JP3500544B2 - Amplifier circuit - Google Patents

Amplifier circuit

Info

Publication number
JP3500544B2
JP3500544B2 JP25661494A JP25661494A JP3500544B2 JP 3500544 B2 JP3500544 B2 JP 3500544B2 JP 25661494 A JP25661494 A JP 25661494A JP 25661494 A JP25661494 A JP 25661494A JP 3500544 B2 JP3500544 B2 JP 3500544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel transistor
amplifier circuit
transistor
channel
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25661494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08125453A (en
Inventor
哲 松山
晃 杉山
聡 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25661494A priority Critical patent/JP3500544B2/en
Publication of JPH08125453A publication Critical patent/JPH08125453A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3500544B2 publication Critical patent/JP3500544B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、CMOSプロセスによ
る半導体素子を用いた増幅回路に関し、特に光通信用L
SI等に適用される、所望の利得を確保しながら、広帯
域特性および広ダイナミックレンジ特性を可能にした、
増幅器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an amplifier circuit using a semiconductor device by a CMOS process, and more particularly to an optical communication L circuit.
Wide band characteristics and wide dynamic range characteristics were made possible while securing the desired gain applied to SI etc.,
It relates to an amplifier.

【0002】光通信用LSI等においては、高利得であ
るとともに、広帯域かつ広ダイナミックレンジな特性を
有する増幅回路の設計を可能にすることは、光通信シス
テムにとって、極めて重要である。
In an optical communication LSI or the like, it is extremely important for an optical communication system to be able to design an amplifier circuit having high gain, wide band and wide dynamic range characteristics.

【0003】[0003]

【従来の技術】図17は、従来の代表的な増幅回路の構
成(1)を示したものである。図中において、Nchは
Nチャネルトランジスタを示し、RD はそのドレイン端
子と電源VDD間に接続された負荷抵抗であって、電源V
DDからドレイン電流ID を流した状態で、入力電圧VIN
に対して出力電圧VOUT を生じるものとする。
2. Description of the Related Art FIG. 17 shows a configuration (1) of a typical conventional amplifier circuit. In the figure, Nch represents an N-channel transistor, R D is a load resistance connected between its drain terminal and the power supply V DD, and
With the drain current I D flowing from DD , input voltage V IN
To produce an output voltage V OUT .

【0004】図17に示された増幅回路のドレイン電圧
利得GD は、 GD =dVOUT /dVIN=d(VDD−RD ・ID )/dVIN =−RD ・dID /dVIN =−RD /rs …(1) で表される。ここでrS は、Nチャネルトランジスタの
内部抵抗である。図17に示された増幅回路は、一般に
利得は高いが帯域幅が狭い。
The drain voltage gain G D of the amplifier circuit shown in FIG. 17 is expressed as follows: G D = dV OUT / dV IN = d (V DD −R D · I D ) / dV IN = −R D · d I D / dV IN = −R D / r s (1) Here, r S is the internal resistance of the N-channel transistor. The amplifier circuit shown in FIG. 17 generally has a high gain but a narrow bandwidth.

【0005】図18は、従来の代表的な増幅回路の構成
(2)を示したものであって、図17に示された回路に
おける、NチャネルトランジスタNchに対応するNチ
ャネルトランジスタNch11に対して、ダイオード接
続されたNチャネルトランジスタNch21を並列に接
続して、電源VDDに対して抵抗またはPチャネルトラン
ジスタで構成した定電流源ID を介して接続した構成を
有している。
FIG. 18 shows a configuration (2) of a typical conventional amplifier circuit, which corresponds to the N-channel transistor Nch11 corresponding to the N-channel transistor Nch in the circuit shown in FIG. , A diode-connected N-channel transistor Nch21 is connected in parallel, and is connected to a power supply V DD via a constant current source I D composed of a resistor or a P-channel transistor.

【0006】図18に示された増幅回路は、ダイオード
接続されたNチャネルトランジスタNch21を付加す
ることによって、利得を抑えて広帯域化を図ったもので
ある。NチャネルトランジスタNch11,Nch21
の内部抵抗をそれぞれrS1,rs2とすると、入力−出力
間の利得Gは、次のようになる。
The amplifying circuit shown in FIG. 18 has a wide band by suppressing the gain by adding a diode-connected N-channel transistor Nch21. N-channel transistors Nch11, Nch21
When the internal resistance of the a r S1, r s2 respectively, input - the gain G between the output is as follows.

【数1】 ここで[Equation 1] here

【数2】 [Equation 2]

【0007】またk=(1/2)μn Cox・W/Lで
あるから、式(2)中におけるgmは、 gm =μn Cox・(W/L)・(VGS−VTH) となる。ここでμn は電子の移動度〔cm2 /V・se
c〕、Coxはゲート酸化膜の容量〔F〕、Wは実効ゲ
ート幅、Lは実効ゲート長である。トランジスタNch
11,Nch21のゲート幅をそれぞれW11, 21、ゲ
ート長をそれぞれL11, 21とすると、式(2)は、
Since k = (1/2) μ n CoxW / L, g m in the equation (2) is g m = μ n Cox (W / L)  (V GS -V TH ) Where μ n is the electron mobility [cm 2 / V · se
c] and Cox are the capacitance [F] of the gate oxide film, W is the effective gate width, and L is the effective gate length. Transistor Nch
If the gate widths of 11 and Nch 21 are W 11 and W 21 , respectively, and the gate lengths are L 11 and L 21 , respectively, the equation (2) is

【数3】 となる。[Equation 3] Becomes

【0008】そこで、NチャネルトランジスタNch1
1,Nch21のゲート長L11=L 21とし、ゲートソー
ス間電圧VGS11=VGS21とすると、式(3)は、 G=W11/W21 …(4) で与えられ、利得Gは各トランジスタのゲート幅の比で
定まる。
Therefore, the N-channel transistor Nch1
1, Nch21 gate length L11= L twenty oneAnd gate saw
Voltage VGS11= VGS21Then, equation (3) becomes     G = W11/ Wtwenty one                                              … (4) And the gain G is the ratio of the gate width of each transistor.
Determined.

【0009】図18に示された回路のダイナミックレン
ジを広くするために、負帰還を施して電流電圧変換回路
として使用することが考えられる。
In order to widen the dynamic range of the circuit shown in FIG. 18, it can be considered to use it as a current-voltage conversion circuit by applying negative feedback.

【0010】図19は、電流電圧変換回路の構成を示し
たものであって、−Aは増幅器を示し、RF は負帰還抵
抗である。またPDはフォト・ダイオードを示し、光入
力によって電源VDDから電流IINを流すものとする。図
19の回路の出力振幅は、 ΔVOUT =IIN×RF …(5) で与えられる。
FIG. 19 shows the configuration of the current-voltage conversion circuit, where -A is an amplifier and R F is a negative feedback resistor. Further, PD represents a photo diode, and a current I IN is caused to flow from the power source V DD by the optical input. The output amplitude of the circuit of FIG. 19 is given by ΔV OUT = I IN × R F (5)

【0011】図20は、図19に示された電流電圧変換
回路の直流入力電流−出力電圧特性を示したものであっ
て、横軸は入力電流IIN〔μA〕、縦軸は出力電圧V
OUT 〔V〕である。直流入力電流−出力電圧特性Aにお
いて、入力電流IIN=0から変曲点にいたる直線範囲
(1) は、この回路のダイナミックレンジである。
FIG. 20 shows the DC input current-output voltage characteristics of the current-voltage conversion circuit shown in FIG. 19, where the horizontal axis is the input current I IN [μA] and the vertical axis is the output voltage V.
OUT [V]. In the DC input current-output voltage characteristic A, the linear range from the input current I IN = 0 to the inflection point
(1) is the dynamic range of this circuit.

【0012】図21は、図18に示された増幅回路の静
特性(VD −ID 特性)を示したものであって、横軸は
ドレイン電圧VOUT 〔V〕、縦軸はドレイン電流I
D 〔mA〕であって、NチャネルトランジスタNch1
1,Nch21の入力電圧VINの変化に対するドレイン
電圧Vout の変化を、電流源ID の出力電流が小さい場
合Aと、大きい場合Bとについて示したものである。
[0012] Figure 21 is a shows a static characteristic (V D -I D characteristic) of the amplifier circuit shown in FIG. 18, the horizontal axis represents the drain voltage V OUT [V], the vertical axis represents the drain current I
D [mA] and the N-channel transistor Nch1
1 shows changes in the drain voltage V out with respect to changes in the input voltage V IN of the 1, Nch 21 for A when the output current of the current source I D is small and B when it is large.

【0013】図20に示された直流入力電流−出力電圧
特性において、ダイナミックレンジをさらに広く確保す
るためには、電流源ID の電流を大きくすることによっ
て、予め動作点を高く設定しておくことが考えられる
が、図21に示すように、これによって出力電圧VOUT
の変動幅が、(1) →(2) のように狭くなるので、ダイナ
ミックレンジを広くすることは困難である。
In the DC input current-output voltage characteristic shown in FIG. 20, in order to secure a wider dynamic range, the operating point is set high in advance by increasing the current of the current source ID. However, as shown in FIG. 21, the output voltage V OUT
Since the fluctuation range of is narrow as in (1) → (2), it is difficult to widen the dynamic range.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を解決しようとするものであって、CM
OSプロセスによる半導体素子を用いた増幅回路におい
て、広帯域特性と広ダイナミックレンジ特性とを得られ
るようにするとともに、増幅回路における電源雑音除去
比(Supply Voltage Rejection Ratio:SVRR)を増
強することが可能な回路形式を提供することを目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the problems of the prior art as described above, and
It is possible to obtain a wide band characteristic and a wide dynamic range characteristic in an amplifier circuit using a semiconductor element by an OS process and to enhance a power supply noise rejection ratio (SVRR) in the amplifier circuit. It is intended to provide a circuit format.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1) ゲート端子を入力端子とする第1のNチャネルトラ
ンジスタと、ダイオード接続された第2のNチャネルト
ランジスタのそれぞれのドレイン端子を出力端子に接続
するとともに、出力端子を定電流源を介して電源に接続
してなる増幅回路において、順次、ソース端子を次のN
チャネルトランジスタのドレイン端子に接続してなる複
数個のダイオード接続されたNチャネルトランジスタか
らなるトランジスタ列を、第1のNチャネルトランジス
タと第2のNチャネルトランジスタのソース端子と接地
間にそれぞれ接続する。
(1) The drain terminal of each of the first N-channel transistor having the gate terminal as the input terminal and the diode-connected second N-channel transistor is connected to the output terminal, and the output terminal is connected via the constant current source. In the amplifier circuit connected to the power supply, the source terminals are sequentially connected to the next N
A plurality of diode-connected N-channel transistors connected to the drain terminals of the channel transistors are connected between the source terminals of the first N-channel transistor and the second N-channel transistor and the ground.

【0016】(2) (1) の場合に、第1のNチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のNチャネルトランジスタ
を接続し、第2のNチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のNチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のNチャネルトランジスタと
第4のNチャネルトランジスタのゲートが共通になるよ
うに構成する。
(2) In the case of (1), the third N-channel transistor is connected between the first N-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first N-channel transistor is connected between the second N-channel transistor and the output terminal. 4 N-channel transistors are connected, and the gates of the third N-channel transistor and the fourth N-channel transistor are common.

【0017】(3) (1) の場合に、第1のNチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のNチャネルトランジスタ
を接続し、第2のNチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のNチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のNチャネルトランジスタの
ゲートにバイアス回路からバイアス電圧を供給するよう
に構成する。
(3) In the case of (1), the third N-channel transistor is connected between the first N-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first N-channel transistor is connected between the second N-channel transistor and the output terminal. The fourth N-channel transistor is connected, and the bias circuit supplies a bias voltage to the gate of the third N-channel transistor.

【0018】(4) ゲート端子を入力端子とする第1のP
チャネルトランジスタと、ダイオード接続された第2の
Pチャネルトランジスタのそれぞれのドレイン端子を出
力端子に接続するとともに、出力端子を定電流源を介し
て接地に接続してなる増幅回路において、順次ソース端
子を次のPチャネルトランジスタのドレイン端子に接続
してなる複数個のダイオード接続されたPチャネルトラ
ンジスタからなるトランジスタ列を、第1のPチャネル
トランジスタと第2のPチャネルトランジスタのソース
端子と電源間にそれぞれ接続する。
(4) First P having a gate terminal as an input terminal
In the amplifier circuit in which the drain terminals of the channel transistor and the diode-connected second P-channel transistor are connected to the output terminal, and the output terminal is connected to the ground via the constant current source, the source terminals are sequentially connected. A transistor string including a plurality of diode-connected P-channel transistors connected to the drain terminal of the next P-channel transistor is connected between the source terminals of the first P-channel transistor and the second P-channel transistor and the power supply, respectively. Connecting.

【0019】(5) (4) の場合に、第1のPチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のPチャネルトランジスタ
を接続し、第2のPチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のPチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のPチャネルトランジスタと
第4のPチャネルトランジスタのゲートが共通になるよ
うに構成する。
(5) In the case of (4), a third P-channel transistor is connected between the first P-channel transistor and the output terminal, and a diode-connected first P-channel transistor is connected between the second P-channel transistor and the output terminal. The fourth P-channel transistor is connected, and the gates of the third P-channel transistor and the fourth P-channel transistor are common.

【0020】(6) (4) の場合に、第1のPチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のPチャネルトランジスタ
を接続し、第2のPチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のPチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のPチャネルトランジスタの
ゲートにバイアス回路からバイアス電圧を供給するよう
に構成する。
(6) In the case of (4), the third P-channel transistor is connected between the first P-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first P-channel transistor is connected between the second P-channel transistor and the output terminal. The fourth P-channel transistor is connected, and the bias circuit supplies a bias voltage to the gate of the third P-channel transistor.

【0021】(7) (1) 〜(6) の場合に、増幅回路の出力
に定電流源を介して電源を供給されるPチャネルトラン
ジスタからなるソースフォロァを接続するとともに、ソ
ースフォロァの出力端子と増幅回路の入力端子間に負帰
還抵抗を接続する。
(7) In the cases of (1) to (6), a source follower consisting of a P-channel transistor, which is supplied with power via a constant current source, is connected to the output of the amplifier circuit, and the output terminal of the source follower and the amplifier are amplified. Connect a negative feedback resistor between the input terminals of the circuit.

【0022】(8) (1) 〜(6) の場合に、増幅回路の出力
に定電流源を介して接地されるNチャネルトランジスタ
からなるソースフォロァを接続するとともに、ソースフ
ォロァの出力端子と増幅回路の入力端子間に負帰還抵抗
を接続する。
(8) In the cases of (1) to (6), the output of the amplifier circuit is connected to the source follower composed of an N-channel transistor grounded via a constant current source, and the output terminal of the source follower and the amplifier circuit are connected. Connect a negative feedback resistor between the input terminals.

【0023】[0023]

【作用】[Action]

(1) ゲート端子を入力端子とする第1のNチャネルトラ
ンジスタNch11と、ダイオード接続された第2のN
チャネルトランジスタNch21のそれぞれのドレイン
端子を出力端子に接続するとともに、出力端子を定電流
源を介して電源に接続した増幅回路においては、広帯域
化を達成することができる。
(1) A first N-channel transistor Nch11 having a gate terminal as an input terminal and a second N-channel diode-connected N
In the amplifier circuit in which the drain terminal of each of the channel transistors Nch21 is connected to the output terminal and the output terminal is connected to the power supply via the constant current source, it is possible to achieve a wider band.

【0024】この場合に、順次、ソース端子を次のNチ
ャネルトランジスタのドレイン端子に接続してなる複数
個のダイオード接続されたNチャネルトランジスタNc
h12〜Nch1n,Nch22〜Nch2nからなる
トランジスタ列を、第1のNチャネルトランジスタNc
h11と第2のNチャネルトランジスタNch21のソ
ース端子と接地間にそれぞれ接続する。
In this case, a plurality of diode-connected N-channel transistors Nc are formed by sequentially connecting the source terminal to the drain terminal of the next N-channel transistor.
A transistor array composed of h12 to Nch1n and Nch22 to Nch2n is referred to as a first N-channel transistor Nc.
It is connected between h11 and the source terminal of the second N-channel transistor Nch21 and the ground.

【0025】これによって、増幅器を構成するNチャネ
ルトランジスタの動作点を、みかけ上高くすることがで
き、従って、増幅器のダイナミックレンジを広くするこ
とができる。
As a result, the operating point of the N-channel transistor forming the amplifier can be apparently increased, and therefore the dynamic range of the amplifier can be widened.

【0026】(2) (1) の場合に、第1のNチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のNチャネルトランジスタ
を接続し、第2のNチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のNチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のNチャネルトランジスタと
第4のNチャネルトランジスタのゲートが共通になるよ
うにする。
(2) In the case of (1), the third N-channel transistor is connected between the first N-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first N-channel transistor is connected between the second N-channel transistor and the output terminal. 4 N-channel transistors are connected, and the gates of the third N-channel transistor and the fourth N-channel transistor are made common.

【0027】この場合は、第3のNチャネルトランジス
タが抵抗として作用するので、第1のNチャネルトラン
ジスタのゲート幅を広くして高利得にしても、その寄生
容量によって、出力端子の容量が増加しないので、高利
得特性と広帯域特性とを両立させることができる。
In this case, since the third N-channel transistor acts as a resistor, even if the gate width of the first N-channel transistor is widened to have a high gain, the parasitic capacitance thereof increases the capacitance of the output terminal. Therefore, both high gain characteristics and wide band characteristics can be achieved.

【0028】(3) (1) の場合に、第1のNチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のNチャネルトランジスタ
を接続し、第2のNチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のNチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のNチャネルトランジスタの
ゲートにバイアス回路からバイアス電圧を供給するよう
にする。
(3) In the case of (1), a third N-channel transistor is connected between the first N-channel transistor and the output terminal, and a diode-connected first N-channel transistor is connected between the second N-channel transistor and the output terminal. No. 4 N-channel transistor is connected, and a bias voltage is supplied from the bias circuit to the gate of the third N-channel transistor.

【0029】この場合は、(2) の場合と同様に、第3の
Nチャネルトランジスタが抵抗として作用するので、第
1のNチャネルトランジスタにおいて、高利得特性と広
帯域特性とを両立させることができる。
In this case, as in the case of (2), the third N-channel transistor acts as a resistor, so that the first N-channel transistor can achieve both high gain characteristics and wide band characteristics. .

【0030】(4) ゲート端子を入力端子とする第1のP
チャネルトランジスタPc11と、ダイオード接続され
た第2のPチャネルトランジスタPch21のそれぞれ
のドレイン端子を出力端子に接続するとともに、出力端
子を定電流源を介して接地に接続してなる増幅回路にお
いては、広帯域化を達成することができる。
(4) First P using the gate terminal as an input terminal
In the amplifier circuit in which the drain terminals of the channel transistor Pc11 and the diode-connected second P-channel transistor Pch21 are connected to the output terminals, and the output terminals are connected to the ground via the constant current source, Can be achieved.

【0031】この場合に、順次、ソース端子を次のPチ
ャネルトランジスタのドレイン端子に接続してなる複数
個のダイオード接続されたPチャネルトランジスタPc
h12〜Pch1n,Pch22〜Pch2nからなる
トランジスタ列を、第1のPチャネルトランジスタPc
11と第2のPチャネルトランジスタPch21のソー
ス端子と電源間にそれぞれ接続する。
In this case, a plurality of diode-connected P-channel transistors Pc whose source terminal is sequentially connected to the drain terminal of the next P-channel transistor are connected.
A transistor array including h12 to Pch1n and Pch22 to Pch2n is referred to as a first P-channel transistor Pc.
11 and the source terminals of the second P-channel transistor Pch21 and the power supply, respectively.

【0032】これによって、増幅器を構成するPチャネ
ルトランジスタの動作点を、みかけ上高くすることがで
き、従って、増幅器のダイナミックレンジを広くするこ
とができる。
As a result, the operating point of the P-channel transistor forming the amplifier can be apparently increased, and therefore the dynamic range of the amplifier can be widened.

【0033】(5) (4) の場合に、第1のPチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のPチャネルトランジスタ
を接続し、第2のPチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のPチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のPチャネルトランジスタと
第4のPチャネルトランジスタのゲートが共通になるよ
うに構成する。
(5) In the case of (4), the third P-channel transistor is connected between the first P-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first P-channel transistor is connected between the second P-channel transistor and the output terminal. The fourth P-channel transistor is connected, and the gates of the third P-channel transistor and the fourth P-channel transistor are common.

【0034】この場合は、第3のPチャネルトランジス
タが抵抗として作用するので、第1のPチャネルトラン
ジスタのゲート幅を広くして高利得にしても、その寄生
容量によって、出力端子の容量が増加しないので、高利
得特性と広帯域特性とを両立させることができる。
In this case, since the third P-channel transistor acts as a resistor, even if the gate width of the first P-channel transistor is widened to have a high gain, the parasitic capacitance of the third P-channel transistor increases the capacitance of the output terminal. Therefore, both high gain characteristics and wide band characteristics can be achieved.

【0035】(6) (4) の場合に、第1のPチャネルトラ
ンジスタと出力端子間に第3のPチャネルトランジスタ
を接続し、第2のPチャネルトランジスタと出力端子間
にダイオード接続された第4のPチャネルトランジスタ
を接続するとともに、第3のPチャネルトランジスタの
ゲートにバイアス回路からバイアス電圧を供給するよう
にする。
(6) In the case of (4), the third P-channel transistor is connected between the first P-channel transistor and the output terminal, and the diode-connected first P-channel transistor is connected between the second P-channel transistor and the output terminal. The fourth P-channel transistor is connected, and the bias circuit supplies a bias voltage to the gate of the third P-channel transistor.

【0036】この場合は、(5) の場合と同様に、第3の
Pチャネルトランジスタが抵抗として作用するので、第
1のPチャネルトランジスタにおいて、高利得特性と広
帯域特性とを両立させることができる。
In this case, as in the case of (5), the third P-channel transistor acts as a resistor, so that the first P-channel transistor can achieve both high gain characteristics and wide band characteristics. .

【0037】(7) (1) 〜(6) の場合に、増幅回路の出力
に定電流源を介して電源を供給されるPチャネルトラン
ジスタPchからなるソースフォロァを接続するととも
に、ソースフォロァの出力端子と増幅回路の入力端子間
に、負帰還抵抗RF を接続する。
(7) In the cases of (1) to (6), a source follower composed of a P-channel transistor Pch, which is supplied with power via a constant current source, is connected to the output of the amplifier circuit, and the output terminal of the source follower is connected. A negative feedback resistor R F is connected between the input terminals of the amplifier circuit.

【0038】これによって、増幅回路の出力点の電位を
レベルアップするとともに、ソースフォロァの出力と増
幅回路の入力間に抵抗RF を接続して負帰還を施すこと
によって、電源雑音除去比(SVRR)の増強を図るこ
とができる。
As a result, the potential of the output point of the amplifier circuit is raised, and a resistor R F is connected between the output of the source follower and the input of the amplifier circuit to provide negative feedback, thereby reducing the power supply noise rejection ratio (SVRR). Can be enhanced.

【0039】(8) (1) 〜(6) の場合に、増幅回路の出力
に定電流源を介して接地されるNチャネルトランジスタ
Nchからなるソースフォロァを接続するとともに、ソ
ースフォロァの出力端子と増幅回路の入力端子間に、負
帰還抵抗RF を接続する。
(8) In the cases of (1) to (6), the output of the amplifier circuit is connected to the source follower composed of the N-channel transistor Nch grounded via the constant current source, and the output terminal of the source follower and the amplifier circuit. A negative feedback resistor R F is connected between the input terminals of the.

【0040】これによって、増幅回路の出力点の電位を
レベルダウンするとともに、ソースフォロァの出力と増
幅回路の入力間に抵抗RF を接続して負帰還を施すこと
によって、電源雑音除去比(SVRR)の増強を図るこ
とができる。
As a result, the potential at the output point of the amplifier circuit is leveled down, and a resistor R F is connected between the output of the source follower and the input of the amplifier circuit to provide negative feedback, thereby reducing the power supply noise rejection ratio (SVRR). Can be enhanced.

【0041】[0041]

【実施例】図1は、本発明の実施例(1) を示したもので
あって、図18におけると同じものを同じ番号で示し、
Nch12,Nch22はそれぞれNチャネルトランジ
スタであって、それぞれゲート幅W12, 22、ゲート長
12, 22を有するものとする。
EXAMPLE FIG. 1 shows an example (1) of the present invention, in which the same elements as in FIG.
Nch12, Nch22 are each an N-channel transistor, and having respective gate width W 12, W 22, the gate length L 12, L 22.

【0042】図1の回路は、図18に示された回路にお
いて、NチャネルトランジスタNch11と接地間、N
チャネルトランジスタNch21と接地間に、それぞれ
ダイオード接続されたNチャネルトランジスタNch1
2,NチャネルトランジスタNch22を接続したもの
である。図1の回路における入力−出力間利得G1 は、
各トランジスタの内部抵抗をそれぞれ、rs11,s12,
s21,s22 とすると、次のようになる。
The circuit of FIG. 1 differs from that of the circuit shown in FIG. 18 in that N-channel transistor Nch11 is connected to ground, and
A diode-connected N channel transistor Nch1 is connected between the channel transistor Nch21 and the ground.
2, N-channel transistor Nch22 is connected. The input-output gain G 1 in the circuit of FIG.
The internal resistance of each transistor is set to r s11, r s12, r
Assuming s21 and r s22 , the result is as follows.

【数4】 [Equation 4]

【0043】ここで、簡略化のために、各トランジスタ
のゲート長を、L11=L12=L21=L22=L、ゲート幅
を、W11=W12,W21=W22、ゲート・ソース間電圧
を、V GS11=VGS12=VGS21=VGS22とすると、式
(6)は、
Here, for simplification, each transistor is
The gate length of L11= L12= Ltwenty one= Ltwenty two= L, gate width
To W11= W12, Wtwenty one= Wtwenty two, Gate-source voltage
To V GS11= VGS12= VGS21= VGS22Then, the formula
(6) is

【数5】 で与えられる。[Equation 5] Given in.

【0044】図2は、実施例(1) の変形例を示したもの
であって、図1の実施例におけるダイオード接続のトラ
ンジスタを、NチャネルトランジスタNch12,…,
Nch1nおよびNチャネルトランジスタNch22,
…,Nch2nのそれぞれ(n−1)段のカスコード接
続としたものである。この場合の入力−出力間利得G n
は、式(6)から、次のようになる。
FIG. 2 shows a modification of the embodiment (1).
The diode-connected transistor in the embodiment of FIG.
, The N-channel transistor Nch12, ...,
Nch1n and N-channel transistor Nch22,
..., Nch2n cascode connection at each (n-1) stage
It is a continuation. Input-output gain G in this case n
Becomes as follows from the equation (6).

【数6】 [Equation 6]

【0045】ここで簡略化のために、各トランジスタの
ゲート長を、L11=L12=…=L1n=L21=L22=…=
2n、ゲート・ソース間電圧を、VGS11=VGS12=…=
GS 1n=VGS21=VGS22=…=VGS2nとすると、式
(8)は、 Gn =(W11+W12+…+W1n)/(W21+W22+…+W2n) …(9) となる。
Here, for simplification, the gate length of each transistor is L 11 = L 12 = ... = L 1n = L 21 = L 22 = ... =
L 2n , gate-source voltage, V GS11 = V GS12 = ... =
Assuming that V GS 1n = V GS21 = V GS22 = ... = V GS2n , the equation (8) is: G n = (W 11 + W 12 + ... + W 1n ) / (W 21 + W 22 + ... + W 2n ) ... (9) ).

【0046】図3は、実施例(1) の増幅回路を用いた電
流電圧変換回路の直流入力電流−出力電圧特性を示した
ものであって、横軸は入力電流IIN〔μA〕、縦軸は出
力電圧VOUT 〔V〕である。図3において、Aは図20
に示された従来例に対応する特性を示し、Bは実施例
(1) に対応する特性である。図20に示された従来例に
対応する直線範囲(1) に比べて、本発明による直線範囲
(2) はより広く、従って本発明によって、電流電圧変換
回路のダイナミックレンジを広くすることができる。
FIG. 3 shows the DC input current-output voltage characteristics of the current-voltage conversion circuit using the amplifier circuit of the embodiment (1), where the horizontal axis represents the input current I IN [μA] and the vertical axis. The axis is the output voltage V OUT [V]. In FIG. 3, A is FIG.
Shows characteristics corresponding to the conventional example shown in FIG.
This is the characteristic corresponding to (1). Compared with the linear range (1) corresponding to the conventional example shown in FIG. 20, the linear range according to the present invention is
(2) is wider, so that the present invention can widen the dynamic range of the current-voltage conversion circuit.

【0047】図4は、本発明の実施例(2) を示したもの
であって、図2に示された実施例(1) の変形例におい
て、各NチャネルトランジスタをPチャネルトランジス
タに置き替えるとともに、電源VDDと接地(GND)と
を入れ替え、さらに定電流源I D として抵抗またはNチ
ャネルトランジスタを用いて、その電流を逆方向にした
構成を有している。
FIG. 4 shows an embodiment (2) of the present invention.
In the modification of the embodiment (1) shown in FIG.
Each N-channel transistor to P-channel transistor
Power supply VDDAnd ground (GND)
Replace with the constant current source I DAs resistance or N
A channel transistor was used to reverse the current.
Have a configuration.

【0048】図4に示された実施例(2) は、利得確保部
をPチャネルトランジスタによって構成した場合を示
し、その動作は、図2に示された実施例(1) の変形例の
場合と同様である。
The embodiment (2) shown in FIG. 4 shows a case where the gain securing section is constituted by a P-channel transistor, and its operation is the case of the modification of the embodiment (1) shown in FIG. Is the same as.

【0049】図5は、本発明の実施例(3) を示したもの
であって、図2に示された実施例の回路において、Nチ
ャネルトランジスタNch11とNチャネルトランジス
タNch21とがゲート共通に構成されているととも
に、NチャネルトランジスタNch12のゲート端子を
入力端子に接続した点が異なっている。
FIG. 5 shows an embodiment (3) of the present invention. In the circuit of the embodiment shown in FIG. 2, the N-channel transistor Nch11 and the N-channel transistor Nch21 have a common gate structure. The difference is that the gate terminal of the N-channel transistor Nch12 is connected to the input terminal.

【0050】図2に示された回路において、高利得を得
るためには、式(9)の関係から、Nチャネルトランジ
スタNch11とNch21のゲート幅W11とW21、N
チャネルトランジスタNch1nとNch2nのゲート
幅W1nとW2nというように、各対応するNチャネルトラ
ンジスタにおいてゲート幅の比を大きくすればよいが、
ゲート幅の最小値は、トランジスタの閾値VTHの変動を
抑えるためには、せいぜい10μm程度であって、それ
より小さくすることはプロセスの精度面から困難であ
る。
In order to obtain a high gain in the circuit shown in FIG. 2, the gate widths W 11 and W 21 , N 21 , N 21 of the N-channel transistors Nch11 and Nch21 are obtained from the relation of the equation (9).
It is sufficient to increase the gate width ratio in each corresponding N-channel transistor such as the gate widths W 1n and W 2n of the channel transistors Nch1n and Nch2n.
The minimum value of the gate width is at most about 10 μm in order to suppress the fluctuation of the threshold value V TH of the transistor, and it is difficult to make it smaller than that from the viewpoint of process accuracy.

【0051】そのためNch21側のNチャネルトラン
ジスタのゲート幅が制約されるので、Nch11側のN
チャネルトランジスタのゲート幅を大きくすることが考
えられるが、このようにすると、トランジスタに付加さ
れる寄生容量の影響で、出力端子の容量が増加して、広
帯域な増幅回路を実現することが困難になる。
Therefore, since the gate width of the N-channel transistor on the Nch 21 side is restricted, the N-channel on the Nch 11 side is
Although it is conceivable to increase the gate width of the channel transistor, doing so makes it difficult to realize a wide-band amplifier circuit because the capacitance of the output terminal increases due to the effect of parasitic capacitance added to the transistor. Become.

【0052】そのため実施例(3) においては、Nチャネ
ルトランジスタNch11とNチャネルトランジスタN
ch21とをゲート共通にして、Nチャネルトランジス
タNch11を抵抗として機能させるようにする。これ
によって、NチャネルトランジスタNch12の寄生容
量の影響がなくなるので、NチャネルトランジスタNc
h12のゲート幅を大きくしてもよく、従って高利得特
性と広帯域特性とを両立させることが可能となる。
Therefore, in the embodiment (3), the N-channel transistor Nch11 and the N-channel transistor Nch are used.
The channel is commonly used for ch21 so that the N-channel transistor Nch11 functions as a resistor. This eliminates the influence of the parasitic capacitance of the N-channel transistor Nch12, so that the N-channel transistor Nc12
The gate width of h12 may be increased, so that it is possible to achieve both high gain characteristics and wide band characteristics.

【0053】図6は、本発明の実施例(4) を示したもの
であって、図5に示された実施例において、各Nチャネ
ルトランジスタをPチャネルトランジスタに置き替える
とともに、電源VDDと接地(GND)とを入れ替え、さ
らに定電流源ID の電流を逆方向にした構成を有してい
る。
FIG. 6 shows an embodiment (4) of the present invention. In the embodiment shown in FIG. 5, each N-channel transistor is replaced with a P-channel transistor and a power supply V DD is supplied . It has a configuration in which the ground (GND) is replaced and the current of the constant current source I D is reversed.

【0054】図6に示された実施例(4) は、利得確保部
をPチャネルトランジスタによって構成した場合を示
し、その動作は、図5に示された実施例(3) の場合と同
様である。
The embodiment (4) shown in FIG. 6 shows a case where the gain securing section is constituted by a P-channel transistor, and its operation is the same as that of the embodiment (3) shown in FIG. is there.

【0055】図7は、本発明の実施例(5) を示したもの
であって、図5に示された実施例において、Nチャネル
トランジスタNch11のゲートをバイアス回路11に
よって制御するようにしたものである。
FIG. 7 shows an embodiment (5) of the present invention, in which the gate of the N-channel transistor Nch11 is controlled by the bias circuit 11 in the embodiment shown in FIG. Is.

【0056】図7に示された実施例(5) においては、N
チャネルトランジスタNch11のゲートをバイアス回
路11から制御することによって、抵抗として動作させ
ることができ、従って、図5に示された実施例と同様
に、NチャネルトランジスタNch12のゲート幅を大
きくしても、寄生容量の影響がなく、従って高利得特性
と広帯域特性とを両立させることが可能となる。
In the embodiment (5) shown in FIG. 7, N
By controlling the gate of the channel transistor Nch11 from the bias circuit 11, it can be operated as a resistance. Therefore, even if the gate width of the N-channel transistor Nch12 is increased, as in the embodiment shown in FIG. There is no influence of the parasitic capacitance, so that it is possible to achieve both high gain characteristics and wide band characteristics.

【0057】図8は、本発明の実施例(6) を示したもの
であって、図7に示された実施例において、各Nチャネ
ルトランジスタをPチャネルトランジスタに置き替える
とともに、電源VDDと接地(GND)とを入れ替え、さ
らに定電流源ID の電流を逆方向にした構成を有してい
る。
FIG. 8 shows an embodiment (6) of the present invention. In the embodiment shown in FIG. 7, each N-channel transistor is replaced with a P-channel transistor and a power supply V DD is supplied . It has a configuration in which the ground (GND) is replaced and the current of the constant current source I D is reversed.

【0058】図8に示された実施例(6) は、利得確保部
をPチャネルトランジスタによって構成した場合を示
し、その動作は、図7に示された実施例(5) の場合と同
様である。
The embodiment (6) shown in FIG. 8 shows a case where the gain securing section is constituted by a P-channel transistor, and its operation is the same as that of the embodiment (5) shown in FIG. is there.

【0059】図9は、本発明の実施例(7) を示したもの
である。実施例(7) の回路は、実施例(1) 〜実施例(6)
のいずれかに示された増幅回路(−A)によって、図1
9に示された電流電圧変換回路を構成したとき、その出
力に、PチャネルトランジスタPchで構成されるソー
スフォロァを接続して、電源VDDから電流源ID を経て
給電するとともに、ソースフォロァの出力と増幅回路
(−A)の入力間に負帰還抵抗RF を接続したものであ
る。
FIG. 9 shows an embodiment (7) of the present invention. The circuit of the embodiment (7) is the embodiment (1) to the embodiment (6).
1 by the amplifier circuit (-A) shown in FIG.
When the current-voltage conversion circuit shown in FIG. 9 is configured, a source follower composed of a P-channel transistor Pch is connected to the output, power is supplied from the power supply V DD through the current source I D, and the output of the source follower is supplied. A negative feedback resistor R F is connected between the inputs of the amplifier circuit (-A).

【0060】図9に示された実施例(7) においては、増
幅回路(−A)の出力に、PチャネルトランジスタPc
hで構成されるソースフォロァを接続することによっ
て、増幅回路(−A)の出力点Aの電位をレベルアップ
するとともに、ソースフォロァの出力と増幅回路(−
A)の入力間に抵抗RF を接続して負帰還を施すことに
よって、電源雑音除去比(SVRR)の増強を図ること
ができる。
In the embodiment (7) shown in FIG. 9, the output of the amplifier circuit (-A) is connected to the P-channel transistor Pc.
By connecting the source follower composed of h, the potential of the output point A of the amplifier circuit (-A) is increased and the output of the source follower and the amplifier circuit (-
By connecting the resistor R F between the inputs of A) and performing negative feedback, the power supply noise rejection ratio (SVRR) can be enhanced.

【0061】図10は、本発明の実施例(8) を示したも
のである。実施例(8) の回路は、実施例(1) 〜実施例
(6) のいずれかに示された増幅回路(−A)の出力に、
NチャネルトランジスタNchで構成されるソースフォ
ロァを接続してそのソースと接地(GND)間に定電流
源ID を接続するとともに、ソースフォロァの出力と増
幅回路(−A)の入力間に負帰還抵抗RF を接続したも
のである。
FIG. 10 shows an embodiment (8) of the present invention. The circuit of the embodiment (8) is the same as the embodiment (1) to the embodiment.
At the output of the amplifier circuit (-A) shown in any of (6),
A source follower composed of an N-channel transistor Nch is connected to connect a constant current source ID between the source and the ground (GND), and a negative feedback resistor R is provided between the output of the source follower and the input of the amplifier circuit (-A). It is a connection of F.

【0062】図10に示された実施例(8) においては、
増幅回路(−A)の出力に、NチャネルトランジスタN
chで構成されるソースフォロァを接続することによっ
て、増幅回路(−A)の出力点の電位をレベルダウンす
るとともに、ソースフォロァの出力と増幅回路(−A)
の入力間に抵抗RF を接続して負帰還を施すことによっ
て、電源雑音除去比(SVRR)の増強を図ることがで
きる。
In the embodiment (8) shown in FIG. 10,
The N-channel transistor N is connected to the output of the amplifier circuit (-A).
By connecting a source follower composed of ch, the potential of the output point of the amplifier circuit (-A) is leveled down, and the output of the source follower and the amplifier circuit (-A) are reduced.
By connecting a resistor R F between the inputs of and to perform negative feedback, the power supply noise rejection ratio (SVRR) can be enhanced.

【0063】以下、図11ないし図16において、本発
明回路と従来回路との各種性能の比較を示す。図11
は、従来回路における直流入出力特性の例を示したもの
であって、“TYPICAL”は代表的な場合の特性を
示し、他は製造プロセス変動時の特性を示す。
11 to 16 show comparisons of various performances between the circuit of the present invention and the conventional circuit. Figure 11
Shows an example of DC input / output characteristics in a conventional circuit, "TYPICAL" shows characteristics in a typical case, and others show characteristics when manufacturing process changes.

【0064】図12は、従来回路におけるトランス・イ
ンピーダンスの周波数特性の例を示したものであって、
図19に示された電流電圧変換回路に対応している。
“TYPICAL”は代表的な場合の特性を示し、他は
製造プロセス変動時の特性を示す。
FIG. 12 shows an example of the frequency characteristic of the transformer impedance in the conventional circuit.
It corresponds to the current-voltage conversion circuit shown in FIG.
“TYPICAL” shows the characteristics in a typical case, and the others show the characteristics when the manufacturing process changes.

【0065】図13は、本発明の増幅回路における直流
入出力特性の例を示したものであって代表的な場合のみ
を示している。Aは図10に示されたソースフォロァの
入力端子における特性を示し、Bはソースフォロァの出
力端子における特性を示す。
FIG. 13 shows an example of DC input / output characteristics in the amplifier circuit of the present invention, and shows only a typical case. A shows the characteristic at the input terminal of the source follower shown in FIG. 10, and B shows the characteristic at the output terminal of the source follower.

【0066】図14は、本発明の増幅回路におけるトラ
ンス・インピーダンスの周波数特性の例を示したもので
あって、代表的な場合のみを示している。Aは図10に
示されたソースフォロァの入力端子における特性を示
し、Bはソースフォロァの出力端子における特性を示
す。
FIG. 14 shows an example of the frequency characteristic of the transformer impedance in the amplifier circuit of the present invention, and shows only a typical case. A shows the characteristic at the input terminal of the source follower shown in FIG. 10, and B shows the characteristic at the output terminal of the source follower.

【0067】図15は、従来回路における電源雑音除去
比特性の例を示したものであって、“TYPICAL”
は代表的な場合の特性を示し、他は製造プロセス変動時
の特性を示す。
FIG. 15 shows an example of power supply noise rejection ratio characteristics in a conventional circuit, which is "TYPICAL".
Shows characteristics in a typical case, and others show characteristics when the manufacturing process changes.

【0068】図16は、本発明の増幅回路における電源
雑音除去比特性の例を示したものであって、負帰還抵抗
F =4KΩの場合を示している。Aは図10に示され
たソースフォロァの入力端子における特性を示し、Bは
ソースフォロァの出力端子における特性を示す。
FIG. 16 shows an example of power supply noise rejection ratio characteristics in the amplifier circuit of the present invention, and shows the case where the negative feedback resistance R F = 4 KΩ. A shows the characteristic at the input terminal of the source follower shown in FIG. 10, and B shows the characteristic at the output terminal of the source follower.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、C
MOSプロセスによる半導体素子を用いた増幅回路にお
いて、Nチャネルトランジスタ(またはPチャネルトラ
ンジスタ)からなる増幅器に、ダイオード接続のNチャ
ネルトランジスタ(またはPチャネルトランジスタ)を
並列に接続することによって、広帯域化を可能にすると
ともに、このような増幅回路の接地側(または電源側)
に、ダイオード接続したNチャネルトランジスタ(また
はPチャネルトランジスタ)を複数段接続して増幅回路
の動作点を上げる(または下げる)ことによって、広ダ
イナミックレンジ特性を実現することができる。さらに
この増幅回路の出力にソースフォロァを接続してその出
力から入力側に負帰還を施すことによって、電源雑音除
去比(SVRR)を増強することが可能となる。
As described above, according to the present invention, C
In an amplifier circuit using a semiconductor element by the MOS process, by connecting an N-channel transistor (or P-channel transistor) amplifier to a diode-connected N-channel transistor (or P-channel transistor) in parallel, a wider bandwidth is possible. And the ground side (or power supply side) of such an amplifier circuit
In addition, by connecting a plurality of diode-connected N-channel transistors (or P-channel transistors) in multiple stages to raise (or lower) the operating point of the amplifier circuit, a wide dynamic range characteristic can be realized. Further, by connecting a source follower to the output of the amplifier circuit and performing negative feedback from the output to the input side, the power supply noise rejection ratio (SVRR) can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例(1) を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment (1) of the present invention.

【図2】実施例(1) の変形例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a modification of the embodiment (1).

【図3】実施例(1) の増幅回路を用いた電流電圧変換回
路の直流入力電流−出力電圧特性を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a DC input current-output voltage characteristic of a current-voltage conversion circuit using the amplifier circuit of the embodiment (1).

【図4】本発明の実施例(2) を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an embodiment (2) of the present invention.

【図5】本発明の実施例(3) を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an embodiment (3) of the present invention.

【図6】本発明の実施例(4) を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an embodiment (4) of the present invention.

【図7】本発明の実施例(5) を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an embodiment (5) of the present invention.

【図8】本発明の実施例(6) を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an embodiment (6) of the present invention.

【図9】本発明の実施例(7) を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an embodiment (7) of the present invention.

【図10】本発明の実施例(8) を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an embodiment (8) of the present invention.

【図11】従来回路における直流入出力特性の例を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of DC input / output characteristics in a conventional circuit.

【図12】従来回路におけるトランス・インピーダンス
の周波数特性の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of frequency characteristics of transformer impedance in a conventional circuit.

【図13】本発明の増幅回路における直流入出力特性の
例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of DC input / output characteristics in the amplifier circuit of the present invention.

【図14】本発明の増幅回路におけるトランス・インピ
ーダンスの周波数特性の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of frequency characteristics of a transformer impedance in the amplifier circuit of the present invention.

【図15】従来回路における電源雑音除去比特性の例を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of power supply noise rejection ratio characteristics in a conventional circuit.

【図16】本発明の増幅回路における電源雑音除去比特
性の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of power supply noise rejection ratio characteristics in the amplifier circuit of the present invention.

【図17】従来の代表的な増幅回路の構成(1)を示す
図である。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration (1) of a typical conventional amplifier circuit.

【図18】従来の代表的な増幅回路の構成(2)を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration (2) of a conventional typical amplifier circuit.

【図19】電流電圧変換回路の構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a current-voltage conversion circuit.

【図20】図19に示された電流電圧変換回路の直流入
力電流−出力電圧特性を示す図である。
20 is a diagram showing a DC input current-output voltage characteristic of the current-voltage conversion circuit shown in FIG.

【図21】図18に示された増幅回路の静特性(VD
D 特性)を示す図である。
FIG. 21 is a static characteristic of the amplifier circuit shown in FIG. 18 (V D
It is a figure which shows I D characteristics).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Nch,Nch11,Nch12,…,Nch1n,N
ch21,Nch22,…,Nch2n Nチャネルト
ランジスタ Pch,Pch11,Pch12,…,Pch1n,P
ch21,Pch22,…,Pch2n Pチャネルト
ランジスタ PD フォトダイオード 11 バイアス回路
Nch, Nch11, Nch12, ..., Nch1n, N
ch21, Nch22, ..., Nch2n N-channel transistors Pch, Pch11, Pch12, ..., Pch1n, P
ch21, Pch22, ..., Pch2n P-channel transistor PD Photodiode 11 Bias circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 聡 栃木県小山市城東3丁目28番1号 富士 通ディジタル・テクノロジ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−292006(JP,A) 特開 平2−60312(JP,A) 特開 平6−13817(JP,A) 特開 平6−90121(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03F 1/00 - 3/72 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Satoshi Yamamoto Satoshi Yamamoto 3-28-1, Joto, Oyama City, Tochigi Prefecture Fujitsu Digital Technology Limited (56) References JP-A-4-292006 (JP, A) Special Features Kaihei 2-60312 (JP, A) JP-A-6-13817 (JP, A) JP-A-6-90121 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H03F 1 / 00-3/72

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ゲート端子を入力端子とする第1のNチャ
ネルトランジスタとダイオード接続された第2のNチャ
ネルトランジスタのそれぞれのドレイン端子を出力端子
に接続するとともに、該出力端子を定電流源を介して電
源に接続してなる増幅回路において、 順次ソース端子を次のNチャネルトランジスタのドレイ
ン端子に接続した複数個のダイオード接続されたNチャ
ネルトランジスタからなるトランジスタ列を、前記第1
のNチャネルトランジスタと前記第2のNチャネルトラ
ンジスタのソース端子と接地との間に接続し、前記第1
のNチャネルトランジスタと前記出力端子との間に第3
のNチャネルトランジスタを接続し、前記第2のNチャ
ネルトランジスタと前記出力端子との間にダイオード接
続された第4のNチャネルトランジスタを接続し、前記
第3のNチャネルトランジスタと前記第4のNチャネル
トランジスタとのゲートを共通に接続した構成を有する
ことを特徴とする増幅回路。
1. A drain terminal of a first N-channel transistor having a gate terminal as an input terminal and a diode-connected second N-channel transistor is connected to an output terminal, and the output terminal is connected to a constant current source. In the amplifier circuit connected to the power supply via the power source, a transistor array including a plurality of diode-connected N-channel transistors whose source terminal is sequentially connected to the drain terminal of the next N-channel transistor
Connected between the N-channel transistor and the source terminal of the second N-channel transistor and the ground, the first
Between the N-channel transistor of the
Of the second N-channel transistor
A diode is connected between the channel transistor and the output terminal.
Connecting the connected fourth N-channel transistor,
Third N-channel transistor and the fourth N-channel
An amplifier circuit having a structure in which a gate of a transistor and a gate of the transistor are commonly connected .
【請求項2】ゲート端子を入力端子とする第1のPチャ
ネルトランジスタとダイオード接続された第2のPチャ
ネルトランジスタのそれぞれのドレイン端子を出力端子
に接続するとともに、該出力端子を定電流源を介して電
源に接続してなる増幅回路において、 順次ソース端子を次のPチャネルトランジスタのドレイ
ン端子に接続した複数個のダイオード接続されたPチャ
ネルトランジスタからなるトランジスタ列を、前記第1
のPチャネルトランジスタと前記第2のPチャネルトラ
ンジスタのソース端子と電源との間に接続し、前記第1
のPチャネルトランジスタと前記出力端子との間に第3
のPチャネルトランジスタを接続し、前記第2のPチャ
ネルトランジスタと前記出力端子との間にダイオード接
続された第4のPチャネルトランジスタを接続し、前記
第3のPチャネルトランジスタと前記第4のPチャネル
トランジスタとのゲートを共通に接続した構成を有する
ことを特徴とする増幅回路。
2. A first P-channel device having a gate terminal as an input terminal.
The second P-channel diode-connected to the channel transistor
Output terminal of each drain transistor
The output terminal via a constant current source.
In the amplifier circuit connected to the source , the source terminal is sequentially connected to the drain of the next P-channel transistor.
P-channel diode connected to multiple terminals
A transistor array composed of a channel transistor,
P-channel transistor and the second P-channel transistor
Connected between the source terminal of the transistor and the power supply,
Between the P-channel transistor and the output terminal of
Of the second P-channel transistor
A diode is connected between the channel transistor and the output terminal.
Connecting the connected fourth P-channel transistor,
Third P-channel transistor and the fourth P-channel
An amplifier circuit having a configuration in which a gate of a transistor and a gate of the transistor are commonly connected .
【請求項3】前記請求項1又は2に記載の増幅回路にお
いて、該増幅回路の出力端子に、定電流源を介して電源
に接続されたPチャネルトランジスタからなるソースフ
ォロァを接続し、該ソースフォロァの出力端子と前記増
幅回路の入力端子との間に負帰還抵抗を接続したことを
特徴とする増幅回路。
3. The amplifier circuit according to claim 1 or 2.
The power supply to the output terminal of the amplifier circuit via a constant current source.
Source comprising a P-channel transistor connected to
Connect the follower to the output terminal of the source follower
An amplifier circuit characterized in that a negative feedback resistor is connected between the input terminal of the width circuit and the input terminal .
【請求項4】前記請求項1又は2に記載の増幅回路にお
いて、該増幅回路の出力端子に、定電流源を介して接地
されたNチャネルトランジスタからなるソースフォロァ
を接続し、該ソースフォロァの出力端子と前記増幅回路
の入力端子との間に負帰還抵抗を接続したことを特徴と
する増幅回路。
4. The amplifier circuit according to claim 1 or 2.
The output terminal of the amplifier circuit is grounded via a constant current source.
Source follower consisting of an integrated N-channel transistor
And an output terminal of the source follower and the amplifier circuit.
An amplifier circuit characterized by connecting a negative feedback resistor to the input terminal of the .
JP25661494A 1994-10-21 1994-10-21 Amplifier circuit Expired - Fee Related JP3500544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661494A JP3500544B2 (en) 1994-10-21 1994-10-21 Amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661494A JP3500544B2 (en) 1994-10-21 1994-10-21 Amplifier circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125453A JPH08125453A (en) 1996-05-17
JP3500544B2 true JP3500544B2 (en) 2004-02-23

Family

ID=17295077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25661494A Expired - Fee Related JP3500544B2 (en) 1994-10-21 1994-10-21 Amplifier circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500544B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269482B2 (en) * 2008-05-28 2013-08-21 株式会社日本マイクロニクス Sensor substrate and inspection device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125453A (en) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048575A (en) Operational amplifier
US4958133A (en) CMOS complementary self-biased differential amplifier with rail-to-rail common-mode input-voltage range
US3947778A (en) Differential amplifier
KR100717993B1 (en) Active balun device
US6437645B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
US20050258902A1 (en) Wideband CMOS gain stage
KR950000434B1 (en) Current mirror circuit
EP0159654A2 (en) Amplifier circuit
US3956708A (en) MOSFET comparator
KR0177511B1 (en) Linear cmos output stage
US5028881A (en) Highly linear operational transconductance amplifier with low transconductance
JP3534375B2 (en) Electronic circuits including differential circuits
US6326847B1 (en) High gain, high speed, rail-to-rail amplifier
US5625313A (en) Cascode circuit operable at a low working voltage and having a high output impedance
US4667164A (en) Frequency response amplifier
US6545538B1 (en) Rail-to-rail class AB output stage for operational amplifier with wide supply range
US5485074A (en) High ratio current mirror with enhanced power supply rejection ratio
KR20050034596A (en) Amplification circuit
JP3500544B2 (en) Amplifier circuit
US6566959B2 (en) Amplifier circuit having a particular biasing arrangement
US6496066B2 (en) Fully differential operational amplifier of the folded cascode type
US6542034B2 (en) Operational amplifier with high gain and symmetrical output-current capability
US20210250006A1 (en) Output pole-compensated operational amplifier
US6163235A (en) Active load circuit with low impedance output
JPH0257721B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees