JP3507097B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method

Info

Publication number
JP3507097B2
JP3507097B2 JP10274993A JP10274993A JP3507097B2 JP 3507097 B2 JP3507097 B2 JP 3507097B2 JP 10274993 A JP10274993 A JP 10274993A JP 10274993 A JP10274993 A JP 10274993A JP 3507097 B2 JP3507097 B2 JP 3507097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
data
color
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10274993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0670182A (en
Inventor
秋生 伊藤
弘幸 市川
悟 轡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10274993A priority Critical patent/JP3507097B2/en
Publication of JPH0670182A publication Critical patent/JPH0670182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3507097B2 publication Critical patent/JP3507097B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力された画像を所定
の画像に変換処理する画像処理装置装置及び画像処理方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for converting an input image into a predetermined image.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、原稿の色情報をカラーCCD等の
光電変換素子により色信号に変換し、この色信号により
所定の色であると判定された領域を所定のモノクロの濃
度信号に置換してモノクロ画像を得ることができるデジ
タル複写機が提案されている。
2. Description of the Related Art Recently, color information of an original is converted into a color signal by a photoelectric conversion element such as a color CCD, and an area determined to have a predetermined color by this color signal is replaced with a predetermined monochrome density signal. A digital copying machine that can obtain a monochrome image has been proposed.

【0003】これにより、モノクロのプリンタで入力カ
ラ−画像のカラー部分を識別できるモノクロ画像をプリ
ントアウトすることができる。
As a result, it is possible to print out a monochrome image in which the color portion of the input color image can be identified by the monochrome printer.

【0004】ところで、通常の複写機は複写濃度を設定
できるようになっている。
By the way, a normal copying machine can set a copy density.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た所定の色をモノクロの所定の濃度に置換するデジタル
複写機で複写濃度を変化させると置換される所定の濃度
までも変化してしまい、プリントアウトされた画像から
オリジナル画像が何色で構成されていたかわからないと
いう問題や、きれいなプリント画像が得られないという
問題がある。
However, if the copy density is changed in a digital copying machine that replaces the above-mentioned predetermined color with a predetermined monochrome density, the predetermined density to be replaced also changes, and a printout is made. There is a problem that it is not possible to know how many colors the original image was composed from the recorded image and a problem that a beautiful printed image cannot be obtained.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、原画像中の所定色を判別する判別手段と、前記判別
手段により判別された所定色をもつ領域を所定の濃度に
変換する第1の濃度変換手段と、前記原画像の濃度に対
する出力画像の濃度を設定する設定手段と、前記設定手
段により設定された濃度に基づいて、前記原画像に濃度
変換処理を施す第2の濃度変換手段と、前記第1の濃度
変換手段により所定の濃度に変換される領域に対して前
第2の濃度変換手段により濃度変換処理が施されない
よう制御する制御手段を有することを特徴とする。本発
明の画像処理方法は、原画像中の所定色を判別する判別
ステップと、前記判別ステップにより判別された所定色
をもつ領域を所定の濃度に変換する第1の濃度変換ステ
ップと、前記原画像の濃度に対する出力画像の濃度を設
定する設定ステップと、前記設定ステップにより設定さ
れた濃度に基づいて、前記原画像に濃度変換処理を施す
第2の濃度変換ステップと、前記第1の濃度変換ステッ
により所定の濃度に変換される領域に対して前記第2
の濃度変換ステップにより濃度変換処理が施されないよ
う制御する制御ステップを有することを特徴とする。
An image processing apparatus of the present invention comprises a discriminating means for discriminating a predetermined color in an original image, and the discriminating means.
The area with the specified color determined by the method is set to the specified density.
A first density converting means for converting, a setting means for setting the density of the output image with respect to the density of the original image, and a density converting process for the original image based on the density set by the setting means . Density conversion means and the first density
It is characterized by further comprising control means for controlling so that the density conversion processing is not performed by the second density conversion means on the area converted into the predetermined density by the conversion means . The image processing method of the present invention, a determination step of determining a predetermined color in the original image, the predetermined color is discriminated by said discriminating step
The first density conversion step for converting a region having
And a setting step for setting the density of the output image with respect to the density of the original image, and a density conversion process is performed on the original image based on the density set by the setting step.
The second density conversion step and the first density conversion step
Wherein the region to be converted to a predetermined concentration by up second
It is characterized in that it has a control step for controlling so that the density conversion processing is not performed by the density conversion step .

【0007】[0007]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0008】(複写機の構成)図1は本発明の実施例で
ある複写機の構成を説明する断面図である。
(Structure of Copying Machine) FIG. 1 is a sectional view for explaining the structure of a copying machine which is an embodiment of the present invention.

【0009】図1において、1は原稿を自動的に給送す
る原稿給送装置であり、載置された原稿を1枚ずつある
いは2枚連続に原稿台ガラス面2上の所定位置に給送す
る。4は原稿を照射する露光ランプ3や、原稿を露光走
査するための走査ミラー5等で構成されるスキャナで、
原稿給送装置1により原稿台ガラス面2に原稿載置した
後に、スキャナ4はAの方向に走査されて原稿からの反
射光を走査ミラー5〜7、レンズ8を介してCCDイメ
ージセンサ部101に結像させる。10はレーザスキャ
ナで構成される露光制御部で、コントローラ部CONT
の画像信号制御部から出力される画像データに基づいて
変調された光ビームを感光体11に照射する。12は赤
現像器、13は黒現像器で、感光体11に形成された静
電潜像を所定の現像剤(トナー)で可視化する。現像器
12、13は現像器切り換え装置30により何れか一方
が感光ドラム11に接近配置され、他方が感光ドラム1
1から待避配置させられる。また、多重現象を行なう場
合には、コントローラ部CONTが現像器切り換え装置
30を制御する。14、15はシート積載部で、定形サ
イズのシートが積載収納されている。シートは給送ロー
ラの駆動により積載部14、15からレジストローラ2
5の配設位置まで給送され、レジストローラ2により感
光体11に形成される画像の先端とシートの先端とが合
わさるようなタイミングで給送される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an original feeding device for automatically feeding originals, which feeds placed originals one by one or two in succession to a predetermined position on an original glass surface 2. To do. Reference numeral 4 denotes a scanner including an exposure lamp 3 for irradiating a document, a scanning mirror 5 for exposing and scanning the document, and the like.
After the document is placed on the platen glass surface 2 by the document feeding device 1, the scanner 4 is scanned in the direction A, and the reflected light from the document is scanned through the scanning mirrors 5 to 7 and the lens 8 and the CCD image sensor unit 101. Image. Reference numeral 10 denotes an exposure control unit including a laser scanner, which is a controller unit CONT
The light beam modulated on the basis of the image data output from the image signal controller is irradiated onto the photoconductor 11. A red developing device 12 and a black developing device 13 visualize the electrostatic latent image formed on the photoconductor 11 with a predetermined developer (toner). One of the developing devices 12 and 13 is disposed close to the photosensitive drum 11 by the developing device switching device 30, and the other is disposed to the photosensitive drum 1.
It will be evacuated from the beginning. Further, when performing the multiple phenomenon, the controller unit CONT controls the developing device switching device 30. A sheet stacking unit 14 and 15 stacks and stores standard size sheets. The sheet is transferred from the stacking units 14 and 15 to the registration roller 2 by driving the feeding roller.
The sheet is fed to the arrangement position 5 and is fed at such a timing that the leading edge of the image formed on the photoconductor 11 by the registration roller 2 and the leading edge of the sheet are aligned.

【0010】16は転写・分離帯電器で、感光体11に
現像されたトナー像をシートに転写した後、感光体11
からシートを分離して、搬送ベルトを介して定着部17
でシートにトナーを定着させる。18は排紙ローラで、
記録されたシートをトレー20に排紙する。21は方向
フラッパで記録されたシートをトレー20側に排出させ
るか内部搬送路22、23、24に搬送させるかを切り
換える。
Reference numeral 16 denotes a transfer / separation charger, which transfers the toner image developed on the photoconductor 11 to a sheet, and then the photoconductor 11
The sheet is separated from the sheet, and the fixing unit 17
To fix the toner on the sheet. 18 is a discharge roller,
The recorded sheet is discharged to the tray 20. Reference numeral 21 switches whether the sheet recorded by the direction flapper is discharged to the tray 20 side or is conveyed to the internal conveyance paths 22, 23 and 24.

【0011】両面記録時は、フラッパ21をトレー20
側に排出するように下方にセットし、シートが排紙セン
サ19を通過した後、排紙部ローラ18を排紙方向と反
対の方向に回転させ、これと同時にフラッパ21を上方
に上げて複写済のシートを搬送路22、23を介して中
間トレー24に格納する。次に行う裏面記録時に中間ト
レー24に格納されているシートを給紙し、シート裏面
の転写を行なう。
For double-sided recording, the flapper 21 is placed on the tray 20.
After the sheet passes through the sheet discharge sensor 19, the sheet discharge roller 18 is rotated in the direction opposite to the sheet discharge direction, and at the same time, the flapper 21 is raised to make a copy. The finished sheets are stored in the intermediate tray 24 via the transport paths 22 and 23. The sheet stored in the intermediate tray 24 is fed at the time of the next back surface recording, and the back surface of the sheet is transferred.

【0012】また、多重記録時は、フラッパ21を上方
に上げて記録済みのシートを搬送路22、23の搬送路
を介して中間トレー24に格納する。次に行なう2度目
の記録時に中間トレー24に格納されているシートを給
紙し、多重転写を行なう。
During multiple recording, the flapper 21 is raised to store the recorded sheet in the intermediate tray 24 via the conveyance paths 22 and 23. The sheets stored in the intermediate tray 24 are fed at the time of the next second recording, and the multiple transfer is performed.

【0013】(操作部)図2に本実施例の複写機の操作
部の一部を示す。
(Operation Unit) FIG. 2 shows a part of the operation unit of the copying machine of this embodiment.

【0014】200は表示部であり、装置の状態、複写
枚数、複写倍率、複写用紙サイズを表示し、複写モード
設定中には設定する内容を表示する。
A display unit 200 displays the state of the apparatus, the number of copies, the copy magnification, and the copy paper size, and displays the contents to be set during the copy mode setting.

【0015】201は縮小、拡大キーであり、定形サイ
ズの画像を他の定形サイズの画像に縮小したり、拡大す
るときに使用される。
A reduction / enlargement key 201 is used for reducing or enlarging a standard size image to another standard size image.

【0016】202はカセット選択キーであり、シート
が収納されているカセット段を選択する。
Reference numeral 202 denotes a cassette selection key which selects a cassette stage in which sheets are stored.

【0017】203はリセットキーであり、標準モード
に復帰させるキーとして動作する。
A reset key 203 operates as a key for returning to the standard mode.

【0018】204はコピースタートキーである。Reference numeral 204 is a copy start key.

【0019】205はテンキーであり、数値の入力を行
なうときに使用する。
Reference numeral 205 is a ten-key pad, which is used when inputting a numerical value.

【0020】206、207、208はコピー濃度キー
であり、オペレータは206はコピー濃度を薄くすると
きに、標準の濃度にするときにキー207を、コピ−濃
度を濃くするときにキー208を押す。最も濃くコピー
されるときにはLED211が光り、標準のときにはL
ED210で、最も薄くコピーさせるときにはLED2
09が発光する。
Reference numerals 206, 207, and 208 denote copy density keys. The operator 206 presses the key 207 to make the copy density lighter, and the key 208 to make the copy density darker. . When the darkest copy is made, the LED 211 lights up.
LED2 for the thinnest copy with ED210
09 emits light.

【0021】212は原稿中の色成分を色に対応した濃
度に変換する色−濃度変換モードを設定するためのキー
であり、オペレータは色−濃度変換モードを設定すると
きこのキー212を押す。
Reference numeral 212 is a key for setting a color-density conversion mode for converting the color components in the original document to a density corresponding to the color, and the operator presses this key 212 when setting the color-density conversion mode.

【0022】図3は本実施例の複写機のブロック構成図
である。
FIG. 3 is a block diagram of the copying machine of this embodiment.

【0023】フルカラーの原稿を露光ランプ3により露
光して、反射したカラー画像をCCDイメージセンサ1
01で撮像し、撮像された画像信号を処理、加工して、
プリンタ103に出力するようになっている。
The full-color original is exposed by the exposure lamp 3 and the reflected color image is read by the CCD image sensor 1.
01, imaged image signal is processed and processed,
It is designed to output to the printer 103.

【0024】原稿100の色情報は、画像読み取り部1
01のレンズ101aを介してCCDイメージセンサ1
01bに結像される。CCDイメージセンサ101b
は、各ラインをR(赤)、G(緑)、B(青)それぞれ
400dpiで読みとる。読みとった信号はアナログ信
号で出力され、アナログ信号をデジタル信号に変換する
A/Dコンバータ101cに入力される。A/Dコンバ
ータ101cからのデジタル信号は画像処理部102に
入力される。画像処理部102では、シェーデング補正
回路102aでシェーデイング補正を行って、R、G、
Bそれぞれ8bitの画像データを生成する。データ処
理部102bは読みとった画像データの色を判別してそ
れに対応する特定の濃度信号に変換し、さらに輝度濃度
変換部102cで輝度データを濃度データに変換し、プ
リンタ103のためのプリントデータを生成する。プリ
ンタ103は、シートの搬送を行うモータなどの制御回
路、入力した画像データを感光ドラムに書き込むレーザ
記録部、及び現像を行う現像制御回路を有する。また、
CPU回路部104は、CPU104a、ROM104
b、RAM104cを有し、画像読みとり部101、画
像処理部102、プリンタ103等を制御し、複写機の
シーケンスコントロールを総括的に制御する。
The color information of the original 100 is obtained by the image reading unit 1.
CCD image sensor 1 through lens 101a of 01
The image is formed at 01b. CCD image sensor 101b
Reads each line at 400 dpi for R (red), G (green), and B (blue). The read signal is output as an analog signal and input to the A / D converter 101c that converts the analog signal into a digital signal. The digital signal from the A / D converter 101c is input to the image processing unit 102. In the image processing unit 102, the shading correction circuit 102a performs shading correction, and R, G,
Image data of 8 bits for each B is generated. The data processing unit 102b discriminates the color of the read image data and converts it into a specific density signal corresponding to it, and further, the brightness / density conversion unit 102c converts the brightness data into density data, and prints the print data for the printer 103. To generate. The printer 103 has a control circuit such as a motor that conveys a sheet, a laser recording unit that writes input image data on a photosensitive drum, and a development control circuit that performs development. Also,
The CPU circuit unit 104 includes a CPU 104a and a ROM 104.
b, a RAM 104c, and controls the image reading unit 101, the image processing unit 102, the printer 103, etc., and collectively controls the sequence control of the copying machine.

【0025】図4はデータ処理部102bの詳細な構成
図である。
FIG. 4 is a detailed block diagram of the data processing unit 102b.

【0026】輝度信号生成部110では、CCDイメー
ジセンサ101bで読みとられたR、G、Bの画像デー
タから、色合成された全波長領域にわたる画像データ、
すなわち、白黒の画像データを作り出している。これ
は、カラー原稿の画像を白黒のプリントするためであ
る。輝度信号生成部110では、入力されるR、G、B
の各画像データを基に加算器及び乗算器を用いて(R+
G+B)/3の演算を行って輝度信号を生成している。
In the luminance signal generator 110, image data over the entire wavelength region that has been color-synthesized from the R, G, B image data read by the CCD image sensor 101b,
That is, it produces black-and-white image data. This is for printing a color original image in black and white. In the luminance signal generation unit 110, R, G, B input
(R +
G + B) / 3 is calculated to generate a luminance signal.

【0027】また、R、G、Bの各画像データは同時に
max、mid、min検出部120に入力されてい
る。120〜132は色判別部を構成しており、色判別
部120〜128は、色画像部分には色に対応した濃度
で出力させる画像処理を行うための原稿画像の色成分を
検出するためのものである。
The R, G, and B image data are simultaneously input to the max, mid, and min detectors 120. Reference numerals 120 to 132 constitute a color discriminating unit. The color discriminating units 120 to 128 detect color components of a document image for performing image processing for outputting a color image portion with a density corresponding to a color. It is a thing.

【0028】色判別部120〜128での色検出するた
めに色相信号を用いている。これは、同一色での、その
鮮やかさ及び明るさが異なる場合においても、正確な判
定を行えるようにするためである。(正確には、一般に
使われる色相とは、異なるが、以下の説明では「色相」
として説明する)。
The hue signal is used to detect the colors in the color discriminating units 120 to 128. This is to enable accurate determination even when the same color has different vividness and brightness. (To be exact, it is different from the commonly used hue, but in the following explanation, "hue"
Explained as).

【0029】まず始めに色検出方法の概略について説明
する。
First, an outline of the color detection method will be described.

【0030】入力されるR、G、Bの各データは各8ビ
ットのデータであり、計224色分の情報を有している。
このため、その規模からも高価なものとなってしまう。
本発明では、以上の点に考慮して、先述の色相を用いて
以下の処理を行う。
The input R, G, and B data are each 8-bit data, and have information for a total of 2 24 colors.
Therefore, it is expensive in terms of its scale.
In the present invention, in consideration of the above points, the following processing is performed using the hue described above.

【0031】入力されるR、G、Bデータは、まずその
大小判別を行うmax/mid/min検出部120に
入力される。max/mid/min検出部120は、
各入力データをコンパレータを用いて比較することによ
り、R、G、Bデータの大きさの順番を求め、又入力し
たR、G、Bデータからmax値(最大値)、mid値
(中間値)、min値(最小値)を求め、求めた結果を
出力する。
The input R, G, B data is first input to the max / mid / min detection section 120 which discriminates its magnitude. The max / mid / min detection unit 120
By comparing each input data using a comparator, the order of the size of R, G, B data is obtained, and the max value (maximum value) and mid value (intermediate value) from the input R, G, B data. , Min value (minimum value) is obtained and the obtained result is output.

【0032】色空間は、マンセルの色立体等で知られて
いる様に、彩度、明度、色相で表されることが知られて
いる。つまり、入力したR、G、Bの各データを平面、
すなわち、2次元のデ−タに変換する必要がある。そこ
でR、G、Bの共通部、すなわち、R、G、Bの最小値
であるmin(R、G、B)が無彩色成分であることを
利用して、min(R、G、B)を各R、G、Bデータ
より減算し、残った情報を有彩色成分として用いること
としている。これにより、簡単な構成で、2次元の入力
色空間に変換することを達成している。
It is known that the color space is represented by saturation, lightness, and hue, as is known in Munsell color solids and the like. That is, the input R, G, and B data are converted into planes,
That is, it is necessary to convert it into two-dimensional data. Therefore, using the fact that the common part of R, G, B, that is, the minimum value of R, G, B, min (R, G, B), is an achromatic component, min (R, G, B) Is subtracted from each R, G, B data, and the remaining information is used as a chromatic color component. This achieves conversion to a two-dimensional input color space with a simple configuration.

【0033】このようにして変換された平面は、図5に
示すように円周0°〜360°上に配される色を6つに
分け、入力されるR、G、Bの大きさの順番、すなわ
ち、R>G>B、R>B>G、G>B>R、G>R>
B、B>G>R、B>R>Gの各情報に基づいて色判別
可能になる。
As shown in FIG. 5, the plane thus converted is divided into six colors arranged on the circumference of 0 ° to 360 °, and the colors of R, G and B to be input are set. In order: R>G> B, R>B> G, G>B> R, G>R>
Color discrimination can be performed based on the information of B, B>G> R, and B>R> G.

【0034】以上の変換処理のため、出力されたmax
値、mid値から無彩色成分を減ずるために、減算器1
21、122によりmax値及びmidからmin値を
減算し、減算結果を色相検出部123にR、G、Bの大
きさの順番を示す順位信号と共に入力している。色相検
出部123はルックアップテーブルが記憶されたROM
で構成されている。
Due to the above conversion processing, the output max
Subtractor 1 to subtract the achromatic component from the value and the mid value
21 and 122, the min value is subtracted from the max value and the mid value, and the subtraction result is input to the hue detection unit 123 together with the rank signal indicating the order of the sizes of R, G, and B. The hue detection unit 123 is a ROM that stores a look-up table.
It is composed of.

【0035】図5の平面上の角度は(max−min)
値、(mid−min)値、R、G、Bの大きさの順番
を算出することができるものであり、色相検出部123
には予め順位信号、(max−min)値、(mid−
min)値に対応する色相値が記憶されており、順位信
号と、(max−min)値、(mid−min)値を
入力すると、対応する色相値が出力される。
The angle on the plane of FIG. 5 is (max-min)
The order of the value, the (mid-min) value, and the sizes of R, G, and B can be calculated.
In advance, the rank signal, (max-min) value, (mid-
The hue value corresponding to the (min) value is stored. When the rank signal and the (max-min) value and the (mid-min) value are input, the corresponding hue value is output.

【0036】これにより、入力されるR、G、Bの大き
さの順番と、入力されるR、G、Bの内の最大値、中間
値に基づいて、LUT(ルックアップテーブル)等を用
いるという簡単な構成で、3次元の入力色空間を2次元
の色空間に変換し、対応する色相値を求めることができ
る。
As a result, an LUT (look-up table) or the like is used based on the order of the sizes of R, G and B to be input and the maximum value and the intermediate value of R, G and B to be input. With such a simple configuration, the three-dimensional input color space can be converted into the two-dimensional color space and the corresponding hue value can be obtained.

【0037】色相検出部123から出力された色相値は
ウインドウコンパレータ140に入力される。ウインド
ウコンパレータ140は色相検出部123からの色相値
が特定の色の値であるかどうか判定する。本実施例は5
色判定できる様になっており、ウインドウコンパレータ
140内に124〜130と同様の回路が他に4つ並列
に接続されている。
The hue value output from the hue detection unit 123 is input to the window comparator 140. The window comparator 140 determines whether the hue value from the hue detection unit 123 is a specific color value. This example is 5
Color determination can be performed, and four other circuits similar to 124 to 130 are connected in parallel in the window comparator 140.

【0038】コンパレータ125、126にはそれぞれ
レジスタ124、127が接続されており、CPU10
4により、検出すべき色相の下限値と上限値が設定され
ている。
Registers 124 and 127 are connected to the comparators 125 and 126, respectively.
4, the lower limit value and the upper limit value of the hue to be detected are set.

【0039】コンパレータ125の設定基準値がa1と
すると、コンパレータ125は入力される色相データに
対し(入力色相データ)>(a1)の時に「1」を出力
する。
Assuming that the setting reference value of the comparator 125 is a1, the comparator 125 outputs "1" when the input hue data is (input hue data)> (a1).

【0040】同様にコンパレータ126の設定基準値が
a2とすると、コンパレータ126は入力される色相デ
ータに対し、(入力色相データ)<(a2)の時に
「1」を出力する様構成されている。
Similarly, when the setting reference value of the comparator 126 is a2, the comparator 126 is configured to output "1" for the input hue data when (input hue data) <(a2).

【0041】従って、(a1)<(入力色相データ)<
(a2)の時、後段のANDゲート128から「1」が
出力される。
Therefore, (a1) <(input hue data) <
In the case of (a2), "1" is output from the AND gate 128 in the subsequent stage.

【0042】そしてレジスタ129には後述する様にC
PU104により色相データに対応したあらかじめ決め
られた濃度値が設定される。ANDゲート130はAN
Dゲート128の出力とレジスタ129の出力とのAN
Dをとり、ORゲート132を介して、セレクタ111
に入力される。
Then, the register 129 stores C as described later.
The PU 104 sets a predetermined density value corresponding to the hue data. AND gate 130 is AN
AN of the output of the D gate 128 and the output of the register 129
D, and the selector 111 via the OR gate 132
Entered in.

【0043】また、ANDゲート128の出力はORゲ
ート131、ANDゲート133を介してセレクタ11
1に入力される。CPU104は色−濃度変換モードが
キー212により設定されている場合、ANDゲート1
33に「1」を出力し、設定されていない場合「0」を
出力する。
The output of the AND gate 128 is sent to the selector 11 via the OR gate 131 and the AND gate 133.
Input to 1. When the color-density conversion mode is set by the key 212, the CPU 104 operates the AND gate 1
“1” is output to 33, and “0” is output if not set.

【0044】なお、ウインドウコンパレータ140中の
他の色の検出を行なう回路も同様の構成であり、コンパ
レータの設定基準値がそれぞれの検出色に応じた値とな
る。そして、判定色を増やす場合は同様の構成を追加す
れば良い。
The circuit for detecting the other colors in the window comparator 140 has the same configuration, and the reference value set by the comparator is a value corresponding to each detected color. Then, when the number of determination colors is increased, a similar configuration may be added.

【0045】セレクタ111において、ORゲート13
1の出力が「1」で、かつANDゲート133に入力さ
れるCPU104からの信号が「1」のときは、ORゲ
ート132の出力信号が選択され、それ以外のときは、
輝度信号生成部110からの輝度信号の出力が選択され
る。この出力信号は、輝度濃度変換部102cで濃度デ
ータに変換され、プリンタ103に入力される。
In the selector 111, the OR gate 13
When the output of 1 is "1" and the signal from the CPU 104 input to the AND gate 133 is "1", the output signal of the OR gate 132 is selected, and otherwise,
The output of the brightness signal from the brightness signal generation unit 110 is selected. This output signal is converted into density data by the brightness / density converter 102c and input to the printer 103.

【0046】(濃度値の算出)前述したように、コピー
濃度キー206、207、208により最も濃くコピー
する場合から最も薄くコピーする場合まで9段階の状態
から選択することができる。
(Calculation of Density Value) As described above, the copy density keys 206, 207, and 208 can be used to select from nine levels of states from the darkest copy to the lightest copy.

【0047】このコピー濃度の操作は、輝度濃度変換部
102cでの輝度データを濃度データに変換する際に用
いる参照テーブルを変更することにより実現している。
The operation of the copy density is realized by changing the reference table used when converting the brightness data in the brightness density converter 102c into the density data.

【0048】輝度濃度変換部102cには、ランダムア
クセス可能な参照テーブルが記憶されており、予め輝度
データを濃度データに変換する参照テーブル9つが記憶
されている(参照テーブルをF1〜F9と呼ぶ)。この
参照テーブルF1〜F9がコピー濃度キー206、20
7、208により設定される。
The brightness / density conversion section 102c stores a randomly accessible reference table, and nine reference tables for converting brightness data into density data in advance (the reference tables are referred to as F1 to F9). . The reference tables F1 to F9 are copy density keys 206 and 20.
7, 208.

【0049】図6には最も濃くコピーするときと、標準
状態、最も薄くコピーするときの3つの参照テーブルを
示す。操作部から、最も濃くコピーするように指定され
たときには、F1の参照テーブルを用い、標準状態では
F5、最も薄くするように指定された場合にはF9の参
照テーブルを用いる。
FIG. 6 shows three reference tables for the darkest copy, the standard state, and the lightest copy. The F1 reference table is used when the darkest copy is designated by the operation unit, and F5 is used in the standard state, and the F9 reference table is used when the lightest copy is designated.

【0050】図6において、K1という輝度データが入
力されたときに、F1の参照テーブルを用いた場合には
B1というデータに変換され、F5の場合にはB5、F
9の場合にはB9というデータに変換されることにな
る。また、プリンタ103では、濃度データが大きいほ
ど濃く印刷され、小さいほど薄く印刷される。すなわち
同じ輝度データが入力されても、出力される濃度データ
は用いた参照テーブルにより変化する。前述したように
色−濃度設定キー212により色−濃度変換モードが設
定されている場合、入力された画像中の所定色は所定濃
度の画像に変換されるが、上述したようにコピー濃度キ
ー206、207、208により参照テーブルを変える
と色−濃度変換された濃度画像の濃度も変化してしま
う。
In FIG. 6, when luminance data of K1 is input, it is converted into data of B1 when the reference table of F1 is used, and when it is F5, B5, F
In the case of 9, it will be converted into the data of B9. Further, the printer 103 prints darker as the density data is larger, and lighter as the density data is smaller. That is, even if the same luminance data is input, the output density data changes depending on the reference table used. As described above, when the color-density conversion mode is set by the color-density setting key 212, the predetermined color in the input image is converted into the image of the predetermined density. , 207, 208, the density of the color-density converted density image also changes.

【0051】所定色の部分の濃度を参照テーブルに関係
なく一定にするためには、出力濃度データから入力輝度
データを求め、その入力輝度データをレジスタ129に
セットするようにしなければならない。図7に示すよう
に、例えば濃度データD1で出力するためには、F1の
参照データを用いた場合には入力輝度データはA1に、
F5の参照データではA5、F9ではA9の入力輝度デ
ータにする必要がある。
In order to make the density of the predetermined color portion constant regardless of the reference table, it is necessary to obtain the input brightness data from the output density data and set the input brightness data in the register 129. As shown in FIG. 7, for example, in order to output the density data D1, when the reference data of F1 is used, the input luminance data is A1,
It is necessary to use the input brightness data of A5 for the reference data of F5 and A9 for F9.

【0052】本実施例では、輝度データを濃度データに
変換するための9つの参照テーブルはRAM104cに
予め記憶されており、操作部でのコピー濃度キー20
6、207、208で指定された濃度に合わせて、参照
テーブルが選択され、CPU104aにより随時読み出
される。
In this embodiment, nine reference tables for converting the luminance data into the density data are stored in advance in the RAM 104c, and the copy density key 20 on the operation unit is used.
The reference table is selected according to the densities designated by 6, 207, and 208, and is read out by the CPU 104a at any time.

【0053】入力輝度データは、ROM104bに予め
記憶されたプログラムに基づいて算出される。算出方法
は図8に示すフローチャートを参照して詳しく説明す
る。
The input brightness data is calculated based on a program stored in the ROM 104b in advance. The calculation method will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0054】本実施例では5つの色を判別することが可
能であるので、色に対応した固定濃度画像に変換する濃
度値もA[0]〜A[4]の5つとする。
Since five colors can be discriminated in this embodiment, the density values to be converted into fixed density images corresponding to the colors are also five, A [0] to A [4].

【0055】出力濃度データをX[I](0≦I≦4)
とし、そのときの入力輝度データをA[I](0≦I≦
4)を求めればよいことになる。
Output density data is X [I] (0≤I≤4)
And input luminance data at that time is A [I] (0 ≦ I ≦
4) should be obtained.

【0056】それには、入力輝度データJ(0≦J≦2
55)の出力濃度データをB[J](0≦J≦255)
とすると、B[J]とX[I]を比較して、等しいか差
分が一番小さくなるときのJを求めればよい。すなわ
ち、このときのJがA[I]である。
The input luminance data J (0≤J≤2
55) output density data in B [J] (0 ≦ J ≦ 255)
Then, B [J] and X [I] are compared with each other to find J when they are equal or the difference is the smallest. That is, J at this time is A [I].

【0057】図6に示すフローチャートにおいて、ステ
ップS1、S2、S3で初期設定を行い、X[I]とB
[J]を比較して(ステップS4)、等しい場合は求め
るA[I]にJを代入する(ステップS9)。等しくな
い場合はX[I]とB[J]の差分を求め、BUFに代
入する(ステップS5、S6)。BUFの値がDEFの
値よりも小さいときは(ステップS7)、DEFの値を
BUFの値に変え(ステップS8)、A[I]の値をJ
に代入して、更新する。(ステップS10)、次にJの
値を変えて(ステップS11)、Jが最大255になる
まで繰り返す(ステップS12)。更に、A[I]が5
つ求められるまで、上記のステップを繰り返す(ステッ
プS13、S14)。
In the flowchart shown in FIG. 6, initial settings are made in steps S1, S2 and S3, and X [I] and B
[J] are compared (step S4), and if they are equal, J is substituted for the desired A [I] (step S9). If they are not equal, the difference between X [I] and B [J] is calculated and substituted into BUF (steps S5 and S6). When the value of BUF is smaller than the value of DEF (step S7), the value of DEF is changed to the value of BUF (step S8), and the value of A [I] is set to J.
Substitute in and update. (Step S10) Next, the value of J is changed (step S11), and the process is repeated until J reaches a maximum of 255 (step S12). Furthermore, A [I] is 5
The above steps are repeated until one is obtained (steps S13 and S14).

【0058】このようにして求められたA[0]〜A
[4]をCPU104aが、レジスタ129などのレジ
スタにセットする。A[0]はレジスタ129へセット
され、A[1]〜A[4]も同様のレジスタにセットさ
れる。(レジスタの図は省略)図8のフローはコピース
タートキー204が押された後に行なわれ、その後、原
稿読み取り等の動作が行なわれる。
A [0] to A obtained in this way
The CPU 104a sets [4] in a register such as the register 129. A [0] is set in the register 129, and A [1] to A [4] are also set in the same register. (Registers are omitted.) The flow of FIG. 8 is performed after the copy start key 204 is pressed, and thereafter, operations such as document reading are performed.

【0059】従って、ウインドコンパレータ125、1
26等によって、検出色であると判別されたときにはレ
ジスタにセットされた設定濃度値A[I]が出力され、
A[I]は輝度濃度変換部102cにおいてX[I]
に、あるいはX[I]に最も近い値に変換されるので、
プリンター103において常に同一濃度で印刷すること
が可能になる。
Therefore, the window comparators 125, 1
26, etc., when it is determined that the color is a detected color, the set density value A [I] set in the register is output,
A [I] is X [I] in the brightness density conversion unit 102c.
, Or the value closest to X [I],
The printer 103 can always print with the same density.

【0060】図9は輝度濃度変換部102cが参照テー
ブルF5を用いて変換するよう設定されているときに上
述したプログラムに基づいて色ごとの入力輝度データを
算出する模式図である。図9において、X[0]〜X
[4]は色毎に予め決められた出力濃度値である。輝度
濃度変換部102cによって変換された後にそれぞれの
出力濃度値になるように入力輝度データA[0]〜A
[4]が求められる。これらの入力輝度データA[0]
〜A[4]はCPU104によって5つのレジスタ12
9にセットされる。そして、入力された画像の色がコン
パレータ125、126により所定の色であると判定さ
れたときレジスタ129にセットされた入力輝度データ
が輝度濃度変換部102cへ出力され、輝度濃度変換部
102そはプリンタ103へ入力輝度データに対応した
出力濃度データを出力する。
FIG. 9 is a schematic diagram for calculating the input luminance data for each color based on the above-mentioned program when the luminance density conversion unit 102c is set to perform conversion using the reference table F5. In FIG. 9, X [0] to X
[4] is a predetermined output density value for each color. The input brightness data A [0] to A [0] A are converted into the respective output density values after being converted by the brightness density converting unit 102c.
[4] is required. These input luminance data A [0]
~ A [4] is five registers 12 by the CPU 104.
Set to 9. Then, when the colors of the input image are determined to be the predetermined colors by the comparators 125 and 126, the input brightness data set in the register 129 is output to the brightness density conversion unit 102c, and the brightness density conversion unit 102 or Output density data corresponding to the input brightness data is output to the printer 103.

【0061】図10は他のデータ処理部102b及び輝
度濃度変換部102cの構成例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of another data processing unit 102b and luminance density conversion unit 102c.

【0062】図10はレジスタ129にセットされる値
及びセレクタ111の位置が図4と異なるだけで他は同
じ構成である。輝度信号生成部110からの信号は直接
輝度濃度変換部102cに入力される。輝度濃度変換部
102cからの信号及びレジスタ129からのデータは
セレクタ111に入力され、コンパレータ125、12
6の判定信号により選択がなされる。レジスタ129に
は予め決められた色に対応した出力濃度データX[0]
〜X[4]がCPU104によりセットされており、入
力された画像中の色が所定の色であるときは色の領域部
分にレジスタ129にセットされた出力濃度データがプ
リンタ103に出力される。この構成の場合、輝度濃度
変換部102cで用いられる参照テーブルを考慮する必
要がない。
FIG. 10 has the same configuration except that the value set in the register 129 and the position of the selector 111 are different from those in FIG. The signal from the luminance signal generation unit 110 is directly input to the luminance density conversion unit 102c. The signal from the brightness / density converter 102c and the data from the register 129 are input to the selector 111, and the comparators 125 and 12
Selection is made by the judgment signal of 6. The output density data X [0] corresponding to a predetermined color is stored in the register 129.
.. X [4] are set by the CPU 104, and when the color in the input image is a predetermined color, the output density data set in the register 129 in the color area is output to the printer 103. In the case of this configuration, it is not necessary to consider the reference table used in the brightness / density conversion unit 102c.

【0063】このような構成を入力画像中の色をパター
ン画像に変換する構成に応用することも可能である。例
えば、図10のレジスタ129の部分を予めパターン画
像が出力濃度データの形態で記憶されているメモリに置
き換えて、所定の色に対応する部分には所定のパターン
を輝度濃度変換部102cを介することなく、プリンタ
103へ出力することができる。
It is also possible to apply such a structure to a structure for converting the color in the input image into a pattern image. For example, the part of the register 129 in FIG. 10 is replaced with a memory in which a pattern image is stored in the form of output density data in advance, and a part corresponding to a predetermined color is provided with a predetermined pattern through the brightness / density conversion part 102c. Instead, it can be output to the printer 103.

【0064】尚、これらの実施例をリーダ以外にコンピ
ュータやファイル装置、ファクシミリ装置から画像を入
力させるように応用することも、プリンタ以外にコンピ
ュータ、ファイル装置、ファクシミリ装置へ出力させる
ように応用することも可能である。
It should be noted that these embodiments may be applied to input images from a computer, a file device, or a facsimile device other than the reader, or may be applied to output to a computer, a file device, or a facsimile device other than a printer. Is also possible.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定の色の領域に対して第1の画像処理を行なった場合
はその領域に対し第2の画像処理は無効にするようにし
たので、第1の画像処理がなされた画像が第2の画像処
理によって変化することがなくなり、使用者の思いどお
りの出力画像を得ることが可能になる。
As described above, according to the present invention,
When the first image processing is performed on the area of the predetermined color, the second image processing is invalidated on the area. Therefore, the image subjected to the first image processing is the second image. There is no change due to the processing, and it is possible to obtain the output image as the user desires.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の複写機の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】複写機の操作部の一部を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a part of an operation unit of a copying machine.

【図3】複写機の画像処理を行なうためのブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram for performing image processing of a copying machine.

【図4】データ処理部102bの詳細ブロック図であ
る。
FIG. 4 is a detailed block diagram of a data processing unit 102b.

【図5】色相を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a hue.

【図6】輝度濃度変換部102cにおける参照テーブル
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a reference table in the brightness density conversion unit 102c.

【図7】輝度濃度変換部102cにおける参照テーブル
からレジスタ設定値を求める概念を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a concept of obtaining a register setting value from a reference table in the brightness / density converting unit 102c.

【図8】レジスタ設定置を求めるためのフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart for obtaining a register setting unit.

【図9】レジスタ設定値を求める模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram for obtaining register setting values.

【図10】データ処理部102b及び輝度濃度変換部1
02cのブロック図である。
FIG. 10 is a data processing unit 102b and a luminance density conversion unit 1.
It is a block diagram of 02c.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−46071(JP,A) 特開 昭63−280577(JP,A) 特開 昭61−285866(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/46 - 1/52 H04N 1/60 Continuation of the front page (56) References JP 63-46071 (JP, A) JP 63-280577 (JP, A) JP 61-285866 (JP, A) (58) Fields investigated (Int .Cl. 7 , DB name) H04N 1/46-1/52 H04N 1/60

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 原画像中の所定色を判別する判別手段
と、前記判別手段により判別された所定色をもつ領域を所定
の濃度に変換する第1の濃度変換手段と、 前記原画像の濃度に対する出力画像の濃度を設定する設
定手段と、 前記設定手段により設定された濃度に基づいて、前記原
画像に濃度変換処理を施す第2の濃度変換手段と、 前記第1の濃度変換手段により所定の濃度に変換される
領域に対して前記第2の濃度変換手段により濃度変換処
理が施されないよう制御する制御手段を有することを特
徴とする画像処理装置。
1. A discriminating means for discriminating a predetermined color in an original image, and a region having a predetermined color discriminated by the discriminating means is predetermined.
First density conversion means for converting the density of the output image to the density of the original image, and a density conversion process for the original image based on the density set by the setting means. Second density conversion means to be applied, and control for controlling so that the second density conversion means does not perform density conversion processing on the area converted to a predetermined density by the first density conversion means. An image processing apparatus comprising means.
【請求項2】 原画像中の所定色を判別する判別ステッ
プと、前記判別ステップにより判別された所定色をもつ領域を
所定の濃度に変換する第1の濃度変換ステップと、 前記原画像の濃度に対する出力画像の濃度を設定する設
定ステップと、 前記設定ステップにより設定された濃度に基づいて、前
記原画像に濃度変換処理を施す第2の濃度変換ステップ
と、 前記第1の濃度変換ステップにより所定の濃度に変換さ
れる領域に対して前記第2の濃度変換ステップにより濃
度変換処理が施されないよう制御する制御ステップを有
することを特徴とする画像処理方法。
2. A discrimination step of discriminating a predetermined color in an original image, and an area having a predetermined color discriminated in the discrimination step.
A first density conversion step of converting to a predetermined density, a setting step of setting the density of the output image with respect to the density of the original image, and a density conversion process for the original image based on the density set by the setting step. A second density conversion step of applying the density and a first density conversion step of converting the density to a predetermined density.
The image processing method further comprises a control step of controlling so that the density conversion processing is not performed on the region to be processed by the second density conversion step .
JP10274993A 1992-05-19 1993-04-28 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP3507097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274993A JP3507097B2 (en) 1992-05-19 1993-04-28 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12616192 1992-05-19
JP4-126161 1992-05-19
JP10274993A JP3507097B2 (en) 1992-05-19 1993-04-28 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670182A JPH0670182A (en) 1994-03-11
JP3507097B2 true JP3507097B2 (en) 2004-03-15

Family

ID=26443429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274993A Expired - Fee Related JP3507097B2 (en) 1992-05-19 1993-04-28 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507097B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670182A (en) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345320A (en) Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector
JPH05153383A (en) Color correcting device containing color converting function
JP3477858B2 (en) Image processing apparatus and image data processing method
JPH10233928A (en) Image processor
JPH07322080A (en) Color picture reader
US6462834B1 (en) Image processing system which forms two-color images
US5513007A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3302041B2 (en) Image processing device
JPH08149323A (en) Image processor
JP3507097B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3444915B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3262360B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3297452B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0477060A (en) Image forming device
JP3306875B2 (en) Image forming device
JPH11266366A (en) Image copying machine
JP3289530B2 (en) Image processing device
JP3245883B2 (en) Image forming device
JPH04342370A (en) Image forming device
JP3500639B2 (en) Image forming device
JPH05137010A (en) Image processor
JP3729131B2 (en) Image forming apparatus
JP3216149B2 (en) Image forming device
JPH06291895A (en) Picture processor
JPH08186728A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees