JP3534049B2 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ

Info

Publication number
JP3534049B2
JP3534049B2 JP2000230588A JP2000230588A JP3534049B2 JP 3534049 B2 JP3534049 B2 JP 3534049B2 JP 2000230588 A JP2000230588 A JP 2000230588A JP 2000230588 A JP2000230588 A JP 2000230588A JP 3534049 B2 JP3534049 B2 JP 3534049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
card
plate
main surface
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000230588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002042995A (ja
Inventor
隆光 和田
晃 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2000230588A priority Critical patent/JP3534049B2/ja
Publication of JP2002042995A publication Critical patent/JP2002042995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534049B2 publication Critical patent/JP3534049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、カードとコネクタ
とを接続するカードコネクタに属する。 【0002】 【従来の技術】従来のカードコネクタは、図5乃至図7
に示すように、IC若しくはメモリ等を収容している板
形状のカード103に接続するコネクタ110と、コネ
クタ110に組み合わされて固定されるフレーム本体1
40と、カード103の一面103aに対して平行なフ
レーム本体140の主面140a上に設けられている導
電性のカバープレート190とを有している。 【0003】コネクタ110は、複数の導電性コンタク
ト120と、コンタクト120を保持したインシュレー
タ110aとを有している。コネクタ110は、フレー
ム本体140の嵌合方向(図5に示した矢印A方向)に
おける奥部に位置している。フレーム本体140は、カ
ード103を嵌合方向A及び離脱方向(図5に示した矢
印B方向)へガイドする。フレーム本体140には、カ
ード103を嵌合方向Aへ挿入した後の所定位置でコン
タクト120に接続する。 【0004】コンタクト120は、カード103の嵌合
方向Aの先端部内に設けられている図示しない相手側コ
ネクタの相手コンタクトに接触する接触部120aと、
中間部分の保持部120bと、図示しない基板の導電部
に半田によって固定される端子部120cとを有してい
る。 【0005】インシュレータ110aは、コンタクト1
20の保持部120bを圧入して保持する保持穴111
と、一対のホールドダウン130を係合するようにイン
シュレータ110aの両側壁に形成されている一対の係
合穴112と、カード103の誤挿入を防止するために
両側壁のうちの一方に形成されている極性キー131と
を有している。 【0006】ホールドダウン130は、側面L字形状に
曲げられて作られており、L字形状の一片が係合穴11
2に圧入され、もう一つの一片が基板に固定される。コ
ネクタ110は、基板の所定位置へ自動実装された後、
ホールドダウン130が半田によって固定される。 【0007】フレーム本体140には、カード103を
離脱方向Bへ移動させるためのレバー150と、カード
103を離脱方向Bへ移動させるときにレバー150を
回転させるように操作するためのイジェクトボタン16
0と、イジェクトボタン160を嵌合方向Aへ押すこと
によって嵌合方向Aへ移動し、レバー150を回転させ
るイジェクトバー170とが組み付けられている。 【0008】さらに、フレーム本体140には、カード
103を嵌合・離脱方向A,Bへガイドする溝形状のガ
イド部141a,141bが形成されており、ガイド部
141a,141bに対向するように一対が平行に配置
されているフレーム部141と、一対のフレーム部14
1の嵌合方向Aにおける奥部側の両端部分を橋渡すよう
に接続したブリッジ部140a−1とを有している。 【0009】なお、フレーム本体140では、一対のフ
レーム部141及びブリッジ部140a−1がともに共
通している主面140aを有している。さらに、一対の
フレーム部141は、フレーム本体140を基板にネジ
止めするためにフレーム部141の外側面に形成されて
いるネジ穴142と、イジェクトボタン160を取り付
けるように一方側のフレーム部141に形成されている
突起形状のボタン取付部143と、レバー150を取り
付けるためにブリッジ部140a−1の裏面に突出して
形成されている軸部144(図7を参照)と、グランド
プレート190を取り付けるための複数の取付穴145
とを有している。 【0010】レバー150は、軸部144に取り付ける
ための軸穴151と、イジェクトバー170に押される
レバー係合部152と、レバー係合部152が押される
ことにより軸穴151を中心に回転し、直接カード10
3の嵌合方向Aの端面を押圧して離脱方向Bへカード1
03を押し出すレバー押圧部153とを有している。 【0011】イジェクトボタン160は、イジェクトバ
ー170の離脱方向Aにおける端部に圧入されて固定さ
れ、カード103の離脱時に嵌合方向Aへ指によって押
され、その押圧力をイジェクトバー170に伝える。イ
ジェクトバー170は、イジェクトボタン160からの
力をレバー150に伝えるようにレバー係合部152に
係合しているバー係合部171を有している。 【0012】カバープレート190は、金属板によって
作られており、フレーム本体140の主面140aで一
対のフレーム部141間における空間部分及びカード1
03の一面103aに対して平行なブリッジ部140a
−1の主面140a上を覆っているカバー板部190a
と、カバー板部190aからフレーム本体140の裏面
側へ延びてフレーム本体140に保持するカバー保持片
191と、カバー板部190aからの側辺から延びてフ
レーム本体140に差し込まれる複数の差込片192と
を有している。 【0013】一対のフレーム部141は、フレーム本体
140を基板にネジ止めするためにフレーム部141の
外側面に形成されているネジ穴142と、イジェクトボ
タン160を取り付けるように一方側のフレーム部14
1に形成されている突起形状のボタン取付部143と、
レバー150を取り付けるためにブリッジ部140a−
1の裏面に突出して形成されている軸部144(図7を
参照)と、カバープレート190の差込片192を一対
一に取り付けるための複数の取付穴145を有してい
る。 【0014】カバー板部190aには、図8にも示すよ
うに、カバー板部190aを板厚方向に切り欠くことに
よって複数のグランド接触端子部195が形成されてい
る。グランド接触端子部195は、嵌合方向A側でカバ
ー板部190aに接続されており、離脱方向Bの一端に
向けて形成されているカード挿入口148側へ向けて延
びている。 【0015】これらのグランド接触端子部195は、カ
ード103の一面103aに設けられている複数のディ
ンプル形状でなる導電性のグランド用カード接点部10
5に接触する。 【0016】カバープレート190のグランド接触端子
部195は、グランド用カード接点部105にそれぞれ
接触してグランド電流を流す役目を果たす。なお、カー
ド103の一面103aには、グランド用カード接点部
105のディンプル形状を出すための開口部106が形
成されている。また、カードコネクタが組立てられたと
きには、開口部106に段差108を形成する。 【0017】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カードコネクタにおいては、図9に示すように、グラン
ド接触端子部195が組み立て時や輸送時にカード10
3に干渉する方向に変形して、ガイド部141a,14
1bとコンタクト120の配列面とからなるカード挿入
空間400に入り込むと、カード103を挿入するとき
にカード103の端面が直接、グランド接触端子部19
5の端面195aを押圧するので座屈させることがあっ
た。 【0018】また、図10に示すように、グラウンド接
触端子部195の座屈を防止するために、グランド接触
端子部295の端面295aを図9に示したグランド接
触端子部195の端面195aとは反対方向になるよう
にグランド接触端子部295の向きを変えたものもあ
る。しかし、このカードコネクタでは、組み立て時にグ
ランド接触端子部295が変形して空間400に入り込
んでいるものに、段差108のあるカード103が挿入
された場合、グランド接触端子部295の端面295a
が段差108に引っかかってしまい、グランド接触端子
部295を座屈させてしまうという問題がある。 【0019】さらに、図11に示すように、グランド接
触端子部395の座屈を防止するためにグランド接触端
子部395の端面395aを図9に示したグランド接触
端子部195の端面195aとは反対方向になるように
向きを変えるように折り曲げる構造とすると、基板上に
実装されるカードコネクタの高さ寸法がグランド接触端
子部395の高さ寸法H分だけ高くなってしまうという
問題がある。 【0020】それ故に本発明の課題は、カードを挿入す
る時に、フレーム部側のカード接触端子部がカードと干
渉して座屈するのを防止し、実装する基板上における高
さを低く抑えられるカードコネクタを提供することにあ
る。 【0021】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
のコンタクト及び該コンタクトを保持したインシュレー
タを有するコネクタと、カードを嵌合・離脱方向へガイ
ドして前記カードを前記嵌合方向へ挿入した後の所定位
置で前記コンタクトに接続するよう前記コネクタを奥部
に設けたフレーム本体とを含むカードコネクタにおい
て、前記カードの一面に設けられているグランド用カー
ド接点部に接触するよう前記フレーム本体の前記奥部に
かつ前記フレーム本体の主面上に設けたグランドプレー
トと、該グランドプレートを除く前記主面で前記カード
の前記一面を覆うよう前記フレーム本体に設けたカバー
プレートとを有し、前記グランドプレート及び前記カバ
ープレートが金属板によって作られており、前記グラン
ドプレートは、前記グランド用カード接点部に接触する
グランド接触端子部を有し、該グランド接触端子部は、
前記グランドプレートの前記離脱方向の一端辺から前記
離脱方向へ延びているグランド接触部と、該グランド接
触部の先端に設けたグランド突起部とを有し、前記カバ
ープレートは、前記グランド突起部と協動することによ
って前記グランド接触端子部の変形を防止するよう前記
グランド接触端子部側に向かって延びている変形防止部
を有し、前記カードのグランド用カード接点部と前記グ
ランド接触部とが非接触な状態で前記変形防止部及び前
記グランド突起部が前記主面を直交する向きで重なって
接触しておりかつ前記主面を直交する向きで前記グラン
ド突起部を上側として前記変形防止部が下側に位置して
おり、前記グランド接触部が前記主面よりも下側へ向け
て曲げられており、前記変形防止部が前記グランドプレ
ートを除く前記主面を覆っている前記カバープレートの
カバー板部よりも下方に段落ちしかつ前記主面に平行に
位置していることを特徴とするカードコネクタが得られ
る。 【0022】 【作用】本発明は、本発明のカードコネクタによれば、
組み立て時や輸送中などに、グランド接触端子部が外力
によってカードに干渉する方向へ変形させられることが
想定される。しかし、変形防止部は、カードが挿入され
る空間部分へ変形しないようにグランド突起部の下側に
位置して、グランド接触端子部の座屈による変形を阻止
する。 【0023】したがって、フレーム本体内の空間部分に
カードが挿入されたときには、カードの嵌合方向の端面
がグランド突起部の先端面に当ることがない。 【0024】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明のカ
ードコネクタを説明する。図1及び図2はカードコネク
タの一実施の形態例を示している。図1及び図2を参照
して、カードコネクタは、カード3に接続するコネクタ
10と、コネクタ10に組み合わされて固定されるフレ
ーム本体40と、カード3の一面3aに対して平行なフ
レーム本体40の主面40a上に設けられているグラン
ドプレート80と、カード3の一面3aを覆うようにフ
レーム本体40の主面40a上に設けられているカバー
プレート90とを有している。 【0025】コネクタ10は、複数の導電性コンタクト
20と、コンタクト20を保持したインシュレータ10
aとを有している。このコネクタ10は、フレーム本体
40の嵌合方向(図1に示した矢印A方向)における奥
部に位置している。フレーム本体40は、カード3を嵌
合方向及び離脱方向(図1に示した矢印B方向)へガイ
ドする。フレーム本体40には、カード3を嵌合方向A
へ挿入した後の所定位置でコンタクト20に接続する。 【0026】コンタクト20は、金属製の材料から作ら
れており、カード3の嵌合方向Aの先端部内に設けられ
ている図示しない相手側コネクタの相手コンタクトに接
触する接触部20aと、中間部分の保持部20bと、図
示しない基板の導電部に半田固定される端子部20cと
を有している。 【0027】インシュレータ10aは、絶縁性の材料か
ら作られており、コンタクト20の保持部20bを圧入
して保持する保持穴11と、一対のホールドダウン30
を係合するようにインシュレータ10aの両側壁に形成
されている一対の係合穴12と、カード3の誤挿入を防
止するために両側壁のうちの一方に形成されている極性
キー13とを有している。 【0028】ホールドダウン30は、金属製の板材料を
側面L字形状に曲げられて作られており、L字形状の一
片が係合穴12に圧入され、もう一方の片が基板に固定
される。したがって、コネクタ10は、基板の所定位置
へ自動実装された後、ホールドダウン30が半田によっ
て固定される。 【0029】フレーム本体40は、例えば、樹脂モール
ド成形によって作ることができる。フレーム本体40に
は、図2及び図3に示すように、カード3を離脱方向B
へ移動させるためのレバー50と、カード3を離脱方向
Bへ移動させるときにレバー50を回転させるように操
作するためのイジェクトボタン60と、イジェクトボタ
ン60を嵌合方向Aへ押すことによって嵌合方向Aへ移
動してレバー50を回転させるイジェクトバー70とが
組み付けられている。 【0030】さらに、フレーム本体40には、カード3
を嵌合・離脱方向A,Bへガイドするガイド部41a,
41bが形成されかつガイド部41a,41b対向する
ように一対が平行に配置されているフレーム部41と、
一対のフレーム部41の嵌合方向Aにおける奥部側の両
端部分を橋渡すように接続したブリッジ部40a−1と
を有している。 【0031】なお、この実施の形態例におけるフレーム
本体40では、一対のフレーム部41及びブリッジ部4
0a−1がともに共通している主面40aを有してい
る。さらに、一対のフレーム部41は、フレーム本体4
0を基板にネジ止めするためにフレーム部41の外側面
に形成されているネジ穴42と、イジェクトボタン60
を取り付けるように一方側のフレーム部41に形成され
ている突起形状のボタン取付部43と、レバー50を取
り付けるためにブリッジ部40a−1の裏面に突出して
形成されている軸部44(図3を参照)と、グランドプ
レート80及びカバープレート90を取り付けるための
複数の取付穴45を有している。 【0032】レバー50は、金属板を曲げ加工して作ら
れており、長手方向の中間部分に軸部44に取り付けら
れる軸穴51と、一端側にイジェクトバー70に押され
るレバー係合部52と、他端側にレバー係合部52が押
されることにより軸穴51を中心に回転し、直接カード
3の嵌合方向Aの端面を押圧して離脱方向Bへカード3
を押し出すレバー押圧部53とを有している。 【0033】イジェクトボタン60は、絶縁性材料によ
ってブロック形状に作られており、イジェクトバー70
の離脱方向Aにおける端部に圧入されて固定される。カ
ード3の離脱時に嵌合方向Aへ指によって押すと、その
押圧力をイジェクトバー70に伝える。イジェクトバー
70は、金属板を曲げ加工して作られており、イジェク
トボタン60からの力をレバー50に伝えるようにレバ
ー係合部52に係合しているバー係合部71を有してい
る。 【0034】グランドプレート80は、金属板によって
作られており、カード3の一面3aに対して平行なブリ
ッジ部40a−1の主面40a上に位置している板形状
のプレート板部80aと、カード3の一面3aに設けら
れている複数のディンプル形状でなる導電性のグランド
用カード接点部5に接触するように櫛歯形状に形成され
ているグランド接触端子部81とを有している。 【0035】グランド接触端子部81は、プレート板部
80aにおける離脱方向の一端辺から離脱方向Aの一端
に向けて形成されているカード挿入口48側へ向けて延
びているグランド接触部81aと、グランド接触部81
aの先端に設けたグランド突起部84とを有している。 【0036】プレート板部80aにはフレーム本体40
の裏側へ延びて、フレーム本体40にグランドプレート
80を保持するグランド保持片82と、プレート本体4
0の取付穴45に差し込む複数の差込片83とが形成さ
れている。グランドプレート80は、グランド接触部8
1aは、グランド用カード接点部5にそれぞれ接触して
グランド電流を流す役目を果たす。 【0037】カバープレート90は、金属板によって作
られており、グランドプレート80を除くフレーム本体
40主面40aで一対のフレーム部41間における空間
部分を覆っているカバー板部91と、グランド突起部8
4と協動することによってグランド接触端子部81の変
形を防止するように、グランド接触端子部81側に向か
って延びている変形防止部92とを有している。カバー
板部91には、側辺にプレート本体40の取付穴45に
差し込む複数のカバー差込片94とが形成されている。 【0038】ここで、グランド接触端子部81は、図3
に示したように、グランドプレート80のプレート主面
部80aやブリッジ部40a−1の離脱方向Bにおける
端辺よりも、さらに離脱方向Bへ延びて一対のフレーム
部41間において残された空間部分に位置している。変
形防止部92は、グランド接触端子部81と同様に、一
対のフレーム部41間において残された空間部分に位置
している。 【0039】図1及び図4を参照して、カード3のグラ
ンド用カード接点部5とグランド接触部81aとは、互
いに非接触な状態で変形防止部92及びグランド突起部
84が主面40aを直交する向きで重なって接触してお
り、かつ主面40aを直交する向きでグランド突起部8
4を上側として変形防止部92が下側に位置している。 【0040】グランド接触部81aは、主面40aより
も下側へ向けて曲げられており、変形防止部92がカバ
ープレート90のカバー板部91よりも下方に段落ちし
かつ主面40aに平行に位置している。 【0041】次に、グランド接触端子部81と変形防止
部92との働きについて、以下に説明する。カードコネ
クタでは、組み立て時や輸送中などに、グランド接触端
子部81が外力によってカード3に干渉する方向へ変形
させられることが想定される。しかし、図4にもっとも
よく示されているように、変形防止部92は、カード3
が挿入される空間へ変形しないようにグランド突起部8
4の下側に位置して、グランド接触端子部81の座屈に
よる変形を阻止する。 【0042】したがって、フレーム本体40内の空間部
分にカード3が挿入されたときには、カード3の嵌合方
向Aの端面がグランド突起部84の先端面85に当るこ
とがない。 【0043】 【発明の効果】本発明のカードコネクタによれば、グラ
ンドプレートのグランド接触端子部にグランド突起部を
形成し、カバープレートに変形防止部を形成し、組み立
て時や輸送中などに、グランド接触端子部が外力によっ
てカードに干渉する方向へ変形させようとしたときに、
カード3が挿入される空間へ変形しないように変形防止
部がグランド突起部の下側に位置しているので、グラン
ド接触端子部の座屈による変形を阻止することができ
る。 【0044】したがって、フレーム本体内の空間部分に
カードが挿入されたときには、カードの嵌合方向の端面
がグランド突起部の先端面に当ることを防止することが
できる。 【0045】よって、カードをフレーム本体内へ挿入す
る時には、カードの端面がグランド突起部の端面に当る
ことがないので、グランド接触端子部の座屈を防止する
ことができる。 【0046】また、基板上に実装されるカードコネクタ
の厚み寸法は、フレーム本体、グランドプレート及びカ
バープレートの板厚寸法のみであり、この板厚寸法内で
グランド接触端子部の座屈を防止し、しかも全体の高さ
寸法を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のカードコネクタに係る一実施の形態例
を示し、コネクタを分解して示した斜視図である。 【図2】図1に示したカードコネクタの分解斜視図であ
る。 【図3】図2に示したカードコネクタを裏面から見た状
態の斜視図である。 【図4】図1に示したカードコネクタのグランド接触端
子部と変形防止部との関係を示した断面図である。 【図5】従来のカードコネクタを示しており、コネクタ
を分解して示した斜視図である。 【図6】図5に示したカードコネクタ及びコネクタの分
解斜視図である。 【図7】図5に示したカードコネクタを裏面から見た状
態の斜視図である。 【図8】図5に示したカードコネクタのグランド接触端
子部の位置を示した断面図である。 【図9】図5に示したグランド接触端子部とカードとの
関係を示した断面図である。 【図10】従来のカードコネクタにおける他の例を示し
ており、グランド接触端子部とカードとの関係を示した
断面図である。 【図11】従来のカードコネクタにおけるさらに他の例
を示しており、グランド接触端子部の形態を示した断面
図である。 【符号の説明】 3,103 カード 3a,103a 一面 5 グランド用カード接点部 10,110 コネクタ 10a,110a インシュレータ 20,120 コンタクト 40,140 フレーム本体 40a,140a 主面 40a−1,140a−1 ブリッジ部 80 グランドプレート 80a プレート板部 81,195 グランド接触端子部 81a グランド接触部 82 グランド保持片 84 グランド突起部 90,190 カバープレート 91,190a カバー板部 92 変形防止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−111392(JP,A) 実開 昭62−111187(JP,U) 実開 平1−150387(JP,U) 特表 平10−506222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 24/08 H01R 12/18 H01R 13/652 G06K 17/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 導電性のコンタクト及び該コンタクトを
    保持したインシュレータを有するコネクタと、カードを
    嵌合・離脱方向へガイドして前記カードを前記嵌合方向
    へ挿入した後の所定位置で前記コンタクトに接続するよ
    う前記コネクタを奥部に設けたフレーム本体とを含むカ
    ードコネクタにおいて、 前記カードの一面に設けられているグランド用カード接
    点部に接触するよう前記フレーム本体の前記奥部にかつ
    前記フレーム本体の主面上に設けたグランドプレート
    と、該グランドプレートを除く前記主面で前記カードの
    前記一面を覆うよう前記フレーム本体に設けたカバープ
    レートとを有し、前記グランドプレート及び前記カバー
    プレートが金属板によって作られており、 前記グランドプレートは、前記グランド用カード接点部
    に接触するグランド接触端子部を有し、該グランド接触
    端子部は、前記グランドプレートの前記離脱方向の一端
    辺から前記離脱方向へ延びているグランド接触部と、該
    グランド接触部の先端に設けたグランド突起部とを有
    し、前記カバープレートは、前記グランド突起部と協動
    することによって前記グランド接触端子部の変形を防止
    するよう前記グランド接触端子部側に向かって延びてい
    る変形防止部を有し 前記カードのグランド用カード接点部と前記グランド接
    触部とが非接触な状態で前記変形防止部及び前記グラン
    ド突起部が前記主面を直交する向きで重なって接触して
    おりかつ前記主面を直交する向きで前記グランド突起部
    を上側として前記変形防止部が下側に位置しており、 前記グランド接触部が前記主面よりも下側へ向けて曲げ
    られており、前記変形防止部が前記グランドプレートを
    除く前記主面を覆っている前記カバープレートのカバー
    板部よりも下方に段落ちしかつ前記主面に平行に位置し
    ている ことを特徴とするカードコネクタ。
JP2000230588A 2000-07-31 2000-07-31 カードコネクタ Expired - Fee Related JP3534049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230588A JP3534049B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230588A JP3534049B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042995A JP2002042995A (ja) 2002-02-08
JP3534049B2 true JP3534049B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18723529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230588A Expired - Fee Related JP3534049B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534049B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310206B2 (ja) * 2004-02-05 2009-08-05 アルプス電気株式会社 変形防止治具およびカード用コネクタ装置の実装方法
JP2007157534A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002042995A (ja) 2002-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106024B2 (en) Electrical connector with a metal plate for preventing electromagnetic interference
US7229298B2 (en) Electrical connector having an improved grounding path
US7806739B2 (en) Battery connector with time-delay function
US7497697B2 (en) PCB connector including plug and socket contacts for easy positioning
US7011533B2 (en) Card connector
US7780476B2 (en) Electrical card connector
US7473115B2 (en) Memory card connector with improved switch structure
US6478630B1 (en) Electrical card connector having polarization mechanism
US7229315B2 (en) Electrical connector having a shielding shell
US7014481B2 (en) Card connector
CN111247701B (zh) 电连接器
CN101584086A (zh) 具有预载荷盖的边缘连接器
US7329134B2 (en) Electrical connector
US7121887B2 (en) Electrical connector with shielding shell
US7220140B2 (en) Board connector
US20080101004A1 (en) Memory card connector with improved foldable baffler
US6736650B1 (en) Electrical connector with terminal retention mechanism
US7618268B2 (en) Electrical connector with reliable mating frame mating with another connector
US7247054B2 (en) Electrical card connector
US6371811B1 (en) Vertical-type universal serial bus connector having a low profile on a printed circuit board
US7517237B2 (en) Electrical card connector
JP3743618B2 (ja) カード用コネクタ組立体
US6688895B1 (en) Electric connector having improved contact
JP3534049B2 (ja) カードコネクタ
US9093790B2 (en) Connector device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees