JP3506536B2 - Graft-modified propylene polymer - Google Patents

Graft-modified propylene polymer

Info

Publication number
JP3506536B2
JP3506536B2 JP15199695A JP15199695A JP3506536B2 JP 3506536 B2 JP3506536 B2 JP 3506536B2 JP 15199695 A JP15199695 A JP 15199695A JP 15199695 A JP15199695 A JP 15199695A JP 3506536 B2 JP3506536 B2 JP 3506536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
graft
bis
group
rac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15199695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH093140A (en
Inventor
田 誠 治 太
垣 始 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP15199695A priority Critical patent/JP3506536B2/en
Publication of JPH093140A publication Critical patent/JPH093140A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3506536B2 publication Critical patent/JP3506536B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、新規なグラフト変性プロ
ピレン系重合体に関し、さらに詳しくは、金属または極
性樹脂との熱溶融接着において、低温接着性と高温雰囲
気下での接着力保持性とのバランスに優れたグラフト変
性プロピレン系重合体に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a novel graft-modified propylene-based polymer, and more specifically, in hot-melt adhesion with a metal or a polar resin, it has a low-temperature adhesive property and an adhesive force retention property in a high-temperature atmosphere. The present invention relates to a graft-modified propylene polymer having an excellent balance.

【0002】[0002]

【発明の技術的背景】プロピレン単独重合体、プロピレ
ン・α−オレフィン共重合体などのプロピレン系重合体
は、種々の成形方法により成形され、多方面の用途に供
されている。また、プロピレン・α−オレフィン共重合
体のうちプロピレン含量の少ない、いわゆるエラストマ
ー領域のものについては、熱可塑性樹脂の耐衝撃性改良
材としても用いられている。このようなプロピレン系重
合体は、他の樹脂、金属箔などとの積層、または他の樹
脂とのブレンド等に用いられることがある。しかしなが
らプロピレン系重合体は、分子中に極性基を持たない、
いわゆる無極性樹脂であるため金属をはじめ種々の極性
物質との親和性に乏しく、このような用途に用いること
は困難であった。このため、金属との接着または極性樹
脂とのブレンド等に用途に使用する場合には、プロピレ
ン系重合体に極性モノマーをグラフト共重合するなどし
て、極性物質との親和性を改良する必要があった。
TECHNICAL BACKGROUND OF THE INVENTION Propylene-based polymers such as propylene homopolymers and propylene / α-olefin copolymers are molded by various molding methods and used for various purposes. Further, among the propylene / α-olefin copolymers, those having a low propylene content, that is, those in the so-called elastomer region are also used as impact resistance improving materials for thermoplastic resins. Such a propylene-based polymer may be used for lamination with other resins, metal foils, etc., or blending with other resins. However, the propylene-based polymer has no polar group in the molecule,
Since it is a so-called non-polar resin, it has a poor affinity with various polar substances including metals, and it has been difficult to use for such applications. Therefore, when it is used for applications such as adhesion with a metal or blending with a polar resin, it is necessary to improve the affinity with a polar substance by graft-copolymerizing a polar monomer with a propylene-based polymer. there were.

【0003】ところで、近年では生産性の向上、省エネ
ルギーが多くの製造分野で求められており、グラフト変
性プロピレン系重合体と金属等とを接着する場合に、高
速成形および省エネルギーの観点から、より低温(低エ
ネルギー)で接着できるグラフト変性プロピレン系重合
体が必要とされている。しかしながら、従来から知られ
ているグラフト変性プロピレン系重合体は、低温接着性
を向上させるために、より低融点のものを使用すると、
高温雰囲気下での接着力が極端に低下する場合がある。
そこで、金属などに対する低温接着性が良好で、しかも
高温雰囲気下において接着力の低下が少ないグラフト変
性プロピレン系重合体が出現すればその工業的価値は極
めて大きい。
By the way, in recent years, improvement of productivity and energy saving have been required in many manufacturing fields, and in the case of adhering a graft-modified propylene-based polymer and a metal or the like, from the viewpoint of high speed molding and energy saving, a lower temperature is used. There is a need for a graft-modified propylene-based polymer that can be bonded with (low energy). However, conventionally known graft-modified propylene-based polymers, when using a lower melting point in order to improve low-temperature adhesion,
The adhesive strength in a high temperature atmosphere may be extremely reduced.
Therefore, if a graft-modified propylene-based polymer that has good low-temperature adhesiveness to metals and the like and has little decrease in adhesive strength in a high-temperature atmosphere appears, its industrial value will be extremely great.

【0004】本発明者らは、このような従来技術に鑑み
鋭意研究した結果、トリアドタクティシティーが高
く、位置不規則単位の割合が少なく、極限粘度[η]が
特定の範囲にあるプロピレン単独重合体に極性モノマー
がグラフト共重合されているグラフト変性プロピレン系
重合体、エチレン単位を0.5〜5モル%の割合で含
んでなり、トリアドタクティシティーが高く、位置不規
則単位の割合および極限粘度[η]が特定範囲にあるプ
ロピレン共重合体に極性モノマーがグラフト共重合され
ているグラフト変性プロピレン系重合体、およびエチ
レン単位を5〜50モル%含んでなり、トリアドタクテ
ィシティーが高く、位置不規則単位の割合および極限粘
度[η]が特定の範囲にあるプロピレン・エチレンラン
ダム共重合体に極性モノマーがグラフト共重合されてい
るグラフト変性プロピレン系重合体は、金属または極性
樹脂との接着において、接着性に優れ、かつ高温雰囲気
下での接着力に優れることを見出して本発明を完成する
に至った。
As a result of intensive studies conducted by the present inventors in view of such prior art, propylene alone having a high triad tacticity, a small proportion of positional irregular units, and an intrinsic viscosity [η] within a specific range is used. A graft-modified propylene-based polymer in which a polar monomer is graft-copolymerized with the polymer, comprising an ethylene unit in a proportion of 0.5 to 5 mol%, having a high triad tacticity, and a proportion of position irregular units and A graft-modified propylene-based polymer in which a polar monomer is graft-copolymerized with a propylene copolymer having an intrinsic viscosity [η] within a specific range, and an ethylene unit in an amount of 5 to 50 mol%, and has high triad tacticity. , A propylene / ethylene random copolymer having a ratio of position irregular units and an intrinsic viscosity [η] within a specific range is a polar monomer. The graft-modified propylene-based polymer which is graft-copolymerized has been found to have excellent adhesiveness in adhesion to a metal or a polar resin, and also has excellent adhesive force in a high temperature atmosphere, and has completed the present invention. .

【0005】[0005]

【発明の目的】本発明は、金属または極性樹脂との接着
において、接着性に優れ、かつ高温雰囲気下での接着力
に優れたグラフト変性プロピレン系重合体を提供するこ
とを目的としている。
An object of the present invention is to provide a graft-modified propylene-based polymer which has excellent adhesiveness in adhesion to a metal or a polar resin and an adhesive strength in a high temperature atmosphere.

【0006】[0006]

【発明の概要】本発明に係る第1のグラフト変性プロピ
レン系重合体は、(i)13C−NMRにより求められ
る、頭−尾結合からなるプロピレン単位連鎖部のトリア
ドタクティシティーが99.0%以上であり、(ii)13
C−NMRにより求められる、全プロピレン挿入中のプ
ロピレンモノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の
割合が0.20%以下であり、(iii)135℃、デカ
リン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜20dl/
gの範囲にあるプロピレン単独重合体に極性モノマーが
グラフト共重合されていることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The first graft-modified propylene-based polymer according to the present invention has (i) the triad tacticity of the propylene unit chain portion composed of head-to-tail bonds, which is determined by 13 C-NMR, to be 99.0. % Or more, (ii) 13
The proportion of regio-irregular units based on 2,1-insertion of propylene monomer in total propylene insertion determined by C-NMR is 0.20% or less, and (iii) intrinsic viscosity measured in decalin at 135 ° C. [Η] is 0.1 to 20 dl /
The polar monomer is graft-copolymerized with the propylene homopolymer in the range of g.

【0007】本発明では、前記極性モノマーが水酸基含
有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽
和カルボン酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも
1種のモノマーであることが望ましく、極性モノマーか
ら誘導されるグラフト基のグラフト量が0.1〜50重
量%の範囲内にあることが望ましい。
In the present invention, it is desirable that the polar monomer is at least one kind of monomer selected from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid and a derivative thereof, which is derived from the polar monomer. It is desirable that the graft amount of the graft group is 0.1 to 50% by weight.

【0008】本発明に係る第2のグラフト変性プロピレ
ン系重合体は、(i)プロピレン単位を95〜99.5
モル%、エチレン単位を0.5〜5モル%の割合で含ん
でなり、(ii)13C−NMRにより求められる、頭−尾
結合からなるプロピレン単位連鎖部のトリアドタクティ
シティーが95.0%以上であり、(iii)13C−NM
Rにより求められる、全プロピレン挿入中のプロピレン
モノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が
0.05〜0.5%の範囲にあり、(iv)135℃、デ
カリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜12dl
/gの範囲にあるプロピレン共重合体に極性モノマーが
グラフト共重合されていることを特徴としている。
The second graft-modified propylene-based polymer according to the present invention comprises (i) a propylene unit of 95 to 99.5.
(Ii) the triad tacticity of the chain portion of the propylene unit composed of head-to-tail bonds, which is determined by 13 C-NMR, is 95.0. % Or more, and (iii) 13 C-NM
The ratio of regio-irregular units based on the 2,1-insertion of propylene monomer in the total propylene insertion determined by R is in the range of 0.05 to 0.5%, and (iv) measured at 135 ° C in decalin. Intrinsic viscosity [η] is 0.1-12dl
It is characterized in that a polar monomer is graft-copolymerized with a propylene copolymer in the range of / g.

【0009】本発明では、前記極性モノマーが水酸基含
有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽
和カルボン酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも
1種のモノマーであることが望ましく、極性モノマーか
ら誘導されるグラフト基のグラフト量が0.1〜50重
量%の範囲内にあることが望ましい。
In the present invention, the polar monomer is preferably at least one monomer selected from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid and a derivative thereof, which is derived from the polar monomer. It is desirable that the graft amount of the graft group is 0.1 to 50% by weight.

【0010】本発明に係る第3のグラフト変性プロピレ
ン系重合体は、(i)プロピレン単位を50〜95モル
%、エチレン単位を5〜50モル%含んでなり、(ii)
13C−NMRにより求められる、頭−尾結合からなるプ
ロピレン単位連鎖部のトリアドタクティシティーが9
0.0%以上であり、(iii)13C−NMRにより求め
られる、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,
1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.05〜0.
5%の範囲にあり、(iv)135℃、デカリン中で測定
した極限粘度[η]が0.1〜12dl/gの範囲にあ
るプロピレン・エチレンランダム共重合体に極性モノマ
ーがグラフト共重合されていることを特徴としている。
The third graft-modified propylene-based polymer according to the present invention comprises (i) 50 to 95 mol% of propylene units and 5 to 50 mol% of ethylene units, and (ii)
The triad tacticity of the chain portion of the propylene unit consisting of the head-to-tail bond was 9 determined by 13 C-NMR.
0.03% or more, (iii) 2,3 of the propylene monomer in the total propylene insertion determined by 13 C-NMR
1-The ratio of positional irregular units based on insertion is 0.05 to 0.
The polar monomer is graft-copolymerized with a propylene / ethylene random copolymer having an intrinsic viscosity [η] measured in decalin of 135 ° C. and decalin of 0.1 to 12 dl / g in the range of 5%. It is characterized by

【0011】本発明では、前記極性モノマーが水酸基含
有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽
和カルボン酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも
1種のモノマーであることが望ましく、極性モノマーか
ら誘導されるグラフト基のグラフト量が0.1〜50重
量%の範囲内にあることが望ましい。
In the present invention, the polar monomer is preferably at least one monomer selected from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid and a derivative thereof, which is derived from the polar monomer. It is desirable that the graft amount of the graft group is 0.1 to 50% by weight.

【0012】[0012]

【発明の具体的説明】以下、本発明に係るグラフト変性
プロピレン系重合体について具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The graft-modified propylene polymer according to the present invention will be specifically described below.

【0013】本発明に係るグラフト変性プロピレン系重
合体は、プロピレン単独重合体、エチレン単位を0.5
〜5モル%の割合で含むプロピレン共重合体、エチレン
単位を5〜50モル%含むプロピレン・エチレンランダ
ム共重合体などのプロピレン系重合体に、極性モノマー
がグラフト共重合されている。
The graft-modified propylene polymer according to the present invention comprises a propylene homopolymer and an ethylene unit of 0.5.
A polar monomer is graft-copolymerized with a propylene-based polymer such as a propylene copolymer containing 5 to 50 mol% of ethylene unit and a propylene-ethylene random copolymer containing 5 to 50 mol% of ethylene unit.

【0014】まず、本発明で用いられるプロピレン単独
重合体、プロピレン共重合体およびプロピレン・エチレ
ンランダム共重合体について説明する。 [プロピレン単独重合体]プロピレン単独重合体は、ト
リアドタクティシティー(ポリマー鎖中の任意のプロピ
レン単位3連鎖のうち、プロピレン単位中のメチル分岐
の方向が同一で、かつ各プロピレン単位が頭−尾で結合
しているプロピレン単位3連鎖の割合、以下「mm分
率」ということがある。)は、99.0%以上、好まし
くは99.2%以上、より好ましくは99.5%以上で
あることが望ましく、全プロピレン挿入中のプロピレン
モノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合は、
0.20%以下、好ましくは0.18%以下、より好ま
しくは0.15%以下であることが望ましく、135
℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]は、0.1〜
20dl/g、好ましくは0.5〜10dl/g、より
好ましくは1〜5dl/gの範囲にあることが望まし
い。
First, the propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene / ethylene random copolymer used in the present invention will be explained. [Propylene Homopolymer] Propylene homopolymer has a triad tacticity (of three arbitrary propylene units in the polymer chain, the direction of methyl branch in the propylene unit is the same, and each propylene unit is head-to-tail). The ratio of 3 chains of propylene units bonded together in (hereinafter sometimes referred to as "mm fraction") is 99.0% or more, preferably 99.2% or more, more preferably 99.5% or more. Desirably, the proportion of regio-irregular units based on the 2,1-insertion of the propylene monomer in the total propylene insertion is
It is desirable that it is 0.20% or less, preferably 0.18% or less, more preferably 0.15% or less, and 135
The intrinsic viscosity [η] measured in decalin at ℃ is 0.1
20 dl / g, preferably 0.5 to 10 dl / g, more preferably 1 to 5 dl / g.

【0015】トリアドタクティシティーおよび2,1-挿入
に基づく位置不規則単位の割合は、後述するようにプロ
ピレン単独重合体の13C−NMRスペクトルにより求め
られる。
The proportion of regioregular units based on triad tacticity and 2,1-insertion can be determined by 13 C-NMR spectrum of a propylene homopolymer as described later.

【0016】また、プロピレン単独重合体は、全プロピ
レン挿入中のプロピレンモノマーの1,3-挿入に基づく位
置不規則単位の割合は、13C−NMRによる測定の検出
下限未満(0.03%未満)であることが望ましく、分
子量分布の指標であるMw/Mnの値は、1.5〜3.
5、好ましくは2.0〜3.0、より好ましくは2.0
〜2.5の範囲にあることが望ましい。
Further, in the propylene homopolymer, the proportion of positional disordered units based on the 1,3-insertion of propylene monomer in the total propylene insertion is less than the lower limit of detection by 13 C-NMR measurement (less than 0.03%). ) Is preferable, and the value of Mw / Mn, which is an index of the molecular weight distribution, is 1.5 to 3.
5, preferably 2.0 to 3.0, more preferably 2.0.
It is preferably in the range of to 2.5.

【0017】このようなプロピレン単独重合体は、たと
えば後述するようなオレフィン重合用触媒(1)の存在
下にプロピレンを単独重合することにより製造すること
ができる。重合は懸濁重合、溶液重合などの液相重合法
あるいは気相重合法いずれにおいても実施できる。
Such a propylene homopolymer can be produced, for example, by homopolymerizing propylene in the presence of an olefin polymerization catalyst (1) as described below. Polymerization can be carried out by any of liquid phase polymerization methods such as suspension polymerization and solution polymerization, or gas phase polymerization methods.

【0018】液相重合法では、不活性炭化水素を溶媒と
してもよいし、プロピレン自体を溶媒とすることもでき
る。液相重合法において用いられる不活性炭化水素溶媒
として具体的には、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘ
キサン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、
オクタデカンなどの脂肪族系炭化水素;シクロペンタ
ン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオ
クタンなどの脂環族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族系炭化水素;ガソリン、灯油、軽
油などの石油留分などが挙げられる。これら不活性炭化
水素媒体のうち脂肪族系炭化水素、脂環族系炭化水素、
石油留分などが好ましい。
In the liquid phase polymerization method, an inert hydrocarbon may be used as a solvent, or propylene itself may be used as a solvent. Specifically as the inert hydrocarbon solvent used in the liquid phase polymerization method, butane, isobutane, pentane, hexane, octane, decane, dodecane, hexadecane,
Aliphatic hydrocarbons such as octadecane; alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane, cyclooctane; benzene, toluene,
Aromatic hydrocarbons such as xylene; petroleum fractions such as gasoline, kerosene, and light oil. Of these inert hydrocarbon media, aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons,
Petroleum fraction and the like are preferable.

【0019】プロピレンの重合温度は、懸濁重合法を実
施する際には、通常−50〜100℃、好ましくは0〜
90℃の範囲であることが望ましく、溶液重合法を実施
する際には、通常0〜250℃、好ましくは20〜20
0℃の範囲であることが望ましい。また、気相重合法を
実施する際には、共重合温度は通常0〜120℃、好ま
しくは20〜100℃の範囲であることが望ましい。共
重合圧力は、通常、常圧〜100kg/cm2、好まし
くは常圧〜50kg/cm2の条件下であり、重合反応
は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法において
も行うことができる。さらに重合を反応条件の異なる2
段以上に分けて行うことも可能である。
The polymerization temperature of propylene is usually -50 to 100 ° C, preferably 0 to 0 when carrying out the suspension polymerization method.
It is preferably in the range of 90 ° C, and when carrying out the solution polymerization method, it is usually 0 to 250 ° C, preferably 20 to 20
It is preferably in the range of 0 ° C. When carrying out the gas phase polymerization method, the copolymerization temperature is usually 0 to 120 ° C, preferably 20 to 100 ° C. The copolymerization pressure is usually from atmospheric pressure to 100 kg / cm 2 , preferably from atmospheric pressure to 50 kg / cm 2 , and the polymerization reaction is carried out by any of a batch system, a semi-continuous system and a continuous system. be able to. In addition, polymerization is performed under different reaction conditions 2
It is also possible to divide into more than one step.

【0020】得られるプロピレン単独重合体の分子量
は、重合系に水素を存在させるか、あるいは重合温度お
よび/または重合圧力を変化させることによって調節す
ることができる。
The molecular weight of the resulting propylene homopolymer can be adjusted by allowing hydrogen to be present in the polymerization system or by changing the polymerization temperature and / or the polymerization pressure.

【0021】[プロピレン共重合体]プロピレン共重合
体は、プロピレン単位を95〜99.5モル%、好まし
くは95〜99モル%、より好ましくは95〜98モル
%の割合で含有し、エチレン単位を0.5〜5モル%、
好ましくは1〜5モル%、より好ましくは2〜5モル%
の割合で含有するプロピレンとエチレンとのランダム共
重合体である。
[Propylene Copolymer] The propylene copolymer contains a propylene unit in a proportion of 95 to 99.5 mol%, preferably 95 to 99 mol%, more preferably 95 to 98 mol%, and an ethylene unit. 0.5 to 5 mol%,
Preferably 1-5 mol%, more preferably 2-5 mol%
It is a random copolymer of propylene and ethylene contained at a ratio of.

【0022】このようなプロピレン共重合体は、プロピ
レンおよびエチレン以外のオレフィンから導かれる構成
単位をたとえば5モル%以下の量で含んでいてもよい。
プロピレン共重合体は、トリアドタクティシティーは、
95.0%以上、好ましくは96.0%以上、より好ま
しくは97.0%以上であることが望ましく、全プロピ
レン挿入中のプロピレンモノマーの2,1-挿入に基づく位
置不規則単位の割合は、0.05%〜0.5%であり、
好ましくは0.05〜0.4%、より好ましくは0.0
5〜0.3%であることが望ましく、135℃、デカリ
ン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜12dl/
g、好ましくは0.5〜12dl/g、より好ましくは
1〜12dl/gの範囲にあることが望ましい。
Such a propylene copolymer may contain a constitutional unit derived from an olefin other than propylene and ethylene in an amount of, for example, 5 mol% or less.
The propylene copolymer has a triad tacticity of
It is desirable to be 95.0% or more, preferably 96.0% or more, more preferably 97.0% or more. , 0.05% to 0.5%,
Preferably 0.05 to 0.4%, more preferably 0.0.
5 to 0.3% is desirable, and the intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C. is 0.1 to 12 dl /
g, preferably 0.5 to 12 dl / g, and more preferably 1 to 12 dl / g.

【0023】トリアドタクティシティーおよび2,1-挿入
に基づく位置不規則単位の割合は、後述するようにプロ
ピレン共重合体の13C−NMRスペクトルにより求めら
れる。
The proportion of regioregular units based on triad tacticity and 2,1-insertion can be determined from the 13 C-NMR spectrum of the propylene copolymer as described later.

【0024】またプロピレン共重合体は、全プロピレン
挿入中のプロピレンモノマーの1,3-挿入に基づく位置不
規則単位の割合が0.05%以下であることが望まし
く、分子量分布の指標であるMw/Mnの値は、1.5
〜3.5、好ましくは2.0〜3.0、より好ましくは
2.0〜2.5の範囲にあることが望ましい。
Further, in the propylene copolymer, it is desirable that the proportion of regio-irregular units based on the 1,3-insertion of propylene monomer in the total propylene insertion is 0.05% or less, which is an index of the molecular weight distribution Mw. The value of / Mn is 1.5
˜3.5, preferably 2.0 to 3.0, and more preferably 2.0 to 2.5.

【0025】このようなプロピレン共重合体は、たとえ
ば、後述するようなオレフィン重合用触媒(2)の存在
下にエチレンとプロピレンとの共重合を行うことによっ
て製造することができる。共重合は懸濁重合、溶液重合
などの液相重合法あるいは気相重合法いずれにおいても
実施できる。
Such a propylene copolymer can be produced, for example, by copolymerizing ethylene and propylene in the presence of an olefin polymerization catalyst (2) described below. The copolymerization can be carried out by any of liquid phase polymerization methods such as suspension polymerization and solution polymerization or gas phase polymerization methods.

【0026】液相重合法では、前記と同様の不活性炭化
水素溶媒を用いることができ、プロピレンおよび/また
はエチレンを溶媒として用いることもできる。プロピレ
ンとエチレンとの共重合温度は、懸濁重合法を実施する
際には、通常−50〜100℃、好ましくは0〜90℃
の範囲であることが望ましく、溶液重合法を実施する際
には、通常0〜250℃、好ましくは20〜200℃の
範囲であることが望ましい。また、気相重合法を実施す
る際には、共重合温度は通常0〜120℃、好ましくは
20〜100℃の範囲であることが望ましい。共重合圧
力は、通常、常圧〜100kg/cm2、好ましくは常
圧〜50kg/cm2の条件下であり、共重合反応は、
回分式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行
うことができる。さらに共重合を反応条件の異なる2段
以上に分けて行うことも可能である。
In the liquid phase polymerization method, the same inert hydrocarbon solvent as described above can be used, and propylene and / or ethylene can also be used as a solvent. The copolymerization temperature of propylene and ethylene is usually -50 to 100 ° C, preferably 0 to 90 ° C when carrying out the suspension polymerization method.
When the solution polymerization method is carried out, it is usually 0 to 250 ° C., preferably 20 to 200 ° C. When carrying out the gas phase polymerization method, the copolymerization temperature is usually 0 to 120 ° C, preferably 20 to 100 ° C. The copolymerization pressure is usually atmospheric pressure to 100 kg / cm 2 , preferably atmospheric pressure to 50 kg / cm 2 , and the copolymerization reaction is
It can be carried out by any of batch method, semi-continuous method and continuous method. It is also possible to carry out the copolymerization in two or more stages under different reaction conditions.

【0027】得られるプロピレン共重合体の分子量は、
重合系に水素を存在させるか、あるいは共重合温度およ
び/または共重合圧力を変化させることによって調節す
ることができる。
The molecular weight of the resulting propylene copolymer is
It can be adjusted by the presence of hydrogen in the polymerization system or by changing the copolymerization temperature and / or the copolymerization pressure.

【0028】[プロピレン・エチレンランダム共重合
体]プロピレン・エチレンランダム共重合体は、プロピ
レン単位を50〜95モル%、好ましくは60〜93モ
ル%、より好ましくは70〜90モル%の割合で含有
し、エチレン単位を5〜50モル%、好ましくは7〜4
0モル%、より好ましくは10〜30モル%の割合で含
有するプロピレンとエチレンとのランダム共重合体(エ
ラストマー)である。
[Propylene / Ethylene Random Copolymer] The propylene / ethylene random copolymer contains a propylene unit in a proportion of 50 to 95 mol%, preferably 60 to 93 mol%, more preferably 70 to 90 mol%. 5 to 50 mol% of ethylene units, preferably 7 to 4
It is a random copolymer (elastomer) of propylene and ethylene contained in a proportion of 0 mol%, more preferably 10 to 30 mol%.

【0029】このようなプロピレン・エチレンランダム
共重合体は、プロピレンおよびエチレン以外のオレフィ
ンから導かれる構成単位を、たとえば10モル%以下の
量で含んでいてもよい。
Such a propylene / ethylene random copolymer may contain a structural unit derived from an olefin other than propylene and ethylene in an amount of, for example, 10 mol% or less.

【0030】プロピレン・エチレンランダム共重合体
は、トリアドタクティシティーが90.0%以上、好ま
しくは93.0%以上、より好ましくは96.0%以上
であることが望ましく、全プロピレン挿入中のプロピレ
ンモノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が
0.05〜0.5%、好ましくは0.05〜0.4%、
より好ましくは0.05〜0.3%であることが望まし
く、135℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]が
0.1〜12dl/g、好ましくは0.5〜12dl/
g、より好ましくは1〜12dl/gの範囲にあること
が望ましい。
The propylene / ethylene random copolymer preferably has a triad tacticity of 90.0% or more, preferably 93.0% or more, more preferably 96.0% or more. Proportion of regio-irregular units based on 2,1-insertion of propylene monomer is 0.05 to 0.5%, preferably 0.05 to 0.4%,
It is more preferably 0.05 to 0.3%, and the intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C is 0.1 to 12 dl / g, preferably 0.5 to 12 dl /.
g, more preferably 1 to 12 dl / g.

【0031】トリアドタクティシティーおよび2,1-挿入
に基づく位置不規則単位の割合は、後述するようにプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体の13C−NMRスペ
クトルにより求められる。
The proportion of regioregular units based on triad tacticity and 2,1-insertion can be determined by 13 C-NMR spectrum of a propylene / ethylene random copolymer as described later.

【0032】また、プロピレン・エチレンランダム共重
合体は、全プロピレン挿入中の1,3-挿入に基づく位置不
規則単位が0.05%以下、好ましくは0.03%以下
であることが好ましい。
Further, in the propylene / ethylene random copolymer, it is preferable that the position irregular unit based on the 1,3-insertion in the total propylene insertion is 0.05% or less, preferably 0.03% or less.

【0033】このようなプロピレン・エチレンランダム
共重合体は、たとえば、後述するようなオレフィン重合
用触媒(2)の存在下にプロピレンとエチレンとの共重
合を行うことによって製造することができる。共重合は
懸濁重合、溶液重合などの液相重合法あるいは気相重合
法いずれにおいても実施できる。
Such a propylene / ethylene random copolymer can be produced, for example, by copolymerizing propylene and ethylene in the presence of an olefin polymerization catalyst (2) described below. The copolymerization can be carried out by any of liquid phase polymerization methods such as suspension polymerization and solution polymerization or gas phase polymerization methods.

【0034】液相重合法では、前記と同様の不活性炭化
水素溶媒を用いることができ、プロピレンおよび/また
はエチレンを溶媒として用いることもできる。プロピレ
ンとエチレンとの共重合温度は、懸濁重合法を実施する
際には、通常−50〜100℃、好ましくは0〜90℃
の範囲であることが望ましく、溶液重合法を実施する際
には、通常0〜250℃、好ましくは20〜200℃の
範囲であることが望ましい。また、気相重合法を実施す
る際には、共重合温度は通常0〜120℃、好ましくは
20〜100℃の範囲であることが望ましい。共重合圧
力は、通常、常圧〜100kg/cm2、好ましくは常
圧〜50kg/cm2の条件下であり、共重合反応は、
回分式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行
うことができる。さらに共重合を反応条件の異なる2段
以上に分けて行うことも可能である。
In the liquid phase polymerization method, the same inert hydrocarbon solvent as described above can be used, and propylene and / or ethylene can also be used as a solvent. The copolymerization temperature of propylene and ethylene is usually -50 to 100 ° C, preferably 0 to 90 ° C when carrying out the suspension polymerization method.
When the solution polymerization method is carried out, it is usually 0 to 250 ° C., preferably 20 to 200 ° C. When carrying out the gas phase polymerization method, the copolymerization temperature is usually 0 to 120 ° C, preferably 20 to 100 ° C. The copolymerization pressure is usually atmospheric pressure to 100 kg / cm 2 , preferably atmospheric pressure to 50 kg / cm 2 , and the copolymerization reaction is
It can be carried out by any of batch method, semi-continuous method and continuous method. It is also possible to carry out the copolymerization in two or more stages under different reaction conditions.

【0035】得られるプロピレン・エチレンランダム共
重合体の分子量は、重合系に水素を存在させるか、ある
いは共重合温度、共重合圧力を変化させることによって
調節することができる。
The molecular weight of the obtained propylene / ethylene random copolymer can be adjusted by allowing hydrogen to be present in the polymerization system, or by changing the copolymerization temperature and the copolymerization pressure.

【0036】[オレフィン重合用触媒]次に、前記プロ
ピレン単独重合体の製造に用いられるオレフィン重合用
触媒(1)、ならびにプロピレン共重合体およびプロピ
レン・エチレンランダム共重合体の製造に用いられるオ
レフィン重合用触媒(2)について説明する。
[Olefin Polymerization Catalyst] Next, the olefin polymerization catalyst (1) used for producing the propylene homopolymer, and the olefin polymerization used for producing the propylene copolymer and the propylene / ethylene random copolymer. The catalyst (2) will be described.

【0037】オレフィン重合用触媒(1)は、 (A)下記式(I)で表される遷移金属化合物と、 (B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物、および/
または(B-2) 前記遷移金属化合物(A)と反応してイオ
ン対を形成する化合物と、必要に応じて、 (C)有機アルミニウム化合物とから形成されている。
The olefin polymerization catalyst (1) comprises (A) a transition metal compound represented by the following formula (I), (B) (B-1) an organoaluminum oxy compound, and /
Alternatively, (B-2) a compound which reacts with the transition metal compound (A) to form an ion pair and, if necessary, (C) an organoaluminum compound.

【0038】遷移金属化合物(A)(以下「成分
(A)」と記載することがある)は、下記一般式(I)
で表される遷移金属化合物である。
The transition metal compound (A) (hereinafter sometimes referred to as "component (A)") has the following general formula (I):
Is a transition metal compound represented by.

【0039】[0039]

【化1】 [Chemical 1]

【0040】式中、Mは周期律表第IV〜VIb族の遷移金
属原子を示し、具体的には、チタニウム、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロ
ム、モリブデンまたはタングステンであり、好ましくは
チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、特
に好ましくはジルコニウムである。
In the formula, M represents a transition metal atom of Groups IV to VIb of the Periodic Table, specifically titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, chromium, molybdenum or tungsten, preferably Titanium, zirconium or hafnium, particularly preferably zirconium.

【0041】R1 は、炭素原子数2〜6の炭化水素基か
ら選ばれる1種の基を示し、炭素原子数2〜6の炭化水
素基として具体的には、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチ
ル、n-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルなどのアル
キル基、シクロヘキシルなどのシクロアルキル基、ビニ
ル、プロペニルなどのアルケニル基などの炭素原子数2
〜6の炭化水素基が挙げられる。
R 1 represents one kind of group selected from a hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, and specific examples of the hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms include ethyl, n-propyl and isopropyl. Carbon atoms such as alkyl groups such as n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, neopentyl and n-hexyl, cycloalkyl groups such as cyclohexyl, alkenyl groups such as vinyl and propenyl, etc.
~ 6 hydrocarbon groups.

【0042】これらのうちインデニル基に結合した炭素
原子が1級のアルキル基が好ましく、さらに炭素原子数
2〜4のアルキル基が好ましく、特にエチル基が好まし
い。R2 は、炭素原子数6〜16のアリール基から選ば
れる1種の基を示し、炭素原子数6〜16のアリール基
として具体的には、フェニル、α-ナフチル、β-ナフチ
ル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、アセ
ナフチル、フェナレニル、アセアントリレニル、テトラ
ヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリルなどであ
る。これらのうちフェニル、ナフチル、アントラセニ
ル、フェナントリルであることが好ましい。
Of these, an alkyl group having a primary carbon atom bonded to an indenyl group is preferable, an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms is more preferable, and an ethyl group is particularly preferable. R 2 represents one kind of group selected from an aryl group having 6 to 16 carbon atoms, and specific examples of the aryl group having 6 to 16 carbon atoms include phenyl, α-naphthyl, β-naphthyl, anthracenyl, Examples include phenanthryl, pyrenyl, acenaphthyl, phenalenyl, aceanthrylenyl, tetrahydronaphthyl, indanyl and biphenylyl. Of these, phenyl, naphthyl, anthracenyl and phenanthryl are preferable.

【0043】これらのアリール基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、
ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマ
ンチルなどのアルキル基、ビニル、プロペニル、シクロ
ヘキセニルなどのアルケニル基、ベンジル、フェニルエ
チル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基、フ
ェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニ
ル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、
ナフチル、メチルナフチル、アントラセニル、フェナン
トリルなどのアリール基などの炭素原子数1〜20の炭
化水素基;トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ
フェニルシリルなどの有機シリル基で置換されていても
よい。
These aryl groups include halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine and iodine; methyl, ethyl, propyl, butyl, hexyl, cyclohexyl, octyl,
Alkyl groups such as nonyl, dodecyl, eicosyl, norbornyl and adamantyl, alkenyl groups such as vinyl, propenyl and cyclohexenyl, arylalkyl groups such as benzyl, phenylethyl and phenylpropyl, phenyl, tolyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl and ethylphenyl. , Propylphenyl, biphenyl,
It may be substituted with a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as an aryl group such as naphthyl, methylnaphthyl, anthracenyl and phenanthryl; an organic silyl group such as trimethylsilyl, triethylsilyl and triphenylsilyl.

【0044】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化
炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を示し、具
体的には、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水
素基、としては前記と同様の原子および基を例示するこ
とができる。また、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭
化水素基としては、前記炭素原子数1〜20の炭化水素
基にハロゲン原子が置換した基を例示することができ
る。
X 1 and X 2, which may be the same or different from each other, are a hydrogen atom, a halogen atom or a carbon atom of 1
To a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group or a sulfur-containing group, and specifically, a halogen atom and a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Can be exemplified by the same atoms and groups as described above. In addition, examples of the halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include groups in which the above hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is substituted with a halogen atom.

【0045】酸素含有基としては、ヒドロオキシ基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコ
キシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェ
ノキシ、ナフトキシなどのアリロキシ基、フェニルメト
キシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基な
どが挙げられる。
Examples of the oxygen-containing group include a hydroxy group, an alkoxy group such as methoxy, ethoxy, propoxy and butoxy, an allyloxy group such as phenoxy, methylphenoxy, dimethylphenoxy and naphthoxy, and an arylalkoxy group such as phenylmethoxy and phenylethoxy. Can be mentioned.

【0046】イオウ含有基としては、前記酸素含有基の
酸素がイオウに置換した置換基、およびメチルスルフォ
ネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニル
スルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベン
ゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォ
ネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
Examples of the sulfur-containing group include a substituent in which oxygen of the oxygen-containing group is substituted with sulfur, and methyl sulfonate, trifluoromethane sulfonate, phenyl sulfonate, benzyl sulfonate, p-toluene sulfonate. Nate, trimethylbenzene sulfonate,
Sulfonate groups such as triisobutylbenzene sulfonate, p-chlorobenzene sulfonate, pentafluorobenzene sulfonate, methylsulfinate, phenylsulfinate, benzenesulfinate, p-toluenesulfinate, trimethylbenzene Examples thereof include sulfinate groups such as sulfinate and pentafluorobenzene sulfinate.

【0047】これらのうち、ハロゲン原子または炭素原
子数1〜20の炭化水素基であることが好ましい。Y
は、炭素原子数1〜20の2価の炭化水素基、炭素原子
数1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ
素含有基、2価のゲルマニウム含有基、−O−、−CO
−、−S−、−SO−、−SO2 −、−NR3 −、−P
(R3 )−、−P(O)(R3 )−、−BR3 −または
−AlR3 −(ただし、R3 は水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜
20のハロゲン化炭化水素基)を示し、具体的には、メ
チレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレン、ジメチル-
1,2- エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-テトラメチレ
ンなどのアルキレン基、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シ
クロヘキシレンなどのシクロアルキレン基、ジフェニル
メチレン、ジフェニル-1,2- エチレンなどのアリールア
ルキレン基などの炭素原子数1〜20の2価の炭化水素
基;クロロメチレンなどの上記炭素原子数1〜20の2
価の炭化水素基をハロゲン化した2価のハロゲン化炭化
水素基;メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチル
シリレン、ジ(n-プロピル)シリレン、ジ(i-プロピ
ル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチル
フェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリ
ル)シリレン、ジ(p-クロロフェニル)シリレンなどの
アルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリー
ルシリレン基、テトラメチル-1,2-ジシリル、テトラフ
ェニル-1,2- ジシリルなどのアルキルジシリル、アルキ
ルアリールジシリル、アリールジシリル基などの2価の
ケイ素含有基;上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲル
マニウムに置換した2価のゲルマニウム含有基などであ
り、R3 は、前記と同様のハロゲン原子、炭素原子数が
1〜20の炭化水素基または炭素原子数が1〜20のハ
ロゲン化炭化水素基である。
Of these, a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferable. Y
Is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group, -O-, -CO
-, - S -, - SO -, - SO 2 -, - NR 3 -, - P
(R 3) -, - P (O) (R 3) -, - BR 3 - or -AlR 3 - (provided that, R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, carbon Number of atoms 1
20 halogenated hydrocarbon groups), specifically, methylene, dimethylmethylene, 1,2-ethylene, dimethyl-
Alkylene groups such as 1,2-ethylene, 1,3-trimethylene and 1,4-tetramethylene, cycloalkylene groups such as 1,2-cyclohexylene and 1,4-cyclohexylene, diphenylmethylene, diphenyl-1,2 A divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as an arylalkylene group such as ethylene; 2 having 2 to 20 carbon atoms such as chloromethylene
Divalent halogenated hydrocarbon group obtained by halogenating a valent hydrocarbon group; methylsilylene, dimethylsilylene, diethylsilylene, di (n-propyl) silylene, di (i-propyl) silylene, di (cyclohexyl) silylene, methyl Alkylsilylenes such as phenylsilylene, diphenylsilylene, di (p-tolyl) silylene, di (p-chlorophenyl) silylene, alkylarylsilylenes, arylsilylene groups, tetramethyl-1,2-disilyl, tetraphenyl-1,2- A divalent silicon-containing group such as an alkyldisilyl such as disilyl, an alkylaryldisilyl, an aryldisilyl group; a divalent germanium-containing group obtained by substituting germanium for silicon in the above divalent silicon-containing group, R 3, the same halogen atom, hydrocarbon group or carbonitrides having 1 to 20 carbon atoms Number of atoms is a halogenated hydrocarbon group of 1 to 20.

【0048】このうち2価のケイ素含有基、2価のゲル
マニウム含有基であることが好ましく、2価のケイ素含
有基であることがより好ましく、アルキルシリレン、ア
ルキルアリールシリレン、アリールシリレンであること
が特に好ましい。
Of these, a divalent silicon-containing group and a divalent germanium-containing group are preferable, and a divalent silicon-containing group is more preferable, and alkylsilylene, alkylarylsilylene and arylsilylene are preferable. Particularly preferred.

【0049】以下に上記一般式(I)で表される遷移金
属化合物の具体的な例を示す。rac-ジメチルシリル-ビ
ス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エ
チル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(2-メ
チル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(5-
アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(9-ア
ントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フ
ェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(o-メ
チルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(m-メ
チルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(p-メ
チルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(2,3-
ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(2,
4-ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-
(2,5-ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4
-(2,4,6-トリメチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エ
チル-4-(o-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(m-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル
-4-(p-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4
-(2,3-ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル
-4-(2,6-ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(3,5-ジクロロフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エ
チル-4-(2-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(3-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル
-4-(4-ブロモフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4
-(4-ビフェニリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(4
-トリメチルシリルフェニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プ
ロピル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-
(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-(2
-メチル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4
-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4
-(9-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル
-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル-4-
(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル-4-(8
-メチル-9-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル-4
-(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル-4
-(9-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-プロピル
-4-(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル
-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(α-ナフ
チル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(β-ナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(5-アセナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-アントラセニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-s-ブチル-4-(9-フェナントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-n-ペンチル-4-(α-ナフチル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-
ビス{1-(2-n-ブチル-4-フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-
ブチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ブチル
-4-(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(2
-メチル-1-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ブチル-4-
(5-アセナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(9
-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ブチル-4-(9
-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-i-ブチル-4-フ
ェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリル-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(α-ナフチル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリル-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(β-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(2-メチル-1-ナフチル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
ル-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(5-アセナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-アントラセニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-i-ブチル-4-(9-フェナントリル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-ネオペンチル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1
-(2-ネオペンチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-
(2-n-ヘキシル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-ヘキシ
ル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-メチルフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル
-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、r
ac-メチルフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(α-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-メチルフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(9-ア
ントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチルフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-
(9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-
フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジフェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフ
ェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(9-アントラセニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフ
ェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(9-フェナントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジフ
ェニルシリル-ビス{1-(2-エチル-4-(4-ビフェリニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
レン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-メチレン-ビス{1-(2-エチ
ル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-エチル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン
-ビス{1-(2-エチル-4-(α-ナフチル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-n-
プロピル-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-エチ
ル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-エチル-4-(α-
ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリドなど。
Specific examples of the transition metal compound represented by the above general formula (I) are shown below. rac-Dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride , Rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4-
(Β-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (2-methyl-1-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1 -(2-ethyl-4- (5-
Acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4) -(9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (o-methylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- ( 2-Ethyl-4- (m-methylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (p-methylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl -Bis {1- (2-ethyl-4- (2,3-
Dimethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (2,
4-Dimethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4-
(2,5-Dimethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4)
-(2,4,6-Trimethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (o-chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-Ethyl-4- (m-chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl
-4- (p-Chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4)
-(2,3-Dichlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl)
-4- (2,6-Dichlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (3,5-dichlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl- Bis {1- (2-ethyl-4- (2-bromophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (3-bromophenyl) indenyl)} zirconium dichloride , Rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl
-4- (4-Bromophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4)
-(4-Biphenylyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (4
-Trimethylsilylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n- Propyl-4-
(Α-Naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4-
(Β-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4- (2
-Methyl-1-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4)
-(5-acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4)
-(9-Anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl)
-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- ( 2-i-propyl-4-
(Α-Naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl-4-
(Β-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl-4- (8
-Methyl-9-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl-4)
-(5-acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl-4)
-(9-Anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-propyl)
-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-s-butyl)
-4-Phenylindenyl)} zirconium dichloride, r
ac-dimethylsilyl-bis {1- (2-s-butyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-s-butyl-4- (β- Naphthyl)
Indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-s-butyl-4- (2-methyl-1-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2 -s-Butyl-4- (5-acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-s-butyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethyl Silyl-bis {1- (2-s-butyl-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-pentyl-4-phenylindenyl)} zirconium Dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-n-pentyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-
Bis {1- (2-n-butyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-
Butyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-butyl)
-4- (β-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-butyl-4- (2
-Methyl-1-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-butyl-4-
(5-acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-butyl-4- (9
-Anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-butyl-4- (9
-Phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-butyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-butyl) -4- (α-naphthyl)
Indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-butyl-4- (β-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-i-butyl-4- (2-methyl-1-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-i-butyl-4- (5- Acenaphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-i-butyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-i-butyl-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-neopentyl-4-phenylindenyl)}
Zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1
-(2-Neopentyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1-
(2-n-hexyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-n-hexyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenyl Silyl-bis {1- (2-ethyl
-4-Phenylindenyl)} zirconium dichloride, r
ac-methylphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (α-
Naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, ra
c-Methylphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4-
(9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4-
Phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-
Diphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium Dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1- (2-ethyl-4- (4-biphenylyl)) Indenyl)} zirconium dichloride, rac-methylene-bis {1- (2-ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylene-bis {1- (2-ethyl-4- (α-naphthyl) indenyl )} Zirconium dichloride, rac-ethylene-bis {1- (2-ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-ethylene
-Bis {1- (2-ethyl-4- (α-naphthyl) indenyl)}
Zirconium dichloride, rac-ethylene-bis {1- (2-n-
Propyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylgermyl-bis {1- (2-ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylgermyl-bis {1- (2-ethyl-4- (α-
Naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, ra
c-dimethylgermyl-bis {1- (2-n-propyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride and the like.

【0050】本発明では、上記のような化合物において
ジルコニウム金属をチタニウム金属、ハフニウム金属、
バナジウム金属、ニオブ金属、タンタル金属、クロム金
属、モリブデン金属またはタングステン金属に置き換え
た遷移金属化合物を用いることもできる。
In the present invention, in the above compound, zirconium metal is replaced with titanium metal, hafnium metal,
A transition metal compound in which vanadium metal, niobium metal, tantalum metal, chromium metal, molybdenum metal or tungsten metal is substituted can also be used.

【0051】前記遷移金属化合物は、通常ラセミ体とし
てオレフィン重合用触媒成分として用いられるが、R型
またはS型を用いることもできる。このような前記式
(I)で表される遷移金属化合物は、Journal of Organ
ometallic Chem.288(1985)、第63〜67頁、ヨーロッパ特
許出願公開第0,320,762 号明細書および実施例に準じて
製造することができる。
The above transition metal compound is usually used as a racemate as a catalyst component for olefin polymerization, but R type or S type can also be used. The transition metal compound represented by the above formula (I) is a compound of the Journal of Organ.
ometallic Chem. 288 (1985), pp. 63-67, European Patent Application Publication No. 0,320,762, and Examples.

【0052】(B-1)有機アルミニウムオキシ化合物(以
下「成分(B-1)」と記載することがある。)は、従来公
知のアルミノキサンであってもよく、また特開平2-7
8687号公報に例示されているようなベンゼン不溶性
の有機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
The (B-1) organoaluminum oxy compound (hereinafter sometimes referred to as "component (B-1)") may be a conventionally known aluminoxane, and JP-A-2-7.
It may be a benzene-insoluble organoaluminum oxy compound as exemplified in 8687.

【0053】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物または結晶水を含有する
塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して、有機アルミニウム化合物と、吸着水または
結晶水とを反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水や氷や水蒸気を
作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
The conventionally known aluminoxane can be produced, for example, by the following method. (1) Compounds containing adsorbed water or salts containing water of crystallization, such as magnesium chloride hydrate, copper sulfate hydrate, aluminum sulfate hydrate, nickel sulfate hydrate, and ceric chloride hydrate The method of adding an organoaluminum compound such as trialkylaluminum to the hydrocarbon medium suspension of, and reacting the organoaluminum compound with adsorption water or crystallization water. (2) A method in which water, ice or water vapor is allowed to directly act on an organoaluminum compound such as trialkylaluminum in a medium such as benzene, toluene, ethyl ether or tetrahydrofuran. (3) A method of reacting an organoaluminum compound such as trialkylaluminum with an organotin oxide such as dimethyltin oxide or dibutyltin oxide in a medium such as decane, benzene or toluene.

【0054】なお、該アルミノキサンは、少量の有機金
属成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミ
ノキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウ
ム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解してもよ
い。
The aluminoxane may contain a small amount of organometallic component. Further, the solvent or the unreacted organoaluminum compound may be removed by distillation from the recovered solution of the aluminoxane and then redissolved in the solvent.

【0055】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが
挙げられる。
Specific examples of the organoaluminum compound used for preparing the aluminoxane include trimethylaluminum, triethylaluminum, tripropylaluminum, triisopropylaluminum, tri-n-butylaluminum, triisobutylaluminum, trisec-butyl. Aluminum, trialkyl aluminum such as tri-tert-butyl aluminum, tripentyl aluminum, trihexyl aluminum, trioctyl aluminum, and tridecyl aluminum; tricycloalkyl aluminum such as tricyclohexyl aluminum and tricyclooctyl aluminum; dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum Chloride, diethyl aluminum bromide, diisobutyl aluminum chloride, etc. Alkylaluminum halides; diethylaluminum hydride, dialkylaluminum hydride such as diisobutylaluminum hydride; dimethyl aluminum methoxide, dialkylaluminum alkoxides such as diethylaluminum ethoxide; and dialkylaluminum Ally Loki Sid such as diethyl aluminum phenoxide and the like.

【0056】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが特に好ましい。
また、アルミノキサンを調製する際に用いられる有機ア
ルミニウム化合物として、下記一般式(II)で表される
イソプレニルアルミニウムを用いることもできる。
Of these, trialkylaluminum and tricycloalkylaluminum are particularly preferable.
Further, as the organoaluminum compound used when preparing the aluminoxane, isoprenylaluminum represented by the following general formula (II) can also be used.

【0057】 (i-C49x Aly (C5 10z … (II) (式中、x、y、zは正の数を示し、z≧2xであ
る。) 上記のような有機アルミニウム化合物は、単独であるい
は組合せて用いられる。
(I-C 4 H 9 ) x Al y (C 5 H 10 ) z (II) (In the formula, x, y, and z are positive numbers, and z ≧ 2x.) Such organoaluminum compounds may be used alone or in combination.

【0058】アルミノキサンの調製に用いられる溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメ
ンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オク
タデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シク
ロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンな
どの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂
環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素
化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。その他、エチル
エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用い
ることもできる。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水
素が好ましい。
As the solvent used for the preparation of aluminoxane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, cumene and cymene, and aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane, hexadecane and octadecane. , Cyclopentane, cyclohexane, cyclooctane, methylcyclopentane, and other alicyclic hydrocarbons, petroleum fractions such as gasoline, kerosene, and light oil, or the above aromatic hydrocarbons, aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbon halides Among these, hydrocarbon solvents such as chlorinated compounds and brominated compounds are mentioned. In addition, ethers such as ethyl ether and tetrahydrofuran can also be used. Of these solvents, aromatic hydrocarbons are particularly preferable.

【0059】(B-2)前記遷移金属化合物(A)と反応し
てイオン対を形成する化合物(以下「成分(B-2)」と記
載することがある。)としては、特表平1−50195
0号公報、特表平1−502036号公報、特開平3−
179005号公報、特開平3−179006号公報、
特開平3−207703号公報、特開平3−20770
4号公報、US−547718号公報などに記載された
ルイス酸、イオン性化合物およびボラン化合物、カルボ
ラン化合物を挙げることができる。
(B-2) As a compound which reacts with the above transition metal compound (A) to form an ion pair (hereinafter sometimes referred to as "component (B-2)"), it is described in Japanese Patent Publication No. -50195
No. 0, Japanese Patent Publication No. 1-502036, Japanese Patent Laid-Open No.
179005, JP-A-3-179006,
JP-A-3-207703, JP-A-3-20770
Examples thereof include Lewis acids, ionic compounds, borane compounds, and carborane compounds described in JP-A No. 4 and US-547718.

【0060】ルイス酸としてはマグネシウム原子を含有
するルイス酸、アルミニウム原子を含有するルイス酸、
ホウ素原子を含有するルイス酸などが挙げられ、こられ
のうちホウ素原子を含有するルイス酸が好ましい。
As the Lewis acid, a Lewis acid containing a magnesium atom, a Lewis acid containing an aluminum atom,
Examples thereof include a Lewis acid containing a boron atom, and among these, a Lewis acid containing a boron atom is preferable.

【0061】ホウ素原子を含有するルイス酸として具体
的には、下記一般式で表される化合物が例示できる。 BRa b c (式中、Ra b およびRc は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメ
チル基などの置換基を有していてもよいフェニル基、ま
たはフッ素原子を示す。) 上記一般式で表される化合物として具体的には、トリフ
ルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオ
ロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニ
ル)ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロ
ン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス
(p-トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリ
ス(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
これらのうちではトリス(ペンタフルオロフェニル)ボ
ロンが特に好ましい。
Specific examples of the Lewis acid containing a boron atom include compounds represented by the following general formula. BR a R b R c (In the formula, R a R b and R c may be the same or different from each other, and may be a phenyl group which may have a substituent such as a fluorine atom, a methyl group and a trifluoromethyl group. Or a fluorine atom.) Specific examples of the compound represented by the above general formula include trifluoroboron, triphenylboron, tris (4-fluorophenyl) boron, tris (3,5-difluorophenyl) boron. , Tris (4-fluoromethylphenyl) boron, tris (pentafluorophenyl) boron, tris (p-tolyl) boron, tris (o-tolyl) boron, tris (3,5-dimethylphenyl) boron and the like.
Of these, tris (pentafluorophenyl) boron is particularly preferable.

【0062】イオン性化合物は、カチオン性化合物とア
ニオン性化合物とからなる塩である。アニオンは前記遷
移金属化合物(A)と反応することにより遷移金属化合
物(A)をカチオン化し、イオン対を形成することによ
り遷移金属カチオン種を安定化させる働きがある。
The ionic compound is a salt composed of a cationic compound and an anionic compound. The anion has a function of cationizing the transition metal compound (A) by reacting with the transition metal compound (A) and stabilizing the transition metal cation species by forming an ion pair.

【0063】このようなアニオンとしては、有機ホウ素
化合物アニオン、有機ヒ素化合物アニオン、有機アルミ
ニウム化合物アニオンなどがあり、比較的嵩高で遷移金
属カチオン種を安定化させるものが好ましい。
Examples of such anions include an organic boron compound anion, an organic arsenic compound anion, and an organic aluminum compound anion, and those which are relatively bulky and stabilize the transition metal cation species are preferable.

【0064】カチオンとしては、金属カチオン、有機金
属カチオン、カルボニウムカチオン、トリピウムカチオ
ン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホ
スホニウムカチオン、アンモニウムカチオンなどが挙げ
られる。さらに詳しくはトリフェニルカルベニウムカチ
オン、トリブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル
アンモニウムカチオン、フェロセニウムカチオンなどで
ある。
Examples of the cation include a metal cation, an organometallic cation, a carbonium cation, a tripium cation, an oxonium cation, a sulfonium cation, a phosphonium cation and an ammonium cation. More specifically, it includes a triphenylcarbenium cation, a tributylammonium cation, an N, N-dimethylammonium cation, and a ferrocenium cation.

【0065】イオン性化合物としてはアニオン性化合物
がホウ素化合物である、ホウ素原子を含有するイオン性
化合物が好ましく、具体的には、トリエチルアンモニウ
ムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウ
ムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリメチルアンモニ
ウムテトラ(p-トリル)ホウ素、トリメチルアンモニウ
ムテトラ(o-トリル)ホウ素、トリブチルアンモニウム
テトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリプロピ
ルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ホウ
素、トリブチルアンモニウムテトラ(m,m-ジメチルフェ
ニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリ
フルオロメチルフェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)ア
ンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ素、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムテトラ(4-フルオロフェニル)ホウ素
などのトリアルキル置換アンモニウム塩;N,N-ジメチル
アニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N-ジエチル
アニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N-2,4,6-ペ
ンタメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素など
のN,N-ジアルキルアニリニウム塩;ジ(n-プロピル)ア
ンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、
ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ
素などのジアルキルアンモニウム塩;トリフェニルホス
フォニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(メチルフ
ェニル)ホスフォニウムテトラ(フェニル)ホウ素、ト
リ(ジメチルフェニル)ホスフォニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素などのトリアリールホスフォニウム塩が挙げ
られる。
The ionic compound is preferably a boron atom-containing ionic compound in which the anionic compound is a boron compound, and specific examples thereof include triethylammonium tetra (phenyl) boron and tripropylammonium tetra (phenyl) boron. Tri (n-butyl) ammonium tetra (phenyl) boron, trimethylammonium tetra (p-tolyl) boron, trimethylammonium tetra (o-tolyl) boron, tributylammonium tetra (pentafluorophenyl) boron, tripropylammonium tetra (o, p-Dimethylphenyl) boron, tributylammonium tetra (m, m-dimethylphenyl) boron, tributylammonium tetra (p-trifluoromethylphenyl) boron, tri (n-butyl) ammonium tetra (o-tri) ) Boron, trialkyl-substituted ammonium salts such as tri (n-butyl) ammonium tetra (4-fluorophenyl) boron; N, N-dimethylanilinium tetra (phenyl) boron, N, N-diethylanilinium tetra (phenyl) N, N-dialkylanilinium salts such as boron, N, N-2,4,6-pentamethylanilinium tetra (phenyl) boron; di (n-propyl) ammonium tetra (pentafluorophenyl) boron,
Dialkylammonium salts such as dicyclohexylammonium tetra (phenyl) boron; triphenylphosphonium tetra (phenyl) boron, tri (methylphenyl) phosphonium tetra (phenyl) boron, tri (dimethylphenyl) phosphonium tetra (phenyl) Examples include triarylphosphonium salts such as boron.

【0066】またホウ素原子を含有するイオン性化合物
として、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フ
ェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トも挙げることができる。
Further, as an ionic compound containing a boron atom, triphenylcarbenium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N, N-dimethylanilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, ferrocenium tetra (pentafluorophenyl) borate Borate can also be mentioned.

【0067】さらにホウ素原子を含有するイオン性化合
物として以下のような化合物も例示できる。(なお、以
下に列挙するイオン性化合物において対向イオンはトリ
(n-ブチル)アンモニウムであるがこれに限定されな
い。) アニオンの塩、例えばビス{トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム}ノナボレート、ビス{トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム}デカボレート、ビス{トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム}ウンデカボレート、ビス{トリ(n-ブチル)アン
モニウム}ドデカボレート、ビス{トリ(n-ブチル)ア
ンモニウム}デカクロロデカボレート、ビス{トリ(n-
ブチル)アンモニウム}ドデカクロロドデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバウンデカ
ボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバド
デカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-トリ
メチルシリル-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムブロモ-1-カルバドデカボレートな
ど。
Further, the following compounds can be exemplified as the ionic compound containing a boron atom. (Note that in the ionic compounds listed below, the counter ion is, but not limited to, tri (n-butyl) ammonium.) Anion salts, such as bis {tri (n-butyl) ammonium} nonaborate, bis {tri (N-Butyl) ammonium} decaborate, bis {tri (n-butyl) ammonium} undecaborate, bis {tri (n-butyl) ammonium} dodecaborate, bis {tri (n-butyl) ammonium} decachlorodecaborate , Bis {tri (n-
Butyl) ammonium} dodecachloro dodecaborate,
Tri (n-butyl) ammonium-1-carbadecaborate, tri (n-butyl) ammonium-1-carbaundecaborate, tri (n-butyl) ammonium-1-carbadodecaborate, tri (n-butyl) ammonium -1-Trimethylsilyl-1-carbadecaborate, tri (n-butyl) ammonium bromo-1-carbadodecaborate, etc.

【0068】ボラン化合物およびカルボラン化合物とし
ては、下記のような化合物を挙げることができる。これ
らの化合物はルイス酸またはイオン性化合物として用い
られる。
As the borane compound and carborane compound, the following compounds can be mentioned. These compounds are used as Lewis acids or ionic compounds.

【0069】デカボラン(14)、7,8-ジカルバウンデ
カボラン(13)、2,7-ジカルバウンデカボラン(1
3)、ウンデカハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカル
バウンデカボラン、ドデカハイドライド-11-メチル-2,7
-ジカルバウンデカボラン、トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム6-カルバデカボレート(14)、トリ(n-ブチル)
アンモニウム6-カルバデカボレート(12)、トリ(n-
ブチル)アンモニウム7-カルバウンデカボレート(1
3)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7,8-ジカルバウン
デカボレート(12)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
2,9-ジカルバウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムドデカハイドライド-8-メチル7,9-ジ
カルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウ
ムウンデカハイドライド8-エチル-7,9-ジカルバウンデ
カボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハ
イドライド-8-ブチル-7,9-ジカルバウンデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライド-8
-アリル-7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-9-トリメチル
シリル-7,8-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-4,6-ジブロモ-
7-カルバウンデカボレートなどのボラン、カルボラン錯
化合物またはカルボランアニオンの塩;4-カルバノナボ
ラン(14)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、6,9-
ジカルバデカボラン(14)、ドデカハイドライド-1-
フェニル-1,3-ジカルバノナボラン、ドデカハイドライ
ド-1-メチル-1,3-ジカルバノナボラン、ウンデカハイド
ライド-1,3-ジメチル-1,3-ジカルバノナボランなどのカ
ルボランまたはカルボランの塩。
Decaborane (14), 7,8-Dicarbaundecaborane (13), 2,7-Dicarbaundecaborane (1
3), undecahydride-7,8-dimethyl-7,8-dicarbaundecaborane, dodecahydride-11-methyl-2,7
-Dicarbaundecaborane, tri (n-butyl) ammonium 6-carbadecaborate (14), tri (n-butyl)
Ammonium 6-carbadecaborate (12), tri (n-
Butyl) ammonium 7-carbaundecaborate (1
3), tri (n-butyl) ammonium 7,8-dicarbaundecaborate (12), tri (n-butyl) ammonium
2,9-Dicarbaundecaborate (12), tri (n-butyl) ammonium dodecahydride-8-methyl-7,9-dicarbaundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-8-ethyl-7, 9-dicarbaundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-8-butyl-7,9-dicarbaundecaborate,
Tri (n-butyl) ammonium undeca hydride-8
-Allyl-7,9-dicarbaundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-9-trimethylsilyl-7,8-dicarbaundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-4,6 -Dibromo-
Boranes such as 7-carbaundecaborate, carborane complex compounds or salts of carborane anions; 4-carbanonaborane (14), 1,3-dicarbanonaborane (13), 6,9-
Dicarba decaborane (14), Dodeca hydride-1-
Carboranes or carboranes such as phenyl-1,3-dicarbanonaborane, dodecahydride-1-methyl-1,3-dicarbanonaborane, undecahydride-1,3-dimethyl-1,3-dicarbanonaborane Salt.

【0070】さらにボラン化合物およびカルボラン化合
物として、以下のような金属カルボランの塩および金属
ボランアニオンも例示できる。(なお、以下に列挙する
イオン性化合物において対向イオンはトリ(n-ブチル)
アンモニウムであるがこれに限定されない。) トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハイドライド
-1,3-ジカルバノナボレート)コバルテート(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)フェレート(鉄酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)ニッケレート(III)、トリ(n-ブチル)アン
モニウムビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウ
ンデカボレート)キュブレート(銅酸塩)(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)アウレート(金属
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノ
ナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)フェレート(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロメート(クロム酸塩)(II
I)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(トリブロモ
オクタハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ドデカハイドライドジカルバドデカボレート)コ
バルテート(III)、ビス{トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム}ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッ
ケレート(III)、トリス{トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム}ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカ
ボレート)クロメート(III)、ビス{トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム}ビス(ウンデカハイドライド-7-カ
ルバウンデカボレート)マンガネート(IV)、ビス{ト
リ(n-ブチル)アンモニウム}ビス(ウンデカハイドラ
イド-7-カルバウンデカボレート)コバルテート(II
I)、ビス{トリ(n-ブチル)アンモニウム}ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッ
ケレート(IV)など。
Further, as the borane compound and carborane compound, the following salts of metal carborane and metal borane anion can be exemplified. (Note that the counter ion in the ionic compounds listed below is tri (n-butyl))
It is, but not limited to, ammonium. ) Tri (n-butyl) ammonium bis (nonahydride
-1,3-Dicarbanonaborate) cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarbaundecaborate) ferrate (ferrate) (III), tri (n) -Butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarbaundecaborate)
Cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarbaundecaborate) nickelate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8- Dicarbaundecaborate) cubrate (cuprate) (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarbaundecaborate) aurate (metal salt) (III), tri (n-) Butyl) ammonium bis (nonahydride-7,8-dimethyl-7,8-dicarbaundecaborate) ferrate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (nonahydride-7,8-dimethyl-7,8- Dicarbaundecaborate) Chromate (Chromate) (II
I), tri (n-butyl) ammonium bis (tribromooctahydride-7,8-dicarbaundecaborate)
Cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (dodecahydride dicarbadodecaborate) cobaltate (III), bis {tri (n-butyl) ammonium} bis (dodecahydride dodecaborate) nickelate (III), tris {Tri (n-butyl) ammonium} bis (undecahydride-7-carbaundecaborate) chromate (III), bis {tri (n-butyl) ammonium} bis (undecahydride-7-carbaundecaborate) Manganate (IV), bis {tri (n-butyl) ammonium} bis (undecahydride-7-carbaundecaborate) cobaltate (II
I), bis {tri (n-butyl) ammonium} bis (undecahydride-7-carbaundecaborate) nickelate (IV), etc.

【0071】上記のような前記遷移金属化合物(A)と
反応してイオン対を形成する化合物(B-2)は、2種以上
混合して用いることができる。(C)有機アルミニウム
化合物(以下「成分(C)」と記載することがある。)
としては、例えば下記一般式(III)で表される有機ア
ルミニウム化合物を例示することができる。
The compound (B-2) which reacts with the above transition metal compound (A) to form an ion pair can be used as a mixture of two or more kinds. (C) Organoaluminum compound (hereinafter sometimes referred to as "component (C)")
For example, an organoaluminum compound represented by the following general formula (III) can be exemplified.

【0072】Rd nAlX3-n … (III) (式中、Rd は炭素原子数1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜
3である。) 上記一般式(III)において、Rd は炭素原子数1〜1
2の炭化水素基例えばアルキル基、シクロアルキル基ま
たはアリール基であるが、具体的には、メチル基、エチ
ル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
R d n AlX 3-n (III) (In the formula, R d represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, X represents a halogen atom or a hydrogen atom, and n represents 1 to 1).
It is 3. ) In the general formula (III), R d has 1 to 1 carbon atoms.
2 hydrocarbon groups such as an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group, specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an isobutyl group,
Examples include a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a phenyl group and a tolyl group.

【0073】このような有機アルミニウム化合物(C)
としては、具体的には以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ(2-エチ
ルヘキシル)アルミニウムなどのトリアルキルアルミニ
ウム;イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアル
ミニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロ
リド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルア
ルミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハラ
イド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアル
ミニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセ
スキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エ
チルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミ
ニウムセスキハライド;メチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアル
ミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドな
どのアルキルアルミニウムジハライド;ジエチルアルミ
ニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイド
ライドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなど。
Such an organoaluminum compound (C)
Specifically, the following compounds may be mentioned. Trialkyl aluminum such as trimethyl aluminum, triethyl aluminum, triisopropyl aluminum, triisobutyl aluminum, trioctyl aluminum, tri (2-ethylhexyl) aluminum; alkenyl aluminum such as isoprenyl aluminum; dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum chloride, diisopropyl aluminum chloride. , Dialkyl aluminum halides such as diisobutyl aluminum chloride and dimethyl aluminum bromide; alkyl aluminum sesquihalides such as methyl aluminum sesquichloride, ethyl aluminum sesquichloride, isopropyl aluminum sesquichloride, butyl aluminum sesquichloride and ethyl aluminum sesquibromide; Chill aluminum dichloride, ethyl aluminum dichloride, alkyl aluminum dihalides such as isopropyl aluminum dichloride, ethyl aluminum dibromide; diethylaluminum hydride, and alkyl aluminum hydride such as diisobutyl aluminum hydride.

【0074】また有機アルミニウム化合物(C)とし
て、下記一般式(IV)で表される化合物を用いることも
できる。 Rd nAlL3-n … (IV) (式中、Rd は上記式(III)と同様の炭化水素基を示
し、Lは−ORe 基、−OSiRf 3 基、−OAlRg
2 基、−NRh 2 基、−SiRi 3 基または−N
(Rj )AlRk 2 基であり、nは1〜2であり、
e 、Rf 、Rg およびRkはメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、フェ
ニル基などであり、Rh は水素原子、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチルシリル基
などであり、Ri およびRj はメチル基、エチル基など
である。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が用いられる。 (1)Rd nAl(ORe 3-n で表される化合物、例え
ばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニ
ウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド
など、 (2)Rd nAl(OSiRf 33-n で表される化合物、
例えばEt2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2Al
(OSiMe3)、(iso-Bu)2 Al(OSiEt3
など; (3)Rd nAl(OAlRg 23-n で表される化合物、
例えばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlOA
l(iso-Bu)2 など; (4) Rd nAl(NRh 23-n で表される化合物、例え
ばMe2AlNEt2 、Et2AlNHMe 、Me2Al
NHEt 、Et2AlN(SiMe32、(iso-Bu)2
AlN(SiMe32 など; (5)Rd nAl(SiRi 33-n で表される化合物、例
えば(iso-Bu)2AlSiMe3 など; (6)Rd nAl[N(Rj )AlRk 23-n で表される
化合物、例えばEt2AlN(Me)AlEt2 、(iso
-Bu)2AlN(Et)Al(iso-Bu)2 など。
Further, as the organoaluminum compound (C), a compound represented by the following general formula (IV) can be used. During R d n AlL 3-n ... (IV) ( wherein, R d represents a similar hydrocarbon group in the above formula (III), L is -OR e group, -OSiR f 3 group, -OAlR g
2 groups, -NR h 2 group, -SiR i 3 group or -N
(R j ) AlR k 2 group, n is 1 to 2,
R e , R f , R g and R k are a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, a cyclohexyl group, a phenyl group and the like, and R h is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a phenyl group. , Trimethylsilyl group and the like, and R i and R j are methyl group, ethyl group and the like. ) As such an organoaluminum compound, the following compounds are specifically used. (1) A compound represented by R d n Al (OR e ) 3-n , such as dimethyl aluminum methoxide, diethyl aluminum ethoxide, diisobutyl aluminum methoxide, etc. (2) R d n Al (OSiR f 3 ) 3 a compound represented by -n ,
For example, Et 2 Al (OSiMe 3 ), (iso-Bu) 2 Al
(OSiMe 3), (iso- Bu) 2 Al (OSiEt 3)
(3) a compound represented by R d n Al (OAlR g 2 ) 3-n ,
For example, Et 2 AlOAlEt 2 , (iso-Bu) 2 AlOA
l (iso-Bu) 2 and the like; (4) a compound represented by R d n Al (NR h 2 ) 3-n , for example, Me 2 AlNEt 2 , Et 2 AlNHMe, Me 2 Al
NHEt, Et 2 AlN (SiMe 3 ) 2, (iso-Bu) 2
AlN (SiMe 3 ) 2 and the like; (5) R d n Al (SiR i 3 ) 3-n represented by compounds such as (iso-Bu) 2 AlSiMe 3 and the like; (6) R d n Al [N ( R j ) AlR k 2 ] 3-n , for example, Et 2 AlN (Me) AlEt 2 , (iso
-Bu) 2 AlN (Et) Al (iso-Bu) 2 and the like.

【0075】上記一般式(III)および(IV)で表され
る有機アルミニウム化合物の中では、一般式Rd 3Al、
d nAl(ORe 3-n 、Rd nAl(OAlRg 2
3-n で表される化合物が好ましく、特にRd がイソアル
キル基であり、n=2である化合物が好ましい。
Among the organoaluminum compounds represented by the above general formulas (III) and (IV), the general formula R d 3 Al,
R d n Al (OR e) 3-n, R d n Al (OAlR g 2)
A compound represented by 3-n is preferable, and a compound in which R d is an isoalkyl group and n = 2 is particularly preferable.

【0076】オレフィン重合用触媒(1)は、上述した
成分(A)、成分(B-1)、成分(B-2)および成分(C)の
うち少なくとも1つの成分が微粒子状担体に担持されて
なる固体状触媒であってもよい。
In the olefin polymerization catalyst (1), at least one of the above-mentioned component (A), component (B-1), component (B-2) and component (C) is supported on a fine particle carrier. It may be a solid catalyst formed of

【0077】また、オレフィン重合用触媒(1)は、微
粒子状担体、成分(A)、成分(B-1)(または成分(B-
2))および予備重合により生成するオレフィン重合体
と、必要に応じて成分(C)とからなる予備重合触媒で
あってもよい。
The olefin polymerization catalyst (1) comprises a fine particle carrier, component (A), component (B-1) (or component (B-
It may be a prepolymerization catalyst composed of 2)) and an olefin polymer produced by the prepolymerization and, if necessary, the component (C).

【0078】固体状触媒および予備重合触媒に用いられ
る微粒子状担体は、無機あるいは有機の化合物であっ
て、粒径が10〜300μm、好ましくは20〜200
μmの顆粒状ないしは微粒子状の固体である。
The fine particle carrier used for the solid catalyst and the prepolymerization catalyst is an inorganic or organic compound and has a particle size of 10 to 300 μm, preferably 20 to 200.
It is a solid in the form of granules or fine particles of μm.

【0079】無機担体としては、多孔質酸化物が好まし
く、具体的にはSiO2、Al23、MgO、ZrO2
TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2
ど、またはこれらの混合物、例えばSiO2-MgO、S
iO2-Al23、SiO2-TiO2、SiO2-V25
SiO2-Cr23、SiO2-TiO2-MgOなどを例示
することができる。これらの中でSiO2およびAl2
3からなる群から選ばれた少なくとも1種の成分を主成
分とするものが好ましい。
The inorganic carrier is preferably a porous oxide, specifically, SiO 2 , Al 2 O 3 , MgO, ZrO 2 ,
TiO 2 , B 2 O 3 , CaO, ZnO, BaO, ThO 2, etc., or a mixture thereof such as SiO 2 —MgO, S
iO 2 -Al 2 O 3 , SiO 2 -TiO 2 , SiO 2 -V 2 O 5 ,
Examples thereof include SiO 2 —Cr 2 O 3 and SiO 2 —TiO 2 —MgO. Among these, SiO 2 and Al 2 O
Those containing at least one component selected from the group consisting of 3 as a main component are preferable.

【0080】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4
Al2(SO43、BaSO4、KNO3、Mg(NO3
2、Al(NO33、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差
しつかえない。
The above inorganic oxide contains a small amount of Na 2 C.
O 3 , K 2 CO 3 , CaCO 3 , MgCO 3 , Na 2 SO 4 ,
Al 2 (SO 4 ) 3 , BaSO 4 , KNO 3 , Mg (NO 3 )
It does not matter if it contains a carbonate, a sulfate, a nitrate or an oxide component such as 2 , Al (NO 3 ) 3 , Na 2 O, K 2 O and Li 2 O.

【0081】このような微粒子状担体はその種類および
製法により性状は異なるが、比表面積が50〜1000
2/g、好ましくは100〜700m2/gであり、細
孔容積が0.3〜2.5cm3/gであることが望まし
い。該微粒子状担体は、必要に応じて100〜1000
℃、好ましくは150〜700℃の温度で焼成して用い
られる。
The properties of such a fine particle carrier differ depending on the type and production method, but the specific surface area is 50 to 1000.
m 2 / g, preferably 100~700m 2 / g, it is desirable that the pore volume is 0.3~2.5cm 3 / g. The particulate carrier may be 100 to 1000, if necessary.
It is used after firing at a temperature of 150 ° C, preferably 150 to 700 ° C.

【0082】さらに、微粒子状担体としては、粒径が1
0〜300μmである有機化合物の顆粒状ないしは微粒
子状固体を挙げることができる。これら有機化合物とし
ては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-
ペンテンなどの炭素原子数が2〜14のα-オレフィン
を主成分として生成される(共)重合体あるいはビニル
シクロヘキサン、スチレンを主成分として生成される重
合体もしくは共重合体を例示することができる。
Further, the fine particle carrier has a particle size of 1
A granular or fine particle solid of an organic compound having a particle size of 0 to 300 μm can be mentioned. As these organic compounds, ethylene, propylene, 1-butene, 4-methyl-1-
Examples thereof include (co) polymers formed from an α-olefin having 2 to 14 carbon atoms such as pentene as a main component, or polymers or copolymers formed from vinylcyclohexane and styrene as a main component. .

【0083】オレフィン重合用触媒(2)は、 (A')下記一般式(Ia)で表される遷移金属化合物
と、 (B)(B-1)有機アルミニウムオキシ化合物、および/
または(B-2)前記遷移金属化合物(A)と反応してイオ
ン対を形成する化合物と、必要に応じて、 (C)有機アルミニウム化合物とから形成されている。
The olefin polymerization catalyst (2) includes (A ') a transition metal compound represented by the following general formula (Ia), (B) (B-1) an organoaluminum oxy compound, and /
Alternatively, (B-2) a compound which reacts with the transition metal compound (A) to form an ion pair, and, if necessary, (C) an organoaluminum compound.

【0084】遷移金属化合物(A')は、下記一般式(I
a)で表される遷移金属化合物である。
The transition metal compound (A ') has the following general formula (I
It is a transition metal compound represented by a).

【0085】[0085]

【化2】 [Chemical 2]

【0086】式中、Mは前記式(I)と同様の遷移金属
原子を示し、好ましくはチタニウム、ジルコニウムまた
はハフニウムであり、特に好ましくはジルコニウムであ
る。R4 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭
化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、
窒素含有基またはリン含有基を示し、具体的には、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子
数1〜20のハロゲン化炭化水素基としては、前記式
(I)のX1 およびX2 と同様の原子または基が挙げら
れ、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含
有基、リン含有基としては、メチルシリル、フェニルシ
リルなどのモノ炭化水素置換シリル、ジメチルシリル、
ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル、トリメ
チルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、
トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリル、ジメ
チルフェニルシリル、メチルジフェニルシリル、トリト
リルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ炭化水素置
換シリル、トリメチルシリルエーテルなどの炭化水素置
換シリルのシリルエーテル、トリメチルシリルメチルな
どのケイ素置換アルキル基、トリメチルフェニルなどの
ケイ素置換アリール基などのケイ素含有基;ヒドロオキ
シ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなど
のアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメ
チルフェノキシ、ナフトキシなどのアリロキシ基、フェ
ニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコ
キシ基などの酸素含有基;前記酸素含有基の酸素がイオ
ウに置換した置換基などのイオウ含有基;アミノ基、メ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロ
ピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ
などのアルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニル
アミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフ
ェニルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルア
リールアミノ基などの窒素含有基;ジメチルフォスフィ
ノ、ジフェニルフォスフィノなどのフォスフィノ基など
のリン含有基が挙げられる。
In the formula, M represents the same transition metal atom as in the above formula (I), preferably titanium, zirconium or hafnium, and particularly preferably zirconium. R 4 is a hydrogen atom, a halogen atom, or a carbon number of 1 to
20 hydrocarbon groups, halogenated hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms, silicon-containing groups, oxygen-containing groups, sulfur-containing groups,
A nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group is shown, and specifically, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are represented by the above formula (I). The same atom or group as X 1 and X 2 can be mentioned. Examples of the silicon-containing group, oxygen-containing group, sulfur-containing group, nitrogen-containing group and phosphorus-containing group include a monohydrocarbon-substituted silyl group such as methylsilyl and phenylsilyl, and dimethyl. Cyril,
Dihydrocarbon-substituted silyl such as diphenylsilyl, trimethylsilyl, triethylsilyl, tripropylsilyl,
Trihydrocarbon-substituted silyl such as tricyclohexylsilyl, triphenylsilyl, dimethylphenylsilyl, methyldiphenylsilyl, tritolylsilyl, and trinaphthylsilyl; silyl ether of hydrocarbon-substituted silyl such as trimethylsilyl ether; silicon-substituted alkyl such as trimethylsilylmethyl. Group, silicon-containing group such as silicon-substituted aryl group such as trimethylphenyl; hydroxy group, alkoxy group such as methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, allyloxy group such as phenoxy, methylphenoxy, dimethylphenoxy, naphthoxy, phenylmethoxy, phenylethoxy An oxygen-containing group such as an arylalkoxy group; a sulfur-containing group such as a substituent in which oxygen of the oxygen-containing group is substituted with sulfur; an amino group, methylamino, dime Alkylamino groups such as ruamino, diethylamino, dipropylamino, dibutylamino and dicyclohexylamino, nitrogen-containing groups such as phenylamino, diphenylamino, ditolylamino, dinaphthylamino, arylamino groups such as methylphenylamino and alkylarylamino groups; Examples thereof include phosphorus-containing groups such as phosphino groups such as dimethylphosphino and diphenylphosphino.

【0087】これらのうち炭化水素基から選ばれる1種
の基であることが好ましく、特にメチル、エチル、プロ
ピル、ブチルの炭素原子数が1〜4の炭化水素基から選
ばれる1種の基であることが好ましい。
Of these, one group selected from hydrocarbon groups is preferable, and one group selected from hydrocarbon groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl and butyl is particularly preferable. Preferably there is.

【0088】R5 は、炭素原子数6〜16のアリール基
から選ばれる1種の基を示し、炭素原子数6〜16のア
リール基として具体的には、式(I)のR2 と同様の基
が例示できる。
R 5 represents one kind of group selected from an aryl group having 6 to 16 carbon atoms, and the aryl group having 6 to 16 carbon atoms is specifically the same as R 2 in the formula (I). The following groups can be exemplified.

【0089】このアリール基は、前記と同様のハロゲン
原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数
が1〜20のハロゲン化炭化水素基で置換されていても
よい。
The aryl group may be substituted with the same halogen atom, hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms as described above.

【0090】X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化
炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を示し、具
体的には、前記式(I)のX 1 およびX2 と同様の原子
および基が例示できる。
X1And X2Are the same or different from each other
Optionally, hydrogen atom, halogen atom, carbon atom 1
To hydrocarbon groups, halogenated with 1 to 20 carbon atoms
Represents a hydrocarbon group, an oxygen-containing group or a sulfur-containing group,
Physically, X of the above formula (I) 1And X2Similar atom to
And groups can be exemplified.

【0091】Yは、炭素原子数1〜20の2価の炭化水
素基、炭素原子数1〜20の2価のハロゲン化炭化水素
基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、
2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO
−、−SO2 −、−NR3 −、−P(R3 )−、−P
(O)(R3 )−、−BR3 −または−AlR3 −(た
だし、R3 は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭
化水素基)を示し、具体的には、前記式(I)のYと同
様の基、および前記2価のケイ素含有基のケイ素をスズ
に置換した2価のスズ含有基が例示できる。
Y is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group,
Divalent tin-containing group, -O-, -CO-, -S-, -SO
-, - SO 2 -, - NR 3 -, - P (R 3) -, - P
(O) (R 3) - , - BR 3 - or -AlR 3 - (provided that, R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, 1 to carbon atoms
20 hydrocarbon group, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms), specifically, a group similar to Y of the formula (I) and silicon of the divalent silicon-containing group. An example is a divalent tin-containing group substituted with tin.

【0092】このうち2価のケイ素含有基、2価のゲル
マニウム含有基、2価のスズ含有基であることが好まし
く、2価のケイ素含有基であることがより好ましく、ア
ルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリール
シリレンであることがより好ましい。
Of these, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group and a divalent tin-containing group are preferable, and a divalent silicon-containing group is more preferable, and alkylsilylene and alkylarylsilylene are preferred. More preferably, arylsilylene.

【0093】以下に上記一般式(Ia)で表される遷移
金属化合物の具体的な例を示す。rac-ジメチルシリル-
ビス{1-(4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4−
フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-(β-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リル-ビス{1-(2-メチル-4-(1-アントラセニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
ル-ビス{1-(2-メチル-4-(2-アントラセニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-メチル-4-(9-アントラセニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-
ビス{1-(2-メチル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-
ビス{1-(2-メチル-4-(p-フルオロフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-メチル-4-(ペンタフルオロフェニル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リル-ビス{1-(2-メチル-4-(p-クロロフェニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
ル-ビス{1-(2-メチル-4-(m-クロロフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-メチル-4-(o-クロロフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-
ビス{1-(2-メチル-4-(o,p-ジクロロフェニル) フェ
ニル-1- インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-(p-ブロモフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-(p-トリル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-メチル-4-(m-トリル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-
(2-メチル-4-(o-トリル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(o,o'-ジメチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-
メチル-4-(p-エチルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-
メチル-4-(p-i-プロピルフェニル)インデニル)}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-
(2-メチル-4-(p-ベンジルフェニル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1
-(2-メチル-4-(p-ビフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-
メチル-4-(m-ビフェニル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチ
ル-4-(p-トリメチルシリルフェニル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1
-(2-メチル-4-(m-トリメチルシリルフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
-ビス{1-(2-エチル−4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリル-ビス{1-
(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-フェニル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリル-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチル
シリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジ-(i-プロピル)シリ
ル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジ-(n-ブチル)シリル-ビス
{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジシクロヘキシルシリル-ビス{1-
(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-メチルフェニルシリル-ビス{1-(2-メ
チル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(p-トリル)シリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロ
ロフェニル)シリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチレン-
ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-エチレン-ビス{1-(2-メチル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルゲルミル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルス
ズ-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2
-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジブロ
ミド、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムジメチル、rac-ジメチ
ルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシリ
ル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムモノクロリドモノ(トルフルオロメタンスルフ
ォナート)、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-
4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ(トルフルオ
ロメタンスルフォナート)、rac-ジメチルシリル-ビス
{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウ
ムジ(p-トルエンスルフォナート)、rac-ジメチルシリ
ル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジル
コニウムジ(メチルスルフォナート)、rac-ジメチルシ
リル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニル)}ジ
ルコニウムジ(トルフルオロメタンスルフィナート)、
rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジ(トルフルオロアセテー
ト)、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムモノクロリド(n-ブト
キシド)、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-
フェニルインデニル)}ジルコニウムジ(n-ブトキシ
ド)、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムモノクロリド(フェノ
キシド)など。
Specific examples of the transition metal compound represented by the above general formula (Ia) are shown below. rac-dimethylsilyl-
Bis {1- (4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4--
Phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-
Dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (α-naphthyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (β-naphthyl) indenyl)} zirconium Dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (1-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (2-anthracenyl)) Indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-methyl-4- (9-anthracenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-
Bis {1- (2-methyl-4- (9-phenanthryl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-
Bis {1- (2-methyl-4- (p-fluorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-methyl-4- (pentafluorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (p-chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-Dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (m-chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-methyl-4- (o-chlorophenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-
Bis {1- (2-methyl-4- (o, p-dichlorophenyl) phenyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (p-bromophenyl) indenyl )} Zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (p-tolyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-methyl-4- (m-tolyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1-
(2-Methyl-4- (o-tolyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (o, o'-dimethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac -Dimethylsilyl-bis {1- (2-
Methyl-4- (p-ethylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-
Methyl-4- (pi-propylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1-
(2-Methyl-4- (p-benzylphenyl) indenyl)}
Zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1
-(2-Methyl-4- (p-biphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-
Methyl-4- (m-biphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4- (p-trimethylsilylphenyl) indenyl)}
Zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1
-(2-Methyl-4- (m-trimethylsilylphenyl) indenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl
-Bis {1- (2-ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1-
(2-Ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-phenyl-
4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, ra
c-Dimethylsilyl-bis {1- (2-n-propyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-diethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)}
Zirconium dichloride, rac-di- (i-propyl) silyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di- (n-butyl) silyl-bis {1- (2 -Methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dicyclohexylsilyl-bis {1-
(2-Methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilyl-bis {1- ( 2-Methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (p-tolyl) silyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (p-chlorophenyl ) Silyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylene-
Bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-ethylene-bis {1- (2-methyl-
4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, ra
c-Dimethylgermyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac-Dimethyltin-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride, rac- Dimethylsilyl-bis {1- (2
-Methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dibromide, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium dimethyl, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2- Methyl-4-phenylindenyl)} zirconium methyl chloride, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium monochloride mono (trifluoromethanesulfonate), rac-dimethyl Silyl-bis {1- (2-methyl-
4-phenylindenyl)} zirconium di (trifluoromethanesulfonate), rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium di (p-toluenesulfonate), rac-Dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium di (methylsulfonate), rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl) } Zirconium di (trifluoromethane sulfinate),
rac-Dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium di (tolufluoroacetate), rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} Zirconium monochloride (n-butoxide), rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-
Phenylindenyl)} zirconium di (n-butoxide), rac-dimethylsilyl-bis {1- (2-methyl-4-phenylindenyl)} zirconium monochloride (phenoxide) and the like.

【0094】本発明では、上記のような化合物において
ジルコニウム金属を、チタニウム金属、ハフニウム金
属、バナジウム金属、ニオブ金属、タンタル金属、クロ
ム金属、モリブデン金属、タングステン金属に置き換え
た遷移金属化合物を用いることもできる。
In the present invention, a transition metal compound in which zirconium metal is replaced with titanium metal, hafnium metal, vanadium metal, niobium metal, tantalum metal, chromium metal, molybdenum metal, or tungsten metal in the above compounds may be used. it can.

【0095】前記遷移金属化合物は、通常ラセミ体とし
てオレフィン重合用触媒成分として用いられるが、R型
またはS型を用いることもできる。オレフィン重合用触
媒(2)は、上述した成分(A')、成分(B-1)、成分(B-
2)および成分(C)のうち少なくとも1つの成分が微粒
子状担体に担持されてなる固体状触媒であってもよい。
The transition metal compound is usually used as a racemate as a catalyst component for olefin polymerization, but R type or S type can also be used. The olefin polymerization catalyst (2) comprises the above-mentioned component (A ′), component (B-1) and component (B-
It may be a solid catalyst in which at least one component of 2) and component (C) is supported on a fine particle carrier.

【0096】また、オレフィン重合用触媒(2)は、微
粒子状担体、成分(A')、成分(B-1)(または成分(B-
2))および予備重合により生成するオレフィン重合体
と、必要に応じて成分(C)とからなる予備重合触媒で
あってもよい。
The olefin polymerization catalyst (2) comprises a fine particle carrier, a component (A '), a component (B-1) (or a component (B-
It may be a prepolymerization catalyst composed of 2)) and an olefin polymer produced by the prepolymerization and, if necessary, the component (C).

【0097】なお、成分(B-1)、成分(B-2) 、成分
(C)および微粒子状担体としては、前記オレフィン重
合用触媒(1)に用いられるものと同様のものが挙げら
れる。 [グラフト変性プロピレン系重合体]本発明のグラフト
変性プロピレン系重合体は、ラジカル開始剤の存在下、
上記のようなプロピレン系重合体と、後述するような極
性モノマーとを反応させることにより得ることができ
る。
As the component (B-1), the component (B-2), the component (C) and the particulate carrier, the same ones as those used for the olefin polymerization catalyst (1) can be mentioned. [Graft-modified propylene-based polymer] The graft-modified propylene-based polymer of the present invention, in the presence of a radical initiator,
It can be obtained by reacting the above-mentioned propylene-based polymer with a polar monomer as described below.

【0098】極性モノマーとしては、水酸基含有エチレ
ン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和化合
物、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビ
ニル化合物、不飽和カルボン酸およびその誘導体、ビニ
ルエステル化合物、塩化ビニルなどが挙げられる。
Examples of polar monomers include hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compounds, amino group-containing ethylenically unsaturated compounds, epoxy group-containing ethylenically unsaturated compounds, aromatic vinyl compounds, unsaturated carboxylic acids and their derivatives, vinyl ester compounds. , Vinyl chloride and the like.

【0099】具体的には、水酸基含有エチレン性不飽和
化合物としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ
-3-フェノキシ−プロピル(メタ)アクリレート、3-ク
ロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グ
リセリンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ンモノ(メタ)アクリレート、テトラメチロールエタン
モノ(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、2-(6-ヒドロキシヘキサノイルオキ
シ)エチルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エス
テル;10-ウンデセン-1-オール、1-オクテン-3-オー
ル、2-メタノールノルボルネン、ヒドロキシスチレン、
ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビ
ニルエーテル、N-メチロールアクリルアミド、2-(メ
タ)アクロイルオキシエチルアシッドフォスフェート、
グリセリンモノアリルエーテル、アリルアルコール、ア
リロキシエタノール、2-ブテン-1,4-ジオール、グリセ
リンモノアルコールなどが挙げられる。
Specific examples of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound include hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate and 2-hydroxy.
-3-phenoxy-propyl (meth) acrylate, 3-chloro-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, glycerin mono (meth) acrylate, pentaerythritol mono (meth) acrylate, trimethylolpropane mono (meth) acrylate, tetramethylol (Meth) acrylic acid ester such as ethane mono (meth) acrylate, butanediol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, 2- (6-hydroxyhexanoyloxy) ethyl acrylate; 10-undecene-1- All, 1-octen-3-ol, 2-methanol norbornene, hydroxystyrene,
Hydroxyethyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, N-methylol acrylamide, 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate,
Examples thereof include glycerin monoallyl ether, allyl alcohol, allyloxyethanol, 2-butene-1,4-diol, and glycerin monoalcohol.

【0100】アミノ基含有エチレン性不飽和化合物は、
エチレン性二重結合とアミノ基を有する化合物であり、
このような化合物としては、次式で表されるアミノ基お
よび置換アミノ基を少なくとも1種類有するビニル系単
量体を挙げることができる。
The amino group-containing ethylenically unsaturated compound is
A compound having an ethylenic double bond and an amino group,
Examples of such a compound include a vinyl-based monomer having at least one amino group and a substituted amino group represented by the following formula.

【0101】[0101]

【化3】 [Chemical 3]

【0102】式中、R6 は水素原子、メチル基またはエ
チル基を示し、R7 は、水素原子、炭素原子数が1〜1
2、好ましくは1〜8のアルキル基または炭素原子数が
6〜12、好ましくは6〜8のシクロアルキル基であ
る。なお上記のアルキル基、シクロアルキル基は、さら
に置換基を有してもよい。
In the formula, R 6 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and R 7 represents a hydrogen atom or a carbon atom number of 1 to 1.
2, preferably an alkyl group having 1 to 8 or a cycloalkyl group having 6 to 12, preferably 6 to 8 carbon atoms. The above-mentioned alkyl group and cycloalkyl group may further have a substituent.

【0103】このようなアミノ基含有エチレン性不飽和
化合物としては、具体的には、(メタ)アクリル酸アミ
ノエチル、(メタ)アクリル酸プロピルアミノエチル、
メタクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル
酸アミノプロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル
およびメタクリル酸シクロヘキシルアミノエチルなどの
アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル系誘
導体類;N-ビニルジエチルアミンおよびN-アセチルビニ
ルアミンなどのビニルアミン系誘導体類;アリルアミ
ン、メタクリルアミン、N-メチルアクリルアミン、N,N-
ジメチルアクリルアミド、およびN,N-ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミドなどのアリルアミン系誘導体;ア
クリルアミドおよびN-メチルアクリルアミドなどのアク
リルアミド系誘導体;p-アミノスチレンなどのアミノス
チレン類;6-アミノヘキシルコハク酸イミド、2-アミノ
エチルコハク酸イミドなどが用いられる。
Specific examples of the amino group-containing ethylenically unsaturated compound include aminoethyl (meth) acrylate, propylaminoethyl (meth) acrylate,
Alkyl ester derivatives of acrylic acid or methacrylic acid such as dimethylaminoethyl methacrylate, aminopropyl (meth) acrylate, phenylaminoethyl methacrylate and cyclohexylaminoethyl methacrylate; N-vinyldiethylamine and N-acetylvinylamine Vinylamine derivatives of allylamine, methacrylamine, N-methylacrylamine, N, N-
Allylamine derivatives such as dimethylacrylamide and N, N-dimethylaminopropylacrylamide; Acrylamide derivatives such as acrylamide and N-methylacrylamide; Aminostyrenes such as p-aminostyrene; 6-Aminohexylsuccinimide, 2- Aminoethyl succinimide or the like is used.

【0104】エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物
は、1分子中に重合可能な不飽和結合およびエポキシ基
を少なくとも1個以上有するモノマーであり、このよう
なエポキシ基含有エチレン性不飽和化合物としては、具
体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、マレイン酸のモノおよびジグリシジルエステ
ル、フマル酸のモノおよびジグリシジルエステル、クロ
トン酸のモノおよびジグリシジルエステル、テトラヒド
ロフタル酸のモノおよびジグリシジルエステル、イタコ
ン酸のモノおよびグリシジルエステル、ブテントリカル
ボン酸のモノおよびジグリシジルエステル、シトラコン
酸のモノおよびジグリシジルエステル、エンド-シス-ビ
シクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボン酸(ナ
ジック酸TM)のモノおよびジグリシジルエステル、エン
ド-シス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2-メチル-2,
3-ジカルボン酸(メチルナジック酸TM)のモノおよびジ
グリシジルエステル、アリルコハク酸のモノおよびグリ
シジルエステルなどのジカルボン酸モノおよびアルキル
グリシジルエステル(モノグリシジルエステルの場合の
アルキル基の炭素原子数1〜12)、p-スチレンカルボ
ン酸のアルキルグリシジルエステル、アリルグリシジル
エーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテル、スチレ
ン-p-グリシジルエーテル、3,4-エポキシ-1-ブテン、3,
4-エポキシ-3-メチル-1-ブテン、3,4-エポキシ-1-ペン
テン、3,4-エポキシ-3-メチル-1-ペンテン、5,6-エポキ
シ-1-ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシドな
どを例示することができる。
The epoxy group-containing ethylenically unsaturated compound is a monomer having at least one polymerizable unsaturated bond and at least one epoxy group in one molecule. Such an epoxy group-containing ethylenically unsaturated compound is Specifically, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, mono and diglycidyl esters of maleic acid, mono and diglycidyl esters of fumaric acid, mono and diglycidyl esters of crotonic acid, mono and diglycidyl esters of tetrahydrophthalic acid, itaconic acid Mono- and glycidyl esters, butenetricarboxylic acid mono- and diglycidyl esters, citraconic acid mono- and diglycidyl esters, endo-cis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid (nadic acid mono and TM) Glycidyl esters, end - cis - bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2-methyl-2,
3-Dicarboxylic acid (methyl nadic acid TM ) mono and diglycidyl ester, allyl succinic acid mono and glycidyl ester and other dicarboxylic acid mono and alkyl glycidyl esters (in the case of monoglycidyl ester, the alkyl group has 1 to 12 carbon atoms) , Alkyl glycidyl ester of p-styrenecarboxylic acid, allyl glycidyl ether, 2-methylallyl glycidyl ether, styrene-p-glycidyl ether, 3,4-epoxy-1-butene, 3,
4-epoxy-3-methyl-1-butene, 3,4-epoxy-1-pentene, 3,4-epoxy-3-methyl-1-pentene, 5,6-epoxy-1-hexene, vinylcyclohexene monoxide And the like.

【0105】芳香族ビニル化合物としては、下記式で表
される化合物が挙げられる。
Examples of the aromatic vinyl compound include compounds represented by the following formula.

【0106】[0106]

【化4】 [Chemical 4]

【0107】上記式において、R8 およびR9 は、互い
に同一でも異なっていてもよく、水素原子または炭素原
子数が1〜3のアルキル基を示し、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基およびイソプロピル基を挙げ
ることができる。また、R10は炭素原子数が1〜3の炭
化水素基またはハロゲン原子を示し、具体的には、メチ
ル基、エチル基、プロピル基およびイソプロピル基並び
に塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などを挙げるこ
とができる。また、nは通常は0〜5、好ましくは1〜
5の整数を表す。
In the above formula, R 8 and R 9, which may be the same or different, each represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, specifically, a methyl group, an ethyl group, Mention may be made of propyl and isopropyl groups. R 10 represents a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms or a halogen atom, and specific examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group and an isopropyl group, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom. be able to. Further, n is usually 0 to 5, preferably 1 to
Represents an integer of 5.

【0108】このような芳香族ビニル化合物の具体的な
例としては、スチレン、α−メチルスチレン、o-メチル
スチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-ク
ロロスチレン、m-クロロスチレンおよびp-クロロメチル
スチレン、4-ビニルピリジン、2-ビニルピリジン、5-エ
チル-2-ビニルピリジン、2-メチル-5-ビニルピリジン、
2-イソプロペニルピリジン、2-ビニルキノリン、3-ビニ
ルイソキノリン、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルピロ
リドンなどを挙げることができる。
Specific examples of such an aromatic vinyl compound include styrene, α-methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, m-methylstyrene, p-chlorostyrene, m-chlorostyrene and p-chloromethylstyrene, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyridine, 5-ethyl-2-vinylpyridine, 2-methyl-5-vinylpyridine,
2-isopropenyl pyridine, 2-vinyl quinoline, 3-vinyl isoquinoline, N-vinyl carbazole, N-vinyl pyrrolidone etc. can be mentioned.

【0109】不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、テトラヒドロフ
タル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソ
クロトン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロ[2,
2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボン酸などの不飽和カ
ルボン酸、またはこれらの酸無水物あるいはこれらの誘
導体(例えば酸ハライド、アミド、イミド、エステルな
ど)が挙げられる。具体的な化合物の例としては、塩化
マレニル、マレニルイミド、無水マレイン酸、無水イタ
コン酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボン
酸無水物、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノメチ
ル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン
酸ジメチル、シトラコン酸ジエチル、テトラヒドロフタ
ル酸ジメチル、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-5,6-
ジカルボン酸ジメチル、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、メタクリル酸アミノ
エチルおよびメタクリル酸アミノプロピルなどを挙げる
ことができる。これらの中では、(メタ)アクリル酸、
無水マレイン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸アミノプ
ロピルが好ましい。
As the unsaturated carboxylic acid, acrylic acid,
Methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, tetrahydrophthalic acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, norbornene dicarboxylic acid, bicyclo [2,
Unsaturated carboxylic acids such as 2,1] hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid, or their acid anhydrides or their derivatives (for example, acid halides, amides, imides, esters, etc.) can be mentioned. Specific examples of the compound include maleenyl chloride, maleenyl imide, maleic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, bicyclo [2,2,1] hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid. Acid anhydride, dimethyl maleate, monomethyl maleate, diethyl maleate, diethyl fumarate, dimethyl itaconate, diethyl citracone, dimethyl tetrahydrophthalate, bicyclo [2,2,1] hept-2-ene-5,6 -
Dimethyl dicarboxylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate,
Examples thereof include glycidyl (meth) acrylate, aminoethyl methacrylate and aminopropyl methacrylate. Among these, (meth) acrylic acid,
Maleic anhydride, hydroxyethyl (meth) acrylate, glycidyl methacrylate and aminopropyl methacrylate are preferred.

【0110】ビニルエステル化合物の例としては、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、n-酪酸ビニル、イソ酪酸
ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサ
ティック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリン酸ビ
ニル、安息香酸ビニル、p-t-ブチル安息香酸ビニル、サ
リチル酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニルなど
を挙げることができる。
Examples of vinyl ester compounds are vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl n-butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl caproate, vinyl versatate, vinyl laurate, vinyl stearate, benzoic acid. Examples thereof include vinyl, vinyl pt-butylbenzoate, vinyl salicylate and vinyl cyclohexanecarboxylate.

【0111】上記極性モノマーは、上記プロピレン系重
合体100重量部に対して、通常は、1〜100重量
部、好ましくは5〜80重量部の量で使用される。ラジ
カル開始剤としては、有機過酸化物あるいはアゾ化合物
などを挙げることができる。
The polar monomer is used in an amount of usually 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 80 parts by weight, based on 100 parts by weight of the propylene polymer. Examples of the radical initiator include organic peroxides and azo compounds.

【0112】有機過酸化物の具体的な例としては、ジク
ミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5
-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,
5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-
3、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)バラレート、ベンゾ
イルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエー
ト、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサ
イド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,5,5-トリメチ
ルヘキサノイルパーオキサイドおよび2,4-ジクロロベン
ゾイルパーオキサイド、m-トルイルパーオキサイドなど
を挙げることができる。また、アゾ化合物としてはアゾ
イソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチロニトリル
などを挙げることができる。
Specific examples of the organic peroxide include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide and 2,5
-Dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane, 2,
5-Dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexine-
3,1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, 1,1-bis (t-butylperoxy) valerate, benzoyl peroxide, t-butylperoxybenzoate, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide , Octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide and 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, and m-toluyl peroxide. Examples of the azo compound include azoisobutyronitrile and dimethylazoisobutyronitrile.

【0113】このようなラジカル開始剤は、上記プロピ
レン系重合体100重量部に対して、一般には、0.0
01〜10重量部の量で使用されることが望ましい。ラ
ジカル開始剤は、そのままプロピレン系重合体および極
性モノマーと混合して使用することもできるが、このラ
ジカル開始剤を少量の有機溶媒に溶解して使用すること
もできる。ここで使用される有機溶媒としては、ラジカ
ル開始剤を溶解し得る有機溶媒であれば特に限定するこ
となく使用することができる。このような有機溶媒とし
ては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族
炭化水素溶媒;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナンおよびデカンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびデカヒド
ロナフタレンのようなの脂環族炭化水素系溶媒;クロル
ベンゼン、ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼン、塩
化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびテトラク
ロルエチレンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタ
ノール、n-プロピノール、iso-プロパノール、n-ブタノ
ール、sec-ブタノールおよびtert-ブタノールなどのア
ルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトンおよび
メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒;酢酸エチ
ルおよびジメチルフタレートなどのエステル系溶媒;ジ
メチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ-n-アミルエー
テル、テトラヒドロフランおよびジオキシアニソールの
ようなエーテル系溶媒を挙げることができる。
Such a radical initiator is generally used in an amount of 0.0 to 100 parts by weight of the propylene polymer.
It is preferably used in an amount of 01 to 10 parts by weight. The radical initiator can be used as it is by mixing it with the propylene polymer and the polar monomer, or can be used by dissolving the radical initiator in a small amount of an organic solvent. The organic solvent used here is not particularly limited as long as it is an organic solvent capable of dissolving the radical initiator. Such organic solvents include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene; aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, heptane, octane, nonane and decane;
Alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclohexane, methylcyclohexane and decahydronaphthalene; chlorinated hydrocarbons such as chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride and tetrachloroethylene; methanol, Alcohol solvents such as ethanol, n-propynol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol and tert-butanol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; ester solvents such as ethyl acetate and dimethyl phthalate. Examples thereof include ether solvents such as dimethyl ether, diethyl ether, di-n-amyl ether, tetrahydrofuran and dioxyanisole.

【0114】また本発明において、プロピレン系重合体
をグラフト変性するに際して、還元性物質を用いてもよ
い。還元性物質は、得られるグラフト変性プロピレン系
重合体におけるグラフト量を向上させる作用を有する。
In the present invention, a reducing substance may be used when graft-modifying the propylene polymer. The reducing substance has a function of improving the graft amount in the obtained graft-modified propylene-based polymer.

【0115】還元性物質としては、鉄(II)イオン、ク
ロムイオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、パラジ
ウムイオン、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン、ヒドラジ
ンなどのほか、−SH、SO3H、−NHNH2、−CO
CH(OH)−などの基を含む化合物が挙げられる。
Examples of the reducing substance include iron (II) ion, chromium ion, cobalt ion, nickel ion, palladium ion, sulfite, hydroxylamine and hydrazine, as well as —SH, SO 3 H, —NHNH 2 , CO
Examples include compounds containing groups such as CH (OH)-.

【0116】このような還元性物質としては、具体的に
は、塩化第一鉄、重クロム酸カリウム、塩化コバルト、
ナフテン酸コバルト、塩化パラジウム、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N,N-ジメチルアニリン、ヒド
ラジン、エチルメルカプタン、ベンゼンスルホン酸、p-
トルエンスルホン酸などが挙げられる。
Specific examples of such reducing substances include ferrous chloride, potassium dichromate, cobalt chloride,
Cobalt naphthenate, palladium chloride, ethanolamine, diethanolamine, N, N-dimethylaniline, hydrazine, ethyl mercaptan, benzenesulfonic acid, p-
Examples include toluene sulfonic acid.

【0117】上記の還元性物質は、上記のプロピレン系
重合体100重量部に対して、通常は、0.001〜5
重量部、好ましくは0.1〜3重量部の量で使用され
る。プロピレン系重合体のグラフト変性は、従来公知の
方法で行うことができ、例えばプロピレン系重合体を有
機溶媒に溶解し、次いで極性モノマー、ラジカル開始剤
などを溶液に加え、70〜200℃、好ましくは80〜
190℃の温度で、0.5〜15時間、好ましくは1〜
10時間反応させることにより行われる。
The reducing substance is usually added in an amount of 0.001 to 5 with respect to 100 parts by weight of the propylene-based polymer.
It is used in an amount of parts by weight, preferably 0.1 to 3 parts by weight. Graft modification of the propylene-based polymer can be carried out by a conventionally known method, for example, by dissolving the propylene-based polymer in an organic solvent, then adding a polar monomer, a radical initiator and the like to the solution, and preferably at 70 to 200 ° C. Is 80 ~
At a temperature of 190 ° C. for 0.5 to 15 hours, preferably 1 to
It is carried out by reacting for 10 hours.

【0118】プロピレン系重合体をグラフト変性する際
に用いられる有機溶媒は、プロピレン系重合体を溶解し
得る有機溶媒であれば特に限定することなく使用するこ
とができる。
The organic solvent used for graft-modifying the propylene-based polymer can be used without particular limitation as long as it is an organic solvent capable of dissolving the propylene-based polymer.

【0119】このような有機溶媒としては、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒
などが挙げられる。
As such an organic solvent, benzene,
Examples thereof include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene, and aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane and heptane.

【0120】また、押出機などを使用して、プロピレン
系重合体と極性モノマーとを無溶媒で、混練、反応させ
て、グラフト変性プロピレン系重合体を製造することが
できる。反応温度は、通常プロピレン系重合体の融点以
上、具体的には120〜250℃の範囲である。このよ
うな温度条件下における反応時間は、通常0.5〜10
分間である。
Further, the graft-modified propylene-based polymer can be produced by kneading and reacting the propylene-based polymer and the polar monomer in the absence of solvent using an extruder or the like. The reaction temperature is usually the melting point of the propylene-based polymer or higher, specifically in the range of 120 to 250 ° C. The reaction time under such temperature conditions is usually 0.5 to 10
It's a minute.

【0121】このようにして調製されたグラフト変性プ
ロピレン系重合体中における極性モノマーから誘導され
るグラフト基のグラフト量は、通常は0.1〜50重量
%、好ましくは0.2〜30重量%の範囲内にある。
The graft amount of the graft group derived from the polar monomer in the graft-modified propylene-based polymer thus prepared is usually 0.1 to 50% by weight, preferably 0.2 to 30% by weight. Is within the range of.

【0122】本発明のグラフト変性プロピレン系重合体
には、本発明の目的を損なわない範囲で、耐候性安定
剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチ
ブロッキング剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、核剤、可
塑剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加剤
が必要に応じて配合されていてもよい。また、本発明の
趣旨を逸脱しない限り他の高分子化合物を少量ブレンド
することができる。
The graft-modified propylene-based polymer of the present invention contains a weather resistance stabilizer, a heat resistance stabilizer, an antistatic agent, an antislip agent, an antiblocking agent, an antifogging agent, within a range not impairing the object of the present invention. Additives such as a lubricant, a pigment, a dye, a nucleating agent, a plasticizer, an antiaging agent, a hydrochloric acid absorbent, and an antioxidant may be added if necessary. Further, a small amount of another polymer compound can be blended without departing from the spirit of the present invention.

【0123】[0123]

【発明の効果】本発明のグラフト変性プロピレン系重合
体は、金属または極性樹脂との接着において、接着性に
優れ、かつ高温雰囲気下での接着力に優れている。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The graft-modified propylene-based polymer of the present invention has excellent adhesiveness with respect to adhesion to a metal or polar resin, and also has excellent adhesive force in a high temperature atmosphere.

【0124】次に、本発明で使用する物性値の測定方法
を示す。 (1)分子量分布(Mw/Mn) Waters社製ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー(GPC)(150−ALC/GPC)を用いて測
定したクロマトグラフから、ユニバーサル法によるポリ
プロピレン換算(ただし、コモノマー量が10モル%以
上の場合にはポリスチレン換算)の数平均分子量(M
n)および重量平均分子量(Mw)を算出し、Mw/M
nを求めた。測定は、東洋ソーダ製GMH−HTおよび
GMH−HLTタイプカラムを用い、o-ジクロルベンゼ
ンを溶媒として140℃で行った。
Next, the method of measuring the physical properties used in the present invention will be described. (1) Molecular weight distribution (Mw / Mn) From a chromatograph measured using Gel permeation chromatography (GPC) (150-ALC / GPC) manufactured by Waters, polypropylene conversion by universal method (however, comonomer amount is 10 mol) %, The number average molecular weight (in terms of polystyrene) (M
n) and weight average molecular weight (Mw) were calculated, and Mw / M
n was calculated. The measurement was performed at 140 ° C. using o-dichlorobenzene as a solvent, using a GMH-HT and GMH-HLT type column manufactured by Toyo Soda.

【0125】(2)トリアドタクティシティー(mm分
率) プロピレン共重合体およびプロピレン・エチレンランダ
ム共重合体のトリアドタクティシティー(mm分率)
は、ポリマー鎖中の任意の3個の頭尾結合したプロピレ
ン単位連鎖を平面ジグザグ構造で表現した時、そのメチ
ル分岐の方向が同一である割合と定義し、13C−NMR
スペクトルから下記式により求めた。
(2) Triad tacticity (mm fraction) Triad tacticity (mm fraction) of propylene copolymer and propylene / ethylene random copolymer
Is defined as the proportion in which the direction of the methyl branch is the same when the propylene unit chain in which three arbitrary head-to-tail bonds in the polymer chain are expressed by a planar zigzag structure, and 13 C-NMR
It was determined from the spectrum by the following formula.

【0126】[0126]

【数1】 [Equation 1]

【0127】13C−NMRスペクトルは、試料をNMR
サンプル管(5mmφ)中でヘキサクロロブタジエン、
o-ジクロロベンゼンまたは1,2,4-トリクロロベンゼン約
0.5ml に、ロック溶媒である重水素化ベンゼンを約
0.05ml加えた溶媒中で完全に溶解させた後、12
0℃でプロトン完全デカップリング法で測定した。測定
条件は、フリップアングル45°、パルス間隔3.4T
1 (T1 は、メチル基のスピン格子緩和時間のうち最長
の値)以上を選択する。ポリプロピレンでは、メチル基
のスピン格子緩和時間は、メチレン基およびメチン基の
スピン格子緩和時間より長いので、この条件では、試料
中の全ての炭素の磁化の回復は99%以上である。ケミ
カルシフトは、頭−尾結合したプロピレン単位5連鎖の
第3単位目のメチル基を21.593ppmとして設定
し、他の炭素ピークのケミカルシフトはこれを基準とし
た。
13 C-NMR spectrum is obtained by NMR analysis of the sample.
Hexachlorobutadiene in a sample tube (5 mmφ),
About 0.5 ml of o-dichlorobenzene or 1,2,4-trichlorobenzene was dissolved completely in a solvent containing about 0.05 ml of deuterated benzene as a lock solvent.
It was measured by the complete proton decoupling method at 0 ° C. The measurement conditions are a flip angle of 45 ° and a pulse interval of 3.4T.
1 (T 1 is the longest value of the spin lattice relaxation time of the methyl group) or more is selected. In polypropylene, the spin-lattice relaxation time of the methyl group is longer than the spin-lattice relaxation time of the methylene group and the methine group, so under this condition, the magnetization recovery of all carbons in the sample is 99% or more. The chemical shift was set such that the third group of the head-to-tail bonded propylene unit 5 chain had a methyl group of 21.593 ppm, and the chemical shifts of other carbon peaks were based on this.

【0128】ピーク領域は、第1領域(21.1〜2
1.9ppm)、第2領域(20.3〜21.0pp
m)および第3領域(19.5〜20.3ppm)に分
類した。第1領域では、PPP(mm)で示されるプロピ
レン単位3連鎖中の第2単位目のメチル基が共鳴する。
The peak area is the first area (21.1 to 2).
1.9 ppm), second region (20.3 to 21.0 pp)
m) and the third region (19.5 to 20.3 ppm). In the first region, the methyl group of the second unit in the propylene unit 3 chain represented by PPP (mm) resonates.

【0129】第2領域では、PPP(mr)で示されるプ
ロピレン単位3連鎖の第2単位目のメチル基が共鳴し、
また隣接する単位がプロピレン単位およびエチレン単位
であるプロピレン単位のメチル基(PPE−メチル基)
が共鳴する。
In the second region, the methyl group at the second unit of the propylene unit 3 chain represented by PPP (mr) resonates,
Further, a methyl group of a propylene unit in which adjacent units are a propylene unit and an ethylene unit (PPE-methyl group)
Resonate.

【0130】第3領域では、PPP(rr)で示されるプ
ロピレン単位3連鎖の第2単位目のメチル基が共鳴し、
また隣接する単位がいずれもエチレン単位であるプロピ
レン単位のメチル基(EPE−メチル基)が共鳴する。
In the third region, the methyl group at the second unit of the propylene unit 3 chain represented by PPP (rr) resonates,
Further, a methyl group (EPE-methyl group) of a propylene unit in which all the adjacent units are ethylene units resonates.

【0131】ここでプロピレン共重合体およびプロピレ
ン・エチレンランダム共重合体は、位置不規則ユニット
を含む部分構造として、下記構造(i)、(ii)および
(iii)を有する。
Here, the propylene copolymer and the propylene / ethylene random copolymer have the following structures (i), (ii) and (iii) as a partial structure containing a position disorder unit.

【0132】[0132]

【化5】 [Chemical 5]

【0133】この構造(i)、(ii)および(iii)に
由来するピークの内、炭素Aおよび炭素Bは、それぞれ
17.3ppm、17.0ppmで共鳴するので、炭素
Aおよび炭素Bに基づくピークは、前記第1〜3領域に
は現れない。さらに炭素Aおよび炭素Bは、ともに頭尾
結合に基づくプロピレン3連鎖に関与しないので、mm
分率の計算では考慮する必要はない。
Among the peaks derived from the structures (i), (ii) and (iii), carbon A and carbon B resonate at 17.3 ppm and 17.0 ppm, respectively. The peak does not appear in the first to third regions. Furthermore, since carbon A and carbon B do not participate in the propylene 3 chain based on the head-to-tail bond, mm
It need not be considered in the calculation of the fraction.

【0134】また、炭素Cに基づくピーク、炭素Dに基
づくピークおよび炭素D’に基づくピークは、第2領域
に現れ、炭素Eに基づくピークおよび炭素E’に基づく
ピークは第3領域に現れる。
The peaks based on carbon C, the peaks based on carbon D, and the peaks based on carbon D ′ appear in the second region, and the peaks based on carbon E and the peaks based on carbon E ′ appear in the third region.

【0135】したがって、第1〜3領域に現れるピーク
のうち、頭−尾結合したプロピレン単位3連鎖に基づか
ないピークは、PPE−メチル基(20.7ppm付近
で共鳴)、EPE−メチル基(19.8ppm付近で共
鳴)、炭素C、炭素D、炭素D’、炭素Eおよび炭素
E’に基づくピークである。
Therefore, among the peaks appearing in the first to third regions, the peaks not based on the head-to-tail bonded propylene unit 3 chain are the PPE-methyl group (resonance near 20.7 ppm) and the EPE-methyl group (19). Resonance around 0.8 ppm), carbon C, carbon D, carbon D ′, carbon E and carbon E ′.

【0136】PPE−メチル基に基づくピーク面積は、
PPE−メチン基(30.6ppm付近で共鳴)のピー
ク面積より求めることができ、EPE−メチル基に基づ
くピーク面積は、EPE−メチン基(32.9ppm付
近で共鳴)のピーク面積より求めることができる。ま
た、炭素Cに基づくピーク面積は、隣接するメチン基
(31.3ppm付近で共鳴)のピーク面積より求める
ことができ、炭素Dに基づくピーク面積は、前記構造
(ii)のαβメチレン炭素に基づくピーク(34.3p
pm付近および34.5ppm付近で共鳴で共鳴)のピ
ーク面積の和の1/2より求めることができ、炭素D’
に基づくピーク面積は、前記構造(iii)の炭素E’の
メチル基の隣接メチン基に基づくピーク(33.3pp
m付近で共鳴)の面積より求めることができ、炭素Eに
基づくピーク面積は、隣接するメチン炭素(33.7p
pm付近で共鳴)のピーク面積より求めることができ、
炭素E’に基づくピーク面積は、隣接するメチン炭素
(33.3ppm付近で共鳴)のピーク面積より求める
ことができる。
The peak area based on PPE-methyl group is
It can be determined from the peak area of the PPE-methine group (resonance near 30.6 ppm), and the peak area based on the EPE-methyl group can be determined from the peak area of the EPE-methine group (resonance near 32.9 ppm). it can. The peak area based on carbon C can be obtained from the peak areas of adjacent methine groups (resonance near 31.3 ppm), and the peak area based on carbon D is based on αβ methylene carbon of the above structure (ii). Peak (34.3p
Resonance at resonance near pm and around 34.5 ppm) can be obtained from 1/2 of the sum of peak areas of carbon D '
The peak area based on the methine group adjacent to the methyl group of carbon E ′ of the above-mentioned structure (iii) (33.3 pp).
It can be obtained from the area of resonance at m) and the peak area based on carbon E is calculated as
It can be obtained from the peak area of (resonance near pm),
The peak area based on carbon E ′ can be obtained from the peak areas of the adjacent methine carbons (resonance near 33.3 ppm).

【0137】したがって、これらのピーク面積を第2領
域および第3領域のピーク面積より差し引くと、残りの
メチル炭素のピーク面積は全て頭−尾結合したプロピレ
ン単位3連鎖(PPP(mr)およびPPP(rr))に由来す
るピーク面積となる。
Therefore, when these peak areas are subtracted from the peak areas of the second and third regions, the peak areas of the remaining methyl carbons are all head-to-tail linked propylene unit 3 chains (PPP (mr) and PPP (mr). rr)).

【0138】以上によりPPP(mm)、PPP(mr)および
PPP(rr)のピーク面積を求めることができるので、上
記数式に従って、頭−尾結合からなるプロピレン単位連
鎖部のmm分率を求めることができる。
Since the peak areas of PPP (mm), PPP (mr) and PPP (rr) can be obtained by the above, the mm fraction of the propylene unit chain portion consisting of head-to-tail bonds can be obtained according to the above formula. You can

【0139】プロピレン単独重合体のmm分率は、ポリ
マー鎖中の任意の3個のプロピレン単位連鎖のうち、主
鎖を平面ジグザグ構造で表現したとき、そのメチル基の
方向が同一で、かつ頭−尾結合している割合と定義し、
前記と同様に測定した13C−NMRスペクトルから下記
式により求めた。
The mm fraction of the propylene homopolymer is such that when the main chain of any three propylene unit chains in the polymer chain is expressed by a plane zigzag structure, the methyl groups have the same direction and the head -Defined as the proportion of tail binding,
It was determined from the 13 C-NMR spectrum measured in the same manner as above by the following formula.

【0140】[0140]

【数2】 [Equation 2]

【0141】(式中、PPP(mm)は、前記と同様であ
り、ΣIMe は、全メチル基に基づくピーク面積を示
す。) ケミカルシフトは、頭−尾結合したプロピレン単位5連
鎖の第3単位目のメチル基を21.593ppmとして
設定し、他の炭素ピークのケミカルシフトはこれを基準
とした。
(In the formula, PPP (mm) is the same as above, and ΣIMe represents the peak area based on all methyl groups.) The chemical shift is the third unit of the 5-chain head-to-tail propylene unit. The methyl group of the eye was set as 21.593 ppm, and the chemical shifts of other carbon peaks were based on this.

【0142】この基準では、PPP(mm)示されるプロピ
レン単位3連鎖中の第2単位目のメチル基に基づくピー
クは、21.1〜21.9ppmの範囲内に現れ、PP
P(mr)示されるプロピレン単位3連鎖中の第2単位目の
メチル基に基づくピークは、20.3〜21.0ppm
の範囲内に現れ、PPP(rr)示されるプロピレン単位3
連鎖中の第2単位目のメチル基に基づくピークは、1
9.5〜20.3ppm)の範囲内に現れる。
According to this standard, the peak based on the methyl group of the second unit in the propylene unit 3 chain represented by PPP (mm) appears in the range of 21.1 to 21.9 ppm, and PP
The peak based on the methyl group of the second unit in the propylene unit 3 chain represented by P (mr) is 20.3 to 21.0 ppm.
Within the range of 3 and the PPP (rr) indicated propylene unit 3
The peak based on the methyl group of the second unit in the chain is 1
It appears in the range of 9.5 to 20.3 ppm).

【0143】ここで、プロピレン単独重合体は、プロピ
レン単位が頭−尾で結合した規則構造の他、前記構造
(i)で示されるような2,1-挿入に基づく位置不規則単
位を含む部分構造を少量有する。
Here, the propylene homopolymer is a moiety containing a regular structure in which propylene units are bonded head-to-tail, as well as a positional disorder unit based on 2,1-insertion as shown in the above structure (i). Has a small amount of structure.

【0144】前記構造(i)で示される不規則構造にお
いて、炭素A、炭素Bおよび炭素Cは、前述のPPP(m
m)の定義に合致しない。しかし、炭素Aおよび炭素B
は、16.5〜17.5ppmの領域で共鳴し、炭素C
は、20.7ppm付近(PPP(mr)の領域)で共鳴す
る(ただし、位置不規則単位を含む部分構造の確認は、
これらのメチル基だけでなく、隣接するメチレン基、メ
チン基のピークの確認とあわせて行う必要がある)。こ
のため、炭素A、炭素Bおよび炭素Cは、PPP(mm)の
領域には含まれない。
In the disordered structure represented by the above structure (i), carbon A, carbon B and carbon C are the same as the above-mentioned PPP (m
Does not meet the definition of m). However, carbon A and carbon B
Resonates in the region of 16.5 to 17.5 ppm, and carbon C
Resonates in the vicinity of 20.7 ppm (PPP (mr) region) (however, the confirmation of the partial structure containing the position disorder unit is
It is necessary to confirm the peaks of not only these methyl groups but also the adjacent methylene groups and methine groups). Therefore, carbon A, carbon B and carbon C are not included in the PPP (mm) region.

【0145】従って、プロピレン単独重合体のトリアド
タクティシティー(mm分率)は、上記式により求める
ことができる。 (3)プロピレンモノマーの2,1-挿入に基づく位置不規
則性単位の割合 重合時、プロピレンモノマーは、1,2-挿入(メチレン側
が触媒と結合する)するが、稀に2,1-挿入することがあ
る。このためプロピレン共重合体およびプロピレン・エ
チレンランダム共重合体は、前記構造(i)、(ii)お
よび(iii)で示されるような2,1-挿入に基づく位置不
規則単位を有する。この2,1-挿入に基づく位置不規則単
位の割合は、13C−NMRを利用して下記の式から求め
た。
Therefore, the triad tacticity (mm fraction) of the propylene homopolymer can be determined by the above formula. (3) Proportion of regio-irregular units based on 2,1-insertion of propylene monomer During polymerization, propylene monomer makes 1,2-insertion (methylene side bonds with catalyst), but rarely 2,1-insertion. I have something to do. Therefore, the propylene copolymer and the propylene / ethylene random copolymer have a position disorder unit based on the 2,1-insertion as shown in the structures (i), (ii) and (iii). The proportion of the regio-irregular units based on the 2,1-insertion was determined from the following formula using 13 C-NMR.

【0146】[0146]

【数3】 [Equation 3]

【0147】ここで、ピークの命名は、Carmanらの方法
(Rubber Chem. Technol.,44(1971),781)に従った。ま
た、Iαβなどは、αβピークなどのピーク面積を示
す。プロピレンの単独重合体は、前記構造(i)で示さ
れるような2,1-挿入に基づく位置不規則単位を有する。
この2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合は、13C−
NMRを利用して下記の式から求めた。
Here, the peaks were named according to the method of Carman et al. (Rubber Chem. Technol., 44 (1971), 781). In addition, Iαβ and the like indicate peak areas such as αβ peaks. The propylene homopolymer has regio-irregular units based on the 2,1-insertion as shown in the above structure (i).
The proportion of positional irregular units based on this 2,1-insertion is 13 C-
It was determined from the following formula using NMR.

【0148】[0148]

【数4】 [Equation 4]

【0149】(式中、ΣIMe は前記と同様である。) (4)プロピレンモノマーの1,3-挿入に基づく位置不規
則性単位の割合 プロピレン単独重合体では、プロピレンの1,3-挿入に基
づく3連鎖量は、αδピーク(37.1ppm付近で共
鳴)およびβγピーク(27.4ppm付近で共鳴)に
より求めた。
(In the formula, ΣIMe is the same as above.) (4) Proportion of regio disordered unit based on 1,3-insertion of propylene monomer In the propylene homopolymer, 1,3-insertion of propylene occurs. The amount of 3 linkages based was determined from the αδ peak (resonance near 37.1 ppm) and the βγ peak (resonance near 27.4 ppm).

【0150】プロピレン共重合体およびプロピレン・エ
チレンランダム共重合体では、プロピレンの1,3-挿入に
基づく3連鎖量は、βγピーク(27.4ppm付近で
共鳴)により求めた。
In the propylene copolymer and the propylene / ethylene random copolymer, the amount of three chains based on 1,3-insertion of propylene was determined from the βγ peak (resonance near 27.4 ppm).

【0151】(5)極限粘度[η] 135℃デカリン中で測定し、dl/gで示した。 (6)共重合組成の測定方法 プロピレン共重合体の組成は、13C−NMRを利用して
求めた。
(5) Intrinsic viscosity [η] Measured in decalin at 135 ° C. and shown in dl / g. (6) Method for measuring copolymer composition The composition of the propylene copolymer was determined using 13 C-NMR.

【0152】[0152]

【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
The present invention will be described in more detail based on the following examples, but the invention is not intended to be limited to these examples.

【0153】[0153]

【製造例1】充分に窒素置換した内容積2リットルのガ
ス流通式ガラス製重合器に、トルエン1.7リットルを
入れ、−30℃に冷却し、プロピレン100リットル/
hr、水素10リットル/hrで流通し、系を充分に飽
和させた。次いで、トリイソブチルアルミニウムを4.
25ミリモル、メチルアルミノキサンをAl原子に換算
して8.5ミリモル、rac-ジメチルシリル-ビス{1-(2
-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リドをZr原子に換算して0.017ミリモル加え、系
を−30℃に保ったまま45分間重合した。重合の停止
は少量のメタノールを加えることにより行った。重合懸
濁液を少量の塩酸を加えた3リットルのメタノールに加
えて充分に攪拌し、濾過した。ポリマーを大量のメタノ
ールにて洗浄し、80℃で10時間乾燥した。得られた
プロピレン単独重合体は51.3gであった。得られた
プロピレン単独重合体の物性を表1に示す。
[Production Example 1] 1.7 liters of toluene were placed in a gas flow type glass polymerization vessel having an internal volume of 2 liters, which had been sufficiently replaced with nitrogen, cooled to -30 ° C, and 100 liters of propylene /
The system was sufficiently saturated with hydrogen and hydrogen at a flow rate of 10 l / hr. Then triisobutylaluminum was added to 4.
25 mmol, 8.5 mmol of methylaluminoxane converted to Al atom, rac-dimethylsilyl-bis {1- (2
0.017 mmol of -ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride in terms of Zr atom was added, and polymerization was carried out for 45 minutes while maintaining the system at -30 ° C. The polymerization was stopped by adding a small amount of methanol. The polymerization suspension was added to 3 liters of methanol to which a small amount of hydrochloric acid was added, and the mixture was sufficiently stirred and filtered. The polymer was washed with a large amount of methanol and dried at 80 ° C. for 10 hours. The obtained propylene homopolymer was 51.3 g. Table 1 shows the physical properties of the obtained propylene homopolymer.

【0154】[0154]

【製造例2】充分に窒素置換した内容積500ml のガ
ス流通式ガラス製重合器に、トルエン250ml を入
れ、0℃に冷却し、プロピレンを160リットル/h
r、エチレンを40リットル/hrで流通し、系を充分
に飽和させた。次いで、トリイソブチルアルミニウムを
0.25ミリモル、メチルアルミノキサンをAl原子に
換算して0.5ミリモル、rac-ジメチルシリル-ビス{1
-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリドをZr原子に換算して0.001ミリモル加
え、系を0℃に保ったまま10分間重合した。重合の停
止は少量のメタノールを加えることにより行った。重合
懸濁液を少量の塩酸を加えた2リットルのメタノールに
入れて充分に攪拌し、濾過した。ポリマーを大量のメタ
ノールにて洗浄し、80℃で10時間乾燥した。得られ
たプロピレン共重合体は5.62gであった。得られた
プロピレン共重合体の物性を表1に示す。
[Production Example 2] 250 ml of toluene was placed in a gas flow type glass polymerization vessel having an internal volume of 500 ml, which had been sufficiently replaced with nitrogen, and cooled to 0 ° C., and 160 liter / h of propylene was added.
r and ethylene were circulated at 40 liters / hr to fully saturate the system. Next, 0.25 mmol of triisobutylaluminum, 0.5 mmol of methylaluminoxane converted into Al atoms, and rac-dimethylsilyl-bis {1
-(2-Ethyl-4-phenylindenyl)} zirconium dichloride was added in an amount of 0.001 mmol in terms of Zr atom, and polymerization was carried out for 10 minutes while keeping the system at 0 ° C. The polymerization was stopped by adding a small amount of methanol. The polymerization suspension was added to 2 liters of methanol containing a small amount of hydrochloric acid, stirred sufficiently, and filtered. The polymer was washed with a large amount of methanol and dried at 80 ° C. for 10 hours. The amount of the obtained propylene copolymer was 5.62 g. The physical properties of the resulting propylene copolymer are shown in Table 1.

【0155】[0155]

【製造例3】製造例2においてプロピレンを100リッ
トル/hr、エチレンを100リットル/hrとした以
外は実施例4と同様にして重合を行った。得られた重合
溶液を少量の塩酸を加えた2リットルのメタノールに入
れてポリマーを析出させた。メタノールを充分に除いた
後、130℃で10時間乾燥した。得られたプロピレン
・エチレンランダム共重合体は8.95gであった。得
られたプロピレン・エチレンランダム共重合体の物性を
表1に示す。
[Production Example 3] Polymerization was carried out in the same manner as in Example 4 except that propylene was 100 liters / hr and ethylene was 100 liters / hr in Production Example 2. The obtained polymerization solution was put into 2 liters of methanol containing a small amount of hydrochloric acid to precipitate a polymer. After sufficiently removing methanol, it was dried at 130 ° C. for 10 hours. The obtained propylene / ethylene random copolymer was 8.95 g. Table 1 shows the physical properties of the obtained propylene / ethylene random copolymer.

【0156】[0156]

【製造例4】従来公知のMgCl2 担持型Ti系触媒を
用いて、プロピレンを単独重合した。得られたプロピレ
ン重合体の物性を表1に示す。
PRODUCTION EXAMPLE 4 Propylene was homopolymerized using a conventionally known MgCl 2 -supporting Ti-based catalyst. The physical properties of the resulting propylene polymer are shown in Table 1.

【0157】[0157]

【実施例1】反応溶媒としてトルエンを用い、トルエン
5.7リットル当たり825gの前記製造例1で得られ
たプロピレン単独重合体を160℃で溶解させた。次
に、このトルエン溶液に無水マレイン酸のトルエン溶液
(4.13g/250ml)およびジクミルペルオキシ
ド(DPC)のトルエン溶液(0.33g/50ml)
を別々の導管から4時間かけて除々に供給した。
Example 1 Toluene was used as a reaction solvent, and 825 g of propylene homopolymer obtained in the above Production Example 1 was dissolved at 160 ° C. per 5.7 liters of toluene. Next, a toluene solution of maleic anhydride (4.13 g / 250 ml) and a toluene solution of dicumyl peroxide (DPC) (0.33 g / 50 ml) were added to the toluene solution.
Were fed gradually from separate conduits over 4 hours.

【0158】供給収量後、さらに160℃で30分間反
応を続け、次に室温まで冷却し、ポリマーを析出させ
た。析出したポリマーを濾過し、さらにアセトンで繰り
返し洗浄し、80℃で一昼夜減圧乾燥して目的の変性プ
ロピレン単独重合体を得た。
After the feed yield, the reaction was further continued at 160 ° C. for 30 minutes and then cooled to room temperature to precipitate a polymer. The precipitated polymer was filtered, washed repeatedly with acetone, and dried under reduced pressure at 80 ° C. for 24 hours to obtain a target modified propylene homopolymer.

【0159】この変性プロピレン単独重合体について元
素分析を行い、無水マレイン酸のグラフト量を測定した
ところ、変性プロピレン単独重合体100g当たり2.
0gに相当する無水マレイン酸がグラフト重合している
ことがわかった。変性重合体の物性を表1に示す。
The modified propylene homopolymer was subjected to elemental analysis and the grafted amount of maleic anhydride was measured.
It was found that 0 g of maleic anhydride was graft-polymerized. Table 1 shows the physical properties of the modified polymer.

【0160】得られた、変性重合体から下記のようにし
てフィルムを作製し、対Al接着強度および100℃剥
離強度を下記のようにして測定した。結果を表1に示
す。 [フィルムの作製]プレス板上に厚さ0.1mmアルミ
製シート、ポリエチレンテレフタレート(PET)製シ
ートおよび中央を15cm×15cm角に切り取った厚
さ100μmのアルミ製シートをこの順に敷き、この中
央(切り取られた部分)に3.3gの試料(変性重合
体)を置いた。次いで、PET製シート、アルミ製シー
ト、プレス板をこの順にさらに重ねた。
A film was prepared from the obtained modified polymer as follows, and the adhesive strength to Al and the peeling strength at 100 ° C. were measured as follows. The results are shown in Table 1. [Production of Film] A 0.1 mm thick aluminum sheet, a polyethylene terephthalate (PET) sheet and a 100 μm thick aluminum sheet obtained by cutting the center into 15 cm × 15 cm squares were laid in this order on a press plate, and the center ( A sample (modified polymer) of 3.3 g was placed on the cut portion. Then, a PET sheet, an aluminum sheet, and a press plate were further stacked in this order.

【0161】上記プレス板で挟まれた試料を200℃の
ホットプレスの中に入れ、約7分間の予熱を行った後、
試料内の気泡を取り除くため、加圧(50kg/cm2-
G )脱圧操作を数回繰り返した。次いで、100kg/
cm2-G に昇圧し、2分間加圧加熱した。脱圧後、プレ
ス板のプレス機から取り出し、0℃に圧着部が保たれた
別のプレス機に移し、100kg/cm2-G で4分間加
圧冷却を行った後、脱圧し、試料を取り出した。得られ
たフィルム(変性重合体フィルム)の均一な約150〜
170μmの厚さとなった部分を対Al接着強度および
100℃剥離強度の測定用として使用した。
The sample sandwiched between the press plates was put in a hot press at 200 ° C., preheated for about 7 minutes, and then,
Pressurized (50 kg / cm 2- to remove bubbles in the sample
G) The depressurization operation was repeated several times. Then 100 kg /
The pressure was raised to cm 2 -G, and pressure heating was performed for 2 minutes. After depressurizing, it was taken out from the press machine of the press plate, transferred to another press machine whose pressure-bonded part was kept at 0 ° C., pressure-cooled at 100 kg / cm 2 -G for 4 minutes, and then depressurized to make the sample. I took it out. The obtained film (modified polymer film) has a uniform thickness of about 150 to
The portion having a thickness of 170 μm was used for measuring the adhesion strength to Al and the peeling strength at 100 ° C.

【0162】[対Al接着強度の測定]変性重合体フィ
ルムを15cm×15cm角のアルミニウム製シート
(厚さ200μm)2枚で挟み、前記「フィルムの作
製」と同様のプレス条件で、アルミニウム製シートと変
性重合体フィルムとを貼り合わせた。得られた積層体を
15mm幅の短冊に切り、アルミニウム製シートと変性
重合体フィルムとの接着界面を180°方向に剥離し、
剥離強度を測定した。
[Measurement of Adhesive Strength to Al] The modified polymer film was sandwiched between two 15 cm × 15 cm square aluminum sheets (thickness: 200 μm), and the aluminum sheet was pressed under the same pressing conditions as in the above “Production of film”. And the modified polymer film were stuck together. The obtained laminate was cut into 15 mm wide strips, and the adhesive interface between the aluminum sheet and the modified polymer film was peeled off in the 180 ° direction.
The peel strength was measured.

【0163】[100℃剥離強度の測定]変性重合体フ
ィルムを15cm×15cm角のアルミニウム製シート
(厚さ200μm)2枚で挟み、前記「フィルムの作
製」と同様のプレス条件で、アルミニウム製シートと変
性重合体フィルムとを貼り合わせた。得られた積層体を
15mm幅の短冊に切り、100℃に保った恒温槽内に
設置したチャンバーに取り付け、10分静置した後にア
ルミニウム製シートと変性重合体フィルムとの接着界面
を180°方向に剥離し、剥離強度を測定した。
[Measurement of 100 ° C. Peel Strength] A modified polymer film was sandwiched between two 15 cm × 15 cm square aluminum sheets (thickness: 200 μm), and the aluminum sheet was pressed under the same pressing conditions as in the above-mentioned “Production of film”. And the modified polymer film were stuck together. The obtained laminate was cut into 15 mm wide strips, attached to a chamber installed in a thermostat kept at 100 ° C., and allowed to stand for 10 minutes, after which the adhesive interface between the aluminum sheet and the modified polymer film was oriented at 180 °. Then, the peel strength was measured.

【0164】[0164]

【実施例2】実施例1において、変性モノマーを表1に
記載したものに代えたこと以外は、実施例1と同様にし
て変性重合体を得た。この変性重合体から実施例1と同
様にしてフィルムを作製し、対Al接着強度および10
0℃剥離強度を測定した。結果を表1に示す。
Example 2 A modified polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the modifying monomer in Example 1 was changed to the one described in Table 1. A film was prepared from this modified polymer in the same manner as in Example 1 and had an adhesive strength to Al and 10
The 0 ° C peel strength was measured. The results are shown in Table 1.

【0165】[0165]

【実施例3】実施例1において、プロピレン単独重合体
を製造例2で製造したプロピレン共重合体に代えたこと
以外は、実施例1と同様にして変性重合体を得た。この
変性重合体から実施例1と同様にしてフィルムを作製
し、対Al接着強度および100℃剥離強度を測定し
た。結果を表1に示す。
Example 3 A modified polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the propylene homopolymer in Example 1 was replaced with the propylene copolymer produced in Production Example 2. A film was prepared from this modified polymer in the same manner as in Example 1, and the adhesive strength to Al and the peeling strength at 100 ° C. were measured. The results are shown in Table 1.

【0166】[0166]

【実施例4】実施例1において、プロピレン単独重合体
を製造例3で製造したプロピレン・エチレンランダム共
重合体に代えたこと以外は、実施例1と同様にして変性
重合体を得た。この変性重合体から実施例1と同様にし
てフィルムを作製し、対Al接着強度および100℃剥
離強度を測定した。結果を表1に示す。
Example 4 A modified polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the propylene homopolymer was replaced with the propylene / ethylene random copolymer produced in Production Example 3. A film was prepared from this modified polymer in the same manner as in Example 1, and the adhesive strength to Al and the peeling strength at 100 ° C. were measured. The results are shown in Table 1.

【0167】[0167]

【比較例1】実施例1において、プロピレン単独重合体
を製造例4で製造したプロピレン重合体に変えた以外
は、実施例1と同様にして変性重合体を得た。得られた
変性重合体の物性を表1に示す。
Comparative Example 1 A modified polymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the propylene homopolymer was changed to the propylene polymer produced in Production Example 4. Table 1 shows the physical properties of the modified polymer thus obtained.

【0168】この変性重合体から実施例1と同様にして
フィルムを作製し、対Al接着強度および100℃剥離
強度を測定した。結果を表1に示す。
A film was prepared from this modified polymer in the same manner as in Example 1, and the adhesion strength to Al and the peeling strength at 100 ° C. were measured. The results are shown in Table 1.

【0169】[0169]

【表1】 [Table 1]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−206947(JP,A) 特開 平6−206946(JP,A) 特開 平3−91514(JP,A) 特開 平2−173009(JP,A) 特開 平5−86143(JP,A) 特開 平7−149833(JP,A) 特開 平6−128323(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 255/02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-6-206947 (JP, A) JP-A-6-206946 (JP, A) JP-A-3-91514 (JP, A) JP-A-2- 173009 (JP, A) JP-A-5-86143 (JP, A) JP-A-7-149833 (JP, A) JP-A-6-128323 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) C08F 255/02

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(i)13C−NMRにより求められる、頭
−尾結合からなるプロピレン単位連鎖部のトリアドタク
ティシティーが99.0%以上であり、(ii)13C−N
MRにより求められる、全プロピレン挿入中のプロピレ
ンモノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が
0.20%以下であり、(iii)135℃、デカリン中
で測定した極限粘度[η]が0.1〜20dl/gの範
囲にあるプロピレン単独重合体に極性モノマーがグラフ
ト共重合されていることを特徴とするグラフト変性プロ
ピレン系重合体。
1. A triad tacticity of a chain portion of a propylene unit composed of a head-to-tail bond is 99.0% or more, which is determined by (i) 13 C-NMR, and (ii) 13 C-N.
The proportion of regio-irregular units based on the 2,1-insertion of propylene monomer in the total propylene insertion determined by MR is 0.20% or less, and (iii) the intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C. ] In the range of 0.1 to 20 dl / g, a polar modified monomer is graft-copolymerized with a propylene homopolymer.
【請求項2】 前記極性モノマーが水酸基含有エチレン
性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン
酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種のモノ
マーである請求項1に記載のグラフト変性プロピレン系
重合体。
2. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 1, wherein the polar monomer is at least one monomer selected from hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compounds, aromatic vinyl compounds, unsaturated carboxylic acids and their derivatives. Coalescing.
【請求項3】 極性モノマーから誘導されるグラフト基
のグラフト量が0.1〜50重量%の範囲内にある請求
項1または2に記載のグラフト変性プロピレン系重合
体。
3. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 1, wherein the graft amount of the graft group derived from the polar monomer is in the range of 0.1 to 50% by weight.
【請求項4】(i)プロピレン単位を95〜99.5モ
ル%、エチレン単位を0.5〜5モル%の割合で含んで
なり、(ii)13C−NMRにより求められる、頭−尾結
合からなるプロピレン単位連鎖部のトリアドタクティシ
ティーが95.0%以上であり、(iii)13C−NMR
により求められる、全プロピレン挿入中のプロピレンモ
ノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.
05〜0.5%の範囲にあり、(iv)135℃、デカリ
ン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜12dl/g
の範囲にあるプロピレン共重合体に極性モノマーがグラ
フト共重合されていることを特徴とするグラフト変性プ
ロピレン系重合体。
4. A head-to-tail obtained by (i) 13 C-NMR, comprising (i) a propylene unit in a proportion of 95 to 99.5 mol% and an ethylene unit in a proportion of 0.5 to 5 mol%. The triad tacticity of the propylene unit chain portion composed of a bond is 95.0% or more, and (iii) 13 C-NMR
The proportion of regio-irregular units based on the 2,1-insertion of propylene monomer in the total propylene insertion determined by
In the range of 05 to 0.5%, (iv) the intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C is 0.1 to 12 dl / g.
A graft-modified propylene-based polymer characterized in that a polar monomer is graft-copolymerized with the propylene copolymer in the range.
【請求項5】 前記極性モノマーが水酸基含有エチレン
性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン
酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種のモノ
マーである請求項4に記載のグラフト変性プロピレン系
重合体。
5. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 4, wherein the polar monomer is at least one monomer selected from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid and its derivative. Coalescing.
【請求項6】 極性モノマーから誘導されるグラフト基
のグラフト量が0.1〜50重量%の範囲内にある請求
項4または5に記載のグラフト変性プロピレン系重合
体。
6. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 4, wherein the graft amount of the graft group derived from the polar monomer is in the range of 0.1 to 50% by weight.
【請求項7】(i)プロピレン単位を50〜95モル
%、エチレン単位を5〜50モル%含んでなり、(ii)
13C−NMRにより求められる、頭−尾結合からなるプ
ロピレン単位連鎖部のトリアドタクティシティーが9
0.0%以上であり、(iii)13C−NMRにより求め
られる、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,
1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.05〜0.
5%の範囲にあり、(iv)135℃、デカリン中で測定
した極限粘度[η]が0.1〜12dl/gの範囲にあ
るプロピレン・エチレンランダム共重合体に極性モノマ
ーがグラフト共重合されていることを特徴とするグラフ
ト変性プロピレン系重合体。
7. (i) It comprises 50 to 95 mol% of propylene units and 5 to 50 mol% of ethylene units, and (ii)
The triad tacticity of the chain portion of the propylene unit consisting of the head-to-tail bond was 9 determined by 13 C-NMR.
0.03% or more, (iii) 2,3 of the propylene monomer in the total propylene insertion determined by 13 C-NMR
1-The ratio of positional irregular units based on insertion is 0.05 to 0.
A polar monomer is graft-copolymerized with a propylene / ethylene random copolymer having an intrinsic viscosity [η] measured in decalin of 135 ° C. and decalin of 0.1 to 12 dl / g in the range of 5%. A graft-modified propylene-based polymer characterized by the following.
【請求項8】 前記極性モノマーが水酸基含有エチレン
性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン
酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種のモノ
マーである請求項7に記載のグラフト変性プロピレン系
重合体。
8. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 7, wherein the polar monomer is at least one monomer selected from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid and its derivative. Coalescing.
【請求項9】 極性モノマーから誘導されるグラフト基
のグラフト量が0.1〜50重量%の範囲内にある請求
項7または8に記載のグラフト変性プロピレン系重合
体。
9. The graft-modified propylene-based polymer according to claim 7, wherein the graft amount of the graft group derived from the polar monomer is in the range of 0.1 to 50% by weight.
JP15199695A 1995-06-19 1995-06-19 Graft-modified propylene polymer Expired - Lifetime JP3506536B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199695A JP3506536B2 (en) 1995-06-19 1995-06-19 Graft-modified propylene polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199695A JP3506536B2 (en) 1995-06-19 1995-06-19 Graft-modified propylene polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093140A JPH093140A (en) 1997-01-07
JP3506536B2 true JP3506536B2 (en) 2004-03-15

Family

ID=15530792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15199695A Expired - Lifetime JP3506536B2 (en) 1995-06-19 1995-06-19 Graft-modified propylene polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506536B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137850A (en) 2004-11-12 2006-06-01 Sumitomo Chemical Co Ltd Modified propylene-based polymer and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093140A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024295B2 (en) Propylene polymer composition production method and propylene polymer composition
EP1734061B1 (en) Polar group-containing olefin copolymer, process for preparing the same, thermoplastic resin composition containing the copolymer and uses thereof
JP4026846B2 (en) Propylene polymer composition production method and propylene polymer composition
JP2002053614A (en) Ethylene (co)polymer and its use
JP3939464B2 (en) Coating agent
JPH0912635A (en) Propylene elastomer
JP3711175B2 (en) Polypropylene resin composition and use thereof
JP4074024B2 (en) Polypropylene resin composition and unstretched film
JPH09235319A (en) Graft modified resin or its composition and laminate using the same
JP3506537B2 (en) Graft-modified propylene polymer
JP3512521B2 (en) Modified propylene-based elastomer
JP3506536B2 (en) Graft-modified propylene polymer
JP4038090B2 (en) Propylene-based copolymer, composition containing the same, and adhesive
JPH11286584A (en) Polypropylene-based resin molded product
JP3483171B2 (en) Graft modified ethylene polymer
JP4161767B2 (en) Propylene resin composition and molded article thereof
JP4076397B2 (en) Polypropylene paint molding
JP4173523B2 (en) Propylene elastomer
JP4335092B2 (en) Propylene elastomer
JP3683331B2 (en) Polypropylene composition
JP4116379B2 (en) Polypropylene paint molding
JP2001311036A (en) Coating
JP4076396B2 (en) Polypropylene paint molding
JP2015174884A (en) coating agent
JPH02173016A (en) Heat-sealing agent

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term