JP3517490B2 - Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device - Google Patents

Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device

Info

Publication number
JP3517490B2
JP3517490B2 JP22800195A JP22800195A JP3517490B2 JP 3517490 B2 JP3517490 B2 JP 3517490B2 JP 22800195 A JP22800195 A JP 22800195A JP 22800195 A JP22800195 A JP 22800195A JP 3517490 B2 JP3517490 B2 JP 3517490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
operating
switch
switches
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22800195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0974509A (en
Inventor
洋 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22800195A priority Critical patent/JP3517490B2/en
Priority to US08/572,092 priority patent/US6633336B2/en
Publication of JPH0974509A publication Critical patent/JPH0974509A/en
Priority to US10/443,080 priority patent/US20030197801A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3517490B2 publication Critical patent/JP3517490B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器及び電子
機器の操作装置及び撮像装置に関し、特にその操作手段
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device, an operating device for the electronic device, and an image pickup device, and more particularly to an operating means thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータのような
電子機器において、モニタ上に表示されたカーソルを移
動したり、複数の項目からそのうちの一つを選択する等
の動作を行うために、トラックボールのようなポインテ
ィングデバイスが多く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an electronic device such as a personal computer, a trackball is used for moving a cursor displayed on a monitor or selecting one of a plurality of items. Such pointing devices are often used.

【0003】例えば図16に示すように、電子機器であ
るビデオカメラ本体100にポインティングデバイス1
03を取り付けて、電子ビューファインダ(EVF)1
04に表示されたカーソルの移動や、メニュー項目の選
択を行うようにしたものがある。
For example, as shown in FIG. 16, a pointing device 1 is attached to a video camera body 100 which is an electronic device.
03 is attached, and electronic viewfinder (EVF) 1
There is one in which the cursor displayed at 04 is moved or a menu item is selected.

【0004】このようなポインティングデバイスは、複
数機能の操作を一つの操作部材に集約できるため、機器
の操作系を簡潔にまとめることができ、機器の小型化を
実現することができるものである。
In such a pointing device, since the operations of a plurality of functions can be integrated in one operation member, the operation system of the device can be simply summarized and the device can be downsized.

【0005】また、一つのデバイスに二つ以上の複数の
スイッチを割り当てることができるため、操作者は、ポ
インティングデバイスを操作するだけで、複数の操作を
そのキーから手を離すことなく行うことができる。そし
て、一つのキーに対して一つの機能を割り当てていた場
合に比べ、操作部材を手探りで探したり、目で見て操作
部材の位置を確認しなければならないといった使用上の
不都合をなくすことにより操作性を大幅に向上させるこ
とができる。
Further, since two or more switches can be assigned to one device, the operator can perform a plurality of operations by operating the pointing device without releasing the keys. it can. Compared to the case where one function is assigned to one key, it is possible to eliminate the inconvenience of use such as having to search for the operating member by hand and visually confirm the position of the operating member. The operability can be greatly improved.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例におけるポインティングデバイスは、機器本体に対
してその基盤が固定されているために、操作者の手の大
きさや指の長さ等の個人差によって、指先とポインティ
ングデバイスの位置がうまく合わないため、操作を誤っ
てしまうという問題があった。例えば図17に示すよう
に、モニタ上に表示されたカーソルの位置を操作する場
合、図17(A)のように操作者がカーソルの右方向へ
の移動を意図して、ポインティングデバイスを操作した
つもりでも、微妙な位置ずれによる入力方向の誤りによ
って図17(B)のようにカーソルが右上や右下のよう
に意図した方向とは違う方向に移動してしまうことがあ
った。
However, since the base of the pointing device in the above-mentioned conventional example is fixed to the main body of the device, the pointing device may be different depending on the size of the operator's hand or the length of the finger. , There was a problem that the operation was mistaken because the position of the fingertip and the pointing device did not match well. For example, when operating the position of the cursor displayed on the monitor as shown in FIG. 17, the operator operates the pointing device with the intention of moving the cursor to the right as shown in FIG. Even intentionally, the cursor may move in a direction different from the intended direction such as the upper right or lower right as shown in FIG. 17B due to an error in the input direction due to a slight positional shift.

【0007】例えば、上記したビデオカメラにおいて、
操作者はEVF104を覗き込んでポインティングデバ
イス103を操作するため、ポインティングデバイス1
03の位置や入力方向を目で見て確認することは実際的
ではなく、操作者の手の大きさ・指の長さやカメラの構
え方によっては、操作性が損なわれることがあり、カー
ソルの移動やメニュー項目の選択を操作者の思い通りに
できないという問題があった。
For example, in the above video camera,
Since the operator looks into the EVF 104 and operates the pointing device 103, the pointing device 1
It is not practical to visually check the position of 03 and the input direction, and the operability may be impaired depending on the size of the operator's hand, the length of the finger, and the way the camera is held. There was a problem that the operator could not move or select a menu item as the operator wanted.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発
明では、指標を表示する表示手段と、前記表示手段によ
り表示された指標を移動するための操作手段とを有し、
把持した状態で使用可能な電子機器において、前記操作
装置は取付基部に凸部材を有し、前記電子機器は冠歯車
状の凹部材を備え、前記凸部と前記凹部の紙合せを回動
によって変化させることにより複数の取付状態に調整す
る調整手段を有するものであって、該複数の取付状態の
それぞれで前記指標を移動する操作が可能であることを
特徴とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and in the invention described in claim 1, the display means for displaying an index and the display means for displaying are provided. Having an operation means for moving the index,
In an electronic device that can be used in a gripped state, the operating device has a convex member on a mounting base, the electronic device includes a crown gear-shaped concave member, and the convex and concave portions are aligned by turning. It is characterized in that it has an adjusting means for adjusting to a plurality of attached states by changing it, and an operation of moving the index is possible in each of the plurality of attached states.

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】請求項2に記載の発明では、指標を表示す
る表示手段と、前記表示手段により表示された指標を移
動するための操作装置とを有する電子機器において、前
記操作装置は取付基部に突起部である凸部材を有し、前
記電子機器はゴムシートが取り付けられ、前記凸部を前
記ゴムシートに対してスライドさせて押し付ける位置を
変化させることにより、複数の取付状態に調整する調整
手段を有するものであって、該複数の取付状態のそれぞ
れで前記指標を移動する操作が可能であることを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in an electronic device having display means for displaying an index and an operation device for moving the index displayed by the display means, the operation device has a protrusion on a mounting base. A rubber sheet is attached to the electronic device, and an adjusting unit that adjusts to a plurality of attachment states by changing the position where the protrusion is slid and pressed against the rubber sheet is provided. The present invention is characterized in that an operation of moving the index is possible in each of the plurality of attached states.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】請求項3に記載の発明では、電子機器おい
て、円周上に並べられた複数のスイッチを有する円盤状
の基板と、前記基板の中心開口で傾倒されるレバーの操
作方向に応じて前記複数のスイッチのうち所定のスイッ
チを導通させる操作手段と、前記操作手段のレバーの操
作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更する変更
手段とを有し、前記複数のスイッチは、同じ操作目的に
対応したスイッチを一組としたスイッチ群に分けられ、
前記変更手段は、前記操作手段を該スイッチ群に対応し
て回動させることにより前記操作手段の操作方向と導通
するスイッチの相対関係を変更することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in an electronic device, a disk-shaped substrate having a plurality of switches arranged on a circumference and a lever operating direction tilted at a central opening of the substrate are operated. Of the plurality of switches, the operating means for conducting a predetermined switch, and the changing means for changing the relative relationship between the operating direction of the lever of the operating means and the switch in conduction, the plurality of switches being the same. Divided into a switch group consisting of a set of switches corresponding to the operation purpose,
The changing means changes the relative relationship of the switch in conduction with the operating direction of the operating means by rotating the operating means in correspondence with the switch group.

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記複数のスイッチの導通を制限す
る制限手段をさらに有し、前記制限手段により前記スイ
ッチの導通を制限することにより、前記変更手段は操作
手段の操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更
することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, a limiting means for limiting the conduction of the plurality of switches is further provided, and the limiting means limits the conduction of the switches. The changing means changes the relative relationship between the operating direction of the operating means and the switch in conduction.

【0021】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記制限手段は、絶縁部材より構成
されることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the limiting means is composed of an insulating member.

【0022】請求項6に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記制限手段は、前記複数のスイッ
チのうち所定のスイッチ出力の電気的接続を切ることを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the invention, in the fourth aspect of the invention, the limiting means disconnects a predetermined switch output of the plurality of switches from electrical connection.

【0023】請求項7に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記基板に重ねたときに前記複数の
スイッチの一部と導通する接点端子を有する接点基板を
さらに有し、前記変更手段は、該接点基板を回動させる
ことにより前記操作手段の操作方向と導通するスイッチ
の相対関係を変更することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, there is further provided a contact substrate having a contact terminal that is electrically connected to a part of the plurality of switches when being stacked on the substrate. The changing means changes the relative relationship of the switch in conduction with the operating direction of the operating means by rotating the contact substrate.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】《第1の実施の形態》図1は、第1の実施
の形態における電子機器であるビデオカメラの外観図で
あり、従来の技術で示した図16のものとほとんど同じ
であるが、操作手段であるポインティングデバイス3の
構造が異なる。この構造については後述する。なお、本
実施の形態では、ビデオカメラを例にとって説明する
が、これに限らず、ほかの電子機器に用いてもよいこと
は言うまでもない。
<< First Embodiment >> FIG. 1 is an external view of a video camera, which is an electronic apparatus according to the first embodiment, and is almost the same as that shown in FIG. 16 of the prior art. The structure of the pointing device 3, which is the operating means, is different. This structure will be described later. In addition, although a video camera is described as an example in the present embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to this and may be used in other electronic devices.

【0026】次に図2は、ビデオカメラのシステムを示
すブロック図であり、図3は、図2に示したカメラ信号
処理部を詳細に示し、前記ビデオカメラに設けられたポ
インティングデバイス3を用いて、表示手段であるEV
F4の表示部に例えばAF(自動焦点距離制御)やAE
(自動露出制御)を行う位置を表示する際の指標である
カーソルの位置を制御するシステムを示す図である。以
下、図2及び図3を用いてシステムの説明をする。ここ
でこのような指標は、AEやAFに限らず、ほかの動作
を行うために用いられるものでもよい。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing the system of the video camera, and FIG. 3 shows the camera signal processing unit shown in FIG. 2 in detail, in which the pointing device 3 provided in the video camera is used. The EV that is the display means
For example, AF (automatic focal length control) or AE is displayed on the display unit of F4.
It is a figure which shows the system which controls the position of the cursor which is an index at the time of displaying the position which performs (automatic exposure control). The system will be described below with reference to FIGS. 2 and 3. Here, such an index is not limited to AE and AF, and may be used for other operations.

【0027】図2において、被写体像1が撮像され撮像
手段であるレンズ/撮像部2に入力される。レンズ/撮
像部2内のズームレンズ2a及びフォーカスレンズ2b
は、サーボ機構5a,5bにより駆動され、サーボ機構
5a,5bは、マイクロコンピュータ(マイコン)9に
より制御される。そしてレンズ/撮像部2から出力され
た映像信号は、カメラ信号処理部6においてEVF4に
表示するための信号と、記録再生装置7において記録す
るのに適した信号に変換される。また、ポインティング
デバイス3を操作することにより出力された信号は、他
の操作スイッチ8(カメラ操作スイッチ、レコーダ操作
スイッチ等)を操作することにより出力される信号と並
列にマイコン9に入力される。
In FIG. 2, a subject image 1 is picked up and input to a lens / image pickup unit 2 which is an image pickup means. Zoom lens 2a and focus lens 2b in the lens / imaging unit 2
Are driven by servo mechanisms 5a and 5b, and the servo mechanisms 5a and 5b are controlled by a microcomputer 9. The video signal output from the lens / imaging unit 2 is converted into a signal for display on the EVF 4 in the camera signal processing unit 6 and a signal suitable for recording in the recording / reproducing device 7. A signal output by operating the pointing device 3 is input to the microcomputer 9 in parallel with a signal output by operating another operation switch 8 (camera operation switch, recorder operation switch, etc.).

【0028】次に図3において、マイコン9は、ポイン
ティングデバイス3の出力信号を受け取ると、ポインテ
ィングデバイス3の操作方向を判別し、キャラクタジェ
ネレータ10にカーソルの表示移動の指令を出し、合成
回路12に入力される。また、撮像部2cから出力され
る映像信号は、映像信号処理回路11により所定の信号
処理を行い、合成回路12に入力される。そして、キャ
ラクタジェネレータ10の発生したカーソルの表示信号
と、映像信号処理回路11により処理された映像信号と
が、合成回路12により合成され、EVF4に表示され
る。なお、撮像部2c,映像信号処理回路11,キャラ
クタジェネレータ10及び合成回路12が、図2のカメ
ラ信号処理部6に対応する。
Next, in FIG. 3, when the microcomputer 9 receives the output signal of the pointing device 3, the microcomputer 9 determines the operating direction of the pointing device 3, issues a command to move the display of the cursor to the character generator 10, and sends the command to the synthesizing circuit 12. Is entered. Further, the video signal output from the image pickup unit 2c is subjected to predetermined signal processing by the video signal processing circuit 11 and input to the synthesis circuit 12. Then, the cursor display signal generated by the character generator 10 and the video signal processed by the video signal processing circuit 11 are combined by the combining circuit 12 and displayed on the EVF 4. The image pickup unit 2c, the video signal processing circuit 11, the character generator 10, and the synthesizing circuit 12 correspond to the camera signal processing unit 6 in FIG.

【0029】図4は、第1の実施の形態におけるポイン
ティングデバイス3の構造図である。本実施の形態のポ
インティングデバイス3は、4つのタクトスイッチ41
と、ある角度範囲内で支点45を中心にしてどの方向に
も傾倒自在なレバー42と、カバー43とからなり、レ
バー42には傾倒した際にタクトスイッチ41を押すよ
うに円盤状の押し板44がついている。
FIG. 4 is a structural diagram of the pointing device 3 in the first embodiment. The pointing device 3 according to the present embodiment has four tact switches 41.
And a cover 43, which is tiltable in any direction about a fulcrum 45 within a certain angle range, and a cover 43. The lever 42 has a disk-shaped push plate for pushing the tact switch 41 when tilted. 44 is attached.

【0030】そしてレバー42がいずれかの方向に傾倒
されると、押し板44も傾倒してタクトスイッチ41に
触れ、さらにレバー42が傾倒されると押し板44がタ
クトスイッチ41を押してスイッチがONになる。な
お、タクトスイッチ41は、4つのスイッチが十字の頂
点になるように配置されており、レバー42の傾倒する
方向に応じて押し板44に押されてONされるスイッチ
が異なり、この場合、4つのスイッチにはそれぞれ異な
ったスイッチ機能が割り当てられる。
When the lever 42 is tilted in either direction, the push plate 44 also tilts and touches the tact switch 41. When the lever 42 is tilted further, the push plate 44 pushes the tact switch 41 and the switch is turned on. become. The tact switch 41 is arranged so that four switches are at the apex of the cross, and the switch pushed by the push plate 44 to be turned on differs depending on the tilting direction of the lever 42. Different switch functions are assigned to the respective switches.

【0031】次に、図5(a)に第1の実施の形態にお
けるポインティングデバイス3の特徴である回転機構の
構成図である。
Next, FIG. 5A is a configuration diagram of a rotating mechanism which is a feature of the pointing device 3 in the first embodiment.

【0032】ポインティングデバイス3の取付基部側に
は、図5(c)に示すような十字型の山を持った凸部材
51が取りつけられている。また、ビデオカメラ本体側
には、複数の溝が設けられた冠歯車状の凹部材52が取
りつけられている。そして通常は、図5(a)のように
凸部材51の山と凹部材52の谷が噛み合った状態で、
外装カバー53と凸部材51との間に挿入されたスプリ
ング54の弾性力により凸部材51が凹部材52に押し
つけられることにより、ポインティングデバイス3の姿
勢は固定される。
On the mounting base side of the pointing device 3, a convex member 51 having a cross-shaped mountain as shown in FIG. 5C is attached. Further, a crown gear-shaped recess member 52 provided with a plurality of grooves is attached to the main body of the video camera. Then, normally, as shown in FIG. 5A, with the peaks of the convex member 51 and the valleys of the concave member 52 meshing with each other,
The posture of the pointing device 3 is fixed by pressing the convex member 51 against the concave member 52 by the elastic force of the spring 54 inserted between the exterior cover 53 and the convex member 51.

【0033】このように固定された状態からポインティ
ングデバイス3に設けた爪55を引っかけてポインティ
ングデバイス3をスプリング54の弾性力に反して持ち
上げることにより、凸部材51の山と凹部材52の谷の
噛み合いが外れ、ポインティングデバイス3は、矢印A
に示すような中心軸回りの回転が自由になる。このよう
にして、ポインティングデバイス3の回転が自由になっ
た状態で、ポインティングデバイス3を任意の位置で放
すことにより前記スプリング54の弾性力により再び凸
部材51が凸部材52に押しつけられ、凸部材51の山
が、凹部材52の前に噛み合っていた谷とは別の谷と噛
み合い、前記ポインティングデバイス3は再び固定され
る。本実施の形態では、上記した凸部材51、凹部材5
2、スプリング54及び爪55により調整手段を構成す
る。
From the thus fixed state, the claw 55 provided on the pointing device 3 is hooked to lift the pointing device 3 against the elastic force of the spring 54, so that the peaks of the convex member 51 and the valleys of the concave member 52 are separated. The engagement is disengaged and the pointing device 3 is
Rotation around the central axis becomes free as shown in. In this way, when the pointing device 3 is freely rotated, the convex member 51 is pressed against the convex member 52 again by the elastic force of the spring 54 by releasing the pointing device 3 at an arbitrary position. The peaks of 51 mesh with a valley other than the valley that was meshed in front of the recessed material 52, and the pointing device 3 is fixed again. In the present embodiment, the convex member 51 and the concave member 5 described above are used.
2, the spring 54 and the claw 55 constitute an adjusting means.

【0034】以上のように、本実施の形態では、ポイン
ティングデバイス3が、装置本体に対して回動可能な構
成としたことにより、操作者の意図した方向とカーソル
の動きとが一致するような最適な位置に固定することが
できるため、操作者の手の大きさ・指の長さやカメラの
構え方によって、操作性が損なわれることなく、カーソ
ルの移動やメニュー項目の選択を操作者の思い通りに行
うことができるようになった。なお、ポインティングデ
バイス3は、本実施の形態で説明したような構造のもの
に限定されるものではない。
As described above, in the present embodiment, the pointing device 3 is configured to be rotatable with respect to the main body of the apparatus, so that the direction intended by the operator and the movement of the cursor coincide with each other. Since it can be fixed at the optimum position, the cursor can be moved and menu items can be selected according to the operator's wishes without impairing operability depending on the operator's hand size, finger length, and camera holding style. Now you can do it. The pointing device 3 is not limited to the one having the structure described in the present embodiment.

【0035】《第2の実施の形態》図6は、第2の実施
の形態におけるビデオカメラの外観図であり、従来の技
術で示した図16のものとほとんど同じであるが、操作
手段であるポインティングデバイス3の構造が異なる。
この構造については後述する。
<< Second Embodiment >> FIG. 6 is an external view of a video camera according to the second embodiment, which is almost the same as that shown in FIG. The structure of a certain pointing device 3 is different.
This structure will be described later.

【0036】次に、本実施の形態におけるポインティン
グデバイス3の構造図を図7に示す。ここに示すポイン
ティングデバイス3は、4つのスイッチ接点61と、あ
る角度範囲内で支点62を中心にしてどの方向にも傾倒
自在なレバー63と、カバー64とからなり、レバー6
3には円盤状の押し板65が付いている。レバー63が
いずれかの方向に傾倒されると、押し板65も共に傾倒
し、押し板65に設けられた接点66がスイッチ接点6
1と接触して導通し、スイッチがONとなる。そしてレ
バー63を傾倒する方向により、接触してONされるス
イッチ接点が異なり、この場合も4つのスイッチ接点に
それぞれ異なるスイッチ機能が割り当てられる。
Next, FIG. 7 shows a structural diagram of the pointing device 3 in the present embodiment. The pointing device 3 shown here includes four switch contacts 61, a lever 63 that can be tilted in any direction around a fulcrum 62 within a certain angle range, and a cover 64.
3 is provided with a disc-shaped push plate 65. When the lever 63 is tilted in either direction, the push plate 65 is also tilted, and the contact 66 provided on the push plate 65 causes the switch contact 6 to move.
It contacts with 1 and becomes conductive, and the switch is turned on. The switch contact that is contacted and turned on differs depending on the direction in which the lever 63 is tilted, and in this case also, different switch functions are assigned to the four switch contacts.

【0037】次に図8に、本発明の第2の実施の形態に
おけるポインティングデバイス3の特徴であるスライド
機構の構成図を示す。
Next, FIG. 8 shows a block diagram of a slide mechanism which is a feature of the pointing device 3 according to the second embodiment of the present invention.

【0038】図8(b)において、ポインティングデバ
イス3の取付基部側には、図8(c)に示すようないく
つかの山状の突起を持った凸部材71が取り付けられて
いる。また、ビデオカメラ本体側には、ゴムシート72
が取り付けられている。そして、押しつけ板73と凸部
材71との間に挿入されたスプリング74の弾性力によ
りポインティングデバイス3が容易に移動しないように
凸部材71の突起部がゴムシート72に押し付けられ固
定されている。
In FIG. 8B, a convex member 71 having several mountain-shaped protrusions as shown in FIG. 8C is attached to the attachment base side of the pointing device 3. Also, a rubber sheet 72 is provided on the video camera body side.
Is attached. The protruding portion of the protruding member 71 is pressed and fixed to the rubber sheet 72 so that the pointing device 3 does not move easily due to the elastic force of the spring 74 inserted between the pressing plate 73 and the protruding member 71.

【0039】このように固定された状態からポインティ
ングデバイス3に設けた爪75を引っかけてポインティ
ングデバイス3をスプリング74の弾性力に反して垂直
に引き上げることにより、凸部材71の突起部分が前記
ゴムシート72から離れ、ポインティングデバイス3
は、外装カバー76の開口部の面積内で平行移動が自由
になる。
From the thus fixed state, the claw 75 provided on the pointing device 3 is hooked to vertically pull up the pointing device 3 against the elastic force of the spring 74, so that the protruding portion of the convex member 71 has the above-mentioned rubber sheet. 72, pointing device 3
Can freely move in parallel within the area of the opening of the exterior cover 76.

【0040】このようにしてポインティングデバイス3
の平面移動が自由になった状態で、ポインティングデバ
イス3を押しつけ板73及びスプリング74と一緒に任
意の位置に移動し、その後ポインティングデバイス3を
放すと、スプリング74の弾性力により再び凸部材71
がゴムシート72に押しつけられて、凸部材71の突起
がゴムシート72に食い込み、ポインティングデバイス
73は、新たな位置に固定される。本実施の形態では、
上記した凸部材71、ゴムシート72、押しつけ板7
3、スプリング74及び爪75により調整手段を構成す
る。
In this way, the pointing device 3
When the pointing device 3 is moved to an arbitrary position together with the pressing plate 73 and the spring 74 in a state where the plane movement of the pointing device 3 is free, and then the pointing device 3 is released, the elastic force of the spring 74 causes the convex member 71 to move again.
Is pressed against the rubber sheet 72, the protrusion of the convex member 71 bites into the rubber sheet 72, and the pointing device 73 is fixed at a new position. In this embodiment,
The convex member 71, the rubber sheet 72, and the pressing plate 7 described above
3, the spring 74 and the claw 75 constitute an adjusting means.

【0041】このように本実施の形態では、ビデオカメ
ラから突出しない範囲でポインティングデバイスをスラ
イド可能な構成としたため、カメラを把持する際にもじ
ゃまにならず、操作者にあったポインティングデバイス
の位置で撮像を行うことができるようになった。
As described above, in this embodiment, since the pointing device is slidable within the range in which it does not protrude from the video camera, it is not a hindrance when holding the camera, and the position of the pointing device suitable for the operator. Now you can take images.

【0042】なお、本実施の形態のビデオカメラ本体の
システム構成、カーソル表示システムの構成は、第1の
実施の形態で示した図2及び図3と同様であるため、説
明は省略する。
Since the system configuration of the video camera main body and the configuration of the cursor display system of this embodiment are the same as those shown in FIGS. 2 and 3 shown in the first embodiment, description thereof will be omitted.

【0043】本実施の形態では、ポインティングデバイ
スをスライドさせる構成について説明したが、これに限
らず、ほかの形態のスイッチをスライドさせるようにし
てもよい。さらに、本実施の形態では、ポインティング
デバイス3の中心軸回りの回転を拘束する機械的構造が
設けられていないため、ポインティングデバイスを回転
させることによる移動も行うことができる。
In the present embodiment, the configuration in which the pointing device is slid has been described, but the present invention is not limited to this, and switches of other forms may be slid. Further, in the present embodiment, since no mechanical structure for restraining the rotation of the pointing device 3 around the central axis is provided, the pointing device 3 can be moved by rotating the pointing device.

【0044】《第3の実施の形態》図9は、第3の実施
の形態におけるビデオカメラの外観図であり、従来の技
術で示した図16のものとほとんど同じであるが、操作
手段であるポインティングデバイス3の構造が異なる。
この構造については後述する。
<< Third Embodiment >> FIG. 9 is an external view of a video camera according to the third embodiment, which is almost the same as that shown in FIG. The structure of a certain pointing device 3 is different.
This structure will be described later.

【0045】図10に、本発明の第3の実施の形態にお
けるポインティングデバイス3のティルト機構の構成図
を示す。
FIG. 10 is a block diagram of the tilt mechanism of the pointing device 3 according to the third embodiment of the present invention.

【0046】図10において、ポインティングデバイス
3は、ビデオカメラ本体に取り付けられたコの字形の台
座81にレバー86の中心軸に直交する回転軸82を介
して取り付けられており、この軸回りに回動が可能であ
る。外装カバー83には、図10(c),(d)に示す
様にポインティングデバイス3の外径より大きい穴が設
けられており、ポインティングデバイス3はこの穴の範
囲内で機構上定まった方向に揺動し任意の取付角の位置
で固定することが可能である。例えば、回転軸82にね
じを設け、取付角を変化させるときのみゆるめ、それ以
外の状態では締めることにより、ポインティングデバイ
ス3を固定するようにすればよい。本実施の形態では、
上記した台座及び回転軸82により調整手段を構成す
る。
In FIG. 10, the pointing device 3 is attached to a U-shaped pedestal 81 attached to the main body of the video camera via a rotary shaft 82 orthogonal to the central axis of the lever 86, and is rotated around this axis. It is possible to move. As shown in FIGS. 10 (c) and 10 (d), the outer cover 83 is provided with a hole larger than the outer diameter of the pointing device 3, and the pointing device 3 extends in the direction defined by the mechanism within the range of this hole. It is possible to swing and fix it at any mounting angle. For example, the pointing device 3 may be fixed by providing a screw on the rotary shaft 82, loosening it only when changing the mounting angle, and tightening it in other states. In this embodiment,
The pedestal and the rotating shaft 82 described above constitute an adjusting means.

【0047】以上のように構成することで、操作者の手
の大きさや指の長さ、操作上の癖等に適した取付角にな
るように操作手段を調整できるようになる。
With the above configuration, the operating means can be adjusted so that the mounting angle is suitable for the size of the hand of the operator, the length of the finger, the habit of operation, and the like.

【0048】なお、本実施の形態におけるビデオカメラ
本体のシステム構成、カーソル表示システムの構成も、
第1の実施の形態で示した図2及び図3と同様であるた
め、説明は省略する。また、ポインティングデバイス3
の構造も、第1または第2の実施の形態で示した図4ま
たは図6と同様な構成であるため、説明を省略する。
The system configuration of the video camera main body and the configuration of the cursor display system in this embodiment are also as follows.
Since it is similar to FIGS. 2 and 3 shown in the first embodiment, description thereof will be omitted. Also, pointing device 3
The structure is also the same as that of FIG. 4 or 6 shown in the first or second embodiment, and therefore the description thereof is omitted.

【0049】《第4の実施の形態》図11は、第4の実
施の形態におけるポインティングデバイスの構造図であ
る。本実施の形態のポインティングデバイスは、第1か
ら第3の実施の形態で説明したポインティングデバイス
自体が移動するものとは多少異なり、その基部は装置本
体91に固定されており、装置本体との相対位置は変化
しないようになっている。ポインティングデバイス3の
内部に配置されたタクトスイッチ92を配置した回路基
板93は、カバー94の内壁に設けられた取付溝95に
はめ込まれており、カバー94には、回路基板93の一
部が外に露出するように適当な大きさの窓96が設けら
れている。
<< Fourth Embodiment >> FIG. 11 is a structural diagram of a pointing device according to a fourth embodiment. The pointing device of the present embodiment is slightly different from the pointing device itself described in the first to third embodiments in which the base itself is fixed to the device main body 91, and is relatively different from the device main body 91. The position is fixed. The circuit board 93 on which the tact switch 92 arranged inside the pointing device 3 is arranged is fitted in the mounting groove 95 provided on the inner wall of the cover 94, and the cover 94 has a part of the circuit board 93 outside. An appropriately sized window 96 is provided so that the window 96 is exposed.

【0050】また、回路基板93は取付溝95に対して
摺動可能であり、窓96から露出した回路基板93の一
部を動かすことで、ポインティングデバイス3の内部で
回転させることができる。このように回路基板93を回
転させ、タクトスイッチ92の装置本体91に対する相
対位置を変えることで、ポインティングデバイス3のレ
バー98の操作方向と導通するスイッチとの相対関係を
を変更することができる。タクトスイッチ92の位置が
回路基板93の回転によって変わっても、押し板97は
円盤状であるので、レバー98が傾倒されると、その外
周上のいずれかの部分でタクトスイッチ92を押すこと
が可能である。本実施の形態では、上記した押し板97
及びレバー98により操作手段を構成し、回路基板9
3、取付溝95及び窓96により変更手段を構成する。
The circuit board 93 is slidable with respect to the mounting groove 95, and can be rotated inside the pointing device 3 by moving a part of the circuit board 93 exposed from the window 96. By thus rotating the circuit board 93 and changing the relative position of the tact switch 92 with respect to the apparatus main body 91, the relative relationship between the operating direction of the lever 98 of the pointing device 3 and the switch in conduction can be changed. Even if the position of the tact switch 92 is changed by the rotation of the circuit board 93, the pressing plate 97 has a disk shape. Therefore, when the lever 98 is tilted, the tact switch 92 can be pressed by any part on its outer circumference. It is possible. In the present embodiment, the push plate 97 described above is used.
And the lever 98 constitute an operating means, and the circuit board 9
3, the mounting groove 95 and the window 96 constitute a changing unit.

【0051】このように本実施の形態では、ポインティ
ングデバイス自体は、装置本体に固定されているが、そ
の内部でタクトスイッチの位置を変化させることによ
り、ポインティングデバイスの操作性を向上させること
ができる。
As described above, in the present embodiment, the pointing device itself is fixed to the main body of the apparatus, but the operability of the pointing device can be improved by changing the position of the tact switch inside the main body. .

【0052】なお、本実施の形態におけるビデオカメラ
本体のシステム構成、カーソル表示システムの構成も、
第1の実施の形態で示した図2及び図3と同様であるた
め、説明は省略する。
The system configuration of the video camera main body and the configuration of the cursor display system in this embodiment are also
Since it is similar to FIGS. 2 and 3 shown in the first embodiment, description thereof will be omitted.

【0053】《第5の実施の形態》図12は、第5の実
施の形態におけるポインティングデバイスの構造図であ
る。本実施の形態のポインティングデバイスは、その基
部を装置本体に固定されており、装置本体との相対位置
は変化しないようになっている。図12に示すように、
ポインティングデバイス3は、タクトスイッチ201を
12個内蔵しており、各タクトスイッチ201は、基板
202の同一円周上に等間隔で並べられている。12個
のタクトスイッチのうち同じ操作目的に対応したスイッ
チが3つずつ設けられており(図では同じ操作目的のス
イッチを同じ模様で示す)、同じ操作目的に対応した3
つのスイッチを一組として4組のタクトスイッチ群がポ
インティングデバイス3内に順に並んで内蔵されてい
る。
<< Fifth Embodiment >> FIG. 12 is a structural diagram of a pointing device according to a fifth embodiment. The pointing device of the present embodiment has its base fixed to the main body of the apparatus, and its relative position to the main body of the apparatus does not change. As shown in FIG.
The pointing device 3 has twelve tactile switches 201 built-in, and the tactile switches 201 are arranged on the same circumference of the substrate 202 at equal intervals. Of twelve tactile switches, three switches corresponding to the same operation purpose are provided (in the figure, switches having the same operation purpose are shown with the same pattern), and three switches corresponding to the same operation purpose are provided.
Four sets of tact switch groups are built in the pointing device 3 side by side with one switch as one set.

【0054】レバー203からは前記タクトスイッチ2
01を押すためのアーム204が十字に伸びており、ア
ーム204のそれぞれが異なった操作目的のタクトスイ
ッチを押すことができるようになっている。このような
構成のレバー203の操作方向と導通するスイッチとの
相対関係を変更する場合には、レバー203を中心軸を
中心に回転して同じ操作目的を持った3つのタクトスイ
ッチ201の中からアーム204が押すことができるス
イッチを選択することで、レバー203の操作方向と導
通するスイッチとの相対関係を3つのスイッチに対応し
て変更することができる。本実施の形態では、上記した
レバー203、アーム204及び支点206が操作手段
及び変更手段を構成する。
From the lever 203, the tact switch 2
An arm 204 for pushing 01 is extended in a cross shape so that each of the arms 204 can push a tact switch for different operation purposes. When changing the relative relationship between the operation direction of the lever 203 having such a configuration and the switch that is in conduction, the lever 203 is rotated about the central axis and is selected from among three tact switches 201 having the same operation purpose. By selecting a switch that can be pushed by the arm 204, the relative relationship between the operating direction of the lever 203 and the switch in conduction can be changed in correspondence with the three switches. In the present embodiment, the lever 203, the arm 204, and the fulcrum 206 described above constitute an operating unit and a changing unit.

【0055】このようにレバー203を回転しても、ア
ーム204の各々が異なった操作目的のタクトスイッチ
201に一対一で対応し、4つの操作方向はそれぞれ操
作目的が重複することなく機能させることができる。
Even when the lever 203 is thus rotated, each of the arms 204 corresponds to the tact switch 201 having a different operation purpose on a one-to-one basis, and the four operation directions must function without overlapping the operation purposes. You can

【0056】《第6の実施の形態》図13は、第6の実
施の形態におけるポインティングデバイスの構造図であ
る。本実施の形態のポインティングデバイスは、その基
部を装置本体に固定されており、装置本体との相対位置
は変化しないようになっている。図13に示すように、
ポインティングデバイス3は、接点211と接点212
との間に4カ所に切り欠き213が設けられた制限手段
である絶縁体シート214が挿入され、接点211と接
点212とが切り欠き213の部分で接触し、接点間で
導通されスイッチがONとなる。
<< Sixth Embodiment >> FIG. 13 is a structural diagram of a pointing device according to a sixth embodiment. The pointing device of the present embodiment has its base fixed to the main body of the apparatus, and its relative position to the main body of the apparatus does not change. As shown in FIG.
The pointing device 3 includes a contact point 211 and a contact point 212.
An insulating sheet 214, which is a limiting means having notches 213 provided at four positions, is inserted between the contact points 211 and 212, and the contact points 211 and 212 come into contact with each other at the notch portions 213, and the contacts are electrically connected to each other to turn on the switch. Becomes

【0057】ここで、絶縁体シート214は、カバー2
15の内壁に設けられた取付溝218に対して摺動可能
に取り付けられているため、レバー217の中心軸回り
に回転が可能であり、カバー215に設けられた窓21
6に露出した絶縁体シート214の一部を動かし、絶縁
体シート214を回転することで接点212に対する切
り欠き213の位置が変わり、接点211と接点212
が接触して導通する位置を変えることによってレバーの
操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更するこ
とができる。なお、本実施の形態では、レバー217、
押し板220及び支点219が操作手段を構成し、絶縁
体シート214及び窓216が変更手段を構成する。
Here, the insulator sheet 214 is the cover 2
Since it is slidably attached to the attachment groove 218 provided on the inner wall of the cover 15, it can rotate around the central axis of the lever 217 and the window 21 provided on the cover 215.
By moving a part of the insulator sheet 214 exposed at 6 and rotating the insulator sheet 214, the position of the notch 213 with respect to the contact 212 is changed, and the contact 211 and the contact 212
It is possible to change the relative relationship between the operating direction of the lever and the switch that conducts by changing the position where the contacts contact and conduct. In the present embodiment, the lever 217,
The push plate 220 and the fulcrum 219 form an operating unit, and the insulator sheet 214 and the window 216 form a changing unit.

【0058】《第7の実施の形態》図14は、第7の実
施の形態におけるポインティングデバイスの構造図であ
る。本実施の形態のポインティングデバイスは、その基
部を装置本体に固定されており、装置本体との相対位置
は変化しないようになっている。図12に示すように、
タクトスイッチ221は、スイッチ基板222上の同一
円周上に12個が等間隔に並んでおり、タクトスイッチ
221のスイッチ端子223は、スイッチ基板222の
裏面に露出している。
<< Seventh Embodiment >> FIG. 14 is a structural diagram of a pointing device according to a seventh embodiment. The pointing device of the present embodiment has its base fixed to the main body of the apparatus, and its relative position to the main body of the apparatus does not change. As shown in FIG.
The tact switches 221 are arranged on the same circumference on the switch substrate 222 in twelve, and the switch terminals 223 of the tact switch 221 are exposed on the back surface of the switch substrate 222.

【0059】スイッチ基板222の下には4つの接点端
子224を配置した接点基板225が重なっている。接
点基板225は、カバー226に設けた窓227からそ
の一部が露出しており、接点基板225自体は、カバー
内側の溝228に対して摺動自在に取り付けてあるた
め、窓227から露出した接点基板225の一部を動か
すことでレバー229の中心軸回りの回転が可能であ
る。接点基板225上の各端子224からは、出力信号
線230が、ポインティングデバイス3の外部に向けて
伸びている。
Below the switch board 222, a contact board 225 having four contact terminals 224 arranged thereon is overlapped. A part of the contact substrate 225 is exposed from a window 227 provided in the cover 226, and the contact substrate 225 itself is slidably attached to the groove 228 inside the cover, and thus is exposed from the window 227. By moving a part of the contact substrate 225, the lever 229 can be rotated around the central axis. An output signal line 230 extends from each terminal 224 on the contact substrate 225 toward the outside of the pointing device 3.

【0060】スイッチ基板222上のタクトスイッチ2
21は、各々が独立し、かつ外部との電気的接触を持た
ない。スイッチ基板222と接点基板225とを重ねた
時に、スイッチ端子223と接点基板225上の端子2
24とが接触したスイッチのみが初めて外部との電気的
接触を持つ。
Tact switch 2 on switch substrate 222
21 are independent of each other and have no electrical contact with the outside. When the switch board 222 and the contact board 225 are stacked, the switch terminal 223 and the terminal 2 on the contact board 225 are stacked.
Only the switch in contact with 24 has electrical contact with the outside for the first time.

【0061】接点基板225は回転可能であるので、接
点基板225を回転させて接点基板225上の接点端子
224と接触するスイッチ端子223を変えることによ
って、レバー229が傾倒して押し板231に押された
時に動作するタクトスイッチを選択でき、レバー229
の操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更する
ことができる。なお、本実施の形態では、レバー229
及び押し板231により操作手段を構成し、接点基板2
25、窓227及び取付溝228により変更手段を構成
する。
Since the contact board 225 is rotatable, the contact board 225 is rotated to change the switch terminal 223 which comes into contact with the contact terminal 224 on the contact board 225, whereby the lever 229 is tilted and pushed to the push plate 231. You can select the tact switch that operates when the lever 229
It is possible to change the relative relationship between the operating direction of and the switch that is in conduction. In this embodiment, the lever 229
The push plate 231 constitutes an operating means, and the contact substrate 2
25, the window 227, and the mounting groove 228 constitute a changing unit.

【0062】《第8の実施の形態》図15は、第8の実
施の形態におけるポインティングデバイスの構造図であ
る。本実施の形態のポインティングデバイスは、その基
部を装置本体に固定されており、装置本体との相対位置
は変化しないようになっている。図13に示すように、
スイッチ接点18を12個有し、それらは基板上の同一
円周上に等間隔に並んでいる。12個のスイッチ接点2
41のうち3つずつが同じ操作目的に対応したスイッチ
であり、この3つが一組となって隣り合って並んでい
る。
<< Eighth Embodiment >> FIG. 15 is a structural diagram of a pointing device according to an eighth embodiment. The pointing device of the present embodiment has its base fixed to the main body of the apparatus, and its relative position to the main body of the apparatus does not change. As shown in FIG.
There are 12 switch contacts 18, which are arranged at equal intervals on the same circumference on the substrate. 12 switch contacts 2
Three of 41 are switches corresponding to the same operation purpose, and these three are arranged side by side as a set.

【0063】本実施の形態におけるポインティングデバ
イス3では、同じ操作目的に対応した4組のスイッチ接
点241が同一円周上に順次並んでいる。各々のスイッ
チ接点241からは、それぞれの信号線242が外部に
向かって伸びており、図13のように12個のスイッチ
接点241のうち、それぞれ異なった目的の信号を出力
する端子で、等間隔に並んだ計4つの端子からの信号線
が外部でひとまとめにされ、本実施の形態の場合、3組
の信号線の組が構成される。各組の同じ目的の信号を出
力する信号線の組のうち、外部と電気的に接続される組
を任意に変更手段により選択することによって操作を検
出できるスイッチ接点241の組を選択することがで
き、したがって、レバー243の操作方向と導通するス
イッチとの相対関係を変更することができる。
In the pointing device 3 according to the present embodiment, four sets of switch contacts 241 corresponding to the same operation purpose are sequentially arranged on the same circumference. From each switch contact 241, a respective signal line 242 extends toward the outside, and among the 12 switch contacts 241, terminals for outputting different target signals are provided at equal intervals. The signal lines from a total of four terminals arranged in line are grouped together externally, and in the case of the present embodiment, a set of three signal lines is formed. It is possible to select a set of switch contacts 241 capable of detecting an operation by arbitrarily selecting a set electrically connected to the outside from a set of signal lines outputting the same purpose signal of each set by changing means. Therefore, it is possible to change the relative relationship between the operating direction of the lever 243 and the switch in conduction.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明で
は、指標を表示する表示手段と、前記表示手段により表
示された指標を移動するための操作手段とを有し、把持
した状態で使用可能な電子機器において、前記操作装置
は、前記電子機器に対して回動されることで複数の取付
状態に調整する調整手段を有し、該複数の取付状態のそ
れぞれで前記指標を移動する操作が可能であるように構
成した。このように構成したことにより、電子機器を把
持して使用する場合に、個人差のある操作者の手の大き
さや指の長さ、あるいは操作上の癖等に適した、操作手
段の装置本体への取付状態に調整することができるた
め、電子機器の確実な操作を行うことができるようにな
った。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the display means for displaying the index and the operation means for moving the index displayed by the display means are held and held. In the electronic device that can be used in, the operating device has an adjusting unit that adjusts to a plurality of attachment states by being rotated with respect to the electronic device, and moves the index in each of the plurality of attachment states. It is configured so that it can be operated. With this configuration, when the electronic device is gripped and used, the device main body of the operation means suitable for the size of the operator's hand, the length of the finger, the habit of operation, etc. Since it can be adjusted to the attached state to the electronic device, the electronic device can be reliably operated.

