JP3534781B2 - Microcomputer and flash memory - Google Patents

Microcomputer and flash memory

Info

Publication number
JP3534781B2
JP3534781B2 JP09390892A JP9390892A JP3534781B2 JP 3534781 B2 JP3534781 B2 JP 3534781B2 JP 09390892 A JP09390892 A JP 09390892A JP 9390892 A JP9390892 A JP 9390892A JP 3534781 B2 JP3534781 B2 JP 3534781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory block
data
flash memory
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09390892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05266220A (en
Inventor
謙一 黒田
和佳 志波
清 松原
正明 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP09390892A priority Critical patent/JP3534781B2/en
Priority to TW082101739A priority patent/TW231343B/zh
Priority to EP00121759A priority patent/EP1094470B1/en
Priority to EP93103907A priority patent/EP0561271B1/en
Priority to EP98118739A priority patent/EP0902436B1/en
Priority to DE69333151T priority patent/DE69333151T2/en
Priority to DE69332422T priority patent/DE69332422T2/en
Priority to EP98118740A priority patent/EP0893799B1/en
Priority to DE69325533T priority patent/DE69325533T2/en
Priority to DE69332551T priority patent/DE69332551T2/en
Priority to KR1019930003964A priority patent/KR100276474B1/en
Publication of JPH05266220A publication Critical patent/JPH05266220A/en
Priority to US08/473,114 priority patent/US5768194A/en
Priority to US08/520,721 priority patent/US5581503A/en
Priority to US08/524,107 priority patent/US5687345A/en
Priority to US08/788,198 priority patent/US6026020A/en
Priority to US08/941,254 priority patent/US5844843A/en
Priority to US09/132,085 priority patent/US7057937B1/en
Priority to US09/144,194 priority patent/US6064593A/en
Priority to US09/414,170 priority patent/US6130836A/en
Priority to US09/414,944 priority patent/US6166953A/en
Priority to US09/435,037 priority patent/US6181598B1/en
Priority to US09/705,835 priority patent/US6335879B1/en
Priority to US09/793,749 priority patent/US6414878B2/en
Priority to US09/987,958 priority patent/US6400609B1/en
Priority to US09/987,957 priority patent/US6493271B2/en
Priority to US10/158,901 priority patent/US6690603B2/en
Priority to US10/252,438 priority patent/US6804152B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3534781B2 publication Critical patent/JP3534781B2/en
Priority to US10/898,333 priority patent/US6999350B2/en
Priority to US11/245,338 priority patent/US7184321B2/en
Priority to US11/657,473 priority patent/US7295476B2/en
Priority to US11/860,762 priority patent/US7505329B2/en
Priority to US12/320,679 priority patent/US7965563B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電気的な消去・書込み
によって情報を書換え可能な不揮発性のフラッシュメモ
リ、並びにこれを内蔵したマイクロコンピュータに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a nonvolatile flash memory in which information can be rewritten by electrically erasing / writing, and a microcomputer incorporating the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平1−161469号には、プログ
ラム可能な不揮発性メモリとしてEPROM(イレーザ
ブル・アンド・プログラマブル・リード・オンリ・メモ
リ)またはEEPROM(エレクトリカリ・イレーザブ
ル・アンド・プログラマブル・リード・オンリ・メモ
リ)を単一の半導体チップに搭載したマイクロコンピュ
ータについて記載されている。そのようなマイクロコン
ピュータにオン・チップ化された不揮発性メモリにはプ
ログラムやデータが保持される。EPROMは紫外線に
より記憶情報を消去するものであるから、それを実装シ
ステムから取り外さなければ書換えを行うことができな
い。EEPROMは電気的に消去・書込みを行うことが
できるので、システムに実装された状態でその記憶情報
を書換えることができるが、それを構成するメモリセル
は、MNOS(メタル・ナイトライド・オキサイド・セ
ミコンダクタ)のような記憶素子のほかに選択トランジ
スタを必要とするため、EPROMに比べて例えば2.
5倍から5倍程度の大きさになり、相対的に大きなチッ
プ占有面積を必要とする。
2. Description of the Related Art JP-A-1-161469 discloses an EPROM (erasable and programmable read only memory) or an EEPROM (electrically erasable and programmable read only memory) as a programmable nonvolatile memory. -A memory) is mounted on a single semiconductor chip. Programs and data are held in a non-volatile memory which is on-chip in such a microcomputer. Since the EPROM erases stored information by ultraviolet rays, rewriting cannot be performed without removing it from the mounting system. Since the EEPROM can be electrically erased and written, its stored information can be rewritten in the state where it is mounted in the system. However, the memory cell constituting the EEPROM is MNOS (metal nitride oxide Since a selection transistor is required in addition to a memory element such as a semiconductor), the number of transistors is 2.
It is about 5 to 5 times larger, and requires a relatively large chip occupation area.

【0003】特開平2−289997号には一括消去型
EEPROMについて記載されている。この一括消去型
EEPROMは本明細書におけるフラッシュメモリと同
意義に把握することができる。フラッシュメモリは、電
気的な消去・書込みによって情報を書換え可能であっ
て、EPROMと同様にそのメモリセルを1個のトラン
ジスタで構成することができ、メモリセルの全てを一括
して、またはメモリセルのブロックを一括して電気的に
消去する機能を持つ。したがって、フラッシュメモリ
は、システムに実装された状態でそれの記憶情報を書換
えることができると共に、その一括消去機能により書換
え時間の短縮を図ることができ、さらに、チップ占有面
積の低減にも寄与する。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-289997 discloses a batch erase type EEPROM. This collective erasing type EEPROM can be understood in the same meaning as the flash memory in this specification. A flash memory can rewrite information by electrical erasing / writing, and like the EPROM, its memory cell can be configured by one transistor, and all the memory cells can be collectively or It has a function to electrically erase all blocks. Therefore, the flash memory can rewrite the stored information in the state where it is mounted in the system, and the batch erasing function can shorten the rewriting time, and further contributes to the reduction of the chip occupying area. To do.

【0004】米国特許第5065365号には、コント
ロールゲートとドレインとソースを有する電気的に消去
・書き換え可能なメモリセルのアレイを、データ線を単
位として複数個のメモリブロックに分け、各ブロック毎
に共通のソース線を引出し、ソース線毎に設けたソース
スイッチにより、動作に応じた電圧を個別的にソース線
に与える形式のフラッシュメモリが示されている。この
とき、書込み選択ブロックのソース線にはグランド電位
が与えられる。書込み非選択ブロックのソース線には
3.5Vのような電圧VDIが与えられる。この電圧V
DIによってワード線ディスターブを対策する。ここ
で、ワード線ディスターブとは、例えば、書込みに際し
てワード線が選択状態でデータ線が非選択状態にされる
メモリセルにおいて、コントロールゲートとフローティ
ングゲートとの間の電位差が大きくなって電荷がフロー
ティングゲートからコントロールゲートに放出されるこ
とにより、メモリセルトランジスタのしきい値を下げよ
うとする現象である。
In US Pat. No. 5,065,365, an array of electrically erasable / rewritable memory cells having a control gate, a drain and a source is divided into a plurality of memory blocks in units of data lines, and each block is divided into blocks. A flash memory is shown in which a common source line is drawn out and a source switch provided for each source line individually applies a voltage according to the operation to the source line. At this time, the ground potential is applied to the source line of the write selection block. A voltage VDI such as 3.5V is applied to the source line of the write non-selected block. This voltage V
Measure the word line disturb by DI. Here, the word line disturb is, for example, in a memory cell in which the word line is selected and the data line is deselected during writing, the potential difference between the control gate and the floating gate increases, and the charge is floating gate. Is a phenomenon in which the threshold voltage of the memory cell transistor is lowered by being discharged from the control gate to the control gate.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明者は先ず第1に
マイクロコンピュータにフラッシュメモリを搭載するこ
とについて検討し、これにより以下の点を見い出した。 (1)マイクロコンピュータの内蔵ROMにはプログラ
ム及びデータが格納される。更にデータには大容量デー
タと小容量データがある。これらプログラム及びデータ
を書き換える場合、通常前者については数十KB(キロ
バイト)の大きな単位で、後者については数十B(バイ
ト)の小さな単位で書換が行われる。このとき、フラッ
シュメモリの消去単位がチップ一括または同一サイズの
メモリブロック単位で行われるのでは、プログラム領域
にはちょうど良いがデータ領域には消去単位が大きすぎ
て使いにくかったり、或はその逆のケースも起こり得
る。 (2)マイクロコンピュータをシステムに実装した後に
フラッシュメモリの保持情報の一部を書換えるような場
合には、当該情報を保有している一部のメモリブロック
を書換え対象とすればよいが、一括消去可能なメモリブ
ロックの記憶容量が全てのメモリブロックで等しくされ
ているならば、メモリブロックの記憶容量よりも情報量
の少ない情報だけを書換えればよい場合にも比較的記憶
容量の大きなメモリブロックを一括消去した後に当該メ
モリブロック全体に対して順次書込みを行わなければな
らず、実質的に書換えを要しない情報のための書換えに
無駄な時間を費やすことになる。 (3)フッラシュメモリに書き込むべき情報はそのマイ
クロコンピュータが適用されるシステムにしたがって決
定されるが、当該マイクロコンピュータをシステムに実
装した状態で最初から全ての情報を書込んでいたのでは
非能率的な場合がある。 (4)マイクロコンピュータの実装状態でフラッシュメ
モリを書換えるとき、書換対象メモリブロックの一部の
情報だけを書換えればよくても、一括消去した後のメモ
リブロックの全体に書込むべき情報の全てをマイクロコ
ンピュータの外部から順次もらいながら書込みを行って
いたのでは、書換対象メモリブロックの一部の情報だけ
を書換えればよくても、当該メモリブロック全体に書込
むべき情報の全てを外部から受け取らなくてはならず、
実質的に書換えを要しない情報、すなわち書換え前に内
部で保持している情報も重ねて外部から転送されなけれ
ばならず、メモリブロックの一部書換のための情報転送
に無駄がある。 (5)フラッシュメモリを一括消去で書換える時間はそ
の情報記憶形式故にRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)などのメモリに比べて相当長いため、マイクロコン
ピュータによる機器制御動作に同期してリアルタイムに
フラッシュメモリを書換えることができない。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present inventor first studied mounting a flash memory in a microcomputer, and found out the following points. (1) Programs and data are stored in the built-in ROM of the microcomputer. Further, the data includes large capacity data and small capacity data. When rewriting these programs and data, the former is usually rewritten in a large unit of tens of KB (kilobytes) and the latter is rewritten in a small unit of tens of B (bytes). At this time, if the erase unit of the flash memory is a batch of chips or a unit of memory blocks of the same size, it is suitable for the program area, but the erase unit is too large for the data area, which is difficult to use, or vice versa. Cases can happen. (2) When a part of the information held in the flash memory is rewritten after the microcomputer is installed in the system, a part of the memory blocks holding the information may be rewritten. If the memory capacity of erasable memory blocks is the same for all memory blocks, the memory block with a relatively large memory capacity can be used even if only the information with less information capacity than the memory block needs to be rewritten. Must be sequentially erased after all data is erased in a batch, and a wasteful time is spent in rewriting information that does not substantially require rewriting. (3) The information to be written in the flash memory is determined according to the system to which the microcomputer is applied, but it is inefficient to write all the information from the beginning with the microcomputer mounted in the system. There is a case. (4) When the flash memory is rewritten in the state where the microcomputer is mounted, all the information to be written to the entire memory block after batch erasing, even if only a part of the information in the rewriting target memory block needs to be rewritten Since the data is written while being sequentially received from the outside of the microcomputer, even if only a part of the information in the memory block to be rewritten needs to be rewritten, all the information to be written in the entire memory block is received from the outside. Must be
Information that does not substantially require rewriting, that is, information that is internally held before rewriting must also be transferred from the outside, and there is a waste of information transfer for partially rewriting a memory block. (5) Since the time required to rewrite the flash memory by batch erasing is considerably longer than the memory such as RAM (random access memory) because of its information storage format, the flash memory is real-time synchronized with the device control operation by the microcomputer. Cannot be rewritten.

【0006】更に本発明者は、米国特許第506536
5号に記載されるようなデータ線を単位とするメモリブ
ロック分割について検討したところ、ワード線を単位と
してメモリブロック分割を行ってブロック内ソースを共
通化するようにした方が最少メモリブロックのサイズを
小さくし易く、この事は、第1に検討したマイクロコン
ピュータ内蔵フラッシュメモリの使い勝手向上の点にお
いても有利であることを見出した。また、データ線を単
位とするメモリブロック分割を採用する場合には、書込
み選択ブロックにおいて書込み高電圧が印可されるデー
タ線にドレインが接続している1列全部のメモリセルに
はデータ線ディスターブを生ずる。データ線ディスター
ブとは、例えば、書込みにおいてワード線非選択及びデ
ータ線選択状態にされるメモリセルではソース・ドレイ
ン間の電界が大きくなり、これによりホットホールがド
レインからフローティングゲートに注入されて、メモリ
セルトランジスタのしきい値を低くしようとする現象で
ある。
Further, the present inventor has found that US Pat.
As a result of examining memory block division in units of data lines as described in No. 5, it is preferable to divide the memory blocks in units of word lines so that the source in the block is shared. It has been found that this is advantageous also in terms of improving the usability of the flash memory with a built-in microcomputer, which was first examined. Further, when the memory block division in which the data line is a unit is adopted, the data line disturb is applied to all the memory cells in one column whose drain is connected to the data line to which the write high voltage is applied in the write select block. Occurs. The data line disturb is, for example, in a memory cell in which the word line is not selected and the data line is selected in writing, the electric field between the source and the drain becomes large, which causes hot holes to be injected from the drain to the floating gate, This is a phenomenon in which the threshold value of the cell transistor is lowered.

【0007】本発明の目的は、使い勝手の良好なフラッ
シュメモリを内蔵したマイクロコンピュータを提供する
ことにある。更に詳しく言えば、本発明の第1の目的
は、内蔵フッラシュメモリに対して行われる最初の情報
書込み処理の高効率化を図ることができるマイクロコン
ピュータを提供することである。本発明の第2の目的
は、フラッシュメモリの一部のメモリブロックが保持す
る情報の一部の書換えに対して、当該メモリブロックを
一括消去した後の書込み動作の無駄をなくして、書換え
効率を向上させることである。本発明の第3の目的は、
メモリブロックの一部書換のために必要な外部からの書
込み情報の転送動作の無駄をなくして、書換え効率を向
上させることである。本発明の第4の目的は、マイクロ
コンピュータの制御動作に同期してリアルタイムにフラ
ッシュメモリの保持情報を変更できるようにすることで
ある。
An object of the present invention is to provide a microcomputer incorporating a flash memory which is easy to use. More specifically, the first object of the present invention is to provide a microcomputer capable of increasing the efficiency of the first information writing process performed on the built-in flash memory. A second object of the present invention is to improve the rewriting efficiency by eliminating the waste of the write operation after collectively erasing the memory block for rewriting a part of the information held by a part of the memory block of the flash memory. It is to improve. The third object of the present invention is to
This is to improve the rewriting efficiency by eliminating the waste of the transfer operation of the write information from the outside necessary for rewriting a part of the memory block. A fourth object of the present invention is to enable the information held in the flash memory to be changed in real time in synchronization with the control operation of the microcomputer.

【0008】さらに本発明は、電気的に書換え可能な不
揮発性記憶素子のソースを共通化して行うメモリブロッ
クの最小サイズを小さくすることができるフラッシュメ
モリを提供することを目的とする。更に別の目的は、ワ
ード線単位でメモリブロック化を行ったときに、書込み
非選択メモリブロックにおけるデータ線ディスターブに
よる誤動作の発生を阻止することにある。
A further object of the present invention is to provide a flash memory which can reduce the minimum size of a memory block which is formed by sharing a source of an electrically rewritable nonvolatile memory element. Still another object is to prevent the occurrence of malfunction due to the data line disturb in the write unselected memory block when the memory block is formed in word line units.

【0009】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The outline of the representative one of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0011】すなわち、単一の半導体チップ上に、中央
処理装置と、この中央処理装置が処理すべき情報を電気
的な消去・書込みによって書換え可能な不揮発性のフラ
ッシュメモリとを備えたマイクロコンピュータに対し
て、前記フラッシュメモリに対する書換えを前記半導体
チップの内蔵回路例えば中央処理装置に制御させる第1
動作モードと前記半導体チップの外部装置に制御させる
第2動作モードとを選択的に指定するための動作モード
信号の入力端子を設ける。
That is, a microcomputer provided with a central processing unit and a non-volatile flash memory capable of rewriting information to be processed by the central processing unit by electric erasing / writing on a single semiconductor chip. On the other hand, a first circuit for controlling rewriting of the flash memory by a built-in circuit of the semiconductor chip, for example, a central processing unit
An operation mode signal input terminal for selectively designating an operation mode and a second operation mode to be controlled by an external device of the semiconductor chip is provided.

【0012】前記第1動作モードの指定に応じて中央処
理装置が書換え制御を行うとき、当該中央処理装置が実
行すべき書換え制御プログラムはマスクROMに保有さ
せ、或はフラッシュメモリに予め格納しておいた書換制
御プログラムをRAMに転送して、これを実行させるこ
とができる。
When the central processing unit performs the rewriting control according to the designation of the first operation mode, the rewriting control program to be executed by the central processing unit is stored in the mask ROM or stored in the flash memory in advance. The stored rewrite control program can be transferred to the RAM and executed.

【0013】用途に応じてフラッシュメモリに格納すべ
き情報量がその情報の種類例えばプログラム、データテ
ーブル、制御データなどに応じて相違されることを考慮
した場合に、フラッシュメモリの一部のメモリブロック
が保持する情報の一部の書換えに対して、当該メモリブ
ロックを一括消去した後の書込み動作の無駄をなくし
て、書換え効率を向上させるには、前記フラッシュメモ
リにおける一括消去可能な単位として、相互に記憶容量
の相違される複数個のメモリブロックを割当てるとよ
い。
Considering that the amount of information to be stored in the flash memory differs depending on the type of the information, such as a program, a data table, and control data, depending on the application, a partial memory block of the flash memory. In order to improve the rewriting efficiency by eliminating the waste of the write operation after collectively erasing the memory block for rewriting a part of the information held by the flash memory, it is necessary to set a unit that can be collectively erased in the flash memory as a mutual erasable unit. It is preferable to allocate a plurality of memory blocks having different storage capacities.

【0014】マイクロコンピュータの内外からフラッシ
ュメモリの書換えを制御する場合に、一括消去すべきメ
モリブロックを容易に指定できるようにするには、一括
消去すべきメモリブロックの指定情報を書換え可能に保
持するためのレジスタをフラッシュメモリに内蔵させる
とよい。
In order to easily specify the memory blocks to be collectively erased when controlling the rewriting of the flash memory from inside and outside the microcomputer, the designation information of the memory blocks to be collectively erased is rewritably held. It is advisable to incorporate a register for this in the flash memory.

【0015】内蔵フラッシュメモリが、一括消去可能な
単位として相互に記憶容量の相違される複数個のメモリ
ブロックを有するとき、内蔵RAMをメモリブロック書
換えのための作業領域もしくはデータバッファ領域とし
て利用可能にするには内蔵RAMの記憶容量以下に設定
されたメモリブロックを設けておくとよい。このとき、
メモリブロックの一部書換のために必要な外部からの書
込み情報の転送動作の無駄をなくして、書換え効率を向
上させるには、前記内蔵RAMよりも記憶容量の小さな
メモリブロックの保持情報を内蔵RAMに転送し、転送
された情報の全部又は一部をそのRAM上で更新して、
その更新された情報で当該メモリブロックを書換えるよ
うにするとよい。また、フラッシュメモリが保持する制
御データなどをチューニングするような場合に、マイク
ロコンピュータの制御動作に同期してリアルタイムにフ
ラッシュメモリの保持情報を変更できるようにするには
内蔵RAMの特定アドレスの領域を、前記内蔵RAMよ
りも記憶容量の小さなメモリブロックのアドレスに重な
る様に変更配置し、すなわちメモリブロックをアクセス
した場合に重なったRAMがアクセスされる様に変更配
置し、そのRAMの特定アドレスで作業を行った後でR
AMの配置アドレスを元の状態に復元し、メモリブロッ
クの内容を前記RAMの特定アドレスの情報で書換える
処理を行うようにするとよい。
When the built-in flash memory has a plurality of memory blocks having mutually different storage capacities as a batch erasable unit, the built-in RAM can be used as a work area or a data buffer area for rewriting the memory blocks. In order to do so, it is preferable to provide a memory block whose storage capacity is less than or equal to that of the built-in RAM. At this time,
In order to eliminate the waste of the transfer operation of the write information from the outside necessary for rewriting a part of the memory block and improve the rewriting efficiency, the information held in the memory block having a smaller storage capacity than the internal RAM is stored in the internal RAM. And update all or part of the transferred information on the RAM,
The memory block may be rewritten with the updated information. In addition, when tuning the control data etc. held in the flash memory, in order to be able to change the holding information of the flash memory in real time in synchronization with the control operation of the microcomputer, the area of the specific address of the internal RAM should be changed. , The layout is changed so that it overlaps with the address of a memory block whose storage capacity is smaller than that of the built-in RAM, that is, the layout is changed so that when the memory block is accessed, the overlapped RAM is accessed, and work is performed at a specific address of that RAM After doing R
It is preferable that the arrangement address of the AM is restored to the original state, and the content of the memory block is rewritten with the information of the specific address of the RAM.

【0016】データ線単位でメモリブロック化する場合
よりも最小ブロックサイズを容易に小さくできるように
するには、単数若しくは複数本のワード線にワード線単
位でコントロールゲートが結合されるメモリセルに、共
通のソース線を接続してメモリブロックを規定する。
In order to make it possible to easily reduce the minimum block size as compared with the case of forming a memory block in units of data lines, a memory cell in which a control gate is coupled to one or more word lines in units of word lines is used. A common source line is connected to define a memory block.

【0017】このとき、書込み非選択メモリブロックに
おけるデータ線ディスターブを対策するには、書込み動
作時において、前記ソース線の電位をメモリブロック単
位で第1の電位とそれよりもレベルの高い第2の電位に
制御可能であって、データ線とワード線に所定の電圧が
与えられて書込み選択とされるべきメモリセルを含むメ
モリブロックのソース線に第1の電位を与え、データ線
には前記所定の電圧が与えられ且つワード線には前記所
定の電圧が与えられずに書込み非選択とされるべきメモ
リセルを含むメモリブロックのソース線には第2の電位
を与える電圧出力手段を採用する。
At this time, in order to prevent the data line disturbance in the write-unselected memory block, during the write operation, the potential of the source line is set to the first potential in the memory block unit and the second potential having a higher level than the first potential. The potential is controllable, a predetermined potential is applied to the data line and the word line, and a first potential is applied to the source line of the memory block including the memory cell to be selected for writing. Voltage is applied to the word line and the word line is not applied with the predetermined voltage, and the source line of the memory block including the memory cell to be unselected for writing is provided with the voltage output means for applying the second potential.

【0018】ワード線を単位とするメモリブロック化に
おいて、その使い勝手を向上させるには、相対的にワー
ド線の本数が多い単数若しくは複数個の大メモリブロッ
クと、相対的にワード線の本数が少ない単数若しくは複
数個の小メモリブロックの双方を含んで複数個のメモリ
ブロック構成する。
In order to improve the usability of a memory block having word lines as a unit, one or a plurality of large memory blocks having a relatively large number of word lines and a relatively small number of word lines are provided. A plurality of memory blocks are configured to include both a single memory block or a plurality of small memory blocks.

【0019】このとき、データ線ディスターブ時間を極
力短くするには、前記大メモリブロックと前記小メモリ
ブロックを、データ線を共有させてその前後に分離配置
し、書込み及び読出し動作時にデータ線を選択するため
の選択回路を前記大メモリブロック寄りに配置すると共
に、大メモリブロックと小メモリブロックが共有するデ
ータ線の間にトランスファゲート回路を配置し、大メモ
リブロックに対する書込みに際して前記トランスファゲ
ート回路をカット・オフする制御回路を設ける。
At this time, in order to shorten the data line disturb time as much as possible, the large memory block and the small memory block are shared by arranging them separately before and after the data line is shared, and the data line is selected during the write and read operations. A selection circuit for performing the operation is arranged near the large memory block, a transfer gate circuit is arranged between the data lines shared by the large memory block and the small memory block, and the transfer gate circuit is cut when writing to the large memory block.・ Provide a control circuit to turn off.

【0020】[0020]

【作用】上記した手段によれば、本発明に係るマイクロ
コンピュータをシステムに実装する前のような段階で最
初にそのフラッシュメモリに情報を書き込むようなとき
は、第2動作モードを指定することにより、PROMラ
イタのような外部書込み装置の制御によって能率的に情
報の書込みが行われる。
According to the above-mentioned means, when information is first written in the flash memory at a stage before mounting the microcomputer according to the present invention in the system, the second operation mode is designated. , Information is efficiently written by the control of an external writing device such as a PROM writer.

【0021】フラッシュメモリにおける一括消去可能な
単位として相互に記憶容量の相違される複数個のメモリ
ブロックには夫々の記憶容量に応じて例えばプログラ
ム、データテーブル、制御データなどが書き込まれる。
As a batch erasable unit in the flash memory, programs, data tables, control data, etc. are written in a plurality of memory blocks having mutually different storage capacities according to their respective storage capacities.

【0022】システムにマイクロコンピュータを実装し
た後でフラッシュメモリを書換える場合には、第1動作
モードを指定することにより、書換え制御をマイクロコ
ンピュータ内蔵の中央処理装置などに実行させる。この
とき、相対的に情報量の大きなデータは相対的に記憶容
量の大きなメモリブロックに、相対的に情報量の小さな
データは相対的に記憶容量の小さなメモリブロックに書
き込んでおくことができる。すなわち記憶すべき情報量
に見合う記憶容量のメモリブロックを利用することがで
きる。したがって、フラッシュメモリの保持情報の一部
書換えのために所要のメモリブロックを一括消去して
も、実質的に書換えを要しない情報群も併せて消去した
後で再び書き戻すと言うような無駄が極力防止される。
When the flash memory is rewritten after the microcomputer is mounted on the system, the rewriting control is executed by the central processing unit or the like having the microcomputer by designating the first operation mode. At this time, data having a relatively large amount of information can be written in a memory block having a relatively large storage capacity, and data having a relatively small amount of information can be written in a memory block having a relatively small storage capacity. That is, it is possible to use a memory block having a storage capacity commensurate with the amount of information to be stored. Therefore, even if a required memory block is collectively erased in order to partially rewrite the retained information in the flash memory, there is no waste of rewriting again after erasing the information group that does not substantially require rewriting. It is prevented as much as possible.

【0023】特に、複数個のメモリブロックのうち内蔵
RAMの記憶容量以下に設定されたメモリブロックを設
けておくことは、内蔵RAMをメモリブロック書換えの
ための作業領域若しくはデータバッファ領域として利用
可能にする。すなわち、マイクロコンピュータの実装状
態でフラッシュメモリを書換えるとき、書換対象メモリ
ブロックの情報を内蔵RAMに転送し、書換えるべき一
部の情報だけを外部からもらってそのRAM上で書換を
行ってから、フラッシュメモリの書換を行えば、書換え
前に内部で保持されている書換を要しない情報を重ねて
外部から転送を受けなくても済み、メモリブロックの一
部書換のための情報転送の無駄を省く。また、フラッシ
ュメモリの一括消去時間は小メモリブロックに対しても
さほど短くならないから、マイクロコンピュータによる
制御動作に同期してリアルタイムにフラッシュメモリそ
れ自体を書換えることはできないが、内蔵RAMをメモ
リブロック書換えのための作業領域若しくはデータバッ
ファ領域として利用することにより、リアルタイムに書
換えたのと同じデータを結果的にメモリブロックに得る
ことができる。
In particular, by providing a memory block of the plurality of memory blocks whose storage capacity is less than or equal to the storage capacity of the built-in RAM, the built-in RAM can be used as a work area or a data buffer area for rewriting the memory block. To do. That is, when the flash memory is rewritten in the state where the microcomputer is mounted, the information of the rewriting target memory block is transferred to the built-in RAM, only a part of the information to be rewritten is received from the outside, and rewriting is performed on the RAM. When the flash memory is rewritten, it is not necessary to overlap the information that is internally stored before the rewriting and does not have to be transferred from the outside, and waste of information transfer for rewriting a part of the memory block can be omitted. . Also, the batch erase time of the flash memory does not become so short even for small memory blocks, so it is not possible to rewrite the flash memory itself in real time in synchronization with the control operation by the microcomputer, but rewriting the internal RAM to the memory block. By using it as a work area or a data buffer area for, the same data as the data rewritten in real time can be obtained in the memory block as a result.

【0024】ワード線を単位としてメモリブロックを規
定すると、並列入出力ビット数が何ビットであろうとも
その最小メモリブロックの記憶容量はワード線1本分の
記憶容量になる。これに対してデータ線を単位としてメ
モリブロックを規定する場合の最小メモリブロックは、
並列入出力ビット数に対応されるデータ線本数分の記憶
容量とされる。このことは、ワード線を単位としてメモ
リブロックを規定した方が、最小メモリブロックの記憶
容量を小さくすることが容易であり、特にマイクロコン
ピュータに内蔵されるようなバイト或はワード単位でデ
ータの入出力が行われるようなメモリの場合には、メモ
リブロックの最小サイズは格段に小さくされる。このこ
とは、マイクロコンピュータに内蔵されるようなフラッ
シュメモリの使い勝手の一層の向上、さらにはメモリブ
ロック単位での小規模データの書換え能率向上に寄与す
る。
When a memory block is defined in units of word lines, the storage capacity of the minimum memory block is the storage capacity of one word line, regardless of the number of parallel input / output bits. On the other hand, when defining a memory block in units of data lines, the minimum memory block is
The storage capacity corresponds to the number of data lines corresponding to the number of parallel input / output bits. This means that it is easier to reduce the storage capacity of the minimum memory block by defining the memory block in units of word lines. In the case of a memory that outputs data, the minimum size of the memory block is significantly reduced. This contributes to further improvement of usability of a flash memory incorporated in a microcomputer and further improvement of rewriting efficiency of small-scale data in memory block units.

【0025】不揮発性記憶素子のドレイン端近傍の領域
ではバンド間のトンネル現象によりエレクトロン・ホー
ルペアが発生する。このとき、ソース・ドレイン間に比
較的大きな電界が発生していると、前記エレクトロン・
ホールペアのホールが電界で加速されてホットホール化
する。このホットホールが、不揮発性記憶素子のトンネ
ル絶縁膜を通してフローティングゲートに注入される。
この状態がデータ線ディスターブの状態であり、斯るデ
ータ線ディスターブを受ける時間が長くなると、記憶素
子のしきい値が減少して、記憶情報の不所望な変化さら
には誤動作(データ線ディスターブ不良)を生ずる。書
込み非選択ブロックにおいて、メモリセルのソース線に
データ線ディスターブ阻止電圧のような第2電位を与え
て、ソース電位を上げると、ドレイン・ソース間の電界
が弱められ、これによって、ドレイン近傍で発生してい
るエレクトロン・ホールペアのホールに対するホットホ
ール化が阻まれて、メモリセルトランジスタのしきい値
減少が防止される。
In the region near the drain end of the non-volatile memory element, electron-hole pairs are generated due to the tunnel phenomenon between bands. At this time, if a relatively large electric field is generated between the source and drain,
The holes in the hole pair are accelerated by the electric field to become hot holes. The hot holes are injected into the floating gate through the tunnel insulating film of the nonvolatile memory element.
This state is the state of the data line disturb, and if the time for receiving the data line disturb becomes long, the threshold value of the storage element decreases, causing an undesired change in the stored information and a malfunction (data line disturb failure). Cause In the write non-selected block, if the source potential of the memory cell is given a second potential such as the data line disturb blocking voltage to raise the source potential, the electric field between the drain and the source is weakened, which causes the generation near the drain. It is prevented that the holes of the electron-hole pairs that are operating become hot holes, and the threshold value of the memory cell transistor is prevented from decreasing.

【0026】データ線ディスターブ不良の防止には、デ
ータ線ディスターブ時間(データ線ディスターブの状態
にさらされる時間)を極力短くすることが有効である。
このとき、記憶容量の大きなメモリブロックの書換えに
伴う書込みに起因して小さなメモリブロックが受けるデ
ータ線ディスターブ時間は、その逆の場合に比べて相対
的に大きくなる。これに着目すると、トランスファゲー
ト回路をはさんでY選択回路側のメモリブロックを大メ
モリブロックとし、反対側のメモリブロックを小メモリ
ブロックとする配置を採用することは、Y選択回路から
相対的に離れたメモリブロックの書込みに起因して、相
対的にY選択回路に近いメモリブロックのメモリセルが
受けるデータ線ディスターブ時間を、大メモリブロック
と小メモリブロックの配置が逆の場合に比べて、格段に
短くする。大メモリブロックと小メモリブロックの斯る
配置関係は、データ線ディスターブによる誤動作防止を
更に完全にする。
In order to prevent the data line disturb defect, it is effective to shorten the data line disturb time (time to be exposed to the data line disturb state) as much as possible.
At this time, the data line disturb time received by the small memory block due to the writing accompanying the rewriting of the memory block having the large storage capacity becomes relatively long as compared with the opposite case. Focusing on this, using the arrangement in which the memory block on the side of the Y selection circuit is a large memory block and the memory block on the opposite side is a small memory block across the transfer gate circuit is relatively different from the Y selection circuit. The data line disturb time received by the memory cells of the memory block relatively close to the Y selection circuit due to the writing of the distant memory block is significantly larger than that in the case where the arrangement of the large memory block and the small memory block is reversed. Shorten to Such an arrangement relationship between the large memory block and the small memory block makes the prevention of malfunction due to the data line disturb more complete.

【0027】[0027]

【実施例】本発明の実施例を下記項目にしたがって順次
説明する。 〔1〕全面フラッシュメモリ採用のマイクロコンピュー
タ 〔2〕マスクROM,フラッシュメモリ採用のマイクロ
コンピュータ 〔3〕汎用PROMライタによる情報書込み 〔4〕CPU制御による書込み制御プログラム 〔5〕汎用PROMライタによる書込みとCPU制御の
書込みの使い分け 〔6〕リアルタイム書換えへの対応 〔7〕メモリブロックの一部書換えの能率化 〔8〕フラッシュメモリの原理
EXAMPLES Examples of the present invention will be sequentially described according to the following items. [1] Microcomputer adopting full-scale flash memory [2] Mask ROM, microcomputer adopting flash memory [3] Writing information by general-purpose PROM writer [4] Writing control program by CPU control [5] Writing by general-purpose PROM writer and CPU Use of control writing [6] Real-time rewriting [7] Efficient partial rewriting of memory block [8] Principle of flash memory

〔9〕データ線を単位として記憶容量を相違させた複数
メモリブロック化 〔10〕図1に対応されるマイクロコンピュータの詳細 〔11〕フラッシュメモリFMRYの書換え用制御回路 〔12〕フラッシュメモリFMRYの書換え制御手順の
詳細 〔13〕ワード線を単位として記憶容量を相違させた複
数メモリブロック化 〔14〕書込み非選択ブロックに対するデータ線ディス
ターブ対策 〔15〕メモリブロック相互間におけるデータ線ディス
ターブ時間の相関 〔16〕データ線分離用トランスファゲート回路 〔17〕ダミーワード線 〔18〕ワード線単位でのメモリブロックの複数化の各
種態様 〔19〕メモリブロックのレイアウト構成 〔20〕データ線ディスターブ対策を施したフラッシュ
メモリの全体 〔21〕フラッシュメモリの製造方法 〔22〕セクタ消去に対応する半導体基板/ウェルの構
[9] Multiple memory blocks with different storage capacities in units of data lines [10] Details of microcomputer corresponding to FIG. 1 [11] Control circuit for rewriting flash memory FMRY [12] Rewriting flash memory FMRY Details of control procedure [13] Multiple memory blocks with different storage capacities on a word line basis [14] Countermeasures for data line disturb for write unselected blocks [15] Correlation of data line disturb time between memory blocks [16] ] Transfer gate circuit for data line separation [17] Dummy word line [18] Various modes of pluralization of memory block in word line unit [19] Layout configuration of memory block [20] Flash memory with countermeasure against data line disturbance [21] Manufacture of flash memory Law [22] the structure of the semiconductor substrate / well, corresponding to the sector erase

【0028】〔1〕全面フラッシュメモリ採用のマイク
ロコンピュータ
[1] Microcomputer adopting full-face flash memory

【0029】図1には全面フラッシュメモリを採用した
マイクロコンピュータの一実施例ブロック図が示され
る。同図に示されるマイクロコンピュータMCUは、中
央処理装置CPU、及びこの中央処理装置CPUが処理
すべき情報を電気的な消去・書込みによって書換え可能
な不揮発性のフラッシュメモリFMRY、並びにタイマ
TMR、シリアル・コミュニケーション・インタフェー
スSCI、ランダム・アクセス・メモリRAM、その他
の入出力回路I/Oなどの周辺回路、そして制御回路C
ONTが、公知の半導体集積回路製造技術によって、シ
リコンのような単一の半導体チップCHP上に形成され
て成る。前記フラッシュメモリFMRYは、電気的な消
去・書込みによって情報を書換え可能であって、EPR
OMと同様にそのメモリセルを1個のトランジスタで構
成することができ、更にメモリセルの全てを一括して、
またはメモリセルのブロック(メモリブロック)を一括
して電気的に消去する機能を持つ。フラッシュメモリF
MRYは、一括消去可能な単位として複数個のメモリブ
ロックを有する。図1において、LMBは相対的に記憶
容量の大きな大メモリブロックであり、SMBは相対的
に記憶容量の小さな小メモリブロックである。小メモリ
ブロックSMBの記憶容量はランダム・アクセス・メモ
リRAMの記憶容量よりも小さくされる。したがって、
ランダム・アクセス・メモリRAMは、小メモリブロッ
クSMBからデータ転送を受けてその情報を一時的に保
持することができ、書換えのための作業領域も若しくは
データバッファ領域として利用可能になる。このフラッ
シュメモリFMRYには所要のデータやプログラムが書
き込まれる。尚、フラッシュメモリFMRYの詳細につ
いては後述する。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of a microcomputer adopting a full-face flash memory. The microcomputer MCU shown in the figure includes a central processing unit CPU, a non-volatile flash memory FMRY capable of rewriting information to be processed by the central processing unit CPU by electrical erasing / writing, a timer TMR, a serial memory. Communication interface SCI, random access memory RAM, other peripheral circuits such as input / output circuit I / O, and control circuit C
The ONT is formed on a single semiconductor chip CHP such as silicon by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique. The flash memory FMRY can rewrite information by electrical erasing / writing and
Like the OM, the memory cell can be composed of one transistor, and further, all the memory cells can be collectively formed,
Alternatively, it has a function of electrically erasing a block of memory cells (memory block) collectively. Flash memory F
The MRY has a plurality of memory blocks as a batch erasable unit. In FIG. 1, LMB is a large memory block having a relatively large storage capacity, and SMB is a small memory block having a relatively small storage capacity. The storage capacity of the small memory block SMB is made smaller than that of the random access memory RAM. Therefore,
The random access memory RAM can receive data transferred from the small memory block SMB and temporarily hold the information, and can be used as a work area for rewriting or a data buffer area. Required data and programs are written in this flash memory FMRY. The details of the flash memory FMRY will be described later.

【0030】フラッシュメモリFMRYは、マイクロコ
ンピュータMCUがシステムに実装された状態で中央処
理装置CPUの制御に基づいてその記憶情報を書換え可
能にされると共に、汎用PROMライタのような前記半
導体チップCHPの外部装置の制御に基づいてその記憶
情報を書換え可能にされる。図においてMODEは、前
記フラッシュメモリFMRYを中央処理装置CPUに書
換え制御させる第1動作モードと前記外部装置に制御さ
せる第2動作モードとを選択的に指定するための動作モ
ード信号であり、半導体チップCHP上のモード信号入
力端子Pmodeに与えられる。
The flash memory FMRY has its stored information rewritable under the control of the central processing unit CPU in a state where the microcomputer MCU is mounted in the system. The stored information can be rewritten based on the control of the external device. In the figure, MODE is an operation mode signal for selectively designating a first operation mode in which the central processing unit CPU controls rewriting of the flash memory FMRY and a second operation mode in which the external device is controlled. It is given to the mode signal input terminal Pmode on the CHP.

【0031】〔2〕マスクROM,フラッシュメモリ採
用のマイクロコンピュータ
[2] Microcomputer employing mask ROM and flash memory

【0032】図2にはフラッシュメモリと共にマスクR
OMを採用したマイクロコンピュータの一実施例ブロッ
ク図が示される。同図に示されるマイクロコンピュータ
MCUにおいては、図1のフラッシュメモリFMRYの
一部がマスク・リード・オンリ・メモリMASKROM
に置換えられている。マスク・リード・オンリ・メモリ
MASKROMには書換を要しないデータやプログラム
が保持されている。図2に示されるフラッシュメモリF
MRYは、一括消去可能な単位として前記小メモリブロ
ックSMBを複数個有する。
In FIG. 2, the mask R is shown together with the flash memory.
A block diagram of an embodiment of a microcomputer adopting an OM is shown. In the microcomputer MCU shown in the figure, a part of the flash memory FMRY of FIG. 1 is a mask read only memory MASKROM.
Has been replaced by. The mask read only memory MASKROM holds data and programs that do not require rewriting. Flash memory F shown in FIG.
The MRY has a plurality of the small memory blocks SMB as a batch erasable unit.

【0033】〔3〕汎用PROMライタによる情報書込
[3] Information writing by general-purpose PROM writer

【0034】図3には汎用PROMライタによるフラッ
シュメモリFMRYの書換えに着目したブロック図が示
される。同図には前記モード信号MODEの一例として
MD0,MD1,MD2が示される。モード信号MD1
乃至MD3は前記制御回路CONTに供給される。制御
回路CONTに含まれるデコーダは、特に制限されない
が、モード信号MD1乃至MD3を解読して、フラッシ
ュメモリFMRYに対して書込みを要しない動作モード
が指示されているか、又は前記第1動作モード若しくは
第2動作モードが指示されているかを判定する。このと
き第2動作モードの指示が判断されると、制御回路CO
NTは、汎用PROMライタPRWとインタフェースさ
れるべきI/Oポートを指定して、内蔵フラッシュメモ
リFMRYを直接外部の汎用PROMライタPRWでア
クセス可能に制御する。すなわち、フラッシュメモリF
MRYとの間でデータの入出力を行うためのI/Oポー
トPORTdataと、フラッシュメモリFMRYにア
ドレス信号を供給するためのI/OポートPORTad
drと、フラッシュメモリFMRYに各種制御信号を供
給するためのI/OポートPORTcontとが指定さ
れる。更に、汎用PROライタPRWによる書換え制御
とは直接関係ない中央処理装置CPU,ランダム・アク
セス・メモリRAM,マスク・リード・オンリ・メモリ
MASKROMなどの内蔵機能ブロックの実質的な動作
が抑制される。例えば、図3に例示的に示されるように
データバスDBUSとアドレスバスABUSの夫々に配
置されたスイッチ手段SWITCHを介して前記中央処
理装置CPUなどの内蔵機能ブロックとフラッシュメモ
リFMRYとの接続を切離す。前記スイッチ手段SWI
TCHは、前記CPUなどの内蔵機能ブロックからデー
タバスDBUSにデータを出力する回路や、アドレスバ
スABUSにアドレスを出力する回路に配置された、ト
ライステート(3ステート)形式の出力回路として把握
することもできる。このようなトライステート出力回路
は、第2動作モードに呼応して高出力インピーダンス状
態に制御される。図3の例では汎用PROライタによる
書換え制御とは直接関係ない中央処理装置CPU,ラン
ダム・アクセス・メモリRAM,マスク・リード・オン
リ・メモリMASKROMなどの内蔵機能ブロックは、
スタンバイ信号STBY*(記号*はそれが付された信
号がロウ・アクティブ信号であることを意味する)によ
り低消費電力モードにされている。低消費電力モードに
おいて前記トライステート出力回路が高出力インピーダ
ンス状態に制御されるなら、モード信号でMD0乃至M
D2による第2動作モードの指定に呼応してそれらの機
能ブロックに低消費電力モードを設定して、汎用PRO
ライタPRWによる書換え制御とは直接関係ないCP
U,RAM,ROMなどの内蔵機能ブロックの実質的な
動作を抑制してもよい。
FIG. 3 shows a block diagram focusing on rewriting of the flash memory FMRY by a general-purpose PROM writer. In the figure, MD0, MD1 and MD2 are shown as an example of the mode signal MODE. Mode signal MD1
Through MD3 are supplied to the control circuit CONT. The decoder included in the control circuit CONT is not particularly limited, but it decodes the mode signals MD1 to MD3 to instruct the flash memory FMRY to be in an operation mode that does not require writing, or the first operation mode or the first operation mode. 2 It is determined whether the operation mode is instructed. At this time, if the instruction of the second operation mode is determined, the control circuit CO
The NT specifies an I / O port to be interfaced with the general-purpose PROM writer PRW, and controls the built-in flash memory FMRY so that the external general-purpose PROM writer PRW can directly access it. That is, the flash memory F
I / O port PORTdata for inputting / outputting data to / from MRY and I / O port PORTad for supplying an address signal to the flash memory FMRY
dr and an I / O port PORTcont for supplying various control signals to the flash memory FMRY are designated. Further, the substantial operation of the built-in functional blocks such as the central processing unit CPU, the random access memory RAM, the mask read only memory MASKROM which are not directly related to the rewriting control by the general-purpose PRO writer PRW is suppressed. For example, as shown in FIG. 3 by way of example, the connection between the built-in functional block such as the central processing unit CPU and the flash memory FMRY is disconnected via the switch means SWITCH arranged on each of the data bus DBUS and the address bus ABUS. Let go. The switch means SWI
The TCH should be understood as a tri-state (3 state) type output circuit arranged in a circuit that outputs data from a built-in functional block such as the CPU to the data bus DBUS or a circuit that outputs an address to the address bus ABUS. You can also Such a tri-state output circuit is controlled to a high output impedance state in response to the second operation mode. In the example of FIG. 3, the built-in functional blocks such as the central processing unit CPU, the random access memory RAM, the mask read only memory MASKROM which are not directly related to the rewriting control by the general-purpose PRO writer,
The low power consumption mode is set by the standby signal STBY * (the symbol * means that the signal to which it is attached is a low active signal). If the tri-state output circuit is controlled to a high output impedance state in the low power consumption mode, the mode signals MD0 to MD are used.
In response to the designation of the second operation mode by D2, the low power consumption mode is set in those functional blocks, and the general-purpose PRO
CP not directly related to rewriting control by writer PRW
Substantial operations of built-in functional blocks such as U, RAM, and ROM may be suppressed.

【0035】第2動作モードが設定されるマイクロコン
ピュータMCUの前記I/OポートPORTdata,
PORTaddr,PORTcontは変換ソケットS
OCKETを介して汎用PROMライタPRWに結合さ
れる。変換ソケットSOCKETは、一方においてI/
OポートPORTdata,PORTaddr,POR
Tcontの端子配置を有し、他方において標準メモリ
の端子配置を有し、相互に同一機能端子が内部で接続さ
れている。
The I / O port PORTdata of the microcomputer MCU in which the second operation mode is set,
PORTaddr and PORTcont are conversion sockets S
It is coupled to the general-purpose PROM writer PRW via OCKET. The conversion socket SOCKET has an I / O
O port PORTdata, PORTaddr, POR
It has a terminal arrangement of Tcont and a terminal arrangement of a standard memory on the other hand, and terminals having the same function are internally connected to each other.

【0036】〔4〕CPU制御による書込み制御プログ
ラム
[4] CPU-controlled write control program

【0037】図4にはCPU制御によるフラッシュメモ
リFMRYの書換えに着目したブロック図が示される。
図1のマイクロコンピュータMCUにおいて中央処理装
置CPUが実行すべき書換え制御プログラムは予め汎用
PROMライタPRWにてフラッシュメモリFMRYに
書き込まれている。図2のマイクロコンピュータMCU
では、中央処理装置CPUが実行すべき書換え制御プロ
グラムをマスク・リード・オンリ・メモリMASKRO
Mに保持させておくことができる。前記モード信号MD
0乃至MD2によって第1動作モードが指示され、制御
回路CONTがこれを認識することにより、中央処理装
置CPUは、既にフラッシュメモリFMRYに書き込ま
れた書込み制御プログラム、或はマスク・リード・オン
リ・メモリMASKROMが保持する書換え制御プログ
ラムにしたがってフラッシュメモリFMRYにデータの
書込みを行っていく。
FIG. 4 shows a block diagram focusing on rewriting of the flash memory FMRY under CPU control.
The rewrite control program to be executed by the central processing unit CPU in the microcomputer MCU of FIG. 1 is written in the flash memory FMRY by the general-purpose PROM writer PRW in advance. The microcomputer MCU of FIG.
Then, the rewrite control program to be executed by the central processing unit CPU is defined as a mask read only memory MASKRO.
It can be held in M. The mode signal MD
The first operation mode is instructed by 0 to MD2, and the control circuit CONT recognizes the first operation mode, whereby the central processing unit CPU causes the central processing unit CPU to write the write control program or the mask read only memory. Data is written in the flash memory FMRY according to the rewrite control program held by MASKROM.

【0038】図5には全面フラッシュメモリとされるマ
イクロコンピュータ(図1参照)のメモリマップが示さ
れる。同図においてフラッシュメモリの所定の領域には
書換え制御プログラムと、転送制御プログラムが予め書
き込まれている。中央処理装置CPUは、第1動作モー
ドが指示されると、転送制御プログラムを実行して書換
え制御プログラムをランダム・アクセス・メモリRAM
に転送する。転送終了後、中央処理装置CPUの処理
は、そのランダム・アクセス・メモリRAM上の書換え
制御プログラムの実行に分岐され、これによって、フラ
ッシュメモリFMRYに対する消去並びに書込み(ベリ
ファイを含む)が繰返される。
FIG. 5 shows a memory map of a microcomputer (see FIG. 1) which is a full flash memory. In the figure, a rewrite control program and a transfer control program are written in advance in a predetermined area of the flash memory. When the first operation mode is instructed, the central processing unit CPU executes the transfer control program to execute the rewrite control program in the random access memory RAM.
Transfer to. After the transfer is completed, the processing of the central processing unit CPU is branched to the execution of the rewrite control program on the random access memory RAM, whereby erasing and writing (including verify) to the flash memory FMRY are repeated.

【0039】図6にはフラッシュメモリと共にマスクR
OMを有するマイクロコンピュータ(図2参照)のメモ
リマップが示される。この場合には図5で説明したよう
な転送制御プログラムは不要とされる。中央処理装置C
PUは、第1動作モードが指示されると、マスク・リー
ド・オンリ・メモリMASKROMが保持する書換え制
御プログラムを順次実行し、これにより、フラッシュメ
モリFMRYに対する消去並びに書込みが繰返される。
FIG. 6 shows a mask R together with a flash memory.
A memory map of a microcomputer having an OM (see FIG. 2) is shown. In this case, the transfer control program as described in FIG. 5 is unnecessary. Central processing unit C
When the PU is instructed to the first operation mode, the PU sequentially executes the rewrite control program held in the mask read only memory MASKROM, whereby erasing and writing to the flash memory FMRY are repeated.

【0040】図7には中央処理装置CPUによる消去の
一例制御手順が示される。先ず中央処理装置CPUは、
前記書換え制御プログラムにしたがって、消去を行うべ
きアドレス範囲のメモリセルに対してプレライトを行
う。これによって消去前のメモリセルの状態は全て書込
み状態にそろえられる。次いで、消去対象メモリセルに
対して、少しずつ消去を行いながらその都度消去の度合
をベリファイし(イレーズ/ベリファイ)、過消去を防
止して消去動作を完了する。汎用PROMライタPRW
による消去も同様に行われる。なお、フラッシュメモリ
の消去シーケンスについては後で詳述する。
FIG. 7 shows an example control procedure of erasing by the central processing unit CPU. First, the central processing unit CPU
According to the rewrite control program, prewriting is performed on the memory cells in the address range to be erased. As a result, all the states of the memory cells before erasing are brought to the written state. Next, while erasing the memory cells to be erased little by little, the degree of erasing is verified (erasing / verifying) each time, and overerasing is prevented to complete the erasing operation. General-purpose PROM writer PRW
The erasure by is similarly performed. The erase sequence of the flash memory will be described in detail later.

【0041】図8には中央処理装置CPUによる書込み
の一例制御手順が示される。先ず中央処理装置CPU
は、フラッシュメモリFMRYの書込みスタートアドレ
スを設定する。次いで、書換え制御プログラムによって
指定された周辺回路例えばシリアル・コミュニケーショ
ン・インタフェースSCI若しくはI/Oポートを介し
て、外部から送られるデータを読み込む。このようにし
て読み込んだデータをフラッシュメモリFMRYに所定
時間書込み、書込んだデータを読出して正常に書き込ま
れたかをベリファイをする(ライト/ベリファイ)。以
下、上記データの読込み、書込み、及びベリファイを書
込み終了アドレスまで繰返していく。汎用PROMライ
タPRWによる書込みも同様に行われる。但しこの場合
には、書き込むべきデータはPROMライタPRWから
所定のポートを介して与えれれる。なお、フラッシュメ
モリの書込みシーケンスについては後で詳述する。
FIG. 8 shows an example control procedure of writing by the central processing unit CPU. First, the central processing unit CPU
Sets the write start address of the flash memory FMRY. Next, the data sent from the outside is read through the peripheral circuit designated by the rewrite control program, for example, the serial communication interface SCI or the I / O port. The data thus read is written to the flash memory FMRY for a predetermined time, and the written data is read to verify whether it was written normally (write / verify). Thereafter, reading, writing, and verification of the above data are repeated until the write end address. Writing by the general-purpose PROM writer PRW is similarly performed. However, in this case, the data to be written is given from the PROM writer PRW through a predetermined port. The write sequence of the flash memory will be described in detail later.

【0042】〔5〕汎用PROMライタによる書込みと
CPU制御の書込みの使い分け
[5] Use of writing by general-purpose PROM writer and writing by CPU control

【0043】汎用PROMライタによる書込みは、主に
マイクロコンピュータMCUのオンボード前すなわちマ
イクロコンピュータMCUをシステムに実装する前の初
期データ、又は初期プログラムの書込みに適用される。
これにより、比較的大量の情報を能率的に書込むことが
できる。
The writing by the general-purpose PROM writer is mainly applied to writing the initial data or the initial program before the microcomputer MCU is on-board, that is, before the microcomputer MCU is mounted in the system.
This allows a relatively large amount of information to be written efficiently.

【0044】CPU制御の書込みは、マイクロコンピュ
ータMCUが実装されたシステム(実装機とも称する)
を動作させながらデータのチューニングをする場合、ま
たプログラムのバグ対策、若しくはシステムのバージョ
ンアップに伴うプログラムの変更等、マイクロコンピュ
ータMCUがシステムに実装された状態(オンボード状
態)でデータやプログラムの変更が必要になった場合に
適用される。これにより、マイクロコンピュータMCU
を実装システムから取り外すことなくフラッシュメモリ
FMRYを書換えることができる。
CPU-controlled writing is performed by a system in which a microcomputer MCU is mounted (also called a mounting machine).
When tuning data while operating, or when the program MCU is installed in the system (on-board state), such as program bug countermeasures or program changes due to system version upgrades, data and program changes Applies when is needed. This enables the microcomputer MCU
The flash memory FMRY can be rewritten without removing it from the mounting system.

【0045】〔6〕リアルタイム書換えへの対応[6] Support for real-time rewriting

【0046】図9にはフラッシュメモリのリアルタイム
書換えへの対応手法の一例が示される。フラッシュメモ
リFMRYは、その記憶形式故に、一括消去単位として
のメモリブロックの記憶容量を小さくしても消去に要す
る時間は短縮されず、例えば数10msec〜数秒かか
る。これにより、マイクロコンピュータMCUが実装さ
れたシステムを動作させながら、フラッシュメモリFM
RYが保持する制御データなどをリアルタイムで書換え
てデータのチューニングを行うことは難しい。これに対
処するため、前記内蔵RAMをメモリブロック書換えの
ための作業領域若しくはデータバッファ領域として利用
する。すなわち、先ず、チューニングされるべきデータ
を保持する所定の小メモリブロックSMBのデータをラ
ンダム・アクセス・メモリRAMの特定アドレスに転送
する。次に前記ランダム・アクセス・メモリRAMの特
定アドレス領域を所定の小メモリブロックSMBのアド
レスにオーバーラップさせる。このようなアドレス配置
の変更は、所定の制御ビット若しくはフラグの設定に呼
応して、ランダム・アクセス・メモリRAMのデコード
論理を切替え可能にしておくことによって実現すること
ができる。そして、制御データなどのチューニングは、
所定のメモリブロックSMBのアドレスがオーバーラッ
プされたランダム・アクセス・メモリRAMを用いて行
われる。チューニングを完了した後は、ランダム・アク
セス・メモリRAMとメモリブロックSMBのアドレス
オーバーラップを解除して、ランダム・アクセス・メモ
リRAMの配置アドレスを元の状態に復元する。最後
に、ランダム・アクセス・メモリRAMが保持するチュ
ーニングされたデータを用いて、フラッシュメモリのメ
モリブロックSMBを書換える。これにより、マイクロ
コンピュータMCUが実装されたシステムを動作させな
がら、フラッシュメモリが保持する制御データなどをリ
アルタイムで書換えたとのと同じデータを、結果的にメ
モリブロックSMBに得ることができる。
FIG. 9 shows an example of a method for dealing with real-time rewriting of the flash memory. Due to the storage format of the flash memory FMRY, the time required for erasing is not shortened even if the storage capacity of the memory block as a batch erasing unit is reduced, for example, several tens of milliseconds to several seconds. This allows the flash memory FM to operate while operating the system in which the microcomputer MCU is mounted.
It is difficult to tune the data by rewriting the control data held by RY in real time. In order to deal with this, the built-in RAM is used as a work area or a data buffer area for rewriting a memory block. That is, first, the data of a predetermined small memory block SMB holding the data to be tuned is transferred to a specific address of the random access memory RAM. Next, the specific address area of the random access memory RAM is overlapped with the address of a predetermined small memory block SMB. Such an address arrangement change can be realized by making the decoding logic of the random access memory RAM switchable in response to the setting of a predetermined control bit or flag. And tuning of control data etc.
This is performed by using a random access memory RAM in which addresses of a predetermined memory block SMB are overlapped. After the tuning is completed, the address overlap between the random access memory RAM and the memory block SMB is released, and the arrangement address of the random access memory RAM is restored to the original state. Finally, the tuned data held in the random access memory RAM is used to rewrite the memory block SMB of the flash memory. As a result, while operating the system in which the microcomputer MCU is mounted, the same data as that obtained by rewriting the control data held by the flash memory in real time can be obtained in the memory block SMB as a result.

【0047】〔7〕メモリブロックの一部書換えの能率
[7] Efficiency of partial rewriting of memory block

【0048】図10にはフラッシュメモリのメモリブロ
ックの一部書換えを能率化する手法の一例が示される。
プログラムのバグの修正若しくはバージョンアップなど
に際して、フラッシュメモリFMRYの所定メモリブロ
ックSMBが保持している情報の一部を書換える場合
は、前記RAMよりも記憶容量の小さなメモリブロック
SMBの保持情報を内蔵RAMに転送し、転送された情
報の一部をそのRAM上で更新して、その更新された情
報で当該メモリブロックを書換えるようにする。これに
より、メモリブロックSMBの一つを一括消去しても、
当該メモリブロックSMBの保持情報はRAMに保存さ
れているため、書換えるべきデータだけを外部から受け
取ってそのRAM上で書換を行えば、書換え前にフラッ
シュメモリFMRYが保持している書換を要しない情報
を重ねて外部から転送を受けなくても済み、メモリブロ
ックの一部書換のための情報転送の無駄を省くことがで
きる。
FIG. 10 shows an example of a method for efficiently rewriting a part of the memory block of the flash memory.
When a part of the information held in the predetermined memory block SMB of the flash memory FMRY is rewritten when a program bug is corrected or the version is updated, the information held in the memory block SMB having a smaller storage capacity than the RAM is built in. The data is transferred to the RAM, a part of the transferred information is updated on the RAM, and the memory block is rewritten with the updated information. As a result, even if one of the memory blocks SMB is erased at once,
Since the retained information of the memory block SMB is stored in the RAM, if only the data to be rewritten is received from the outside and rewritten in the RAM, the rewriting held in the flash memory FMRY before the rewriting is not necessary. It is not necessary to overlap information and receive it from the outside, and waste of information transfer for rewriting a part of the memory block can be omitted.

【0049】〔8〕フラッシュメモリの原理[8] Principle of flash memory

【0050】図11にはフラッシュメモリの原理が示さ
れる。同図(A)に例示的に示されたメモリセルは、2
層ゲート構造の絶縁ゲート型電界効果トランジスタによ
り構成されている。同図において、1はP型シリコン基
板、14は上記シリコン基板1に形成されたP型半導体
領域、13はN型半導体領域、15は低濃度のN型半導
体領域である。8はトンネル絶縁膜としての薄い酸化膜
7(例えば厚さ10nm)を介して上記P型シリコン基
板1上に形成されたフローティングゲート、11は酸化
膜9を介して上記フローティングゲート8上に形成され
たコントロールゲートである。ソースは13、15によ
って構成され、ドレインは13、14によって構成され
る。このメモリセルに記憶される情報は、実質的にしき
い値電圧の変化としてトランジスタに保持される。以
下、特に述べないかぎり、メモリセルにおいて、情報を
記憶するトランジスタ(以下、記憶トランジスタと称す
る)がNチャンネル型の場合について述べる。
FIG. 11 shows the principle of the flash memory. The memory cell exemplarily shown in FIG.
It is composed of an insulated gate field effect transistor having a layer gate structure. In the figure, 1 is a P-type silicon substrate, 14 is a P-type semiconductor region formed on the silicon substrate 1, 13 is an N-type semiconductor region, and 15 is a low-concentration N-type semiconductor region. 8 is a floating gate formed on the P-type silicon substrate 1 via a thin oxide film 7 (for example, 10 nm thick) as a tunnel insulating film, and 11 is formed on the floating gate 8 via an oxide film 9. It is a control gate. The source is composed of 13, 15 and the drain is composed of 13, 14. The information stored in this memory cell is substantially held in the transistor as a change in threshold voltage. Hereinafter, unless otherwise specified, a case where a transistor for storing information (hereinafter referred to as a storage transistor) in the memory cell is an N-channel type will be described.

【0051】メモリセルへの情報の書込み動作は、例え
ばコントロールゲート11及びドレインに高圧を印加し
て、アバランシェ注入によりドレイン側からフローティ
ングゲート8に電子を注入することで実現される。この
書込み動作により記憶トランジスタは、図11の(B)
に示されるように、そのコントロールゲート7からみた
しきい値電圧が、書込み動作を行わなかった消去状態の
記憶トランジスタに比べて高くなる。
The operation of writing information to the memory cell is realized, for example, by applying a high voltage to the control gate 11 and the drain and injecting electrons from the drain side to the floating gate 8 by avalanche injection. By this writing operation, the memory transistor is changed to the one shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the threshold voltage seen from the control gate 7 becomes higher than that of the memory transistor in the erased state in which the write operation is not performed.

【0052】一方、消去動作は、例えばソースに高圧を
印加して、トンネル現象によりフローティングゲート8
からソース側に電子を引き抜くことによって実現され
る。図11の(B)に示されるように、消去動作により
記憶トランジスタはそのコントロールゲート11からみ
たしきい値電圧が低くされる。図11の(B)では、書
込み並びに消去状態の何れにおいても記憶トランジスタ
のしきい値は正の電圧レベルにされる。すなわちワード
線からコントロールゲート11に与えられるワード線選
択レベルに対して、書込み状態のしきい値電圧は高くさ
れ、消去状態のしきい値電圧は低くされる。双方のしき
い値電圧とワード線選択レベルとがそのような関係を持
つことによって、選択トランジスタを採用することなく
1個のトランジスタでメモリセルを構成することができ
る。記憶情報を電気的に消去する場合においては、フロ
ーティングゲート8に蓄積された電子をソース電極に引
く抜くことにより、記憶情報の消去が行われるため、比
較的長い時間、消去動作を続けると、書込み動作の際に
フローティングゲート8に注入した電子の量よりも多く
の電子が引く抜かれることになる。そのため、電気的消
去を比較的長い時間続けるような過消去を行うと、記憶
トランジスタのしきい値電圧は例えば負のレベルになっ
て、ワード線の非選択レベルにおいても選択されるよう
な不都合を生ずる。尚、書込みも消去と同様にトンネル
電流を利用して行うこともできる。
On the other hand, in the erase operation, for example, a high voltage is applied to the source and the floating gate 8 is caused by the tunnel phenomenon.
It is realized by extracting electrons from the source to the source side. As shown in FIG. 11B, the erase operation lowers the threshold voltage of the storage transistor seen from the control gate 11. In FIG. 11B, the threshold value of the storage transistor is set to a positive voltage level in both the write and erase states. That is, the threshold voltage in the written state is raised and the threshold voltage in the erased state is lowered with respect to the word line selection level applied from the word line to control gate 11. By having such a relationship between both threshold voltages and the word line selection level, it is possible to configure a memory cell with one transistor without employing a selection transistor. In the case of electrically erasing stored information, the stored information is erased by pulling out the electrons accumulated in the floating gate 8 to the source electrode. More electrons than the amount of electrons injected into the floating gate 8 during operation will be extracted. Therefore, when over-erasing is performed such that electrical erasing is continued for a relatively long time, the threshold voltage of the storage transistor becomes a negative level, for example, and the disadvantage that the word line is not selected may be selected. Occurs. Note that writing can be performed by utilizing a tunnel current as in the case of erasing.

【0053】読み出し動作においては、上記メモリセル
に対して弱い書込み、すなわち、フローティングゲート
8に対して不所望なキャリアの注入が行われないよう
に、ドレイン及びコントロールゲート11に印加される
電圧が比較的低い値に制限される。例えば、1V程度の
低電圧がドレイン10に印加されるとともに、コントロ
ールゲート11に5V程度の低電圧が印加される。これ
らの印加電圧によって記憶トランジスタを流れるチャン
ネル電流の大小を検出することにより、メモリセルに記
憶されている情報の“0”、“1”を判定することがで
きる。
In the read operation, the voltages applied to the drain and the control gate 11 are compared so that weak writing to the memory cell, that is, unwanted injection of carriers into the floating gate 8 is not performed. Restricted to very low values. For example, a low voltage of about 1 V is applied to the drain 10 and a low voltage of about 5 V is applied to the control gate 11. By detecting the magnitude of the channel current flowing through the memory transistor by these applied voltages, "0" or "1" of the information stored in the memory cell can be determined.

【0054】図12は前記記憶トランジスタを用いたメ
モリセルアレイの構成原理を示す。同図には代表的に4
個の記憶トランジスタ(メモリセル)Q1乃至Q4が示
される。X,Y方向にマトリクス配置されたメモリセル
において、同じ行に配置された記憶トランジスタQ1,
Q2(Q3,Q4)のコントロールゲート(メモリセル
の選択ゲート)は、それぞれ対応するワード線WL1
(WL2)に接続され、同じ列に配置された記憶トラン
ジスタQ1,Q3(Q2,Q4)のドレイン領域(メモ
リセルの入出力ノード)は、それぞれ対応するデータ線
DL1,DL2に接続されている。上記記憶トランジス
タQ1,Q3(Q2,Q4)のソース領域は、ソース線
SL1(SL2)に結合される。
FIG. 12 shows the construction principle of a memory cell array using the storage transistor. 4 in the figure
Storage transistors (memory cells) Q1 to Q4 are shown. In the memory cells arranged in a matrix in the X and Y directions, the storage transistors Q1 arranged in the same row
The control gates (selection gates of the memory cells) of Q2 (Q3, Q4) are respectively associated with the corresponding word line WL1.
The drain regions (input / output nodes of memory cells) of the memory transistors Q1, Q3 (Q2, Q4) connected to (WL2) and arranged in the same column are connected to the corresponding data lines DL1, DL2, respectively. The source regions of the storage transistors Q1, Q3 (Q2, Q4) are coupled to the source line SL1 (SL2).

【0055】図13にはメモリセルに対する消去動作並
びに書込み動作のための電圧条件の一例が示される。同
図においてメモリ素子はメモリセルを意味し、ゲートは
メモリセルの選択ゲートとしてのコントロールゲートを
意味する。同図において負電圧方式の消去はコントロー
ルゲートに例えば−10Vのような負電圧を印加するこ
とによって消去に必要な高電界を形成する。同図に例示
される電圧条件から明らかなように、正電圧方式の消去
にあっては少なくともソースが共通接続されたメモリセ
ルに対して一括消去を行うことができる。したがって図
12の構成において、ソース線SL1,SL2が接続さ
れていれば、4個のメモリセルQ1乃至Q4は一括消去
可能にされる。この場合、同一ソース線につながるメモ
リビットの数を変えることによりメモリブロックのサイ
ズを任意に設定することができる。ソース線分割方式に
は図12に代表的に示されるようなデータ線を単位とす
る場合(共通ソース線をデータ線方向に延在させる)の
他にワード線を単位とする場合(共通ソース線をワード
線方向に延在させる)がある。一方、負電圧方式の消去
にあっては、コントロールゲートが共通接続されたメモ
リセルに対して一括消去を行うことができる。
FIG. 13 shows an example of voltage conditions for the erase operation and the write operation for the memory cell. In the figure, the memory element means a memory cell, and the gate means a control gate as a selection gate of the memory cell. In the figure, in the negative voltage type erasing, a high electric field necessary for erasing is formed by applying a negative voltage such as −10 V to the control gate. As is clear from the voltage conditions illustrated in the figure, in the case of erasing by the positive voltage method, it is possible to carry out batch erasing at least for the memory cells whose sources are commonly connected. Therefore, in the configuration of FIG. 12, if the source lines SL1 and SL2 are connected, the four memory cells Q1 to Q4 can be collectively erased. In this case, the size of the memory block can be set arbitrarily by changing the number of memory bits connected to the same source line. In the source line division method, in addition to the case where the data line as shown in FIG. 12 is used as a unit (the common source line is extended in the data line direction), the case where the word line is used as a unit (the common source line) Is extended in the word line direction). On the other hand, in the erase of the negative voltage system, it is possible to collectively erase the memory cells to which the control gates are commonly connected.

【0056】[0056]

〔9〕データ線を単位として記憶容量を相
違させた複数メモリブロック化
[9] Multiple memory blocks with different storage capacities in units of data lines

【0057】図14には一括消去可能なメモリブロック
の記憶容量を相違させたフラッシュメモリの一例回路ブ
ロック図が示される。
FIG. 14 is a circuit block diagram showing an example of a flash memory in which the memory capacities of the batch erasable memory blocks are different.

【0058】同図に示されるフラッシュメモリFMRY
は、8ビットのデータ入出力端子D0〜D7を有し、各
データ入出力端子毎にメモリマットARY0〜ARY7
を備える。メモリマットARY0〜ARY7は、相対的
に記憶容量の大きなメモリブロックLMBと相対的に記
憶容量の小さなメモリブロックSMBとに2分割されて
いる。図には代表的にメモリマットARY0の詳細が示
されているが、その他のメモリマットARY1〜ARY
7も同様に構成されている。
Flash memory FMRY shown in FIG.
Has 8-bit data input / output terminals D0 to D7, and memory mats ARY0 to ARY7 for each data input / output terminal.
Equipped with. The memory mats ARY0 to ARY7 are divided into two, a memory block LMB having a relatively large storage capacity and a memory block SMB having a relatively small storage capacity. Although the details of the memory mat ARY0 are typically shown in the drawing, the other memory mats ARY1 to ARY are shown.
7 is similarly configured.

【0059】夫々のメモリマットARY0〜ARY7に
は前記図11で説明した2層ゲート構造の絶縁ゲート型
電界効果トランジスタによって構成されたメモリセルM
Cがマトリクス配置されている。同様同図においてWL
0〜WLnは全てのメモリマットARY0〜ARY7に
共通のワード線である。同一行に配置されたメモリセル
のコントロールゲートは、それぞれ対応するワード線に
接続される。夫々のメモリマットARY0〜ARY7に
おいて、同一列に配置されたメモリセルMCのドレイン
領域は、それぞれ対応するデータ線DL0〜DL7に接
続されている。メモリブロックSMBを構成するメモリ
セルMCのソース領域はソース線SL1に共通接続さ
れ、メモリブロックLMBを構成するメモリセルMCの
ソース領域はソース線SL2に共通接続されている。
In each of the memory mats ARY0 to ARY7, a memory cell M composed of the insulated gate field effect transistor having the two-layer gate structure described in FIG.
Cs are arranged in a matrix. Similarly, in the same figure, WL
0 to WLn are word lines common to all the memory mats ARY0 to ARY7. The control gates of the memory cells arranged in the same row are connected to the corresponding word lines. In each of the memory mats ARY0 to ARY7, the drain regions of the memory cells MC arranged in the same column are connected to the corresponding data lines DL0 to DL7. The source regions of the memory cells MC forming the memory block SMB are commonly connected to the source line SL1, and the source regions of the memory cells MC forming the memory block LMB are commonly connected to the source line SL2.

【0060】前記ソース線SL1,SL2には電圧出力
回路VOUT1,VOUT2から消去に利用される高電
圧Vppが供給される。電圧出力回路VOUT1,VO
UT2の出力動作は、消去ブロック指定レジスタのビッ
トB1,B2の値によって選択される。例えば消去ブロ
ック指定レジスタのビットB1に”1”が設定されるこ
とによって各メモリマットARY0〜ARY7のメモリ
ブロックSMBだけが一括消去可能にされる。消去ブロ
ック指定レジスタのビットB2に”1”が設定された場
合は、各メモリマットARY0〜ARY7のメモリブロ
ックLMBだけが一括消去可能にされる。双方のビット
B1,B2に”1”が設定されたときはフラッシュメモ
リ全体が一括消去可能にされる。
The source lines SL1 and SL2 are supplied with the high voltage Vpp used for erasing from the voltage output circuits VOUT1 and VOUT2. Voltage output circuit VOUT1, VO
The output operation of UT2 is selected by the values of bits B1 and B2 of the erase block designation register. For example, by setting "1" to the bit B1 of the erase block designating register, only the memory block SMB of each of the memory mats ARY0 to ARY7 can be collectively erased. When "1" is set to the bit B2 of the erase block designation register, only the memory block LMB of each of the memory mats ARY0 to ARY7 can be collectively erased. When "1" is set to both bits B1 and B2, the entire flash memory can be erased at once.

【0061】前記ワード線WL0〜WLnの選択は、ロ
ウアドレスバッファXABUFF及びロウアドレスラッ
チXALATを介して取り込まれるロウアドレス信号A
XをロウアドレスデコーダXADECが解読することに
よって行われる。ワードドライバWDRVはロウアドレ
スデコーダXADECから出力される選択信号に基づい
てワード線を駆動する。データ読出し動作においてワー
ドドライバWDRVは電圧選択回路VSELから供給さ
れる5Vのような電圧Vccと0Vのような接地電位と
を電源として動作され、選択されるべきワード線を電圧
Vccによって選択レベルに駆動し、非選択とされるべ
きワード線を接地電位のような非選択レベルに維持させ
る。データの書込み動作においてワードドライバWDR
Vは、電圧選択回路VSELから供給される12Vのよ
うな電圧Vppと0Vのような接地電位とを電源として
動作され、選択されるべきワード線を12Vのような書
込み用高電圧レベルに駆動する。データの消去動作にお
いてワードドライバWDRVの出力は0Vのような低い
電圧レベルにされる。
The selection of the word lines WL0 to WLn is performed by selecting the row address signal A fetched through the row address buffer XABUFF and the row address latch XALAT.
This is performed by decoding X by the row address decoder XADEC. The word driver WDRV drives the word line based on the selection signal output from the row address decoder XADEC. In the data read operation, the word driver WDRV is operated by using a voltage Vcc such as 5V supplied from the voltage selection circuit VSEL and a ground potential such as 0V as a power source, and drives a word line to be selected to a selection level by the voltage Vcc. Then, the word line to be unselected is maintained at the unselected level such as the ground potential. In data write operation, word driver WDR
V is operated by using a voltage Vpp such as 12V supplied from the voltage selection circuit VSEL and a ground potential such as 0V as a power source, and drives a word line to be selected to a high voltage level for writing such as 12V. . In the data erasing operation, the output of the word driver WDRV is set to a low voltage level such as 0V.

【0062】夫々のメモリマットARY0〜ARY7に
おいて前記データ線DL0〜DL7はカラム選択スイッ
チYS0〜YS7を介して共通データ線CDに共通接続
される。カラム選択スイッチYS0〜YS7のスイッチ
制御は、カラムアドレスバッファYABUFF及びカラ
ムアドレスラッチYALATを介して取り込まれるカラ
ムアドレス信号AYをカラムアドレスデコーダYADE
Cが解読することによって行われる。カラムアドレスデ
コーダYADECの出力選択信号は全てのメモリマット
ARY0〜ARY7に共通に供給される。したがって、
カラムアドレスデコーダYADECの出力選択信号のう
ちの何れか一つが選択レベルにされることにより、各メ
モリマットARY0〜ARY7において共通データ線C
Dには1本のデータ線が接続される。
In each of the memory mats ARY0 to ARY7, the data lines DL0 to DL7 are commonly connected to the common data line CD via the column selection switches YS0 to YS7. The switch control of the column selection switches YS0 to YS7 is performed by using the column address decoder YADE to detect the column address signal AY fetched through the column address buffer YABUFF and the column address latch YALAT.
It is done by C decoding. The output selection signal of the column address decoder YADEC is commonly supplied to all the memory mats ARY0 to ARY7. Therefore,
By setting one of the output selection signals of the column address decoder YADEC to the selection level, the common data line C in each of the memory mats ARY0 to ARY7.
One data line is connected to D.

【0063】メモリセルMCから共通データ線CDに読
出されたデータは選択スイッチRSを介してセンスアン
プSAMPに与えられ、ここで増幅されて、データ出力
ラッチDOLATを介してデータ出力バッファDOBU
FFから外部に出力される。前記選択スイッチRSは読
出し動作に同期して選択レベルにされる。外部から供給
される書込みデータはデータ入力バッファDIBUFF
を介してデータ入力ラッチ回路DILATに保持され
る。データ入力ラッチ回路DILATに保持されたデー
タが”0”のとき、書込み回路WRITは選択スイッチ
WSを介して共通データ線CDに書込み用の高電圧を供
給する。この書込み用高電圧はカラムアドレス信号AY
によって選択されたデータ線を通して、ロウアドレス信
号AXでコントロールゲートに高電圧が印加されるメモ
リセルのドレインに供給され、これによって当該メモリ
セルが書込みされる。前記選択スイッチWSは書込み動
作に同期して選択レベルにされる。書込み消去の各種タ
イミングや電圧の選択制御は書込み消去制御回路WEC
ONTが生成する。
The data read from the memory cell MC to the common data line CD is given to the sense amplifier SAMP via the selection switch RS, amplified there, and then amplified via the data output latch DOLAT to the data output buffer DOBU.
It is output from the FF to the outside. The selection switch RS is set to the selection level in synchronization with the read operation. The write data supplied from the outside is the data input buffer DIBUFF.
Is held in the data input latch circuit DILAT via. When the data held in the data input latch circuit DILAT is "0", the write circuit WRIT supplies the high voltage for writing to the common data line CD via the selection switch WS. The high voltage for writing is the column address signal AY.
It is supplied to the drain of the memory cell to which a high voltage is applied to the control gate by the row address signal AX through the data line selected by, and thereby the memory cell is written. The selection switch WS is set to the selection level in synchronization with the writing operation. The programming / erasing control circuit WEC is used to control various programming / erasing timings and voltages.
ONT is generated.

【0064】〔10〕図1に対応されるマイクロコンピ
ュータの詳細
[10] Details of the microcomputer corresponding to FIG.

【0065】図15には図1のマイクロコンピュータに
対応される更に詳細なマイクロコンピュータの実施例ブ
ロック図が示される。同図に示されるマイクロコンピュ
ータMCUは、図1に示される機能ブロックと同一機能
ブロックとして、中央処理装置CPU、フラッシュメモ
リFMRY、シリアル・コミュニケーション・インタフ
ェースSCI、制御回路CONT、及びランダム・アク
セス・メモリRAMを含む。図1のタイマに相当するも
のとして、16ビット・インテグレーテッド・タイマ・
パルスユニットIPUと、ウォッチドッグタイマWDT
MRを備える。また、図1の入出力回路I/Oに相当す
るものとして、ポートPORT1乃至PORT12を備
える。更にその他の機能ブロックとして、クロック発振
器CPG、割り込みコントローラIRCONT、アナロ
グ・ディジタル変換器ADC、及びウェートステートコ
ントローラWSCONTが設けられている。前記中央処
理装置CPU、フラッシュメモリFMRY、ランダム・
アクセス・メモリRAM、及び16ビット・インテグレ
ーテッド・タイマ・パルスユニットIPUは、アドレス
バスABUS、下位データバスLDBUS(例えば8ビ
ット)、及び上位データバスHDBUS(例えば8ビッ
ト)に接続される。前記シリアル・コミュニケーション
・インタフェースSCI、ウォッチドッグタイマWDT
MR、割り込みコントローラIRCONT、アナログ・
ディジタル変換器ADC、ウェートステートコントロー
ラWSCONT、及びポートPORT1乃至PORT1
2は、アドレスバスABUS、及び上位データバスHD
BUSに接続される。
FIG. 15 is a block diagram showing a detailed embodiment of a microcomputer corresponding to the microcomputer shown in FIG. The microcomputer MCU shown in the figure has a central processing unit CPU, a flash memory FMRY, a serial communication interface SCI, a control circuit CONT, and a random access memory RAM as the same functional blocks as those shown in FIG. including. A 16-bit integrated timer, which corresponds to the timer shown in FIG.
Pulse unit IPU and watchdog timer WDT
Equipped with MR. Further, ports PORT1 to PORT12 are provided as those corresponding to the input / output circuit I / O of FIG. Further, as other functional blocks, a clock oscillator CPG, an interrupt controller IRCONT, an analog / digital converter ADC, and a wait state controller WSCONT are provided. The central processing unit CPU, flash memory FMRY, random memory
The access memory RAM and the 16-bit integrated timer pulse unit IPU are connected to the address bus ABUS, the lower data bus LDBUS (for example, 8 bits), and the upper data bus HDBUS (for example, 8 bits). The serial communication interface SCI, watchdog timer WDT
MR, interrupt controller IRCONT, analog
Digital converter ADC, wait state controller WSCONT, and ports PORT1 to PORT1
2 is an address bus ABUS and an upper data bus HD
Connected to BUS.

【0066】図15において、Vppはフラッシュメモ
リFMRYの書換え用高電圧である。EXTAL及びX
TALはマイクロコンピュータのチップに外付けされる
図示しない振動子から前記クロック発振器CPGに与え
られる信号である。φはクロック発振器CPGから外部
に出力される同期クロック信号である。MD0乃至MD
2はフラッシュメモリFMRYの書換えに際して第1動
作モード又は第2動作モードを設定するために制御回路
CONTに供給されるモード信号であり、図1のモード
信号MODEに対応される。RES*はリセット信号、
STBY*はスタンバイ信号であり、中央処理装置CP
U並びにその他の回路ブロックに供給される。NMIは
ノン・マスカブル・インタラプト信号であり、マスク不
可能な割り込みを前記割り込みコントローラICONT
に与える。図示しないその他の割り込み信号はポートP
ORT8,PORT9を介して割り込みコントローラI
CONTに与えられる。AS*は外部に出力されるアド
レス信号の有効性を示すアドレスストローブ信号、RD
*はリードサイクルであることを外部に通知するリード
信号、HWR*は上位8ビットのライトサイクルである
ことを外部に通知するアッパーバイト・ライト信号、L
WR*は下位8ビットのライトサイクルであることを外
部に通知するロアーバイト・ライト信号であり、それら
はマイクロコンピュータMCUの外部に対するアクセス
制御信号とされる。
In FIG. 15, Vpp is a high voltage for rewriting the flash memory FMRY. EXTAL and X
TAL is a signal given to the clock oscillator CPG from a vibrator (not shown) externally attached to the chip of the microcomputer. φ is a synchronous clock signal output from the clock oscillator CPG to the outside. MD0 through MD
Reference numeral 2 is a mode signal supplied to the control circuit CONT for setting the first operation mode or the second operation mode when rewriting the flash memory FMRY, and corresponds to the mode signal MODE in FIG. RES * is a reset signal,
STBY * is a standby signal, and the central processing unit CP
It is supplied to U and other circuit blocks. NMI is a non-maskable interrupt signal and is used to generate a non-maskable interrupt by the interrupt controller ICONT.
Give to. Other interrupt signals not shown are in port P
Interrupt controller I via ORT8 and PORT9
Given to CONT. AS * is an address strobe signal indicating the validity of the address signal output to the outside, RD
* Is a read signal for notifying externally that it is a read cycle, HWR * is an upper byte write signal for notifying externally that it is a write cycle of upper 8 bits, L
WR * is a lower byte write signal for notifying externally that it is a write cycle of lower 8 bits, and these are used as access control signals to the outside of the microcomputer MCU.

【0067】外部のPROMライタでフラッシュメモリ
FMRYを直接書換え制御する第2動作モード以外にお
いて、マイクロコンピュータMCUが外部をアクセスす
るためのデータBD0乃至BD15の入出力には、特に
制限されないが、前記ポートPORT1,PORT2が
割当てられる。このときのアドレス信号BA0乃至BA
19の出力には、特に制限されないが、前記ポートPO
RT3乃至PORT5が割当てられる。
Except for the second operation mode in which the flash memory FMRY is directly rewritten by the external PROM writer, the input / output of the data BD0 to BD15 for the microcomputer MCU to access the external is not particularly limited. PORT1 and PORT2 are assigned. Address signals BA0 to BA at this time
The output of 19 is not particularly limited, but the port PO
RT3 to PORT5 are assigned.

【0068】一方、マイクロコンピュータMCUに第2
動作モードが設定されたとき、そのフラッシュメモリF
MRYを書換え制御するPROMライタとの接続には、
特に制限されないが、前記ポートPORT2乃至POR
T5及びPORT8が割当てられる。すなわち、書込み
並びにベリファイのためのデータED0乃至ED7入出
力には前記ポートPORT2が割当てられ、アドレス信
号EA0ないしEA16の入力並びにアクセス制御信号
CE*(チップイネーブル信号),OE*(アウトプッ
トイネーブル信号),WE*(ライトイネーブル信号)
の入力には前記ポートPORT3乃至PORT5及びP
ORT8が割当てられる。前記チップイネーブル信号C
E*はPROMライタからのフラッシュメモリFMRY
の動作選択信号であり、アウトプットイネーブル信号O
E*はフラッシュメモリFMRYに対する出力動作の指
示信号であり、ライトイネーブル信号WE*はフラッシ
ュメモリFMRYに対する書込み動作の指示信号であ
る。尚、アドレス信号EA0ないしEA16のうちの1
ビットEA9の入力には前記信号NMIの入力端子が割
当てられる。この様にして割当てられたポートの外部端
子、並びに高電圧Vppの印加端子などのその他必要な
外部端子は、図3で説明した変換ソケットSOCKET
を介して汎用PROMライタPRWに接続される。この
ときの斯る外部端子の割り当ては、マイクロコンピュー
タMCUを変換ソケットSOCKETを介してPROM
ライタPRWに接続し易い端子配列になるように考慮す
ることができる。上記第2動作モードにおいてPROM
ライタPRWとの接続に割当てられる外部端子群には、
マイクロコンピュータMCUのその他の動作モードにお
いては他の機能が割当てられることになる。
On the other hand, the microcomputer MCU has a second
When the operation mode is set, the flash memory F
To connect to a PROM writer that controls MRY rewriting,
The ports PORT2 to POR are not particularly limited.
T5 and PORT8 are assigned. That is, the ports PORT2 are assigned to the input / output of the data ED0 to ED7 for writing and verifying, the input of the address signals EA0 to EA16 and the access control signals CE * (chip enable signal) and OE * (output enable signal). , WE * (write enable signal)
Is input to the ports PORT3 to PORT5 and P
ORT8 is assigned. The chip enable signal C
E * is the flash memory FMRY from the PROM writer
Operation select signal and output enable signal O
E * is an instruction signal for an output operation to the flash memory FMRY, and the write enable signal WE * is an instruction signal for a write operation to the flash memory FMRY. One of the address signals EA0 to EA16
The input terminal of the signal NMI is assigned to the input of the bit EA9. The external terminals of the ports allocated in this way, and other necessary external terminals such as the high voltage Vpp application terminal are the conversion socket SOCKET described in FIG.
Is connected to the general-purpose PROM writer PRW via. At this time, the external terminals are allocated by connecting the microcomputer MCU to the PROM via the conversion socket SOCKET.
It can be taken into consideration to make the terminal arrangement easy to connect to the writer PRW. PROM in the second operation mode
The external terminal group assigned to the connection with the writer PRW,
Other functions will be assigned in other operation modes of the microcomputer MCU.

【0069】図16には図15のマイクロコンピュータ
MCUを、例えば、樹脂によって封止することによって
得られた4方向に外部端子を有するフラットパッケージ
の上面を示す。図16に示された信号は図15と共通で
ある。信号名の示されていない外部端子(ピン)は、ウ
ェート信号の入力ピン、バスリクエスト信号の入力ピ
ン、バスアクノレッジ信号の出力ピン、シリアル・コミ
ュニケーション・インタフェースSCIなどの周辺回路
と外部との信号入出力ピンなどに利用される。
FIG. 16 shows the upper surface of a flat package having external terminals in four directions obtained by sealing the microcomputer MCU of FIG. 15 with resin, for example. The signals shown in FIG. 16 are common to those in FIG. External terminals (pins) without signal names are input pins for wait signals, input pins for bus request signals, output pins for bus acknowledge signals, serial communication interface SCI and other peripheral circuits, and external signal inputs. It is used for output pins.

【0070】図16に示されるパッケージFPにおい
て、上記パッケージFPから導出される各端子(ピン)
の間隔は、0.5mm以下とされても良い。すなわち、
マイクロコンピュータMCUのユーザが上記マイクロコ
ンピュータMCU内のフラッシュメモリFMRYを変換
ソケットSOCKETを介してPROMライタPRWに
接続し、上記フラッシュメモリFMRYにデータを書き
込む場合、パッケージFPの各端子間隔(ピンピッチ)
PPが0.5mm以下とされると、上記変換ソケットS
OCKETへ、上記パッケージFPを挿入する時に、変
換ソケットSOCKETと上記パッケージFPの外部端
子との不所望な接触に起因するピン曲りが発生しやすく
なる。この様なピン曲りが発生すると、上記変換ソケッ
トSOCKETの各端子と上記パッケージFPの各端子
との電気的接続が、ピン曲りの発生している端子に関し
て、行われなくなる。その結果、PROMライタPRW
で上記フラッシュメモリFMRYにデータを書き込めな
くなる。
In the package FP shown in FIG. 16, each terminal (pin) derived from the package FP.
The interval may be 0.5 mm or less. That is,
When the user of the microcomputer MCU connects the flash memory FMRY in the microcomputer MCU to the PROM writer PRW via the conversion socket SOCKET and writes data in the flash memory FMRY, the terminal intervals (pin pitch) of the package FP.
If PP is 0.5 mm or less, the conversion socket S
When the package FP is inserted into the OCKET, pin bending due to undesired contact between the conversion socket SOCKET and the external terminal of the package FP is likely to occur. When such pin bending occurs, electrical connection between each terminal of the conversion socket SOCKET and each terminal of the package FP is not performed with respect to the terminal having the pin bending. As a result, the PROM writer PRW
Then, it becomes impossible to write data in the flash memory FMRY.

【0071】この点に関し本発明においては、中央処理
装置CPUがフラッシュメモリFMRYにデータを書込
み可能とされているので、ユーザは、上記フラッシュメ
モリFMRYへのデータ書込みに外部PROMライタP
RWを使用せず、上記マイクロコンピュータMCUのパ
ッケージを実装基板(プリント基板)に実装した後、中
央処理装置CPUで上記フラッシュメモリFMRYにデ
ータを書き込むようにすれば、上記マイクロコンピュー
タMCUが、ピンピッチPPが0.5mm以下のパッケ
ージに封止されても、ユーザはパッケージから導出され
る外部端子のリード曲りを防止できる。尚、半導体メー
カーは、自動ハンドラーを有しているので、0.5mm
以下のピンピッチを有するパッケージに上記マイクロコ
ンピュータMCUが封止されても、上記マイクロコンピ
ュータMCUのテストをピン曲りを発生させないで確実
に実行できる。
With respect to this point, in the present invention, since the central processing unit CPU is capable of writing data to the flash memory FMRY, the user is required to write data to the flash memory FMRY by the external PROM writer P.
If the central processing unit CPU writes data in the flash memory FMRY after the package of the microcomputer MCU is mounted on the mounting substrate (printed circuit board) without using the RW, the microcomputer MCU has the pin pitch PP. Even if it is sealed in a package of 0.5 mm or less, the user can prevent the lead bending of the external terminal led out from the package. Note that semiconductor manufacturers have automatic handlers, so 0.5 mm
Even if the microcomputer MCU is sealed in a package having the following pin pitch, the microcomputer MCU can be reliably tested without causing pin bending.

【0072】〔11〕フラッシュメモリFMRYの書換
え用制御回路
[11] Rewriting control circuit of flash memory FMRY

【0073】図17には図15のマイクロコンピュータ
MCUに内蔵されるフラッシュメモリFMRYの全体的
なブロック図が示される。同図においてARYは前記図
11で説明した2層ゲート構造の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタによって構成されたメモリセルをマトリク
ス配置したメモリアレイである。このメモリアレイAR
Yは図14で説明した構成と同様に、メモリセルのコン
トロールゲートはそれぞれ対応するワード線に接続さ
れ、メモリセルのドレイン領域はそれぞれ対応するデー
タ線に接続され、メモリセルのソース領域はメモリブロ
ック毎に共通のソース線に接続されているが、メモリブ
ロックの分割態様は図14とは相違される。例えば、図
18に示されるように、相対的にそれぞれの記憶容量が
大きな7個の大メモリブロック(大ブロック)LMB0
乃至LMB6と、相対的にそれぞれの記憶容量が小さな
8個の小メモリブロック(小ブロック)SMB0乃至S
MB7とに分割されている。大メモリブロックはプログ
ラム格納領域又は大容量データ格納領域などに利用され
る。小メモリブロックは小容量データ格納領域などに利
用される。
FIG. 17 shows an overall block diagram of the flash memory FMRY incorporated in the microcomputer MCU of FIG. In the same drawing, ARY is a memory array in which memory cells constituted by the insulated gate field effect transistors of the double-layer gate structure described in FIG. 11 are arranged in a matrix. This memory array AR
Similar to the configuration described with reference to FIG. 14, Y represents that the control gates of the memory cells are connected to the corresponding word lines, the drain regions of the memory cells are connected to the corresponding data lines, and the source regions of the memory cells are the memory blocks. Each of them is connected to a common source line, but the division mode of the memory block is different from that in FIG. For example, as shown in FIG. 18, seven large memory blocks (large blocks) LMB0 each having a relatively large storage capacity are provided.
To LMB6, and eight small memory blocks (small blocks) SMB0 to SMB each having a relatively small storage capacity.
It is divided into MB7. The large memory block is used as a program storage area or a large capacity data storage area. The small memory block is used as a small capacity data storage area.

【0074】図17において、ALATはアドレス信号
PAB0乃至PAB15のラッチ回路である。第1動作
モードにおいてそのアドレス信号PAB0乃至PAB1
5は中央処理装置CPUの出力アドレス信号に対応され
る。第2動作モードではアドレス信号PAB0乃至PA
B15はPROMライタPRWの出力アドレス信号EA
0乃至EA15に対応される。XADECはアドレスラ
ッチALATを介して取り込まれるロウアドレス信号を
解読するロウアドレスデコーダである。WDRVはロウ
アドレスデコーダXADECから出力される選択信号に
基づいてワード線を駆動するワードドライバである。デ
ータ読出し動作においてワードドライバWDRVは5V
のような電圧でワード線を駆動し、データの書込み動作
では12Vのような高電圧でワード線を駆動する。デー
タの消去動作においてワードドライバWDRVの全ての
出力は0Vのような低い電圧レベルにされる。YADE
CはアドレスラッチYALATを介して取り込まれるカ
ラムアドレス信号を解読するカラムアドレスデコーダで
ある。YSELはカラムアドレスデコーダYADECの
出力選択信号に従ってデータ線を選択するカラムアドレ
スデコーダである。SAMPはデータ読出し動作におい
てカラム選択回路YSELで選択されたデータ線からの
読出し信号を増幅するセンスアンプである。DOLAT
はセンスアンプの出力を保持するデータ出力ラッチであ
る。DOBUFFはデータ出力ラッチDOLATが保持
するデータを外部に出力するためのデータ出力バッファ
である。図においてPDB0乃至PDB7は下位8ビッ
ト(1バイト)データであり、PDB8乃至PDB15
は上位8ビット(1バイト)データである。この例に従
えば出力データは最大2バイトとされる。DIBUFF
は外部から供給される書込みデータを取り込むためのデ
ータ入力バッファである。データ入力バッファDIBU
FFから取り込まれたデータはデータ入力ラッチ回路D
ILATに保持される。データ入力ラッチ回路DILA
Tに保持されたデータが”0”のとき、書込み回路WR
ITはカラム選択回路YSELで選択されたデータ線に
書込み用高電圧を供給する。この書込み用高電圧はロウ
アドレス信号に従ってコントロールゲートに高電圧が印
加されるメモリセルのドレインに供給され、これによっ
て当該メモリセルが書込みされる。ERASECは指定
されたメモリブロックのソース線に消去用高電圧を供給
してメモリブロックの一括消去を行うための消去回路で
ある。
In FIG. 17, ALAT is a latch circuit for the address signals PAB0 to PAB15. The address signals PAB0 to PAB1 in the first operation mode
Reference numeral 5 corresponds to the output address signal of the central processing unit CPU. In the second operation mode, address signals PAB0 through PAB0
B15 is an output address signal EA of the PROM writer PRW
0 to EA15. XADEC is a row address decoder that decodes a row address signal fetched through the address latch ALAT. WDRV is a word driver that drives a word line based on a selection signal output from the row address decoder XADEC. In the data read operation, the word driver WDRV is 5V
The word line is driven with such a voltage, and the word line is driven with a high voltage such as 12 V in the data write operation. In the data erase operation, all outputs of the word driver WDRV are set to a low voltage level such as 0V. YADE
C is a column address decoder for decoding a column address signal fetched through the address latch YALAT. YSEL is a column address decoder that selects a data line according to the output selection signal of the column address decoder YADEC. SAMP is a sense amplifier that amplifies a read signal from the data line selected by the column selection circuit YSEL in the data read operation. DOLAT
Is a data output latch that holds the output of the sense amplifier. DOBUFF is a data output buffer for outputting the data held in the data output latch DOLAT to the outside. In the figure, PDB0 to PDB7 are lower 8 bits (1 byte) data, and PDB8 to PDB15
Is upper 8 bits (1 byte) data. According to this example, the maximum output data is 2 bytes. DIBUFF
Is a data input buffer for fetching write data supplied from the outside. Data input buffer DIBU
The data input from the FF is the data input latch circuit D
Held in ILAT. Data input latch circuit DILA
When the data held in T is "0", the write circuit WR
IT supplies a high voltage for writing to the data line selected by the column selection circuit YSEL. The high voltage for writing is supplied to the drain of the memory cell to which the high voltage is applied to the control gate according to the row address signal, and thereby the memory cell is written. ERASEC is an erasing circuit for supplying a high voltage for erasing to a source line of a designated memory block to collectively erase the memory blocks.

【0075】FCONTは、フラッシュメモリFMRY
におけるデータ読出し動作のタイミング制御、及び書込
み消去のための各種タイミングや電圧の選択制御などを
行う制御回路である。この制御回路FCONTは、コン
トロールレジスタCREGを備える。
FCONT is a flash memory FMRY.
Is a control circuit for controlling the timing of the data read operation in the above, and controlling various timings and voltages for writing and erasing. The control circuit FCONT includes a control register CREG.

【0076】図19にはコントロールレジスタCREG
の一例が示される。コントロールレジスタCREGは、
それぞれ8ビットのプログラム/イレーズ制御レジスタ
PEREGと、消去ブロック指定レジスタMBREG1
およびMBREG2によって構成される。プログラム/
イレーズ制御レジスタPEREGにおいて、Vppは書
換え用高電圧印加に応じて”1”にされる高電圧印加フ
ラグである。Eビットは消去動作を指示するビットとさ
れ、EVビットは消去におけるベリファイ動作の指示ビ
ットとされる。Pビットは書込み動作(プログラム動
作)の指示ビットとされ、PVビットは書込みにおける
ベリファイ動作の指示ビットとされる。消去ブロック指
定レジスタMBREG1およびMBREG2は、それぞ
れ7分割された大ブロックと8分割された小ブロックに
含まれる何れのメモリブロックを消去するかを指定する
レジスタであり、その第0ビットから第7ビットは各メ
モリブロックの指定用ビットとされ、例えばビット”
1”は対応メモリブロックの選択を意味し、ビット”
0”は対応メモリブロックの非選択を意味する。例え
ば、消去ブロック指定レジスタMBREG2の第7ビッ
トが”1”のときは、小メモリブロックSMB7の消去
が指定される。
FIG. 19 shows the control register CREG.
An example is shown. The control register CREG is
8-bit program / erase control register PEREG and erase block designation register MBREG1
And MBREG2. program/
In the erase control register PEREG, Vpp is a high voltage application flag that is set to "1" in response to the application of the high voltage for rewriting. The E bit is a bit instructing an erase operation, and the EV bit is an instruction bit for a verify operation in erase. The P bit is an instruction bit for a write operation (program operation), and the PV bit is an instruction bit for a verify operation in writing. Erase block designating registers MBREG1 and MBREG2 are registers for designating which memory block contained in a large block divided into 7 and a small block divided into 8 is to be erased. It is used as a designation bit for each memory block, for example, bit "
1 "means selection of corresponding memory block, bit"
0 "means non-selection of the corresponding memory block. For example, when the 7th bit of the erase block designating register MBREG2 is" 1 ", erasing of the small memory block SMB7 is designated.

【0077】上記コントロールレジスタCREGは外部
からリード・ライト可能にされている。制御回路FCO
NTは、そのコントロールレジスタCREGの設定内容
を参照し、それにしたがって消去・書込みなどの制御を
行う。外部においては、そのコントロールレジスタCR
EGの内容を書換えることによって、消去・書込み動作
の状態を制御することができる。
The control register CREG is externally readable and writable. Control circuit FCO
The NT refers to the setting contents of the control register CREG and controls the erasing / writing according to the contents. Externally, its control register CR
By rewriting the contents of EG, the state of the erase / write operation can be controlled.

【0078】図17において、制御回路FCONTに
は、制御信号としてFLM,MS−FLN,MS−MI
SN,M2RDN,M2WRN,MRDN,MWRN,
IOWORDN,及びRSTが供給され、更に、上位1
バイトのデータPDB8乃至PDB15と、アドレス信
号PAB0乃至PAB15の所定ビットが与えらる。
In FIG. 17, the control circuit FCONT has FLM, MS-FLN, MS-MI as control signals.
SN, M2RDN, M2WRN, MRDN, MWRN,
IOWORDN, and RST are supplied, and the top 1
Byte data PDB8 to PDB15 and predetermined bits of address signals PAB0 to PAB15 are given.

【0079】制御信号FLMは、フラッシュメモリFM
RYの動作モードを指定する信号であり、その”0”が
第1動作モードを指定し、”1”が第2動作モードを指
定する。この信号FLMは、例えば前記モード信号MD
0乃至MD2に基づいて形成される。
The control signal FLM is the flash memory FM.
This is a signal that specifies the RY operation mode, and "0" specifies the first operation mode and "1" specifies the second operation mode. This signal FLM is, for example, the mode signal MD.
It is formed based on 0 to MD2.

【0080】制御信号MS−FLNは、フラッシュメモ
リFMRYの選択信号であり、その”0”が選択を指示
し、”1”が非選択を指示する。第1動作モードでは中
央処理装置CPUがその制御信号MS−FLNを出力
し、第2動作モードにおいてその制御信号MS−FLN
は、PROMライタPRWから供給されるチップ・イネ
ーブル信号CE*に対応される。
The control signal MS-FLN is a selection signal for the flash memory FMRY, and "0" indicates selection and "1" indicates non-selection. The central processing unit CPU outputs the control signal MS-FLN in the first operation mode, and the control signal MS-FLN in the second operation mode.
Corresponds to the chip enable signal CE * supplied from the PROM writer PRW.

【0081】制御信号MS−MISNはコントロールレ
ジスタCREGの選択信号である。このとき、プログラ
ム/イレーズ制御レジスタPEREGと消去ブロック指
定レジスタMBREG1およびMBREG2の何れを選
択するかは、アドレス信号PAB0乃至PAB15の所
定ビットを参照して決定される。第1動作モードでは中
央処理装置CPUがその制御信号MS−MISNを出力
する。第2動作モードでは、特に制限されないが、PR
OMライタPRWが出力する最上位アドレスビットEA
16がその制御信号MS−MISNとみなされる。
The control signal MS-MISN is a selection signal for the control register CREG. At this time, which of the program / erase control register PEREG and the erase block designating registers MBREG1 and MBREG2 is selected is determined by referring to predetermined bits of the address signals PAB0 to PAB15. In the first operation mode, the central processing unit CPU outputs its control signal MS-MISN. In the second operation mode, although not particularly limited, PR
Most significant address bit EA output by OM writer PRW
16 is considered as its control signal MS-MISN.

【0082】M2RDNはメモリリードストローブ信
号、M2WRNはメモリライトストローブ信号、MRD
NはコントロールレジスタCREGのリード信号、MW
RNはコントロールレジスタCREGのライト信号であ
る。第1動作モードでは中央処理装置CPUがそれら制
御信号を出力する。第2動作モードでは、特に制限され
ないが、PROMライタPRWから供給されるライトイ
ネーブル信号WE*が前記信号M2WRN,MWRNと
みなされ、PROMライタから供給されるアウトプット
イネーブル信号OE*が前記信号M2RDN,MRDN
とみなされる。尚、メモリライトストローブ信号M2W
RNは、メモリセルに書込むべきデータをデータ入力ラ
ッチ回路DILATに書込むためのストローブ信号とみ
なされる。メモリセルへの実際の書込みは前記コントロ
ールレジスタCREGのPビットをセットすることによ
って開始される。
M2RDN is a memory read strobe signal, M2WRN is a memory write strobe signal, MRD.
N is a read signal of the control register CREG, MW
RN is a write signal of the control register CREG. In the first operation mode, the central processing unit CPU outputs these control signals. In the second operation mode, although not particularly limited, the write enable signal WE * supplied from the PROM writer PRW is regarded as the signals M2WRN and MWRN, and the output enable signal OE * supplied from the PROM writer is regarded as the signal M2RDN, MRDN
Is regarded as The memory write strobe signal M2W
RN is regarded as a strobe signal for writing the data to be written in the memory cell into the data input latch circuit DILAT. The actual writing to the memory cell is started by setting the P bit in the control register CREG.

【0083】IOWORDNはフラッシュメモリFMR
Yに対する8ビットリードアクセスと16ビットリード
アクセスとの切換え信号とされる。第2動作モードにお
いては当該制御信号IOWORDNは8ビットリードア
クセスを指示する論理値に固定される。
IOWORDN is a flash memory FMR
It is a switching signal for 8-bit read access and 16-bit read access to Y. In the second operation mode, the control signal IOWORDN is fixed to a logical value instructing 8-bit read access.

【0084】RSTはフラッシュメモリFMRYのリセ
ット信号である。この信号RSTによってフラッシュメ
モリFMRYがリセットされることにより、或は前記プ
ログラム/イレーズ制御レジスタPEREGのVppフ
ラグが”0”にされることにより、前記プログラム/イ
レーズ制御レジスタPEREGにおけるEV,PV,
E,Pの各モード設定ビットがクリアされる。
RST is a reset signal for the flash memory FMRY. When the flash memory FMRY is reset by this signal RST or the Vpp flag of the program / erase control register PEREG is set to "0", EV, PV, and PV in the program / erase control register PEREG are reset.
Each mode setting bit of E and P is cleared.

【0085】図20にはフラッシュメモリFMRYにお
けるメモリリード動作の一例タイミングチャートが示さ
れる。同図においてCK1M,CK2Mはノン・オーバ
ーラップ2相のクロック信号であり、動作基準クロック
信号とみなされる。tCYCはサイクルタイムであり、
RAMに対するアクセスタイムと大差ない。コントロー
ルレジスタCREGに対するリード動作もこれと同様の
タイミングで行われる。
FIG. 20 shows a timing chart of an example of the memory read operation in the flash memory FMRY. In the figure, CK1M and CK2M are non-overlap two-phase clock signals and are regarded as operation reference clock signals. tCYC is the cycle time,
It is not much different from the access time to RAM. The read operation for the control register CREG is also performed at the same timing.

【0086】図21にはフラッシュメモリFMRYにお
けるメモリライト動作の一例タイミングチャートが示さ
れる。同図に示されるライトストローブ信号M2WRN
によって指示されるメモリライト動作では、前述のよう
に、メモリセルに対する実際の書込みは行われず、入力
アドレス信号PAB0乃至PAB15がアドレスラッチ
回路ALATに保持されるとともに、入力データPB8
乃至PB15がデータ入力ラッチDILATに保持され
て、そのライトサイクルが終了される。コントロールレ
ジスタCREGに対するライト動作もこれと同様のタイ
ミングで行われるが、この場合にはコントロールレジス
タCREGへの実際のデータ書込みが行われる。
FIG. 21 shows a timing chart of an example of the memory write operation in the flash memory FMRY. Write strobe signal M2WRN shown in FIG.
In the memory write operation instructed by, as described above, the actual writing to the memory cell is not performed, the input address signals PAB0 to PAB15 are held in the address latch circuit ALAT, and the input data PB8 is held.
Through PB15 are held in the data input latch DILAT, and the write cycle is completed. The write operation to the control register CREG is also performed at the same timing as this, but in this case, actual data writing to the control register CREG is performed.

【0087】〔12〕フラッシュメモリFMRYの書換
え制御手順の詳細
[12] Details of rewriting control procedure of flash memory FMRY

【0088】この項目では、中央処理装置CPU又はP
ROMライタが前記制御回路FCONTを介してフラッ
シュメモリの書込み,消去を行う制御手順の詳細な一例
について説明する。フラッシュメモリに対する情報の書
込みは、基本的に消去状態のメモリセルに対して行われ
る。マイクロコンピュータがシステムに実装された状態
でフラッシュメモリの書換えを行う第1動作モードにお
いて、中央処理装置CPUが実行すべき書換え制御プロ
グラムは、消去用プログラムと、書込み用プログラムを
含む。第1動作モードの指定に従って、最初に消去の処
理ルーチンを実行し、ひき続いて自動的に書込みの処理
ルーチンを実行するように書換え制御プログラムを構成
することができる。或は消去と書込みを分けて別々に第
1動作モードを指定するようにしてもよい。PROMラ
イタによる書換え制御も第1動作モードの場合と同様の
オペレーションによって実行される。以下、書込み制御
手順と消去制御手順とをそれぞれ説明する。
In this item, the central processing unit CPU or P
A detailed example of a control procedure in which the ROM writer writes and erases the flash memory via the control circuit FCONT will be described. Writing of information to the flash memory is basically performed on a memory cell in an erased state. In the first operation mode for rewriting the flash memory in the state where the microcomputer is installed in the system, the rewriting control program to be executed by the central processing unit CPU includes an erasing program and a writing program. According to the designation of the first operation mode, the rewrite control program can be configured such that the erase processing routine is executed first, and subsequently the write processing routine is automatically executed. Alternatively, the first operation mode may be specified separately for erasing and writing. The rewriting control by the PROM writer is also executed by the same operation as in the first operation mode. The write control procedure and the erase control procedure will be described below.

【0089】図22には書込み制御手順の詳細な一例が
示される。同図に示される手順は、例えば1バイトのデ
ータを書込むための手順であり、第1動作モードにおけ
る中央処理装置CPUの制御と、第2動作モードにおけ
るPROMライタの制御との双方に共通とされる。例え
ば制御主体を中央処理装置CPUとして説明する。
FIG. 22 shows a detailed example of the write control procedure. The procedure shown in the figure is, for example, a procedure for writing 1-byte data, and is common to both the control of the central processing unit CPU in the first operation mode and the control of the PROM writer in the second operation mode. To be done. For example, the control subject is described as the central processing unit CPU.

【0090】バイト単位でのデータ書込みの最初のステ
ップでは、中央処理装置CPUはその内蔵カウンタnに
1をセットする(ステップS1)。次に、中央処理装置
CPUは、図21で説明したメモリライト動作を行っ
て、フラッシュメモリFMRYに書込むべきデータを図
17のデータ入力ラッチ回路DILATにセットすると
ともに、データを書込むべきアドレスをアドレスラッチ
回路ALATにセットする(ステップS2)。そして中
央処理装置CPUは、コントロールレジスタCREGに
対するライトサイクルを発行して、プログラムビットP
をセットする(ステップ3)。これにより制御回路FC
ONTは、前記ステップ2でセットされたデータ及びア
ドレスに基づいて、そのアドレスで指定されるメモリセ
ルのコントロールゲートとドレインとに高圧を印加して
書込みを行う。このフラッシュメモリ側での書込み処理
時間として中央処理装置CPUは例えば10μsec待
ち(ステップS4)、次いでプログラムビットPをクリ
アする(ステップS5)。
At the first step of writing data in byte units, the central processing unit CPU sets 1 in its built-in counter n (step S1). Next, the central processing unit CPU performs the memory write operation described in FIG. 21, sets the data to be written in the flash memory FMRY in the data input latch circuit DILAT in FIG. 17, and sets the address to write the data in. The address latch circuit ALAT is set (step S2). Then, the central processing unit CPU issues a write cycle to the control register CREG, and the program bit P
Is set (step 3). As a result, the control circuit FC
The ONT applies a high voltage to the control gate and drain of the memory cell designated by the address based on the data and address set in the step 2 to perform writing. As the write processing time on the flash memory side, the central processing unit CPU waits, for example, 10 μsec (step S4), and then clears the program bit P (step S5).

【0091】その後、中央処理装置CPUは書込み状態
を確認するために、コントロールレジスタCREGに対
するライトサイクルを発行して、プログラムベリファイ
ビットPVをセットする(ステップ6)。これにより制
御回路FCONTは、前記ステップ2でセットされたア
ドレスを利用して、そのアドレスで選択されるべきワー
ド線にベリファイ用電圧を印加して、前記書込みを行っ
たメモリセルのデータを読出す。ここで前記ベリファイ
用電圧は、充分な書込みレベルを保証するため、例えば
5Vのような電源電圧Vccよりもレベルの高い7Vの
ような電圧レベルとされる。中央処理装置CPUはそれ
によって読出されたデータと書込みに利用したデータと
の一致を確かめる(ステップS7)。中央処理装置CP
Uは、ベリファイによって一致を確認すると、プログラ
ムベリファイビットPVをクリアし(ステップS8)、
これにより当該1バイトデータの書込みが完了される。
Thereafter, the central processing unit CPU issues a write cycle to the control register CREG to set the program verify bit PV in order to confirm the write state (step 6). As a result, the control circuit FCONT utilizes the address set in the step 2 and applies the verify voltage to the word line to be selected by the address to read the data of the written memory cell. . Here, the verify voltage is set to a voltage level such as 7V which is higher than the power supply voltage Vcc such as 5V in order to ensure a sufficient write level. The central processing unit CPU confirms that the data read thereby matches the data used for writing (step S7). Central processing unit CP
When U confirms the match by verifying, U clears the program verify bit PV (step S8),
This completes the writing of the 1-byte data.

【0092】一方、中央処理装置CPUは、ステップS
7のベリファイによって不一致を確認すると、ステップ
S9でプログラムベリファイビットPVをクリアした
後、前記カウンタnの値が、書込みリトライ上限回数N
に到達しているかの判定を行う(ステップS10)。こ
の結果、書込みリトライ上限回数Nに到達している場合
には書込み不良として処理が終了される。書込みリトラ
イ上限回数Nに到達していない場合には、中央処理装置
CPUは、カウンタnの値を1だけインクリメントして
(ステップS11)、前記ステップS3から処理を繰返
していく。
On the other hand, the central processing unit CPU executes the step S
If the non-coincidence is confirmed by the verification of step 7, the program verify bit PV is cleared in step S9, and then the value of the counter n is set to the write retry upper limit number N.
It is determined whether or not has reached (step S10). As a result, if the write retry upper limit number N has been reached, the process ends as a write failure. When the write retry upper limit number N has not been reached, the central processing unit CPU increments the value of the counter n by 1 (step S11), and repeats the processing from step S3.

【0093】図23には消去制御手順の詳細な一例が示
される。同図に示される手順は、第1動作モードにおけ
る中央処理装置CPUの制御と、第2動作モードにおけ
るPROMライタの制御との双方に共通とされる。例え
ば制御主体を中央処理装置CPUとして説明する。
FIG. 23 shows a detailed example of the erase control procedure. The procedure shown in the figure is common to both the control of the central processing unit CPU in the first operation mode and the control of the PROM writer in the second operation mode. For example, the control subject is described as the central processing unit CPU.

【0094】中央処理装置CPUは、消去を行うに当た
りその内蔵カウンタnに1をセットする(ステップS2
1)。次に中央処理装置CPUは、消去対象領域のメモ
リセルに対してプレライトを行う(ステップS22)。
すなわち、消去対象アドレスのメモリセルに対してデー
タ”0”を書込む。このプレライトの制御手順は前記図
22で説明した書込み制御手順を流用することができ
る。このプレライトの処理は、消去前のフローティング
ゲート内の電荷量を全ビット均一にして、消去状態を均
一化するために行われる。
The central processing unit CPU sets 1 to its built-in counter n when erasing (step S2).
1). Next, the central processing unit CPU prewrites the memory cells in the erase target area (step S22).
That is, data "0" is written in the memory cell of the erase target address. The write control procedure described with reference to FIG. 22 can be used as the prewrite control procedure. This pre-write process is performed in order to make the amount of charge in the floating gate before erasing uniform for all bits and make the erased state uniform.

【0095】次に、中央処理装置CPUは、コントロー
ルレジスタCREGに対するライトサイクルを発行し
て、一括消去対象メモリブロックを指定する(ステップ
S23)。すなわち、消去ブロック指定レジスタMBR
EG1およびMBREG2に消去対象メモリブロック番
号を指定する。消去対象メモリブロックを指定した後、
中央処理装置CPUは、コントロールレジスタCREG
に対するライトサイクルを発行して、イレーズビットE
をセットする(ステップ24)。これにより制御回路F
CONTは、前記ステップ23で指定されたメモリブロ
ックのソース線に高圧を印加させて、当該メモリブロッ
クを一括消去する。このフラッシュメモリ側での一括消
去の処理時間として中央処理装置CPUは例えば10m
sec待つ(ステップS25)。この10msecとい
う時間は、1回で消去動作を完結することができる時間
に比べて短い時間とされている。そして、次いでイレー
ズビットEをクリアする(ステップS26)。
Next, the central processing unit CPU issues a write cycle to the control register CREG to specify the memory block to be erased collectively (step S23). That is, the erase block designation register MBR
The memory block numbers to be erased are designated in EG1 and MBREG2. After specifying the memory block to be erased,
The central processing unit CPU has a control register CREG.
Issue a write cycle to erase bit E
Is set (step 24). As a result, the control circuit F
The CONT applies a high voltage to the source line of the memory block specified in step 23 to erase the memory block in a batch. The central processing unit CPU has a processing time of, for example, 10 m as the processing time of batch erasing on the flash memory side.
Wait sec (step S25). This time of 10 msec is shorter than the time required to complete the erase operation once. Then, the erase bit E is cleared (step S26).

【0096】その後、中央処理装置CPUは消去状態を
確認するために、先ず一括消去対象メモリブロックの先
頭アドレスをベリファイすべきアドレスとして内部にセ
ットし(ステップS27)、次いで、ベリファイアドレ
スにダミーライトを行う(ステップS28)。すなわ
ち、ベリファイすべきアドレスに対してメモリライトサ
イクルを発行する。これにより、ベリファイすべきメモ
リアドレスがアドレスラッチ回路ALATに保持され
る。その後中央処理装置CPUは、コントロールレジス
タCREGに対するライトサイクルを発行して、イレー
ズベリファイビットEVをセットする(ステップ2
9)。これにより制御回路FCONTは、前記ステップ
S28でセットされたアドレスを利用して、そのアドレ
スで選択されるべきワード線に消去ベリファイ用電圧を
印加して、前記消去されたメモリセルのデータを読出
す。ここで前記消去ベリファイ用電圧は、充分な消去レ
ベルを保証するため、例えば5Vのような電源電圧Vc
cよりもレベルの低い3.5Vのような電圧レベルとさ
れる。中央処理装置CPUはそれによって読出されたデ
ータが消去完結状態のデータに一致するかをベリファイ
する(ステップS30)。中央処理装置CPUは、ベリ
ファイによって一致を確認すると、イレーズベリファイ
ビットEVをクリアし(ステップS31)、次いで今回
のベリファイアドレスが消去したメモリブロックの最終
アドレスか否かを判定し(ステップS32)、最終アド
レスであれば一連の消去動作を終了する。最終アドレス
に至っていないと判定されたときは、ベリファイアドレ
スを1だけインクリメントして(ステップS33)、再
びステップS29からの処理を繰返していく。
Thereafter, in order to confirm the erased state, the central processing unit CPU first internally sets the head address of the batch erase target memory block as the address to be verified (step S27), and then performs a dummy write to the verify address. Perform (step S28). That is, the memory write cycle is issued to the address to be verified. As a result, the memory address to be verified is held in the address latch circuit ALAT. After that, the central processing unit CPU issues a write cycle to the control register CREG to set the erase verify bit EV (step 2).
9). As a result, the control circuit FCONT uses the address set in step S28, applies the erase verify voltage to the word line to be selected by the address, and reads the data in the erased memory cell. . Here, the erase verify voltage is, for example, a power supply voltage Vc such as 5V in order to guarantee a sufficient erase level.
The voltage level is set to 3.5V, which is lower than c. The central processing unit CPU verifies whether the data read thereby matches the data in the erase completed state (step S30). When the central processing unit CPU confirms the match by verifying, it erases the erase verify bit EV (step S31), and then determines whether or not the verify address of this time is the final address of the erased memory block (step S32). If it is an address, a series of erase operations is completed. If it is determined that the final address has not been reached, the verify address is incremented by 1 (step S33), and the processing from step S29 is repeated.

【0097】一方、中央処理装置CPUは、ステップS
30のベリファイによって不一致を確認すると、ステッ
プS34でイレーズベリファイビットEVをクリアした
後、前記カウンタnの値が、漸次消去上限回数Nに到達
しているかの判定を行う(ステップS35)。この結
果、漸次消去上限回数Nに到達している場合には消去不
良として処理が終了される。漸次消去上限回数Nに到達
していない場合には、中央処理装置CPUは、カウンタ
nの値を1だけインクリメントして(ステップS3
6)、前記ステップS24から処理を繰返していく。実
際には、消去し過ぎによってメモリセルのしきい値電圧
が負の値になってしまうような過消去を防止するため
に、1回毎にベリファイを行いながら10msecとい
うような短時間づつ徐々に消去がくり返し行われてい
く。
On the other hand, the central processing unit CPU executes the step S
If the discrepancy is confirmed by the verification of 30, the erase verify bit EV is cleared in step S34, and then it is determined whether the value of the counter n has reached the erasing upper limit number N gradually (step S35). As a result, if the erasure upper limit number N has been reached gradually, the process ends as an erasing failure. When the erasure upper limit number N has not been reached, the central processing unit CPU increments the value of the counter n by 1 (step S3).
6) The process is repeated from step S24. In practice, in order to prevent over-erasing in which the threshold voltage of the memory cell becomes a negative value due to over-erasing, verify is performed every time and a short time such as 10 msec is gradually applied. Erasing is repeated.

【0098】〔13〕ワード線を単位として記憶容量を
相違させた複数メモリブロック化
[13] Forming a plurality of memory blocks having different storage capacities in units of word lines

【0099】図25にはワード線を単位として複数メモ
リブロック化されると共に、一括消去可能な当該メモリ
ブロックの記憶容量を相違させたフラッシュメモリのメ
モリマット構成が示される。
FIG. 25 shows a memory mat structure of a flash memory which is divided into a plurality of memory blocks in units of word lines and has different memory capacities that can be collectively erased.

【0100】前記図14に示される構成はデータ線を単
位としてメモリブロックを規定したが、図25において
はワード線を単位としてメモリブロックを規定してい
る。同図には、メモリマットARY0〜ARY7におい
て、相対的に記憶容量の大きなメモリブロックLMBと
相対的に記憶容量の小さなメモリブロックSMBが代表
的に示されている。
In the structure shown in FIG. 14, the memory block is defined in units of data lines, but in FIG. 25, the memory block is defined in units of word lines. In the figure, in the memory mats ARY0 to ARY7, a memory block LMB having a relatively large storage capacity and a memory block SMB having a relatively small storage capacity are representatively shown.

【0101】夫々のメモリマットARY0〜ARY7に
は前記図11で説明した2層ゲート構造の絶縁ゲート型
電界効果トランジスタによって構成されたメモリセルM
Cがマトリクス配置されている。同図においてWL0〜
WLnは全てのメモリマットARY0〜ARY7に共通
のワード線である。同一行に配置されたメモリセルのコ
ントロールゲートは、それぞれ対応するワード線に接続
される。夫々のメモリマットARY0〜ARY7におい
て、同一列に配置されたメモリセルMCのドレイン領域
は、それぞれ対応するデータ線DL0〜DLmに接続さ
れている。小メモリブロックSMBを構成するメモリセ
ルMCのソース領域はワード線方向に延在するソース線
SLwiに共通接続され、大メモリブロックLMBを構
成するメモリセルMCのソース領域はワード線方向に延
在するソース線SLw1に共通接続されている。図14
の場合と同様にメモリブロックを単位とする一括消去に
おいては、一括消去すべきメモリブロックは消去ブロッ
ク指定レジスタによって指定され、これによって指定さ
れたメモリブロックのソース線には消去用の高電圧Vp
pが供給される。消去・書き込のための電圧条件の詳細
については後述する。尚、YSELはY選択回路、CD
はコモンデータ線、WRITは書込み回路、DILAT
はデータ入力ラッチ、SAMPはセンスアンプ、DOL
ATはデータ出力ラッチ、DIBUFFはデータ入力バ
ッファ、DOBUFFはデータ出力バッファである。
Each of the memory mats ARY0 to ARY7 has a memory cell M formed of the insulated gate field effect transistor having the two-layer gate structure described with reference to FIG.
Cs are arranged in a matrix. In the figure, WL0
WLn is a word line common to all the memory mats ARY0 to ARY7. The control gates of the memory cells arranged in the same row are connected to the corresponding word lines. In each of the memory mats ARY0 to ARY7, the drain regions of the memory cells MC arranged in the same column are connected to the corresponding data lines DL0 to DLm. The source regions of the memory cells MC forming the small memory block SMB are commonly connected to the source line SLwi extending in the word line direction, and the source regions of the memory cells MC forming the large memory block LMB extend in the word line direction. It is commonly connected to the source line SLw1. 14
In the case of batch erasing in units of memory blocks, as in the case of, the memory block to be batch erased is designated by the erase block designating register, and the high voltage Vp for erasing is assigned to the source line of the memory block designated by this.
p is supplied. Details of the voltage condition for erasing / writing will be described later. In addition, YSEL is a Y selection circuit, CD
Is a common data line, WRIT is a write circuit, DILAT
Is a data input latch, SAMP is a sense amplifier, DOL
AT is a data output latch, DIBUFF is a data input buffer, and DOBUFF is a data output buffer.

【0102】ここで、メモリマットARY0〜ARY7
と出力データとの関係は図14と同様である。すなわ
ち、入出力データの1ビットは一つのメモリマットに対
応される。例えば、データD0はメモリマットARY0
が担っている。このような1メモリマットで1I/Oの
構成を採用すると、コッモンデータ線CDを各メモリマ
ット毎に分断することができ、全部のメモリマットを貫
通するように長い距離を以って延在させなくても済むよ
うになる。したがって、コモンデータ線CDの寄生容量
を小さくすることができ、アクセスの高速化並びに低電
圧動作化に寄与する。
Here, the memory mats ARY0 to ARY7.
And the output data are the same as in FIG. That is, 1 bit of input / output data corresponds to one memory mat. For example, the data D0 is the memory mat ARY0.
Is carried by. By adopting the configuration of 1 I / O in such one memory mat, the Common data line CD can be divided for each memory mat, and it is not extended with a long distance so as to penetrate all the memory mats. It will be finished. Therefore, the parasitic capacitance of the common data line CD can be reduced, which contributes to high-speed access and low-voltage operation.

【0103】図25に示されるように、ワード線を単位
としてLMB,SMBなどのメモリブロックを規定する
と、並列入出力ビット数が1バイト分のメモリアレイA
RY全体における最小メモリブロックの記憶容量はワー
ド線1本分の記憶容量になる。並列入出力ビット数が何
ビットであってもこれに変わりはない。これに対して図
14に示されるようなデータ線を単位としてメモリブロ
ックを規定する場合、メモリアレイ全体における最小メ
モリブロックは並列入出力ビット数に対応して8本のデ
ータ線分(各メモリマット毎に1本のデータ線)の記憶
容量とされる。したがって、データ線方向のメモリビッ
ト数がワード線方向のメモリビット数の1/8であれ
ば、メモリブロックの単位をデータ線にしてもワード線
にしても同じであるが、実際には半導体集積回路化する
ときのレイアウト効率若しくはメモリセルのアドレシン
グ効率などとの関係で、通常はデータ線方向のメモリビ
ット数はワード線方向のメモリビット数の1/2程度で
あるため、さらにはマイクロコンピュータ内蔵フラッシ
ュメモリは内部データバスに接続される関係上並列入出
力ビット数がバイト或はワード単位などにされるため、
ワード線を単位としてメモリブロックを規定した方が、
最小メモリブロックの記憶容量を格段に小さくすること
ができる。メモリブロックの最小サイズを小さくできれ
ば、これをデータ領域などとして利用する場合の使い勝
手が一層向上し、さらに、実質的に書換を要しない情報
も併せて一括消去した後で再びその情報を書き戻すと言
うような無駄の防止効果を更に発揮させることができ
る。
As shown in FIG. 25, when memory blocks such as LMB and SMB are defined in units of word lines, the memory array A whose parallel input / output bit number is 1 byte.
The storage capacity of the minimum memory block in the entire RY is the storage capacity of one word line. This does not change regardless of the number of parallel input / output bits. On the other hand, when defining a memory block in units of data lines as shown in FIG. 14, the minimum memory block in the entire memory array corresponds to eight data lines corresponding to the number of parallel input / output bits (each memory mat). The storage capacity is one data line each). Therefore, if the memory bit number in the data line direction is ⅛ of the memory bit number in the word line direction, the unit of the memory block is the same whether the data line or the word line is used. The number of memory bits in the data line direction is normally about 1/2 of the number of memory bits in the word line direction because of the layout efficiency or the addressing efficiency of the memory cells when integrated into a circuit. Since the flash memory is connected to the internal data bus, the number of parallel input / output bits is set in byte or word units.
It is better to define the memory block in word line units.
The storage capacity of the smallest memory block can be remarkably reduced. If the minimum size of the memory block can be made smaller, the usability of using this as a data area will be further improved. Furthermore, if information that does not need to be rewritten is collectively erased and then that information is rewritten again. The so-called waste prevention effect can be further exerted.

【0104】〔14〕書込み非選択ブロックに対するデ
ータ線ディスターブ対策
[14] Measures for disturbing data line disturb for non-selected write block

【0105】図26にはワード線単位でメモリブロック
を規定したときの消去/書き込の電圧条件の一例が示さ
れる。特に書き込の非選択ブロック(非選択メモリブロ
ック)に対してはデータ線ディスターブ対策を施してい
る。
FIG. 26 shows an example of erase / write voltage conditions when a memory block is defined in word line units. In particular, a data line disturb countermeasure is taken for a non-selected block for writing (non-selected memory block).

【0106】消去の電圧条件を示す(A)において、選
択ブロック(選択メモリブロック)20は一括消去が選
択されたメモリブロックであり、非選択ブロック21は
一括消去が選択されないメモリブロックである。消去動
作において、代表的に示されたワード線WLh〜WLk
は0Vのようなグランド電位GNDが与えられる。選択
ブロック20においてその共通のソース線SLwmには
12Vのような高電圧Vppが与えられ、これによっ
て、当該選択ブロック20のメモリセルは一括消去され
る。非選択ブロック21においてはそれに共通のソース
線SLwnはグランド電位GNDとされ、消去が抑止さ
れる。
In (A) showing the erase voltage condition, the selected block (selected memory block) 20 is a memory block for which batch erase is selected, and the non-selected block 21 is a memory block for which batch erase is not selected. In the erase operation, the representative word lines WLh to WLk are shown.
Is given a ground potential GND such as 0V. In the selected block 20, a high voltage Vpp such as 12V is applied to the common source line SLwm, whereby the memory cells of the selected block 20 are erased at once. In the non-selected block 21, the common source line SLwn is set to the ground potential GND and erase is suppressed.

【0107】書き込の電圧条件を示す(B)において、
選択ブロック30は書込みが選択されるメモリセルを含
むメモリブロックであり、非選択ブロック31は書込み
対象とされるメモリセルを含まないメモリブロックであ
る。選択ブロック30において共通のソース線SLwm
はグランド電位GNDが与えられ、例えば2点鎖線の丸
で囲んだメモリセルMCを書込み対象とする場合、その
コントロールゲートが接続されたワード線WLhに高電
圧Vppが与えら、且つそのデータ線には6Vのような
比較的高い電圧Vpが与えられる。選択ブロック30に
おいて、選択されないワード線WLiにはグランド電位
GNDが与えられる。
In (B) showing the write voltage condition,
The selected block 30 is a memory block including a memory cell to be programmed, and the non-selected block 31 is a memory block that does not include a memory cell to be programmed. Common source line SLwm in the selection block 30
Is supplied with the ground potential GND, for example, when the memory cell MC surrounded by a two-dot chain line is to be programmed, a high voltage Vpp is applied to the word line WLh to which the control gate is connected and the data line is applied to the word line WLh. Is given a relatively high voltage Vp such as 6V. In the selection block 30, the ground potential GND is applied to the unselected word lines WLi.

【0108】書込み時における非選択ブロック31で
は、全てのワード線WLj,WLkがグランド電位GN
Dにされて、メモリセルは非選択とされている。ワード
線を単位としてメモリブロック化されている性質上、非
選択ブロック31におけるデータ線にも選択ブロック3
0での書込みに応じて電圧Vpが与えられる。すなわ
ち、非選択ブロック31のメモリセルMCは、選択ブロ
ック30での書込みに従ってワード線非選択及びデータ
線選択の状態にされる。例えば、図26の(B)に示さ
れる状態に従えば、選択ブロックにおいて丸で囲んだメ
モリセルを書込みするとき、そのデータ線DLkに接続
する非選択ブロック31のメモリセル(2点鎖線の四角
で囲んだメモリセル)には電圧Vpが印加される。この
とき、非選択ブロック31に共通のソース線SLwnに
は3.5Vのような電圧Vddi(データ線ディスター
ブ阻止電圧)を与えて、データ線ディスターブ対策を施
している。選択ブロック30と同様にソース線SLwn
にグランド電位GNDを与えるとデータ線ディスターブ
を生ずる。尚、選択ブロック30において書込み対象と
されないメモリセルはワード線及びソース線にグランド
電位GNDが与えられるためデータ線ディスターブを発
生するのと同じ状態にされるものがあるが、その状態に
ついては実質的に無視することができる。これに関して
は、後述する項目〔15〕の「メモリブロック相互間に
おけるデータ線ディスターブ時間の相関」の説明から明
らかになる。
In the non-selected block 31 at the time of writing, all the word lines WLj and WLk have the ground potential GN.
When set to D, the memory cell is not selected. Due to the fact that the word lines are used as a unit to form a memory block, the data lines in the non-selected block 31 are also selected by the selected block 3.
The voltage Vp is applied in response to the writing at 0. That is, the memory cells MC in the non-selected block 31 are brought into the word line non-selected state and the data line selected state according to the writing in the selected block 30. For example, according to the state shown in FIG. 26B, when writing a circled memory cell in the selected block, the memory cell of the non-selected block 31 connected to the data line DLk (square of two-dot chain line) The voltage Vp is applied to the memory cell surrounded by. At this time, a voltage Vddi (data line disturb blocking voltage) such as 3.5V is applied to the source line SLwn common to the non-selected blocks 31 to take measures against the data line disturb. Similarly to the selection block 30, the source line SLwn
When the ground potential GND is applied to, a data line disturb occurs. Although some memory cells that are not to be written in the selected block 30 are brought into the same state as the data line disturb is generated because the ground potential GND is applied to the word line and the source line, the state is substantially the same. Can be ignored. This will be clarified from the description of the item [15] "Correlation of data line disturb time between memory blocks" described later.

【0109】図27の(A)にはデータ線ディスターブ
の発生メカニズムが示される。すなわち、ドレイン端近
傍の領域ではバンド間のトンネル現象によりエレクト
ロンとホールのペアが発生する。このとき、ソースがグ
ランド電位GNDとされ且つドレインが比較的高い電圧
Vpにされることによって比較的大きな電界が発生して
いると、前記エレクトロン・ホールペアのホールが領域
の空乏層中の電界で加速されてエネルギーの高いホッ
トホール化する。このホットホールが、10nm程度の
薄いトンネル絶縁膜(フローティングゲート電極8の下
部)を通してフローティングゲート8に注入される。こ
の状態がデータ線ディスターブの状態であり、斯るデー
タ線ディスターブを受ける時間が長くなると、メモリセ
ルトランジスタのしきい値が減少し、書込み状態”0”
のメモリセルが消去状態”1”になり、また、消去状
態”1”のメモリセルがデプレッション化して、記憶情
報の不所望な変化さらには誤動作(データ線ディスター
ブ不良)を生ずる。
FIG. 27A shows the generation mechanism of the data line disturb. That is, in the region near the drain edge, electron-hole pairs are generated due to the tunneling phenomenon between bands. At this time, when the source is set to the ground potential GND and the drain is set to the relatively high voltage Vp to generate a relatively large electric field, the holes of the electron-hole pair are generated by the electric field in the depletion layer in the region. It is accelerated and becomes a hot hole with high energy. The hot holes are injected into the floating gate 8 through a thin tunnel insulating film (under the floating gate electrode 8) having a thickness of about 10 nm. This state is the state of the data line disturb, and when the time for receiving the data line disturb becomes long, the threshold value of the memory cell transistor decreases, and the write state "0".
Memory cells in the erased state "1" and the memory cells in the erased state "1" are depleted, causing an undesired change in stored information and a malfunction (data line disturb failure).

【0110】図27の(B)にはデータ線ディスターブ
対策のメカニズムが示される。すなわち、図26にも示
されるように、書込みの非選択ブロックにおいて、メモ
リセルのソースに3.5Vのような電圧Vddiを与え
て、ソース側の電位を上げると、領域で示される空乏
層の電界が弱められ、これによって、前記エレクトロン
・ホールペアのホールに対するホットホール化が阻まれ
て、メモリセルトランジスタのしきい値減少が防止され
る。
FIG. 27B shows a mechanism for preventing data line disturbance. That is, as shown in FIG. 26, in the write non-selected block, when the voltage Vddi such as 3.5 V is applied to the source of the memory cell to raise the potential on the source side, the depletion layer of the region is The electric field is weakened, which prevents the holes of the electron-hole pair from becoming hot holes and prevents the threshold voltage of the memory cell transistor from decreasing.

【0111】図28にはデータ線ディスターブ時間に対
するメモリセルのしきい値の変化に関する実験例が示さ
れる。この実験では同図に示されるメモリセルトランジ
スタを用い、そのコントロールゲート及びバックゲート
にグランド電位GNDを与えると共に、ドレインには
6.5vを印加した状態で、0V、フローティング(o
pen)、3.5Vの夫々のソース電位Vsに対して書
き込を繰返したときのしきい値電圧を求めた。同図の上
側は書込み状態”0”のメモリセルトランジスタに対す
るものであり、下側は消去状態”1”のメモリセルトラ
ンジスタに対するものである。同図から明らかなよう
に、Vs=3.5Vとすることにより、消去状態及び書
込み状態の何れにおいても1000秒程度のデータ線デ
ィスターブ時間では、無視し得ない程大きなしきい値の
減少は生じなかった。
FIG. 28 shows an experimental example relating to changes in the threshold value of the memory cell with respect to the data line disturb time. In this experiment, the memory cell transistor shown in the figure is used, and the control gate and the back gate thereof are supplied with the ground potential GND, and the drain thereof is applied with 6.5 V, and the floating voltage (o
Pen), and the threshold voltage when writing is repeated for each source potential Vs of 3.5V. The upper side of the figure is for the memory cell transistor in the write state "0", and the lower side is for the memory cell transistor in the erase state "1". As is clear from the figure, by setting Vs = 3.5V, a data line disturb time of about 1000 seconds causes a large reduction in the threshold value that cannot be ignored in both the erased state and the written state. There wasn't.

【0112】これらのことにより、データ線ディスター
ブによる不良の発生を防止するには、非選択メモリブロ
ックのソース電位を3.5Vのようなデータ線ディスタ
ーブ阻止電圧Vddiでバイアスすること、そしてデー
タ線ディスターブ時間を極力短くすることの必要性が理
解されるであろう。
As a result, in order to prevent the occurrence of defects due to the data line disturb, the source potential of the non-selected memory block is biased with the data line disturb blocking voltage Vddi such as 3.5V, and the data line disturb is applied. The need to keep the time as short as possible will be appreciated.

【0113】〔15〕メモリブロック相互間におけるデ
ータ線ディスターブ時間の相関
[15] Correlation of data line disturb time between memory blocks

【0114】図29に示される相対的に記憶容量の小さ
なメモリブロックMBaと相対的に記憶容量の大きなメ
モリブロックMBbとの間でのデータ線ディスターブ時
間の相関について説明する。説明の便宜上書込み非選択
ブロックの共通ソース線も書込み選択ブロックと同様に
グランド電位GNDとする。この時のデータ線ディスタ
ーブ時間は図30に示される。図30においては、特に
制限されないが、メモリセル1ビット当りの書込み時間
を100μsecとし、消去・書込み回数は10000
回としている。尚、ここで言う1回の消去・書込み動作
とは、対象メモリブロックを一括消去した後にワード線
を一通り切替えてメモリセルに書き込を行う動作とされ
る。但し、書込み選択されるメモリブロック内のメモリ
セルに対するデータ線ディスターブ時間に関しては、当
該メモリセルが結合されるワード線の選択は行わないも
のとして考えている。
The correlation of the data line disturb time between the memory block MBa having a relatively small storage capacity and the memory block MBb having a relatively large storage capacity shown in FIG. 29 will be described. For convenience of description, the common source line of the write non-selected block is also set to the ground potential GND similarly to the write selected block. The data line disturb time at this time is shown in FIG. In FIG. 30, although not particularly limited, the write time per bit of the memory cell is 100 μsec, and the erase / write count is 10,000.
I am trying to do it. The one-time erasing / writing operation is an operation of erasing the target memory block in a batch and then switching the word lines to write the data in the memory cell. However, regarding the data line disturb time with respect to the memory cell in the memory block selected for writing, it is considered that the word line to which the memory cell is coupled is not selected.

【0115】この結果に従えば、メモリブロックMBa
のメモリセルMCaが受けるデータ線ディスターブ時間
は、当該メモリブロックMBaが選択されて書込み対象
とされるとき(TypeAfromAの欄参照)には
1.5msecであり、メモリブロックMBbが選択さ
れるとき(TypeAfromBの欄参照)は1000
secとされる。この相違は、第1にメモリブロックM
Ba,MBbの記憶容量(ワード線本数)の相違に起因
する。すなわち、TypeAfromAの欄に示される
データ線ディスターブ時間の算出式である100μs×
15×1回においてメモリブロック一括消去後における
書込み時のワード線切換え回数がメモリブロックMBa
のワード線本数に対応した15とされるのに対し、Ty
peAfromBの欄に示されるデータ線ディスターブ
時間の算出式である100μs×1008×10000
回においてメモリブロック一括消去後における書込み時
のワード線切換え回数がメモリブロックMBbのワード
線本数に対応した1008とされるのに起因する。第2
には、書換え選択されるメモリブロックMBa内のメモ
リセルMCaの受けるデータ線ディスターブ時間算出に
おいて実質的な書換回数を1回とみなせることに起因す
る。すなわち、TypeAfromAの欄に示されるデ
ータ線ディスターブ時間の算出式である100μs×1
5×1回において書換回数を1回と見なしているのに対
し、TypeAfromBの欄に示されるデータ線ディ
スターブ時間の算出式である100μs×1008×1
0000回においては書換回数は実際の書換え動作回数
に一致する10000回とされるのに起因する。これ
は、書換え選択されるメモリブロックMBa内のメモリ
セルMCaの場合には、書換え動作毎に、図23に基づ
いて説明したように、一括消去に先立つプレライトによ
って全メモリセルのしきい値電圧が上げられ、且つその
後においては過消去防止の観点から段階的な消去が行わ
れるため、当該メモリセルMCaのデータ線ディスター
ブ時間は実質的に1回の書換え時間によって規定される
と考えられるからである。換言すれば、書換え選択され
るメモリブロックMBa内のメモリセルMCaの受ける
データ線ディスターブ状態は書換毎に初期化されると見
なすことができる。これに対して、書換え選択メモリブ
ロックがメモリブロックMBbのときはメモリセルMC
aは前記初期化が行われず、データ線ディスターブ時間
は実際の書換回数にしたがって累積される。
According to this result, the memory block MBa
The data line disturb time received by the memory cell MCa is 1.5 msec when the memory block MBa is selected for writing (see TypeAfromA column), and when the memory block MBb is selected (TypeAfromB). Is 1000)
It is assumed to be sec. The difference is that the memory block M
This is due to the difference in the storage capacities (the number of word lines) of Ba and MBb. That is, the formula for calculating the data line disturb time shown in the column of TypeAfrommA is 100 μs ×
In the case of 15 × 1 times, the number of word line switching at the time of writing after the memory block batch erase is the memory block MBa.
15 corresponding to the number of word lines of
100 μs × 1008 × 10000, which is the formula for calculating the data line disturb time shown in the column of peAfromB.
This is because the number of word line switchings at the time of writing after the memory block batch erase is set to 1008, which corresponds to the number of word lines of the memory block MBb. Second
In the calculation of the data line disturb time received by the memory cell MCa in the memory block MBa selected for rewriting, the substantial number of times of rewriting can be regarded as one. That is, the formula for calculating the data line disturb time shown in the column of TypeAfrommA is 100 μs × 1.
The number of times of rewriting is regarded as one time in 5 × 1 times, whereas 100 μs × 1008 × 1 which is the calculation formula of the data line disturb time shown in the column of TypeAfromB.
This is because the number of rewrites at 0000 is set to 10,000, which corresponds to the actual number of rewrite operations. This is because in the case of the memory cell MCa in the memory block MBa to be rewritten and selected, the threshold voltage of all the memory cells is rewritten every time the rewriting operation is performed by the prewriting prior to the batch erasing as described with reference to FIG. The data line disturb time of the memory cell MCa is considered to be substantially defined by one rewriting time since the data is disturbed stepwise from the viewpoint of preventing overerasure. is there. In other words, it can be considered that the data line disturb state received by the memory cell MCa in the memory block MBa selected for rewriting is initialized every rewriting. On the other hand, when the rewriting selected memory block is the memory block MBb, the memory cell MC
For a, the initialization is not performed, and the data line disturb time is accumulated according to the actual number of times of rewriting.

【0116】同様に、メモリブロックMBbのメモリセ
ルMCbが受けるデータ線ディスターブ時間は、当該メ
モリブロックMBbが選択されて書込み対象とされると
き(TypeBfromBの欄)には0.1secであ
り、メモリブロックMBaが選択されるとき(Type
BfromAの欄)は16secとされる。この相違も
前記同様に、メモリブロックの記憶容量(ワード線本
数)の相違と、書換え選択されるメモリブロックMBb
内のメモリセルMCbの受けるデータ線ディスターブ時
間算出において実質的な書換回数を1回とみなせること
に起因する。
Similarly, the data line disturb time received by the memory cell MCb of the memory block MBb is 0.1 sec when the memory block MBb is selected and is to be written (TypeBfromB column). When MBa is selected (Type
The BfromA column) is set to 16 seconds. This difference is also similar to the above-mentioned difference in the storage capacity (the number of word lines) of the memory block and the memory block MBb selected for rewriting.
This is because the substantial number of times of rewriting can be regarded as one in the calculation of the data line disturb time received by the memory cell MCb in the inside.

【0117】これにより、選択メモリブロックの書込み
に起因して非選択メモリブロック側で発生するデータ線
ディスターブ時間は、選択メモリブロック内のメモリセ
ルが受けるデータ線ディスターブ時間に比べて格段に長
いことが明らかである。したがって、データ線ディスタ
ーブによるメモリセルのしきい値電圧低下を防止するに
は、図26に基づいて説明したように、書込み非選択メ
モリブロック側の共通ソース線を電圧Vddiでバイア
スすることが少なくとも必要とされるが、選択メモリブ
ロック内のメモリセルが受けるデータ線ディスターブ時
間については、これを無視してもほとんど実害の無いこ
とが明らかになる。
As a result, the data line disturb time generated on the non-selected memory block side due to the writing of the selected memory block is significantly longer than the data line disturb time received by the memory cells in the selected memory block. it is obvious. Therefore, in order to prevent the decrease in the threshold voltage of the memory cell due to the data line disturb, it is at least necessary to bias the common source line on the write non-selected memory block side with the voltage Vddi as described with reference to FIG. However, regarding the data line disturb time received by the memory cells in the selected memory block, it becomes clear that there is almost no harm even if this is ignored.

【0118】さらに、図30の上記データ線ディスター
ブ時間の相関におけるTypeAfromBとType
BfromAの内容から次のことが明らかになる。すな
わち、記憶容量の大きなメモリブロックの書込みに起因
して小さなメモリブロックが受けるデータ線ディスター
ブ時間は、その逆の場合に比べて相対的に大きくなる。
Further, TypeAfromB and Type in the correlation of the data line disturb time in FIG.
The contents of BfromA reveal the following. That is, the data line disturb time received by a small memory block due to the writing of a memory block having a large storage capacity is relatively long as compared with the opposite case.

【0119】〔16〕データ線分離用トランスファゲー
ト回路
[16] Transfer gate circuit for data line separation

【0120】図31にはデータ線を選択的に分離するた
めのトランスファゲート回路をメモリブロック間に設け
たメモリアレイの一実施例が示される。トランスファゲ
ート回路TGCはメモリブロックMBaとメモリブロッ
クMBbとの間に配置され、データ線DL0〜DLkに
一対一対応で介在されたトランスファMOSトランジス
タT0〜Tkを有し、それらは制御信号DTでスイッチ
制御される。この例に従えば、カラム選択スイッチ回路
のようなY選択回路YSELはメモリブロックMBb側
に配置されている。図31の(B)にはトランスファM
OSトランジスタT0〜Tkのスイッチ制御態様が示さ
れる。書込み時の選択ブロックがメモリブロックMBa
である場合にはトランスファMOSトランジスタT0〜
Tkはオン状態にされる。このとき、書込み選択ブロッ
クとしてのメモリブロックMBaのソース電位Vsaは
グランド電位GNDとされ、書込み非選択ブロックとし
てのメモリブロックMBbのソース電位Vsbは3.5
Vのようなデータ線ディスターブ阻止電圧Vddiにさ
れる。一方、書込み時の選択ブロックがメモリブロック
MBbである場合にはトランスファMOSトランジスタ
T0〜Tkはオフ状態にされる。このとき、書込み選択
ブロックとしてのメモリブロックMBbのソース電位V
saはグランド電位GNDとされる。書込み非選択ブロ
ックとしてのメモリブロックMBaのソース電位Vsb
は3.5Vのようなデータ線ディスターブ阻止電圧Vd
diであっても、グランド電位GND(或はフローティ
ング)であってもよい。カット・オフ状態のトランスフ
ァMOSトランジスタT0〜Tkにより、Y選択回路Y
SELを介して供給されるデータ線の書込み電圧Vpは
メモリブロックMBaには伝達されないからである。
FIG. 31 shows an embodiment of a memory array in which transfer gate circuits for selectively separating data lines are provided between memory blocks. The transfer gate circuit TGC is arranged between the memory block MBa and the memory block MBb, and has transfer MOS transistors T0 to Tk interposed in one-to-one correspondence with the data lines DL0 to DLk, which are switch-controlled by a control signal DT. To be done. According to this example, the Y selection circuit YSEL such as the column selection switch circuit is arranged on the memory block MBb side. The transfer M is shown in FIG.
A switch control mode of the OS transistors T0 to Tk is shown. The selected block at the time of writing is the memory block MBa
, The transfer MOS transistors T0 to T0
Tk is turned on. At this time, the source potential Vsa of the memory block MBa as the write selected block is set to the ground potential GND, and the source potential Vsb of the memory block MBb as the write unselected block is 3.5.
The data line disturb blocking voltage Vddi such as V is set. On the other hand, when the selected block at the time of writing is the memory block MBb, the transfer MOS transistors T0 to Tk are turned off. At this time, the source potential V of the memory block MBb as the write selection block
sa is set to the ground potential GND. Source potential Vsb of memory block MBa as a write non-selected block
Is a data line disturb blocking voltage Vd such as 3.5V
It may be di or the ground potential GND (or floating). With the transfer MOS transistors T0 to Tk in the cut-off state, the Y selection circuit Y
This is because the write voltage Vp of the data line supplied via SEL is not transmitted to the memory block MBa.

【0121】特に前記トランスファゲート回路TGC
は、書込み非選択ブロックのデータ線ディスターブ時間
に関して次のような意義を有する。すなわち、メモリブ
ロックMBaが書込み選択ブロックとされるときに、ト
ランスファゲート回路TGCの前段側(Y選択回路YS
EL側)に配置されたメモリブロックMBbにはメモリ
ブロックMBaの書き込のための比較的高い電圧Vpが
データ線を介して印加される。この状態において、書込
み非選択ブロックとされるメモリブロックMBbの共通
ソース線にはデータ線ディスターブ阻止電圧Vddiが
印加されて、データ線ディスターブは基本的にが阻止さ
れているが、その状態が長く続けば(データ線ディスタ
ーブ時間が相当長くなると)、図28からも明らかなよ
うに、ソースが電圧Vddiでバイアスされていても、
書込み非選択メモリブロックMBb内の書込み状態のメ
モリセルのしきい値はわずかながら低下していく。そこ
で、図31に基づいて説明したように、記憶容量の大き
なメモリブロックの書換えに伴う書込みに起因して小さ
なメモリブロックが受けるデータ線ディスターブ時間
は、その逆の場合に比べて相対的に大きくなるという点
に着目し、トランスファゲート回路TGCをはさんでY
選択回路YSEL側のメモリブロックMBbを相対的に
記憶容量の大きな大メモリブロックとし、反対側のメモ
リブロックMBaを相対的に記憶容量の小さな小メモリ
ブロックとする。これにより、メモリブロックMBaの
書込みに起因してメモリブロックMBbのメモリセルが
受けるデータ線ディスターブ時間は、メモリブロックM
Baが大メモリブロックでメモリブロックMBbが小メ
モリブロックの場合に比べ、メモリブロックMBaを小
メモリブロックとし且つメモリブロックMBbを大メモ
リブロックにする方が格段に短くなる。これにより、デ
ータ線ディスターブによる誤動作防止が更に完全にな
る。
In particular, the transfer gate circuit TGC
Has the following significance with respect to the data line disturb time of the write non-selected block. That is, when the memory block MBa is set as the write selection block, the transfer gate circuit TGC is provided on the front side (Y selection circuit YS).
A relatively high voltage Vp for writing in the memory block MBa is applied to the memory block MBb arranged on the EL side) via the data line. In this state, the data line disturb blocking voltage Vddi is applied to the common source line of the memory block MBb which is the write unselected block, and the data line disturb is basically blocked, but this state continues for a long time. 28 (when the data line disturb time becomes considerably long), as is apparent from FIG. 28, even if the source is biased with the voltage Vddi,
The threshold value of the memory cell in the programming state in the programming non-selected memory block MBb decreases slightly. Therefore, as described with reference to FIG. 31, the data line disturb time received by the small memory block due to the writing accompanying the rewriting of the memory block having the large storage capacity becomes relatively large as compared with the opposite case. Paying attention to the point, Y with the transfer gate circuit TGC in between
The memory block MBb on the selection circuit YSEL side is a large memory block having a relatively large storage capacity, and the memory block MBa on the opposite side is a small memory block having a relatively small storage capacity. As a result, the data line disturb time received by the memory cells of the memory block MBb due to the writing of the memory block MBa is
Compared to the case where Ba is a large memory block and memory block MBb is a small memory block, it is significantly shorter when the memory block MBa is a small memory block and the memory block MBb is a large memory block. As a result, the malfunction prevention due to the data line disturb becomes more complete.

【0122】図32には上記データ線ディスターブ対策
をまとめたものが記載されている。同図において非選択
メモリブロックに対するデータ線ディスターブ対策を示
す(A)の電圧印加状態は、前記トランスファゲート回
路TGCのオフ状態によって書込み電圧の供給が断たれ
たデータ線に接続するメモリセルトランジスタを表して
いる。
FIG. 32 shows a summary of the data line disturb countermeasures. In the figure, the voltage application state of (A) showing the data line disturb countermeasure for the non-selected memory block represents the memory cell transistor connected to the data line whose supply of the write voltage is cut off due to the off state of the transfer gate circuit TGC. ing.

【0123】〔17〕ダミーワード線[17] Dummy word line

【0124】図33、図34、及び図35にはメモリブ
ロックとトランスファゲート回路との間にダミーワード
線を配置した回路図が示される。各図においてDWAは
メモリブロックMBa側のダミーワード線、DWBはメ
モリブロックMBb側のダミーワード線である。夫々の
ダミーワード線DWA,DWBには代表的にDC1乃至
DC6で示されるダミーセルDC0〜DC6のコントロ
ールゲートが結合されると共に、グランド電位GNDが
与えられるようになっている。ダミーセルDC0〜DC
6はメモリセルと同じトランジスタによって構成され
る。図33においてダミーセルDC0〜DC6のソース
はフローティングにされ、ドレインはデータ線に結合さ
れる。図34においてダミーセルDC0〜DC6のソー
ス及びドレインは共にフローティングにされている。図
35においてダミーセルDC0〜DC6のソースは対応
メモリブロックの共通ソース線に接続され、ドレインは
フローティングにされている。メモリブロックとメモリ
ブロックとの間にトランスファゲート回路TGCを設け
ると、その位置でメモリセルトランジスタとワード線の
繰返しパターンが途切れ、デバイス構造的にはウェーハ
表面で急激な凹凸を生ずることになる。このような凹凸
は、ワード線やコントロールゲートをフォトエッチング
などで形成するときのフォトレジスト膜の膜厚を不均一
にする。これにより、ワード線やコントロールゲートの
寸法が部分的に不均一になってトランジスタやワード線
の電気的な特性にばらつきを生ずる。斯る事情の下で、
ダミーワード線DWA,DWB及びダミーセルDC0〜
DC6をトランスファゲート回路TGCで分離されるメ
モリブロックMBa,MBbの端に配置することによっ
て、トランスファゲート回路TGC近傍におけるワード
線やコントロールゲートの寸法ばらつきを低減すること
ができる。
33, 34, and 35 are circuit diagrams in which dummy word lines are arranged between the memory block and the transfer gate circuit. In each figure, DWA is a dummy word line on the memory block MBa side, and DWB is a dummy word line on the memory block MBb side. Each dummy word line DWA, DWB is coupled with a control gate of a dummy cell DC0-DC6, which is typically represented by DC1 through DC6, and is supplied with a ground potential GND. Dummy cells DC0 to DC
6 is composed of the same transistor as the memory cell. In FIG. 33, the sources of the dummy cells DC0 to DC6 are floated and the drains are coupled to the data lines. In FIG. 34, the sources and drains of the dummy cells DC0 to DC6 are both floating. In FIG. 35, the sources of the dummy cells DC0 to DC6 are connected to the common source line of the corresponding memory block, and the drains thereof are floating. When the transfer gate circuit TGC is provided between the memory blocks, the repeated pattern of the memory cell transistor and the word line is interrupted at that position, which causes a sharp unevenness on the wafer surface in terms of device structure. Such unevenness makes the film thickness of the photoresist film nonuniform when the word line and the control gate are formed by photoetching or the like. As a result, the dimensions of the word lines and control gates become partially non-uniform, causing variations in the electrical characteristics of the transistors and word lines. Under such circumstances,
Dummy word lines DWA and DWB and dummy cells DC0 to DC0
By disposing DC6 at the ends of the memory blocks MBa and MBb separated by the transfer gate circuit TGC, it is possible to reduce the dimensional variation of the word line and the control gate in the vicinity of the transfer gate circuit TGC.

【0125】〔18〕ワード線単位でのメモリブロック
の複数化の各種態様
[18] Various Modes of Multiple Memory Blocks in Word Line Units

【0126】図36に示されるようにトランスファゲー
ト回路TGCの両側に夫々2個のメモリブロックを配置
することができる。このとき、望ましくは、Y選択回路
YSEL側のメモリブロックMBc及びメモリブロック
MBdを大メモリブロックとし、トランスファゲート回
路TGCの後段のメモリブロックMBb及びメモリブロ
ックMBaを小メモリブロックとする。例えば大メモリ
ブロックはプログラム格納用に利用され、小メモリブロ
ックはデータ格納用に利用される。
As shown in FIG. 36, two memory blocks can be arranged on each side of the transfer gate circuit TGC. At this time, desirably, the memory block MBc and the memory block MBd on the side of the Y selection circuit YSEL are set as a large memory block, and the memory block MBb and the memory block MBa in the subsequent stage of the transfer gate circuit TGC are set as a small memory block. For example, the large memory block is used for storing programs, and the small memory block is used for storing data.

【0127】図37に示されるように一括消去可能な最
小メモリブロックは1本のワード線を持ち、順次2本、
3本、4本と増やすことができるが、一括消去可能な個
々のメモリブロックのワード線本数は適宜決定すること
ができ、また、個々のメモリブロックのサイズも適宜変
更して構成することができる。
As shown in FIG. 37, the minimum erasable memory block has one word line and two word lines in sequence.
The number can be increased to three or four, but the number of word lines of each memory block that can be collectively erased can be appropriately determined, and the size of each memory block can be appropriately changed and configured. .

【0128】図38に示されるように夫々ワード線を1
本、2本、3本、4本、8本持つ相対的に小さなメモリ
ブロック群MBa〜MBeと、ワード線を夫々64本持
つ相対的に大きなメモリブロック群MBf,MBfを採
用するとき、上記項目〔16〕の説明から類推されるよ
うに、トランスファゲート回路TGCは、望ましくは大
メモリブロック群と小メモリブロック群との境界部分に
配置するとよい。
As shown in FIG. 38, each word line is set to 1
When relatively small memory block groups MBa to MBe each having two, three, four, and eight and relatively large memory block groups MBf and MBf each having 64 word lines are adopted, As can be inferred from the description of [16], the transfer gate circuit TGC is preferably arranged at the boundary between the large memory block group and the small memory block group.

【0129】図39に示されるように、データ線構造と
して主データ線と副データ線を採用する。主データ線D
L0〜DLkは全てのメモリブロックMBa〜MBcに
到達する。副データ線d0〜dkは個々のメモリブロッ
ク内だけに延在して、対応メモリブロックに含まれるメ
モリセルのドレインが結合される。このとき、主データ
線DL0〜DLkと副データ線d0〜dkとの接続は、
個々のメモリブロックに割当てられたトランスファゲー
ト回路TGCを介して行われる。このような構造は例え
ば2層アルミニウム配線構造によって簡単に実現でき
る。この主副データ線構造においては、メモリブロック
毎にトランスファゲート回路TGCが配置されるので、
書込み選択ブロックだけに書込み用データ線電位Vpを
与えることができるようになる。したがって、書込み非
選択メモリブロックのデータ線ディスターブ対策は更に
万全になる。
As shown in FIG. 39, a main data line and a sub data line are adopted as the data line structure. Main data line D
L0 to DLk reach all the memory blocks MBa to MBc. Sub-data lines d0-dk extend only within each memory block, and the drains of the memory cells included in the corresponding memory block are coupled to each other. At this time, the connection between the main data lines DL0 to DLk and the sub data lines d0 to dk is
This is performed through the transfer gate circuit TGC assigned to each memory block. Such a structure can be easily realized by a two-layer aluminum wiring structure, for example. In this main / sub data line structure, since the transfer gate circuit TGC is arranged for each memory block,
The write data line potential Vp can be applied only to the write selected block. Therefore, the countermeasure against the data line disturbance of the write-unselected memory block becomes more complete.

【0130】図40にはXアドレスデコーダの左右に一
括消去可能なメモリブロックを配置する実施例が示され
る。XアドレスデコーダXADECのデコード信号はそ
の左右に出力される。そしてXアドレスデコーダXAD
ECの左右には、夫々に配置されたワード線を単位とし
てメモリブロックMBa〜MBc,MBa′〜MBc′
が構成される。個々のメモリブロックとしては前述の何
れかのメモリブロックを採用することができる。左右夫
々のメモリブロックは、Y選択回路YSEL,YSE
L′を介して8ビット単位でデータio0〜io7,i
o8〜io15の入出力が行われる。Xアドレスデコー
ダXADECの左側の出力とワード線WL0〜WLnと
の間には一対一対応でトランスファMOSトランジスタ
Tswが設けられ、同様にXアドレスデコーダXADE
Cの右側の出力とワード線WL0′〜WLn′との間に
は一対一対応でトランスファMOSトランジスタTs
w′が設けられている。更に各ワード線にはディスチャ
ージMOSトランジスタCsw,Csw′が配置されて
いる。制御回路DIVCONTは左右のトランスMOS
トランジスタTsw,Tsw′及びディスチャージMO
SトランジスタCsw,Csw′のスイッチ制御を行
う。制御回路DIVCONTは、特に制限されないが、
高電圧Vpp1とアドレス信号の最上位アドレスビット
Anを受け、その最上位アドレスビットAnの論理値に
したがってトランスファMOSトランジスタTsw,T
sw′及びディスチャージMOSトランジスタCsw,
Csw′を左右で相補的にスイッチ制御する。例えば、
最上位アドレスビットAnが論理1のときは右側のトラ
ンスファMOSトランジスタTsw′がオン状態で左側
のトランスファMOSトランジスタTswがオフ状態に
されて、右側のY選択回路YSEL′を介して書込みデ
ータが供給される。このとき、右側のディスチャージM
OSトランジスタCsw′はオフ状態で左側のディスチ
ャージMOSトランジスタCswはオン状態にされる。
最上位アドレスビットAnが論理0のときは左側のトラ
ンスファMOSトランジスタTswがオン状態で右側の
トランスファMOSトランジスタTsw′がオフ状態に
されて、左側のY選択回路YSELを介して書込みデー
タが供給される。このとき、右側のディスチャージMO
SトランジスタCsw′はオン状態で左側のディスチャ
ージMOSトランジスタCswはオフ状態にされる。左
右のY選択回路YSEL,YSEL′の選択動作はYア
ドレスデコーダYADECのデコード出力に従うが、前
記最上位アドレスビットAn若しくはこれと同等の信号
によって左右何れかのY選択回路YSEL,YSEL′
が活性化され、或は図示しない別の選択回路で書込みデ
ータなどの供給経路を左右何れか一方のY選択回路とす
る。尚、トランスファMOSトランジスタTsw,Ts
w′をオン状態にする信号電圧は書込みにおいて高電圧
とされ、そのための制御回路DIVCONTの一例は図
41に示される。図41における電圧Vpp1は後述す
る図52の電源回路を用いて発生できる。
FIG. 40 shows an embodiment in which batch erasable memory blocks are arranged on the left and right of the X address decoder. The decode signal of the X address decoder XADEC is output to the left and right. And X address decoder XAD
Memory blocks MBa to MBc and MBa 'to MBc' are arranged on the left and right sides of the EC in units of word lines arranged respectively.
Is configured. Any of the above memory blocks can be adopted as each memory block. The left and right memory blocks are provided with Y selection circuits YSEL and YSE.
Data io0 to io7, i in 8-bit units via L '
Input / output of o8 to io15 is performed. Transfer MOS transistors Tsw are provided in a one-to-one correspondence between the left output of the X address decoder XADEC and the word lines WL0 to WLn. Similarly, the X address decoder XADE is provided.
There is a one-to-one correspondence between the output on the right side of C and the word lines WL0 'to WLn' in a transfer MOS transistor Ts.
w'is provided. Further, discharge MOS transistors Csw and Csw ′ are arranged on each word line. The control circuit DIVCONT is a left and right transformer MOS.
Transistors Tsw, Tsw 'and discharge MO
Switch control of the S transistors Csw and Csw ′ is performed. The control circuit DIVCONT is not particularly limited,
The high voltage Vpp1 and the most significant address bit An of the address signal are received, and the transfer MOS transistors Tsw, T are transferred in accordance with the logical value of the most significant address bit An.
sw ′ and discharge MOS transistor Csw,
Csw 'is complementarily switch-controlled on the left and right. For example,
When the most significant address bit An is logic 1, the right transfer MOS transistor Tsw 'is turned on, the left transfer MOS transistor Tsw' is turned off, and the write data is supplied through the right Y selection circuit YSEL '. It At this time, the discharge M on the right side
The OS transistor Csw 'is turned off, and the left discharge MOS transistor Csw is turned on.
When the most significant address bit An is logic 0, the left transfer MOS transistor Tsw is turned on, the right transfer MOS transistor Tsw ′ is turned off, and the write data is supplied through the left Y selection circuit YSEL. . At this time, the discharge MO on the right side
The S-transistor Csw 'is turned on and the left discharge MOS transistor Csw is turned off. The selection operation of the left and right Y selection circuits YSEL, YSEL 'follows the decode output of the Y address decoder YADEC.
Is activated or another supply circuit (not shown) supplies a supply path for write data to the left or right Y selection circuit. The transfer MOS transistors Tsw, Ts
The signal voltage for turning on w'is set to a high voltage in writing, and an example of the control circuit DIVCONT for that is shown in FIG. The voltage Vpp1 in FIG. 41 can be generated using the power supply circuit in FIG. 52 described later.

【0131】図40に示される構成と対比すべき構成と
しては、Xアドレスデコーダをワード線の一端側に配置
する構成を挙げることができる。この場合に、ワード線
を最小単位として規定されるメモリブロックのワード線
方向のサイズは図40の2倍になる。図40の構成をそ
の構成と比較すると、書込み時における選択ブロックの
ワード線ディスターブ時間の短縮に寄与する。すなわ
ち、図26を参照すると、書込み時の選択ブロック30
において、ワード線に高電圧Vppが印加され、データ
線に書込み電圧Vpの印加されていないメモリセルがあ
る。このように書込み選択ブロック30において、ワー
ド線選択状態でデータ線が非選択状態にされるメモリセ
ルでは、コントロールゲートとフローティングゲートと
の間の電位差が大きくなり、これにより、電荷がフロー
ティングゲートからコントロールゲートに放出されて、
メモリセルトランジスタのしきい値を不所望に下げよう
とする。これがワード線ディスターブであり、その状態
が長くなればなる程しきい値が低下していく。したがっ
て、データ線ディスターブと同様に、ワード線ディスタ
ーブ状態の続く時間(ワード線ディスターブ時間)は短
いほうが望ましい。この点において図40の構成は、書
込みが8ビット単位で行われるという前提に立てば、前
記比較の対象とした構成に比べて、書込み選択ブロック
においてワード線ディスターブ状態にさらされるメモリ
セルの数が半減される。これによってワード線ディスタ
ーブ時間の短縮に寄与する。
As a structure to be compared with the structure shown in FIG. 40, there may be mentioned a structure in which an X address decoder is arranged on one end side of a word line. In this case, the size in the word line direction of the memory block defined with the word line as the minimum unit is twice that in FIG. When the configuration of FIG. 40 is compared with that configuration, it contributes to shortening the word line disturb time of the selected block at the time of writing. That is, referring to FIG. 26, the selection block 30 at the time of writing
In some memory cells, the high voltage Vpp is applied to the word line and the write voltage Vp is not applied to the data line. As described above, in the write selection block 30, in the memory cell in which the data line is in the non-selected state in the word line selected state, the potential difference between the control gate and the floating gate becomes large, whereby the charge is controlled from the floating gate. Emitted to the gate,
Attempts to undesirably lower the threshold of the memory cell transistor. This is word line disturb, and the longer the state, the lower the threshold. Therefore, like the data line disturb, it is desirable that the time during which the word line disturb state continues (word line disturb time) is short. In this regard, in the configuration of FIG. 40, assuming that writing is performed in 8-bit units, the number of memory cells exposed to the word line disturb state in the write-selected block is higher than that of the configuration of the comparison target. It is halved. This contributes to shortening the word line disturb time.

【0132】図42にはメモリブロックに冗長ワードを
設けた実施例が示される。同図において夫々のメモリブ
ロックMBa,MBbには、欠陥ワード線を救済するた
めの冗長ワード線WRa,WRb、冗長データ線DR、
及び冗長メモリセルRCを配置してある。このようにメ
モリブロックMBa,MBbに冗長ワードを設けておけ
ば、欠陥ワードを救済したとき、その救済された欠陥ワ
ードが属するメモリブロックと同一ブロック内の冗長ワ
ードを用いてその欠陥ワードを救済することができる。
例えば、メモリブロックMBaのワードに欠陥がある場
合にそのワードを当該メモリブロックMBa内の冗長ワ
ードWRaで救済できる。これにより、欠陥ワードを冗
長ワードで代替しても、その冗長ワードに対しても全く
同じ条件で上記データ線ディスターブ対策を施すことが
できる。また、冗長ワードとしては図43に示されるよ
うに冗長専用のメモリブロックMBrd,MBrd′を
設けることも可能である。
FIG. 42 shows an embodiment in which a memory block is provided with redundant words. In the figure, in each of the memory blocks MBa and MBb, redundant word lines WRa and WRb for repairing the defective word line, redundant data lines DR,
And redundant memory cells RC are arranged. By providing the redundant word in the memory blocks MBa and MBb in this way, when the defective word is repaired, the defective word is repaired by using the redundant word in the same block as the memory block to which the repaired defective word belongs. be able to.
For example, if a word in the memory block MBa is defective, the word can be repaired by the redundant word WRa in the memory block MBa. As a result, even if the defective word is replaced by the redundant word, the above-mentioned data line disturb countermeasure can be applied to the redundant word under exactly the same conditions. Further, as the redundant word, as shown in FIG. 43, it is possible to provide memory blocks MBrd and MBrd 'dedicated to redundancy.

【0133】図44には一部のメモリブロックをワンタ
イムプログラマブル領域化(OTP−フラッシュ)する
実施例が示される。ワンタイムプログラマブル領域化と
は、所望のデータの書込みを1回限りにすることをい
う。同図においてメモリブロックMBc及びメモリブロ
ックMBdがワンタイムプログラマブル領域化されたメ
モリブロックである。ワンタイムプログラマブル領域化
されたメモリブロックMBc,MBdそれ自体はその他
のメモリブロックの構成と何等変りない。特定のメモリ
ブロックをワンタイムプログラマブル領域化するには、
当該メモリブロックの書き換えを選択的に抑制できるよ
うにすればよい。例えば、ワンタイムプログラマブル領
域化の対象とされるメモリブロックを指定するための消
去レジスタの指定ビットを不揮発性記憶素子で非選択レ
ベルに強制できるようにすると共に、当該メモリブロッ
クのワード線に書込み電圧を供給する経路を不揮発性記
憶素子で切断できる様にする。これにより、ワンタイム
プログラマブル領域化されたメモリブロックとその他の
メモリブロックは、Xアドレスデコーダ、Yアドレスデ
コーダ、及びデータ線を共有することができる。このと
き、前記不揮発性記憶素子としてはフラッシュメモリの
メモリセルトランジスタと同様のトランジスタを利用す
るのが最も簡単である。なお、書込み動作において、ワ
ンタイムプログラマブル領域化されたメモリブロックの
ソース線Vsc,Vsdには前記データ線ディスターブ
阻止電圧Vddiを与えて、そのメモリブロックのデー
タ線ディスターブ不良を防止する。このように、部分的
にメモリブロックをワンタイムプログラマブル領域化で
きるようにすれば、一旦書き込んだ後にデータが不所望
に書き換えられてしまうような事態を未然に防止するこ
とができる。例えば、ワンタイムプログラマブル領域化
されたメモリブロックはプログラム保持領域として、或
は改竄を未然に防止する必要性のあるデータ保持領域と
して利用することができる。
FIG. 44 shows an embodiment in which some memory blocks are made into a one-time programmable area (OTP-flash). One-time programmable area conversion means that desired data is written only once. In the figure, the memory block MBc and the memory block MBd are memory blocks which are made into a one-time programmable area. The memory blocks MBc and MBd, which are made into the one-time programmable area, have no difference from the configuration of the other memory blocks. To make a specific memory block a one-time programmable area,
Rewriting of the memory block may be selectively suppressed. For example, it is possible to force a specified bit of an erase register for specifying a memory block targeted for one-time programmable area to a non-selected level by a non-volatile memory element, and write voltage to a word line of the memory block. The path for supplying the power is cut by the non-volatile memory element. As a result, the one-time programmable area memory block and the other memory blocks can share the X address decoder, the Y address decoder, and the data line. At this time, it is easiest to use a transistor similar to the memory cell transistor of the flash memory as the nonvolatile memory element. In the write operation, the data line disturb blocking voltage Vddi is applied to the source lines Vsc and Vsd of the memory block which is made into the one-time programmable area to prevent the data line disturb defect of the memory block. As described above, if the memory block can be partially configured as a one-time programmable area, it is possible to prevent the situation in which data is undesirably rewritten after being once written. For example, the one-time programmable area memory block can be used as a program holding area or as a data holding area where it is necessary to prevent falsification.

【0134】図45には、一部のメモリブロックをワン
タイムプログラマブル領域化する構成に代えて、一部の
メモリブロックをマスクROM化する構成が示される。
同図においてメモリブロックMBc及びメモリブロック
MBdがマスクROM化された領域である。この構成を
採用することにより当該メモリブロックMBc,MBd
に対する書込みは一切不可能にされる。書込み時におい
て、マスクROM化されたメモリブロックMBc,MB
dに対しては、そのワード線に書込み用高電圧が印可さ
れることを禁止すると共に、ソース線Vsc,Vsdを
電圧Vddiなどによってバイアスする。消去時には、
当該メモリブロックMBc,MBdの共通ソース線Vs
c,Vsdに消去用の高電圧が印可されることを禁止す
る。
FIG. 45 shows a configuration in which some of the memory blocks are made into a mask ROM instead of the one-time programmable area of some of the memory blocks.
In the figure, the memory block MBc and the memory block MBd are areas which are mask ROM. By adopting this configuration, the memory blocks MBc, MBd
Writing to is completely disabled. At the time of writing, memory blocks MBc and MB which are masked to ROM
For d, the high voltage for writing is prohibited from being applied to the word line, and the source lines Vsc and Vsd are biased by the voltage Vddi or the like. When erasing,
Common source line Vs of the memory blocks MBc and MBd
It is prohibited to apply a high voltage for erasing to c and Vsd.

【0135】〔19〕メモリブロックのレイアウト構成[19] Layout configuration of memory block

【0136】図46にはメモリブロックに対するレイア
ウト構成の一例が示される。同図に示されるレイアウト
構成は、メモリブロックMBaとメモリブロックMBb
との間に前記トランスファゲート回路TGCを配置して
いない例である。同図においてメモリセルは、ワード線
と一体のコントロールゲート11と、その下部に分離形
成されたフローティングゲート(fg)8と、N型半導
体領域13及びP型半導体領域14から成るドレイン
と、N型半導体領域13及びN型半導体領域15から成
るソースから構成される。各メモリセルは、厚いフィー
ルド絶縁膜4によって相互に分離されている。それぞれ
のワード線WL0〜WLi+2は相互に分離されて図の横
方向に平行に形成されている。データ線DL0〜DL8
は第1層目アルミニウム層(Al1)のような第1配線
層23により形成され、それぞれ分離されて、ワード線
と交差的な配置を以って図の縦方向に平行に設けられて
いる。データ線はコンタクト(CONT)22を介し
て、隣接するメモリセルに共通のドレインに接続され
る。メモリセルのソースはワード線に平行なN型半導体
領域13及び15によって構成されており、8ビット毎
にコンタクト22を介して第1配線層23によって構成
されるソースラインSLに接続されている。このソース
ラインSLはデータ線DL0〜DL8に平行である。そ
れぞれのメモリブロック内のソースラインSLはブロッ
ク端で切断され、隣接メモリブロックのソースラインS
Lと分離されている。これに対してデータ線DL0〜D
L8は隣接ブロックを貫通して延在している。一つのメ
モリブロック内のそれぞれのソースラインSLは、ブロ
ック端でスルーホール(TC)25を介して第2層目ア
ルミニウム層のような第2配線層(Al2)から成る共
通ソースラインSA,SBに接続される。共通ソースラ
インSA,SBはワード線と平行に、フィールド酸化膜
4の下に配置されている。このようにして各メモリブロ
ック単位でソースラインが分離される。尚、共通ソース
ラインSA,SBはブロック端の両側に配置したり、或
はメモリブロックの中央部に配置したりすることも可能
である。また、図示はしないが、それぞれのワード線は
16ビット毎にワード線の上部に配置された第2配線層
26にシャントされて、ワード線の遅延成分を低減して
いる。
FIG. 46 shows an example of the layout configuration for the memory block. The layout configuration shown in the figure has a memory block MBa and a memory block MBb.
This is an example in which the transfer gate circuit TGC is not arranged between and. In the figure, the memory cell includes a control gate 11 integrated with a word line, a floating gate (fg) 8 formed separately under the control gate 11, a drain including an N-type semiconductor region 13 and a P-type semiconductor region 14, and an N-type. It is composed of a source composed of the semiconductor region 13 and the N-type semiconductor region 15. Each memory cell is separated from each other by a thick field insulating film 4. The word lines WL0 to WLi + 2 are separated from each other and formed in parallel to the horizontal direction of the drawing. Data lines DL0 to DL8
Are formed by a first wiring layer 23 such as a first aluminum layer (Al1), are separated from each other, and are arranged in parallel to the vertical direction of the drawing with an arrangement intersecting with the word line. The data line is connected to a drain common to adjacent memory cells via a contact (CONT) 22. The source of the memory cell is composed of N-type semiconductor regions 13 and 15 parallel to the word line, and is connected to the source line SL composed of the first wiring layer 23 via the contact 22 every 8 bits. The source line SL is parallel to the data lines DL0 to DL8. The source line SL in each memory block is cut at the block end, and the source line S of the adjacent memory block is cut off.
Separated from L. On the other hand, the data lines DL0 to D
L8 extends through the adjacent block. Each source line SL in one memory block is connected to a common source line SA, SB composed of a second wiring layer (Al2) such as a second aluminum layer through a through hole (TC) 25 at the block end. Connected. The common source lines SA and SB are arranged below the field oxide film 4 in parallel with the word lines. In this way, the source line is separated for each memory block. The common source lines SA and SB can be arranged on both sides of the block end or in the center of the memory block. Although not shown, each word line is shunted to the second wiring layer 26 arranged above the word line for every 16 bits to reduce the delay component of the word line.

【0137】図47にはメモリブロック間にトランスフ
ァゲート回路を設けたときのレイアウト構成例が示され
る。トランスファゲート回路は、隣接メモリブロックM
Ba,MBbの夫々の共通ソースラインSA,SBの間
に、第1導体層8をゲート電極とする高耐圧Nチャンネ
ル型MOSトランジスタとしてのトランスファMOSト
ランジスタT0〜T8を配置して構成される。この場合
に、データ線はメモリブロックMBaとメモリブロック
MBbの隣接端部で切断されている。相互に切断端部が
対向する一方のデータ線の切断端部はコンタクト22を
介してトランスファMOSトランジスタT0〜T8のド
レインに接続され、他方データ線の切断端部はコンタク
ト22を介してトランスファMOSトランジスタT0〜
T7のソースに接続される。対向する夫々のメモリブロ
ックの端に位置するメモリセルはダミーセルとして利用
され、この例では、ソースをフローティングにしてい
る。図48には前記図47の構成に対してダミーセルの
ドレインをフローティングにした構成が示されている。
FIG. 47 shows a layout configuration example when a transfer gate circuit is provided between memory blocks. The transfer gate circuit is composed of adjacent memory blocks M.
Between the common source lines SA and SB of Ba and MBb, transfer MOS transistors T0 to T8 as high breakdown voltage N channel type MOS transistors having the first conductor layer 8 as a gate electrode are arranged. In this case, the data line is cut at the adjacent ends of the memory block MBa and the memory block MBb. The cut ends of one of the data lines whose cut ends face each other are connected to the drains of the transfer MOS transistors T0 to T8 via the contacts 22, and the cut ends of the other data lines are connected to the transfer MOS transistors via the contacts 22. T0
Connected to the source of T7. The memory cells located at the ends of the memory blocks facing each other are used as dummy cells, and in this example, the sources are made floating. FIG. 48 shows a configuration in which the drain of the dummy cell is made floating in the configuration of FIG. 47.

【0138】図49にはトランスファMOSトランジス
タT0〜T7のサイズを実質的に大きくしたレイアウト
構成例が示される。この例では、トランスファMOSト
ランジスタT0〜T7のゲート幅を増やして、そのトラ
ンスファMOSトランジスタT0〜T7によるデータ線
電位の低下を防止している。すなわち、図49の例では
メモリブロックMBa側にトランスファMOSトランジ
スタT0,T2,T4,T6をワード線に平行に配置
し、メモリブロックMBb側にはトランスファMOSト
ランジスタT1,T3,T5,T7をワード線に平行に
配置する。そして、メモリブロックMBb側から延在す
るデータ線DL0はトランスファMOSトランジスタT
1の上を通過してトランスファMOSトランジスタT0
に結合され、メモリブロックMBa側から延在するデー
タ線DL0はトランスファMOSトランジスタT0に結
合される。メモリブロックMBa側から延在する隣のデ
ータ線DL1はトランスファMOSトランジスタT0の
上を通過してトランスファMOSトランジスタT1に結
合され、メモリブロックMBb側から延在するデータ線
DL1はトランスファMOSトランジスタT1に結合さ
れる。その他のトランスファMOSトランジスタも同様
にしてデータ線に結合される。トランスファMOSトラ
ンジスタの縦積み個数は上述の2個に限定されず、最大
ではソースラインSL間のデータ線の数だけ縦積みでき
る。
FIG. 49 shows a layout configuration example in which the transfer MOS transistors T0 to T7 are substantially increased in size. In this example, the gate widths of the transfer MOS transistors T0 to T7 are increased to prevent the transfer MOS transistors T0 to T7 from lowering the data line potential. That is, in the example of FIG. 49, the transfer MOS transistors T0, T2, T4, T6 are arranged in parallel with the word line on the memory block MBa side, and the transfer MOS transistors T1, T3, T5, T7 are arranged on the memory block MBb side with the word line. Place parallel to. The data line DL0 extending from the memory block MBb side is connected to the transfer MOS transistor T
1 and the transfer MOS transistor T0
And the data line DL0 extending from the memory block MBa side is coupled to the transfer MOS transistor T0. The adjacent data line DL1 extending from the memory block MBa side passes over the transfer MOS transistor T0 and is coupled to the transfer MOS transistor T1, and the data line DL1 extending from the memory block MBb side is coupled to the transfer MOS transistor T1. To be done. Other transfer MOS transistors are similarly coupled to the data line. The number of vertically stacked transfer MOS transistors is not limited to the above-mentioned two, and the maximum number of vertically stacked transfer MOS transistors is the number of data lines between the source lines SL.

【0139】〔20〕データ線ディスターブ対策を施し
たフラッシュメモリの全体
[20] Overall flash memory with data line disturb countermeasures

【0140】図50にはワード線単位で複数メモリブロ
ック化され且つデータ線ディスターブ対策が施されたフ
ラッシュメモリ全体の一実施例ブロック図が示される。
同図に示されるフラッシュメモリはマイクロコンピュー
タに内蔵される。同図において210は前記図11など
で説明した2層ゲート構造の絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタによって構成されたメモリセルをマトリクス配
置したメモリアレイである。このメモリアレイARYは
図25で説明した構成と同様に、メモリセルのコントロ
ールゲートはそれぞれ対応するワード線に接続され、メ
モリセルのドレイン領域はそれぞれ対応するデータ線に
接続され、メモリセルのソース領域はワード線を単位と
して規定されるメモリブロックMB1〜MBn毎に共通
のソース線SL1〜SLnに接続されている。各メモリ
ブロックのソース線SL1〜SLnは、夫々個別的に消
去回路ERS1〜ERSnに接続される。同図において
n個のメモリブロックMB1〜MBnが示されている
が、それらのメモリブロックは、例えば前記図18に示
されるように、相対的にそれぞれの記憶容量が大きな7
個の大メモリブロック(大ブロック)LMB0乃至LM
B6と、相対的にそれぞれの記憶容量が小さな8個の小
メモリブロック(小ブロック)SMB0乃至SMB7と
に分割することができる。前記大メモリブロックはプロ
グラム格納領域又は大容量データ格納領域などに利用さ
れる。小メモリブロックは小容量データ格納領域などに
利用される。
FIG. 50 is a block diagram showing an embodiment of the entire flash memory in which a plurality of memory blocks are formed on a word line basis and a data line disturb countermeasure is provided.
The flash memory shown in the figure is built in a microcomputer. In the figure, reference numeral 210 denotes a memory array in which memory cells each composed of an insulated gate field effect transistor having a two-layer gate structure described in FIG. In the memory array ARY, the control gates of the memory cells are connected to the corresponding word lines, the drain regions of the memory cells are connected to the corresponding data lines, and the source regions of the memory cells are similar to the structure described in FIG. Are connected to common source lines SL1 to SLn for each of the memory blocks MB1 to MBn defined by word line as a unit. The source lines SL1 to SLn of each memory block are individually connected to the erase circuits ERS1 to ERSn. Although n memory blocks MB1 to MBn are shown in the figure, these memory blocks have relatively large storage capacities as shown in FIG. 18, for example.
Large memory blocks (large blocks) LMB0 to LM
B6 and eight small memory blocks (small blocks) SMB0 to SMB7 each having a relatively small storage capacity can be divided. The large memory block is used as a program storage area or a large capacity data storage area. The small memory block is used as a small capacity data storage area.

【0141】図50において200はアドレスバッファ
及びアドレスラッチ回路であり、その入力はマイクロコ
ンピュータの内部アドレスバスに結合される。201は
アドレスバッファ及びアドレスラッチ回路200にラッ
チされたロウアドレス信号(Xアドレス信号)を解読し
てワード線を駆動するXアドレスデコーダ(XADE
C)である。例えば、データ読出し動作においてXアド
レスデコーダ201は5Vのような電圧で所定のワード
線を駆動し、データの書込み動作では12Vのような高
電圧で所定のワード線を駆動する。データの消去動作で
はXアドレスデコーダ201の全ての出力は0Vのよう
な低い電圧レベルにされる。202は前記アドレスバッ
ファ及びアドレスラッチ回路201にラッチされたYア
ドレス信号を解読するYアドレスデコーダ(YADE
C)である。203はYアドレスデコーダ202から出
力されるデータ線選択信号に従ってデータ線を選択する
Y選択回路(YSEL)である。データ線とY選択回路
との関係は前記図25で説明したように1メモリマット
が1I/Oに対応される。特に制限されないが前記メモ
リアレイは16メモリマットに分割されている。このと
き夫々のメモリブロックMB1〜MBnは16個のメモ
リマットにまたがっている。204は、データ読出し動
作においてY選択回路203で選択されたデータ線から
の読出し信号を増幅するセンスアンプ(SAMP)であ
る。本実施例に従えば、各メモリマットからの出力ビッ
トに対応して16個の増幅回路を含んで構成される。2
05はセンスアンプ204の出力を保持するデータ出力
ラッチ(DOLAT)である。206はデータ出力ラッ
チ205が保持するデータを外部に出力するためのデー
タ出力バッファ(DOBUFF)である。データ出力バ
ッファ206の出力はマイクロコンピュータの16ビッ
ト内部データバスにビット対応で結合される。この例に
従えば、読出しデータは最大2バイトとされる。207
は外部から供給される書込みデータを取り込むためのデ
ータ入力バッファ(DIBUFF)である。データ入力
バッファ207から取り込まれたデータはデータ入力ラ
ッチ(DILAT)208に保持される。データ入力ラ
ッチ208に保持されたデータが”0”のとき、書込み
回路(WRIT)209はY選択回路203で選択され
たデータ線に書込み用高電圧を供給する。この書込み用
高電圧はXアドレス信号に従ってコントロールゲートに
高電圧が印加されるメモリセルのドレインに供給され、
これによって当該メモリセルが書込みされる。
In FIG. 50, reference numeral 200 denotes an address buffer and address latch circuit, the inputs of which are coupled to the internal address bus of the microcomputer. Reference numeral 201 denotes an X address decoder (XADE) that decodes a row address signal (X address signal) latched by the address buffer and address latch circuit 200 and drives a word line.
C). For example, in the data read operation, the X address decoder 201 drives a predetermined word line with a voltage such as 5V, and in the data write operation, drives the predetermined word line with a high voltage such as 12V. In the data erasing operation, all the outputs of the X address decoder 201 are set to a low voltage level such as 0V. A Y address decoder (YADE) 202 decodes the Y address signal latched by the address buffer and address latch circuit 201.
C). A Y selection circuit (YSEL) 203 selects a data line according to a data line selection signal output from the Y address decoder 202. As for the relationship between the data line and the Y selection circuit, one memory mat corresponds to one I / O as described in FIG. Although not particularly limited, the memory array is divided into 16 memory mats. At this time, each of the memory blocks MB1 to MBn is spread over 16 memory mats. Reference numeral 204 denotes a sense amplifier (SAMP) that amplifies a read signal from the data line selected by the Y selection circuit 203 in the data read operation. According to this embodiment, 16 amplification circuits are included corresponding to the output bits from each memory mat. Two
Reference numeral 05 is a data output latch (DOLAT) that holds the output of the sense amplifier 204. A data output buffer (DOBUFF) 206 outputs the data held by the data output latch 205 to the outside. The output of data output buffer 206 is bit-wise coupled to the 16-bit internal data bus of the microcomputer. According to this example, the maximum read data is 2 bytes. 207
Is a data input buffer (DIBUFF) for fetching write data supplied from the outside. The data input from the data input buffer 207 is held in the data input latch (DILAT) 208. When the data held in the data input latch 208 is “0”, the write circuit (WRIT) 209 supplies the write high voltage to the data line selected by the Y selection circuit 203. The high voltage for writing is supplied to the drain of the memory cell to which the high voltage is applied to the control gate according to the X address signal,
As a result, the memory cell is written.

【0142】前記消去回路ERS1〜ERSnは、指定
されたメモリブロックのソース線に消去用高電圧を供給
してメモリブロックの一括消去を行う。どの消去回路に
消去動作をさせるかは、消去ブロック指定レジスタ23
1の設定ビットによって制御される。消去ブロック指定
レジスタ231は図19で説明したレジスタMBREG
1,MBREG2に対応される。書込み時において消去
回路ERS1〜ERSnは、図26で説明したように、
書込み選択ブロックに対してはそのソース線にグランド
電位GNDを与えられるが、書込み非選択ブロックのソ
ース線には、データ線ディスターブ阻止電圧Vddiを
与える。この制御は書込み時非選択ブロック指定回路2
30が行う。書込み時非選択ブロック指定回路230
は、アドレスバッファ及びアドレスラッチ回路200か
ら出力されるXアドレス信号を受け、これをデコードし
て、書込み時における選択ブロックを判定し、書込み選
択ブロックの消去回路にはグランド電位GNDの印加を
指示し、書込み非選択ブロックの消去回路にはデータ線
ディスターブ阻止電圧Vddiの印加を指示する。
The erasing circuits ERS1 to ERSn supply a high voltage for erasing to the source line of the designated memory block to collectively erase the memory blocks. The erase block designating register 23 determines which erase circuit performs the erase operation.
Controlled by the 1 set bit. The erase block designation register 231 is the register MBREG described in FIG.
1 and MBREG2. At the time of writing, the erasing circuits ERS1 to ERSn are as described in FIG.
While the ground line GND is applied to the source line of the write selected block, the data line disturb blocking voltage Vddi is applied to the source line of the write unselected block. This control is performed by the non-selected block designating circuit 2 for writing
30 does. Non-selected block designation circuit 230 for writing
Receives the X address signal output from the address buffer and address latch circuit 200, decodes the X address signal, determines the selected block at the time of writing, and instructs the erase circuit of the write selected block to apply the ground potential GND. , The erase circuit of the write non-selected block is instructed to apply the data line disturb blocking voltage Vddi.

【0143】図50において240は、フラッシュメモ
リFMRYにおけるデータ読出し動作のタイミング制
御、及び書込み消去のための各種タイミングや電圧の選
択制御などを行う制御回路である。
In FIG. 50, reference numeral 240 is a control circuit for controlling the timing of the data read operation in the flash memory FMRY, and controlling various timings and voltages for writing and erasing.

【0144】図51には前記制御回路240の一例が示
される。この制御回路240は、電源回路241、メモ
リ・リード・ライト制御回路242、レジスタ制御回路
243、及び制御レジスタ244を有する。制御レジス
タ244は図19で説明したプログラム/イレーズ制御
レジスタPEREGなどを有する。制御レジスタ244
から出力される消去信号E、書込み信号W、消去ベリフ
ァイ信号EV、書込みベリファイ信号WVは、前記プロ
グラム/イレーズ制御レジスタPEREGのEビット、
Pビット、EVビット、PVビットに対応される。図1
9で説明したように消去・書き込動作は、プログラム/
イレーズ制御レジスタPEREGの設定内容にしたがっ
て制御される。前記レジスタ制御回路243は、コント
ロールバスを介して供給されるリード・ライト信号R/
W1などに基づいて、前記制御レジスタ244に含まれ
るプログラム/イレーズ制御レジスタPEREG、及び
消去ブロック指定レジスタ231(MBREG1,MB
REG2)のリード・ライト制御を行う。前記メモリ・
リード・ライト制御回路242は、コントロールバスを
介して供給されるリード・ライト信号R/W2などに基
づいて、データ入力バッファ207、データ入力ラッチ
回路208、データ出力バッファ206、データ出力ラ
ッチ回路205、アドレスバッファ及びアドレスラッチ
回路200の動作を制御すると共に、前記電源回路24
1の動作を制御する。電源回路241は、5Vのような
電源電圧Vccと12Vのような高電圧Vppを受け、
制御レジスタ244に含まれるプログラム/イレーズ制
御レジスタPEREGの設定ビット並びにメモリ・リー
ド・ライト制御回路242の出力制御信号にしたがっ
て、電圧Vpp1,VppS,Vcc1を形成する。
FIG. 51 shows an example of the control circuit 240. The control circuit 240 includes a power supply circuit 241, a memory read / write control circuit 242, a register control circuit 243, and a control register 244. The control register 244 has the program / erase control register PEREG described in FIG. Control register 244
The erase signal E, the write signal W, the erase verify signal EV, and the write verify signal WV output from are the E bit of the program / erase control register PEREG,
It corresponds to P bit, EV bit, and PV bit. Figure 1
As described in Section 9, erase / write operations are
It is controlled according to the setting contents of the erase control register PEREG. The register control circuit 243 uses the read / write signal R /
The program / erase control register PEREG and the erase block designation register 231 (MBREG1, MBREG) included in the control register 244 based on W1 and the like.
Read / write control of REG2) is performed. The memory
The read / write control circuit 242, based on the read / write signal R / W2 and the like supplied via the control bus, the data input buffer 207, the data input latch circuit 208, the data output buffer 206, the data output latch circuit 205, The power supply circuit 24 controls the operation of the address buffer and address latch circuit 200 and
1 to control the operation. The power supply circuit 241 receives a power supply voltage Vcc such as 5V and a high voltage Vpp such as 12V,
The voltages Vpp1, VppS, Vcc1 are formed according to the set bits of the program / erase control register PEREG included in the control register 244 and the output control signal of the memory read / write control circuit 242.

【0145】図52には前記電源回路241の一例回路
図が示される。この電源回路241は、基準電圧発生回
路2410、デコーダ駆動電源回路2411、ソース回
路駆動電源回路2412、及びセンスアンプ駆動電源回
路2413によって構成される。基準電圧発生回路24
10は、高電圧を抵抗分圧して基準電圧V1及びV2を
発生する。デコーダ駆動電源回路2411は、フラッシ
ュメモリの動作状態に応じてワード線の駆動電圧を決定
するための電圧Vpp1を発生する。フラッシュメモリ
の動作状態は、前記制御レジスタ244やメモリ・リー
ド・ライト制御回路242からの制御信号2414によ
って伝達され、これによって内部のスイッチ回路が制御
されて電圧Vpp1の値が動作状態に応じて最適化され
る。内部の動作状態に対する電圧Vpp1の出力波形の
一例は図53に示される。尚、デコーダ駆動電源回路2
411はしきい値に対する電源電圧Vccの低下を検出
する検出回路2415と、電源電圧Vccの低下が検出
されたときにその電源電圧を昇圧する昇圧回路2416
とを有している。この昇圧電圧は、低電圧動作時におけ
る読出し動作のときに利用される。ソース回路駆動電源
回路2412はソース線の駆動などに利用される電圧V
ppSを制御信号2414に従って発生する。センスア
ンプ駆動電源回路は2413はセンスアンプの駆動電圧
などに利用される電圧をVcc1を制御信号2414に
したがって発生する。フラッシュっメモリの内部状態に
対する前記電圧VppS及びVcc1の電圧波形は図5
3に示される。
FIG. 52 shows an example circuit diagram of the power supply circuit 241. The power supply circuit 241 includes a reference voltage generation circuit 2410, a decoder drive power supply circuit 2411, a source circuit drive power supply circuit 2412, and a sense amplifier drive power supply circuit 2413. Reference voltage generation circuit 24
A resistor 10 divides a high voltage by resistance to generate reference voltages V1 and V2. The decoder drive power supply circuit 2411 generates a voltage Vpp1 for determining the drive voltage of the word line according to the operating state of the flash memory. The operating state of the flash memory is transmitted by the control signal 2414 from the control register 244 or the memory read / write control circuit 242, which controls the internal switch circuit to optimize the value of the voltage Vpp1 according to the operating state. Be converted. An example of the output waveform of the voltage Vpp1 with respect to the internal operation state is shown in FIG. The decoder drive power supply circuit 2
Reference numeral 411 denotes a detection circuit 2415 that detects a decrease in power supply voltage Vcc with respect to a threshold value, and a booster circuit 2416 that boosts the power supply voltage when a decrease in power supply voltage Vcc is detected.
And have. This boosted voltage is used during the read operation during the low voltage operation. The source circuit driving power supply circuit 2412 is a voltage V used for driving the source line or the like.
Generate ppS according to control signal 2414. The sense amplifier drive power supply circuit 2413 generates a voltage Vcc1 used as a drive voltage of the sense amplifier in accordance with the control signal 2414. The voltage waveforms of the voltages VppS and Vcc1 with respect to the internal state of the flash memory are shown in FIG.
3 is shown.

【0146】図54の(A)には前記Xアドレスデコー
ダ201の一例が示される。同図にはワード線1本分に
対応される構成が代表的に示される。Xアドレス信号は
プリデコーダ2010とその出力をデコードするデコー
ド部2011と、デコード部2011の出力に基づいて
ワード線を駆動する駆動部2012から成る。プリデコ
ーダ2010及びデコード部2011は5V系のような
電源電圧Vccで動作される。駆動部2012は前記電
圧Vpp1のような電圧で駆動される高圧駆動系とされ
る。2013は5V系と高圧系を分離するため高耐圧N
チャンネル型MOSトランジスタである。
FIG. 54A shows an example of the X address decoder 201. In the figure, a structure corresponding to one word line is shown as a representative. The X address signal includes a predecoder 2010, a decoding unit 2011 that decodes its output, and a driving unit 2012 that drives a word line based on the output of the decoding unit 2011. The predecoder 2010 and the decoding unit 2011 are operated with a power supply voltage Vcc like 5V system. The driving unit 2012 is a high voltage driving system that is driven by a voltage such as the voltage Vpp1. 2013 has a high breakdown voltage N for separating the 5V system and the high voltage system.
It is a channel type MOS transistor.

【0147】ここで図33〜図36で説明したようなト
ランスファゲート回路TGCを採用する場合、前記大メ
モリブロックLMB0乃至LMB6は図50のメモリブ
ロックMB1〜MB7に対応され、小メモリブロックS
MB0乃至SMB7は図50のメモリブロックMB8〜
MBnに対応される。そしてトランスファゲート回路T
GCは図50において、特に図示はしないが、メモリブ
ロックMB7とMB8の間に配置される。図54の
(B)にはそのトランスファゲート回路TGCのスイッ
チ信号DTを生成する選択回路250の一例が示され
る。選択回路250は、前記電圧Vpp1、アドレス信
号、書込み信号を受け、大メモリブロックに対する書込
みに際して前記トランスファゲート回路TGCをカット
・オフする。すなわち、信号DTは、特に制限されない
が、大メモリブロックの書込みに際してはグランド電位
に対応される0V、それ以外は電圧Vpp1にされる。
When adopting the transfer gate circuit TGC as described with reference to FIGS. 33 to 36, the large memory blocks LMB0 to LMB6 correspond to the memory blocks MB1 to MB7 of FIG.
MB0 to SMB7 are memory blocks MB8 to MB8 in FIG.
Corresponds to MBn. And the transfer gate circuit T
Although not shown in FIG. 50, the GC is arranged between the memory blocks MB7 and MB8. FIG. 54B shows an example of the selection circuit 250 that generates the switch signal DT of the transfer gate circuit TGC. The selection circuit 250 receives the voltage Vpp1, the address signal, and the write signal, and cuts off the transfer gate circuit TGC when writing to a large memory block. That is, the signal DT is not particularly limited, but is set to 0V corresponding to the ground potential when writing to the large memory block, and is set to the voltage Vpp1 otherwise.

【0148】図55には前記消去回路の一例が示され、
図56にはその動作タイミングチャートが示される。消
去回路ERS1〜ERSnには前記電圧VppSと電源
電圧Vddが動作電圧として供給される。同図に示され
る信号E/W*は書込み又は消去時に0レベルにされる
信号である。図55の消去回路に供給される消去ブロッ
ク指定レジスタからのビットが1レベル(消去指定レベ
ル)のとき、消去信号Eも1レベルになって、ソース線
への供給電圧Vsは前記電圧VppSにされる。消去時
における電圧VppSは図53でも説明したとおりVp
pとされる。これにより、一括消去選択ブロックではメ
モリセルの一括消去が行われる。図55の消去回路に供
給される書込み時非選択ブロック指定回路からの制御信
号が1レベル(書込み時非選択ブロックの指示レベル)
のとき、書込み信号Wも1レベルになって、ソース線へ
の供給電圧Vsは前記電圧VppSにされる。書込み時
における電圧VppSは3.5Vのようなデータ線ディ
スターブ阻止電圧Vddiとされる。これにより、書込
み時における非選択ブロックではデータ線ディスターブ
が阻止される。
FIG. 55 shows an example of the erase circuit.
FIG. 56 shows an operation timing chart thereof. The erasing circuits ERS1 to ERSn are supplied with the voltage VppS and the power supply voltage Vdd as operating voltages. The signal E / W * shown in the figure is a signal that is set to 0 level during writing or erasing. When the bit from the erase block designating register supplied to the erase circuit of FIG. 55 is 1 level (erase designating level), the erase signal E also becomes 1 level, and the supply voltage Vs to the source line is set to the voltage VppS. It The voltage VppS at the time of erasing is Vp as described in FIG.
p. As a result, the memory cells are collectively erased in the collective erase selection block. The control signal from the non-selected block during writing supplied to the erase circuit of FIG. 55 is 1 level (instruction level of the non-selected block during writing)
At this time, the write signal W also becomes 1 level, and the supply voltage Vs to the source line is set to the voltage VppS. The voltage VppS at the time of writing is set to the data line disturb blocking voltage Vddi such as 3.5V. As a result, the data line disturb is prevented in the non-selected block at the time of writing.

【0149】図57には図50に示されるフラッシュメ
モリにおける一連の消去関連動作のタイミングチャート
が示され、図58には図50に示されるフラッシュメモ
リにおける一連の書込み関連動作のタイミングチャート
が示される。夫々のタイミングチャートを説明する前
に、先ずそれらの図に示される制御信号について説明す
る。理解を容易化するために必要であると考えられるの
で、ここでの説明では図17の説明と一部重複する内容
がある。制御信号FLMは、フラッシュメモリFMRY
の動作モードを指定する信号であり、その”0”が第1
動作モードを指定し、”1”が第2動作モードを指定す
る。この信号FLMは、例えば前記モード信号MD0乃
至MD2に基づいて形成される。制御信号MS−FLN
は、フラッシュメモリFMRYの選択信号であり、そ
の”0”が選択を指示し、”1”が非選択を指示する。
制御信号MS−MISNは、プログラム/イレーズ制御
レジスタPEREGと消去ブロック指定レジスタMBR
EG1,MBREG2などの内部レジスタの選択信号で
ある。何れを選択するかはアドレス信号PABmによっ
て決定される。M2RDNはメモリリードストローブ信
号、M2WRNはメモリライトストローブ信号、MRD
Nはフラッシュメモリ内蔵レジスタのリード信号、MW
RNはフラッシュメモリ内蔵レジスタのライト信号であ
る。尚、メモリライトストローブ信号M2WRNは、メ
モリセルに書込むべきデータをデータ入力ラッチ回路D
ILATに書込むためのストローブ信号とみなされる。
メモリセルへの実際の書込みは前記プログラム/イレー
ズ制御レジスタPEREGのPビットをセットすること
によって開始される。
FIG. 57 shows a timing chart of a series of erase-related operations in the flash memory shown in FIG. 50, and FIG. 58 shows a timing chart of a series of write-related operations in the flash memory shown in FIG. . Before explaining the respective timing charts, the control signals shown in those figures will be described first. Since it is considered necessary for facilitating the understanding, the description here has some contents overlapping with the description of FIG. The control signal FLM is the flash memory FMRY.
Is a signal that specifies the operation mode of the
The operation mode is designated, and "1" designates the second operation mode. The signal FLM is formed based on the mode signals MD0 to MD2, for example. Control signal MS-FLN
Is a selection signal of the flash memory FMRY, and "0" indicates selection and "1" indicates non-selection.
The control signal MS-MISN is a program / erase control register PEREG and an erase block designation register MBR.
It is a selection signal for internal registers such as EG1 and MBREG2. Which one is selected is determined by the address signal PABm. M2RDN is a memory read strobe signal, M2WRN is a memory write strobe signal, MRD
N is the read signal of the flash memory built-in register, MW
RN is a write signal of a register with a built-in flash memory. The memory write strobe signal M2WRN is used for the data input latch circuit D for writing the data to be written in the memory cell.
It is regarded as a strobe signal for writing to ILAT.
The actual writing to the memory cell is started by setting the P bit of the program / erase control register PEREG.

【0150】消去に関する一連の動作は図57に示され
るようにセットアップイレーズ、イレーズ、イレーズベ
リファイに大別される。セットアップイレーズは、一括
消去すべきメモリブロックを指定するためのデータを消
去ブロック指定レジスタに書き込む動作と、プログラム
/イレーズ制御レジスタPEREGのEビットに論理1
のビット(フラグ)を書き込む動作とされる。イレーズ
はメモリブロックの一括消去動作であり、Eビットに1
をセットすることによって開始される。消去動作の具体
的な処理手順は図23で説明した内容と同じである。イ
レーズベリファイはEビットのクリアによって開始さ
れ、図23で説明した内容に従って、先頭アドレスから
バイト単位で順次ベリファイが行われる。
As shown in FIG. 57, a series of operations relating to erasing are roughly classified into setup erase, erase, and erase verify. The setup erase is an operation of writing data for designating a memory block to be erased in a batch to the erase block designation register, and a logical 1 to the E bit of the program / erase control register PEREG.
This is an operation for writing the bit (flag) of. Erase is a collective erase operation of memory blocks, and 1 is set to the E bit.
It is started by setting. The specific processing procedure of the erase operation is the same as that described with reference to FIG. Erase verify is started by clearing the E bit, and in accordance with the contents described with reference to FIG. 23, verify is sequentially performed in byte units from the head address.

【0151】書込みに関する一連の動作は図58に示さ
れるようにセットアッププログラム、プログラム、プロ
グラムベリファイに大別される。セットアッププログラ
ムは、書き込むべきデータをデータ入力ラッチ回路に書
き込む動作と、書き込すべきメモリアドレスをアドレス
バッファ及びアドレスラッチ回路に誇示させる動作と、
プログラム/イレーズ制御レジスタPEREGのPビッ
トに論理1のビット(フラグ)を書き込む動作とされ
る。プログラムは、データ入力ラッチ回路に書き込んだ
データにしたがって、ラッチしたアドレスで指定される
メモリセルを書き込する動作であり、Pビットに1をセ
ットすることによって開始される。書込み動作の具体的
な処理手順は図22で説明した内容と同じである。プロ
グラムベリファイはPビットのクリアによって開始さ
れ、図22で説明した内容に従って、先頭アドレスから
バイト単位で順次ベリファイが行われる。
As shown in FIG. 58, a series of write operations is roughly classified into a setup program, a program, and a program verify. The setup program writes the data to be written in the data input latch circuit, and the operation of making the address buffer and the address latch circuit show off the memory address to be written,
The operation is to write a bit (flag) of logic 1 to the P bit of the program / erase control register PEREG. The program is an operation of writing the memory cell specified by the latched address according to the data written in the data input latch circuit, and is started by setting 1 in the P bit. The specific processing procedure of the write operation is the same as that described with reference to FIG. Program verification is started by clearing the P bit, and verification is sequentially performed in byte units from the start address according to the contents described with reference to FIG.

【0152】図57、図58に示される動作タイミング
は、第1動作モード及び第2動作モードの何れにおいて
も基本的に同じであり、前記項目〔3〕及び〔4〕で説
明した手法を採用することができる。また、汎用PRO
Mライタを用いて書き換えを行うとき、予めマイクロコ
ンピュータ内蔵のマスクROMなどに用意した書き換え
支援制御プログラムを利用してマイクロコンピュータ内
蔵のCPUやその他のロッジクに一部の処理を負担させ
ることも可能である。図50に示されるフラッシュメモ
リは、図1乃至図4で説明したマイクロコンピュータM
CUに適用することができることはいうまでもなく、ま
た、単体のフラッシュメモリチップとしても構成するこ
とができる。
The operation timings shown in FIGS. 57 and 58 are basically the same in both the first operation mode and the second operation mode, and the method described in the above items [3] and [4] is adopted. can do. In addition, general-purpose PRO
When rewriting using the M writer, it is possible to use the rewriting support control program prepared in advance in a mask ROM or the like built in the microcomputer to burden the CPU or other lodges built in the microcomputer with a part of the processing. is there. The flash memory shown in FIG. 50 is the microcomputer M described with reference to FIGS.
It goes without saying that it can be applied to a CU, and can also be configured as a single flash memory chip.

【0153】〔21〕フラッシュメモリの製造方法[21] Method for manufacturing flash memory

【0154】図59乃至図65にはフラッシュメモリを
若しくはこれを内蔵するマイクロコンピュータを構成す
るための各種トランジスタの製造過程におけるデバイス
の縦断面が示される。各図に示されるトランジスタは、
図の左側から順番に、フラッシュメモリのメモリセルト
ランジスタ、フラッシュメモリの書込み消去に使用する
高耐圧NMOS及びPMOS、CPU等の周辺ロジック
を形成するロジック系NMOS及びPMOS、フラッシ
ュメモリの書込み消去又は読出し時の基準電圧発生に使
用するツェナーダイオードの6種類とされる。
59 to 65 are vertical sectional views of the device in the process of manufacturing various transistors for forming a flash memory or a microcomputer incorporating the flash memory. The transistors shown in each figure are
In order from the left side of the drawing, memory cell transistors of flash memory, high breakdown voltage NMOS and PMOS used for writing and erasing flash memory, logic system NMOS and PMOS forming peripheral logic such as CPU, and erasing or reading of flash memory There are six types of Zener diodes used to generate the reference voltage.

【0155】(A);図59の(A)に示される工程 P型半導体基板1の一主面に公知技術によりN型ウェ
ル2、P型ウェル3を形成する。
(A); Step shown in FIG. 59 (A) The N-type well 2 and the P-type well 3 are formed on one main surface of the P-type semiconductor substrate 1 by a known technique.

【0156】(B);図59の(B)に示される工程 公知技術により厚いフィールド絶縁膜4と略同一工程
でP型チャネルストッパー層5を形成する。 そして、高耐圧のNMOS(Nチャンネル型MOSト
ランジスタ)及びPMOS(Pチャンネル型MOSトラ
ンジスタ)の第1ゲート絶縁膜6を形成する。ゲート絶
縁膜6は熱酸化法により850〜950°Cの温度で3
0〜50nmとなるように形成する。
(B); Process shown in FIG. 59 (B) The P-type channel stopper layer 5 is formed in the substantially same process as the thick field insulating film 4 by a known technique. Then, the first gate insulating film 6 of the high breakdown voltage NMOS (N-channel type MOS transistor) and PMOS (P-channel type MOS transistor) is formed. The gate insulating film 6 is formed at a temperature of 850 to 950 ° C. by a thermal oxidation method.
It is formed to have a thickness of 0 to 50 nm.

【0157】(C);図59の(C)に示される工程 ホトレジスト等をマスクにしてフラッシュメモリ形成
領域の前記第1のゲート絶縁膜6を除去し、P型半導体
基板1の表面を露出させる。
(C); Step shown in FIG. 59 (C) Using the photoresist as a mask, the first gate insulating film 6 in the flash memory formation region is removed to expose the surface of the P-type semiconductor substrate 1. .

【0158】(D);図60に示される工程 熱酸化法により800〜850°Cの温度で10nm
程度の絶縁膜を形成する。 そして、で説明した絶縁膜をウェットエッチングに
より除去する。これにより、前記(C)のホトレジス
ト等のマスク除去時に、フラッシュメモリ形成領域のP
型半導体基板1の表面露出部に付着又は侵入した汚染を
除去することができる。 新たに、フラッシュメモリのトンネル絶縁膜7を形成
する。トンネル絶縁膜7は熱酸化法により800〜85
0°Cの温度で8〜12nmとなるように形成する。こ
のとき、第1ゲート絶縁膜6は前記(D)〜の工程
を通過するので、20〜40nmの膜厚になる。 次に、フラッシュメモリのフローティングゲート電極
と高耐圧NMOS及びPMOSのゲート電極となる第1
導体層8を形成する。第1導体層8は640°程度の温
度で堆積した200nm程度の膜厚の多結晶シリコン
に、熱拡散でリンを拡散してρs=60〜100Ω/□
となるように形成する。フラッシュメモリの消去バラツ
キを低減するためには、多結晶シリコンの粒径を小さく
することが必要であり、熱拡散の温度を900°C以下
にして、粒径を0.1μm以下にする。
(D); 10 nm at a temperature of 800 to 850 ° C. by the process thermal oxidation method shown in FIG.
An insulating film is formed to some extent. Then, the insulating film described in 1 above is removed by wet etching. As a result, when the mask such as the photoresist in (C) is removed, P in the flash memory formation region is removed.
Contamination adhering to or penetrating the exposed surface of the mold semiconductor substrate 1 can be removed. A tunnel insulating film 7 of a flash memory is newly formed. The tunnel insulating film 7 is 800 to 85 by the thermal oxidation method.
It is formed to have a thickness of 8 to 12 nm at a temperature of 0 ° C. At this time, the first gate insulating film 6 has a film thickness of 20 to 40 nm because it passes through the steps (D) to. Next, the first gate electrode for the floating gate electrode of the flash memory and the gate electrodes of the high breakdown voltage NMOS and PMOS
The conductor layer 8 is formed. The first conductor layer 8 diffuses phosphorus by thermal diffusion into polycrystalline silicon having a film thickness of about 200 nm deposited at a temperature of about 640 ° and ρs = 60 to 100Ω / □.
To be formed. In order to reduce the erase variation of the flash memory, it is necessary to reduce the grain size of the polycrystalline silicon, and the temperature of thermal diffusion is set to 900 ° C. or less and the grain size is set to 0.1 μm or less.

【0159】(E);図61に示される工程 フラッシュメモリのフローティングゲート電極とコン
トロールゲート電極の間の層間絶縁膜9を形成する。層
間絶縁膜9は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の積層
膜であり、第1導体層8側から、酸化シリコン膜/窒化
シリコン膜の2層膜と、酸化シリコン膜/窒化シリコン
膜/酸化シリコン膜/窒化シリコン膜の4層膜である。
ここで、第1導体層8上部の前記酸化シリコン膜は熱拡
散により850〜950°の温度で10〜20nmの膜
厚に形成する。前記酸化シリコン膜上部の窒化シリコン
膜はCVD法により20〜30nmの膜厚に形成する。
前記4層膜の場合に前記窒化シリコン膜の酸化シリコン
膜は熱酸化法により900〜950°の温度で2〜5n
mの膜厚に形成する。そして前記2〜5nmの酸化シリ
コン膜上部の窒化シリコン膜はCVD法により10〜1
5nmの膜厚に形成される。上記2層膜と4層膜の全膜
厚は、酸化シリコン膜換算で20〜30nmとなるよう
に形成する。 ホトレジスト等をマスクにして、ロジック系NMOS
及びPMOSとツェナーダイオード形成領域の前記層間
絶縁膜9を除去する。 前記補とレジスタ等のマスクを除去する。 前記層間絶縁膜9の最上部の窒化シリコン膜をマスク
にして、ウェットエッチングにより、ロジック系NMO
S及びPMOSとツェナーダイオード形成領域の前記第
1ゲート絶縁膜を除去し、P型半導体基板1の表面を露
出する。
(E); Process shown in FIG. 61. The interlayer insulating film 9 between the floating gate electrode and the control gate electrode of the flash memory is formed. The interlayer insulating film 9 is a laminated film of a silicon oxide film and a silicon nitride film, and from the first conductor layer 8 side, a two-layer film of a silicon oxide film / silicon nitride film and a silicon oxide film / silicon nitride film / silicon oxide film. It is a four-layer film of film / silicon nitride film.
Here, the silicon oxide film on the first conductor layer 8 is formed by thermal diffusion to a thickness of 10 to 20 nm at a temperature of 850 to 950 °. The silicon nitride film on the silicon oxide film is formed to a thickness of 20 to 30 nm by the CVD method.
In the case of the four-layer film, the silicon oxide film of the silicon nitride film is 2 to 5 n at a temperature of 900 to 950 ° by a thermal oxidation method.
It is formed to a film thickness of m. Then, the silicon nitride film on the silicon oxide film of 2 to 5 nm has a thickness of 10 to 1 by a CVD method.
It is formed with a film thickness of 5 nm. The total film thickness of the two-layer film and the four-layer film is formed to be 20 to 30 nm in terms of silicon oxide film. Logic system NMOS using photoresist as a mask
Also, the interlayer insulating film 9 in the PMOS and Zener diode forming region is removed. The masks of the complement and the register are removed. Using the uppermost silicon nitride film of the interlayer insulating film 9 as a mask, wet etching is performed to form a logic NMO.
The S and PMOS and the first gate insulating film in the Zener diode formation region are removed to expose the surface of the P-type semiconductor substrate 1.

【0160】(F);図62に示される工程 前記(D)と同様の手法により、表面露出部に付
着又は侵入した汚染を除去する。このとき、熱酸化法に
より800〜850°Cで10〜20nmの絶縁膜を形
成する。 そして、ロジック系NMOS及びPMOSのゲート絶
縁膜となる第2ゲート絶縁膜10を形成する。第2ゲー
ト絶縁膜10は熱酸化法により800〜850°Cのウ
エット雰囲気で10〜20nmの膜厚に形成する。 次に、フラッシュメモリのコントロールゲート電極と
ロジック系NMOS及びPMOSのゲート電極となる第
2導体層11を形成する。第2導体層は下側から順次、
多結晶シリコン膜/高融点金属シリサイド膜/酸化シリ
コン膜の積層構造となっている。ここで、前記多結晶シ
リコン膜は、640°C程度の温度で堆積した100〜
200nmの膜厚の多結晶シリコンに900°C以下の
熱拡散でリンを拡散したρs=60〜100Ω/□の膜
を用いる。前記高融点金属シリサイド膜は、CVD法又
はスパッタ法で形成したWSix膜(x=2.5〜3.
0)であり、100〜150nmの膜厚で、熱処理後に
ρs=2〜15Ω/□となるように形成する。前記酸化
シリコン膜は、CVD法で100〜150nmの膜厚に
形成する。この酸化シリコン膜は実際のコントロールゲ
ート電極またはゲート電極となる多結晶シリコン膜/高
融点金属シリサイド膜の保護膜であり、イオン注入ある
いはドライエッチング等のダメージから高融点金属を保
護する。 ホトレジスト等をマスクとして、ドライエッチングに
よりフラッシュメモリのコントロールゲート電極11/
層間絶縁膜9/フローティングゲート電極8を自己整合
的に形成する。 前記のドライエッチングによりダメージを受けたト
ンネル絶縁膜7を第1導体層8、第2導体層11をマス
クにしてウェットエッチングにより除去し、フラッシュ
メモリのソース及びドレイン形成領域のP型半導体基板
1の表面を露出する。 そして、絶縁膜12を全面に形成する。絶縁膜12は
保護膜であり、CVD法により、酸化シリコン膜を10
〜20nmの膜厚で形成する。 第2導体層11をマスクにして、フラッシュメモリの
ソース及びドレイン領域にN型半導体領域13とP型半
導体層14を形成する。ここで、前記N型半導体領域1
3は、イオン注入法によりヒ素を50〜80kevの加
速エネルギーで1×1015cm-2程度注入して形成す
る。前記P型半導体層14は、イオン注入法によりボロ
ンを20〜60kevの加速エネルギーで1×1013
1×1014cm-2注入して形成する。
(F): Step shown in FIG. 62 By the same method as in the above-mentioned (D), the contamination adhered to or invaded the exposed surface is removed. At this time, an insulating film having a thickness of 10 to 20 nm is formed at 800 to 850 ° C. by a thermal oxidation method. Then, the second gate insulating film 10 serving as the gate insulating film of the logic NMOS and the PMOS is formed. The second gate insulating film 10 is formed by a thermal oxidation method in a wet atmosphere at 800 to 850 ° C. to a film thickness of 10 to 20 nm. Next, the second conductor layer 11 to be the control gate electrode of the flash memory and the gate electrodes of the logic NMOS and PMOS is formed. The second conductor layer is sequentially from the bottom,
It has a laminated structure of polycrystalline silicon film / refractory metal silicide film / silicon oxide film. Here, the polycrystalline silicon film is deposited at a temperature of about 640 ° C.
A film of ρs = 60 to 100 Ω / □ in which phosphorus is diffused by thermal diffusion at 900 ° C. or less in polycrystalline silicon having a film thickness of 200 nm is used. The refractory metal silicide film is a WSix film (x = 2.5 to 3.
0), a film thickness of 100 to 150 nm, and ρs = 2 to 15 Ω / □ after heat treatment. The silicon oxide film is formed by CVD to have a film thickness of 100 to 150 nm. This silicon oxide film is a protective film of a polycrystalline silicon film / refractory metal silicide film which actually becomes a control gate electrode or a gate electrode, and protects the refractory metal from damage such as ion implantation or dry etching. Control gate electrode 11 / of flash memory by dry etching using photoresist etc. as a mask
The interlayer insulating film 9 / floating gate electrode 8 is formed in a self-aligned manner. The tunnel insulating film 7 damaged by the dry etching is removed by wet etching using the first conductor layer 8 and the second conductor layer 11 as masks, and the P-type semiconductor substrate 1 in the source and drain formation regions of the flash memory is removed. Expose the surface. Then, the insulating film 12 is formed on the entire surface. The insulating film 12 is a protective film, and is formed of a silicon oxide film by a CVD method.
It is formed with a film thickness of ˜20 nm. Using the second conductor layer 11 as a mask, the N-type semiconductor region 13 and the P-type semiconductor layer 14 are formed in the source and drain regions of the flash memory. Here, the N-type semiconductor region 1
3 is formed by implanting arsenic at an acceleration energy of 50 to 80 kev at about 1 × 10 15 cm −2 by an ion implantation method. The P-type semiconductor layer 14 is made of boron by ion implantation at an acceleration energy of 20 to 60 keV and a concentration of 1 × 10 13 to.
It is formed by implanting 1 × 10 14 cm -2 .

【0161】(G);図63に示される工程 ホトレジスト等をマスクにして、ドライエッチングに
よりロジック系NMOS及びPMOSのゲート電極を形
成する。このとき、フラッシュメモリ領域はマスクで覆
われているのでエッチングされない。また高耐圧のNM
OS及びPMOSそしてツェナーダイオード形成領域の
第2導体層11を除去する。 ホトレジスト等のマスクを除去した後、900〜95
0°C程度の熱処理により、第2導体層11の高融点金
属シリサイドを低抵抗化(ρs=2〜15Ω/□)とす
る。 次に、ホトレジスト等をマスクにして、フラッシュメ
モリのソース領域にN型半導体領域15を形成する。N
型半導体領域15はイオン注入法によりリンを加速エネ
ルギー50〜80kevで5×1015cm-2程度注入し
て形成する。 そして、950°C程度で30分〜2時間程度の熱処
理によりN型半導体領域15を熱拡散させ、ソース領域
のP型半導体層14を覆ってしまう。これによりドレイ
ン領域は、N型半導体領域13としきい値制御及び書込
み効率向上用のP型半導体層14の2重構造となる。ソ
ース領域は、ヒ素によるN型半導体領域13と消去時の
ソース耐圧向上のためのリンによるN型半導体領域15
の2重構造となる。なお、消去法として、フラッシュメ
モリのコントロールゲート電極11にP型半導体基板1
に対して負バイアスを印加し、フローティングゲート電
極8の下部のチャネル領域全面で行うセクタ消去の場合
には、ソース側のN型半導体領域15の形成は不要であ
る。 ホトレジスト等をマスクにして、イオン注入法により
リンを加速エネルギー50kevで2〜4×1013cm
-2注入し、N型半導体領域16を形成する。 全面に、イオン注入法により、ボロンを加速エネルギ
ー15kevで1〜2×1013cm-2注入し、P型半導
体領域17を形成する。NMOS領域にもボロンが注入
されるが、リンの濃度が高いので、実質的にN型半導体
として働く。
(G); Process shown in FIG. 63 Using the photoresist or the like as a mask, the gate electrodes of the logic NMOS and PMOS are formed by dry etching. At this time, the flash memory area is not etched because it is covered with the mask. In addition, high breakdown voltage NM
The OS, the PMOS, and the second conductor layer 11 in the Zener diode formation region are removed. After removing the mask such as photoresist, 900 ~ 95
The heat treatment at about 0 ° C. reduces the resistance of the refractory metal silicide of the second conductor layer 11 (ρs = 2 to 15Ω / □). Next, using the photoresist or the like as a mask, the N-type semiconductor region 15 is formed in the source region of the flash memory. N
The type semiconductor region 15 is formed by implanting phosphorus at an acceleration energy of 50 to 80 kev at about 5 × 10 15 cm −2 by an ion implantation method. Then, the N-type semiconductor region 15 is thermally diffused by a heat treatment at about 950 ° C. for about 30 minutes to 2 hours to cover the P-type semiconductor layer 14 in the source region. As a result, the drain region has a double structure of the N-type semiconductor region 13 and the P-type semiconductor layer 14 for controlling the threshold value and improving the writing efficiency. The source region is an N-type semiconductor region 13 made of arsenic and an N-type semiconductor region 15 made of phosphorus for improving the source breakdown voltage at the time of erasing.
It has a double structure. As an erasing method, the P-type semiconductor substrate 1 is formed on the control gate electrode 11 of the flash memory.
In the case of sector erasing in which a negative bias is applied to the entire channel region below the floating gate electrode 8, it is not necessary to form the N-type semiconductor region 15 on the source side. Using a photoresist as a mask, phosphorus is ion-implanted at an acceleration energy of 50 kev of 2 to 4 × 10 13 cm 2.
-2 implantation is performed to form an N-type semiconductor region 16. Boron is implanted into the entire surface by an ion implantation method at an acceleration energy of 15 kev in an amount of 1 to 2 × 10 13 cm −2 to form a P type semiconductor region 17. Boron is also implanted in the NMOS region, but since it has a high phosphorus concentration, it substantially functions as an N-type semiconductor.

【0162】(H);図64に示される工程 CVD法により全面に酸化シリコン膜を形成した後、
ドライエッチングによりサイドウォール18を形成す
る。 ホトレジスト等をマスクにしてイオン注入法により、
ヒ素を加速エネルギー60kevで1〜5×1015cm
-2注入し、N型半導体領域19を形成すると共に、ボロ
ンを加速エネルギー15kevで1〜2×1015cm-2
注入し、P型半導体領域20を形成する。ツェナーダイ
オードはN型半導体領域19とP型半導体領域20とか
ら形成され、3〜4Vのツェナー電圧になる。
(H): After a silicon oxide film is formed on the entire surface by the process CVD method shown in FIG. 64,
The sidewall 18 is formed by dry etching. Ion implantation using a photoresist as a mask
Arsenic with acceleration energy of 60 kev 1-5 × 10 15 cm
-2 is implanted to form the N-type semiconductor region 19, and boron is accelerated at an energy of 15 kev in an amount of 1 to 2 × 10 15 cm -2.
Implantation is performed to form a P-type semiconductor region 20. The Zener diode is formed of the N-type semiconductor region 19 and the P-type semiconductor region 20, and has a Zener voltage of 3 to 4V.

【0163】(I);図65に示される工程 絶縁膜21を形成する。絶縁膜21はCVD法による
150nm程度の膜厚の酸化シリコン膜と400〜50
0nmの膜厚のBPSG膜で形成する。 コンタクトホール22で形成した後、第配線層23を
形成する。第1配線層23は高融点金属シリサイドとア
ルミニウムとの積層膜で形成する。第1配線層23はフ
ラッシュメモリのデータ線、ソース線としても使用され
る。 第1配線層23上部に絶縁膜24を形成する。絶縁膜
24はプラズマCVD法で形成した酸化シリコン膜/ス
ピン・オン・グラス膜/プラズマCVD法で形成した酸
化シリコン膜の積層膜である。 スルーホール25を形成した後、第2配線層26を形
成する。第2配線層26は第1配線層23と同様の膜構
造である。第2配線層26はフラッシュメモリのワード
線となる第2導体層11のシャントに使用されている。 ファイナルパッシベーション膜27を形成して完成す
る。ファイナルパッシベーション膜27はCVD法又は
プラズマCVD法で形成した酸化シリコン膜とプラズマ
CVD法で形成した窒化シリコン膜の積層膜である。
(I); The process insulating film 21 shown in FIG. 65 is formed. The insulating film 21 is composed of a silicon oxide film having a thickness of about 150 nm formed by the CVD method and 400 to 50
It is formed of a BPSG film having a film thickness of 0 nm. After forming the contact hole 22, the second wiring layer 23 is formed. The first wiring layer 23 is formed of a laminated film of refractory metal silicide and aluminum. The first wiring layer 23 is also used as a data line and a source line of the flash memory. An insulating film 24 is formed on the first wiring layer 23. The insulating film 24 is a laminated film of a silicon oxide film formed by the plasma CVD method / spin-on-glass film / a silicon oxide film formed by the plasma CVD method. After forming the through hole 25, the second wiring layer 26 is formed. The second wiring layer 26 has the same film structure as the first wiring layer 23. The second wiring layer 26 is used as a shunt of the second conductor layer 11 which becomes a word line of the flash memory. The final passivation film 27 is formed and completed. The final passivation film 27 is a laminated film of a silicon oxide film formed by a CVD method or a plasma CVD method and a silicon nitride film formed by a plasma CVD method.

【0164】〔22〕セクタ消去に対応する半導体基板
/ウェルの構造
[22] Structure of semiconductor substrate / well corresponding to sector erase

【0165】フラッシュメモリの消去手法としては図6
6に示される電圧条件が考えられる。このとき、セクタ
消去(半導体基板に対しコントロールゲート電極に負バ
イアスを印加)を採用するときに、負バイアスの発生が
回路的に複雑な場合、コントロールゲート電極=GN
D、基板部=正バイアスとして、実効的に負バイアス消
去を行うことができる。このときは、フラッシュメモリ
セルの形成領域の基板部の分離が必要になる。そのため
の半導体基板及びウェル構造を図67乃至図69にした
がって夫々説明する。
FIG. 6 shows a method for erasing the flash memory.
The voltage conditions shown in 6 are conceivable. At this time, when sector erase (a negative bias is applied to the control gate electrode with respect to the semiconductor substrate) is adopted and the generation of the negative bias is complicated in terms of the circuit, the control gate electrode = GN
D, substrate part = positive bias, and negative bias can be effectively erased. At this time, it is necessary to separate the substrate portion in the flash memory cell formation region. A semiconductor substrate and a well structure therefor will be described with reference to FIGS. 67 to 69.

【0166】(A);図67に示される構造 N型半導体基板101の一主面にN型ウェル2、P型ウ
ェル3を形成して分離を行う。そのためには、図67に
示されるように、P型半導体基板1の代わりにN型半導
体基板101を使用する。 (B);図68に示される構造 2重ウェル構造(P型ウェル3/N型ウェル2/P型半
導体基板1)により分離する。この場合には、 P型半導体基板1の一主面にN型ウェル2を形成す
る。このとき、フラッシュメモリ形成領域にもN型ウェ
ル2を形成し、さらに、 N型ウェル2よりも浅くなるようにP型ウェル3を形
成する。 (C);図69に示される構造 2重ウェル構造(P型ウェル3/N型ウェル102/P
型半導体基板1)により分離する。この場合には、 P型半導体基板1の一主面のフラッシュメモリ形成領
域に深いN型ウェル102を形成し、 それ以下の製造方法としては図67の場合と同じとす
る。
(A); The N-type well 2 and the P-type well 3 are formed on one main surface of the structure N-type semiconductor substrate 101 shown in FIG. 67 for separation. For that purpose, as shown in FIG. 67, an N-type semiconductor substrate 101 is used instead of the P-type semiconductor substrate 1. (B); Separation is performed by the double well structure (P-type well 3 / N-type well 2 / P-type semiconductor substrate 1) shown in FIG. In this case, the N-type well 2 is formed on one main surface of the P-type semiconductor substrate 1. At this time, the N-type well 2 is also formed in the flash memory formation region, and the P-type well 3 is formed so as to be shallower than the N-type well 2. (C); structure double well structure shown in FIG. 69 (P-type well 3 / N-type well 102 / P
The semiconductor substrate 1) is separated. In this case, a deep N-type well 102 is formed in the flash memory formation region of one main surface of the P-type semiconductor substrate 1, and the subsequent manufacturing method is the same as in the case of FIG.

【0167】上記実施例によれば以下の作用効果があ
る。
According to the above embodiment, there are the following effects.

【0168】(1)マイクロコンピュータMCUを所要
のシステムに実装する前のような段階で最初に当該マイ
クロコンピュータMCUが内蔵するフラッシュメモリF
MRYに情報を書き込むようなときは、第2動作モード
を指定することにより、PROMライタPRWのような
外部書込み装置の制御によって能率的に情報の書込みを
行うことができる。また、マイクロコンピュータMCU
に第1動作モードを指定することにより、当該マイクロ
コンピュータMCUがシステムに実装された状態でその
フラッシュメモリFMRYの記憶情報を書換えることが
できる。このとき、一括消去機能により書換え時間の短
縮を図ることができる。
(1) The flash memory F built in the microcomputer MCU first in a stage before mounting the microcomputer MCU in a required system.
When writing information to MRY, by designating the second operation mode, information can be written efficiently under the control of an external writing device such as the PROM writer PRW. In addition, microcomputer MCU
By designating the first operation mode in, the information stored in the flash memory FMRY can be rewritten with the microcomputer MCU mounted in the system. At this time, the batch erasing function can shorten the rewriting time.

【0169】(2)フラッシュメモリFMRYにおける
一括消去可能な単位として相互に記憶容量の相違される
複数個のメモリブロック(LMB,SMB)を設けてお
くことにより、夫々のメモリブロックにはその記憶容量
に応じて例えばプログラム、データテーブル、制御デー
タなどを保持させることができる。すなわち、相対的に
情報量の大きなデータは相対的に記憶容量の大きなメモ
リブロックに、相対的に情報量の小さなデータは相対的
に記憶容量の小さなメモリブロックに書き込んでおくこ
とができる。換言すれば、記憶すべき情報量に見合う記
憶容量のメモリブロックを利用することができる。した
がって、プログラム領域にはちょうど良いがデータ領域
には消去単位が大きすぎて使いにくかったりする事態を
防止することができる。また、フラッシュメモリの保持
情報の一部書換えのために所要のメモリブロックを一括
消去しても、実質的に書換えを要しない情報群も併せて
消去した後で再び書き戻すと言うような無駄を極力防止
することができる。
(2) By providing a plurality of memory blocks (LMB, SMB) having mutually different storage capacities as batch erasable units in the flash memory FMRY, each memory block has its storage capacity. Depending on the requirement, for example, a program, a data table, control data, etc. can be held. That is, data having a relatively large amount of information can be written in a memory block having a relatively large storage capacity, and data having a relatively small amount of information can be written in a memory block having a relatively small storage capacity. In other words, it is possible to use a memory block having a storage capacity commensurate with the amount of information to be stored. Therefore, it is possible to prevent the situation where the erase unit is suitable for the program area but too large for the data area, which makes it difficult to use. In addition, even if a required memory block is erased all at once for rewriting a part of the information held in the flash memory, there is no waste of rewriting again after erasing the information group that does not substantially require rewriting. It can be prevented as much as possible.

【0170】(3)複数個のメモリブロックのうち内蔵
RAMの記憶容量以下に設定されたメモリブロックを設
けておくことにより、内蔵RAMをメモリブロック書換
えのための作業領域若しくはデータバッファ領域として
利用できるようになる。
(3) By providing a memory block whose storage capacity is equal to or less than the storage capacity of the built-in RAM among the plurality of memory blocks, the built-in RAM can be used as a work area or a data buffer area for rewriting the memory block. Like

【0171】(4)上記(3)において、マイクロコン
ピュータの実装状態でフラッシュメモリを書換えると
き、書換対象メモリブロックの情報を内蔵RAMに転送
し、書換えるべき一部の情報だけを外部からもらってそ
のRAM上で書換を行ってから、フラッシュメモリの書
換を行うことにより、書換え前に内部で保持されている
書換を要しない情報を重ねて外部から転送を受けなくて
も済み、メモリブロックの一部書換のための情報転送の
無駄を省くことができる。
(4) In the above (3), when the flash memory is rewritten in the mounted state of the microcomputer, the information of the memory block to be rewritten is transferred to the internal RAM, and only a part of the information to be rewritten is received from the outside. By performing rewriting on the RAM and then rewriting the flash memory, it is not necessary to overlap the information that does not need to be rewritten internally and is not transferred from the outside before rewriting. It is possible to eliminate waste of information transfer for rewriting a copy.

【0172】(5)フラッシュメモリの一括消去時間は
小メモリブロックに対してもさほど短くならないから、
マイクロコンピュータMCUによる制御動作に同期して
リアルタイムにフラッシュメモリそれ自体を書換えるこ
とはできないが、内蔵RAMをメモリブロック書換えの
ための作業領域若しくはデータバッファ領域として利用
することにより、リアルタイムに書換えたとのと同じデ
ータを結果的にメモリブロックに得ることができる。
(5) Since the batch erase time of the flash memory does not become so short even for a small memory block,
Although the flash memory itself cannot be rewritten in real time in synchronization with the control operation by the microcomputer MCU, it is rewritten in real time by using the built-in RAM as a work area or a data buffer area for rewriting a memory block. The same data can be obtained in the memory block as a result.

【0173】(6)一括消去すべきメモリブロックの指
定情報を書換え可能に保持するためのレジスタMBRE
GをフラッシュメモリFMRYに内蔵させることによ
り、一括消去すべきメモリブロックをマイクロコンピュ
ータMCUの内外(内蔵中央処理装置,外部PROMラ
イタ)から同じ様な手順で容易に指定できる。
(6) Register MBRE for rewritably holding designation information of memory blocks to be collectively erased
By incorporating G in the flash memory FMRY, the memory block to be collectively erased can be easily specified from inside or outside the microcomputer MCU (internal central processing unit, external PROM writer) by the same procedure.

【0174】(7)上記夫々の作用効果によって、マイ
クロコンピュータMCUに内蔵されたフラッシュメモリ
FMRYの使い勝手を向上させることができる。
(7) With each of the above effects, the usability of the flash memory FMRY incorporated in the microcomputer MCU can be improved.

【0175】(8)図25に示されるように、入出力デ
ータの1ビットは一つのメモリマットに対応される。こ
のような1メモリマットで1I/Oとされる構成を採用
することにより、コモンデータ線CDを各メモリマット
毎に分断することができ、全部のメモリマットを貫通す
るように長い距離を以って延在させなくても済むように
なるから、コモンデータ線CDの寄生容量を小さくする
ことができ、アクセスの高速化並びに低電圧動作化に寄
与する。
(8) As shown in FIG. 25, one bit of input / output data corresponds to one memory mat. By adopting such a configuration that one memory mat has 1 I / O, the common data line CD can be divided for each memory mat, and a long distance is provided so as to penetrate all the memory mats. Since it does not need to be extended, the parasitic capacitance of the common data line CD can be reduced, which contributes to high-speed access and low-voltage operation.

【0176】(9)ワード線を単位としてメモリブロッ
クを規定すると、メモリアレイARY全体における最小
メモリブロックの記憶容量はワード線1本分の記憶容量
になる。これはフラッシュメモリの並列入出力ビット数
が何ビットでも変わらない。したがって、ワード線を単
位としてメモリブロックを規定した方が、最小メモリブ
ロックの記憶容量を小さくすることが容易であり、特に
マイクロコンピュータに内蔵されるようなバイト或はワ
ード単位でデータの入出力が行われるようなメモリの場
合には、メモリブロックの最小サイズは格段に小さくさ
れる。これにより、マイクロコンピュータに内蔵される
ようなフラッシュメモリの使い勝手の一層の向上、さら
にはメモリブロック単位での小規模データの書換え能率
向上に寄与する。
(9) When the memory block is defined in units of word lines, the storage capacity of the minimum memory block in the entire memory array ARY is the storage capacity of one word line. This does not change regardless of the number of parallel input / output bits of the flash memory. Therefore, it is easier to reduce the storage capacity of the minimum memory block by defining the memory block in units of word lines, and in particular, the input / output of data in units of bytes or words such as that built in a microcomputer is possible. In the case of such memory, the minimum size of the memory block is reduced significantly. This contributes to further improvement in usability of a flash memory incorporated in a microcomputer and further to improvement in efficiency of rewriting small-scale data in memory block units.

【0177】(10)図26にも示されるように、書き
込の非選択ブロックにおいて、メモリセルのソースに
3.5Vのような電圧Vddiを与えて、ソース側の電
位を上げると、メモリセルトランジスタのしきい値が減
少するデータ線ディスターブを防止することができる。
(10) As shown in FIG. 26, when a voltage Vddi such as 3.5 V is applied to the source of the memory cell in the unselected block for writing to raise the potential on the source side, the memory cell It is possible to prevent the data line disturbance in which the threshold value of the transistor is reduced.

【0178】(11)データ線ディスターブ不良の防止
には、データ線ディスターブ時間を極力短くすることが
有効である。このとき、記憶容量の大きなメモリブロッ
クの書換えに伴う書込みに起因して小さなメモリブロッ
クが受けるデータ線ディスターブ時間は、その逆の場合
に比べて相対的に大きくなる。これに着目すると、トラ
ンスファゲート回路TGCをはさんでY選択回路YSE
L側のメモリブロックMBbを相対的に記憶容量の大き
な大メモリブロックとし、反対側のメモリブロックMB
aを相対的に記憶容量の小さな小メモリブロックとす
る。これにより、メモリブロックMBaの書込みに起因
してメモリブロックMBbのメモリセルが受けるデータ
線ディスターブ時間は、メモリブロックMBaが大メモ
リブロックでメモリブロックMBbが小メモリブロック
の場合に比べ、メモリブロックMBaを小メモリブロッ
クとし且つメモリブロックMBbを大メモリブロックに
する方が格段に短くなる。これにより、データ線ディス
ターブによる誤動作防止が更に完全になる。
(11) In order to prevent a data line disturb defect, it is effective to shorten the data line disturb time as much as possible. At this time, the data line disturb time received by the small memory block due to the writing accompanying the rewriting of the memory block having the large storage capacity becomes relatively long as compared with the opposite case. Focusing on this, the Y selection circuit YSE is placed across the transfer gate circuit TGC.
The memory block MBb on the L side is a large memory block having a relatively large storage capacity, and the memory block MB on the opposite side is
Let a be a small memory block with a relatively small storage capacity. As a result, the data line disturb time received by the memory cells of the memory block MBb due to the writing of the memory block MBa is smaller than that in the case where the memory block MBa is a large memory block and the memory block MBb is a small memory block. It is much shorter when the memory block MBb is a small memory block and the memory block MBb is a large memory block. As a result, the malfunction prevention due to the data line disturb becomes more complete.

【0179】(12)ダミーワード線DWA,DWB及
びダミーセルDC0〜DC6をトランスファゲート回路
TGCで分離されるメモリブロックの端に配置すること
によって、トランスファゲート回路TGC近傍における
ワード線やコントロールゲートの寸法ばらつきを低減す
ることができる。
(12) By arranging the dummy word lines DWA and DWB and the dummy cells DC0 to DC6 at the end of the memory block separated by the transfer gate circuit TGC, the dimensional variation of the word line and the control gate in the vicinity of the transfer gate circuit TGC. Can be reduced.

【0180】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能であることは言うまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited thereto, and needless to say, various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Yes.

【0181】例えば、マイクロコンピュータに内蔵され
る周辺回路は上記実施例に限定されず適宜変更すること
ができる。フラッシュメモリのメモリセルトランジスタ
は上記実施例のスタックドゲート構造のMOSトランジ
スタに限定されず、書込み動作にもトンネル現象を用い
たFLOTOX型のメモリセルトランジスタを用いるこ
とも可能である。上記実施例では、フラッシュメモリに
対する消去並びに書込みの双方の制御を図22及び図2
3に示したようなソフトウェア的な手段を介して実現し
たが、本発明はそれに限定されるものではなく、例え
ば、比較的時間のかかる一括消去を、フラッシュメモリ
の内蔵専用ハードウェアによって制御させるようにして
もよい。例えばその専用ハードウェアは、EビットやE
Vビットのセット及びクリア制御をしたり、消去状態の
ベリファイを行ったりする制御論理を備えることにな
る。この一括消去の制御論理をフラッシュメモリに内蔵
させる構成は、一括消去に関するソフトウェア的な負担
が軽減されるという点においてユーザによる使い勝手を
向上させるが、その制御論理は面積を増大させる。ま
た、項目〔1〕〜〔7〕の内容に関しては、一括消去の
単位はソース線を共通にするメモリブロックのほか、消
去においてワード線を共通化できるメモリブロックとす
ることもできるが、その何れを選択するかは、消去電圧
の極性をどうするか、或は、一括消去単位の記憶容量を
極力小さくしようとする場合に単一のワード線に接続す
るメモリセルの数と単一のデータ線に接続されるメモリ
セルの数との何れの方が少ないかなどの事情を考慮して
決定することができる。メモリブロックのサイズについ
ては上記実施例のようなサイズ固定に限定されない。例
えば、コントロールレジスタの設定又はモード信号の指
示にしたがってそのサイズを可変にすることができる。
例えば、ワード線を最小単位として一括消去電圧を印加
する場合には、ワード線を消去電圧で駆動するドライバ
の動作をそのコントロールレジスタの設定又はモード信
号の指示にしたがって選択させればよい。更にメモリブ
ロックの分割態様としては、図24に示される様に、全
体を複数個の大ブロックLMB0〜7に分割し、更にそ
の各大ブロックの中を複数個の小ブロックSMB0〜S
MB7に分けて、大ブロック単位又は小ブロック単位で
一括消去できるようにすることも可能である。また、フ
ラッシュメモリのメモリセルトランジスタにおいて、そ
のソース及びドレインは、印加される電圧によって定ま
る相対的なものとして把握されるものもある。
For example, the peripheral circuit incorporated in the microcomputer is not limited to the above-mentioned embodiment, but can be changed as appropriate. The memory cell transistor of the flash memory is not limited to the stacked gate structure MOS transistor of the above embodiment, and it is also possible to use a FLOTOX type memory cell transistor using the tunnel phenomenon for the write operation. In the above-described embodiment, control of both erasing and writing to the flash memory is performed with reference to FIGS.
However, the present invention is not limited to this. For example, batch erasing that takes a relatively long time may be controlled by built-in dedicated hardware of the flash memory. You may For example, the dedicated hardware is E bit or E
A control logic for controlling the setting and clearing of the V bit and verifying the erased state is provided. The configuration in which the control logic for batch erasing is built in the flash memory improves the usability for the user in that the software load for batch erasing is reduced, but the control logic increases the area. Regarding the contents of items [1] to [7], the unit of collective erasure may be a memory block having a common source line or a memory block having a common word line for erasing. Is selected depending on the polarity of the erase voltage or the number of memory cells connected to a single word line and the single data line when the storage capacity of the batch erase unit is to be minimized. It can be determined in consideration of the situation such as which one is smaller than the number of connected memory cells. The size of the memory block is not limited to the fixed size as in the above embodiment. For example, the size can be made variable according to the setting of the control register or the instruction of the mode signal.
For example, when a batch erase voltage is applied with the word line as the minimum unit, the operation of the driver for driving the word line with the erase voltage may be selected according to the setting of the control register or the instruction of the mode signal. Further, as a division mode of the memory block, as shown in FIG. 24, the whole is divided into a plurality of large blocks LMB0 to 7, and each of the large blocks is divided into a plurality of small blocks SMB0 to SMB.
It is also possible to divide into MB7 so that large blocks or small blocks can be collectively erased. In addition, in a memory cell transistor of a flash memory, its source and drain may be understood as a relative one determined by an applied voltage.

【0182】本発明は、少なくともメモリブロック単位
で一括消去を行って書込みができるフラッシュメモリ、
更には、単一の半導体チップ上に中央処理装置と電気的
に書換え可能なフラッシュメモリとを備えた条件のマイ
クロコンピュータなどに広く適用することができる。
The present invention is a flash memory which can be programmed by performing batch erasing at least in memory block units,
Further, the present invention can be widely applied to a microcomputer provided with a central processing unit and an electrically rewritable flash memory on a single semiconductor chip.

【0183】[0183]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by the typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0184】すなわち、本発明に係るマイクロコンピュ
ータは第1動作モードと第2動作モードとを有するか
ら、マイクロコンピュータをシステムに実装する前の初
期データ、又は初期プログラムなどの比較的大量の情報
を、汎用PROMライタなどで能率的に書込むことがで
きる。更に、マイクロコンピュータが実装されたシステ
ムを動作させながらデータのチューニングをする場合、
またプログラムのバグ対策、若しくはシステムのバージ
ョンアップに伴うプログラムの変更等、マイクロコンピ
ュータがシステムに実装された状態でデータやプログラ
ムの変更が必要になった時に、マイクロコンピュータを
実装システムから取り外すことなくフラッシュメモリを
書換えることができる。
That is, since the microcomputer according to the present invention has the first operation mode and the second operation mode, a relatively large amount of information such as initial data or an initial program before mounting the microcomputer in the system, It can be written efficiently with a general-purpose PROM writer. Furthermore, when tuning the data while operating the system in which the microcomputer is mounted,
In addition, when it is necessary to change the data or program while the microcomputer is installed in the system, such as program bug countermeasures or program changes due to system version upgrade, flash without removing the microcomputer from the installed system. The memory can be rewritten.

【0185】フラッシュメモリにおける一括消去可能な
単位として相互に記憶容量の相違される複数個のメモリ
ブロックを設けておくことにより、相対的に情報量の大
きなデータは相対的に記憶容量の大きなメモリブロック
に、相対的に情報量の小さなデータは相対的に記憶容量
の小さなメモリブロックに書き込んでおくことができ、
記憶すべき情報量に見合う記憶容量のメモリブロックを
利用することができる。したがって、プログラム領域に
はちょうど良いがデータ領域には消去単位が大きすぎて
使いにくかったりする事態を防止することができる。ま
た、フラッシュメモリの保持情報の一部書換えのために
所要のメモリブロックを一括消去しても、実質的に書換
えを要しない情報群も併せて消去した後で再び書き戻す
と言うような無駄を極力防止することができる。
By providing a plurality of memory blocks having mutually different storage capacities as batch erasable units in the flash memory, data having a relatively large amount of information can be stored in a memory block having a relatively large memory capacity. In addition, data with a relatively small amount of information can be written in a memory block with a relatively small storage capacity,
A memory block having a storage capacity commensurate with the amount of information to be stored can be used. Therefore, it is possible to prevent the situation where the erase unit is suitable for the program area but too large for the data area, which makes it difficult to use. In addition, even if a required memory block is erased all at once for rewriting a part of the information held in the flash memory, there is no waste of rewriting again after erasing the information group that does not substantially require rewriting. It can be prevented as much as possible.

【0186】複数個のメモリブロックのうち内蔵RAM
の記憶容量以下に設定されたメモリブロックを設けてお
くことにより、内蔵RAMをメモリブロック書換えのた
めの作業領域若しくはデータバッファ領域として利用で
きるようになる。このような条件の下で、マイクロコン
ピュータの実装状態でフラッシュメモリを書換えると
き、書換対象メモリブロックの情報を内蔵RAMに転送
し、書換えるべき一部の情報だけを外部からもらってそ
のRAM上で書換を行ってから、フラッシュメモリの書
換を行うことにより、書換え前に内部で保持されている
書換を要しない情報を重ねて外部から転送を受けなくて
も済み、メモリブロックの一部書換のための情報転送の
無駄を省くことができる。また、フラッシュメモリが保
持するデータのチューニングなどに際して、前記内蔵R
AMのアドレスを当該フラッシュメモリのメモリブロッ
クのアドレスにオーバラップさせてそのRAM上でチュ
ーニングを行い、チューニング結果をフラッシュメモリ
の該当メモリブロックに転送することにより、マイクロ
コンピュータによる制御動作に同期してリアルタイムに
フラッシュメモリそれ自体を書換えることはできなくて
も、リアルタイムに書換えたのと同じデータを結果的に
メモリブロックに得ることができる。
Built-in RAM of a plurality of memory blocks
By providing a memory block whose storage capacity is less than or equal to, the built-in RAM can be used as a work area or a data buffer area for rewriting the memory block. Under such conditions, when the flash memory is rewritten in the mounted state of the microcomputer, the information of the memory block to be rewritten is transferred to the built-in RAM, and only a part of the information to be rewritten is received from the outside and the data is rewritten on the RAM. By rewriting the flash memory after rewriting, it is not necessary to overlap the information that does not need to be rewritten stored internally before rewriting and to receive it from the outside. The waste of information transfer can be eliminated. In addition, when tuning the data held in the flash memory, the built-in R
The AM address is overlapped with the address of the memory block of the flash memory, tuning is performed on the RAM, and the tuning result is transferred to the corresponding memory block of the flash memory to synchronize with the control operation by the microcomputer in real time. Even if the flash memory itself cannot be rewritten, the same data as that rewritten in real time can be obtained in the memory block as a result.

【0187】一括消去すべきメモリブロックの指定情報
を書換え可能に保持するためのレジスタをフラッシュメ
モリに内蔵させることにより、一括消去すべきメモリブ
ロックをマイクロコンピュータの内外から同じ様な手順
で容易に指定できるようになる。
By incorporating a register for rewritably holding the designation information of the memory block to be collectively erased in the flash memory, the memory block to be collectively erased can be easily designated from inside or outside the microcomputer by the same procedure. become able to.

【0188】上記夫々の効果によって、マイクロコンピ
ュータに内蔵されたフラッシュメモリの使い勝手を向上
させることができるという効果を得る。
By the respective effects described above, the usability of the flash memory built in the microcomputer can be improved.

【0189】ワード線を単位としてメモリブロックを規
定すると、並列入出力ビット数が何ビットであろうとも
その最小メモリブロックの記憶容量はワード線1本分の
記憶容量になる。したがって、データ線を単位としてメ
モリブロックを規定する場合に比べ、ワード線を単位と
してメモリブロックを規定した方が、最小メモリブロッ
クの記憶容量を小さくすることが容易であり、特にマイ
クロコンピュータに内蔵されるようなバイト或はワード
単位でデータの入出力が行われるようなメモリの場合に
は、メモリブロックの最小サイズは格段に小さくされ
る。このことは、マイクロコンピュータに内蔵されるよ
うなフラッシュメモリの使い勝手の一層の向上、さらに
はメモリブロック単位での小規模データの書換え能率向
上に寄与する。
When a memory block is defined in units of word lines, the storage capacity of the minimum memory block is the storage capacity of one word line, regardless of the number of parallel input / output bits. Therefore, it is easier to reduce the storage capacity of the minimum memory block by defining the memory block in units of word lines than in the case of defining the memory block in units of data lines. In the case of a memory in which data is input and output in units of bytes or words, the minimum size of the memory block is significantly reduced. This contributes to further improvement of usability of a flash memory incorporated in a microcomputer and further improvement of rewriting efficiency of small-scale data in memory block units.

【0190】書込み非選択ブロックにおいて、メモリセ
ルのソース線にデータ線ディスターブ阻止電圧のような
第2電位を与えて、ソース電位を上げると、ドレイン・
ソース間の電界が弱められ、これによって、ドレイン近
傍で発生しているエレクトロン・ホールペアのホールに
対するホットホール化を阻み、不揮発性記憶素子のしき
い値減少並びにデータ線ディスターブ不良の防止に寄与
する。
In the write non-selected block, when the source potential of the memory cell is increased by applying the second potential such as the data line disturb blocking voltage to the source line of the memory cell,
The electric field between the sources is weakened, which prevents the holes of the electron-hole pair generated near the drain from becoming hot holes, which contributes to the reduction of the threshold value of the nonvolatile memory element and the prevention of data line disturb failure. .

【0191】データ線ディスターブ不良の防止には、デ
ータ線ディスターブ時間を極力短くすることが有効であ
るが、このとき、記憶容量の大きなメモリブロックの書
換えに伴う書込みに起因して小さなメモリブロックが受
けるデータ線ディスターブ時間は、その逆の場合に比べ
て相対的に大きくなる。これに着目すると、トランスフ
ァゲート回路をはさんでY選択回路側のメモリブロック
を大メモリブロックとし、反対側のメモリブロックを小
メモリブロックとする配置を採用することは、Y選択回
路から相対的に離れたメモリブロックの書込みに起因し
て、相対的にY選択回路に近いメモリブロックのメモリ
セルが受けるデータ線ディスターブ時間を、大メモリブ
ロックと小メモリブロックの配置が逆の場合に比べて、
格段に短くする。大メモリブロックと小メモリブロック
の斯る配置関係により、データ線ディスターブによる誤
動作防止を更に完全にすることができる。
In order to prevent a data line disturb defect, it is effective to shorten the data line disturb time as much as possible. At this time, however, a small memory block is affected by the writing accompanying the rewriting of the memory block having a large storage capacity. The data line disturb time becomes relatively large as compared with the opposite case. Focusing on this, using the arrangement in which the memory block on the side of the Y selection circuit is a large memory block and the memory block on the opposite side is a small memory block across the transfer gate circuit is relatively effective from the Y selection circuit. Compared to the case where the arrangement of the large memory block and the small memory block is reversed, the data line disturb time received by the memory cells of the memory block relatively close to the Y selection circuit due to the writing of the distant memory block is
Make it much shorter. Due to such a layout relationship between the large memory block and the small memory block, malfunction prevention due to the data line disturbance can be further perfected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】全面フラッシュメモリを採用したマイクロコン
ピュータの一実施例ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a microcomputer that employs a full-face flash memory.

【図2】フラッシュメモリと共にマスクROMを採用し
たマイクロコンピュータの一実施例ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of a microcomputer that uses a mask ROM together with a flash memory.

【図3】汎用PROMライタによるフラッシュメモリの
書換えに着目したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram focusing on rewriting of a flash memory by a general-purpose PROM writer.

【図4】CPU制御によるフラッシュメモリの書換えに
着目したブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram focusing on rewriting of a flash memory under CPU control.

【図5】全面フラッシュメモリとされるマイクロコンピ
ュータの一例メモリマップである。
FIG. 5 is a memory map of an example of a microcomputer that is an all-flash memory.

【図6】フラッシュメモリと共にマスクROMを有する
マイクロコンピュータの一例メモリマップである。
FIG. 6 is an example memory map of a microcomputer having a mask ROM together with a flash memory.

【図7】消去の概略的な一例制御手順説明図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic example control procedure of erasing.

【図8】書込みの概略的な一例制御手順説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a schematic example control procedure of writing.

【図9】フラッシュメモリのリアルタイム書換えへの対
応手法の一例説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an example of a method for dealing with real-time rewriting of the flash memory.

【図10】フラッシュメモリのメモリブロックの一部書
換えを能率化する手法の一例説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a method for efficiently rewriting a part of a memory block of a flash memory.

【図11】フラッシュメモリの原理説明図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the principle of a flash memory.

【図12】図11の記憶トランジスタを用いたメモリセ
ルアレイの構成原理説明図である。
12 is an explanatory diagram of a configuration principle of a memory cell array using the storage transistor of FIG.

【図13】メモリセルに対する消去動作並びに書込み動
作のための電圧条件の一例説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of voltage conditions for an erase operation and a write operation for a memory cell.

【図14】データ線を単位に複数メモリブロック化して
そのメモリブロックの記憶容量を相違させたフラッシュ
メモリの一例回路ブロック図である。
FIG. 14 is a circuit block diagram of an example of a flash memory in which a plurality of memory blocks are formed in units of data lines and the storage capacities of the memory blocks are different.

【図15】図1のマイクロコンピュータに対応される更
に詳細なマイクロコンピュータの実施例ブロック図であ
る。
15 is a block diagram of a detailed embodiment of a microcomputer corresponding to the microcomputer of FIG.

【図16】図15のマイクロコンピュータをパッケージ
した状態を示す平面図である。
16 is a plan view showing a state in which the microcomputer shown in FIG. 15 is packaged.

【図17】図15のマイクロコンピュータに内蔵される
フラッシュメモリの全体的なブロック図である。
17 is an overall block diagram of a flash memory incorporated in the microcomputer of FIG.

【図18】メモリブロックの分割態様の一例説明図であ
る。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of a division mode of a memory block.

【図19】コントロールレジスタの一例説明図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a control register.

【図20】フラッシュメモリにおけるメモリリード動作
の一例タイミングチャートである。
FIG. 20 is a timing chart of an example of a memory read operation in a flash memory.

【図21】フラッシュメモリにおけるメモリライト動作
の一例タイミングチャートである。
FIG. 21 is a timing chart of an example of a memory write operation in a flash memory.

【図22】書込み制御手順の詳細な一例フローチャート
である。
FIG. 22 is a detailed example flowchart of a write control procedure.

【図23】消去制御手順の詳細な一例フローチャートで
ある。
FIG. 23 is a detailed example flowchart of an erase control procedure.

【図24】メモリブロック分割態様の別の例を示す説明
図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing another example of a memory block division mode.

【図25】ワード線を単位として複数メモリブロック化
してそのメモリブロックの記憶容量を相違させたフラッ
シュメモリの一例メモリマット構成図である。
FIG. 25 is a memory mat configuration diagram of an example of a flash memory in which a plurality of memory blocks are formed in units of word lines and the storage capacities of the memory blocks are different.

【図26】書き込の非選択ブロックに対するデータ線デ
ィスターブ対策のための電圧条件の一例説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of voltage conditions for a data line disturb countermeasure for a non-selected block for writing.

【図27】データ線ディスターブの発生並びにその対策
の原理的な説明図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating the principle of occurrence of data line disturbance and its countermeasure.

【図28】データ線ディスターブ時間に対するメモリセ
ルのしきい値の変化に関する説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram regarding changes in the threshold value of the memory cell with respect to the data line disturb time.

【図29】記憶容量の小さなメモリブロックと記憶容量
の大きなメモリブロックとの間でのデータ線ディスター
ブ時間の相関を説明するための回路図である。
FIG. 29 is a circuit diagram for explaining a correlation of a data line disturb time between a memory block having a small storage capacity and a memory block having a large storage capacity.

【図30】記憶容量の小さなメモリブロックと記憶容量
の大きなメモリブロックとの間でのデータ線ディスター
ブ時間の相関説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram of correlation of data line disturb time between a memory block having a small storage capacity and a memory block having a large storage capacity.

【図31】データ線を選択的に分離するためのトランス
ファゲート回路をメモリブロック間に設けたメモリアレ
イの一実施例回路図である。
FIG. 31 is a circuit diagram of an embodiment of a memory array in which transfer gate circuits for selectively separating data lines are provided between memory blocks.

【図32】データ線ディスターブ対策の電圧条件の一例
をまとめて記載した説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram collectively showing an example of voltage conditions for measures against data line disturbance.

【図33】メモリブロックとトランスファゲート回路と
の間にダミーワード線を配置した一例回路図である。
FIG. 33 is an example circuit diagram in which dummy word lines are arranged between a memory block and a transfer gate circuit.

【図34】メモリブロックとトランスファゲート回路と
の間にダミーワード線を配置した別の回路図である。
FIG. 34 is another circuit diagram in which dummy word lines are arranged between the memory block and the transfer gate circuit.

【図35】メモリブロックとトランスファゲート回路と
の間にダミーワード線を配置した更に別の回路図であ
る。
FIG. 35 is still another circuit diagram in which dummy word lines are arranged between the memory block and the transfer gate circuit.

【図36】トランスファゲート回路の両側に夫々2個の
メモリブロックを配置したメモリアレイの説明図であ
る。
FIG. 36 is an explanatory diagram of a memory array in which two memory blocks are arranged on each side of the transfer gate circuit.

【図37】一括消去可能なメモリブロックのワード線本
数を順次増やして構成したメモリアレイの一例回路図で
ある。
FIG. 37 is a circuit diagram showing an example of a memory array configured by sequentially increasing the number of word lines in a memory block that can be collectively erased.

【図38】大メモリブロック群と小メモリブロック群と
の間にトランスファゲート回路を配置したメモリアレイ
の一例説明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram of an example of a memory array in which transfer gate circuits are arranged between a large memory block group and a small memory block group.

【図39】データ線構造として主データ線と副データ線
を採用したメモリアレイの一例回路図である。
FIG. 39 is a circuit diagram showing an example of a memory array that employs a main data line and a sub data line as a data line structure.

【図40】Xアドレスデコーダの左右に一括消去可能な
メモリブロックを配置した一実施例説明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram of an embodiment in which batch erasable memory blocks are arranged on the left and right of an X address decoder.

【図41】図40の制御回路の一例説明図である。41 is an explanatory diagram of an example of the control circuit of FIG. 40.

【図42】メモリブロックに冗長ワードを設けた一実施
例説明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram of an embodiment in which a memory block is provided with a redundant word.

【図43】冗長専用のメモリブロックを設けた一実施例
説明図である。
FIG. 43 is an explanatory diagram of an embodiment in which a memory block dedicated to redundancy is provided.

【図44】一部のメモリブロックをワンタイムプログラ
マブル領域化した実施例説明図である。
FIG. 44 is an explanatory diagram of an embodiment in which some memory blocks are made into a one-time programmable area.

【図45】一部のメモリブロックをマスクROM化した
実施例説明図である。
FIG. 45 is an explanatory diagram of an embodiment in which some memory blocks are mask ROM.

【図46】メモリブロック一例レイアウトパターン説明
図である。
FIG. 46 is an explanatory diagram of an example layout pattern of a memory block.

【図47】メモリブロック間にトランスファゲートMO
Sトランジスタを設けたときのレイアウトパターン説明
図である。
FIG. 47 shows a transfer gate MO between memory blocks.
It is a layout pattern explanatory view when an S transistor is provided.

【図48】図47の構成に対してダミーセルのドレイン
をフローティングにしたときのパターン説明図である。
48 is a pattern explanatory diagram when the drain of the dummy cell is set to a floating state in the configuration of FIG. 47. FIG.

【図49】トランスファMOSトランジスタのサイズを
実質的に大きくしたレイアウトパターン説明図である。
FIG. 49 is an explanatory diagram of a layout pattern in which the size of a transfer MOS transistor is substantially increased.

【図50】ワード線単位で複数メモリブロック化したと
きにデータ線ディスターブ対策を施したフラッシュメモ
リ全体の一実施例ブロック図である。
FIG. 50 is a block diagram of an embodiment of the entire flash memory provided with a data line disturb countermeasure when a plurality of memory blocks are formed in word line units.

【図51】図50のフラッシュメモリに含まれる制御回
路の詳細ブロック図である。
51 is a detailed block diagram of a control circuit included in the flash memory of FIG. 50.

【図52】図50のフラッシュメモリに含まれる電源回
路の詳細説明図である。
52 is a detailed explanatory diagram of a power supply circuit included in the flash memory of FIG. 50. FIG.

【図53】図52の電源回路で形成される出力電圧波形
図である。
53 is an output voltage waveform diagram formed by the power supply circuit of FIG. 52.

【図54】図50のフラッシュメモリに含まれるXアド
レスデコーダの詳細説明図である。
54 is a detailed explanatory diagram of an X address decoder included in the flash memory of FIG. 50. FIG.

【図55】図50のフラッシュメモリに含まれる消去回
路の一例詳細説明図である。
55 is a detailed explanatory diagram illustrating an example of an erase circuit included in the flash memory in FIG. 50.

【図56】図55の消去回路の動作タイミングチャート
である。
56 is an operation timing chart of the erase circuit of FIG. 55.

【図57】図50に示されるフラッシュメモリにおける
一連の消去関連動作のタイミングチャートである。
57 is a timing chart of a series of erase-related operations in the flash memory shown in FIG.

【図58】図50に示されるフラッシュメモリにおける
一連の書込み関連動作のタイミングチャートである。
58 is a timing chart of a series of write-related operations in the flash memory shown in FIG.

【図59】フラッシュメモリ若しくはこれを内蔵するマ
イクロコンピュータを構成するための各種トランジスタ
の製造過程におけるデバイスの第1の縦断面である。
FIG. 59 is a first vertical section of a device in a process of manufacturing various transistors for configuring a flash memory or a microcomputer including the flash memory.

【図60】同様にデバイスの第2の縦断面図である。FIG. 60 is likewise a second longitudinal section of the device.

【図61】同様にデバイスの第3の縦断面図である。FIG. 61 is likewise a third vertical cross-sectional view of the device.

【図62】同様にデバイスの第4の縦断面図である。FIG. 62 is likewise a fourth vertical cross-sectional view of the device.

【図63】同様にデバイスの第5の縦断面図である。FIG. 63 is likewise a fifth vertical cross-sectional view of the device.

【図64】同様にデバイスの第6の縦断面図である。FIG. 64 is likewise a sixth vertical cross-sectional view of the device.

【図65】同様にデバイスの第7の縦断面図である。FIG. 65 is likewise a seventh longitudinal section view of the device.

【図66】フラッシュメモリの消去手法の説明図であ
る。
FIG. 66 is an explanatory diagram of an erase method of the flash memory.

【図67】セクタ消去に対応する半導体基板/ウェルの
構造説明のための縦断面図である。
FIG. 67 is a vertical cross-sectional view for explaining the structure of a semiconductor substrate / well corresponding to sector erase.

【図68】セクタ消去に対応する半導体基板/ウェルの
別の構造説明のための縦断面図である。
FIG. 68 is a vertical cross-sectional view for explaining another structure of the semiconductor substrate / well corresponding to the sector erase.

【図69】セクタ消去に対応する半導体基板/ウェルの
更に別の構造説明のための縦断面図である。
FIG. 69 is a vertical sectional view for explaining still another structure of the semiconductor substrate / well corresponding to the sector erase.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

MCU マイクロコンピュータ CHP 半導体チップ FMRY フラッシュメモリ LMB 大メモリブロック SMB 小メモリブロック CPU 中央処理装置 RAM ランダム・アクセス・メモリ CONT 制御回路 MASKROM マスク・リード・オンリ・メモリ MODE モード信号 Pmode モード信号入力端子 MD0乃至MD2 モード信号 PORTdata ポート PORTaddr ポート PORTcont ポート socket ソケット PRW 汎用PROMライタ ABUS アドレスバス DBUS データバス ARY1乃至ARY7 メモリマット MC メモリセル WL0乃至WLn ワード線 DL0乃至DL7 データ線 SL1,SL2 ソース線 B1,B2 消去ブロック指定レジスタのビッ
ト PORT1乃至PORT12 ポート ED0乃至ED7 PROMライタとの入出力データ EA0乃至EA16 PROMライタからの入力アドレ
ス信号 CE* チップイネーブル信号 OE* アウトプットイネーブル信号 WE* ライトイネーブル信号 FCONT 制御回路 CREG コントロールレジスタ NBREG 消去ブロック指定レジスタ PEREG プログラム/イレーズ制御レジス
タ E イレーズビット EV イレーズベリファイビット P プログラムビット PE プログラムベリファイビット ERASEC 消去回路 LMB0乃至LMB6 大メモリブロック SMB0乃至SMB7 小メモリブロック 20 消去選択ブロック 21 消去非選択ブロック Vddi データ線ディスターブ阻止電圧 SLwn,SLwm ソース線 MBa,MBb メモリブロック TGC トランスファゲート回路 DT 制御信号 YSEL Y選択回路 MB1〜MBn メモリブロック ERS1〜ERSn 消去回路 230 書込み時非選択ブロック指定回路 231 消去ブロック指定レジスタ 250 選択回路
MCU Microcomputer CHP Semiconductor chip FMRY Flash memory LMB Large memory block SMB Small memory block CPU Central processing unit RAM Random access memory CONT Control circuit MASKROM Mask read only memory MODE mode signal Pmode mode signal input terminals MD0 to MD2 modes Signals PORTdata port PORTaddr port PORTcont port socket socket PRW general-purpose PROM writer ABUS address bus DBUS data bus ARY1 to ARY7 memory mat MC memory cells WL0 to WLn word lines DL0 to DL7 data lines SL1, SL2 source lines B1, B2 erase block designation registers Bits PORT1 to PORT12 Ports ED0 to ED7 Input / output data EA0 to EA16 with the ROM writer Input address signal CE * chip enable signal OE * output enable signal WE * write enable signal FCONT control circuit CREG control register NBREG erase block designation register PEREG program / erase control register E Erase bit EV Erase verify bit P Program bit PE Program verify bit ERASEC Erase circuit LMB0 to LMB6 Large memory block SMB0 to SMB7 Small memory block 20 Erase selected block 21 Erase unselected block Vddi Data line disturb blocking voltage SLwn, SLwm Source line MBa , MBb Memory block TGC Transfer gate circuit DT Control signal YSE Y selection circuit MB1~MBn memory block ERS1~ERSn erase circuit 230 writes the time of non-selection block designating circuit 231 erase block designation register 250 select circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 清 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 武蔵工場内 (72)発明者 寺沢 正明 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリ ング株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−230397(JP,A) 特開 平3−173999(JP,A) 特開 昭60−38800(JP,A) 特開 平2−289997(JP,A) 特開 平3−105795(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 16/02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Kiyoshi Matsubara 5-20-1 Kamimizuhoncho, Kodaira-shi, Tokyo Inside the Musashi Factory, Hitachi, Ltd. (72) Masaaki Terasawa 5-chome, Mizumizumoto-cho, Kodaira-shi, Tokyo No. 20 No. 1 within Hitachi Ultra LSI Engineering Co., Ltd. (56) Reference JP-A-3-230397 (JP, A) JP-A-3-173999 (JP, A) JP-A-60- 38800 (JP, A) JP-A-2-289997 (JP, A) JP-A-3-105795 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G11C 16/02

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ソース、ドレイン及びコントロールゲー
トとを備える不揮発性記憶素子より成る複数のメモリセ
ルを含むメモリアレイと、複数のワード線と、複数のデ
ータ線と、複数のソース線と、複数のソース電圧制御手
段と、を備え、 前記複数のワード線は、相互に並列に行方向に延び、各
ワード線には1行に配列された前記メモリセルのコント
ロールゲートが共通接続され、 前記複数のデータ線は、相互に並列に列方向に延び、各
データ線には1列に配列された前記メモリセルのドレイ
ンが共通接続され、 前記複数のソース線は行方向に延び、1本のソース線に
は少なくとも1行の配列の前記メモリセルのソースが共
通接続され、それら少なくとも1行の配列のメモリセル
がメモリブロックを形成するフラッシュメモリであっ
て、 前記メモリブロックが、第1のメモリブロック群と、そ
れとは異なる第2のメモリブロック群とを含むとき、 第1のメモリブロック群のデータ線と第2のメモリブロ
ック群のデータ線との間に配置されたトランスファゲー
ト回路と、 前記第1のメモリブロック群を前記トランスファゲート
回路との間で挟むように設けられ、書込動作・読み出し
動作時にデータ線を選択するための選択回路と、 前記第1のメモリブロックへの書き込み時には前記トラ
ンスファゲート回路をオフ状態とし、前記第2のメモリ
ブロックへの書き込み時には前記トランスファゲート回
路をオン状態とする制御回路と、を含み、 前記ソース電圧制御手段は、前記第1のメモリブロック
への書込み時には、前記第2のメモリブロックのソース
線を前記第1のメモリブロックのソース線よりも高い電
圧レベルとし、前記第2のメモリブロックへの書込み時
には、前記第1のメモリブロックのソース線を前記第2
のメモリブロックのソース線よりも高い電圧レベル又は
グランドレベルとする手段を含んで成ることを特徴とす
るフラッシュメモリ。
1. A memory array including a plurality of memory cells including a non-volatile memory element having a source, a drain, and a control gate, a plurality of word lines, a plurality of data lines, a plurality of source lines, and a plurality of source lines. Source voltage control means, the plurality of word lines extend in a row direction in parallel with each other, and the control gates of the memory cells arranged in one row are commonly connected to each word line. The data lines extend in the column direction in parallel with each other, the drains of the memory cells arranged in one column are commonly connected to the data lines, and the plurality of source lines extend in the row direction. A source of the memory cells in an array of at least one row is connected in common to the memory cells, and the memory cells in the array of at least one row form a memory block, Memory blocks, the first memory block group, disposed between the different second time including a memory block group, data lines of the first memory block group of data lines and a second memory block group from that The transfer gate circuit, and a selection circuit provided so as to sandwich the first memory block group between the transfer gate circuit and the transfer gate circuit, the selection circuit selecting a data line during a write operation / read operation. A control circuit for turning off the transfer gate circuit when writing to the memory block, and turning on the transfer gate circuit when writing to the second memory block. When writing to the first memory block, the source line of the second memory block is connected to the first memory block. A voltage level higher than the source lines of the at the time of writing to the second memory block, the first of the source lines of the memory block second
Flash memory comprising means for setting the voltage level or ground level higher than the source line of the memory block.
【請求項2】 前記複数のソース電圧制御手段は更に、
消去動作時において、一括消去すべきメモリブロックの
ソース線に前記書込み時とはレベルが異なる消去用電位
を与えるものであることを特徴とする請求項1記載のフ
ラッシュメモリ。
2. The plurality of source voltage control means further comprises:
2. The flash memory according to claim 1, wherein, during an erase operation, an erase potential having a level different from that at the time of the write is applied to a source line of a memory block to be collectively erased.
【請求項3】 半導体基板の第1の表面部分に形成され
た第1及び第2の半導体領域と、前記半導体基板の第1
及び第2の半導体領域の間の第2の表面部分上にそれか
ら絶縁されて形成されたフローティングゲートと、その
フローティングゲート上にそれから絶縁されて形成され
たコントロールゲートとを有する不揮発性記憶素子を具
備したメモリセルが複数個行列に配置されたメモリセル
アレイと、 前記半導体基板上部に相互に並列に行方向に複数本延在
し、夫々延在された1本づつには1行のメモリセルのコ
ントロールゲートが共通接続されている第1の導体と、 前記半導体基板上部に相互に並列に列方向に複数本延在
し、夫々延在された1本づつには1列のメモリセルの第
1の半導体領域が共通接続されている第2の導体と、 前記半導体基板上部に前記行方向に複数本延在し、夫々
延在された1本づつには少なくとも1行のメモリセルの
第2の半導体領域が共通接続され、それら少なくとも1
行のメモリセルがメモリブロックを形成するようにした
共通導体と、 前記半導体基板内に形成され各メモリブロックに1つづ
つ設けられ、少なくとも第1及び第2の電圧値を採る共
通電圧を発生するための複数個の共通電圧制御回路と、 前記メモリブロックのうちのどれが消去/書き込み動作
の対象となるかを示す制御信号であって、前記複数個の
共通電圧制御回路に供給されて各共通電圧制御回路がそ
れらの関係する共通導体に対し前記制御信号に依存する
共通電圧を印加するようにし、書き込み選択されたメモ
リセルを含まないメモリブロックの共通導体に前記第2
の電圧値の共通電圧を加えて書き込み動作を行い、一括
消去動作で選択されたメモリブロックの共通導体に前記
第1の電圧値の共通電圧を加えて一括消去動作を行う制
御信号を発生するための制御回路と、を有し、電気的に
書換え可能なフラッシュメモリであって、 前記メモリブロックが、第1のメモリブロック群と、そ
れとは異なる第2のメモリブロック群とを含むとき、 第1のメモリブロック群の第2の導体と第2のメモリブ
ロック群の第2の導体との間に配置されたトランスファ
ゲート回路と、 前記第1のメモリブロック群を前記トランスファゲート
回路との間で挟むように設けられ、書込動作・読み出し
動作時に前記第2の導体を選択するための選択回路と、 前記第1のメモリブロックへの書き込み時には前記トラ
ンスファゲート回路をオフ状態とし、前記第2のメモリ
ブロックへの書き込み時には前記トランスファゲート回
路をオン状態とする制御回路と、を含み、 前記制御回路は、前記第1のメモリブロックへの書込み
時には、前記第2のメモリブロックの共通導体を前記第
1のメモリブロックの共通導体よりも高い電圧レベルと
し、前記第2のメモリブロックへの書込み時には、前記
第1のメモリブロックの共通導体を前記第2のメモリブ
ロックの共通導体よりも高い電圧レベル又はグランドレ
ベルとする手段を含んで成ることを特徴とするフラッシ
ュメモリ。
3. A first and a second semiconductor region formed in a first surface portion of a semiconductor substrate, and a first of the semiconductor substrate.
And a non-volatile memory element having a floating gate formed on the second surface portion between the second semiconductor regions and being insulated therefrom, and a control gate formed on the floating gate and insulated from the floating gate. A memory cell array in which a plurality of memory cells are arranged in a matrix, and a plurality of memory cells extending in parallel in the row direction on the semiconductor substrate and controlling each row of memory cells. A first conductor to which a gate is commonly connected and a plurality of first memory cells extending in parallel in the column direction above the semiconductor substrate are provided. A second conductor to which semiconductor regions are commonly connected; and a plurality of second memory cells, each of which extends in the row direction above the semiconductor substrate and each of which extends at least one row. Conductor region are commonly connected, they at least
A common conductor in which the memory cells of the row form a memory block, and a common voltage formed in the semiconductor substrate and provided for each memory block to generate a common voltage having at least first and second voltage values. A plurality of common voltage control circuits, and a control signal indicating which one of the memory blocks is to be the target of the erase / write operation, which is supplied to the plurality of common voltage control circuits. The voltage control circuit applies a common voltage depending on the control signal to the associated common conductor, and the second voltage is applied to the common conductor of the memory block that does not include the memory cell selected for writing.
Write operation is performed by applying a common voltage having a voltage value of 1 to generate a control signal for performing a batch erase operation by applying the common voltage having the first voltage value to the common conductor of the memory block selected in the batch erase operation. An electrically rewritable flash memory having a control circuit according to claim 1, wherein the memory block includes a first memory block group and a second memory block group different from the first memory block group, The transfer gate circuit disposed between the second conductor of the memory block group and the second conductor of the second memory block group , and the first memory block group between the transfer gate circuit and the transfer gate circuit. A selection circuit for selecting the second conductor at the time of writing / reading operation, and the transfer gate at the time of writing to the first memory block. A control circuit for turning off the circuit and turning on the transfer gate circuit at the time of writing to the second memory block, wherein the control circuit at the time of writing to the first memory block The common conductor of the second memory block is set to a higher voltage level than the common conductor of the first memory block, and the common conductor of the first memory block is set to the second memory when writing to the second memory block. A flash memory comprising means for setting a voltage level or a ground level higher than the common conductor of the block.
【請求項4】 前記第2の電圧値は、書き込み動作にお
いて選択された第2の導体上の電圧以下であることを特
徴とする請求項3記載のフラッシュメモリ。
4. The flash memory according to claim 3, wherein the second voltage value is equal to or lower than the voltage on the second conductor selected in the write operation.
【請求項5】 ともに前記半導体基板内に形成された、
ゲート回路と前記第2の導体の1本を選択する第2の導
体選択回路とを更に有し、 前記複数個のメモリブロックは前記第2の導体の長さ方
向にみてその記憶容量が単純に変化しており、 前記ゲート回路及び第2の選択回路は、モリブロックの
少なくとも1つがそれらの間に挟まれその挟まれたメモ
リブロックが最小の容量を持つメモリブロック以外のも
のであるように配置され、 また前記挟まれたメモリブロックは第1のメモリブロッ
ク群を、その他のメモリブロックは第2のメモリブロッ
ク群を形成し、前記第1のメモリブロック群内の第2の
導体及び前記第2のメモリブロック群の第2の導体は前
記ゲート回路により相互接続されて前記ゲート回路が非
導通状態にあるときは前記第2のメモリブロック群が非
動作状態になるようにされて成るものであることを特徴
とする請求項3記載のフラッシュメモリ。
5. Both are formed in the semiconductor substrate,
The memory block further includes a gate circuit and a second conductor selection circuit that selects one of the second conductors, and the plurality of memory blocks have a simple storage capacity when viewed in the length direction of the second conductor. The gate circuit and the second selection circuit are arranged such that at least one of the memory blocks is sandwiched between them and the sandwiched memory block is other than the memory block having the smallest capacity. The sandwiched memory blocks form a first memory block group, and the other memory blocks form a second memory block group, and the second conductor and the second memory block in the first memory block group are formed. The second conductors of the memory block group are interconnected by the gate circuit so that the second memory block group is inactive when the gate circuit is in the non-conductive state. Flash memory according to claim 3, characterized in that made.
【請求項6】 それぞれ前記第1のメモリブロック群と
ゲート回路との間及び前記ゲート回路と第2のメモリブ
ロック群との間において前記基板内に形成された第1及
び第2のダミーセル行をさらに有し、 前記第1及び第2のメモリブロック群の間に設けられた
前記ゲート回路に起因する前記メモリセル及び第1の導
体の略周期的パターンの急激な変化を抑制するようにし
たものであることを特徴とする請求項5記載のフラッシ
ュメモリ。
6. A first dummy cell row and a second dummy cell row formed in the substrate between the first memory block group and the gate circuit and between the gate circuit and the second memory block group, respectively. Furthermore, it is provided to suppress abrupt changes in the substantially periodic pattern of the memory cells and the first conductor due to the gate circuit provided between the first and second memory block groups. 6. The flash memory according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記第1のメモリブロックと前記第2の
メモリブロックは互いに異なる記憶容量を有することを
特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載のフラッシ
ュメモリ。
7. The flash memory according to claim 1, wherein the first memory block and the second memory block have different storage capacities.
【請求項8】 前記第1のメモリブロックは、前記第2
のメモリブロックよりも大きな容量を有することを特徴
とする請求項7記載のフラッシュメモリ。
8. The first memory block is the second memory block.
8. The flash memory according to claim 7, which has a capacity larger than that of the memory block.
【請求項9】 前記第1のメモリブロックはプログラム
格納用とされ、前記第2のメモリブロックはデータ格納
用とされたことを特徴とする請求項8記載のフラッシュ
メモリ。
9. The flash memory according to claim 8, wherein the first memory block is for storing a program, and the second memory block is for storing data.
【請求項10】 単一の半導体チップ上に、請求項1乃
至9の何れか1項記載のフラッシュメモリと、このフラ
ッシュメモリをアクセス可能な中央処理装置とを含んで
成るものであることを特徴とするマイクロコンピュー
タ。
10. A single semiconductor chip comprising the flash memory according to claim 1 and a central processing unit capable of accessing the flash memory. And a microcomputer.
JP09390892A 1992-03-17 1992-03-19 Microcomputer and flash memory Expired - Fee Related JP3534781B2 (en)

Priority Applications (32)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09390892A JP3534781B2 (en) 1992-03-19 1992-03-19 Microcomputer and flash memory
TW082101739A TW231343B (en) 1992-03-17 1993-03-09
DE69332551T DE69332551T2 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Flash memory and microcomputers divided into memory blocks with interference-free data lines
EP98118739A EP0902436B1 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Microcomputer with flash memory programmable via external terminal
DE69333151T DE69333151T2 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Data line-free flash memory divided into memory blocks and microcomputer with flash memory
DE69332422T DE69332422T2 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Microcomputer with flash memory programmable via an external connection terminal
EP00121759A EP1094470B1 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
DE69325533T DE69325533T2 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Microcomputer with random access memory and flash memory
EP93103907A EP0561271B1 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Microcomputer comprising a random access memory and a nonvolatile flash memory
EP98118740A EP0893799B1 (en) 1992-03-17 1993-03-11 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
KR1019930003964A KR100276474B1 (en) 1992-03-17 1993-03-16 Microcomputer
US08/473,114 US5768194A (en) 1992-03-17 1995-06-07 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US08/520,721 US5581503A (en) 1992-03-17 1995-07-31 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US08/524,107 US5687345A (en) 1992-03-17 1995-08-21 Microcomputer having CPU and built-in flash memory that is rewritable under control of the CPU analyzing a command supplied from an external device
US08/788,198 US6026020A (en) 1992-03-17 1997-01-24 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US08/941,254 US5844843A (en) 1992-03-17 1997-09-30 Single chip data processing apparatus having a flash memory which is rewritable under the control of built-in CPU in the external write mode
US09/132,085 US7057937B1 (en) 1992-03-17 1998-08-10 Data processing apparatus having a flash memory built-in which is rewritable by use of external device
US09/144,194 US6064593A (en) 1992-03-17 1998-08-31 Semiconductor integrated circuit device having an electrically erasable and programmable nonvolatile memory and a built-in processing unit
US09/414,170 US6130836A (en) 1992-03-17 1999-10-08 Semiconductor IC device having a control register for designating memory blocks for erasure
US09/414,944 US6166953A (en) 1992-03-17 1999-10-08 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US09/435,037 US6181598B1 (en) 1992-03-17 1999-11-05 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory
US09/705,835 US6335879B1 (en) 1992-03-17 2000-11-06 Method of erasing and programming a flash memory in a single-chip microcomputer having a processing unit and memory
US09/793,749 US6414878B2 (en) 1992-03-17 2001-02-27 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US09/987,958 US6400609B1 (en) 1992-03-17 2001-11-16 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US09/987,957 US6493271B2 (en) 1992-03-17 2001-11-16 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US10/158,901 US6690603B2 (en) 1992-03-17 2002-06-03 Microcomputer including a flash memory that is two-way programmable
US10/252,438 US6804152B2 (en) 1992-03-17 2002-09-24 Method for manufacturing a printed board on which a semiconductor device having two modes is mounted
US10/898,333 US6999350B2 (en) 1992-03-17 2004-07-26 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US11/245,338 US7184321B2 (en) 1992-03-17 2005-10-07 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US11/657,473 US7295476B2 (en) 1992-03-17 2007-01-25 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US11/860,762 US7505329B2 (en) 1992-03-17 2007-09-25 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
US12/320,679 US7965563B2 (en) 1992-03-17 2009-02-02 Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09390892A JP3534781B2 (en) 1992-03-19 1992-03-19 Microcomputer and flash memory

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312083A Division JP2003151288A (en) 2002-10-28 2002-10-28 Microcomputer and flash memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266220A JPH05266220A (en) 1993-10-15
JP3534781B2 true JP3534781B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=14095583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09390892A Expired - Fee Related JP3534781B2 (en) 1992-03-17 1992-03-19 Microcomputer and flash memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534781B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255489A (en) * 1997-03-13 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp Microcomputer
TW389910B (en) 1997-07-03 2000-05-11 Seiko Epson Corp Programmable nonvolatile memory apparatus and microcomputer using the same
JP2000112918A (en) 1998-10-09 2000-04-21 Nec Corp Micro computer incoroprating flash eeprom
EP1139419A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 STMicroelectronics S.r.l. Method of manufacturing an electrically programmable, non-volatile memory with logic circuitry
KR100555506B1 (en) * 2003-07-11 2006-03-03 삼성전자주식회사 Memory device including programmed memory cells and programmable and erasable memory cells
KR100659502B1 (en) * 2005-02-04 2006-12-20 삼성전자주식회사 Fuse array cicuit using a flash cell
JP2007122784A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Akebono Brake Ind Co Ltd Internal memory data write alteration prevention method in onboard semiconductor sensor
KR100725993B1 (en) * 2005-12-28 2007-06-08 삼성전자주식회사 Row decoder for preventing leakage current and semiconductor memory device having the same
KR100749737B1 (en) * 2006-01-25 2007-08-16 삼성전자주식회사 NOR FlASH MEMORY AND ERASE METHOD THEREOF
JP5329803B2 (en) * 2007-12-25 2013-10-30 三星電子株式会社 Nonvolatile semiconductor memory device
JP6102146B2 (en) 2012-09-25 2017-03-29 株式会社ソシオネクスト Semiconductor memory device
JP5983236B2 (en) 2012-09-25 2016-08-31 株式会社ソシオネクスト Semiconductor memory device
JP7212239B2 (en) * 2018-06-05 2023-01-25 ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 Nonvolatile semiconductor memory device and rewriting method for nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05266220A (en) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100276474B1 (en) Microcomputer
JP3844930B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3534781B2 (en) Microcomputer and flash memory
US6414878B2 (en) Data line disturbance free memory block divided flash memory and microcomputer having flash memory therein
JP2003151288A (en) Microcomputer and flash memory
JP4127562B2 (en) Microcomputer
JP4018402B2 (en) Manufacturing method of semiconductor system
JP2004246923A (en) Microcomputer
JP2003076672A (en) Microcomputer
JPH11135738A (en) Microcomputer housing flash memory
JPH11316752A (en) Micro computer
JPH11316753A (en) Micro computer
JPH086919A (en) Microcomputer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees