JP3513824B2 - Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method - Google Patents

Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method

Info

Publication number
JP3513824B2
JP3513824B2 JP32330494A JP32330494A JP3513824B2 JP 3513824 B2 JP3513824 B2 JP 3513824B2 JP 32330494 A JP32330494 A JP 32330494A JP 32330494 A JP32330494 A JP 32330494A JP 3513824 B2 JP3513824 B2 JP 3513824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
message
character pattern
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32330494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08182049A (en
Inventor
輝雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP32330494A priority Critical patent/JP3513824B2/en
Publication of JPH08182049A publication Critical patent/JPH08182049A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3513824B2 publication Critical patent/JP3513824B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば個別選択呼出無
線通信システムに使用される通信システム、送信装置、
受信装置、送受信装置、メッセージ作成装置及びメッセ
ージ作成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system , a transmission device, and a communication device used for an individual selective call radio communication system ,
Receiving device, transmitting / receiving device, message creating device and message
Page creation method .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の個別選択呼出無線通信システムに
おいては、ただ単に呼出しがあったことをブザー音や振
動等で報知するだけでなく、同時に数字列や文字列もし
くは絵(グラフィックパターン)等のメッセ―ジ情報を
受信し、表示部で表示させることができる選択呼出受信
機も使用されている。
2. Description of the Related Art In a conventional individual selective call radio communication system, not only is there a buzzer sound or vibration to notify that there is a call, but also a number string, a character string or a picture (graphic pattern) is simultaneously displayed. A selective call receiver capable of receiving message information and displaying it on the display is also used.

【0003】この種の受信機では、メッセージ情報中の
数字列及び文字列と絵(グラフィックパターン)とを表
示部のそれぞれ予め特定されている位置に分離して表示
することで必要なメッセージを伝達するようになってい
た。
In this type of receiver, a necessary message is transmitted by separately displaying a number string and a character string in the message information and a picture (graphic pattern) at predetermined positions on the display unit. It was supposed to do.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した如く従来の選
択呼出受信機では、数字列及び文字列と絵(グラフィッ
クパターン)とを表示部のそれぞれ予め特定されている
位置に分離して羅列表示するのみであり、連絡事項、メ
ッセージ等を単に事務的に伝達しているに過ぎず、表現
力に乏しいという不具合があった。
As described above, in the conventional selective call receiver, the numeric character string, the character string, and the picture (graphic pattern) are separately displayed in a row on the display unit. However, there was a problem in that he was poorly expressive, because he was merely transmitting clerical matters and messages administratively.

【0005】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、例えばクリスマス
カードやバースデイカード等のグリーティングカード
(賀状)のように絵(グラフィックパターン)中に文字
列を挿入するような画像を少ない情報量で伝送させるこ
とで多種多彩な表現力に富んだメッセージを伝達させる
ことが可能な通信システム、送信装置、受信装置、送受
信装置、メッセージ作成装置及びメッセージ作成方法
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide characters in a picture (graphic pattern) such as a greeting card (a card) such as a Christmas card or a birthday card. A communication system , a transmission device, a reception device, and a transmission / reception device capable of transmitting a wide variety of expressive messages by transmitting an image such as inserting a row with a small amount of information
To provide a communication device, a message preparation device, and a message preparation method .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、画像
指定コードと該指定コードに対応する文字パターン表示
領域を設けた画像とを複数記憶した画像記憶手段と、文
字指定コードと該文字指定コードに対応する文字パター
ンとを複数記憶した文字パターン記憶手段と、上記画像
記憶手段より所望の画像を選択する選択手段と、上記文
字パターン記憶手段より所望の文字パターンを選択して
文字列を作成する作成手段と、上記画像記憶手段より選
択された所望の画像を表示すると共に上記作成手段によ
って作成された文字列を上記画像の文字パターン表示領
域に表示する表示手段と、この表示手段に表示された状
態を他の端末に表示させるために、上記表示手段に表示
されている内容を指定コード列に変換して送信する送信
手段と、指定コード列を受信する受信手段と、この受信
手段で受信した指定コード列に含まれる画像指定コード
に基づいて上記画像記憶手段より対応する画像を読出す
と共に上記指定コード列に含まれる文字指定コードに基
づいて上記文字パターン記憶手段より対応する文字パタ
ーンを読出し、読出された画像中の文字パターン表示領
域に読出された文字パターンを挿入して上記表示手段に
表示させる制御手段とを具備するようにしたものであ
る。
That is, the present invention provides an image
Designated code and character pattern display corresponding to the designated code
An image storage unit that stores a plurality of images each having an area;
Character designating code and character pattern corresponding to the character designating code
Character pattern storage means storing a plurality of characters and the above image
Selecting means for selecting a desired image from the storing means,
Select the desired character pattern from the character pattern storage means
Select from the creation means to create a character string and the above image storage means.
The desired image selected is displayed and the creation means
The character string created by
Display means to be displayed in the area and the state displayed on this display means
Displayed on the above display means to display the status on another terminal
Send the converted contents to a specified code string and send
Means, a receiving means for receiving a designated code string, and this receiving means
Image designation code included in the designation code string received by the means
The corresponding image is read from the image storage means based on
Together with the character specification code included in the above specification code string
Based on the character pattern storage means, the corresponding character pattern
Read the text and display the character pattern in the read image.
The read character pattern is inserted into the area and displayed on the display means.
And a control means for displaying.
It

【0007】[0007]

【作用】このような構成とすることにより、クリスマス
カードやバースデイカード等のグリーティングカード
(賀状)のように、絵(グラフィックパターン)中に文
字列を挿入するような画像を選択、作成して少ない情報
量で伝送させることで多種多彩な表現力に富んだメッセ
ージを伝達させることが可能となる。
With this configuration, it is possible to select and create an image in which a character string is inserted in a picture (graphic pattern), such as a greeting card (a card) such as a Christmas card or a birthday card, which is rare. By transmitting information, it is possible to transmit a wide variety of expressive messages.

【0008】[0008]

【実施例】以下本発明をダイアルトーン信号を出力する
ダイアル機能を有するページング受信機に適用した場合
の一実施例について図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a paging receiver having a dial function for outputting a dial tone signal will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1は、本発明に係るページング受信機1
を用いたページングサービスの利用状況を例示してい
る。この場合、プッシュホン等の電話端末2が接続され
る電話交換網3には、ぺージングサービス会社の管轄す
るセンター(中央制御所)4及び送信基地局5が接続さ
れ、例えば自身のページング受信機1Aにより所定の呼
出番号をダイアルトーン信号で電話端末2を介して送信
することで、この電話端末2が接続された電話交換網3
からぺージングサービス会社の管轄するセンター(中央
制御所)4及び送信基地局5を介して、呼出番号に対応
する、自身のページング受信機1Aと同様構成の他のペ
ージング受信機1Bに呼出しがなされるようになってい
る。
FIG. 1 shows a paging receiver 1 according to the present invention.
9 illustrates an example of the usage status of the paging service using. In this case, a center (central control center) 4 and a transmission base station 5 which are under the jurisdiction of a paging service company are connected to a telephone exchange network 3 to which a telephone terminal 2 such as a touch-tone telephone is connected, and, for example, its own paging receiver 1A. By transmitting a predetermined calling number as a dial tone signal through the telephone terminal 2, the telephone switching network 3 to which the telephone terminal 2 is connected is transmitted.
A call is made to another paging receiver 1B having the same configuration as that of the own paging receiver 1A corresponding to the calling number via the center (central control center) 4 and the transmission base station 5 which are under the jurisdiction of the paging service company. It has become so.

【0010】図2はその外観構成を示すもので、図2
(A)は正面図、図2(B)は同右側面図である。ペー
ジング受信機1はケース本体11と蓋部12より構成さ
れており、図2(A),(B)は共に蓋部12を開いた
状態を示している。
FIG. 2 shows the external structure of the apparatus.
FIG. 2A is a front view and FIG. 2B is a right side view of the same. The paging receiver 1 is composed of a case body 11 and a lid portion 12, and FIGS. 2A and 2B both show a state in which the lid portion 12 is opened.

【0011】すなわち、蓋部12はここでは図示しない
支軸により回動自在に設けられるもので、この蓋部12
の内面側には液晶表示パネル13が設けられると共に、
蓋部12を閉じた状態でこの液晶表示パネル13と当接
されるケース本体11の内面側に、「メニュー」キー、
「機能」キー、「英数」キー、「記号」キー、「ポー
ズ」キー、「空白」キー、「削除」キー、「挿入」キ
ー、「登録」キー、「サーチ」キー及び上下左右各方向
へのカーソルキーからなるファンクションキー16と
「1」〜「9」,「0」キー,「*」キー,「#」キー
からなるダイアルキー15とが配設され、これらは携帯
時等で蓋部12を閉じた状態では保護されるようになっ
ている。
That is, the lid portion 12 is rotatably provided by a support shaft (not shown).
A liquid crystal display panel 13 is provided on the inner surface side of the
On the inner surface side of the case main body 11 which is brought into contact with the liquid crystal display panel 13 with the lid 12 closed, a "menu" key,
"Function" key, "alphanumeric" key, "symbol" key, "pause" key, "blank" key, "delete" key, "insert" key, "register" key, "search" key and up / down / left / right directions A function key 16 made up of cursor keys and a dial key 15 made up of “1” to “9”, “0” key, “*” key, and “#” key are provided. It is designed to be protected when the part 12 is closed.

【0012】上記液晶表示パネル13は、例えば横11
9ドット×縦31ドットで横5ドット×縦7ドットの文
字を横20文字×縦4文字の計80文字分表示できるド
ットマトリクスタイプのものでなり、必要に応じて点灯
されるEL(エレクトロルミネセンス)でなるバックラ
イトを備えるものである。
The liquid crystal display panel 13 has, for example, a width of 11.
It is a dot matrix type that can display 9 dots × 31 dots vertically, 5 dots horizontally × 7 dots vertically, 20 characters horizontally × 4 characters vertically, for a total of 80 characters. The EL (electroluminescence) is turned on when necessary. It is equipped with a backlight composed of sense.

【0013】ダイアルキー15は、数字の他に、ファン
クションキー16との組合わせ操作でかな文字やアルフ
ァベット等も入力可能となっており、電話番号を名前と
対応させて記憶させ、必要に応じて選択的に表示させる
電話番号バンク機能、さらにダイアルキー15及びファ
ンクションキー16を用いて数値計算を行なう電卓機能
をも有するものとする。
In addition to the numbers, the dial key 15 can input kana characters and alphabets in combination with the function keys 16. The telephone number can be stored in correspondence with the name, and as necessary. It also has a telephone number bank function for selectively displaying, and a calculator function for performing numerical calculation using the dial key 15 and the function key 16.

【0014】また、蓋部12を閉じた状態でも操作でき
るように送信指示用のダイアラーキー17が設けられ、
このダイアラーキー17の近傍に呼出し状態等を示すL
EDランプ14が配設される。
A dialer key 17 for instructing transmission is provided so that the lid 12 can be operated even when the lid 12 is closed.
In the vicinity of the dialer key 17, L indicating a calling state or the like is displayed.
An ED lamp 14 is provided.

【0015】さらに、ケース本体11の右側面にはダイ
アルトーン信号の出力部も兼ねたスピーカ18と、IR
送受信部19とが設けられる。このIR送受信部19
は、同様の他のページング受信機1あるいは他の赤外線
通信機能を備えている電子機器と赤外線送受信を行なう
ためのものであり、内部にはフォトトランジスタ等でな
る赤外線受光部とLEDランプ等でなる赤外線素子部と
を備えている。
Further, on the right side surface of the case body 11, there is a speaker 18 which also serves as an output portion for dial tone signals, and an IR.
A transmission / reception unit 19 is provided. This IR transceiver 19
Is for performing infrared transmission / reception with the same other paging receiver 1 or other electronic equipment having an infrared communication function, and internally includes an infrared light receiving portion including a phototransistor and an LED lamp. And an infrared element section.

【0016】また、図示はしないがケース本体11の左
側面には、電源をオン/オフするための電源スイッチ、
呼出し状態の報知を停止させるためのリセットキー等が
設けられるものとする。
Although not shown, a power switch for turning on / off a power source is provided on the left side surface of the case body 11.
A reset key or the like for stopping the notification of the calling state shall be provided.

【0017】次に上記ケース本体11及び蓋部12内に
設けられる電子回路の構成について図3により説明す
る。同図で21はアンテナであり、このアンテナ21で
受信されたメッセ―ジを含む呼出しの電波は受信部22
に送られる。この受信部22は、デコ―ダ部24の駆動
により間欠受信を行なうもので、受信電波を増幅、復調
してデコ―ダ部24に送出する。デコ―ダ部24では、
復調した信号を解読し、当該ページング受信機に個別に
割当てられたIDコード、詳細にはフレームデータやア
ドレスデータ等を記憶したID−ROM23を参照して
呼出された番号が自己の認識番号と一致するか否かを判
断し、一致した場合には一致検出信号及び続いて受信さ
れるメッセ―ジ情報を制御部27に送る。
Next, the structure of the electronic circuits provided in the case body 11 and the lid portion 12 will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 21 denotes an antenna, and the radio wave of the call including the message received by the antenna 21 is received by the receiving unit 22.
Sent to. The receiving section 22 performs intermittent reception by driving the decoder section 24, and amplifies and demodulates a received radio wave and sends it to the decoder section 24. In the decoder section 24,
The demodulated signal is decoded, and the number called by referring to the ID code individually assigned to the paging receiver, specifically, the ID-ROM 23 storing frame data, address data, etc., matches the identification number of its own. If they match, a match detection signal and subsequently received message information are sent to the control unit 27.

【0018】制御部27は、デコ―ダ部24からの信号
及び上記ダイアルキー15、ファンクションキー16及
びダイアラーキー17でなるキー入力部25からの入力
信号に応じて他の回路全体の動作制御を行なうもので、
上記液晶表示パネル13及びその駆動回路からなる表示
部26と接続されると共に、ROM28、RAM29、
スピーカ18、LEDランプ14、バイブレータ30及
びIR送受信部19が接続される。
The control unit 27 controls the operation of the entire other circuits in response to the signal from the decoder unit 24 and the input signal from the key input unit 25 including the dial key 15, function key 16 and dialer key 17. What you do,
It is connected to the display unit 26 including the liquid crystal display panel 13 and its drive circuit, and also has a ROM 28, a RAM 29,
The speaker 18, the LED lamp 14, the vibrator 30, and the IR transceiver 19 are connected.

【0019】スピーカ18は、制御部27の制御の下
で、図示しない駆動回路を介して呼出し状態を報知音で
出力するだけでなく、他のページング受信機を読出すた
めの呼出番号をダイアルトーン信号として出力すること
も可能であり、LEDランプ14は呼出し状態を光の点
滅により、バイブレータ30は呼出し状態を振動で出力
するようになっている。
Under the control of the control unit 27, the speaker 18 not only outputs a calling state as a notification sound via a drive circuit (not shown), but also dials a calling number for reading another paging receiver. It is also possible to output the signal as a signal. The LED lamp 14 outputs the calling state by blinking light, and the vibrator 30 outputs the calling state by vibration.

【0020】ROM28は、制御部27のために予め用
意された制御プログラムを記憶すると共に、フリー伝言
用の文字コードマトリクスとイラストデータテーブルと
を記憶している。
The ROM 28 stores a control program prepared in advance for the control unit 27, and also stores a character code matrix for free message and an illustration data table.

【0021】この場合、フリー伝言用の文字コードマト
リクスとは、図4に示すように指定コードとなる2桁の
数値に対応したカタカナ、アルファベット、数字及び記
号を示すもので、例えばコード「27」を指定すること
でアルファベット「G」が得られるようになっている。
In this case, the character code matrix for free message shows katakana, alphabets, numbers and symbols corresponding to the two-digit numerical value which is the designated code as shown in FIG. 4, for example, code "27". The letter "G" can be obtained by specifying.

【0022】また、イラストデータテーブルとは、図8
に示すように部品パターン指定コードとなるデータ番号
(No.)に対応付けてグリーティングカードの画像を
構成するパーツパターンであるイラストデータをその表
示サイズ情報と共に記憶するもので、例えばデータ番号
「50」を指定することで縦3(マス)×横4(マス)
のサイズの「弓矢が刺さったハート」のイラストデータ
が読出され、得られるようになっている。
The illustration data table is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the illustration data, which is a part pattern forming the image of the greeting card, is stored together with the display size information in association with the data number (No.) which is the part pattern designation code. 3 (vertical) × 4 (horizontal) horizontal by specifying
The illustration data of "Heart pierced by a bow and arrow" of size is read out and obtained.

【0023】図3に戻って、RAM29は記憶内容が消
去されないように電源スイッチの投入状態に関係なく電
源のバックアップを受けるもので、呼出しに際して送ら
れてきたメッセージ情報と共に、後述するメッセージカ
ードテーブル、メロディデータテーブル及び電話番号バ
ンクを記憶する。
Returning to FIG. 3, the RAM 29 receives the backup of the power source regardless of the ON state of the power switch so that the stored contents are not erased. The message information sent at the time of calling and the message card table described later are stored in the RAM 29. A melody data table and a telephone number bank are stored.

【0024】この場合、メッセージカードテーブルと
は、図5に示すように画像指定コードとなるカード番号
(No.)に対応付けてグリーティングカードの画像デ
ータを記憶したもので、これらの画像データは上述した
パーツパターンの組合わせデータとして格納されてい
る。カード番号「01」ではバースデイカード、カード
番号「02」ではクリスマスカード、カード番号「0
3」では告白カード、…というように各種グリーティン
グカードの画像データが得られるようになっている。
In this case, the message card table is a table in which image data of a greeting card is stored in association with a card number (No.) serving as an image designation code as shown in FIG. It is stored as a combination data of the formed part patterns. A card number "01" is a birthday card, a card number "02" is a Christmas card, and a card number "0".
The image data of various greeting cards such as confession card ...

【0025】各画像データには、図中に破線の矩形で示
すようにそれぞれカードの送り主や宛先の名前を文字入
力するエリアが設けられており、またカード番号「0
1」のバースデイカードにおけるデコレーションケーキ
のイラスト中のローソクの炎TO1、カード番号「0
2」のクリスマスカードにおける樅の木のイラストTO
2、カード番号「03」の告白カードにおける弓矢が刺
さったハートのイラストTO3がそれぞれ点滅表示ある
いは動画表示されるべく修飾情報が付加設定されている
ものとする。
Each image data is provided with an area for inputting the name of the sender or destination of the card, as indicated by a broken-line rectangle in the figure, and the card number "0".
Candle flame TO1 in the illustration of the decoration cake in the birthday card of "1", card number "0"
Illustration of a fir tree in the 2 ”Christmas card TO
2. It is assumed that the decoration information is additionally set so that the heart-shaped illustration TO3 in which the bow and arrow are stuck in the confession card with the card number “03” is displayed in blinking or moving image.

【0026】また、メロディデータテーブルとは、図6
に示すように指定コードとなるカード番号(No.)に
対応付けて楽曲の音声信号によるメロディデータを記憶
したもので、カード番号「01」では「ハッピーバース
デイトゥーユー」、カード番号「02」では「ホワイト
クリスマス」、カード番号「03」では「アイラブユ
ー」、…というように各種グリーティングカードに対応
した楽曲の音声信号によるメロディデータが出力され得
られるようになっている。
The melody data table is shown in FIG.
The melody data by the voice signal of the music is stored in association with the card number (No.) which is the designated code as shown in FIG. 2, and the card number “01” is “Happy Birthday to You” and the card number “02” is “ "White Christmas", card number "03", "I love you", and so on, melody data by voice signals of music corresponding to various greeting cards can be output and obtained.

【0027】さらに、電話番号バンクとは、図7に示す
ように指定コードとなるID番号に対応付けて名前デー
タと連絡先としてのページング受信機の呼出番号データ
とを組として複数組分記憶したものである。
Further, as shown in FIG. 7, the telephone number bank stores a plurality of sets of name data and call number data of a paging receiver as a contact in association with an ID number as a designated code. It is a thing.

【0028】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明するものとする。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.

【0029】まず、ページング受信機1で送信用のメッ
セージカード画像を作成し、この作成したメッセージカ
ード画像を当該ページング受信機1と同一構成のページ
ング受信機1Aへ送信する場合を図9のフローチャート
により説明する。
First, the case where a message card image for transmission is created by the paging receiver 1 and the created message card image is sent to the paging receiver 1A having the same configuration as the paging receiver 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. explain.

【0030】ケース本体11側面の図示しない電源スイ
ッチをオンすると、自動的に着信モードに設定されると
共に、発信モードへのモード選択変更を促すメッセージ
表示を液晶表示パネル13の一部で行なう(ステップA
1)。
When a power switch (not shown) on the side of the case main body 11 is turned on, the incoming mode is automatically set, and a message is displayed on a part of the liquid crystal display panel 13 to prompt the user to change the mode selection to the outgoing mode (step. A
1).

【0031】このモード選択変更はファンクションキー
16の「メニュー」キーの操作に応じて行なわれるもの
で、発信モードへの変更の他に、上述した電話番号バン
クモード、電卓モードへも選択変更が可能である。ここ
で「メニュー」キーの選択操作により設定されたモード
が発信モードであるか否か判断する(ステップA2)。
This mode selection change is performed in response to the operation of the "menu" key of the function key 16. In addition to the change to the call mode, the change to the above-mentioned telephone number bank mode and calculator mode can also be made. Is. Here, it is determined whether or not the mode set by the selection operation of the "menu" key is the transmission mode (step A2).

【0032】新たに設定されたモードが発信モードでな
かった場合には、そのまま操作された他のモードに移行
してそのモードに係る処理を実行するが(ステップA1
9)、新たに設定されたモードが発信モードであった場
合には、次いでメッセージカード画像を送信するか否か
をその操作入力の内容により判断する(ステップA
3)。
When the newly set mode is not the calling mode, the mode is shifted to another mode which is operated as it is and the processing relating to the mode is executed (step A1).
9) If the newly set mode is the call mode, then it is determined whether or not to send the message card image based on the content of the operation input (step A).
3).

【0033】メッセージカード画像を送信しない場合に
は、次いで通常の数字列及び文字列からなるメッセージ
をファンクションキー16とダイアルキー15との組合
わせ操作により入力作成し(ステップA18)、液晶表
示パネル13の画面で内容を確認した上で発信処理を実
行する(ステップA17)。このとき送信されるメッセ
ージ情報は、上記図4で示したROM28の文字コード
マトリクスに基づいて各文字毎に2桁の数値のコード情
報に変換されたものである。
When the message card image is not transmitted, a message consisting of a normal number string and a character string is then input and created by a combination operation of the function key 16 and the dial key 15 (step A18), and the liquid crystal display panel 13 is formed. After confirming the contents on the screen, the calling process is executed (step A17). The message information transmitted at this time is converted into two-digit numerical code information for each character based on the character code matrix of the ROM 28 shown in FIG.

【0034】この発信処理に伴う操作としては、上記図
7に示したようにRAM29に記憶している電話番号バ
ンクの中から任意の送信先を名前により選択操作し、次
いで上記図1に示した如くプッシュホン等の電話端末2
の送話器にスピーカ18を当接させた状態でダイアラー
キー17を押圧操作することにより、送信先を呼出すた
めの電話番号と上記作成したメッセージ情報とが続けて
ダイヤルトーン信号で送信されるものである。
As an operation associated with this calling process, as shown in FIG. 7, an arbitrary destination is selected from the telephone number banks stored in the RAM 29 by name, and then the operation shown in FIG. 1 is performed. As such, a telephone terminal 2 such as a touch-tone telephone
By pressing the dialer key 17 while the speaker 18 is in contact with the speaker, the telephone number for calling the destination and the message information created above are continuously transmitted as a dial tone signal. Is.

【0035】また、上記ステップA3でメッセージカー
ド画像を送信すると判断した場合には、次いで新規にメ
ッセージカード画像を作成して送信するか否かをその操
作入力の内容により判断する(ステップA4)。
If it is determined in step A3 that the message card image is to be transmitted, then it is determined whether or not to newly create and transmit the message card image based on the contents of the operation input (step A4).

【0036】新規にメッセージカード画像を作成しない
場合、すでに作成されてRAM29に記憶されている上
記図5に示したようなメッセージカードテーブルの画像
を利用することとなるので、所望のメッセージカード画
像を選択させるべくその指定コードとなるカード番号の
入力を受付け、選択されたメッセージカード画像を液晶
表示パネル13で表示させる(ステップA14)。
If a new message card image is not created, the image of the message card table already created and stored in the RAM 29 as shown in FIG. An input of the card number which is the designated code to be selected is accepted, and the selected message card image is displayed on the liquid crystal display panel 13 (step A14).

【0037】図10はRAM29内からカード番号「0
1」のバースデイカードの画像を選択して表示させてい
る状態を例示するもので、このとき、送り主(発信者)
の名前を入力するエリアNA1と宛先(着信者)の名前
を入力するエリアNA2とを例えば反転表示させること
で入力を促す表示を行なう。
In FIG. 10, the card number "0" is read from the RAM 29.
This is an example of a state in which the image of the birthday card “1” is selected and displayed. At this time, the sender (sender)
The area NA1 for inputting the name of and the area NA2 for inputting the name of the destination (recipient) are displayed in a highlighted manner, for example.

【0038】次いで、ファンクションキー16とダイア
ルキー15とを組合わせて操作することで発信者の名前
と着信者の名前とを続けて入力する(ステップA15,
16)。
Next, by operating the function key 16 and the dial key 15 in combination, the name of the caller and the name of the callee are successively input (step A15,
16).

【0039】この場合、発信者の名前は多くの場合、当
該ページング受信機1を所有している本人であることが
多いので、予め所有者の名前をRAM29の特定領域に
設定しておく構成とし、この所有者の名前を自動的に読
出して発信者の名前を入力するエリアNA1にデフォル
ト値として仮入力させるようにすれば、操作を簡略化す
ることができる。
In this case, in most cases, the sender's name is the person who owns the paging receiver 1, so the name of the owner is set in a specific area of the RAM 29 in advance. The operation can be simplified by automatically reading out the owner's name and temporarily inputting it as a default value in the area NA1 for inputting the sender's name.

【0040】また、着信者の名前は1文字ずつファンク
ションキー16とダイアルキー15との組合わせ操作で
入力するのではなく、RAM29に記憶している電話番
号バンクの中から選択操作することで入力操作に代える
ものとすれば、操作を簡略化することができる。
The name of the called party is not entered one by one by combining the function key 16 and the dial key 15, but by selecting from the telephone number bank stored in the RAM 29. If the operation is replaced, the operation can be simplified.

【0041】しかるに、図11に示す如く発信者と着信
者の名前入力を終えた後、内容を液晶表示パネル13で
確認した上で、上述した発信操作を実行する(ステップ
A17)。
However, after inputting the names of the caller and the callee as shown in FIG. 11, the contents are confirmed on the liquid crystal display panel 13 and the above-mentioned call operation is executed (step A17).

【0042】但し、上記ステップA16で着信者の名前
を入力する際に上述した如くRAM29に記憶している
電話番号バンクの中から選択操作を行なった場合には、
このステップA17の発信処理であらためて着信者の電
話番号を指定するための同様の操作を行なう必要はな
く、操作を簡略化することができるものである。
However, if the selection operation is performed from the telephone number bank stored in the RAM 29 as described above when the name of the called party is input in step A16,
It is not necessary to newly perform the same operation for designating the telephone number of the called party in the calling process of step A17, and the operation can be simplified.

【0043】なお、この発信処理で送信されるデータと
しては、送信先の電話番号に続いて、例えば *0401813332#717225 なる形で表わされる。このデータ中、先頭の3桁「*0
4」がカード型メッセージであることを示すコード情
報、続く2桁「01」がバースデイカードの画像を示す
カード番号、続く6桁「813332」が上記図4の文
字コードマトリクスによる発信者の名前「ヤスシ」を示
すコード情報、続く「#」が次データに移行することを
示す区切りのためのコード情報、最後の6桁「7172
25」が上記図4の文字コードマトリクスによる着信者
の名前「マミコ」を示すコード情報である。
The data transmitted in this calling process is represented by, for example, * 04018133332 # 717225 following the telephone number of the transmission destination. In this data, the first 3 digits "* 0"
4 "is code information indicating that it is a card type message, the following 2 digits" 01 "is the card number indicating the image of the birthday card, and the following 6 digits" 81332 "is the sender's name""based on the character code matrix of FIG. Code information indicating "Yashi", code information for the delimiter indicating that the following "#" shifts to the next data, and the last 6 digits "7172"
25 "is code information indicating the name" Mamiko "of the called party by the character code matrix of FIG.

【0044】また、上記ステップA4で新規にメッセー
ジカード画像を作成して送信すると判断した場合には、
図12に示すようなメッセージカードの座標構成を液晶
表示パネル13上に表示させた状態で上記図8に示した
イラストデータの指定コードの入力を受付け、イラスト
データを選択させる(ステップA5)。
If it is determined in step A4 that a new message card image is to be created and transmitted,
While the coordinate configuration of the message card as shown in FIG. 12 is displayed on the liquid crystal display panel 13, the input of the designation code of the illustration data shown in FIG. 8 is accepted and the illustration data is selected (step A5).

【0045】イラストデータを選択させると、続いてそ
の選択したイラストデータの座標位置を設定させ(ステ
ップA6)、液晶表示パネル13上に表示させた後に、
以下、作成を終了する操作がなされたと判断するまで
(ステップA7)、このステップA5,A6の操作を繰
返し実行させる。
When the illustration data is selected, subsequently, the coordinate position of the selected illustration data is set (step A6), and after being displayed on the liquid crystal display panel 13,
Hereinafter, the operations of steps A5 and A6 are repeatedly executed until it is determined that the operation of ending the creation is performed (step A7).

【0046】こうして図13に示すようなメッセージカ
ード画像のイラストデータ部分の配置構成が出来上がっ
た時点で、次に固定的な文字のメッセージデータを図1
4に示すように入力し、さらに同図中に右下がりのハッ
チングで示す範囲を発信者の名前を入力するエリアNA
3として設定する。このとき、上記イラストデータ部分
に該当する各座標位置は、実際のイラストパターンに代
えて、図中に右上がりのハッチングで示す如く文字の入
力を禁止するべく黒ベタで反転表示される。
When the arrangement of the illustration data portion of the message card image as shown in FIG. 13 is completed in this way, the next fixed character message data is changed to that shown in FIG.
Area NA to enter the caller's name as shown in Fig. 4 and to enter the range indicated by hatching in the lower right of the figure.
Set as 3. At this time, each coordinate position corresponding to the above-mentioned illustration data portion is displayed in black as a solid black instead of an actual illustration pattern so as to prohibit the input of characters, as shown by hatching in the figure.

【0047】結果として、出来上がったメッセージカー
ド画像は図15に示すようになる。同図中、指輪のイラ
スト中の輝きを表現する線TO4は、点滅表示されるべ
く修飾情報が付加設定されているものとする。
As a result, the completed message card image is as shown in FIG. In the figure, it is assumed that the line TO4 expressing the brilliance in the illustration of the ring is additionally set with the modification information so as to be displayed in a blinking manner.

【0048】この画像を表わすデータとしては 041010410304105…512010450
504507…#248025…#204#15744
4…#304#404 なる形で表わされる。
Data representing this image are 041010410304105 ... 512010450.
504507 ... # 248025 ... # 204 # 15744
4 ... # 304 # 404.

【0049】このデータ中、先頭の5桁「04101」
から各5桁ずつ6個、計30桁がそれぞれデータ番号
「04」のイラストデータとその座標位置を、31桁目
から35桁目までの5桁「51201」がデータ番号
「51」の指輪のイラストデータとその座標位置を、そ
して36桁目から55桁目までの各5桁ずつ4個、計2
0桁がそれぞれデータ番号「04」のイラストデータと
その座標位置を示している。
In this data, the first five digits "04101"
From 5 to 6 each, 30 digits in total are the illustration data of data number "04" and its coordinate position, and the 5th digit "51201" from 31st digit to 35th digit is the ring of data number "51". Illustration data and its coordinate position, and 4 each 5 digits from the 36th digit to the 55th digit, total 2
The 0th digit indicates the illustration data of data number "04" and its coordinate position, respectively.

【0050】さらに、続く「#」が区切りのコード情
報、次の「248025…」が図4の文字コードマトリ
クスによる固定メッセージ「ケッコンキネンビオメ…」
を示すコード情報、「#」を挟んで次の「204」がこ
の固定メッセージ「ケッコンキネンビ」の座標位置、
「#」を挟んで次の「157444…」が文字コードマ
トリクスによる固定メッセージ「オメテ゛トウ」を示す
コード情報、「#」を挟んで次の「304」がこの固定
メッセージ「オメテ゛トウ」の座標位置、「#」を挟ん
で次の「404」が上記発信者の名前を入力するエリア
NA3の座標位置である。
Further, the following "#" is the delimiter code information, and the next "248025 ..." is the fixed message "Kekkonkinenbiome ..." By the character code matrix of FIG.
The code information indicating "," and the next "204" between "#" are the coordinate position of this fixed message "Kekkon Kinenbi",
The next "157444 ..." across the "#" is code information indicating the fixed message "Ometo" by the character code matrix, the next "304" across the "#" is the coordinate position of this fixed message "Ometo", The next "404" between "#" is the coordinate position of the area NA3 for inputting the name of the sender.

【0051】こうして作成されたメッセージカード画像
のデータに対し、楽曲の音声信号によるメロディデータ
を設定する操作を促す表示を行ない、その操作内容によ
りメロディデータを設定するか否か判断する(ステップ
A8)。
For the data of the message card image thus created, a display prompting an operation to set the melody data by the voice signal of the music is displayed, and it is determined whether or not the melody data is set according to the contents of the operation (step A8). .

【0052】そして、メロディデータを設定すると判断
した場合にのみ、次いで上記図6に示したメロディデー
タを文字で一覧表示するなどして所望するメロディデー
タの選択操作を行なわせる(ステップA9)。
Only when it is determined to set the melody data, a desired melody data selection operation is performed by displaying a list of the melody data shown in FIG. 6 in characters (step A9).

【0053】その後、作成されたメッセージカード画像
を登録するか否か確認のための操作を待機し(ステップ
A10)、登録すると確認すると、この作成したメッセ
ージカード画像の画像指定コードとなるカード番号を設
定する(ステップA11)。
Thereafter, the operation for confirming whether or not to register the created message card image is awaited (step A10), and when it is confirmed that the message card image is registered, the card number as the image designation code of the created message card image is confirmed. It is set (step A11).

【0054】そして、作成したメッセージカード画像を
転送するか否か確認のための操作を待機し(ステップA
12)、転送すると確認すると、この作成したメッセー
ジカード画像の情報及びそのカード番号を上記IR送受
信部19により相手側のページング受信機1Cに転送す
る。
Then, the operation for confirming whether or not to transfer the created message card image is awaited (step A
12) When the transfer is confirmed, the information of the created message card image and its card number are transferred to the paging receiver 1C of the other party by the IR transmitting / receiving unit 19.

【0055】図16はこの転送動作を例示するものであ
り、メッセージカード画像の作成を行なった自身側のペ
ージング受信機1(1A)と相手側のページング受信機
1(1C)それぞれのIR送受信部19を正対向させ、
自身側のページング受信機1(1A)ではメッセージカ
ード画像の送信モードを、相手側のページング受信機1
(1C)ではメッセージカード画像の受信モードをそれ
ぞれ設定した上で転送を実行することにより、作成され
たメッセージカード画像の情報及びそのカード番号が相
手側のページング受信機1(1C)のRAM29に新た
に登録されるものである。
FIG. 16 exemplifies this transfer operation, and IR transmitting / receiving sections of the paging receiver 1 (1A) on the self side and the paging receiver 1 (1C) on the other side, which have created the message card image, respectively. 19 facing each other,
The paging receiver 1 (1A) on the own side sets the transmission mode of the message card image to the paging receiver 1 on the other side.
In (1C), the information of the created message card image and the card number are newly stored in the RAM 29 of the paging receiver 1 (1C) of the other party by executing the transfer after setting the reception mode of the message card image. Will be registered in.

【0056】また、上記ステップA10で作成したメッ
セージカード画像を登録しない旨の操作を行なった場
合、あるいは上記ステップA12で作成したメッセージ
カード画像を転送しない旨の操作を行なった場合には、
このメッセージカード画像の作成に関する処理を停止
し、上記ステップA14に進んですでに作成されてRA
M29に記憶されている上記図5に示したようなメッセ
ージカードテーブルの画像を利用することとして、所望
のメッセージカード画像を選択させるべくその指定コー
ドとなるカード番号の入力を受付け、選択されたメッセ
ージカード画像を液晶表示パネル13で表示させる。
When the operation of not registering the message card image created in step A10 is performed, or when the operation of not transferring the message card image created in step A12 is performed,
The process related to the creation of this message card image is stopped, and the process proceeds to step A14 above where the RA has already been created.
By using the image of the message card table as shown in FIG. 5 stored in the M29, the card number which is the designated code is accepted to select the desired message card image, and the selected message is received. The card image is displayed on the liquid crystal display panel 13.

【0057】次に電源スイッチをオンして上記ステップ
A1で自動的に着信モードに設定された後、なんのモー
ド選択変更操作もなされなかった場合の着信処理内容に
ついて図17により説明する。
Next, with reference to FIG. 17, the contents of the incoming call processing will be described in the case where the power switch is turned on and the incoming call mode is automatically set in step A1 and no mode selection changing operation is performed.

【0058】その処理当初には、ID−ROM23に記
憶されている自己のアドレスが呼出されるのを間欠的に
繰返し待機し(ステップB1)、呼出しがあった時点で
呼び出しアドレスに続くメッセージ情報を取込む(ステ
ップB2)。
At the beginning of the processing, the self-address stored in the ID-ROM 23 is intermittently repeatedly waited for (step B1), and when the call is made, the message information following the call address is displayed. Take in (step B2).

【0059】次いで、メッセージ情報があったか否か確
認する(ステップB3)。メッセージ情報がなかった場
合には、まず上記スピーカ18による報知音、LEDラ
ンプ14による光の点滅あるいはバイブレータ30によ
る振動のいずれか設定されたものを用いて着信があった
ことを報知出力した後(ステップB12)、リセットキ
ーの操作により報知の停止が指示された否か判断する
(ステップB13)。
Then, it is confirmed whether or not there is message information (step B3). If there is no message information, first, after notifying that there is an incoming call using one of the set notification sound from the speaker 18, blinking of light from the LED lamp 14 or vibration from the vibrator 30, it is output ( In step B12), it is determined whether or not the notification key is instructed by operating the reset key (step B13).

【0060】リセットキーが操作された場合には、呼出
しがあったことを使用者が認識したこととなるので、直
ちに操作に応じて報知を停止し(ステップB14)、再
び上記ステップB1に戻って呼出しを待機する。
When the reset key is operated, it means that the user has recognized that there is a call, so the notification is immediately stopped according to the operation (step B14), and the process returns to step B1 again. Wait for a call.

【0061】また、ステップB13でリセットキーが操
作されないと判断した場合には、外報知状態が一定時
間、例えば20秒間経過するのを待って一旦報知を停止
し、RAM29に呼出しがあったことのみを書込んで
(ステップB8)、再び上記ステップB1に戻って呼出
しを待機する。
If it is determined in step B13 that the reset key has not been operated, the notification is temporarily stopped after waiting for a certain period of time, for example, 20 seconds, and the RAM 29 is called. Is written (step B8), and the process returns to step B1 and waits for a call.

【0062】上記ステップB3でデータの取込みにより
メッセージ情報があったと判断した場合には、続いてそ
のメッセージ情報がメッセージカード画像であるか否
か、すなわち上述した如くメッセージ情報の先頭にカー
ド型メッセージであることを示す「*04」のコードが
付されているか否かを判断する(ステップB4)。
If it is determined in step B3 that there is message information due to the data acquisition, whether or not the message information is a message card image, that is, as described above, a card-type message is added to the beginning of the message information. It is determined whether or not the code "* 04" indicating that there is is attached (step B4).

【0063】メッセージカード画像ではない場合には、
通常の通常の数字列及び文字列と絵からなるメッセージ
であることとなるので、まず上記スピーカ18での報知
音、LEDランプ14での光の点滅あるいはバイブレー
タ30での振動のいずれか設定されたものを用いて着信
のあったことを報知出力した後(ステップB9)、リセ
ットキーの操作により報知の停止が指示された否か判断
する(ステップB10)。
If the image is not a message card image,
Since the message is a normal normal number string and character string and a picture, first, one of the above-mentioned notification sound from the speaker 18, blinking of light from the LED lamp 14 and vibration of the vibrator 30 is set. After the fact that there is an incoming call is notified and output using a thing (step B9), it is judged whether or not the stop of the notification is instructed by the operation of the reset key (step B10).

【0064】ここでリセットキーが操作された場合に
は、呼出しがあったことを使用者が認識したこととなる
ので、直ちに操作に応じて報知を停止すると共に受信し
たメッセージ情報を液晶表示パネル13にて表示出力し
(ステップB10)、使用者にメッセージの内容を知ら
しめた上で再び上記ステップB1に戻って呼出しを待機
する。
When the reset key is operated here, the user has recognized that there is a call, so the notification is immediately stopped in response to the operation and the received message information is displayed on the liquid crystal display panel 13. The display is output (step B10), the user is informed of the contents of the message, and the process returns to step B1 again to wait for a call.

【0065】また、ステップB10でリセットキーが操
作されないと判断した場合には、該報知状態が一定時
間、例えば20秒間経過するのを待って一旦報知を停止
し、RAM29に呼出しがあったことを示す情報及び取
込んだメッセージ情報を書込んで(ステップB8)、再
び上記ステップB1に戻って呼出しを待機する。
If it is determined in step B10 that the reset key has not been operated, the notification is temporarily stopped after waiting for a certain time, for example, 20 seconds, to notify the RAM 29 that there is a call. The information shown and the fetched message information are written (step B8), and the process returns to step B1 and waits for a call.

【0066】さらに、上記ステップB4で取込んだメッ
セージ情報がメッセージカード画像であると判断した場
合には、まず上記スピーカ18での報知音、LEDラン
プ14での光の点滅あるいはバイブレータ30での振動
のいずれか設定されたものを用いて着信のあったことを
報知出力した後(ステップB5)、リセットキーの操作
により報知の停止が指示された否か判断する(ステップ
B6)。
Further, when it is judged that the message information fetched in the step B4 is a message card image, first, the alarm sound of the speaker 18, the blinking of the light of the LED lamp 14 or the vibration of the vibrator 30 is generated. One of the set ones is used to output the notification that there is an incoming call (step B5), and then it is determined whether or not to stop the notification by operating the reset key (step B6).

【0067】ここでリセットキーが操作された場合に
は、呼出しがあったことを使用者が認識したこととなる
ので、直ちに操作に応じて報知を停止すると共に、メッ
セージ情報中にメロディデータを指定するコード情報が
ある場合にはそのコード情報に基づいて上記図6に示し
たRAM29内のメロディデータを検索してROM28
より当該メロディの楽曲を音声出力させ、さらに受信し
たメッセージカード画像のデータを液晶表示パネル13
にて表示出力する(ステップB7)。
When the reset key is operated here, the user has recognized that there is a call, so the notification is immediately stopped in accordance with the operation and the melody data is specified in the message information. If there is chord information to be reproduced, the melody data in the RAM 29 shown in FIG.
The music of the melody is output by voice, and the data of the received message card image is displayed on the liquid crystal display panel 13.
The display is output at (step B7).

【0068】この場合、メッセージ情報中の上記カード
型メッセージであることを示すコード「*04」に続く
カード番号のコードにより上記図5に示したRAM29
内のカード画像データを検索し、さらにカード番号のコ
ードに続く発信者の名前及び着信者の名前のコードによ
り上記図4に示した文字をROM28より読出してカー
ド画像中の特定領域に合成して液晶表示パネル13で表
示出力する。
In this case, the RAM 29 shown in FIG. 5 described above is formed by the code of the card number following the code "* 04" indicating the above card type message in the message information.
The card image data is searched for, and the characters shown in FIG. 4 are read from the ROM 28 according to the code of the caller's name and the code of the callee's name following the code of the card number, and the characters are combined in a specific area in the card image. Display output is performed on the liquid crystal display panel 13.

【0069】この際、リセットキー操作後に直ちに指定
されたメッセージカード画像を表示させるのではなく、
メロディデータの楽曲を音声出力させながら、図18に
示すように封筒が配達され、その封筒の中からグリーテ
ィングカードが出てくる様子を段階的に液晶表示パネル
13で表示させることで、より表現力に富んだ表示とす
ることができる。
At this time, instead of displaying the designated message card image immediately after the reset key operation,
While outputting the music of the melody data as an audio, the envelope is delivered as shown in FIG. 18, and the appearance of the greeting card from the envelope is gradually displayed on the liquid crystal display panel 13, thereby further enhancing the expressiveness. It can be a rich display.

【0070】すなわち、図18(1)では自宅のポスト
等に封筒が配達されたことを段階的に表示しており、図
18(2)ではその封筒の封が開けられたことを段階的
に表示している。
That is, in FIG. 18 (1), the delivery of an envelope to a post or the like at home is displayed in stages, and in FIG. 18 (2), the opening of the envelope is shown in stages. it's shown.

【0071】そして、図18(3)で封が開けられた封
筒の中からグリーティングカードが出され、当該カード
が液晶表示パネル13の画面一杯まで広がっていく様子
を段階的に表示しており、最終的に図18(4)では当
該カードの画像を表示するようになるものである。
Then, in FIG. 18 (3), a greeting card is taken out from the opened envelope, and the state where the greeting card spreads to the full screen of the liquid crystal display panel 13 is displayed step by step. Finally, in FIG. 18 (4), the image of the card is displayed.

【0072】以上のようにメッセージカード画像の表示
を行なった後、再び上記ステップB1に戻って呼出しを
待機する。
After the message card image is displayed as described above, the process returns to step B1 and waits for a call.

【0073】また、ステップB6でリセットキーが操作
されないと判断した場合には、該報知状態が一定時間、
例えば20秒間経過するのを待って一旦報知を停止し、
RAM29に呼出しがあったことを示す情報及び取込ん
だメッセージカード画像の情報及びメロディを指定する
コード情報等を全て書込んで(ステップB8)、再び上
記ステップB1に戻って呼出しを待機する。
If it is determined in step B6 that the reset key has not been operated, the notification state remains for a certain period of time.
For example, wait for 20 seconds to stop the notification,
All the information indicating that there is a call, the information of the captured message card image, the code information designating the melody, etc. are written in the RAM 29 (step B8), and the process returns to the step B1 again to wait for the call.

【0074】以上のような構成及び動作とすることによ
り、発信者側ではクリスマスカードやバースデイカード
等のグリーティングカード(賀状)のカード画像を選択
あるいは必要により作成して発信者名、着信者名を付し
て発信させ、着信側では呼び出しに際して当該カード画
像を表示させることができるため、連絡事項、メッセー
ジ等を単に事務的に伝達するだけでなく、多種多彩な表
現力に富んだメッセージを少ない情報量で伝達させるこ
とが可能となる。
With the above-described configuration and operation, the caller side selects or creates a card image of a greeting card (card) such as a Christmas card or a birthday card to create a caller name and a callee name. Since the card image can be displayed at the time of calling, the contact side can display not only the clerical matters, messages, etc., but also a variety of expressive messages with few information. It becomes possible to transmit in quantity.

【0075】なお、本発明は上記実施例にのみ限定され
るものではなく、要旨を変更しない範囲で適宜変形して
実施できる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but can be carried out by appropriately modifying it within the scope of the invention.

【0076】例えば図12乃至図15で示した発信者の
ページング受信機1Aが作成したカード画像のデータを
図16で示した如く着信側のページング受信機1Cに転
送して記憶させ、その後に発信者のページング受信機1
Aから着信側のページング受信機1Cを呼出す際に、カ
ード画像をコード指定するカード番号で他の予め用意さ
れるカード画像と同様にして選択するような構成とした
が、新たに作成したカード画像を構成するイラストデー
タのデータ番号を呼出し時に個々に発信者のページング
受信機1Aから直接転送し、着信側のページング受信機
1Cでは呼出しのアドレスに続くイラストデータのデー
タ番号により新たなカード画像を組立てて表示させるよ
うにしてもよい。このような場合でも、カード画像をド
ット単位のイメージデータとして転送するわけではない
ので、比較的少ない情報量で伝達させることが可能とな
る。
For example, as shown in FIG. 16, the data of the card image created by the paging receiver 1A of the caller shown in FIGS. 12 to 15 is transferred to and stored in the paging receiver 1C on the receiving side, and then the call is sent. Paging receiver 1
When calling the paging receiver 1C on the receiving side from A, the card image is selected in the same manner as other pre-prepared card images with a card number for code designation. The data numbers of the illustration data that make up the data are individually transferred directly from the paging receiver 1A of the caller at the time of calling, and the paging receiver 1C on the receiving side assembles a new card image with the data number of the illustration data following the calling address. You may make it display it. Even in such a case, since the card image is not transferred as image data in dot units, it is possible to transfer with a relatively small amount of information.

【0077】なお、公衆回線を利用したページング受信
機に限らず、無線通信機能を有する各種タイプの受信装
置に適用可能である。すなわち、公衆回線を利用しない
構内ページング受信機や赤外線等で通信する通信機能付
の玩具、また通信機能を有するパーソナルコンピュータ
電子手帳、その他の電子計算処理装置にも本発明は適用
できる。
The present invention is not limited to paging receivers using public lines, but can be applied to various types of receivers having a wireless communication function. That is, the present invention can be applied to a private paging receiver that does not use a public line, a toy with a communication function for communicating by infrared rays, a personal computer electronic notebook having a communication function, and other electronic calculation processing devices.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、クリ
スマスカードやバースデイカード等のグリーティングカ
ード(賀状)のように絵(グラフィックパターン)中に
文字列を挿入するような画像を選択または作成して少な
い情報量で伝送させることで多種多彩な表現力に富んだ
メッセージを伝達させることが可能となり、相手に十分
の気持ちを伝えることができる手段として大きな効果が
期待できる。
As described above, according to the present invention, an image in which a character string is inserted in a picture (graphic pattern) such as a greeting card (a card) such as a Christmas card or a birthday card is selected or created. By transmitting a small amount of information, a variety of expressive messages can be transmitted, and a great effect can be expected as a means to convey sufficient feelings to the other party.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る通信システムの構成を
示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例に係るページング受信機1の外観構成
を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an external configuration of a paging receiver 1 according to the embodiment.

【図3】同実施例に係るページング受信機1の回路構成
を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a paging receiver 1 according to the embodiment.

【図4】同実施例に係る文字コードマトリクスを例示す
る図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a character code matrix according to the embodiment.

【図5】同実施例に係るメッセージカードテーブルを例
示する図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a message card table according to the embodiment.

【図6】同実施例に係るメロディデータテーブルを例示
する図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a melody data table according to the embodiment.

【図7】同実施例に係る電話番号バンクを例示する図。FIG. 7 is a diagram illustrating a telephone number bank according to the embodiment.

【図8】同実施例に係るイラストデータテーブルを例示
する図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an illustration data table according to the embodiment.

【図9】同実施例に係る電源投入後の発信処理内容を示
すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing the content of transmission processing after power-on according to the embodiment.

【図10】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図11】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図12】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図13】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図14】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図15】同実施例に係るメッセージカードの作成手順
を示す図。
FIG. 15 is a view showing a procedure for creating a message card according to the embodiment.

【図16】同実施例に係るメッセージカード画像の転送
手順を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing a procedure for transferring a message card image according to the embodiment.

【図17】同実施例に係る着信処理内容を示すフローチ
ャート。
FIG. 17 is a flowchart showing the contents of incoming call processing according to the embodiment.

【図18】同実施例に係るメッセージカード画像の表示
段階を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a display stage of the message card image according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A〜1C…ページング受信機 2…電話端末 3…電話交換網 4…センター 5…送信基地局 11…ケース本体 12…蓋部 13…液晶表示パネル 14…LEDランプ 15…ダイアルキー 16…ファンクションキー 17…ダイアラーキー 18…スピーカ 19…IR送受信部 21…アンテナ 22…受信部 23…ID−ROM 24…デコ―ダ部 25…キー入力部 26…表示部 27…制御部 28…ROM 29…RAM 30…バイブレータ 1, 1A to 1C ... Paging receiver 2 ... Telephone terminal 3 ... Telephone switching network 4 ... Center 5 ... Transmission base station 11 ... Case body 12 ... Lid 13 ... Liquid crystal display panel 14 ... LED lamp 15 ... Dial key 16 ... Function key 17 ... Dialer Key 18 ... Speaker 19 ... IR transceiver 21 ... Antenna 22 ... Receiver 23 ... ID-ROM 24 ... Decoder part 25 ... Key input section 26 ... Display 27 ... Control unit 28 ... ROM 29 ... RAM 30 ... Vibrator

Claims (16)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像を指定する画像指定コードと該画像に
設けられる文字パターン表示領域に表示される文字パタ
ーンを指定する文字指定コードとで構成される指定コー
ド列を送信する送信装置と、 該送信装置より送信される指定コードを受信する受信手
段と、 上記画像指定コードと該指定コードに対応する文字パタ
ーン表示領域が設けられた画像とを複数記憶した画像記
憶手段と、 上記文字指定コードと該文字指定コードに対応する文字
パターンとを複数記憶した文字パターン記憶手段と、 表示手段と、 上記受信手段で受信した画像指定コードに基づいて上記
画像記憶手段より対応する画像を読出すと共に上記文字
指定コードに基づいて上記文字パターン記憶手段より対
応する文字パターンを読出し、読出された画像中の文字
パターン表示領域に読出された文字パターンを挿入して
上記表示手段に表示させる制御手段とを具備した受信装
置とで構成されることを特徴とする通信システム。
1. A transmission device for transmitting a designated code string composed of an image designation code for designating an image and a character designation code for designating a character pattern displayed in a character pattern display area provided on the image, Receiving means for receiving the designated code transmitted from the transmitting device, image storage means for storing a plurality of the image designated code and an image provided with a character pattern display area corresponding to the designated code, and the character designated code A character pattern storage unit that stores a plurality of character patterns corresponding to the character designation code, a display unit, and a corresponding image is read from the image storage unit based on the image designation code received by the receiving unit and the character is read. A corresponding character pattern is read from the character pattern storage means based on a designated code, and a character pattern table in the read image is displayed. Communication system, characterized in that by inserting a character pattern read out in the area is composed of a receiving apparatus and a control means for displaying on the display means.
【請求項2】画像指定コードと該画像指定コードに対応
する文字パターン表示領域を設けた画像とを複数記憶し
た画像記憶手段と、 文字指定コードと該文字指定コードに対応する文字パタ
ーンとを複数記憶した文字パターン記憶手段と、 上記画像記憶手段より所望の画像を選択する選択手段
と、 上記文字パターン記憶手段より所望の文字パターンを選
択して文字列を作成する作成手段と、 上記画像記憶手段より選択された所望の画像を表示する
と共に上記作成手段によって作成された文字列を上記画
像の文字パターン表示領域に表示する表示手段と、 該表示手段に表示された状態を他の端末に表示させるた
めに、上記表示手段に表示されている内容を指定コード
列に変換して送信する送信手段とを具備することを特徴
とする送信装置。
2. An image storage means for storing a plurality of image designation codes and a plurality of images having character pattern display areas corresponding to the image designation codes, and a plurality of character designation codes and character patterns corresponding to the character designation codes. The stored character pattern storage means, the selection means for selecting a desired image from the image storage means, the creating means for selecting a desired character pattern from the character pattern storage means to create a character string, and the image storage means Display means for displaying a desired image selected more and displaying the character string created by the creating means in the character pattern display area of the image, and displaying the state displayed on the display means on another terminal. Therefore, the transmitting device is provided with a transmitting means for converting the contents displayed on the display means into a designated code string and transmitting the designated code string.
【請求項3】指定コード列を受信する受信手段と、 画像指定コードと該画像指定コードに対応する文字パタ
ーン表示領域が設けられた画像とを複数記憶した画像記
憶手段と、 文字指定コードと該文字指定コードに対応する文字パタ
ーンとを複数記憶した文字パターン記憶手段と、 表示手段と、 上記受信手段で受信した指定コード列に含まれる画像指
定コードに基づいて上記画像記憶手段より対応する画像
を読出すと共に上記指定コード列に含まれる文字指定コ
ードに基づいて上記文字パターン記憶手段より対応する
文字パターンを読出し、読出された画像中の文字パター
ン表示領域に読出された文字パターンを挿入して上記表
示手段に表示させる制御手段とを具備することを特徴と
する受信装置。
3. A receiving means for receiving a designated code sequence, an image storing means for storing a plurality of image designated codes and an image provided with a character pattern display area corresponding to the image designated codes, a character designated code and the image storing means. A character pattern storage unit storing a plurality of character patterns corresponding to the character designation code, a display unit, and an image corresponding to the image storage unit based on the image designation code included in the designation code string received by the receiving unit. At the same time as reading, the corresponding character pattern is read from the character pattern storage means based on the character specifying code included in the specified code string, and the read character pattern is inserted into the character pattern display area in the read image to insert the read character pattern. A receiving device, comprising: a control unit for displaying on a display unit.
【請求項4】画像指定コードと該指定コードに対応する
文字パターン表示領域を設けた画像とを複数記憶した画
像記憶手段と、 文字指定コードと該文字指定コードに対応する文字パタ
ーンとを複数記憶した文字パターン記憶手段と、 上記画像記憶手段より所望の画像を選択する選択手段
と、 上記文字パターン記憶手段より所望の文字パターンを選
択して文字列を作成する作成手段と、 上記画像記憶手段より選択された所望の画像を表示する
と共に上記作成手段によって作成された文字列を上記画
像の文字パターン表示領域に表示する表示手段と、 該表示手段に表示された状態を他の端末に表示させるた
めに、上記表示手段に表示されている内容を指定コード
列に変換して送信する送信手段と、 指定コード列を受信する受信手段と、 該受信手段で受信した指定コード列に含まれる画像指定
コードに基づいて上記画像記憶手段より対応する画像を
読出すと共に上記指定コード列に含まれる文字指定コー
ドに基づいて上記文字パターン記憶手段より対応する文
字パターンを読出し、読出された画像中の文字パターン
表示領域に読出された文字パターンを挿入して上記表示
手段に表示させる制御手段とを具備することを特徴とす
る送受信装置。
4. An image storage unit storing a plurality of image designation codes and an image having a character pattern display area corresponding to the designation codes, and a plurality of character designation codes and a plurality of character patterns corresponding to the character designation codes. The character pattern storage means, the selection means for selecting a desired image from the image storage means, the creating means for selecting a desired character pattern from the character pattern storage means to create a character string, and the image storage means Display means for displaying the selected desired image and displaying the character string created by the creating means in the character pattern display area of the image, and for displaying the state displayed on the display means on another terminal. A transmitting means for converting the content displayed on the display means into a designated code string and transmitting the same; a receiving means for receiving the designated code string; The corresponding image is read from the image storage means based on the image designation code included in the designated code string received by the means, and the corresponding character is read from the character pattern storage means based on the character designation code included in the designated code string. A transmitting / receiving apparatus comprising: a control unit that reads out a pattern, inserts the read character pattern into a character pattern display area in the read image, and displays the character pattern on the display unit.
【請求項5】宛先の端末の表示部に表示させるべき画像
を選択する選択手段と、 該選択手段によって選択された画像に設けられた文字列
表示領域に表示される文字列を作成する作成手段と、 該作成手段によって作成された文字列が上記文字列表示
領域に表示された状態で上記選択された画像を表示する
表示手段と、 該表示手段によって表示された文字列を含む画像を上記
宛先の端末に表示させるために上記宛先の端末を呼出す
呼出手段とを具備することを特徴とするメッセージ作成
装置。
5. A selecting means for selecting an image to be displayed on a display unit of a destination terminal, and a creating means for creating a character string displayed in a character string display area provided on the image selected by the selecting means. A display unit for displaying the selected image in a state where the character string created by the creating unit is displayed in the character string display area; and an image including the character string displayed by the display unit as the destination. And a calling means for calling the destination terminal to display the message on the terminal.
【請求項6】上記作成手段によって作成される文字列
は、該メッセージの作成者名であることを特徴とする請
求項記載のメッセージ作成装置。
6. The message creating apparatus according to claim 5 , wherein the character string created by the creating means is a creator name of the message.
【請求項7】上記作成手段によって作成される文字列
は、上記宛先であることを特徴とする請求項または
記載のメッセージ作成装置。
7. A string created by the creating means, or claim 5, characterized in that it is the destination 6
The described message creation device.
【請求項8】上記画像は動画であることを特徴とする請
求項乃至のいずれかに記載のメッセージ作成装置。
8. The image message generating apparatus according to any of claims 5 to 7, characterized in that a moving image.
【請求項9】宛先である端末の表示部に上記画像が表示
された際に出力される音声信号を選択する音声信号選択
手段をさらに具備することを特徴とする請求項乃至
のいずれかに記載のメッセージ作成装置。
9. The method of claim 5 to 8, further comprising a sound signal selection means for selecting an audio signal in which the image on the display unit of the terminal as the destination is output when it is displayed
The message creation device described in any one of 1.
【請求項10】上記画像を作成する画像作成手段をさら
に具備することを特徴とする請求項乃至のいずれか
に記載のメッセージ作成装置。
10. A message generating apparatus according to any of claims 5 to 9, characterized by further comprising an image forming means for forming the image.
【請求項11】宛先の端末の表示部に表示させるべき画
像を選択する選択ステップと、 この選択ステップにて選択された画像に設けられた文字
列表示領域に表示される文字列を作成する作成ステップ
と、 この作成ステップにて作成された文字列が上記文字列表
示領域に表示された状態で上記選択された画像を表示す
る表示ステップと、 この表示ステップにて表示された文字列を含む画像を上
記宛先の端末に表示させるために上記宛先の端末を呼出
す呼出ステップとからなることを特徴とするメッセージ
作成方法。
11. A selection step of selecting an image to be displayed on a display unit of a destination terminal, and a creation of creating a character string displayed in a character string display area provided in the image selected in this selection step. A step, a display step for displaying the selected image in a state in which the character string created in this creating step is displayed in the character string display area, and an image including the character string displayed in this displaying step And a calling step for calling the destination terminal to display the message on the destination terminal.
【請求項12】上記作成ステップにて作成される文字列
は、該メッセージの作成者名であることを特徴とする請
求項11記載のメッセージ作成方法。
12. The message creating method according to claim 11 , wherein the character string created in the creating step is a creator name of the message.
【請求項13】上記作成ステップにて作成される文字列
は、上記宛先であることを特徴とする請求項11または
12記載のメッセージ作成方法。
13. string produced at the creation step, claim 11 or, characterized in that it is the destination
12. Message creation method described in 12 .
【請求項14】上記画像は動画であることを特徴とする
請求項11乃至13のいずれかに記載のメッセージ作成
方法。
14. The image message creating method according to any one of claims 11 to 13, characterized in that a moving image.
【請求項15】宛先である端末の表示部に上記画像が表
示された際に出力される音声信号を選択する音声信号選
択ステップをさらに含むことを特徴とする請求項11
14のいずれかに記載のメッセージ作成方法。
15. The method of claim 11乃<br/> optimum, characterized in that it further comprises a sound signal selection step of selecting an audio signal in which the image on the display unit of the terminal as the destination is output when it is displayed 14. The message creating method according to any one of 14 .
【請求項16】上記画像を作成する画像作成ステップを
さらに含むことを特徴とする請求項11乃至15のいず
れかに記載のメッセージ作成方法。
16. A message A method as claimed in any one of claims 11 to 15, further comprising an image creation step of creating the image.
JP32330494A 1994-12-26 1994-12-26 Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method Expired - Lifetime JP3513824B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330494A JP3513824B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330494A JP3513824B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182049A JPH08182049A (en) 1996-07-12
JP3513824B2 true JP3513824B2 (en) 2004-03-31

Family

ID=18153292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330494A Expired - Lifetime JP3513824B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513824B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937320A (en) * 1995-07-21 1997-02-07 Nec Shizuoka Ltd Radio selective call receiver with display function
JPH11239371A (en) 1998-02-23 1999-08-31 Nec Corp Communications equipment
PT1208687E (en) * 1999-05-14 2009-11-03 Freie Erfindungskunstler Gmbh Method for transmitting symbols and/or information from a sender to a recipient
KR20030006527A (en) * 2001-07-13 2003-01-23 아시아먼 주식회사 Demand picture message transmission method by mobile phone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08182049A (en) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427064B1 (en) Method and apparatus for maintaining a database in a portable communication device
US6278862B1 (en) Method and apparatus for enhancing the efficient communication of information in an alphanumeric paging network
TWI235590B (en) Apparatus for displaying an illumination pattern and method thereof
KR100381137B1 (en) Method for notifying the day in telephone
US5977880A (en) Data communication system and data communication terminal applied thereto
JP3513824B2 (en) Communication system, transmitting device, receiving device, transmitting / receiving device, message creating device, and message creating method
US6184796B1 (en) Method and apparatus for automatic telephone dialing from a pager message
JP2007043682A (en) Telephone set and telephone incoming call signaling method
JP3543163B2 (en) Receiving device and incoming call notification method
JP2002281556A (en) Mobile communication terminal equipment
JP2007109119A (en) Schedule management apparatus and cellular phone provided with schedule management function
JPH06224825A (en) Radio calling system
JP3921777B2 (en) Receiving apparatus and program
JP3551516B2 (en) Receiving device and display method of electronic computing device having wireless communication function
JP3496272B2 (en) Wireless communication device
JPH08186855A (en) Transmitter
JP2002344575A (en) Mobile terminal device and method of receiving mail by the same
JP2001320469A (en) Telephone set
JP3463129B2 (en) Communication system and transmission device, reception device, transmission / reception device using the system
JPH07298330A (en) Radio communication equipment
JPH05176039A (en) Cordless telephone system
JP3031567U (en) Pager receiver
JP4177573B2 (en) Phone terminal
JPH07274228A (en) Pager
JPH08265816A (en) Character editor and pager

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term