JP3498181B2 - 多孔質断熱材及びその製造方法 - Google Patents

多孔質断熱材及びその製造方法

Info

Publication number
JP3498181B2
JP3498181B2 JP2001076720A JP2001076720A JP3498181B2 JP 3498181 B2 JP3498181 B2 JP 3498181B2 JP 2001076720 A JP2001076720 A JP 2001076720A JP 2001076720 A JP2001076720 A JP 2001076720A JP 3498181 B2 JP3498181 B2 JP 3498181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
heat insulating
insulating material
porous heat
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001076720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275747A (ja
Inventor
圭一 奥山
隆司 坂田
信一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isolite Insulating Products Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Isolite Insulating Products Co Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isolite Insulating Products Co Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Isolite Insulating Products Co Ltd
Priority to JP2001076720A priority Critical patent/JP3498181B2/ja
Publication of JP2002275747A publication Critical patent/JP2002275747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498181B2 publication Critical patent/JP3498181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築材料を始めと
し、石油・石炭掘削機器や原子炉,溶鉱炉など超高温に
晒される各種機器の熱制御材として利用する多孔質断熱
材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築材料等に広く使用されている
シリカファイバーとアルミナファイバーとを主構成材と
した多孔質断熱材は、低比重で熱伝導率が低い優れた断
熱特性を有している。この多孔質断熱材の熱伝導率は、
嵩密度に依存し、嵩密度の増加に伴って熱伝導率が低下
し、断熱性が向上する。従って、嵩密度を調整すること
で、熱伝導率の粗い調整が可能であるが、微細な調整は
困難である。例えば、図5に示すように高温環境1に晒
され、内部に発熱機器2を有する容器3に対しては、内
部発熱の大きい機器の放熱と外部熱源の機内侵入を防ぐ
ため、下記の表1の中央欄に示す高い熱伝導率が要求さ
れるが、容器3に用いられる前記従来の多孔質断熱材4
(SiO235wt%,Al2350wt%,ZrO2
5wt%)は、下記の表1の右欄に示す低い熱伝導率
で、上記要求に対応できない。
【0003】
【表1】
【0004】以上のように従来の多孔質断熱材は、発熱
量の大きい容器の熱制御機能の基本構成となるフェルト
断熱材としては、熱伝導率要求値を満足させることがで
きないことから、この要求を満たすことができ、さらに
は伸縮性要求を満たすことのできる新規な多孔質断熱材
の出現が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
多孔質断熱材の主構成材であるシリカファイバーをカー
ボンファイバーに代えて、ファイバーの径,長さ,熱伝
導率,配分比,配向比,成形温度,成形法等について検
討し、試作実験を行ったところ、前記の要求を満たすこ
とのできる多孔質断熱材を得ることのできる方策を見い
出した。
【0006】本発明は、上記知見に基いてなされたもの
で、フェルト断熱材として、高い熱伝導率を有し、破
断,剥離が生じない伸縮性の良好な多孔質断熱材及びそ
の製造方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の多孔質断熱材は、ファイバー径7μm,長さ
1mm,ファイバー熱伝導率10〜20W/m/Kのカ
ーボンファイバー20〜80wt%と、ファイバー径3
μm,長さ30mm,ファイバー熱伝導率0.35W/
m/K程度のセラミックスファイバー25〜75wt%
と、バインダーとしてラテックス2〜4wt%及び硫酸
アルミニウム2〜4wt%とより成り、前記カーボンフ
ァイバー及び前記セラミックスファイバーの面内/面外
の配向比が0.9/0.1〜0.1/0.9であること
を特徴とするものである。
【0008】この多孔質断熱材を作る本発明の製造方法
は、ファイバー径7μm,長さ1mm,ファイバー熱伝
導率10〜20W/m/Kのカーボンファイバーと、フ
ァイバー径3μm,長さ30mm,ファイバー熱伝導率
0.35W/m/Kのセラミックスファイバーを夫々所
要量配合槽に入れ、次にカーボンファイバーとセラミッ
クスファイバーの合計が全体の1.5%となるように配
合槽に水を入れ、次にラテックス,硫酸アルミニウムを
所要量配合槽に入れ、次にカーボンファイバーとセラミ
ックスファイバーの合計の0.5wt%の無機バインダ
ー,同じく0.5wt%の有機バインダーを配合槽に入
れてスラリー化し、次にカーボンファイバーとセラミッ
クスファイバーの合計が全体の3wt%となるようにス
ラリーを半脱水し、次にカーボンファイバー及びセラミ
ックスファイバーの面内/面外の配向比が0.9/0.
1〜0.1/0.9となるようにスラリーを攪拌し、次
に所要の嵩密度,厚さとなるようにプレス高さを調整し
た状態でスラリーを完全脱水して、多孔質断熱材を作る
ことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の多孔質断熱材及びその製
造方法の実施形態を説明する。先ず、多孔質断熱材につ
いて説明すると、この多孔質断熱材はカーボンファイバ
ーとアルミナファイバーを主構成材とし、下記表2に示
すパラメータとその範囲内の組成となっているものであ
る。尚、本例ではセラミックスファイバーがアルミナフ
ァイバーとなっているが、シリカファイバー,ジルコニ
アファイバーの場合もある。
【0010】
【表2】
【0011】次に、上記の多孔質断熱材の具体的な実施
例を作る本発明の製造方法について説明すると、下記の
表3に示す実施例1〜5のファイバー特性(熱伝導率,
比重,径,長さ)のカーボンファイバーと、セラミック
スファイバー本例の場合アルミナファイバーを、表3の
中央欄に示す配分比となるように夫々図1に示す配合槽
10に入れ、次にカーボンファイバーとアルミナファイ
バーの合計が全体の1.5%つまりファイバー濃度が
1.5%となるように配合槽10内に水11を入れた
上、ラテックスと硫酸アルミニウムをバインダーとして
表3に示す量を配合槽10内に入れ、さらにカーボンフ
ァイバーとアルミナファイバーの合計の0.5wt%の
無機バインダー(シリカゾル),同じく0.5wt%の
有機バインダー(でんぷん)を配合槽10内に入れてス
ラリー化した。次にこのスラリー12を図2に示す成形
槽13に入れた上、カーボンファイバーとアルミナファ
イバーの合計が全体の3%つまりファイバー濃度が3%
となるようにスラリー12を真空ポンプで機械的に吸引
して半脱水した。次に図3に示すように成形槽13内の
スラリー12を攪拌機14にて攪拌してファイバーを立
て、表3に示すカーボンファイバーとアルミナファイバ
ーの面内/面外の配向比となした。然る後図4に示すよ
うに所要の嵩密度,厚さとなるようにプレス15により
プレス高さを調整した状態でスラリー12を真空ポンプ
で機械的に吸引して完全脱水し、実施例1〜5の多孔質
断熱材を作った。
【0012】
【表3】
【0013】上記のように作った実施例1〜5の多孔質
断熱材は、室温、大気圧での熱伝導率が表3の最右欄に
示す値であった。そして実施例5の多孔質断熱材を下記
の表4に示す圧力、温度での熱伝導率を測定したとこ
ろ、要求される高い熱伝導率を満たすことのできる値で
あった。
【0014】
【表4】
【0015】このように本発明の多孔質断熱材が、高い
熱伝導率を有するのは、主構成材に長く太く熱伝導率の
高いカーボンファイバーを表3に示す面内/面外の配向
比で配したからにほかならない。尚、前記実施例1〜5
の多孔質断熱材は、前記表2のパラメータとその範囲内
にあって、その数値を変化させることにより、熱伝導率
を調整することができる。
【0016】また、本発明の多孔質断熱材は、カーボン
ファイバーとアルミナファイバーを混ぜ合わせる有機系
バインダーの量を全体の3wt%にしているので、アウ
トガスの発生(実測値:TMI0.042%,CVCM
0.003%)が少なく、また焼成せず、プレスにより
成形しているので、脆くなく、伸縮性に優れる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の多孔質
断熱材は、高い熱導率を有するので、発熱量の大きい容
器の熱制御機能の基本構成となるフェルト断熱材として
有効である上、石油・石炭掘削機器や原子炉や溶鉱炉な
ど超高温に晒される機器の熱制御材としても活用でき
る。しかも破断,剥離が生ぜず伸縮性にも優れる。
【0018】また、本発明の多孔質断熱材の製造方法に
よれば、上記の優れた多孔質断熱材を、効率よく所要の
熱伝導率、伸縮性を備えたものに容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多孔質断熱材の製造方法の第1工程を
示す概略図である。
【図2】本発明の多孔質断熱材の製造方法の第2工程を
示す概略図である。
【図3】本発明の多孔質断熱材の製造方法の第3工程を
示す概略図である。
【図4】本発明の多孔質断熱材の製造方法の第4工程を
示す概略図である。
【図5】高温環境に晒され、内部に発熱体を有する容器
の基本構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 配合槽 11 水 12 スラリー 13 成形槽 14 攪拌機 15 プレス
フロントページの続き (72)発明者 岡田 信一 愛知県宝飯郡音羽町大字萩字向山7番地 イソライト工業株式会社 中央研究所 内 (56)参考文献 特開 平6−279138(JP,A) 特開 平7−196381(JP,A) 特開 平1−105069(JP,A) 実開 平1−152049(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04H 1/00 - 18/00 C04B 38/00 - 38/10 F16L 59/00 - 59/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバー径7μm,長さ1mm,ファ
    イバー熱伝導率10〜20W/m/Kのカーボンファイ
    バー20〜80wt%と、ファイバー径3μm,長さ3
    0mm,ファイバー熱伝導率0.35W/m/Kのセラ
    ミックスファイバー25〜75wt%と、バインダーと
    してラテックス2〜4wt%及び硫酸アルミニウム2〜
    4wt%とより成り、前記カーボンファイバー及び前記
    セラミックスファイバーの面内/面外の配向比が0.9
    /0.1〜0.1/0.9であることを特徴とする多孔
    質断熱材。
  2. 【請求項2】 ファイバー径7μm,長さ1mm,ファ
    イバー熱伝導率10〜20W/m/Kのカーボンファイ
    バーとファイバー径3μm,長さ30mm,ファイバー
    熱伝導率0.35W/m/Kのセラミックスファイバー
    を夫々所要量配合槽に入れ、次にカーボンファイバーと
    セラミックスファイバーの合計が全体の1.5%となる
    ように配合槽に水を入れた上、ラテックス,硫酸アルミ
    ニウムを所要量配合槽に入れ、さらにカーボンファイバ
    ーとセラミックスファイバーの合計の0.5wt%の無
    機バインダー,同じく0.5wt%の有機バインダーを
    配合槽に入れてスラリー化し、次にカーボンファイバー
    とセラミックスファイバーの合計が全体の3wt%とな
    るようにスラリーを半脱水し、次にカーボンファイバー
    及びセラミックスファイバーの面内/面外の配向比が
    0.9/0.1〜0.1/0.9となるようにスラリー
    を攪拌し、次に所要の嵩密度,厚さとなるようにプレス
    高さを調整した状態でスラリーを完全脱水して、多孔質
    断熱材を作ることを特徴とする多孔質断熱材の製造方
    法。
JP2001076720A 2001-03-16 2001-03-16 多孔質断熱材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3498181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076720A JP3498181B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 多孔質断熱材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076720A JP3498181B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 多孔質断熱材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275747A JP2002275747A (ja) 2002-09-25
JP3498181B2 true JP3498181B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18933606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076720A Expired - Fee Related JP3498181B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 多孔質断熱材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101202503B1 (ko) 2010-03-09 2012-11-16 (주)엘지하우시스 진공 단열 패널용 심재 및 이를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275747A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Han et al. High gas permeability of SiC porous ceramics reinforced by mullite fibers
Han et al. Preparation and characterization of SiC whisker-reinforced SiC porous ceramics for hot gas filtration
CN106220224A (zh) 一种具有双重孔结构的耐高温轻质绝热材料及其制备方法
Yang et al. A novel way to fabricate fibrous mullite ceramic using sol-gel vacuum impregnation
CN104446222A (zh) 陶瓷纤维板及其制备方法
US3939079A (en) Filter medium which permits increased amount of filtration
Ali et al. The effect of commercial rice husk ash additives on the porosity, mechanical properties, and microstructure of alumina ceramics
CN110194649A (zh) 氧化铝纳米隔热材料及其制备方法
Zhang et al. Effect of mullite fiber content on the microstructure and properties of porous mullite fiber/silica composite
EP2146829A1 (en) Cordierite fiber substrate and method for forming the same
CN109734476A (zh) 一种复合泡沫陶瓷的制备方法
Xu et al. Fabrication of high performance macroporous tubular silicon carbide gas filters by extrusion method
CN102424595A (zh) 硬质耐侵蚀氧化铝纤维板炉膛材料的制备方法
Cheng et al. Preparation and characterization of high flux alumina membrane supports by composite pore former method
Li et al. Effect of Fe 2 O 3 addition on sintering behavior of cordierite ceramic obtained by solid-state sintering method
Lian et al. Preparation of environmentally friendly low‐cost mullite porous ceramics and the effect of waste glass powder on structure and mechanical properties
Dey et al. Preparation of mullite bonded porous SiC ceramics by an infiltration method
JP3498181B2 (ja) 多孔質断熱材及びその製造方法
Ji et al. Mullite nanosheet/titania nanorod/silica composite aerogels for high-temperature thermal insulation
Liu et al. Foam-gelcasting preparation of ZrSiO4 modified porous mullite ceramics
Lee et al. Surface crack initiation in 2Y-TZP ceramics by low temperature aging
Abbas Bukhari et al. Expansionless oxidation-bonded SiC microfiltration membrane by controlling the oxidation of SiC particle mixtures
Zhou et al. Ultra-low-density calcium hexaaluminate foams prepared by sintering of thermo-foamed alumina-calcium carbonate powder dispersions in molten sucrose
Zhang et al. Microstructure evolution of hydration products and strength change of hydratable alumina‐bonded castables below 1250° C
Liu et al. Optimized mechanical properties and thermal insulation capacity of foam glass through K2Ti6O13 whiskers addition

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3498181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370