【0065】[0065]

【0066】[0066]

【0067】請求項2に記載の発明では、指標を表示す
る表示手段と、前記表示手段により表示された指標を移
動するための操作装置とを有する電子機器において、前
記操作装置は、前記電子機器に対してスライドされるこ
とで複数の取付状態に調整する調整手段を有し、該複数
の取付状態のそれぞれで前記指標を移動する操作が可能
であるように構成した。このように構成したことによ
り、電子機器を把持して使用する場合に、個人差のある
操作者の手の大きさや指の長さ、あるいは操作上の癖等
に適した、操作手段の装置本体への取付位置に操作手段
をスライドすることにより調整できるため、電子機器の
確実な操作を行うことができるようになった。
According to a second aspect of the present invention, in an electronic device having display means for displaying an index and an operating device for moving the index displayed by the display means, the operating device is the electronic device. It is configured to have an adjusting means for adjusting to a plurality of attached states by sliding with respect to each other, and to perform an operation of moving the index in each of the plurality of attached states. With this configuration, when the electronic device is gripped and used, the device main body of the operation means suitable for the size of the operator's hand, the length of the finger, the habit of operation, etc. Since the adjustment can be performed by sliding the operation means to the attachment position to the electronic device, the electronic device can be reliably operated.

【0068】[0068]

【0069】請求項3に記載の発明では、電子機器の操
作装置において、円周上に並べられた複数のスイッチを
有する円盤状の基板と、前記基板の中心開口で傾倒され
るレバーの操作方向に応じて前記複数のスイッチのうち
所定のスイッチを導通させる操作手段と、前記操作手段
のレバーの操作方向と導通するスイッチとの相対関係を
変更する変更手段とを有するように構成した。このよう
に構成したことにより、操作手段の操作方向と実際に導
通するスイッチとの相対関係を必要に応じて任意に変更
できるようになった。そして、電子機器の操作装置の操
作性が大幅に向上した。
According to a third aspect of the present invention, in an operating device for electronic equipment, a disk-shaped substrate having a plurality of switches arranged on a circumference, and an operating direction of a lever tilted at a central opening of the substrate. Accordingly, there is provided an operating means for conducting a predetermined switch among the plurality of switches and a changing means for changing the relative relationship between the operating direction of the lever of the operating means and the switch conducting. With this configuration, the relative relationship between the operating direction of the operating means and the switch that is actually conducting can be arbitrarily changed as necessary. Then, the operability of the operating device of the electronic device is significantly improved.

【0070】[0070]

【0071】[0071]

【0072】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記複数のスイッチの導通を制限す
る制限手段をさらに有し、前記制限手段により前記スイ
ッチの導通を制限することにより、前記変更手段は操作
手段の操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更
するような構成とした。このように構成したことによ
り、上記した効果に加えて、スイッチの導通を制限する
ことで操作性を向上させることができるようになった。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, a limiting means for limiting the conduction of the plurality of switches is further provided, and the limiting means limits the conduction of the switches. The changing means is configured to change the relative relationship between the operating direction of the operating means and the switch in conduction. With such a configuration, in addition to the above-described effect, it is possible to improve the operability by limiting the conduction of the switch.

【0073】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記制限手段は、絶縁部材より構成
した。そして、上記した効果に加えて、絶縁部材により
簡単にスイッチの導通を制限できるようになった。
According to a fifth aspect of the invention, in the fourth aspect of the invention, the limiting means is composed of an insulating member. In addition to the above-mentioned effects, the insulating member can easily limit the conduction of the switch.

【0074】請求項6に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記制限手段は、前記複数のスイッ
チのうち所定のスイッチ出力の電気的接続を切るような
構成とした。そして、上記した効果に加えて、スイッチ
出力の電気的接続を切ることで簡単にスイッチの導通を
制限できるようになった。
According to a sixth aspect of the invention, in the invention of the fourth aspect, the limiting means is configured to disconnect an electrical connection of a predetermined switch output of the plurality of switches. In addition to the above effects, the electrical connection of the switch output can be cut off to easily limit the conduction of the switch.

【0075】[0075]

【0076】[0076]

【0077】[0077]

【0078】[0078]

【0079】[0079]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施の形態におけるビデオカメラの外観
図である。
FIG. 1 is an external view of a video camera according to a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態におけるビデオカメラの構成
ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of a video camera according to the first embodiment.

【図3】第1の実施の形態におけるビデオカメラの構成
ブロック図である。
FIG. 3 is a configuration block diagram of a video camera according to the first embodiment.

【図4】第1の実施の形態におけるポインティングデバ
イスの構造図である。
FIG. 4 is a structural diagram of a pointing device according to the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態におけるポインティングデバ
イスの回動機構の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a turning mechanism of the pointing device in the first embodiment.

【図6】第2の実施の形態におけるビデオカメラの外観
図である。
FIG. 6 is an external view of a video camera according to a second embodiment.

【図7】第2の実施の形態におけるポインティングデバ
イスの構造図である。
FIG. 7 is a structural diagram of a pointing device according to a second embodiment.

【図8】第2の実施の形態におけるポインティングデバ
イスのスライド機構の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of a slide mechanism of the pointing device in the second embodiment.

【図9】第3の実施の形態におけるビデオカメラの外観
図である。
FIG. 9 is an external view of a video camera according to a third embodiment.

【図10】第3の実施の形態におけるポインティングデ
バイスのティルト機構の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a tilt mechanism of a pointing device according to a third embodiment.

【図11】第4の実施の形態におけるポインティングデ
バイスの構造図である。
FIG. 11 is a structural diagram of a pointing device according to a fourth embodiment.

【図12】第5の実施の形態におけるポインティングデ
バイスの構造図である。
FIG. 12 is a structural diagram of a pointing device according to a fifth embodiment.

【図13】第6の実施の形態におけるポインティングデ
バイスの構造図である。
FIG. 13 is a structural diagram of a pointing device according to a sixth embodiment.

【図14】第7の実施の形態におけるポインティングデ
バイスの構造図である。
FIG. 14 is a structural diagram of a pointing device according to a seventh embodiment.

【図15】第8の実施の形態におけるポインティングデ
バイスの構造図である。
FIG. 15 is a structural diagram of a pointing device according to an eighth embodiment.

【図16】従来のビデオカメラの外観図である。FIG. 16 is an external view of a conventional video camera.

【図17】ビデオカメラのカーソルの動きを示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing the movement of the cursor of the video camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 ポインティングデバイス 4 EVF 41,92,201,221 タクトスイッチ 42,63,98,203,217,229,243
レバー 44,65,97,220,231 押し板 45,62,99,206,219 支点 51,71 凸部材 52 凹部材 54,74 スプリング 55,75 爪 72 ゴムシート 73 押しつけ板 81 台座 82 回転軸 95,218,228 取付溝 96,216,227 窓 100 ビデオカメラ本体 204 アーム 214 絶縁体シート 211,212 接点 222 スイッチ基板 223 スイッチ端子 224 接点端子 225 接点基板 230,242 信号線
3 Pointing device 4 EVF 41,92,201,221 Tact switch 42,63,98,203,217,229,243
Lever 44, 65, 97, 220, 231 Push plate 45, 62, 99, 206, 219 Support point 51, 71 Convex member 52 Recess member 54, 74 Spring 55, 75 Claw 72 Rubber sheet 73 Press plate 81 Pedestal 82 Rotation shaft 95 , 218, 228 Mounting groove 96, 216, 227 Window 100 Video camera body 204 Arm 214 Insulator sheet 211, 212 Contact 222 Switch substrate 223 Switch terminal 224 Contact terminal 225 Contact substrate 230, 242 Signal line

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−93092(JP,A) 特開 平6−119106(JP,A) 特開 平4−263308(JP,A) 特開 平4−169922(JP,A) 特開 昭60−77231(JP,A) 特開 平6−318134(JP,A) 特開 平4−368081(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247 Continuation of front page (56) Reference JP-A-7-93092 (JP, A) JP-A-6-119106 (JP, A) JP-A-4-263308 (JP, A) JP-A-4-169922 (JP , A) JP 60-77231 (JP, A) JP 6-318134 (JP, A) JP 4-368081 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB) Name) H04N 5/225-5/247

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 指標を表示する表示手段と、前記表示手
段により表示された指標を移動するための操作装置とを
有し、把持した状態で使用可能な電子機器において、 前記操作装置は取付基部に凸部材を有し、前記電子機器
は冠歯車上の凹部材を有し、前記凸部と前記凹部の噛み
合わせを回動によって変化させることにより複数の取付
状態に調整する調整手段を有し、該複数の取付状態のそ
れぞれで前記指標を移動する操作が可能であることを特
徴とする電子機器。
1. An electronic device having display means for displaying an index and an operation device for moving the index displayed by the display means, wherein the electronic device can be used while being held, wherein the operation device is a mounting base. The electronic device has a concave member on the crown gear, and the electronic device has adjusting means for adjusting the engagement of the convex portion and the concave portion to a plurality of mounting states by changing the engagement thereof. An electronic device capable of performing an operation of moving the index in each of the plurality of attached states.
【請求項2】 指標を表示する表示手段と、前記表示手
段により表示された指標を移動するための操作装置とを
有する電子機器において、 前記操作装置は取付基部に突起部である凸部材を有し、
前記電子機器はゴムシートが取り付けられ、前記凸部を
前記ゴムシートに対してスライドさせて押し付ける位置
を変化させることにより複数の取付状態に調整する調整
手段を有し、該複数の取付状態のそれぞれで前記指標を
移動する操作が可能であることを特徴とする電子機器。
2. An electronic device having display means for displaying an index and an operating device for moving the index displayed by the display means, wherein the operating device has a convex member, which is a protrusion, on a mounting base. Then
A rubber sheet is attached to the electronic device, and the electronic device has an adjusting unit that adjusts to a plurality of attachment states by changing a position where the convex portion is slid against the rubber sheet and is pressed, and each of the plurality of attachment states is provided. An electronic device, wherein an operation of moving the index can be performed with.
【請求項3】 円周上に並べられた複数のスイッチを有
する円盤状の基板と、前記基板の中心開口で傾倒される
レバーの操作方向に応じて前記複数のスイッチのうち所
定のスイッチを導通させる操作手段と、前記操作手段の
レバーの操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変
更する変更手段とを有し、 前記複数のスイッチは、同じ操作目的に対応したスイッ
チを一組としたスイッチ群に分けられ、前記変更手段
は、前記操作手段を該スイッチ群に対応して回動させる
ことにより前記操作手段の操作方向と導通するスイッチ
の相対関係を変更することを特徴とする電子機器。
3. A disk-shaped substrate having a plurality of switches arranged on a circumference, and a predetermined switch among the plurality of switches is conducted in accordance with an operating direction of a lever tilted at a central opening of the substrate. And a changing means for changing a relative relationship between the operating means and a switch in conduction with the operating direction of the lever of the operating means, wherein the plurality of switches are a set of switches corresponding to the same operation purpose. The electronic device is divided into groups, and the changing means changes the relative relationship of the switches in conduction with the operating direction of the operating means by rotating the operating means in correspondence with the switch group.
【請求項4】 前記複数のスイッチの導通を制限する制
限手段をさらに有し、前記制限手段により前記スイッチ
の導通を制限することにより、前記変更手段は操作手段
の操作方向と導通するスイッチとの相対関係を変更する
ことを特徴とする請求項3記載の電子機器。
4. The changing means further comprises a limiting means for limiting the conduction of the plurality of switches, and the changing means limits the conduction of the switch so that the changing means is in contact with the operating direction of the operating means. The electronic device according to claim 3, wherein a relative relationship is changed.
【請求項5】 前記制限手段は、絶縁部材より構成され
ることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
5. The electronic device according to claim 4, wherein the limiting unit is made of an insulating member.
【請求項6】 前記制限手段は、前記複数のスイッチの
うち所定のスイッチ出力の電気的接続を切ることを特徴
とする請求項4記載の電子機器。
6. The electronic device according to claim 4, wherein the limiting unit disconnects a predetermined switch output electrically from the plurality of switches.
【請求項7】 前記基板に重ねたときに前記複数のスイ
ッチの一部と導通する接点端子を有する接点基板をさら
に有し、前記変更手段は、該接点基板を回動させること
により前記操作手段の操作方向と導通するスイッチの相
対関係を変更することを特徴とする請求項3記載の電子
機器。
7. The operating device further includes a contact substrate having a contact terminal that is electrically connected to a part of the plurality of switches when the operating device is turned on the substrate. 4. The electronic device according to claim 3, wherein the relative relationship of the switch that is electrically connected to the operation direction of is changed.
JP22800195A 1994-12-16 1995-09-05 Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device Expired - Fee Related JP3517490B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800195A JP3517490B2 (en) 1995-09-05 1995-09-05 Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device
US08/572,092 US6633336B2 (en) 1994-12-16 1995-12-14 Electronic apparatus and pointing device for imaging
US10/443,080 US20030197801A1 (en) 1994-12-16 2003-05-22 Electronic apparatus and pointing device for imaging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800195A JP3517490B2 (en) 1995-09-05 1995-09-05 Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974509A JPH0974509A (en) 1997-03-18
JP3517490B2 true JP3517490B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=16869629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22800195A Expired - Fee Related JP3517490B2 (en) 1994-12-16 1995-09-05 Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517490B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028279A (en) * 2010-09-01 2011-02-10 Nikon Corp Electronic apparatus
JP6142583B2 (en) * 2013-03-08 2017-06-07 アイシン精機株式会社 wheelchair

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0974509A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671883B2 (en) Image recording / playback device
US6035137A (en) Taking lens drive unit
JP5456851B2 (en) Rotation switch
JP2003116030A (en) Image capturing apparatus
US6633336B2 (en) Electronic apparatus and pointing device for imaging
JP3517490B2 (en) Electronic device, operation device of electronic device, and imaging device
JP2006304002A (en) Operating device and imaging apparatus having the same
JP2003297172A (en) Electronics apparatus
JP3706701B2 (en) Operating device
GB2394137A (en) Controls for digital cameras for capturing images and sound
US20200244872A1 (en) Electronic equipment
JP2017003996A6 (en) Digital camera with tactile switch
JP2017003996A (en) Digital camera mounted with tactile sense changeover switch
JPH11196309A (en) Switch for camcorder
JP3761987B2 (en) Information input device and device equipped with the same
JP7140596B2 (en) Rotating operation unit and imaging device
JP2006196212A (en) Electronic apparatus
JPH097464A (en) Lever switch
JPH10177828A (en) Electronic equipment
JP5535387B2 (en) Rotation switch
US20240143091A1 (en) Electronic apparatus
JPH09107494A (en) Operation device
JP4829560B2 (en) Operation input device, electronic device, and imaging device
JP2001014987A (en) Multifunctional switch and video camera
JP3995746B2 (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees