JP3506684B2 - 無線通信システムのrlc階層でデータを伝送する方法 - Google Patents

無線通信システムのrlc階層でデータを伝送する方法

Info

Publication number
JP3506684B2
JP3506684B2 JP2001310757A JP2001310757A JP3506684B2 JP 3506684 B2 JP3506684 B2 JP 3506684B2 JP 2001310757 A JP2001310757 A JP 2001310757A JP 2001310757 A JP2001310757 A JP 2001310757A JP 3506684 B2 JP3506684 B2 JP 3506684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rlc
discarded
link control
sdu
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001310757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002199050A (ja
Inventor
承 俊 李
▲運▼ 榮 呂
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020000059017A external-priority patent/KR100344981B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0027269A external-priority patent/KR100421863B1/ko
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JP2002199050A publication Critical patent/JP2002199050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506684B2 publication Critical patent/JP3506684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信システムの
RLC階層でデータを伝送する方法に関し、特にRLC
階層を有する無線通信システムでSDUディスカード機
能を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は一般的な無線通信システムの構成
を示すもので、ヨーロッパ型IMT−2000標準方式
(UMTS,Universal Mobile Te
lecommunication System)の無
線接続ネットワークのステンダードに従う無線インター
フェースプロトコルの構造を示すダイアグラムである。
【0003】図1に示すように、無線通信システムの無
線リンク制御(RLC:RadioLink Cont
rol)階層は3GPPの第2階層として、データリン
クを制御するプロトコル階層である。また、前記無線リ
ンク制御階層(RLC階層)はOSI 7階層モデルの
第2階層に該当する。
【0004】前記RLC階層における全てのものは、上
位階層のRRC(Radio Resource Co
ntrol)階層によって形状化される。端末とUTR
AN(UMTS Terrestrial Radio
Access Network)間の無線インターフ
ェースプロトコルは、水平的に物理階層、データリンク
階層、及びネットワーク階層からなり、垂直的にはプロ
トコル構造は制御信号伝達のための制御平面と、データ
情報伝送のためのユーザ平面とから区分される。
【0005】更に具体的に図1を説明すると、制御平面
には、第3階層に無線資源制御階層(Radio Re
source Control Layer;以下、R
RC)があり、第2階層には無線リンク制御階層(Ra
dio Link Control Layer;以
下、RLC)と、媒体接続制御階層(Medium A
ccess Control Layer;以下、MA
C)とがあり、第1階層として物理階層がある。
【0006】また、ユーザ平面では、第2階層にRLC
階層とMAC階層とがあり、第1階層には物理階層があ
る。物理階層は多様な無線伝送技術を用いて、上位階層
に情報伝送サービスを提供する。
【0007】上位のMAC階層とは伝送チャネルを介し
て連結されており、伝送チャネルを介してMAC階層と
物理階層との間のデータが移動する。伝送チャネルは、
端末が独占に使用するか、或いは、幾つの端末が共有し
て使用するかにより、各々専用伝送チャネルと、共用伝
送チャネルとから区分される。
【0008】MAC階層は無線資源とMACパラメータ
の再割当サービスを提供する。このサービスは、RRC
が無線資源の再割当を要請するか、MACパラメータ変
更を要請するときに行われる。MAC階層は論理チャネ
ルを介してRLC階層と連結されており、伝送する情報
の種類に従って多様な論理チャネルが提供される。
【0009】一般に、制御平面の情報を伝送する場合に
は制御チャネルを用い、ユーザ平面の情報を伝送する場
合はトラフィックチャネルを用いる。
【0010】RLC階層は、無線リンクの設定及び解除
サービスを提供する。また、ユーザ平面の上位階層から
下りてきたRLCサービスデータユニット(以下、SD
U)と関連した分割及び連結機能を行う。
【0011】RLC SDUは,RLC階層で処理容量
に合わせてサイズが調節された後、ヘッダ情報が加えら
れ、プロトコルデータユニット(以下、PDU)の形態
でMAC階層へ伝達される。この時、RLC階層には上
位階層から下りてきたRLCSDU又はRLC PDU
を格納するためのRLCバッファが存在する。
【0012】RRC階層は、任意の領域に位置した全て
の端末に情報放送サービスを提供する。
【0013】又、第3階層での制御信号交換のための制
御平面信号処理を担当して、端末とUTRAN間無線資
源の設定、維持及び解除機能を有する。
【0014】特に、RRC階層は無線接続ベアラの設
定、維持及び解除機能と、無線資源接続に必要な無線資
源の割当、再配置又は解除機能を有する。この際、無線
ベアラとは端末とUTRAN間のデータ伝達のために、
第2階層により提供されるサービスを意味する。
【0015】すなわち、一つの無線ベアラの設定過程
は、特定サービスの提供のために必要なプロトコル階層
及びチャネルの特性を規定し、各々の具体的なパラメー
タ及び動作方法を設定する過程を意味する。
【0016】以下、上記RLC階層に対して更に詳しく
説明する。
【0017】前記RLC階層は、実行機能に従って3つ
のモードが存在し、各々透明モード、無応答モード、そ
して、応答モードである。
【0018】まず、透明モードで動作する場合は、上位
から下りてきたRLC SDUに何のヘッダ情報も追加
されない。一般に、透明モードでは、RLC SDUの
分割且つ再組立を行わないが、場合によって無線ベアラ
の設定時に分割且つ再組立機能の使用可否が決定され
る。
【0019】無応答モードで動作する場合には、RLC
PDUの伝送が失敗しても再伝送を支援することはな
い、従って、伝送中にデータが消失したり問題が生じて
も、受信側では再伝送を要求せず、関連のあるデータを
廃棄させる。無応答モードが用いられるサービスとして
は、セル放送サービスと、IPネットワークを用いた音
声サービスなどが挙げられる。
【0020】尚、RLCが応答モードに動作を行うと、
パケットの伝送失敗時に再伝送を支援する。即ち、送信
側のRLC階層は、受信側からの伝送の成功可否を判断
できるような状態情報を受け、再伝送の必要なRLC
PDUを再伝送する。
【0021】応答モードに動作する間、RLC階層が上
位階層から受けたRLC SDUは、必要に応じて、分
割且つ連結によって既定義したサイズに分けられた後、
シーケンスナンバーを含むヘッダ情報が加えられてRL
C PDUとなり、これらはシーケンスナンバーに従っ
てRLCバッファに格納される。
【0022】格納したRLC PDUは、MAC階層の
必要な数だけMAC階層へ伝達され、基本的にシーケン
スナンバーの順序に従って伝送が行われる。送信側RL
C階層では、最初に送信するRLC PDUがシーケン
スナンバーの順序に伝送されるので、受信側RLC階層
では、受信するシーケンスナンバーを観察して、伝送に
失敗したデータに対して送信側RLC階層へ再伝送を要
求する。
【0023】送信側に当たる無線通信システムのRLC
階層へ下りてきたRLC SDUが、滑らかに受信側の
無線通信システムへ伝送されない場合には、前記送信側
は送信バッファの過負荷を防ぐために、前記SDUをデ
ィスカードする必要がある。
【0024】前記SDUをディスカードするための機能
は、前記RLC階層で使用する機能であって、この機能
もまた前記RRC階層で形状化される。
【0025】前記SDUディスカード機能は大体下記の
二つの方法により行われる。
【0026】その一つは、タイムをベースにしたSDU
ディスカード方法である。すなわち、タイマーによるS
DUディスカード方法である。
【0027】また他の方法は、伝送回数の制限によるS
DUディスカード方法である。
【0028】第1の方法は、SDUのとまる時間を測定
したものであり、第2の方法は、PDUが何回再伝送さ
れているかを測定するものであり、ディスカードの対象
はSDUである。
【0029】前記タイマーによるSDUディスカード方
法によれば、前記送信側の前記上位階層から前記RLC
階層へRLC SDUが下りてくると、前記各RLC
SDUに対して前記RLC階層にとまる時間をカウント
するタイマーが駆動する。
【0030】次いで、前記タイマーのセット時間が満了
するまで該RLC SDUが受信側へ伝送されなかった
り、或いは前記該RLC SDUが前記受信側へ伝送さ
れたとしても、前記受信側からACK信号を受けなけれ
ば、前記送信側に当たる無線通信システムは前記該SD
Uを含む全てのRLC PDUをディスカードする。
【0031】一方、ディスカードされるべきでないRL
C SDUが、ディスカードするRLC SDUと共に
同RLC PDU内に入っていれば、前記送信側は前記
該RLC PDUをディスカードしない。
【0032】以下で、前記伝送回数の制限によるRLC
SDUディスカード方法を説明する。
【0033】前記送信側の前記RLC階層では前記各R
LC PDUに対して前記受信側への伝送回数をカウン
トする。すなわち、前記各RLC PDUの伝送回数を
カウントするカウンター(VT−DAT)が動作を行
う。前記カウンターは、担当する一RLC PDUを前
記受信側へ伝送する毎にカウント値を一つずつ増加させ
る。
【0034】特定RLC PDUの伝送可能な回数は、
一つの最大変数(MaxDAT)に定義されている。仮
に、前記カウンターの前記カウンター値が前記最大変数
(MaxDAT)より同じか大きくなると、前記該RL
C PDUに含まれたSDUと、その該RLC PDU
以前に伝送された全てのRLC SDUがディスカード
される。
【0035】図2Aは前記タイマーによるRLC SD
Uディスカード方法によりディスカードしたRLC S
DUのディスカード情報を受信側へ伝送する方法を説明
するダイアグラムである。
【0036】図2Aを参照すると、前記RLC階層は、
前記上位階層からRLC SDU0,RLC SDU
1,RLC SDU2,RLC SDU3を受けると、
それらをRLC PDU形態に変えた後、前記受信側へ
伝送する。ここで、前記RLCSDUは上位階層で規定
するデータのユニットである。
【0037】図2Aに示すように、前記各RLCサービ
スデータユニット(SDU)は、少なくとも一つのRL
Cプロトコルデータユニット(PDU)に載せられ、前
記受信側へ伝送される。
【0038】図2Aで、前記SDU0はPDU0とPD
U1,前記SDU1は前記PDU1,前記SDU2は前
記PDU1からPDU3,そして、前記SDU3は前記
PDU3からPDU7までに含まれる。図2Aに示すよ
うに、前記PDU(PDU0〜PDU7)には順次にシ
ーケンスナンバーSNが0から7まで与えられる。この
ようにシーケンスナンバーの与えられたPDUが前記受
信側に向けて伝送される。
【0039】図2Aによれば、前記SDU0から前記S
DU3が前記送信側に留まるための既セット時間が満了
した状態で、前記PDU0と前記PDU1は前記受信側
に伝送されたが、前記PDU2と前記PDU3は前記受
信側への伝送中に流失された。
【0040】一方、前記PDU4から前記PDU7は前
記送信側から前記受信側へまだ伝送されていない。
【0041】一方、上述したように、前記SDU0から
前記SDU3のために前記既セットした時間が満了する
と、前記送信側は、前記内部の送信バッファで、前記S
DU0から前記SDU3に当たる前記PDU0から前記
PDU7までをディスカードし、これらに当たるディス
カード情報をMRW SUFIに載せて、前記受信側へ
送る。
【0042】図2Bは図2Aの場合に伝送される前記M
RW SUFIのフォーマット及びパラメータを示すダ
イアグラムである。
【0043】図2Bで、パラメータLENGTHは4ビ
ットから構成され、前記ディスカードしたSDUの数を
示す。パラメータSN_MRW1〜SN_MRW4は前記
PDUのシーケンスナンバーを示す。前記各パラメータ
SN−MRWi(i=1,2,3,4)は前記各ディス
カードしたSDUのエンドを含むPDUのシーケンスナ
ンバーを示す。前記各パラメータSN−MRWiは12
ビットから構成される。
【0044】前記SN_MRWiは12ビットで、i番
目にディスカードしたSDUの次のSDUのデータを有
するPDU、又はPDUの中一番目PDUのシーケンス
ナンバーを示す。すなわち、一つのSDU単位別に考え
ると、ディスカードしたSDUの次に伝送されるSDU
のデータを有する一番目のPDUの認識命令を下る情報
である。ここで、iは1からnまでの正の整数である。
【0045】図2Bに示すように、前記MRW SUF
Iのうち前記パラメータLENGTHは、ディスカード
したSDUの数を示すので、“0100”に表す。
【0046】一方、前記SN_MRW1は前記SDU0
のエンドが前記PDU1に属するので、前記PDU1の
シーケンスナンバーの1に表す。前記SN_MRW2
前記SDU1のエンドが前記PDU1に属するので、前
記PDU1のシーケンスナンバーの1に表し、前記SN
_MRW3は前記SDU2のエンドが前記PDU3に属
するので、前記PDU3のシーケンスナンバーの3に表
す。最後に、前記SN_MRW4は前記SDU3のエン
ドが前記PDU7に属するので、前記PDU7のシーケ
ンスナンバーの7に表れる。
【0047】NLENGTHフィールドは4ビットで、SN_
MRWLENGTHのシーケンスナンバーを有するPDU内の
データから何番目のSDUに当たるデータまで廃棄する
かを示す。これは、一つのPDUに複数個のSDUが入
られる状況で何番目のSDUまで廃棄するかを示す。
【0048】例えば、NLENGTHの値が0に設定される
と、SN_MRWLENGTHのシーケンスナンバーを有する
PDUは、廃棄するSDUに当たるデータが全くないこ
とを示し、2に設定されると、前から2番目のSDUに
当たるデータは捨てて、SN_MRWLENGTHのシーケン
スナンバーを有するPDU内のデータを送信且つ受信す
るという意味である。図2Aの場合、NLENGTHは“00
01”に表れる。
【0049】前記送信側から図2Bに示す前記MRW
SUFiをディスカード情報として受信した前記受信側
は、内部の受信バッファで前記SDU0〜前記SDU3
に当たる前記PDU(PDU0〜PDU7)をディスカ
ードし、受信ウィンドーを移動させる。それから、確認
信号(MRW−ACK)を前記送信側に当たる無線通信
システムへ送る。
【0050】前記受信側から前記信号を受信した前記送
信側では、自分がディスカードしたSDUに当たる前記
PDU0〜PDU7が、前記受信側でも首尾よくディス
カードされたことを確認し、前記シーケンスナンバーS
Nが“78”に当たる前記PDUから前記受信側に向け
て伝送を再開する。
【0051】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術は次のような問題点を有する。
【0052】前記タイマー及び前記カウンターにより既
セットされた時間が満了するか、既セットした回数を越
えると、伝送と関連した全てのSDUはディスカードさ
れる。
【0053】前記ディスカードしたSDUに対する情報
が全て前記受信側へ伝送される。
【0054】上述したように、各ディスカードしたSD
Uのエンドを知らせる該PDUのシーケンスナンバーは
12ビットから構成されるため、このようにディスカー
ドしたSDUが多い場合、前記送信側の伝送効率を相当
落とすような要因となり得る。
【0055】すなわち、ディスカード情報の伝送は、受
信側で次に受信する受信ウィンドーを送信側の送信ウィ
ンドーと一致させるために行い、スタート/エンドが分
かる一連のSDUに対するディスカード情報の、スター
ト/エンドの情報を知らせるだけで十分であるのに、全
てのディスカードしたSDUに対する情報まで前記受信
側へ送られるので、無線資源の浪費の結果をもたらす。
【0056】又、図2AでPDU3が一度も伝送が行わ
れてない場合と仮定する時、従来のタイマーベースによ
るディスカード方法によれば、SDU0〜SDU3が送
信バッファにとどまる時間が定まれた時間を経過する
と、送信側の無線リンク制御階層RLCは前記SDU0
〜SDU3をディスカードし、その情報を受信側の無線
リンク制御階層RLCへ伝送するが、一度も送信が行わ
れず受信確率の全くないSDU3に対する情報を伝送す
るようになるので、これもまた無線資源を浪費する結果
をもたらす。
【0057】そこで、本発明の目的は、無線資源を効率
よく使用可能な無線通信システムのRLC階層でデータ
を伝送する方法を提供することにある。
【0058】本発明の他の目的は、無線通信システムの
伝送効率が高められるRLC階層を有する無線通信シス
テムのRLC階層でデータを伝送する方法を提供するこ
とにある。
【0059】
【課題を解決するための手段】本発明による無線通信シ
ステムのRLC階層でデータを伝送する方法は、上位階
層から伝達されるSDUを送信バッファに格納するステ
ップ;前記送信バッファに格納したSDUを載せたPD
Uを順次に受信側へ伝送するステップ;前記送信バッフ
ァに格納したPDUをディスカードするステップ;伝送
MRWモード用インジケータが設定されているかをチェ
ックするステップ;前記伝送MRWモード用インジケー
タが設定されているか否かに従って、前記ディスカード
した全てのSDUに対するディスカード情報を前記受信
側へ伝送したり、又は一部のSDUに対するディスカー
ド情報のみを前記受信側へ伝送するステップ;を備え、
それにより上記目的が達成される。
【0060】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記ディスカード情報は、受信
ウィンドー移動スーパーフィールドMRW SUFIを
介して前記受信側へ伝送されてもよい。
【0061】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記MRWSUFIは、前記デ
ィスカードしたRLC SDUの数を表すパラメータL
ENGTHと、前記各ディスカードしたRLC SDU
の位置情報を示す少なくとも一つのパラメータSN_M
RWi(i=1,2,3,.....,N,Nは正の整
数)と、前記最後にディスカードしたRLC SDUの
エンドの属するRLC PDU内で前記最後にディスカ
ードしたRLC SDUが何番目であるかを表すパラメ
ータNLENGTHと、から構成されてもよい。
【0062】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記各ディスカードしたRLC
SDUの位置情報は、前記各ディスカードしたRLC
SDUのエンドの属する各該RLC PDUのシーケ
ンスナンバーであると同時に、前記各ディスカードした
SDUの次に伝送されるSDUが始まるRLC PDU
のシーケンスナンバーであってもよい。
【0063】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記受信側へ伝送された、前記
最後にディスカードしたRLC SDUが送信ウィンド
ーの範囲を超えると、前記パラメータLENGTHは
“0000”に設定され、前記最後にディスカードした
SDUが前記送信ウィンドーの範囲を超えないと、前記
パラメータLENGTHは“0001”に設定されても
よい。
【0064】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記ディスカード情報は、少な
くとも前記受信側の受信ウィンドーを移動させるために
必要な情報を含んでもよい。
【0065】無線通信システムのRLC階層でデータを
伝送する方法において、前記受信ウィンドーを移動させ
るために必要な情報は、前記最後にディスカードしたR
LCSDUのエンドの属するRLC PDUのシーケン
スナンバーであり、同時に前記最後にディスカードした
SDUの次のSDUの始まるPDUのシーケンスナンバ
ーであってもよい。
【0066】本発明による無線通信システムで無線リン
ク制御階層のデータを伝送する方法は、上位階層から伝
達されたデータユニットを伝送バッファに格納する段
階;前記上位階層のデータユニットが、ロードした無線
リンク制御階層のデータユニットを形成する段階;前記
無線リンク制御階層のデータユニットを順に受信端へ伝
送する段階;前記データユニットの伝送失敗を検査する
段階;インジケータに従い、ディスカードした前記上位
階層のデータユニットの一部に関するディスカード情
報、又はディスカードした前記上位階層のデータユニッ
トの全部に関するディスカード情報を送る段階;を備
え、それにより上記目的が達成される。
【0067】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記ディスカード情報
は、前記受信端の受信ウィンドーを動かすのに対するメ
ッセージを通じて前記受信端へ送られ、ここで、前記メ
ッセージは、最後にディスカードした前記上位階層のデ
ータユニットのエンドを指示する無線リンク制御階層の
データユニットを指示するパラメータと、前記無線リン
ク制御階層のデータユニットの状態を指示するパラメー
タと、を含んでもよい。
【0068】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記メッセージは、前
記受信端でディスカードすべき上位階層のデータユニッ
トが、前記送信端の設定された伝送ウィンドーの範囲を
超えることを指示するパラメータを更に含んでもよい。
【0069】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記パラメータは、受
信端でディスカードすべきの上位階層のデータユニット
が、前記送信端の設定された伝送ウィンドーの範囲を超
えるとき、“0000”にセットされてもよい。
【0070】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、無線リンク制御階層の
データユニットを指示するパラメータは、最後にディス
カードした上位階層のデータユニットのエンドの属す
る、或いはディスカードの後に伝送される上位階層デー
タユニットのスタートポイントの属する無線リンク制御
階層のデータユニットのシーケンスナンバーであっても
よい。
【0071】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記無線リンク制御階
層の状態を指示するパラメータは、前記無線リンク制御
階層のデータユニットで受信端により廃棄された上位階
層データユニットの数であってもよい。
【0072】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、無線リンク制御階層の
データユニットはRLC PDUであり、上位階層のデ
ータユニットはRLC SDUであってもよい。
【0073】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記ディスカードした
SDUの部分は、前記受信端でディスカードする最後の
SDUであってもよい。
【0074】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記インジケータは上
位階層により設定されてもよい。
【0075】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記上位階層は無線資
源制御階層であってもよい。
【0076】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記ディスカード情報
は、前記受信端の受信ウィンドーを動かすために必要な
最小限の情報を含んでもよい。
【0077】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記受信端の受信ウィ
ンドーを動かすために必要な情報は、前記ディスカード
後に伝送される上位階層のデータユニットのスタートポ
イントの属する無線リンク制御階層のデータユニットの
シーケンスナンバーであってもよい。
【0078】本発明による無線通信システムで無線リン
ク制御階層のデータを伝送する方法は、RLC SDU
に対応し、シーケンスナンバーを有するRLC PDU
を順次に受信側へ伝送するステップ;前記各RLC S
DUをディスカードするために既セットされた基準値を
超過するとき、前記RLC SDUの中に該当RLCS
DUがディスカードされるステップ;前記ディスカード
したRLC SDUが前記受信側へ伝送されているかを
チェックするステップ;次に伝送されるRLC SDU
に属するプロトコルデータユニットのシーケンスナンバ
ーを、伝送されてない一番目のプロトコルデータユニッ
トPDUのシーケンスナンバーから始まるように再ナン
バーリングを行うステップ;上位階層によって伝送MR
Wモード用インジケータが設定されているかをチェック
するステップ;前記伝送MRWモード用インジケータが
設定されたとき、前記ディスカードしたRLC SDU
に対するディスカード情報を全て前記受信側へ伝送する
ステップ;前記伝送MRWモード用インジケータが設定
されてないとき、前記ディスカードしたRLCSDUに
対するディスカード情報の中の一部を前記受信側へ伝送
するステップ;を備え、それにより上記目的が達成され
る。
【0079】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法は、前記受信側からの伝送要請信
号に応答して、前記再ナンバーリングしたシーケンスナ
ンバーを有する次のRLC PDUを、順次に前記受信
側へ伝送するステップを更に備えてもよい。
【0080】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データを伝送する方法において、前記各RLC SDU
をディスカードするために既セットした基準値は、前記
各RLC SDUのために予めセットした制限伝送時間
と、最大再伝送回数の何れか一方であってもよい。
【0081】本発明による無線通信システムで無線リン
ク制御階層のデータディスカード情報を送るメッセージ
は、メッセージタイプを指示するフィールド;最後にデ
ィスカードした上位階層のデータユニットのエンドを指
示する無線リンク制御階層データユニットを指示するフ
ィールド;前記無線リンク制御階層データユニットの状
態を指示するフィールド;を含んで構成され、それによ
り上記目的が達成される。
【0082】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データディスカード情報を送るメッセージについて、前
記受信端でディスカードする上位階層のデータユニット
が、前記送信端で設定された伝送ウィンドーの範囲を超
えることを指示するフィールドを更に含んで構成されて
もよい。
【0083】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データディスカード情報を送るメッセージについて、前
記フィールドは、前記受信端でディスカードする上位階
層のデータユニットが、前記送信端で前記設定された伝
送ウィンドー範囲を超えると、“0000”にセットさ
れてもよい。
【0084】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データディスカード情報を送るメッセージについて、前
記無線リンク制御階層のデータユニットを指示するパラ
メータは、最後にディスカードした上位階層のデータユ
ニットのエンドの属する、又はディスカード後に伝送さ
れる上位階層データユニットのスタートポイントの属す
る無線リンク制御階層のデータユニットシーケンスナン
バーであってもよい。
【0085】無線通信システムで無線リンク制御階層の
データディスカード情報を送るメッセージについて、無
線リンク制御階層のデータユニットはRLC PDUで
あり、上位階層のデータユニットはRLC SDUであ
ってもよい。
【0086】上記目的を達成するための本発明の一実施
形態によれば、無線通信システムでRLC階層からデー
タを伝送する方法は、伝送バッファで上位階層から伝達
されるSDUを送信バッファに格納するステップ;前記
送信バッファに格納したSDUを載せたPDUを順次に
受信側へ伝送するステップ;前記送信バッファに格納し
たPDUをディスカードするステップ;伝送MRWモー
ド用インジケータが設定されているかをチェックするス
テップ;前記伝送MRWモード用インジケータが設定さ
れているか否かに従って、前記ディスカードした全ての
SDUに対するディスカード情報を前記受信側へ伝送し
たり、又は一部のSDUに対するディスカード情報のみ
を前記受信側へ伝送するステップを備えることを特徴と
する。
【0087】好ましくは、前記各ディスカードしたRL
C SDUの位置情報は、RLCSDU各々のディスカ
ード後に伝送されるSDUからのRLC PDUのシー
ケンスナンバーであるか、又は前記ディスカードしたR
LC SDUの各エンドの属するRLC PDUのシー
ケンスナンバーである。
【0088】好ましくは、前記最後にディスカードした
RLC SDUの位置情報は、前記最後にディスカード
したRLC SDUの次に伝送されるRLC SDUの
スタートポイントを含むRLC PDUのシーケンスナ
ンバーであるか、又は前記最後にディスカードしたRL
C SDUのエンドの属するRLC PDUのシーケン
スナンバーである。
【0089】上記目的を達成するための本発明の他の実
施形態によれば、無線通信システムで無線リンク制御階
層のデータ伝送方法は、伝送バッファで上位階層から伝
達されたデータユニットを伝送バッファに格納する段
階;前記上位階層のデータユニットが、ロードした無線
リンク制御階層のデータユニットを形成する段階;前記
無線リンク制御階層のデータユニットを順に受信端へ伝
送する段階;前記データユニットの伝送失敗を検査する
段階;検査の結果、伝送失敗であれば、送信バッファに
ある該データユニットをディスカードし、設定されてい
るインジケータに従い、ディスカードした前記上位階層
のデータユニットの一部に関するディスカード情報、又
はディスカードした前記上位階層のデータユニットの全
部に関するディスカード情報を選択して送る段階を備え
てなることを特徴とする。
【0090】好ましくは、前記ディスカード情報は、前
記受信端の受信ウィンドーを動かすのに対するメッセー
ジを通じて前記受信端へ送られ、ここで、前記メッセー
ジは、最後にディスカードした前記上位階層のデータユ
ニットのエンドを指示する無線リンク制御階層のデータ
ユニットを指示するパラメータと、前記無線リンク制御
階層のデータユニットの状態を指示するパラメータとを
含むことを特徴とする。
【0091】好ましくは、前記無線リンク制御階層のデ
ータユニットを指示するパラメータは、最後にディスカ
ードした前記上位階層のデータユニットのエンドの属す
る又はディスカード後に伝送される上位階層データユニ
ットのスタートポイントで無線リンク制御階層のデータ
ユニットシーケンスナンバーである。
【0092】好ましくは、前記無線リンク制御階層の状
態を指示するパラメータは、無線リンク制御階層のデー
タユニットに入っているが、受信端の次回の受信では無
視すべき上位階層データユニットの数である。
【0093】好ましくは、前記メッセージは、前記受信
端でディスカードされる上位階層のデータユニットが、
前記送信端の設定された伝送ウィンドーの範囲を超える
ことを指示するパラメータを更に含む。
【0094】好ましくは、前記無線リンク制御階層のデ
ータユニットはRLC PDUであり、上位階層のデー
タユニットはRLC SDUである。
【0095】好ましくは、前記ディスカードしたSDU
のディスカード情報の中一部の情報が送られる時、前記
受信端でディスカードされる最後のSDUの情報が、前
記ディスカードしたSDUのディスカード情報の一部と
して送られる。前記ディスカード情報は、前記受信端の
受信ウィンドーを動かすために必要な最小限の情報を含
む。
【0096】上記目的を達成するための本発明のさらに
他の実施形態によれば、RLC SDUに対応し、シー
ケンスナンバーを有するRLC PDUを順次に受信側
へ伝送するステップ;前記各RLC SDUをディスカ
ードするために既セットされた基準値を超過するとき、
前記RLC SDUの中に該RLC SDUをディスカ
ードするステップ;前記ディスカードしたRLC SD
Uが前記受信側へ伝送されているかをチェックするステ
ップ;次に伝送されるRLC SDUに属するプロトコ
ルデータユニットのシーケンスナンバーを、伝送されて
ない一番目のプロトコルデータユニットPDUのシーケ
ンスナンバーから始まるように再ナンバーリングを行う
ステップ;上位階層によって伝送MRWモード用インジ
ケータが設定されているかをチェックするステップ;前
記伝送MRWモード用インジケータが設定されたとき、
前記ディスカードしたRLC SDUに対するディスカ
ード情報を全て前記受信側へ伝送するステップ;前記伝
送MRWモード用インジケータが設定されてないとき、
前記ディスカードしたRLC SDUに対するディスカ
ード情報の中一部を前記受信側へ伝送するステップ;を
備えることを特徴とする。
【0097】上記目的を達成するための本発明のまた他
の形態によれば、無線通信システムで無線リンク制御階
層のデータディスカード情報を送るメッセージは、前記
メッセージタイプを指示するフィールド;最後にディス
カードした上位階層のデータユニットのエンドを指示す
る無線リンク制御階層のデータユニットを指示するフィ
ールド;前記無線リンク制御階層データユニットの状態
を指示するフィールドを含んで構成されることを特徴と
する。
【0098】好ましくは、前記メッセージは、受信端で
ディスカードする上位階層のデータユニットが、前記送
信端で設定された伝送ウィンドーの範囲を超えることを
指示するフィールドを更に含んで構成されることを特徴
とする。
【0099】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って詳細に説明する。
【0100】本発明によれば、無線ベアラを設定するた
めに上位階層によってRLC階層を生成する時、SDU
ディスカード情報用MRW伝送設定インジケータが予め
設定される。
【0101】前記設定したMRWモード設定インジケー
タが設定されていれば、即ち、例えば、PDCP階層の
シーケンスナンバーモードがセットされていれば、送信
側と受信側PDCP階層は、自分のプロトコルデータユ
ニット(PDCP PDU)、即ち、無線リンク制御階
層のサービスデータユニット(RLC SDU)のシー
ケンスナンバーを一致させるため、MRWモード設定イ
ンジケータは設定されるべきであり、前記MRWモード
設定インジケータが設定されていれば、前記送信側の無
線リンク制御階層は、ディスカードしたSDUのディス
カード情報を、全て受信側に当たる前記また他の無線通
信システムの無線リンク制御階層へ伝送する。
【0102】ここで、前記ディスカード情報は、各ディ
スカードしたSDUのエンドを示すPDUのシーケンス
ナンバーを含む。更に具体的には、各ディスカードした
SDUの次のSDUのスタート位置にあるRLC PD
Uのシーケンスナンバーを示すフィールドを含む。
【0103】二つのSDUが一つのPDUにかかってお
り、前のSDUが廃棄すると、そのPDUのシーケンス
ナンバーが廃棄されたSDUのエンドを示す。そして、
二つのSDUの境界と二つのPDUの境界とが一致し、
前のSDUが廃棄すると、二番目のPDUのシーケンス
ナンバーが前記廃棄された前のSDUのエンドを示すこ
とになる。
【0104】一方、前記MRWモード設定インジケータ
が前記RLC階層の生成時に設定されていないと、例え
ば、PDCP階層のシーケンスナンバーモードがセット
されていないと、前記送信側に当たる前記無線通信シス
テムは、前記ディスカードしたSDUに対するディスカ
ード情報の中の一部を前記受信側へ伝送する。
【0105】ここで、前記ディスカード情報の一部は、
前記受信側の受信ウィンドーを移動させるに必要な情報
であって、最後にディスカードしたSDUの位置情報を
指示する。
【0106】前記ディスカード情報の一部は、より詳細
に説明すると、前記最後にディスカードしたSDUのエ
ンドを示すPDUのシーケンスナンバーを指示する。
【0107】一方、前記ディスカードしたSDUのディ
スカード情報は、上述したように、前記MRW SUF
I内に含まれ得る。
【0108】前記ディスカードしたSDUのディスカー
ド情報全部を前記受信側へ伝送するために、前記MRW
SUFIは図3のように構成される。
【0109】図3によれば、前記MRW SUFIは前
記ディスカードしたSDUのエンドを示す全てのPDU
のシーケンスナンバーを示す全てのパラメータを含む。
【0110】一方、前記ディスカードしたSDUのディ
スカード情報の中の一部を前記受信側へ伝送するため
に、前記MRW SUFIは図4のように構成され得
る。
【0111】図4によれば、前記MRW SUFIは前
記ディスカードしたSDUの内、最後にディスカードし
たSDUのエンドを示すPDUのシーケンスナンバーを
示すただ一つのパラメータのみを含む。
【0112】一方、前記ディスカードしたSDUのディ
スカード情報の中の一部は、図3のように、全体パラメ
ータを使用して示すことができる。
【0113】まず、前記RLC階層で前記MRWモード
設定インジケータが設定されていれば、上述したよう
に、前記送信側でディスカードする全てのSDUに対す
るディスカード情報が前記受信側へ伝送されるべきであ
る。
【0114】したがって、図3に示すように、前記MR
W SUFIは全パラメータLENGTH、SN_MR
1、SN_MRW2,...,SN_MRWLENGTH-1
SN_MRWLENGTH、そして、NLENGTHを含む。
【0115】前記パラメータLENGTHは4ビットか
ら構成され、前記ディスカードしたSDUの数を示す。
前記パラメータSN_MRW1,SN_MR
2,....,SN_MRWLENGTH-1,SN_MRW
LENGTHは、前記ディスカードしたSDUのエンドを示す
PDUのシーケンスナンバーを示す。前記各パラメータ
SN−MRWiは12ビットから構成される。
【0116】前記パラメータNLENGTHは、前記最後にデ
ィスカードしたSDUのエンドを示すPDU内で、前記
最後にディスカードしたSDUが何番目のSDUである
かを示す。
【0117】前記パラメータLENGTHは、前記ディ
スカードしたSDUの数が4つであれば、4ビットの
“0100”に示す。一方、前記各SN_MRWi(i
=1,2,....LENGTH−1,LENGTH)
は、前記各ディスカードしたSDUのエンドを示す各P
DUのシーケンスナンバーを示す。例えば、前記パラメ
ータSN_MRW2は、二番目にディスカードしたSD
Uの次のSDUがシーケンスナンバー2の二番目のSD
Uで始まると、前記シーケンスナンバー2で示す。ここ
でディスカードしたSDUの位置情報に対するパラメー
タは、従来と同様に、次のSDUが始まるPDUのシー
ケンスナンバーで示す。
【0118】一方、前記RLC階層で前記MRWモード
設定インジケータが設定されていなければ、上述したよ
うに、前記送信側に当たる前記無線通信システムは、前
記受信側のウィンドーを移動させるのに必要なディスカ
ード情報のみを前記受信側に知らせれば良い。
【0119】この場合、前記送信側に当たる前記無線通
信システムは、前記ディスカードしたSDUの内、最後
にディスカードしたSDUの位置情報のみを前記MRW
SUFI内に載せる。
【0120】したがって、図4は前記最後にディスカー
ドしたSDUのエンドを現すPDUのシーケンスナンバ
ーを示すパラメータSN−MRWLENGTHと、そして、前
記最後にディスカードしたSDUが前記PDU内で何番
目のSDUであるかを示すパラメータNLENGTHを含む。
このNLENGTHは、指示したPDU内で無視すべきSDU
の数を示す。
【0121】図4で、前記MRW SUFIは、前記最
後に廃棄されたSDU情報のみを示すので、前記送信側
に当たる前記無線通信システムは、前記最後のディスカ
ードSDUが送信ウィンドーの範囲をはずれるかを検査
する。パラメータLENGTHには図3のパラメータL
ENGTHと異なり、この検査の結果を示し、前記フィ
ールドを使用しないこともある。
【0122】前記無線通信システムは、前記最後に廃棄
され、その廃棄情報が伝送されたSDUが前記送信ウィ
ンドー内に位置する場合には、前記パラメータLENG
THを“0001”に、前記最後に伝送されたSDUが
前記送信ウィンドーの範囲をはずれる場合には、前記L
ENGTHフィールドを“0000”に設定する。
【0123】上述したように、前記送信側の前記ディス
カード情報を前記受信側へ伝送する時、前記送信側に当
たる前記無線通信システムは、それのRLC階層に対し
て、RRC階層によって前記伝送MRWモード用インジ
ケータが設定されているか否かに従い、前記ディスカー
ドしたSDUに対するディスカード情報の全部又は一部
を前記受信側へ伝送する。
【0124】以下、図3に示すMRW SUFIメッセ
ージ構造を用いて、前記ディスカード機能を行う過程を
図5を参照して説明する。
【0125】図5に基づき、前記RLC SDUのディ
スカード時に前記MRW SUFIに含まれるパラメー
タを説明する。
【0126】前記送信側の前記RLC階層へ下りたRL
C SDUが前記受信側へ伝送中であると仮定する。こ
の際、仮に、SDU10〜SDU13のために前記タイ
マー内に既セットした伝送時間が満了するか、又は前記
既セットした伝送回数の制限によって前記SDU10〜
SDU13がディスカードされ得る。
【0127】例えば、前記SDU10〜SDU13が前
記受信側へ伝送されたが、伝送中に消失又は前記受信側
からポジティブACKを受信しないと、前記送信側は前
記SDU10〜SDU13をディスカードし、そのディ
スカードしたSDU10〜SDU13に対するディスカ
ード情報を前記MRW SUFIに載せて前記受信側へ
伝送する。
【0128】前記MRW SUFIは各ディスカードし
たSDUの位置情報が含まれるので、図3のMRW S
UFIは、前記SDU10〜SDU13に当たる4つの
RLC SDUに対する位置情報を含む。したがって、
図5に示すように、前記パラメータLENGTHの値は
4となり、各ディスカードしたSDUのエンドを示す各
PDUのシーケンスナンバーを示す4つのパラメータS
N−MRW1〜SN−MRW4の値は各々1,1,3,7
である。
【0129】一方、最後のパラメータのSN−MRW4
はPDU7を示し、これはディスカードしたSDU13
のアンドを意味し、且つ、次のSDU14のスタートを
指示するものであり、以後伝送再開時にPDU7から伝
送するという意味である。前記最後にディスカードした
SDU13のエンドを示すPDU7で、ディスカードし
たSDUは前記SDU13だけであるので、前記パラメ
ータNLENGTHの値は1である。
【0130】これは、受信側から伝送するPDU7の一
番目のSDUは無視し、二番目のSDUを受信しなさい
との命令を伝達するのである。
【0131】一方、図5で、前記MRW SUFIを受
信した前記受信側は、前記送信側へ前記MRW SUF
Iに対する応答信号MRW_ACK SUFIを伝送
し、前記MRW SUFI内に含まれた内容に従って、
該当RLC SDUをディスカードする。
【0132】それから、前記受信側は、前記最後にディ
スカードしたSDUの位置へ受信ウィンドーを移動させ
る。図5で、前記受信側は受信ウィンドーを前記シーケ
ンスナンバーが7のPDUへ移動させる。
【0133】一方、前記受信側は、上位階層へ前記送信
側からディスカードしたRLC SDUのディスカード
情報を伝達する。
【0134】以下、図4に示すMRW SUFIを用い
て前記ディスカード機能を行う過程を図6を参照して説
明する。
【0135】図6は前記RRCによって前記伝送MRW
モード用インジケータが設定されない場合に主に使用さ
れる。図6で、前記タイマーの既セットした時間の満
了、又は前記伝送回数の制限によってSDU10〜SD
U13がディスカードされた。
【0136】上述したように、前記伝送MRWモード用
インジケータが設定されてない場合には、前記受信側に
ディスカードした全てのSDUに対するディスカード情
報を全て伝送する必要がない。図4で説明したように、
前記ディスカードしたSDUの内、最後にディスカード
したSDUの位置情報のみを前記受信側に知らせる必要
がある。
【0137】したがって、前記MRW SUFIは、前
記最後にディスカードしたSDU13の位置情報のみを
含めば良く、これは、送信ウィンドーの範囲を越えない
ので、図6で前記パラメータLENGTHの値は1とな
る。また、図6に示すように、前記最後にディスカード
したSDU13のエンドを示すRLC PDUはPDU
7であり、前記SDU13は前記PDU7でディスカー
ドする一番目のSDUであるので、前記パラメータSN
_MRW1の値は7であり、前記パラメータNL ENGTH
値は1となる。
【0138】一方、前記MRW SUFIを受信した前
記受信側は、前記MRW SFUIに含まれた前記パラ
メータSN_MRWの値“7”と同じか小さいシーケン
スナンバーを有するPDU0〜PDU6をディスカード
させ、PDU7を受信していればこれもディスカード
し、前記受信ウィンドーを前記シーケンスナンバーが7
のPDU7へ移動させる。
【0139】一方、前記受信側は前記伝送MRWモード
用インジケータが設定されてないので、前記ディスカー
ドしたSDU10〜SDU13に対するディスカード情
報を前記上位階層に送ることはない。この場合、送信側
と受信側のPDCP階層におけるPDCP PDU(R
LC SDUに対応)のシーケンスナンバーは、もしそ
れがあれば、互いに一致しなくなる。
【0140】図7は本発明に係る無線通信システムでデ
ィスカード機能を行う過程を示すフローチャートであ
る。
【0141】図8は本発明に係る無線通信システムでタ
イマーにセットした伝送時間及び伝送回数の制限による
サービスデータユニットに対するディスカード機能を行
う方法を説明するためのダイアグラムである。
【0142】以下で、前記送信側及び前記受信側に当た
る無線通信システムのディスカード機能に当たる動作を
図7及び図8を参照して詳細に説明する。
【0143】まず、前記送信側に当たる無線通信システ
ムから前記受信側に当たる無線通信システムに、前記タ
イマーによるサービスデータユニットRLC SDU0
〜RLC SDU4をPDU0〜PDU7の形態に順次
に伝送する。
【0144】前記各サービスデータユニットRLC S
DU0〜RLC SDU4に当たる各プロトコルデータ
ユニットPDU0〜PDU7を、それらのシーケンスナ
ンバーSN=0〜SN=7と共に前記受信側へ伝送する
間、前記送信側は前記RLCサービスデータユニットR
LC SDU0〜RLC SDU3の既セットした伝送
時間が経過するか、又は既セットした伝送回数が越える
かをチェックする。
【0145】前記RLCサービスデータユニットRLC
SDU0〜RLC SDU4の既セットした伝送時間
が経過しないか、又は既セットした伝送回数が越えない
場合、前記送信側はRLC SDU0〜RLC SDU
4を繰り返し、前記受信側へ伝送する。
【0146】この際、前記送信側は前記各RLC SD
U0〜RLC SDU4が前記受信側へ伝送されたか
を、伝送したPDUの受信可否を確認することでチェッ
クする。
【0147】一方、各RLCサービスデータユニットR
LC SDU0〜RLC SDU4の各既セットした伝
送時間が経過したり、又は既セットした伝送回数が越え
るまで前記確認が行われないと、前記送信側は前記各R
LC SDU0〜RLC SDU4が前記受信側へ伝送
されていないと判断する。
【0148】まず、前記各RLC SDU0〜SDU4
が前記受信側へ伝送されていれば、前記送信側は前記R
LC階層に対して、前記伝送MRWモード用インジケー
タが設定されているかをチェックする。
【0149】前記各RLC SDU0〜SDU4が前記
受信側へ伝送されてないと判断されると、前記送信側は
前記伝送した各RLC SDUをディスカードし、前記
伝送MRWモード用インジケータが設定されていれば、
前記送信側は前記伝送した各RLC SDUをディスカ
ードし、前記ディスカードしたSDU各々に対するディ
スカード情報を全て前記受信側へ伝送し、又、後で伝送
するSDUに対応するPDU情報を伝送する。
【0150】仮に、前記伝送MRWモード用インジケー
タが設定されてなければ、前記送信側は前記ディスカー
ド情報の中一部のみを前記受信側へ伝送する。すなわ
ち、後で伝送するSDUに対応するPDU情報を伝送す
る。勿論、この際、前記ディスカードしたSDUの各々
に対してディスカード情報を全て前記受信側へ伝送して
も良い。
【0151】前記ディスカード情報、及びこのディスカ
ード情報が載せる前記MRW SUFIに対しては上述
したのでここでは省略する。
【0152】図8は本発明に係る無線通信システムで、
送信バッファでの滞留時間の制限によるサービスデータ
ユニットに対するディスカード機能を行う方法を説明す
るためのダイアグラムである。
【0153】図9は本発明に係る無線通信システムで、
送信バッファでの滞留時間の制限によるサービスデータ
ユニットに対するディスカード機能を行う過程を示すフ
ローチャートである。
【0154】一方、前記各RLCサービスデータユニッ
トRLC SDU0〜RLC SDU4の各既セットし
た伝送時間が経過したり、又は前記既セットした伝送回
数が越えているが、前記各RLC SDU0〜RLC
SDU4の少なくとも一部が前記受信側へ伝送されてな
いと、前記送信側は、次に伝送するSDUに当たるPD
Uのシーケンスナンバーを、現在伝送されてないPDU
のシーケンスナンバーから順次に再ナンバーリングす
る。
【0155】次いで、前記伝送MRWモード用インジケ
ータが設定されているか否かを確認する過程を行う。以
下の過程は既説明したので、その詳細な説明は省略す
る。
【0156】一方、前記ディスカード情報の全部、又は
一部が前記受信側へ伝送された状態で、前記受信側から
伝送要求があれば、前記送信側は前記再ナンバーリング
したRLC PDUを前記受信側へ順次に伝送する。
【0157】以下で、図8を参照して、前記各RLC
SDUの伝送実行の可否により、前記PDUのシーケン
スナンバーを再ナンバーリングする過程を説明する。
【0158】図8は前記タイマーによるディスカード方
法を適用した例である。
【0159】まず、前記送信側に当たる前記無線通信シ
ステムの前記RLC階層は、上位階層から受けたRLC
SDU0〜RLC SDU4を前記受信側へ伝送す
る。
【0160】この際、前記送信側は前記受信側へ前記R
LC SDU0〜RLC SDU4に当たるPDUを伝
送する。図8に示すように、前記RLC SDU0はP
DU0とPDU1を介して、前記RLC SDU1は前
記RLC PDU1を介して、前記RLC SDU2は
前記RLC PDU1,前記RLC PDU2,RLC
PDU3を介して、そして、前記RLC SDU3は
RLC PDU3〜RLC PDU6を介して前記受信
側へ伝送される。前記RLC PDUは順次にそれらの
シーケンスナンバーSN=0,SN=1,SN=2,S
N=3,SN=4,SN=5,SN=6を有する。
【0161】図8によれば、前記送信側は前記RLC
SDU0〜前記RLC SDU2に当たる前記RLC
PDU0〜RLC PDU2を伝送しており、前記RL
CPDU0と前記RLC PDU1は前記受信側により
受信されたが、前記受信側から伝送された認識信号(A
CK)が伝送中に流失した状態である(実際には、受信
側が受信を受けてないのか、送信側が受信確認の信号を
受けてないのかについて、送信側では分からないのであ
る)。
【0162】一方、前記RLC PDU2は、前記送信
側から前記受信側への伝送中に流失され、前記RLC
PDU3〜前記RLC PDU6はまだ伝送されてない
状態である。ここで、RLC PDU2が伝送中に流失
されたので、受信側が受信を受けていないのか、送信側
が受信確認の信号を受けてないのかは送信側では分から
ないが、RLC PDU3は、伝送を行ったことがない
ので、受信側が受信を受けてないことを送信側では確実
に分かることができる。
【0163】この際、前記タイマーに既セットした前記
RLC SDU0〜前記RLC SDU3のバッファ滞
留伝送の時間が制限時間を経過すると、前記送信側に当
たる前記無線通信システムは、前記送信バッファに格納
した、前記伝送を行ったRLC PDU0〜前記RLC
PDU2に対応する前記RLC SDU0〜前記RL
C SDU2は勿論、RLC PDU3〜前記RLC
PDU6に対応するRLC SDU3は勿論、前記伝送
したRLC PDU0〜前記RLC PDU2をディス
カードする。
【0164】一方、前記送信側に当たる無線通信システ
ムは、前記ディスカードしたRLCSDU中何番目のS
DUまで伝送が行われたかを確認し、且つ、一度も伝送
されずにディスカードされたRLC SDUのデータの
属する一番目のRLC PDUのシーケンスナンバーを
探す。
【0165】図8で、一回も伝送されずにディスカード
したRLC SDUのデータを有する一番目のRLC
PDUのシーケンスナンバーSNは“3”である。
【0166】一方、前記送信側は、上述したように、前
記MRW SUFIを用いて、前記ディスカードしたR
LC SDUのディスカード情報を前記受信側へ伝送す
る。ここで、ディスカード情報には、次に送信するSD
Uに関連したPDU情報も含んである。
【0167】前記送信側は、後で伝送するRLC SD
U4に当たるPDU又はPDUのシーケンスナンバー
を、前記伝送されてないままディスカードしたPDU3
のシーケンスナンバーSN=3から再びナンバーリング
する。そして、SDUのスタートポイントとPDUのス
タートポイントとは同一となる。
【0168】従って、図8に示すように、前記RLC
SDU3以後に伝送されるRLCSDU4に当たるPD
U7のシーケンスナンバーSNは、“7”ではなく
“3”に変わる。この場合、次の過程は、図7に示すよ
うに、前記伝送MRW SUFIが設定されたかを確認
する過程である。
【0169】一方、前記受信側に当たる無線通信システ
ムは、前記ディスカード情報を受けてから、前記RLC
SDU0〜RLC SDU3に当たる前記RLC P
DU0〜RLC PDU6をディスカードする。
【0170】それから、前記受信側は、シーケンスナン
バーSNが“3”であるRLC PDUから伝送しなさ
いとの要請信号を前記送信側へ送る。
【0171】一方、前記送信側は、次に伝送する前記R
LC SDU4が始まる前記RLCPDU7を、シーケ
ンスナンバーSN=3を有して前記受信側へ伝送する。
【0172】一方、前記RLC PDU7以後のRLC
PDUのシーケンスナンバーもまた前記RLC PD
U7の前記シーケンスナンバーSN=3に連続して再ナ
ンバーリングされる。また、前記再ナンバーリングした
シーケンスナンバーを有するRLC PDUが、前記要
請信号によって前記送信側から前記受信側へ伝送され
る。
【0173】上記処理過程を図9にフローチャートで示
す。
【0174】送信側RLCは、伝送するSDUに対応す
るPDUを受信側へ伝送するようにする。この際、受信
可否を繰り返して確認するが、受信が確認されずに送信
バッファに滞留し続けるSDUに対しては、一定の時間
的限界にいたると、該SDUを廃棄して、再伝送の中断
を行うことになる。
【0175】一方、廃棄したSDUに対する情報を受信
側に伝送するが、特定のSDUのデータを有したPDU
が受信側に一度でも伝送されたことがあるかをチェック
して、一度も伝送が行われていないSDUに対応するP
DUのシーケンスナンバーは、新たなSDUに対応する
PDUのシーケンスナンバーに使用し、又、そのSDU
に対して、受信側では全く情報を有してないから、廃棄
情報もまた伝送することはない。
【0176】しかしながら、前記実施例で述べたよう
に、PDCP階層でシーケンスナンバーを使用する場
合、このようにすることはできないから、本実施例は、
前記で伝送MRWモード用インジケータが設定されてい
ないときに適用できるものである。
【0177】従って、本発明によれば、無線資源を効率
よく使用出来るだけでなく、無線通信システムの伝送効
率が高められるRLC階層を有する無線通信システムの
RLC階層でデータを伝送する方法を提供することがで
きる。
【0178】RLC SDUに対応するRLC PDU
を順次に受信側へ伝送する途中、前記各RLC SDU
をディスカードするために既セットされた各基準値を超
過するとき、前記RLC SDUの中に該当RLC S
DUがディスカードされる。
【0179】前記無線通信システムは、上位階層によっ
て伝送MRWモード用インジケータが既設定されている
かをチェックする。前記伝送MRWモード用インジケー
タの設定可否に従って、前記ディスカードしたRLC
SDUに対するディスカード情報を全て前記受信側へ伝
送するか、或いは前記ディスカード情報の中の一部のみ
が前記受信側へ伝送される。
【0180】
【発明の効果】以上で説明した本発明の実施形態によれ
ば、前記送信側に当たる無線通信システムは、前記RL
C階層でディスカードしたRLC SDUに対するディ
スカード情報を、伝送MRWモード用インジケータの設
定可否に従って、前記受信側へ全部又は一部が可変的に
前記受信側のRLC階層へ伝送される。
【0181】したがって、より少量の制御信号を有して
前記SDUのディスカード機能を行うことができ、更
に、前記送信側の負荷を減少させることができる。
【0182】また、本発明の実施形態によれば、該RL
C SDUに当たるRLC PDUの伝送可否に従っ
て、前記RLC PDUのシーケンスナンバーが再ナン
バーリングされる。したがって、前記送信側が前記ディ
スカード情報を前記受信側へ送るとき、ディスカードし
たサービスデータユニットに対するディスカード情報を
知らせるに必要なビット量を全て使用せず、必要なディ
スカード情報のみを前記受信側へ伝送するので、所要信
号量が減らせる。従って、限定のある無線資源を効率よ
く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な無線通信システムの構成を示すブロッ
クダイアグラムである。
【図2A】無線通信システムの無線リンク制御階層でタ
イマーによるサービスデータユニットディスカード機能
を行うとき、ディスカードしたサービスデータユニット
に対するディスカード情報の伝送例を示すダイアグラム
である。
【図2B】ディスカード情報を現す従来MRW SUF
Iのフォーマット及びパラメータを示すダイアグラムで
ある。
【図3】本発明によるMRW SUFIの一例を示すテ
ーブルである。
【図4】本発明によるMRW SUFIの他の例を示す
テーブルである。
【図5】図3に示すMRW SUFIを用いて、前記デ
ィスカード機能を行う過程を説明するダイアグラムであ
る。
【図6】図4に示すMRW SUFIを用いて、前記デ
ィスカード機能を行う過程を説明するダイアグラムであ
る。
【図7】送信側及び受信側に当たる無線通信システムの
ディスカード機能に当たる動作を説明するフローチャー
トである。
【図8】本発明に係る無線通信システムで、送信バッフ
ァでの滞留時間の制限によるサービスデータユニットに
対するディスカード機能を行う方法を説明するためのダ
イアグラムである。
【図9】本発明に係る無線通信システムで、送信バッフ
ァでの滞留時間の制限によるサービスデータユニットに
対するディスカード機能を行う過程を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
MAC 媒体接続制御階層 PDU プロトコルデータユニット RLC 無線リンク制御 RRC 無線資源制御階層 SDU サービスデータユニット SN シーケンスナンバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 7/30 (56)参考文献 特表2002−527945(JP,A) 特表2002−532000(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/10 H04L 12/56 200 H04Q 7/22 H04Q 7/24 H04Q 7/26 H04Q 7/30

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位階層から伝達されるSDUを送信バ
    ッファに格納するステップ;前記送信バッファに格納し
    たSDUを載せたPDUを順次に受信側へ伝送するステ
    ップ;前記送信バッファに格納したPDUをディスカー
    ドするステップ;伝送MRWモード用インジケータが設
    定されているかをチェックするステップ;前記伝送MR
    Wモード用インジケータが設定されているか否かに従っ
    て、前記ディスカードした全てのSDUに対するディス
    カード情報を前記受信側へ伝送したり、又は一部のSD
    Uに対するディスカード情報のみを前記受信側へ伝送す
    るステップ;を備えることを特徴とする無線通信システ
    ムのRLC階層でデータを伝送する方法。
  2. 【請求項2】 前記ディスカード情報は、受信ウィンド
    ー移動スーパーフィールドMRW SUFIを介して前
    記受信側へ伝送されることを特徴とする請求項1に記載
    の無線通信システムのRLC階層でデータを伝送する方
    法。
  3. 【請求項3】 前記MRW SUFIは、前記ディスカ
    ードしたRLC SDUの数を表すパラメータLENG
    THと、 前記各ディスカードしたRLC SDUの位置情報を示
    す少なくとも一つのパラメータSN_MRWi(i=
    1,2,3,.....,N,Nは正の整数)と、 前記最後にディスカードしたRLC SDUのエンドの
    属するRLC PDU内で前記最後にディスカードした
    RLC SDUが何番目であるかを表すパラメータN
    LENGTHと、から構成されることを特徴とする請求項2に
    記載の無線通信システムのRLC階層でデータを伝送す
    る方法。
  4. 【請求項4】 前記各ディスカードしたRLC SDU
    の位置情報は、前記各ディスカードしたRLC SDU
    のエンドの属する各該RLC PDUのシーケンスナン
    バーであると同時に、前記各ディスカードしたSDUの
    次に伝送されるSDUが始まるRLC PDUのシーケ
    ンスナンバーであることを特徴とする請求項3に記載の
    無線通信システムのRLC階層でデータを伝送する方
    法。
  5. 【請求項5】 前記受信側へ伝送された、前記最後にデ
    ィスカードしたRLC SDUが送信ウィンドーの範囲
    を超えると、前記パラメータLENGTHは“000
    0”に設定され、前記最後にディスカードしたSDUが
    前記送信ウィンドーの範囲を超えないと、前記パラメー
    タLENGTHは“0001”に設定されることを特徴
    とする請求項3に記載の無線通信システムのRLC階層
    でデータを伝送する方法。
  6. 【請求項6】 前記ディスカード情報は、少なくとも前
    記受信側の受信ウィンドーを移動させるために必要な情
    報を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信シ
    ステムのRLC階層でデータを伝送する方法。
  7. 【請求項7】 前記受信ウィンドーを移動させるために
    必要な情報は、前記最後にディスカードしたRLC S
    DUのエンドの属するRLC PDUのシーケンスナン
    バーであり、同時に前記最後にディスカードしたSDU
    の次のSDUの始まるPDUのシーケンスナンバーであ
    ることを特徴とする請求項6に記載の無線通信システム
    のRLC階層でデータを伝送する方法。
  8. 【請求項8】 上位階層から伝達されたデータユニット
    を伝送バッファに格納する段階;前記上位階層のデータ
    ユニットが、ロードした無線リンク制御階層のデータユ
    ニットを形成する段階;前記無線リンク制御階層のデー
    タユニットを順に受信端へ伝送する段階;前記データユ
    ニットの伝送失敗を検査する段階;インジケータに従
    い、ディスカードした前記上位階層のデータユニットの
    一部に関するディスカード情報、又はディスカードした
    前記上位階層のデータユニットの全部に関するディスカ
    ード情報を送る段階;を備えていることを特徴とする無
    線通信システムで無線リンク制御階層のデータを伝送す
    る方法。
  9. 【請求項9】 前記ディスカード情報は、前記受信端の
    受信ウィンドーを動かすのに対するメッセージを通じて
    前記受信端へ送られ、ここで、前記メッセージは、最後
    にディスカードした前記上位階層のデータユニットのエ
    ンドを指示する無線リンク制御階層のデータユニットを
    指示するパラメータと、前記無線リンク制御階層のデー
    タユニットの状態を指示するパラメータと、を含むこと
    を特徴とする請求項8に記載の無線通信システムで無線
    リンク制御階層のデータを伝送する方法。
  10. 【請求項10】 前記メッセージは、前記受信端でディ
    スカードすべき上位階層のデータユニットが、前記送信
    端の設定された伝送ウィンドーの範囲を超えることを指
    示するパラメータを更に含むことを特徴とする請求項9
    に記載の無線通信システムで無線リンク制御階層のデー
    タを伝送する方法。
  11. 【請求項11】 前記パラメータは、受信端でディスカ
    ードすべきの上位階層のデータユニットが、前記送信端
    の設定された伝送ウィンドーの範囲を超えるとき、“0
    000”にセットされることを特徴とする請求項10に
    記載の無線通信システムで無線リンク制御階層のデータ
    を伝送する方法。
  12. 【請求項12】 無線リンク制御階層のデータユニット
    を指示するパラメータは、最後にディスカードした上位
    階層のデータユニットのエンドの属する、或いはディス
    カードの後に伝送される上位階層データユニットのスタ
    ートポイントの属する無線リンク制御階層のデータユニ
    ットのシーケンスナンバーであることを特徴とする請求
    項9に記載の無線通信システムで無線リンク制御階層の
    データを伝送する方法。
  13. 【請求項13】 前記無線リンク制御階層の状態を指示
    するパラメータは、前記無線リンク制御階層のデータユ
    ニットで受信端により廃棄された上位階層データユニッ
    トの数であることを特徴とする請求項12に記載の無線
    通信システムで無線リンク制御階層のデータを伝送する
    方法。
  14. 【請求項14】 無線リンク制御階層のデータユニット
    はRLC PDUであり、上位階層のデータユニットは
    RLC SDUであることを特徴とする請求項8に記載
    の無線通信システムで無線リンク制御階層のデータを伝
    送する方法。
  15. 【請求項15】 前記ディスカードしたSDUの部分
    は、前記受信端でディスカードする最後のSDUである
    ことを特徴とする請求項14に記載の無線通信システム
    で無線リンク制御階層のデータを伝送する方法。
  16. 【請求項16】 前記インジケータは上位階層により設
    定されることを特徴とする請求項8に記載の無線通信シ
    ステムで無線リンク制御階層のデータを伝送する方法。
  17. 【請求項17】 前記上位階層は無線資源制御階層であ
    ることを特徴とする請求項16に記載の無線通信システ
    ムで無線リンク制御階層のデータを伝送する方法。
  18. 【請求項18】 前記ディスカード情報は、前記受信端
    の受信ウィンドーを動かすために必要な最小限の情報を
    含むことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システ
    ムで無線リンク制御階層のデータを伝送する方法。
  19. 【請求項19】 前記受信端の受信ウィンドーを動かす
    ために必要な情報は、前記ディスカード後に伝送される
    上位階層のデータユニットのスタートポイントの属する
    無線リンク制御階層のデータユニットのシーケンスナン
    バーであることを特徴とする請求項18に記載の無線通
    信システムで無線リンク制御階層のデータを伝送する方
    法。
  20. 【請求項20】 RLC SDUに対応し、シーケンス
    ナンバーを有するRLC PDUを順次に受信側へ伝送
    するステップ;前記各RLC SDUをディスカードす
    るために既セットされた基準値を超過するとき、前記R
    LC SDUの中に該当RLC SDUがディスカード
    されるステップ;前記ディスカードしたRLC SDU
    が前記受信側へ伝送されているかをチェックするステッ
    プ;次に伝送されるRLC SDUに属するプロトコル
    データユニットのシーケンスナンバーを、伝送されてな
    い一番目のプロトコルデータユニットPDUのシーケン
    スナンバーから始まるように再ナンバーリングを行うス
    テップ;上位階層によって伝送MRWモード用インジケ
    ータが設定されているかをチェックするステップ;前記
    伝送MRWモード用インジケータが設定されたとき、前
    記ディスカードしたRLC SDUに対するディスカー
    ド情報を全て前記受信側へ伝送するステップ;前記伝送
    MRWモード用インジケータが設定されてないとき、前
    記ディスカードしたRLC SDUに対するディスカー
    ド情報の中の一部を前記受信側へ伝送するステップ;を
    備えることを特徴とする無線通信システムで無線リンク
    制御階層のデータを伝送する方法。
  21. 【請求項21】 前記受信側からの伝送要請信号に応答
    して、前記再ナンバーリングしたシーケンスナンバーを
    有する次のRLC PDUを、順次に前記受信側へ伝送
    するステップを更に備える特徴とする請求項20記載の
    無線通信システムで無線リンク制御階層のデータを伝送
    する方法。
  22. 【請求項22】 前記各RLC SDUをディスカード
    するために既セットした基準値は、前記各RLC SD
    Uのために予めセットした制限伝送時間と、最大再伝送
    回数の何れか一方である特徴とする請求項20に記載の
    無線通信システムで無線リンク制御階層のデータを伝送
    する方法。
  23. 【請求項23】 メッセージタイプを指示するフィール
    ド;最後にディスカードした上位階層のデータユニット
    のエンドを指示する無線リンク制御階層データユニット
    を指示するフィールド;前記無線リンク制御階層データ
    ユニットの状態を指示するフィールド;を含んで構成さ
    れることを特徴とする無線通信システムで無線リンク制
    御階層のデータディスカード情報を送るメッセージ。
  24. 【請求項24】 前記受信端でディスカードする上位階
    層のデータユニットが、前記送信端で設定された伝送ウ
    ィンドーの範囲を超えることを指示するフィールドを更
    に含んで構成されることを特徴とする請求項23に記載
    の無線通信システムで無線リンク制御階層のデータディ
    スカード情報を送るメッセージ。
  25. 【請求項25】 前記フィールドは、前記受信端でディ
    スカードする上位階層のデータユニットが、前記送信端
    で前記設定された伝送ウィンドー範囲を超えると、“0
    000”にセットされることを特徴とする請求項24に
    記載の無線通信システムで無線リンク制御階層のデータ
    ディスカード情報を送るメッセージ。
  26. 【請求項26】 前記無線リンク制御階層のデータユニ
    ットを指示するパラメータは、最後にディスカードした
    上位階層のデータユニットのエンドの属する、又はディ
    スカード後に伝送される上位階層データユニットのスタ
    ートポイントの属する無線リンク制御階層のデータユニ
    ットシーケンスナンバーであることを特徴とする請求項
    23に記載の無線通信システムで無線リンク制御階層の
    データディスカード情報を送るメッセージ。
  27. 【請求項27】 無線リンク制御階層のデータユニット
    はRLC PDUであり、上位階層のデータユニットは
    RLC SDUであることを特徴とする請求項26に記
    載の無線通信システムで無線リンク制御階層のデータデ
    ィスカード情報を送るメッセージ。
JP2001310757A 2000-10-07 2001-10-05 無線通信システムのrlc階層でデータを伝送する方法 Expired - Fee Related JP3506684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000059017A KR100344981B1 (ko) 2000-10-07 2000-10-07 시간 기반 서비스 데이터 유닛의 디스카드 정보 전송 방법
KR2000-059017 2001-05-18
KR2001-027269 2001-05-18
KR10-2001-0027269A KR100421863B1 (ko) 2001-05-18 2001-05-18 무선 통신 시스템의 데이터 전송 방법 및 그를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199050A JP2002199050A (ja) 2002-07-12
JP3506684B2 true JP3506684B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=36316198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310757A Expired - Fee Related JP3506684B2 (ja) 2000-10-07 2001-10-05 無線通信システムのrlc階層でデータを伝送する方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7054270B2 (ja)
EP (2) EP2288202B1 (ja)
JP (1) JP3506684B2 (ja)
CN (1) CN1285225C (ja)
ES (1) ES2398092T3 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2398092T3 (es) 2000-10-07 2013-03-13 Lg Electronics Inc. Procedimiento para la transmisión de datos desde una capa del RLC en un sistema de radiocomunicación
US6904016B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Asustek Computer Inc. Processing unexpected transmission interruptions in a wireless communications system
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
KR100802619B1 (ko) 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
KR100487199B1 (ko) * 2003-01-17 2005-05-04 삼성전자주식회사 직접 메모리 접근매체의 데이터 전송 장치 및 방법
US7539220B2 (en) * 2003-02-03 2009-05-26 Asustek Computer Inc. Data discard signalling procedure in a wireless communication system
US20040160937A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-19 Jiang Sam Shiaw-Shiang Enhanced SDU discard signaling procedure in wireless communication systems
US7385951B2 (en) * 2003-02-15 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Methods of transmitting and signaling over a reverse link in wireless systems
TWI247510B (en) * 2003-08-18 2006-01-11 Asustek Comp Inc Method to avoid potential deadlocks in a SDU discard function
WO2005020607A2 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for transmitting a multimedia message over an air interface performing segmentation and encoding at radio link control layer
EP1521384A3 (en) * 2003-08-20 2007-03-14 Siemens Aktiengesellschaft A method for transmitting a multimedia message
US20050066255A1 (en) * 2003-09-14 2005-03-24 Sam Shiaw-Shiang Jiang Status report missing detection in a communication system
KR100684307B1 (ko) * 2003-12-29 2007-02-16 한국전자통신연구원 자동 재전송 요청 블록을 수신하는 방법 및 그 프로그램이 저장된 기록 매체
KR100595645B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송방법
KR101000699B1 (ko) * 2004-04-19 2010-12-10 엘지전자 주식회사 무선링크 제어계층에서의 데이터 처리방법
EP1751928B1 (en) * 2004-05-07 2011-03-02 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Lossless radio link control entity (rlc) re-establishment avoiding service data unit (sdu) duplication
US7584397B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes
CN100356758C (zh) * 2004-06-30 2007-12-19 大唐移动通信设备有限公司 防止无线链路控制层的发送缓存器溢出的方法
US7411979B2 (en) 2004-09-24 2008-08-12 Innovative Sonic Limited Enhanced SDU discard procedure for a special data segmentation in a wireless communications system
US7292825B2 (en) * 2004-10-19 2007-11-06 Ipwireless, Inc. Retransmission scheme in a cellular communication system
KR100703503B1 (ko) * 2004-11-30 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
CN1330162C (zh) * 2004-12-02 2007-08-01 华为技术有限公司 一种数据分段级联的方法
US7181667B2 (en) * 2005-01-04 2007-02-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for modulating radio link control (RLC) ACK/NAK persistence to improve performance of data traffic
KR100913900B1 (ko) 2005-05-04 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 미리 정의된 길이 지시자를 이용해서 패킷 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
TWI398118B (zh) * 2005-09-21 2013-06-01 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統重建發射邊處理控制協定資料單元的方法及裝置
US8295265B2 (en) 2005-11-16 2012-10-23 Htc Corporation Method for handling radio bearer messages during reset and reestablishment in a wireless system
US7848287B2 (en) * 2006-05-16 2010-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bi-directional RLC non-persistent mode for low delay services
GB0616682D0 (en) 2006-08-22 2006-10-04 Nec Corp Mobile telecommunications
US8165088B2 (en) * 2006-09-13 2012-04-24 Toshiba America Research, Inc. MIH protocol state machine
US20080080516A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus of adaptive sequence numbering in a wireless communication system
KR100896507B1 (ko) * 2006-12-01 2009-05-08 한국전자통신연구원 통신 시스템에서의 계층적 헤더 포맷과 데이터 전송 방법
WO2008085842A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Node b based segmentation/concatenation
US7817669B2 (en) 2007-02-01 2010-10-19 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting RLC re-segmentation
CN101247195B (zh) * 2007-02-14 2011-06-29 创新音速有限公司 无线通讯系统提升传输效率的方法及其相关装置
KR101435832B1 (ko) 2007-03-19 2014-08-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선 프로토콜 처리방법 및이동통신 송신기
WO2008115025A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data block in wireless communication system
JP4976904B2 (ja) * 2007-04-06 2012-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 再送制御方法及び送信側装置
GB2449629A (en) 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101341515B1 (ko) * 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
JP4826559B2 (ja) * 2007-08-08 2011-11-30 富士通株式会社 無線通信装置、送信方法、受信方法
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
WO2009022826A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method for controlling harq operation in dynamic radio resource allocation
KR101461965B1 (ko) * 2007-08-14 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 특정 프로토콜 계층에서의 데이터 블록전송 및 처리 방법
KR101461970B1 (ko) * 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
KR101591824B1 (ko) * 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
WO2009038377A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
KR101132522B1 (ko) * 2007-10-01 2012-04-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Pdcp를 폐기하기 위한 방법 및 장치
CN101414896B (zh) * 2007-10-18 2012-11-21 华为技术有限公司 一种移动接收窗口方法、系统和装置
KR20090041323A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
EP2213033A4 (en) * 2007-10-25 2014-01-08 Unwired Planet Llc METHOD AND ARRANGEMENTS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US8208394B2 (en) * 2007-10-30 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Service data unit discard timers
US20090129315A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Data discard for radio link control in wireless networks
KR101488015B1 (ko) 2008-01-25 2015-01-29 엘지전자 주식회사 핸드오버 수행방법 및 데이터 생성방법
CN101527674B (zh) * 2008-03-04 2011-04-27 中国移动通信集团公司 一种数据处理的方法及装置
KR101468742B1 (ko) * 2008-05-06 2014-12-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 전송 방법
EP2136501B1 (en) * 2008-06-20 2019-12-04 LG Electronics Inc. Method of delivering a PDCP data unit to an upper layer
US8379855B2 (en) * 2010-06-03 2013-02-19 Nokia Corporation Ciphering in a packet-switched telecommunications system
CN101895372B (zh) * 2010-06-29 2013-04-03 中国科学院计算技术研究所 无线链路控制层确认模式下的数据传输方法
WO2012141648A2 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and system for transmitting data from a radio network controller to a user equipment
US9461782B2 (en) * 2011-11-04 2016-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Handling redundant data in a communication system
US9179364B2 (en) * 2012-05-30 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for excluding guaranteed bit rate traffic bearers from LTE UL flow control
CN103580978B (zh) * 2012-07-23 2019-03-15 中兴通讯股份有限公司 一种基于rru环网的光纤连接正确性检测方法和bbu
US9119190B2 (en) 2012-08-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhancing data retransmission to improve call performance
US9432251B2 (en) * 2013-03-08 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced acknowledgement and retransmission mechanism
KR102059042B1 (ko) * 2013-05-10 2020-02-11 주식회사 팬택 이중연결 시스템에서 멀티 플로우를 고려한 순차적 전달 방법 및 장치
US9320050B2 (en) 2013-06-28 2016-04-19 Apple Inc. Systems and methods to enhance radio link performance in a multi-carrier environment
US10028170B2 (en) * 2014-02-06 2018-07-17 Lg Electronics Inc. Method for processing a packet data convergence protocol service data unit at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
US10334477B2 (en) 2016-05-03 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting data unit
EP3448083B1 (en) 2016-05-20 2022-05-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling voice service in packet domain
US10785670B2 (en) 2017-04-26 2020-09-22 Motorola Mobility Llc Packet data converge protocol protocol data unit pre-processing
US10750520B2 (en) * 2017-04-27 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Radio link control/packet data convergence protocol window advance with holes
KR102063081B1 (ko) * 2017-08-11 2020-01-07 엘지전자 주식회사 데이터 유닛을 전송하는 방법 및 장치
GB2566968B (en) * 2017-09-28 2020-04-22 Tcl Communication Ltd Pre-processing in wireless uplink transmissions
CN110011925B (zh) * 2018-01-04 2022-09-13 维沃移动通信有限公司 一种sdu的处理方法和通信设备
CN114365463A (zh) * 2019-08-16 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 数据包的删除方法、设备及存储介质
CN112399471B (zh) * 2020-10-23 2023-02-10 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种数据缓存的方法及相关装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69525895T2 (de) 1994-10-11 2002-09-05 Nippon Telegraph & Telephone System für Sendewiederholung in der Datenkommunikation
US5764641A (en) * 1995-09-08 1998-06-09 Cisco Systems, Inc. Early and integrated tail packet discard system
US5790551A (en) 1995-11-28 1998-08-04 At&T Wireless Services Inc. Packet data transmission using dynamic channel assignment
US6188671B1 (en) * 1997-07-03 2001-02-13 At&T Corp Traffic management for frame relay switched data service
US6151299A (en) * 1997-07-24 2000-11-21 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for enhanced partial packet discard
US6512747B1 (en) * 1998-03-05 2003-01-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ATM transmission system
GB9815535D0 (en) * 1998-07-17 1998-09-16 Kvaerner Metals Cont Casting Improvements in and relating to handling molten materials
EP0996248A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) ARQ protocol with packet-based reliability level setting
KR20000041332A (ko) 1998-12-22 2000-07-15 서평원 Atm 통신망에서의 선택적인 atm셀 전송을 위한aal-5
EP1030484B1 (en) 1999-01-29 2013-07-17 Alcatel Lucent Data link layer quality of service for UMTS
US6330435B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data packet discard notification
US6519223B1 (en) * 1999-04-06 2003-02-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing a semi reliable retransmission protocol
EP1056258A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Data unit sending means and control method in wireless networks
US6574224B1 (en) * 1999-07-02 2003-06-03 Nortel Networks Limited Processing communication traffic
US6301479B1 (en) * 1999-07-08 2001-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Technique for providing a secure link in a mobile communication system
DE69913535T2 (de) * 1999-11-12 2004-06-24 Alcatel Überlastregelung einer AAL2-Verbindung
ES2398092T3 (es) * 2000-10-07 2013-03-13 Lg Electronics Inc. Procedimiento para la transmisión de datos desde una capa del RLC en un sistema de radiocomunicación
US6687248B2 (en) * 2001-01-10 2004-02-03 Asustek Computer Inc. Sequence number ordering in a wireless communications system
US6922393B2 (en) * 2001-01-10 2005-07-26 Asustek Computer Inc. Data discarding request acknowledgement in a wireless communications protocol
KR100802619B1 (ko) * 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
US7269760B2 (en) * 2003-02-05 2007-09-11 Innovative Sonic Limited Scheme to discard an erroneous PDU received in a wireless communication system
US7411979B2 (en) * 2004-09-24 2008-08-12 Innovative Sonic Limited Enhanced SDU discard procedure for a special data segmentation in a wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
US7539137B2 (en) 2009-05-26
EP2288202A1 (en) 2011-02-23
JP2002199050A (ja) 2002-07-12
EP1198107A3 (en) 2004-01-14
EP2288202B1 (en) 2015-04-08
US20110199998A1 (en) 2011-08-18
US8004986B2 (en) 2011-08-23
CN1348316A (zh) 2002-05-08
ES2398092T3 (es) 2013-03-13
EP1198107A2 (en) 2002-04-17
US20020041567A1 (en) 2002-04-11
CN1285225C (zh) 2006-11-15
US7054270B2 (en) 2006-05-30
EP1198107B1 (en) 2012-11-28
US20060098574A1 (en) 2006-05-11
US20090207786A1 (en) 2009-08-20
US8514708B2 (en) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506684B2 (ja) 無線通信システムのrlc階層でデータを伝送する方法
EP1315341B1 (en) Receiver polling for data transmission with sliding window data flow control
KR100747464B1 (ko) 고속하향링크패킷접속(hsdpa)시스템을 위한타이머를 이용한 교착상황 회피방법
US7636312B2 (en) Apparatus and method for moving a receive window in a radio access network
EP2547031B1 (en) Method and apparatus for reordering data in an evolved high speed packet access
JP4422620B2 (ja) フレーム受信の否定応答の早期送信のためのアイドルフレームの使用
US20030202501A1 (en) Method and system for polling PDU of radio link control layer
JP2008536381A (ja) データブロック伝送制御装置及び方法
JP2008193351A (ja) 無線通信装置、送信方法
TW200926668A (en) A method of performing polling procedure in a wireless communication system
WO2003005630A2 (en) Method and system for data packet collision avoidance in a wireless communication system
US6556556B1 (en) Method and system for limiting data packet transmission within a digital mobile telephone communication network by discarding unsuccessfully transmitted radio link protocol frames
EP2654229A1 (en) Wireless communication device and wireless communication device control method
KR100792989B1 (ko) 무선통신시스템에서 서비스 데이터 단위 폐기정보 전송방법
CN100446454C (zh) 无线电通信系统中从无线电链路控制层发送数据的方法
KR100883062B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 링크 제어 계층의 정보를 전송하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees