータ装置PC
に接続して、所定のデータ伝送手順に従い、種々のデー
タをやりとりするためのものである。
The personal computer interface circuit 12 comprises, for example, a serial data interface circuit, and is connected to an external personal computer PC.
To exchange various data according to a predetermined data transmission procedure.

【0020】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、パーソナルコンピュータインタ
ーフェース回路12は、内部バス13に接続されてお
り、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主とし
てこの内部バス13を介して行われている。
The system control unit 1, system memory 2, parameter memory 3, clock circuit 4, scanner 5, plotter 6, operation display unit 7, encoding / decoding unit 8, image storage device 9, group 3 facsimile modem The network control device 10, the network control device 11, and the personal computer interface circuit 12 are connected to an internal bus 13. Data exchange between these components is mainly performed through the internal bus 13.

【0021】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
Data exchange between the network controller 11 and the group 3 facsimile modem 10 is directly performed.

【0022】また、パーソナルコンピュータ装置PC
は、パーソナルコンピュータインターフェース回路12
を介し、グループ3ファクシミリ装置との間で、所定の
ポイント・ツー・ポイント伝送手順に従って、画情報や
種々のコマンド情報等の送受信を行う機能を備えてい
る。
Also, a personal computer PC
Is a personal computer interface circuit 12
And a function of transmitting and receiving image information, various command information, and the like to and from a group 3 facsimile machine in accordance with a predetermined point-to-point transmission procedure.

【0023】また、システム制御部1は、このようにパ
ーソナルコンピュータインターフェース回路12を介し
て、パーソナルコンピュータ装置PCとの間で、上述し
たATコマンド体系の伝送手順に従って、画情報や種々
のコマンド情報等の送受信を行う機能も備えている。
Further, the system control unit 1 communicates with the personal computer PC via the personal computer interface circuit 12 in accordance with the above-mentioned AT command system transmission procedure. It also has the function of sending and receiving data.

【0024】また、このグループ3ファクシミリ装置
は、パーソナルコンピュータ装置PCに対して、プリン
タ機能(プロッタ6をプリンタとして作用)、画像読取
機能(スキャナ5により読み取った画像データを転送)
などの種々の機能も提供することができる。
The group 3 facsimile apparatus has a printer function (the plotter 6 acts as a printer) and an image reading function (transfers image data read by the scanner 5) to the personal computer PC.
And various other functions can also be provided.

【0025】さて、このグループ3ファクシミリ装置
は、パーソナルコンピュータ装置PCまたは他のファク
シミリ装置との間で送受信動作を行うと、図2に示すよ
うな通信履歴情報を作成し、システムメモリ2に構成す
る通信管理テーブルに保存するようにしている。
When this group 3 facsimile apparatus performs a transmission / reception operation with a personal computer PC or another facsimile apparatus, it creates communication history information as shown in FIG. It is stored in the communication management table.

【0026】この通信履歴情報は、通信日時、通信モー
ド(G3またはPC受信の別、送受信/列信/親展/中
継/ポーリング/蓄積送受信/時刻指定送信/メモリー
転送/ECM/線密度(解像度)/縮小/リモート中継
/情報サービス/内線のそれぞれの情報など)、通信に
要した時間をあらわす通信時間、送受信した画像の枚
数、通信結果、通信料金、送信時に指定されたユーザの
部門名、送受信した画情報ファイルに有り当てられたフ
ァイル番号、および、相手先情報(電話番号や名称な
ど)からなる。
The communication history information includes a communication date and time, a communication mode (G3 or PC reception, transmission / reception / column communication / confidential / relay / polling / storage transmission / reception / time designation transmission / memory transfer / ECM / line density (resolution)) / Reduction / remote relay / information service / extension information), communication time indicating the time required for communication, number of images transmitted / received, communication result, communication fee, user's department name specified at transmission, transmission / reception The file number assigned to the image information file and the other party information (telephone number, name, etc.).

【0027】また、通信履歴テーブルに所定数の通信履
歴情報が保存された場合、あるいは、ユーザにより通信
管理レポートの出力が要求された場合には、ファクシミ
リ装置は、通信履歴テーブルに保存されている複数の通
信管理情報に基づいて、通信管理レポートを作成して、
プロッタ6より記録出力する。
When a predetermined number of pieces of communication history information are stored in the communication history table, or when a user requests output of a communication management report, the facsimile apparatus is stored in the communication history table. Create a communication management report based on multiple pieces of communication management information,
The recording is output from the plotter 6.

【0028】さて、ATコマンド体系のクラス1を適用
する場合、パーソナルコンピュータ装置PCからファク
シミリ装置へ送信動作を開始するときには、図3に示す
ようなコマンドのやりとりがされる。
When class 1 of the AT command system is applied, when the transmission operation from the personal computer PC to the facsimile apparatus is started, commands are exchanged as shown in FIG.

【0029】すなわち、まず、パーソナルコンピュータ
装置PCは、ファクシミリ装置に対してコマンド「AT
+FCLASS=1」を送信することで、ATコマンド
体系のクラス1の機能を用いてそれ以降の送信動作を行
うことを宣言し、それに対して、ファクシミリ装置は、
レスポンス「OK」をパーソナルコンピュータ装置PC
へ応答して、パーソナルコンピュータ装置PCの要求を
受け付ける。
That is, first, the personal computer PC sends a command "AT" to the facsimile machine.
By transmitting "+ FCLASS = 1", it is declared that the subsequent transmission operation is to be performed using the class 1 function of the AT command system, and the facsimile apparatus
Response "OK" to personal computer PC
In response, the request of the personal computer PC is accepted.

【0030】次いで、パーソナルコンピュータ装置PC
は、ファクシミリ装置に対して、コマンド「ATDT
(電話番号)」を送信して、発呼宛先の電話番号を指定
し、このコマンド「ATDT(電話番号)」を受信した
ファクシミリ装置は、所定のグループ3ファクシミリ伝
送手順を開始する。
Next, the personal computer PC
Sends the command "ATDT" to the facsimile machine.
(Telephone number) ", specifies the telephone number of the call destination, and receives the command" ATDT (telephone number) ". The facsimile apparatus starts a predetermined group 3 facsimile transmission procedure.

【0031】また、これ以降、ファクシミリ装置は、グ
ループ3ファクシミリ伝送手順において相手端末との間
でやりとりされる種々の情報、および、送信画像データ
(画情報)を、ATコマンド体系のクラス1のコマンド
を用いて、パーソナルコンピュータ装置PCとの間でや
りとりし、パーソナルコンピュータ装置PCより受信し
た画像データを、宛先の端末へ送信する。
Thereafter, the facsimile apparatus transmits various kinds of information exchanged with the partner terminal in the group 3 facsimile transmission procedure and transmission image data (image information) to the class 1 command of the AT command system. And transmits the image data received from the personal computer PC to the destination terminal.

【0032】また、ATコマンド体系のクラス2を適用
する場合、パーソナルコンピュータ装置PCからファク
シミリ装置へ送信動作を開始するときには、図4に示す
ようなコマンドのやりとりがされる。
When class 2 of the AT command system is applied, when the transmission operation from the personal computer PC to the facsimile apparatus is started, commands are exchanged as shown in FIG.

【0033】すなわち、まず、パーソナルコンピュータ
装置PCは、ファクシミリ装置に対してコマンド「AT
+FCLASS=2」を送信することで、ATコマンド
体系のクラス2の機能を用いてそれ以降の送信動作を行
うことを宣言し、それに対して、ファクシミリ装置は、
レスポンス「OK」をパーソナルコンピュータ装置PC
へ応答して、パーソナルコンピュータ装置PCの要求を
受け付ける。
That is, first, the personal computer PC sends a command “AT” to the facsimile machine.
By transmitting "+ FCLASS = 2", it is declared that the subsequent transmission operation is to be performed using the class 2 function of the AT command system, while the facsimile apparatus
Response "OK" to personal computer PC
In response, the request of the personal computer PC is accepted.

【0034】次いで、パーソナルコンピュータ装置PC
は、ファクシミリ装置に対して、コマンド「AT+FD
IS=(パラメータ)」を送信して、使用する伝送機能
をファクシミリ装置に対して通知し、それに対して、フ
ァクシミリ装置は、レスポンス「OK」をパーソナルコ
ンピュータ装置PCへ応答して、パーソナルコンピュー
タ装置PCからの指令を受け付ける。
Next, the personal computer PC
Sends the command “AT + FD” to the facsimile machine.
IS = (parameter) "to notify the facsimile apparatus of the transmission function to be used. In response to this, the facsimile apparatus responds with a response" OK "to the personal computer PC and transmits the response to the personal computer PC. Accepts instructions from

【0035】次に、パーソナルコンピュータ装置PC
は、ファクシミリ装置に対して、コマンド「AT+FL
ID=(パラメータ)」を送信して、自端末に登録され
ている識別情報をファクシミリ装置に対して通知し、そ
れに対して、ファクシミリ装置は、レスポンス「OK」
をパーソナルコンピュータ装置PCへ応答して、パーソ
ナルコンピュータ装置PCからの指令を受け付ける。
Next, the personal computer PC
Sends the command “AT + FL” to the facsimile machine.
ID = (parameter) "to notify the facsimile apparatus of the identification information registered in the terminal itself. In response, the facsimile apparatus responds with" OK "
To the personal computer PC to receive a command from the personal computer PC.

【0036】そして、パーソナルコンピュータ装置PC
は、ファクシミリ装置に対して、コマンド「ATDT
(電話番号)」を送信して、発呼宛先の電話番号を指定
し、このコマンド「ATDT(電話番号)」を受信した
ファクシミリ装置は、所定のグループ3ファクシミリ伝
送手順を開始する。
The personal computer PC
Sends the command "ATDT" to the facsimile machine.
(Telephone number) ", specifies the telephone number of the call destination, and receives the command" ATDT (telephone number) ". The facsimile apparatus starts a predetermined group 3 facsimile transmission procedure.

【0037】また、これ以降、ファクシミリ装置は、グ
ループ3ファクシミリ伝送手順において相手端末との間
でやりとりされる種々の情報、および、送信画像データ
(画情報)を、ATコマンド体系のクラス2のコマンド
を用いて、パーソナルコンピュータ装置PCとの間でや
りとりし、パーソナルコンピュータ装置PCより受信し
た画像データを、宛先の端末へ送信する。
Thereafter, the facsimile apparatus transmits various kinds of information exchanged with the partner terminal in the group 3 facsimile transmission procedure and transmission image data (image information) to the class 2 command of the AT command system. And transmits the image data received from the personal computer PC to the destination terminal.

【0038】さて、本実施例では、ファクシミリ装置の
送信機能を利用する際、その利用を許可するか否かを指
定するためのパスワードを設け、ファクシミリ装置に登
録する。
In the present embodiment, when using the transmission function of the facsimile machine, a password for designating whether or not the use is permitted is provided and registered in the facsimile machine.

【0039】また、パーソナルコンピュータ装置PCか
らファクシミリ装置に対してパスワードを送信する際に
は、上述したコマンド「ATDT(電話番号)」が用い
られる。なお、発呼コマンドは、基本的には、コマンド
「ATD」であり次の「T」は、使用する回線がトーン
ダイアル回線であることを指定するものである。また、
パルスダイアル回線を用いる場合には、相当するコマン
ドは、「ATDP」となる。
When transmitting a password from the personal computer PC to the facsimile machine, the above-mentioned command "ATDT (telephone number)" is used. The outgoing call command is basically a command "ATD", and the next "T" specifies that the line to be used is a tone dial line. Also,
When a pulse dial line is used, the corresponding command is “ATDP”.

【0040】ここで、コマンド「ATDT」は、そのフ
ィールドとして電話番号の値を取るので、本実施例で
は、次のような信号形式のパスワード付きの電話番号を
適用する。
Here, since the command "ATDT" takes the value of a telephone number as its field, in this embodiment, a telephone number with a password in the following signal format is applied.

【0041】「(パスワード)#(電話番号)」"(Password) # (telephone number)"

【0042】したがって、パスワードの値が「111
1」で電話番号の値が「0123−456−7890」
の場合には、パスワード付きの電話番号は、次のような
内容となる。
Therefore, if the password value is "111"
1 "and the phone number is" 0123-456-7890 "
In the case of, the telephone number with the password has the following content.

【0043】「1111#01234567890」"1111 # 01234567890"

【0044】そして、ファクシミリ装置は、コマンド
「ATDT(電話番号)」で通知された電話番号がパス
ワード付き電話番号であるかどうかを調べて、パスワー
ド付きの電話番号である場合には、通知された電話番号
からパスワードを抽出し、登録されている登録パスワー
ドと比較することで、送信動作の可否についての認証を
行う。
Then, the facsimile apparatus checks whether the telephone number notified by the command "ATDT (telephone number)" is a telephone number with a password. By extracting a password from the telephone number and comparing the extracted password with a registered password, authentication as to whether transmission operation is possible is performed.

【0045】また、パスワード付きでない電話番号を受
信したときには、パスワードなしの送信動作を許可する
旨が、装置に設定されている場合に限り、送信動作を行
うようにすることで、ファクシミリ装置の管理者が所望
する送信動作の管理を行えるようにしている。
Further, when a telephone number without a password is received, the transmission operation is performed only when the transmission operation without a password is set in the apparatus so that the facsimile apparatus can be managed. The user can manage the desired transmission operation.

【0046】ここで、パーソナルコンピュータ装置PC
では、ユーザから送信宛先の電話番号を入力させた後、
パスワードの入力可否を問い、ユーザがパスワードを入
力した場合には、コマンド「ATDT(電話番号)」の
電話番号として、パスワード付き電話番号を指定する一
方、ユーザがユーザがパスワードを入力しなかった場合
には、コマンド「ATDT(電話番号)」の電話番号と
して、入力された送信宛先の電話番号のみを配置したも
のを用いる。
Here, the personal computer PC
Then, after asking the user to enter the destination phone number,
When the user asks whether a password can be entered and the user enters the password, a telephone number with a password is specified as the telephone number of the command "ATDT (telephone number)", while the user does not enter the password. For the command "ATDT (telephone number)", a telephone number in which only the input transmission destination telephone number is arranged is used.

【0047】この場合に、コマンド「ATDT(電話番
号)」を受信した際に、ファクシミリ装置が実行する処
理の一例を図5に示す。
FIG. 5 shows an example of a process executed by the facsimile apparatus when the command “ATDT (telephone number)” is received in this case.

【0048】まず、受信したコマンド「ATDT(電話
番号)」から番号情報(電話番号)を抽出して(処理1
01)、通知された電話番号がパスワード付き電話番号
であるかどうかを解析する(処理102)。
First, number information (telephone number) is extracted from the received command "ATDT (telephone number)" (Process 1).
01), it is analyzed whether the notified telephone number is a telephone number with a password (process 102).

【0049】そして、通知された電話番号がパスワード
付きの電話番号である場合で、判断103の結果がYE
Sになるときには、通知された電話番号からパスワード
を抽出し、登録パスワードを取り出し(処理104)、
抽出したパスワードと登録パスワードが一致するかどう
かを調べる(判断105)。
If the notified telephone number is a telephone number with a password, the result of decision 103 is YE
When it becomes S, the password is extracted from the notified telephone number, and the registered password is extracted (processing 104).
It is checked whether the extracted password matches the registered password (decision 105).

【0050】抽出したパスワードと登録パスワードが一
致する場合で、判断105の結果がYESになるときに
は、送信動作を継続して実行する。
If the extracted password matches the registered password and the result of determination 105 is YES, the transmission operation is continuously executed.

【0051】また、抽出したパスワードと登録パスワー
ドが一致しない場合で、判断105の結果がNOになる
ときには、送信動作を中断し(処理106)、エラー終
了する。
If the extracted password does not match the registered password and the result of determination 105 is NO, the transmitting operation is interrupted (process 106) and the process ends with an error.

【0052】また、通知された電話番号がパスワード付
きの電話番号ではない場合で、判断103の結果がNO
になるときには、パスワードなしの送信動作を許可する
旨が、装置に設定されているかどうかを調べ(判断10
7)、判断107の結果がYESになるときには、さら
に、画像蓄積装置9の残り容量が所定値以上あるかどう
かを調べる(判断108)。そして、判断108の結果
がYESになるときには、送信動作を継続して実行す
る。
If the notified telephone number is not a telephone number with a password, the result of decision 103 is NO.
Is checked, it is checked whether or not the setting to permit the transmission operation without a password is set in the apparatus (decision 10).
7) If the result of determination 107 is YES, it is further checked whether the remaining capacity of the image storage device 9 is equal to or more than a predetermined value (determination 108). Then, when the result of the determination 108 is YES, the transmission operation is continuously executed.

【0053】また、パスワードなしの送信動作を許可し
ない旨が装置に設定されている場合で、判断107の結
果がNOになるとき、あるいは、画像蓄積装置9の残り
容量が所定値以上ない場合で、判断108の結果がNO
になるときには、処理106へ移行し、送信動作を中断
してエラー終了する。
When it is set in the apparatus that transmission operation without a password is not permitted and the result of determination 107 is NO, or when the remaining capacity of the image storage apparatus 9 is not more than a predetermined value. , The result of decision 108 is NO
If the answer is "Yes", the process proceeds to step 106, where the transmission operation is interrupted and an error is terminated.

【0054】このようにして、本実施例では、ファクシ
ミリ装置の送信機能を利用する際、その利用を許可する
か否かを指定するためのパスワードを設け、送信動作の
可否についての認証を行うようにしているので、パーソ
ナルコンピュータ装置PCに保存されている個人情報等
が、無断に外部に送信されるような事態を回避すること
ができる。
As described above, in the present embodiment, when the transmission function of the facsimile apparatus is used, a password for designating whether or not the use is permitted is provided, and the authentication of the transmission operation is performed. Therefore, it is possible to avoid a situation in which personal information and the like stored in the personal computer PC are transmitted to the outside without permission.

【0055】ところで、通信の秘密保持の観点からする
と、上述したような通信履歴情報を無条件に残しておく
と不具合を生じる可能性がある。
By the way, from the viewpoint of communication confidentiality, if the communication history information described above is left unconditionally, a problem may occur.

【0056】そこで、この通信履歴情報を通信管理テー
ブルに登録するか否かの判断を、上述したパスワードの
比較結果で行うようにすることができる。
Therefore, the determination as to whether or not to register the communication history information in the communication management table can be made based on the password comparison result described above.

【0057】すなわち、この場合には、送信動作が終了
すると、図6に示すような処理を行って、通信履歴情報
を作成し、通信管理テーブルへ登録する。
That is, in this case, when the transmission operation is completed, a process as shown in FIG. 6 is performed to create communication history information and register it in the communication management table.

【0058】まず、保存しているコマンド「ATDT
(電話番号)」から番号情報(電話番号)を抽出して
(処理201)、通知された電話番号がパスワード付き
電話番号であるかどうかを解析する(処理202)。
First, the stored command "ATDT"
(Phone number) "to extract the number information (Phone number) (Process 201) and analyze whether the notified telephone number is a telephone number with a password (Process 202).

【0059】そして、通知された電話番号がパスワード
付きの電話番号である場合で、判断203の結果がYE
Sになるときには、通知された電話番号からパスワード
を抽出し、登録パスワードを取り出し(処理204)、
抽出したパスワードと登録パスワードが一致するかどう
かを調べる(判断205)。
If the notified telephone number is a telephone number with a password, the result of decision 203 is YE
When it becomes S, the password is extracted from the notified telephone number, and the registered password is taken out (process 204).
It is checked whether the extracted password matches the registered password (decision 205).

【0060】抽出したパスワードと登録パスワードが一
致する場合で、判断205の結果がYESになるときに
は、通信履歴情報を作成せずに、この動作を終了する。
If the extracted password matches the registered password and the result of determination 205 is YES, this operation ends without creating communication history information.

【0061】また、通知された電話番号がパスワード付
きの電話番号ではない場合で、判断203の結果がNO
になるとき、あるいは、抽出したパスワードと登録パス
ワードが一致しない場合で、判断205の結果がNOに
なるときには、そのときの送信動作に関して、上述した
通信履歴情報を作成し(処理206)、その通信履歴情
報を通信管理テーブルへ登録して(処理207)、この
動作を終了する。
If the notified telephone number is not a telephone number with a password, the result of determination 203 is NO.
Or if the extracted password does not match the registered password and the result of determination 205 is NO, the communication history information described above is created for the transmission operation at that time (process 206), and the communication The history information is registered in the communication management table (process 207), and this operation ends.

【0062】このようにして、本実施例では、送信動作
についての通信履歴情報を残すか否かを、パスワードに
より指定することができるので、通信履歴情報を残すか
否かの指定を、ユーザの意図により行うことができる。
As described above, in the present embodiment, whether or not to retain the communication history information on the transmission operation can be designated by the password, so that whether or not to retain the communication history information can be specified by the user. Can be done on purpose.

【0063】なお、この場合、送信動作の開始時に、上
述した実施例のような送信動作の判定を行うこともでき
る。その場合、送信を許可するためのパスワードと、通
信履歴情報を残すか否かを判定するためのパスワードの
内容を変更することもできる。
In this case, at the start of the transmission operation, it is possible to determine the transmission operation as in the above-described embodiment. In this case, the password for permitting the transmission and the content of the password for determining whether or not to retain the communication history information can be changed.

【0064】また、パーソナルコンピュータ装置PCか
ら送信のための画像データを受信して保持している場
合、他のユーザが、その画像データを指定して、記録出
力を指令すると、他のユーザが別のユーザの送信した内
容を見ることができるので、通信の秘密を保持すること
ができないという事態を生じるおそれがある。
When image data for transmission is received and held from the personal computer PC, when another user designates the image data and instructs recording output, the other user receives another image data. Since the contents transmitted by the user can be viewed, there is a possibility that a situation may occur in which the secrecy of communication cannot be maintained.

【0065】そこで、パーソナルコンピュータ装置PC
から受信して保持している画像データを、送信後、直ち
に消去するか否かの判定を、上述したパスワードにより
行えるようにすると、そのような事態を回避することが
できる。
Therefore, the personal computer PC
Such a situation can be avoided if the above-mentioned password can be used to determine whether or not to delete the image data received and held immediately after transmission.

【0066】この場合に、送信動作が終了したときにフ
ァクシミリ装置が実行する処理の一例を図7に示す。
FIG. 7 shows an example of the processing executed by the facsimile apparatus when the transmission operation is completed in this case.

【0067】まず、保存しているコマンド「ATDT
(電話番号)」から番号情報(電話番号)を抽出して
(処理301)、通知された電話番号がパスワード付き
電話番号であるかどうかを解析する(処理302)。
First, the stored command “ATDT”
(Phone number) "to extract the number information (Phone number) (Step 301), and analyze whether the notified telephone number is a telephone number with a password (Step 302).

【0068】そして、通知された電話番号がパスワード
付きの電話番号である場合で、判断303の結果がYE
Sになるときには、通知された電話番号からパスワード
を抽出し、登録パスワードを取り出し(処理304)、
抽出したパスワードと登録パスワードが一致するかどう
かを調べる(判断305)。
Then, when the notified telephone number is a telephone number with a password, the result of decision 303 is YE
When it becomes S, the password is extracted from the notified telephone number, and the registered password is extracted (process 304).
It is checked whether the extracted password matches the registered password (decision 305).

【0069】抽出したパスワードと登録パスワードが一
致する場合で、判断305の結果がYESになるときに
は、画像蓄積装置9に蓄積している送信画情報を消去し
(処理306)、この動作を終了する。
If the extracted password and the registered password match, and the result of determination 305 is YES, the transmission image information stored in the image storage device 9 is deleted (process 306), and this operation ends. .

【0070】また、通知された電話番号がパスワード付
きの電話番号ではない場合で、判断303の結果がNO
になるとき、あるいは、抽出したパスワードと登録パス
ワードが一致しない場合で、判断305の結果がNOに
なるときには、画像蓄積装置9に蓄積している送信画情
報を保持し(処理706)、この動作を終了する。
If the notified telephone number is not a telephone number with a password, the result of decision 303 is NO.
Or if the extracted password and the registered password do not match, and the result of determination 305 is NO, the transmission image information stored in the image storage device 9 is held (processing 706), and this operation is performed. To end.

【0071】このようにして、本実施例では、登録され
たパスワードがパーソナルコンピュータ装置PCより通
知されている場合には、パーソナルコンピュータ装置P
Cから受信して保持している画像データを、送信後直ち
に消去するようにしているので、他のユーザが誤ってま
たは故意に別のユーザの送信原稿を見るというような不
具合を回避することができる。
As described above, in this embodiment, when the registered password has been notified from the personal computer PC, the personal computer P
Since the image data received and held from C is deleted immediately after transmission, it is possible to avoid a problem that another user mistakenly or intentionally looks at another user's transmission original. it can.

【0072】なお、この場合、送信動作の開始時に、上
述した実施例のような送信動作の判定、または、送信動
作後に、上述した実施例のような通信履歴情報の登録の
可否の判定を行うこともできる。その場合、送信を許可
するためのパスワード、通信履歴情報を残すか否かを判
定するためのパスワード、および、画像データを消去す
るためのパスワードの内容を、それぞれ変更することも
できる。
In this case, at the start of the transmission operation, the determination of the transmission operation as in the above-described embodiment is performed, or after the transmission operation, the determination as to whether or not the communication history information can be registered as in the above-described embodiment is performed. You can also. In this case, the contents of the password for permitting the transmission, the password for determining whether or not to retain the communication history information, and the password for erasing the image data can be changed.

【0073】ところで、上述した各実施例では、パーソ
ナルコンピュータ装置PCからファクシミリ装置に対し
て、パスワードを通知する際に、コマンド「ATDT」
を用いているが、それ以外のコマンド、例えば、コマン
ド「AT+FLID=(パラメータ)」を用いてパスワ
ードを通知することもできる(ATコマンド体系クラス
2の場合のみ。)。
In each of the above-described embodiments, when the personal computer PC notifies the facsimile apparatus of the password, the command "ATDT" is used.
However, the password can be notified using other commands, for example, the command “AT + FLID = (parameter)” (only in the case of the AT command system class 2).

【0074】この場合も、「パラメータ」の値として、
例えば、「(パスワード)#(パラメータ)」という信
号形式を用いることができる。なお、パスワードとパラ
メータを区切る区切符号は、コマンド「AT+FLI
D」の「パラメータ」に配置できる種類の文字から任意
に選択することができる。
Also in this case, the value of the “parameter” is
For example, a signal format of "(password) # (parameter)" can be used. The delimiter that separates the password and the parameter is the command “AT + FLI”.
It can be arbitrarily selected from the types of characters that can be arranged in the "parameter" of "D".

【0075】また、通常、このコマンド「AT+FLI
D」のパラメータの値としては、パーソナルコンピュー
タ装置PCに登録されているCSI(発端末識別子)の
値が配置される。
Normally, the command "AT + FLI"
As the value of the parameter "D", the value of CSI (calling terminal identifier) registered in the personal computer PC is arranged.

【0076】そこで、この場合には、パーソナルコンピ
ュータ装置PCでは、ユーザから送信宛先の電話番号を
入力させた後、パスワードの入力可否を問い、ユーザが
パスワードを入力した場合には、コマンド「AT+FL
ID」のパラメータの値として、パスワード付きCSI
を指定する一方、ユーザがユーザがパスワードを入力し
なかった場合には、コマンド「AT+FLID」のパラ
メータとして、CSIのみを配置したものを用いるよう
にすればよい。
Therefore, in this case, after the user inputs the telephone number of the transmission destination, the personal computer PC asks the user whether the password can be input. When the user inputs the password, the command “AT + FL” is issued.
CSI with password as the value of the parameter "ID"
If the user does not enter the password while specifying the command "AT + FLID", a parameter in which only CSI is arranged may be used.

【0077】なお、上述した実施例では、回線としてア
ナログ公衆電話回線を用いる場合について説明している
が、回線としてISDNを用いる場合、あるいは、アナ
ログ公衆電話回線とISDNの両方を用いる場合にも、
本発明を同様にして適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where an analog public telephone line is used as a line has been described. However, even when an ISDN is used as a line, or when both an analog public telephone line and ISDN are used,
The present invention can be similarly applied.

【0078】また、上述した実施例では、パーソナルコ
ンピュータ装置からファクシミリ装置に対して、送信動
作などを指令するためのコマンド体系として、ATコマ
ンド体系を適用しているが、それ以外の適宜なコマンド
体系を用いた場合でも、本発明を同様にして実施でき
る。
In the above-described embodiment, the AT command system is applied as a command system for instructing the facsimile machine to perform a transmission operation or the like from the personal computer device. The present invention can be carried out in the same manner even when is used.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
送信動作についての通信履歴情報を残すか否かを、パス
ワードにより指定することができるので、通信履歴情報
を残すか否かの指定を、ユーザの意図により行うことが
できるという効果も得る。
As described above, according to the present invention,
Since whether or not to retain the communication history information on the transmission operation can be designated by using a password, an effect is also obtained that the designation as to whether or not to retain the communication history information can be made by the user's intention.

【0080】[0080]

【0081】また、登録されたパスワードがパーソナル
コンピュータ装置より通知されている場合には、パーソ
ナルコンピュータ装置から受信して保持している画像デ
ータを、送信後直ちに消去するようにしているので、他
のユーザが誤ってまたは故意に別のユーザの送信原稿を
見るというような不具合を回避することができるという
効果も得る。
When the registered password is notified from the personal computer, the image data received and held from the personal computer is deleted immediately after transmission, so that other data is deleted. It is also possible to avoid a problem that a user mistakenly or intentionally looks at a transmission document of another user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置の構成例を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a group 3 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】通信履歴情報の一例を示した概略図。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of communication history information.

【図3】ATコマンド体系のクラス1を適用する場合、
パーソナルコンピュータ装置PCからファクシミリ装置
へ送信動作を開始するときのコマンドのやりとりの一例
を示したタイムチャート。
FIG. 3 illustrates a case where class 1 of the AT command system is applied.
6 is a time chart showing an example of command exchange when starting a transmission operation from the personal computer PC to the facsimile machine.

【図4】ATコマンド体系のクラス2を適用する場合、
パーソナルコンピュータ装置PCからファクシミリ装置
へ送信動作を開始するときのコマンドのやりとりの一例
を示したタイムチャート。
FIG. 4 illustrates a case where class 2 of the AT command system is applied.
6 is a time chart showing an example of command exchange when starting a transmission operation from the personal computer PC to the facsimile machine.

【図5】コマンド「ATDT(電話番号)」を受信した
際に、ファクシミリ装置が実行する処理の一例を示した
フローチャート。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the facsimile apparatus when a command “ATDT (telephone number)” is received.

【図6】送信動作が終了した場合の処理の一例を示した
フローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing when a transmission operation is completed.

【図7】送信動作が終了した場合の処理の他の例を示し
たフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing another example of the processing when the transmission operation is completed.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 G06F 13/00 H04L 29/02 - 29/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 G06F 13/00 H04L 29/02-29/10

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 パーソナルコンピュータ装置に接続し
て、パーソナルコンピュータ装置に対して、ファクシミ
リ通信機能を提供するファクシミリ装置の制御方法にお
いて、 パーソナルコンピュータ装置から送信開始が指令された
後、パーソナルコンピュータ装置から受信した所定のコ
マンド情報に含まれるパスワードが、あらかじめ登録さ
れている登録パスワードに一致したときには、その送信
動作にかかる履歴情報を作成せず、パーソナルコンピュ
ータ装置から受信した上記パスワードが上記登録パスワ
ードに一致しないときには、その送信動作にかかる履歴
情報を作成して登録することを特徴とするファクシミリ
装置の制御方法。
1. A method of controlling a facsimile apparatus for providing a facsimile communication function to a personal computer apparatus by connecting the personal computer apparatus to a facsimile apparatus. When the password included in the predetermined command information matches the registered password registered in advance, the history information related to the transmission operation is not created, and the password received from the personal computer device does not match the registered password. A method of controlling a facsimile apparatus, which sometimes creates and registers history information related to the transmission operation.
【請求項2】 パーソナルコンピュータ装置に接続し
て、パーソナルコンピュータ装置に対して、ファクシミ
リ通信機能を提供するファクシミリ装置の制御方法にお
いて、 パーソナルコンピュータ装置から送信開始が指令された
後、パーソナルコンピュータ装置から受信した所定のコ
マンド情報に含まれるパスワードが、あらかじめ登録さ
れている登録パスワードに一致したときには、送信動作
時にパーソナルコンピュータ装置より受信した送信画像
データを消去し、パーソナルコンピュータ装置から受信
した上記パスワードが上記登録パスワードに一致しない
ときには、送信動作時にパーソナルコンピュータ装置よ
り受信した送信画像データを保持することを特徴とする
ファクシミリ装置の制御方法。
2. A method of controlling a facsimile apparatus for providing a facsimile communication function to a personal computer apparatus by connecting the personal computer apparatus to a facsimile apparatus. When the password included in the predetermined command information matches the registered password registered in advance, the transmission image data received from the personal computer during the transmission operation is deleted, and the password received from the personal computer is registered in the registered password. A method for controlling a facsimile apparatus, wherein when a password does not match, transmission image data received from a personal computer device during a transmission operation is retained.
【請求項3】 前記所定のコマンド情報は、ATコマン
ド体系のATDコマンドであることを特徴とする請求項
1または請求項2記載のファクシミリ装置の制御方法。
3. The method according to claim 1, wherein the predetermined command information is an ATD command of an AT command system.
【請求項4】 前記所定のコマンド情報は、ATコマン
ド体系のAT+FLIDコマンドであることを特徴とす
る請求項1または請求項2記載のファクシミリ装置の制
御方法。
4. The control method for a facsimile apparatus according to claim 1, wherein said predetermined command information is an AT + FLID command of an AT command system.
JP36377797A 1997-12-17 1997-12-17 Control method for facsimile machine Expired - Lifetime JP3537654B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36377797A JP3537654B2 (en) 1997-12-17 1997-12-17 Control method for facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36377797A JP3537654B2 (en) 1997-12-17 1997-12-17 Control method for facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187184A JPH11187184A (en) 1999-07-09
JP3537654B2 true JP3537654B2 (en) 2004-06-14

Family

ID=18480174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36377797A Expired - Lifetime JP3537654B2 (en) 1997-12-17 1997-12-17 Control method for facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537654B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019917A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd Communication equipment and image output system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125277B2 (en) 2004-09-22 2008-07-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and data erasing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019917A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd Communication equipment and image output system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187184A (en) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537654B2 (en) Control method for facsimile machine
JPH11234496A (en) Control method for network facsimile equipment
JP3645128B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3005412B2 (en) Facsimile machine
JP2626777B2 (en) Image communication device
JP3275781B2 (en) Communication terminal device with bulletin board function and recording medium readable by this device
JP2631505B2 (en) Facsimile machine
JP2945780B2 (en) Data communication apparatus and facsimile apparatus used therefor
JP3995032B2 (en) Image communication device
JP3033130B2 (en) Communication device
JP2904512B2 (en) Mixed mode device
JPH04269067A (en) Facsimile equipment
JPH1056549A (en) Facsimile equipment
KR20070053063A (en) Fax transmission method using ftp
JP2002185742A (en) Facsimile equipment
JPH09116723A (en) Facsimile equipment
JPH11177751A (en) Facsimile system controlling method
JPH05236237A (en) Facsimile equipment and facsimile mail system
JPH01251873A (en) Communication equipment
JP2003023511A (en) Communications equipment and control method thereof
JPH11308396A (en) Control method for facsimile system
JPH1117912A (en) Communication terminal equipment with bulletin board function
JP2003078737A (en) Communication apparatus and communication control method
JP2002158844A (en) Facsimile transmitting method and facsimile apparatus
JPH098985A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term