JP3490794B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3490794B2
JP3490794B2 JP11484795A JP11484795A JP3490794B2 JP 3490794 B2 JP3490794 B2 JP 3490794B2 JP 11484795 A JP11484795 A JP 11484795A JP 11484795 A JP11484795 A JP 11484795A JP 3490794 B2 JP3490794 B2 JP 3490794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination information
character
line
key
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11484795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08307631A (en
Inventor
成利 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11484795A priority Critical patent/JP3490794B2/en
Publication of JPH08307631A publication Critical patent/JPH08307631A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3490794B2 publication Critical patent/JP3490794B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はファクシミリ装置に関
し、特にたとえば送信原稿上に手書きされた宛先情報を
読み取り、この読み取った宛先情報に基づいて発呼す
る、ファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine for reading handwritten address information on a transmission original and making a call based on the read address information.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、平成1年7月11日付で出願
公開された特開平1−175363号公報〔H04N
1/32〕には、送信原稿に記載されている宛先を読み
取り、この読み取った宛先に基づいて自動ダイヤルを行
う、ファクシミリ装置が開示されている。この従来技術
では、送信原稿の所定位置に手書き欄を設け、そこに宛
先電話番号を手書きし、この手書き宛先電話番号を文字
認識部によって読み取るようにしている。
2. Description of the Related Art For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-175363 [H04N, which was published on July 11, 1991, has been published.
1/32] discloses a facsimile apparatus which reads an address described in a transmission document and performs automatic dialing based on the read address. In this conventional technique, a handwriting section is provided at a predetermined position of a transmission document, a destination telephone number is handwritten there, and this handwritten destination telephone number is read by a character recognition unit.

【0003】また、平成3年2月20日付で出願公開さ
れた特開平3−38965号公報〔H04N 1/3
2〕には、送信原稿の頭部に記載された電話番号の文字
またはバーコードを走査してその画像を読み取り、その
電気信号を出力し、電気信号から電話番号を認識し、認
識した電話番号を自動ダイヤルする、ファクシミリ装置
が開示されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-38965 (H04N 1/3), which was filed and published on February 20, 1991.
In 2], the character or bar code of the telephone number written on the head of the transmitted document is scanned to read the image, the electric signal is output, the telephone number is recognized from the electric signal, and the recognized telephone number A facsimile device for automatically dialing is disclosed.

【0004】さらに、平成4年5月14日付で出願公開
された特開平4−140963号公報〔H04N 1/
32〕には、第1スライスレベルと第2スライスレベル
との中間の読み取りデータに基づいて相手先電話番号を
検出し、それによって自動ダイヤルする、ファクシミリ
装置が開示されている。つまり、この従来技術では、送
信原稿本文の濃度を第1スライスレベルより高くし、原
稿下部の余白に本文より濃度レベルが低い電話番号を記
入するか、または本文と電話番号とが同じ濃度レベルの
場合、本文と電話番号との間に本文より濃度レベルの低
い仕切線を入れることによって、本文と電話番号とを区
別して認識するようにしている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-140963 [H04N 1/1 filed and published on May 14, 1992]
32] discloses a facsimile apparatus which detects a destination telephone number based on read data intermediate between the first slice level and the second slice level and automatically dials the telephone number. That is, in this conventional technique, the density of the text of the transmission original is set higher than the first slice level, and a telephone number having a lower density level than the text is entered in the margin below the original, or the text and the telephone number have the same density level. In this case, a dividing line having a lower density level than the text is inserted between the text and the telephone number so that the text and the telephone number can be distinguished and recognized.

【0005】さらに、平成5年8月13日付で出願公開
された特開平5−207256号公報〔H04N 1/
32〕には、送信原稿をカバーシートの下に置き、その
カバーシートの所定位置に形成された記載欄に宛先電話
番号を記入し、これを読み取ることによって自動ダイヤ
ルするようにした、ファクシミリ装置が開示されてい
る。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-207256 [H04N 1/1 filed on August 13, 1993]
32], a facsimile machine in which a transmission original is placed under a cover sheet, a destination telephone number is written in a description field formed at a predetermined position on the cover sheet, and the dialed number is automatically dialed. It is disclosed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このような自動ファク
シミリ装置では、認識した宛先情報が正しいかどうか、
つまり、正しく認識されたかどうか、または間違って記
入しなかったかどうかを確認する必要があるが、前二者
の従来技術を除いて、このような確認ができるようには
構成されていない。また、前二者の従来技術において
も、認識結果を一定時間表示し、その間に手動的に宛先
情報が入力された場合には、その手動入力宛先情報に従
ってダイヤル発信を行うことが開示されるのみで、認識
終了から発呼開始までに訂正や修正のための十分な時間
が確保されてるとはいえない。したがって、認識結果の
確認が不十分なために誤った宛先に送信されてしまうと
いう事態が生じることがある。
In such an automatic facsimile apparatus, whether the recognized destination information is correct,
In other words, it is necessary to confirm whether or not it was correctly recognized, or whether or not it was filled in by mistake, but except for the former two prior arts, it is not configured to make such confirmation. Also, in the former two prior arts, it is only disclosed that the recognition result is displayed for a certain period of time, and when the destination information is manually input during that time, dialing is performed according to the manually input destination information. Therefore, it cannot be said that sufficient time for correction and correction is secured from the end of recognition to the start of calling. Therefore, a situation may occur in which the confirmation of the recognition result is insufficient and the recognition result is transmitted to an incorrect destination.

【0007】それゆえに、この発明の主たる目的は、認
識結果を十分確認でき、誤った宛先への送信が可及的防
止できる、ファクシミリ装置を提供することである。
Therefore, a main object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of sufficiently confirming a recognition result and preventing transmission to an erroneous destination as much as possible.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、送信原稿上
に記入された宛先情報を読み取る宛先情報読取手段(10
0) 、宛先情報読取手段の出力に基づいて宛先情報を認
識する宛先情報認識手段(60,S4,S5)、 宛先情報認識手
段によって認識された宛先情報に従って発呼手順を実行
する発呼手段(S6,S612)宛先情報認識手段によって宛
先情報を認識してから発呼手段が発呼するまでの間に処
理を中断する中断手段(S602-S610)、中断手段によって
中断する時間を可変的に設定する中断時間設定手段 (CT,
S603,S610) 、手動的に操作可能な手動操作キー (54) 、お
よび第1中断モードおよび第2中断モードのいずれかを
設定する中断モード設定手段 (CT) を備え、中断手段は、
中断モード設定手段の設定に応じて、中断時間設定手段
によって設定された時間だけ中断する第1中断モード
で、または手動操作キーが操作されるまで中断する第2
中断モードで、処理を中断する、ファクシミリ装置であ
る。
According to the present invention, there is provided a destination information reading means (10) for reading destination information written on a transmission original.
0), destination information recognition means (60, S4, S5) for recognizing the destination information based on the output of the destination information reading means, calling means for executing the calling procedure according to the destination information recognized by the destination information recognition means ( (S6, S612) , interruption means (S602-S610) for interrupting the processing from when the destination information is recognized by the destination information recognition means until the calling means makes a call, by the interruption means
Interruption time setting means (CT, which variably sets the interruption time)
S603, S610) , manually operated manual operation keys (54) ,
And either the first interruption mode or the second interruption mode
Equipped with interruption mode setting means (CT) to set , interruption means,
Depending on the setting of the interruption mode setting means, the interruption time setting means
First suspend mode that suspends for the time set by
The second, which is interrupted by pressing or until the manual operation key is operated
A facsimile machine that suspends processing in a suspend mode .

【0009】[0009]

【作用】送信モータは原稿送りローラを駆動し、それに
よって送信原稿を副走査方向に移動する。送信原稿が副
走査方向に移動する際に、宛先情報読取手段は送信原稿
を主走査方向に走査する。宛先情報読取手段は、たとえ
ばCIS(Contact ImageSensor)であり、送信原稿の濃
度に応じて黒ドットまたは白ドットの電気信号、すなわ
ちイメージデータを出力する。このイメージデータがた
とえばラインバッファにストアされ、宛先情報認識手段
は、ラインバッファのイメージデータに基づいて宛先情
報を認識する。そして、発呼手段がその認識された宛先
情報に従って自動的に発呼手順を実行する。
The transmission motor drives the document feed roller, which moves the transmission document in the sub-scanning direction. When the transmission document moves in the sub-scanning direction, the destination information reading means scans the transmission document in the main scanning direction. The destination information reading means is, for example, a CIS (Contact Image Sensor), and outputs an electric signal of black dots or white dots, that is, image data according to the density of the transmission document. This image data is stored in, for example, a line buffer, and the destination information recognition means recognizes the destination information based on the image data in the line buffer. Then, the calling means automatically executes the calling procedure according to the recognized destination information.

【0010】中断手段は、認識から発呼までの間、認識
確認時間メモリスイッチCTの設定に従って、一時的にま
たは永久に処理を中断する。たとえば、メモリスイッチ
CTに「0」が設定されていれば、たとえばスタースキー
のような手動操作スイッチが操作されるまで発呼動作が
実行されることはない。メモリスイッチCTに可変数値が
設定されていれば、その数値に応じた時間丈処理を中断
し、その時間経過後は自動的に発呼動作が実行される。
The interrupting means temporarily or permanently interrupts the processing from the recognition to the calling according to the setting of the recognition confirmation time memory switch CT. For example, memory switch
If "0" is set in CT, the calling operation will not be executed until a manually operated switch such as Starsky is operated. If a variable numerical value is set in the memory switch CT, the time length processing corresponding to the numerical value is interrupted, and after that time, the calling operation is automatically executed.

【0011】[0011]

【発明の効果】この発明によれば、中断手段によって認
識から発呼までの間に十分な時間を確保できるので、宛
先情報が正しいかどうか確認することができ、間違った
宛先に送信されることが少なくなる。この発明の上述の
目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照し
て行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
According to the present invention, since the interruption means can secure a sufficient time from the recognition to the calling, it is possible to confirm whether or not the destination information is correct, and the information is transmitted to the wrong destination. Is less. The above-mentioned objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of the embodiments with reference to the drawings.

【0012】[0012]

【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す外観図であ
る。この実施例のファクシミリ装置10は、ハウジング
12を含み、このハウジング12の上面には、操作パネ
ル14が形成される。操作パネル14には、図2に詳細
に示される種々のキーが配置される。
1 is an external view showing an embodiment of the present invention. The facsimile apparatus 10 of this embodiment includes a housing 12, and an operation panel 14 is formed on the upper surface of the housing 12. Various keys shown in detail in FIG. 2 are arranged on the operation panel 14.

【0013】すなわち、操作パネル14上には、「0〜
9」,「*」および「#」を含むテンキー16が設けら
れ、このテンキー16は、後述のように、宛先情報を手
動的に入力する際に用いられる。図2において「A〜
D」で示される4つのキーの各々はワンタッチダイヤル
キー18であり、それを押すことによって予め登録した
宛先にダイヤルすることができる。短縮ダイヤルキー2
0は、予め登録したたとえば2桁のコード番号によって
宛先情報を入力するために用いられ、この短縮キー20
とテンキー16とを用いて短縮コードを入力することが
できる。フラッシュキー22はいわゆるフラッシング動
作を行わせるためのキーであり、このフラッシュキー2
2が操作されると、後述のNCU(Network Control Uni
t)114が電話回線を700ミリ秒〜1秒間ブレイクす
る。トーンキー24はダイヤルパルス信号またはDTM
F(Dual-Tone Multi-Frequency) 信号の切り換えのため
のキーである。ポーズキー26はダイヤルポーズ期間を
設定するために用いられる。リダイヤルキー28は一旦
発呼が行われたが回線が接続されなかった宛先に再度ダ
イヤルするために用いられる。なお、参照番号30およ
び32は、それぞれ、保留キーおよびハンズフリーキー
を示す。
That is, on the operation panel 14, "0 to
A ten-key pad 16 including "9", "*" and "#" is provided, and the ten-key pad 16 is used when manually inputting the destination information as described later. In FIG. 2, "A ~
Each of the four keys indicated by "D" is a one-touch dial key 18, which can be pressed to dial a preregistered destination. Speed dial key 2
0 is used for inputting destination information by a pre-registered two-digit code number, for example.
It is possible to input a shortened code by using the and ten keys 16. The flash key 22 is a key for performing a so-called flushing operation.
2 is operated, NCU (Network Control Uni
t) 114 breaks the telephone line for 700 milliseconds to 1 second. The tone key 24 is a dial pulse signal or DTM.
A key for switching F (Dual-Tone Multi-Frequency) signals. The pause key 26 is used to set the dial pause period. The redial key 28 is used for redialing a destination to which a call is made once but the line is not connected. Reference numerals 30 and 32 indicate a hold key and a hands-free key, respectively.

【0014】図2においてテンキー16の上方には、メ
ニューキー34が設けられ、このメニューキー34は機
能選択キーである。すなわち、メニューキー34を押す
ことによって、メニューを選択することができる。な
お、このメニューキー34は、後に説明するように、液
晶表示器(LCD:Licuid Crystal Display)36におい
てカーソル38を上位桁方向すなわち左方向に移動させ
るためのキーとしても用いられる。セットキー40は、
メニューキー34で設定したメニューを確定させるため
のキーである。ただし、セットキー40は、LCD36
上のカーソル38を下位桁方向すなわち右方向に移動さ
せるためにも用いられる。モードキー42はファクスモ
ード,電話モードまたは留守番電話モードを切り換える
ためのキーである。画質選択キー44はノーマル送信モ
ード,ファイン送信モードおよび中間調送信モードのい
ずれかを選択する。
In FIG. 2, a menu key 34 is provided above the numeric keypad 16, and the menu key 34 is a function selection key. That is, the menu can be selected by pressing the menu key 34. As will be described later, the menu key 34 is also used as a key for moving the cursor 38 in the upper digit direction, that is, in the left direction in the liquid crystal display (LCD) 36. The set key 40 is
This is a key for confirming the menu set by the menu key 34. However, the set key 40 is the LCD 36
It is also used to move the upper cursor 38 in the lower digit direction, that is, to the right. The mode key 42 is a key for switching a fax mode, a telephone mode, or an answering machine mode. The image quality selection key 44 selects one of the normal transmission mode, the fine transmission mode and the halftone transmission mode.

【0015】原稿種類キー46は原稿の濃淡を切り換え
たり、あるいは中間調を選択するために用いられる。ダ
イヤルバンクキー48は、SRAM68(後述)に蓄積
された宛先情報を読み出すために用いられる。すなわ
ち、たとえばテンキー16によって手動的に宛先情報を
入力すると、その都度その宛先情報がSRAM68に登
録される。ダイヤルバンクキー48を操作することによ
って、過去の発信頻度順位の第1位から第20位までの
宛先情報を読み出すことができる。このようにして、ダ
イヤルバンクキー46で過去の宛先情報を読み出すこと
によって、ワンタッチダイヤル登録や短縮ダイヤル登録
に利用することができる。また、ダイヤルバンクキー4
8によって過去にダイヤルされた宛先情報を読み出すこ
とによって、いわゆるオートダイヤラとしての機能も実
現できる。ペーパーセーブキー50は、ファクシミリ受
信の際のファクシミリ用紙を節約するために用いられ、
このペーパーセーブキー50が押されると受信用紙送り
ピッチを1/2にする。
The document type key 46 is used for switching the lightness and darkness of the document or selecting a halftone. The dial bank key 48 is used to read out destination information stored in the SRAM 68 (described later). That is, for example, when the destination information is manually input using the ten keys 16, the destination information is registered in the SRAM 68 each time. By operating the dial bank key 48, it is possible to read out the destination information of the first to twentieth places in the past transmission frequency ranking. In this way, by reading the past destination information with the dial bank key 46, it can be used for one-touch dial registration or speed dial registration. Also, dial bank key 4
By reading the destination information dialed in the past by 8, the function as a so-called auto dialer can be realized. The paper save key 50 is used to save facsimile paper when receiving a facsimile,
When the paper save key 50 is pressed, the receiving paper feed pitch is halved.

【0016】停止/クリアキー52は、全ての動作を停
止して待機状態にする機能と、登録モード(ワンタッチ
登録あるいは自局番号登録)において入力された番号を
クリアする機能と、登録モードそれ自体を解除する機能
とを果たす。この停止/クリアキー52は、また、後述
の宛先情報認識動作においても操作される。たとえば図
1に示すように原稿を挿入した後、宛先情報を認識する
動作を開始するまでにこの停止/クリアキー52が操作
されると、その原稿を強制的に排出する。また、図1に
示すように挿入された原稿の宛先情報を認識している間
(LCD36に「バンゴウヨミトリチュウ」と表示され
る)、停止/クリアキー52が操作されると、宛先情報
の認識動作を中断し、その認識結果を廃棄する。ただ
し、この場合でも、ラインバッファ68(後述)には、
CIS100(後述)で読み取ったイメージデータは保
持されている。さらに、修正モードあるいはエラー訂正
モードにおいて、停止/クリアキー52が1回操作され
ると、LCD36上のカーソル38で示される位置以降
の情報が全てクリアされる。また、修正モードまたはエ
ラー訂正モードにおいて、停止/クリアキー52が2回
連続して操作されると、強制的に待機状態に戻る。
The stop / clear key 52 has a function of stopping all operations and putting it in a standby state, a function of clearing the number input in the registration mode (one-touch registration or own number registration), and the registration mode itself. Fulfill the function of releasing. The stop / clear key 52 is also operated in the destination information recognition operation described later. For example, if the stop / clear key 52 is operated before the operation of recognizing the destination information is started after the document is inserted as shown in FIG. 1, the document is forcibly ejected. When the stop / clear key 52 is operated while recognizing the destination information of the inserted document as shown in FIG. 1 (displayed on the LCD 36 as "BANGGOYOMITRICHU"), the destination information The recognition operation is interrupted and the recognition result is discarded. However, even in this case, in the line buffer 68 (described later),
The image data read by CIS100 (described later) is held. Further, when the stop / clear key 52 is operated once in the correction mode or the error correction mode, all the information after the position indicated by the cursor 38 on the LCD 36 is cleared. When the stop / clear key 52 is continuously operated twice in the correction mode or the error correction mode, the standby state is forcibly returned.

【0017】スタートキー54は動作を開始させるとき
に操作される。たとえば、図1に示すハンドセット56
がオフフック状態にあるとき、またはハンズフリーキー
32がオンされているとき、このスタートキー54が操
作されると、図1のように原稿が挿入されたことに応じ
て送信動作が開始され、原稿が挿入されていないときに
は受信動作が開始される。また、ハンドセット56がオ
ンフック状態のとき、宛先情報が手動的に入力される
と、このスタートキー54の操作に応答して、ダイヤル
動作が開始される。また、送信原稿上に記入された宛先
情報を認識する際に、原稿が挿入された後このスタート
キー54がオンされると、その送信原稿上に記入された
手書き宛先情報の読み取りを開始する。さらに、そのよ
うな宛先情報を認識した後にスタートキー54が操作さ
れると、その認識した宛先情報に従ったダイヤル動作が
開始される。ただし、宛先情報の認識にエラーがある場
合には、上述のエラー訂正モードに入る。
The start key 54 is operated when starting the operation. For example, the handset 56 shown in FIG.
When the start key 54 is operated while the is in the off-hook state or the hands-free key 32 is turned on, the transmission operation is started in response to the insertion of the original as shown in FIG. When is not inserted, the receiving operation is started. When the destination information is manually input while the handset 56 is in the on-hook state, the dial operation is started in response to the operation of the start key 54. Further, when recognizing the destination information written on the transmission original, when the start key 54 is turned on after the original is inserted, the reading of the handwritten destination information written on the transmission original is started. Further, when the start key 54 is operated after recognizing such destination information, the dial operation according to the recognized destination information is started. However, if there is an error in recognizing the destination information, the above error correction mode is entered.

【0018】そして、コピーキー58は原稿(図1)の
コピー動作を実行する際に操作される。図3は、たとえ
ば東芝製の「TC35167F」のようなシングルチッ
プファクシミリプロセサを含む図1実施例のブロック図
である。CPU60と他のコンポーネントとはバス62
によって結合される。ROM64は図4に示すように制
御プログラム領域64a,認識用辞書領域64bおよび
メッセージ(可聴メッセージまたは可視メッセージ)の
ためのデータ、すなわちメッセージデータをストアする
メッセージデータ領域64cを含む。制御プログラム領
域64aは、後述のフロー図に従った制御プログラムを
含む。認識用辞書領域64bは、手書き宛先情報を認識
するための辞書であり、パターンマッチングのベクトル
や複数のニューラルネットワークを含み、パターンマッ
チングのベクトルに応じてニューラルネットワークを選
択することによって、送信原稿上に記入された宛先情報
を認識する。この認識用辞書領域64bは、さらに、2
56テーブル(ビット数検出テーブル)を含む。このビ
ット数検出テーブルは1バイト中の黒ビットの数を示す
テーブルであり、ヒストグラムを作成するに際してビッ
ト数を検出する際に参照される。
The copy key 58 is operated when the copy operation of the original (FIG. 1) is executed. FIG. 3 is a block diagram of the embodiment of FIG. 1 including a single-chip facsimile processor such as "TC35167F" manufactured by Toshiba. A bus 62 between the CPU 60 and other components
Combined by As shown in FIG. 4, the ROM 64 includes a control program area 64a, a recognition dictionary area 64b, and a message data area 64c for storing data for a message (audible message or visible message), that is, message data. The control program area 64a includes a control program according to a flow chart described later. The recognition dictionary area 64b is a dictionary for recognizing handwritten destination information, includes a pattern matching vector and a plurality of neural networks, and selects a neural network in accordance with the pattern matching vector, so that Recognize the written destination information. This recognition dictionary area 64b is further divided into 2
56 tables (bit number detection table) are included. This bit number detection table is a table showing the number of black bits in one byte, and is referred to when detecting the bit number when creating a histogram.

【0019】VRAM66は、図5に示すようにたとえ
ば256バイト(=128×2048)のビットマップ
方式(ビット単位でアクセスする)のラインバッファ6
8を含む。他方、SRAM76はバイトマップ方式(バ
イト単位でアクセスする)メモリであり、図6に示すよ
うなメモリスイッチ領域76a,フラグ領域76b,お
よびカウンタ,ポインタおよび変数領域76cを含むと
ともに、ダイヤルバッファ70,第1文字データテーブ
ル(TBL1)72および第2文字データテーブル(TBL2)74
を含む。
As shown in FIG. 5, the VRAM 66 is, for example, a 256-byte (= 128 × 2048) bit map type line buffer 6 (accessed in bit units).
Including 8. On the other hand, the SRAM 76 is a byte-mapped (accessed in byte unit) memory and includes a memory switch area 76a, a flag area 76b, and a counter, a pointer and variable area 76c as shown in FIG. One character data table (TBL1) 72 and second character data table (TBL2) 74
including.

【0020】メモリスイッチ領域76aの発信モードス
イッチRMODE は、手書き宛先情報を認識した後自動的に
発呼するモード(自動発信モード)と、宛先情報を手動
的に入力した後に発呼するモード(手動発信モード)と
を選択するためのスイッチであり、この発信モードスイ
ッチRMODE は「0」で自動発信モードを設定し、「1」
で手動発信モードを設定する。
The calling mode switch RMODE in the memory switch area 76a is used for automatically calling after recognizing handwritten address information (automatic calling mode) and for calling after manually inputting the address information (manual This is a switch for selecting the (calling mode), and this calling mode switch RMODE is "0" to set the automatic calling mode and "1".
Set the manual transmission mode with.

【0021】読取待機時間スイッチRTS は、自動発信モ
ードにおいて原稿をセットした後手書き宛先情報の読取
動作の開始までの時間を設定するためのスイッチであ
り、このスイッチRTS が「0」で設定されると、原稿が
セットされた後、スタートキー54(図2)が押される
と直ちに手書き宛先情報の読み取りを開始する。また、
このスイッチRTS に「1」〜「10」の可変数が設定さ
れると、原稿がセットされた後、その設定された可変数
で表される秒数(RTS 秒)経過後自動的に手書き宛先情
報の読み取りを開始する。
The reading standby time switch RTS is a switch for setting the time until the reading operation of the handwritten address information is started after the document is set in the automatic transmission mode, and this switch RTS is set to "0". Then, when the start key 54 (FIG. 2) is pressed after the document is set, the reading of the handwritten address information is started immediately. Also,
When a variable number of "1" to "10" is set to this switch RTS, after the original is set, the handwriting address is automatically set after the number of seconds (RTS seconds) represented by the set variable number has elapsed. Start reading information.

【0022】エラー処理モードスイッチEMODE は、手書
き宛先情報を認識しているときに、リジェクト文字が発
生したときの処理を選択するためのスイッチである。こ
のスイッチEMODE が「0」に設定されると、手書き宛先
情報を認識中にリジェクト文字(認識不能文字)が発生
したとき、その認識を中断し、そのときまでに得られた
認識結果を破棄する。また、このエラー処理モードスイ
ッチEMODE が「1」で設定されると、リジェクト文字が
発生する都度認識動作を中断し、エラー訂正モードに移
行する。また、スイッチEMODE が「2」で設定される
と、手書き宛先情報の全てに対する認識動作を終了した
時点でエラー訂正モードに移行する。
The error processing mode switch EMODE is a switch for selecting processing when a reject character occurs while recognizing handwritten address information. When this switch EMODE is set to "0", when a reject character (unrecognizable character) occurs while recognizing handwritten address information, the recognition is interrupted and the recognition result obtained up to that point is discarded. . When the error processing mode switch EMODE is set to "1", the recognition operation is interrupted every time a reject character occurs, and the error correction mode is entered. If the switch EMODE is set to "2", the mode is shifted to the error correction mode when the recognition operation for all the handwritten address information is completed.

【0023】認識確認時間スイッチCTは、手書き宛先情
報の認識の終了後に、その認識結果を確認するための時
間を設定するスイッチである。すなわち、このスイッチ
CTが「0」に設定されると、手書き宛先情報の認識結果
をLCD36(図2)で表示した後、スタートキー54
(図2)の操作に応答して直ちに自動ダイヤル動作を開
始する。しかしながら、このスイッチCTに「1」〜「1
0」の可変数が設定されると、認識結果を表示した後、
その可変数で示される秒数(CT秒)経過後、自動的に、
ダイヤル動作を実行する。
The recognition confirmation time switch CT is a switch for setting the time for confirming the recognition result after the recognition of the handwritten address information is completed. Ie this switch
When CT is set to “0”, the recognition result of the handwritten address information is displayed on the LCD 36 (FIG. 2), and then the start key 54 is pressed.
In response to the operation (FIG. 2), the automatic dial operation is immediately started. However, this switch CT has "1" to "1"
If a variable number of "0" is set, after displaying the recognition result,
After the number of seconds (CT seconds) indicated by the variable number has elapsed, automatically,
Perform a dial operation.

【0024】番号送信モードスイッチNSMODEは、手書き
宛先情報を認識するためにCIS100で読み取ったイ
メージデータを送信データの一部として送信するか否か
を選択するためのスイッチである。このスイッチNSMODE
が「0」で設定されると、宛先情報認識のために読み取
ったイメージデータを送信データの一部としては送信し
ない。スイッチNSMODEが「1」で設定されると、そのイ
メージデータを送信データの一部として送信する。
The number transmission mode switch NSMODE is a switch for selecting whether or not to transmit the image data read by the CIS 100 for recognizing the handwriting destination information as a part of the transmission data. This switch NSMODE
Is set to "0", the image data read for recognizing the destination information is not transmitted as a part of the transmission data. When the switch NSMODE is set to "1", the image data is transmitted as a part of the transmission data.

【0025】読取送信モードスイッチSMODE は、オペレ
ータが希望する送信モードを設定するためのスイッチで
あり、SMODE =「0」はノーマルモードを示し、SMODE
=「1」はファインモードを示し、SMODE =「2」は中
間調モードを示す。フラグ領域76bは、先読みフラグ
SF,有効イメージ領域フラグAF,有効文字フラグMFおよ
びエラーフラグEFを含む。先読みフラグSFは、既に認識
された宛先情報のデータがダイヤルバッファ70に存在
しているかどうかを示すフラグであり、SF=「0」がデ
ータのないことを示し、SF=「1」がデータがあること
を示す。また、有効イメージ領域フラグAFは、CISに
よって現在読み取っている原稿の領域が認識対象となる
宛先情報が記載された領域であるか否かを示すフラグで
あり、AF=「0」が宛先情報領域以外の領域を示し、AF
=「1」が宛先情報領域を示す。有効文字フラグMFは、
主走査方向において認識の対象となる宛先情報の領域を
走査しているか否かを示すフラグであり、MF=「0」は
領域外を示し、MF=「1」は領域内を示す。さらに、エ
ラーフラグEFは、宛先情報を認識しているときにリジェ
クト文字が発生したことまたは認識の中断の指示が発生
したことを示すフラグであり、EF=「0」はリジェクト
文字の発生および認識中断指示の発生のいずれもないこ
とを示し、EF=「1」はリジェクト文字の発生または認
識中断指示の発生があったことを示す。
The read transmission mode switch SMODE is a switch for setting the transmission mode desired by the operator. SMODE = "0" indicates the normal mode, and SMODE
= “1” indicates the fine mode, and SMODE = “2” indicates the halftone mode. The flag area 76b is a prefetch flag.
Includes SF, valid image area flag AF, valid character flag MF and error flag EF. The prefetch flag SF is a flag indicating whether or not the data of the already-recognized destination information exists in the dial buffer 70. SF = “0” indicates that there is no data, and SF = “1” indicates that the data does not exist. Indicates that there is. The valid image area flag AF is a flag indicating whether or not the area of the document currently being read by the CIS is an area in which destination information to be recognized is described, and AF = “0” is the destination information area. Areas other than, AF
= “1” indicates the destination information area. The valid character flag MF is
This is a flag indicating whether or not the area of the destination information to be recognized is being scanned in the main scanning direction. MF = "0" indicates outside the area, and MF = "1" indicates inside the area. Further, the error flag EF is a flag indicating that a reject character has occurred while recognizing the destination information or an instruction to interrupt the recognition has occurred, and EF = “0” indicates that the reject character has occurred and is recognized. EF = "1" indicates that a reject character or a recognition interruption instruction has occurred.

【0026】SRAM76のカウンタ,ポインタおよび
変数領域76cには、原稿送りカウンタPCNTが設けられ
る。この原稿送りカウンタPCNTは、宛先情報を認識する
ためにCIS100によって読み取られた原稿の副走査
方向のライン数をカウントするためのカウンタである。
書込ラインカウンタLCNTは、宛先情報を認識するために
CIS100で読み取ったイメージデータをラインバッ
ファ68に書き込むためのライトポインタである。有効
ラインカウンタBCNTは、主走査方向に2以上の黒ドット
が連続するライン(有効ライン)が連続して出現する数
をカウントするカウンタである。全白ラインカウンタWC
NTは、主走査方向に2以上の黒ドットが連続しないライ
ン(全白ライン)が連続して出現する数をカウントする
ためのカウンタである。
A document feed counter PCNT is provided in the counter, pointer and variable area 76c of the SRAM 76. The document feed counter PCNT is a counter for counting the number of lines in the sub-scanning direction of the document read by the CIS 100 to recognize the destination information.
The write line counter LCNT is a write pointer for writing the image data read by the CIS 100 in order to recognize the destination information in the line buffer 68. The valid line counter BCNT is a counter that counts the number of consecutive lines (valid lines) in which two or more black dots are continuous in the main scanning direction. All white line counter WC
The NT is a counter for counting the number of consecutive lines (all white lines) in which two or more black dots are not continuous in the main scanning direction.

【0027】第1カラムカウンタ〜第2048カラムカ
ウンタは、図7に詳細に示すラインバッファ68の各カ
ラム毎の黒ドット数をカウントするカウンタであり、第
1カラムカウンタ1CCNT ,第2カラムカウンタ2CCNT ,
第3カラムカウンタ3CCNT ,…,第2048カラムカウ
ンタ2048CCNTを含む。文字数カウンタMCNTは、ラインバ
ッファ68に格納されたイメージデータに含まれる文字
数をカウントするためのカウンタである。カラムポイン
タCPNTは、ラインバッファ68の各カラムをアドレスす
るポインタである。第1データカウンタDCNT1 は、第1
文字データテーブル72(図6)のデータを読み出すた
めのリードポインタであり、第2データカウンタDCNT2
は、第2文字データテーブル74(図6)にデータを書
き込むためのライトポインタである。
The first to 2048th column counters are counters for counting the number of black dots for each column of the line buffer 68 shown in detail in FIG. 7, and include a first column counter 1CCNT, a second column counter 2CCNT,
The third column counter 3CCNT, ..., 2048th column counter 2048CCNT are included. The character number counter MCNT is a counter for counting the number of characters included in the image data stored in the line buffer 68. The column pointer CPNT is a pointer that addresses each column of the line buffer 68. The first data counter DCNT1 is the first
The second data counter DCNT2 is a read pointer for reading the data in the character data table 72 (FIG. 6).
Is a write pointer for writing data in the second character data table 74 (FIG. 6).

【0028】ダイヤルバッファライトポインタDLBWは、
ダイヤルバッファ70へ宛先情報のキャラクタコードを
書き込むためのライトポインタである。第2テーブルリ
ードポインタTRPTは、第2文字データテーブル74のデ
ータを読み出すためのリードポインタである。白送信カ
ウンタWLSCは、送信すべき全白ラインの数を示すカウン
タである。ラインバッファリードポインタLBRPは、ライ
ンバッファ68に格納されているイメージデータをライ
ン毎に読み出すためのリードポインタである。スペース
カウンタSCNTは、手書き宛先情報に含まれるスペースが
連続して出現する数をカウントするためのカウンタであ
る。停止キーカウンタSKC は、停止/クリアキー52
(図2)の操作回数をカウントするためのカウンタであ
る。タイマカウンタTMは時間をカウントするためのカウ
ンタである。平均距離レジスタALは、ラインバッファ6
8に格納されているイメージデータの文字間平均距離A
Lを示すデータを書き込むためのレジスタであり、スペ
ース幅レジスタSPはラインバッファ68のイメージデー
タの文字間スペースの幅SPCを表すデータを格納する
ためのレジスタである。
The dial buffer write pointer DLBW is
A write pointer for writing the character code of the destination information to the dial buffer 70. The second table read pointer TRPT is a read pointer for reading the data of the second character data table 74. The white transmission counter WLSC is a counter indicating the number of all white lines to be transmitted. The line buffer read pointer LBRP is a read pointer for reading the image data stored in the line buffer 68 for each line. The space counter SCNT is a counter for counting the number of consecutive spaces included in the handwriting destination information. The stop key counter SKC has a stop / clear key 52
It is a counter for counting the number of operations (FIG. 2). The timer counter TM is a counter for counting time. The average distance register AL is the line buffer 6
Average distance A between characters of the image data stored in 8
The space width register SP is a register for writing data indicating L, and the space width register SP is a register for storing data representing the width SPC of the space between characters of the image data of the line buffer 68.

【0029】ダイヤルバッファ70は、原稿上に記入さ
れた宛先情報の認識結果または手動的に入力された宛先
情報に基づいてNCU114からダイヤルパルスまたは
DTMF信号を発生させるためのキャラクタコードをス
トアするためのバッファメモリである。第1文字テーブ
ル72および第2文字テーブル74の各々は、図8に示
すように、始点X領域,始点Y領域,X幅領域およびY
幅領域毎に第1格納部〜第32格納部の33の格納部を
有する文字データテーブルである。この文字データテー
ブル72および74には、1つの文字を上述の4つの領
域で表すデータが格納される。文字データテーブル72
および74は、宛先情報の各文字やスペースを切り出す
ために用いられる。
The dial buffer 70 stores a character code for generating a dial pulse or a DTMF signal from the NCU 114 based on the recognition result of the destination information written on the manuscript or the manually input destination information. It is a buffer memory. As shown in FIG. 8, each of the first character table 72 and the second character table 74 has a start point X region, a start point Y region, an X width region, and a Y width region.
It is a character data table which has 33 storage parts of the 1st storage part-the 32nd storage part for every width area. The character data tables 72 and 74 store data representing one character by the above-mentioned four areas. Character data table 72
And 74 are used to cut out each character or space in the destination information.

【0030】なお、このSRAM76は、さらに手書き
宛先情報を認識するために必要なイメージバッファおよ
びヒストグラムバッファを含む。イメージバッファはバ
イトマップ形式でラインバッファ68からのイメージデ
ータをストアし、256バイト×16ラインの領域とし
て形成され、ヒストグラムバッファは1×512バイト
の領域で形成される。ヒストグラムバッファは手書き宛
先情報を認識する際に必要なヒストグラムを作成するた
めに利用される。
The SRAM 76 further includes an image buffer and a histogram buffer necessary for recognizing handwritten destination information. The image buffer stores the image data from the line buffer 68 in the byte map format and is formed as an area of 256 bytes × 16 lines, and the histogram buffer is formed of an area of 1 × 512 bytes. The histogram buffer is used to create a histogram necessary for recognizing handwritten destination information.

【0031】時計回路78はクロック信号(図示せず)
を受けて現在時刻をカウントするための回路であり、V
RAM66およびSRAM76とともに、バックアップ
電池80によってバックアップされる。記録制御回路8
2は、宛先情報訂正動作,ファクシミリ受信動作または
コピー動作においてファクシミリ用紙にデータを印字す
るための回路であって、サーマルヘッド84のためのサ
ーマルヘッドドライバを含む。
The clock circuit 78 is a clock signal (not shown).
Is a circuit for receiving the current time and counting the current time.
A backup battery 80 backs up the RAM 66 and the SRAM 76. Recording control circuit 8
Reference numeral 2 denotes a circuit for printing data on facsimile paper in the destination information correction operation, facsimile reception operation or copy operation, and includes a thermal head driver for the thermal head 84.

【0032】DMA回路86は、CPU60の介在なし
にたとえばラインバッファ68からのデータを読み出し
あるいはラインバッファ68へデータを書き込むための
DMA(Direct Memory Access)動作を制御するための回
路である。モータ制御回路88は、送信モータ90およ
び受信モータ92を制御する。送信モータ90および受
信モータ92はいずれもステッピングモータである。送
信モータ90は、図9に示す原稿送りローラ94および
圧接ローラ96を駆動する。受信モータ92はファクシ
ミリ用紙ないし記録紙(図示せず)を送り出す。
The DMA circuit 86 is a circuit for controlling a DMA (Direct Memory Access) operation for reading data from the line buffer 68 or writing data in the line buffer 68 without intervention of the CPU 60. The motor control circuit 88 controls the transmission motor 90 and the reception motor 92. Both the transmission motor 90 and the reception motor 92 are stepping motors. The transmission motor 90 drives the document feed roller 94 and the pressure contact roller 96 shown in FIG. The reception motor 92 sends out a facsimile paper or recording paper (not shown).

【0033】画処理回路98はCIS100からの
「1」または「0」で出力されるビットイメージデータ
を受ける中間調処理回路を含む。なお、この中間調処理
において、たとえばディザ法に従ってCIS100のス
ライスレベルを変更する。符号化回路102は、CIS
100からの1ライン分のデータをMH(Modified Haff
mann) コードに変換し、それをSRAM76に与える。
したがって、このSRAM76には、CIS100から
の1ライン分のデータのMHコードが1ライン毎に格納
される。そして、このMHコードは、CPU60によっ
てフィル(Fill)符号が付加された後、FIFO方式で、
モデム104に与えられる。
The image processing circuit 98 includes a halftone processing circuit that receives bit image data output as "1" or "0" from the CIS 100. In this halftone processing, the slice level of the CIS 100 is changed according to the dither method, for example. The encoding circuit 102 is a CIS.
MH (Modified Haff) data for 1 line from 100
mann) code and gives it to the SRAM 76.
Therefore, the SRAM 76 stores the MH code of the data for one line from the CIS 100 for each line. Then, this MH code is added with a fill code by the CPU 60, and then, in the FIFO system,
Provided to the modem 104.

【0034】なお、第1原稿センサ106および108
は、図9に示すように、原稿送りローラ94を挟む位置
に配置される。第1原稿センサ106は原稿送りローラ
の位置に原稿が送られてきたことすなわち原稿の存在を
検出する。また、第2原稿センサ108はCIS100
の位置に原稿が送られてきたことすなわち原稿が読取位
置に達したことを検出する。これらセンサ106および
108はセンサI/Oポート140に接続される。
Note that the first original sensor 106 and 108.
Are arranged at positions sandwiching the document feeding roller 94, as shown in FIG. The first document sensor 106 detects that the document has been fed to the position of the document feed roller, that is, the presence of the document. Further, the second document sensor 108 is the CIS 100.
It is detected that the original has been sent to the position of, that is, the original has reached the reading position. These sensors 106 and 108 are connected to the sensor I / O port 140.

【0035】モデム104は、DTMF発生回路を含
み、CPU60からの指示に従ったモードでDTMF信
号を出力する。モデム104は、さらに、音声応答回路
112を含み、この音声応答回路112は、NCU11
4によって電話回線を捕捉したときに発呼側に返すたと
えば「お待ち下さい」などの音声データをメッセージデ
ータ領域64c(図4)のデータに従って返送する。な
お、モデム104は、当然、変復調回路を含む。
Modem 104 includes a DTMF generating circuit and outputs a DTMF signal in a mode in accordance with an instruction from CPU 60. The modem 104 further includes a voice response circuit 112, and the voice response circuit 112 includes the NCU 11
The voice data such as "please wait" returned to the calling side when the telephone line is captured by 4 is returned according to the data in the message data area 64c (FIG. 4). The modem 104 naturally includes a modulation / demodulation circuit.

【0036】NCU114の詳細が図10に示される。
図10を参照して、電話回線L1およびL2は、CML
スイッチを介してトランス116に接続される。したが
って、CMLスイッチは、電話回線L1およびL2を、
トランス116を介してモデム104に接続するか、ス
ピーチネットワーク118を介してハンドセット56に
接続するかを切り換える。
Details of NCU 114 are shown in FIG.
Referring to FIG. 10, telephone lines L1 and L2 are CML.
It is connected to the transformer 116 via a switch. Therefore, the CML switch connects the telephone lines L1 and L2 to
The connection is switched between the modem 104 via the transformer 116 and the handset 56 via the speech network 118.

【0037】待機状態では、CMLスイッチはハンドセ
ット56側に切り換えられていて、リンガ信号(16H
z)が回線L1L2から出力されると、コンデンサおよ
び抵抗を介してトランス116にリンガ信号が与えられ
る。したがって着信検出回路120がリンガ信号を検出
し、CPU60(図3)に着信を知らせる。CPU60
は、着信検出回路120からの着信信号が与えられる
と、リレードライブ回路122を介してCMLスイッチ
をトランス116側に切り換える。応じて、モデム10
4−トランス116−MCLスイッチ−L1L2のライ
ンが形成され、先に述べた「音声応答」が行われ、ある
いは発呼側からのファクス識別信号、すなわちCNG信
号(1100Hz、0.5秒オン、3秒オフ)を検出す
る。したがって、このNCU114は、発呼側にファク
ス信号(たとえばNSF,CSI,DIS)を返送す
る。そして、発呼側がこのようなファクス信号を受ける
と、たとえばNSS(またはTSI,GCS)の信号が
送られ、2つのファクスの間での機能の確認が行われ
る。その後、トレーニングモードが実行され、モデム1
04の機能の確認が行われる。すなわち、まず9600
ボーでデータが送信され、次いで7200ボー,480
0ボー,そして2400ボーで順次データが送信され、
2つのファクスの間でデータの授受可能な通信速度を設
定する。そして、NCU114からCFR信号を発呼側
に返し、それに応じて、発呼側からファクスイメージ信
号が回線L1,L2を介して送られる。
In the standby state, the CML switch is switched to the handset 56 side, and the ringer signal (16H
When z) is output from the line L1L2, the ringer signal is given to the transformer 116 via the capacitor and the resistor. Therefore, the incoming call detection circuit 120 detects the ringer signal and notifies the CPU 60 (FIG. 3) of the incoming call. CPU60
When the incoming signal from the incoming detection circuit 120 is given, switches the CML switch to the transformer 116 side via the relay drive circuit 122. Depending on the modem 10
The line of 4-transformer 116-MCL switch-L1L2 is formed and the above-mentioned "voice response" is performed, or the fax identification signal from the calling side, that is, the CNG signal (1100 Hz, 0.5 second on, 3 (Second off). Therefore, the NCU 114 returns a fax signal (for example, NSF, CSI, DIS) to the calling side. Then, when the calling side receives such a fax signal, for example, an NSS (or TSI, GCS) signal is sent to confirm the function between the two faxes. After that, the training mode is executed and the modem 1
The 04 function is confirmed. That is, first 9600
Data transmitted on baud, then 7200 baud, 480
Data is transmitted sequentially at 0 baud and 2400 baud,
Set the communication speed at which data can be sent and received between two faxes. Then, the CCU signal is returned from the NCU 114 to the calling side, and accordingly, the fax image signal is sent from the calling side via the lines L1 and L2.

【0038】なお、各信号(NSF,CSI,DIS,
…,CFRなど)は、CPU60によってその信号を構
成した後モデム104に対してその送信を指示する。フ
ァクス送信時において、たとえばテンキー16(図2)
によって宛先情報が入力され、スタートキー54が操作
されると、CPU60によってCMLスイッチがトラン
ス116側すなわちモデム104側に切り換わる。その
後、3秒間回線の捕捉を確認する。そして、CPU60
は、回線の確立を確認すると、DP制御回路124に信
号を与える。応じて、DP制御回路124がDPスイッ
チをダイヤルバッファ70(図6)にストアされたキャ
ラクタコードに従ってオンまたはオフすることによっ
て、回線L1,L2に発呼信号を与える。続いて、CP
U60の指令に応答して、モデム104がCNG信号を
トランス116および回線L1,L2を介して出力す
る。その後は先に述べたファクシミリ受信動作の逆であ
る。
Each signal (NSF, CSI, DIS,
, CFR, etc.) configures the signal by the CPU 60 and then instructs the modem 104 to transmit the signal. When sending a fax, for example, the numeric keypad 16 (Fig. 2)
When the destination information is input by and the start key 54 is operated, the CPU 60 switches the CML switch to the transformer 116 side, that is, the modem 104 side. Then, confirm the line capture for 3 seconds. And the CPU 60
After confirming the establishment of the line, gives a signal to the DP control circuit 124. In response, DP control circuit 124 turns on or off the DP switch according to the character code stored in dial buffer 70 (FIG. 6) to give a call signal to lines L1 and L2. Next, CP
In response to the command from U60, modem 104 outputs the CNG signal via transformer 116 and lines L1 and L2. After that, the operation is the reverse of the facsimile receiving operation described above.

【0039】また、電話発呼の場合、ハンドセット56
が取り上げられ、フックスイッチHSがオン(メイク)
される。したがって、回線L1,L2からトーン信号が
CMLスイッチを介してハンドセット56で聞こえる。
一方、フックスイッチ検出回路126がオンフック状態
を検出する。このオンフック信号がCPU60に与えら
れる。したがって、CPU60は、宛先情報が入力され
ていることおよびフックスイッチHSがオンされている
ことを条件に、CMLスイッチをトランス116側に切
り換える。したがって、DP制御回路124がDPスイ
ッチをオンまたはオフ制御し、発呼する。その後、一定
時間いずれのキーも押されなかったことを条件として、
CMLスイッチをフックスイッチHS側に切り換え、ハ
ンドセット56との間で通話を可能にする。
In the case of making a telephone call, the handset 56
Is picked up and hook switch HS is turned on (make)
To be done. Therefore, tone signals from lines L1 and L2 are heard at the handset 56 via the CML switch.
On the other hand, the hook switch detection circuit 126 detects the on-hook state. This on-hook signal is given to the CPU 60. Therefore, the CPU 60 switches the CML switch to the transformer 116 side on condition that the destination information is input and the hook switch HS is turned on. Therefore, the DP control circuit 124 controls ON / OFF of the DP switch to make a call. After that, on condition that no key is pressed for a certain period of time,
The CML switch is switched to the hook switch HS side to enable a call with the handset 56.

【0040】なお、このようなNCU116の詳細な構
成および動作は既によく知られたところでありかつ重要
ではないので省略する。ただし、図10に示すスピーカ
128は、図1に示すようにハウジング12の側面に設
けられ、NCU制御I/Oポート130(図3)からの
信号に応じて、スピーカドライブ回路132がスイッチ
134をオンしたとき、スピーカ128から音声メッセ
ージを出力することができる。
The detailed structure and operation of the NCU 116 are well known and are not important, and therefore will be omitted. However, the speaker 128 shown in FIG. 10 is provided on the side surface of the housing 12 as shown in FIG. 1, and the speaker drive circuit 132 turns on the switch 134 in response to a signal from the NCU control I / O port 130 (FIG. 3). When turned on, a voice message can be output from the speaker 128.

【0041】次に、図11以降のフロー図を参照して、
上述の実施例の動作について説明する。図11は動作の
概略を示すフロー図である。最初のステップS1におい
ては、CPU60(図3)は初期化を実行するととも
に、操作パネル14の各キーの操作をチェックする。次
のステップS2では、CPU60は、原稿上に手書きさ
れた宛先情報を自動的に認識するかどうかをチェックす
る。したがって、このステップS2において宛先情報を
認識すべきであると判断した場合には、次のステップS
3において、送信原稿上の宛先情報の有無をチェックす
るとともに、その宛先情報が記入されている場合には、
宛先情報のイメージデータをラインバッファ68に取り
込む。そして、ステップS4において、手書きされた宛
先情報の各文字のパターンデータを切り出すとともに、
ステップS5において、切り出された文字を認識する。
ステップS5で認識された宛先情報に従って、ステップ
S6では、送信処理が行われる。
Next, referring to the flow charts of FIG.
The operation of the above embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the outline of the operation. In the first step S1, the CPU 60 (FIG. 3) executes initialization and checks the operation of each key on the operation panel 14. In the next step S2, the CPU 60 checks whether or not the destination information handwritten on the document is automatically recognized. Therefore, if it is determined in this step S2 that the destination information should be recognized, the next step S2
In 3, the presence or absence of destination information on the transmitted manuscript is checked, and if the destination information is entered,
The image data of the destination information is fetched in the line buffer 68. Then, in step S4, while cutting out the pattern data of each character of the handwritten destination information,
In step S5, the cut out character is recognized.
In step S6, the transmission process is performed according to the destination information recognized in step S5.

【0042】図11の最初のステップS1が図12に詳
細に示される。図12の最初のステップS100では、
CPU60は、原稿が挿入されたかどうかを判断する。
すなわち、このステップS100では、CPU60は第
1原稿センサ106(図9)からの検出信号があるかど
うかを判断する。原稿挿入検出信号が第1原稿センサ1
06から得られないとき、ステップS101において、
CPU60は、先読みフラグSFおよびエラーフラグEFを
それぞれクリアする。そして、次のステップS102に
おいて、操作パネル14の各キーの操作をチェックし、
操作されたキーに応じた処理を行う。たとえば、ハンド
セット56がオフフック状態にされたとき、ファクス信
号が受信されるとポーリング受信の動作を行う。また、
図6に示すメモリスイッチ領域76aの各メモリスイッ
チを設定する。さらには、ワンタッチダイヤル登録や短
縮ダイヤル登録などの処理を行う。すなわち、原稿が挿
入されるまでは待機状態にある。
The first step S1 of FIG. 11 is shown in detail in FIG. In the first step S100 of FIG. 12,
CPU 60 determines whether or not a document has been inserted.
That is, in this step S100, the CPU 60 determines whether or not there is a detection signal from the first document sensor 106 (FIG. 9). The document insertion detection signal is the first document sensor 1
When not obtained from 06, in step S101,
The CPU 60 clears the prefetch flag SF and the error flag EF, respectively. Then, in the next step S102, the operation of each key on the operation panel 14 is checked,
Performs processing according to the operated key. For example, when the handset 56 is put into the off-hook state, the polling reception operation is performed when a fax signal is received. Also,
Each memory switch in the memory switch area 76a shown in FIG. 6 is set. Furthermore, processing such as one-touch dial registration and speed dial registration is performed. That is, the document is in a standby state until it is inserted.

【0043】そして、ステップS100において、CP
U60が第1原稿センサ106からの原稿検出信号を受
け取ると、ステップS103に進み、原稿がCIS10
0の読取位置まで送られたかどうかを判断する。すなわ
ち、このステップS103では、CPU60は、第2原
稿センサ108からの原稿検出信号があるかどうかを判
断する。第2原稿センサ108からの検出信号がないと
きには、ステップS104において、CPU60はモー
タ制御回路88に対して送信モータ90を駆動するため
の指令信号を送る。応じて、送信モータ90が駆動され
る。すなわち、ステップS104においては、CPU6
0からの指令に応じて、モータ制御回路88が送信モー
タ90を励磁する。したがって、原稿が原稿送りローラ
94によって送られる。そして、ステップS103にお
いて第2原稿センサ108が原稿を検出するまで、この
ステップS104が実行される。
Then, in step S100, the CP
When U60 receives the document detection signal from the first document sensor 106, the process proceeds to step S103, and the document is CIS10.
It is determined whether or not the reading position is 0. That is, in this step S103, the CPU 60 determines whether or not there is a document detection signal from the second document sensor 108. When there is no detection signal from the second document sensor 108, the CPU 60 sends a command signal for driving the transmission motor 90 to the motor control circuit 88 in step S104. Accordingly, the transmission motor 90 is driven. That is, in step S104, the CPU 6
In response to a command from 0, the motor control circuit 88 excites the transmission motor 90. Therefore, the document is fed by the document feed roller 94. Then, step S104 is executed until the second document sensor 108 detects the document in step S103.

【0044】そして、原稿が原稿読取位置に送られる
と、ステップS105において、CPU60はモータ制
御回路88に指令信号を与え、その指令信号に応じて、
モータ制御回路88は送信モータ90を停止する。そし
て、次のステップS106では、CPU60は、NCU
制御I/Oポート130からの信号に基づいて、ハンド
セット56がオフフック状態にあるかどうかを判断す
る。つまり、原稿がCIS100の読取位置にまで送ら
れたときに、オフフック状態となれば、先に説明した通
話処理を行う。すなわち、ステップS105の状態でオ
フフック状態にされたということは、オペレータは電話
を使用することを意味し、この場合には、ステップS1
07では通話処理を行うのである。
When the document is sent to the document reading position, the CPU 60 gives a command signal to the motor control circuit 88 in step S105, and in response to the command signal, the CPU 60 gives a command signal.
The motor control circuit 88 stops the transmission motor 90. Then, in the next step S106, the CPU 60 causes the NCU
Based on the signal from the control I / O port 130, it is determined whether the handset 56 is off-hook. That is, when the original is sent to the reading position of the CIS 100 and if it goes into the off-hook state, the above-described call processing is performed. That is, being in the off-hook state in the state of step S105 means that the operator uses the telephone, and in this case, step S1.
In 07, the call processing is performed.

【0045】ステップS106で、オフフック状態では
ないと判断されると、ファクシミリ送信を処理すべきで
あることを意味する。したがって、この場合には、図1
1のステップS2すなわち図13のステップS200に
進む。図13の最初のステップS200では、CPU6
0は、SRAM76のフラグ領域76bを参照して、先
読みフラグSFがセットされているかどうかを判断する。
このステップS200において“YES”と判断される
ということは、既に原稿がセットされていて、その原稿
上に記入された宛先情報が正しく認識され、ダイヤルバ
ッファ70(図6)に宛先情報の各文字のキャラクタコ
ードがセットされていることを意味する。したがって、
この場合には、そのまま送信処理(ステップS6)に移
る。
If it is determined in step S106 that the off-hook state is not established, it means that the facsimile transmission should be processed. Therefore, in this case, FIG.
1 to step S2, that is, step S200 of FIG. In the first step S200 in FIG. 13, the CPU 6
0 refers to the flag area 76b of the SRAM 76 and determines whether or not the prefetch flag SF is set.
If "YES" is determined in this step S200, it means that the original has already been set, the destination information written on the original is correctly recognized, and each character of the destination information is stored in the dial buffer 70 (FIG. 6). Means that the character code of is set. Therefore,
In this case, the process directly proceeds to the transmission process (step S6).

【0046】そして、先読みフラグSFがセットされてい
ない場合には、次のステップS201において、CPU
60は表示I/Oポート136(図3)を制御して、L
CD36にメッセージを表示する。すなわち、このステ
ップS201では、CPU60は、ROM64のメッセ
ージデータ領域64cから「ソウシン、コピーデキマ
ス」のメッセージデータを取り出し、それを表示I/O
ポート132に与える。したがって、LCD36におい
て、このメッセージが表示される。ただし、このステッ
プS201において、LCD36による可視的表示とと
もに、スピーカ128を用いてメッセージを可聴的に表
示するようにしてもよい。
Then, if the prefetch flag SF is not set, in the next step S201, the CPU
60 controls the display I / O port 136 (FIG. 3) to set L
The message is displayed on the CD 36. That is, in this step S201, the CPU 60 takes out the message data of "soushin, copy dekimas" from the message data area 64c of the ROM 64 and displays it.
Port 132. Therefore, this message is displayed on the LCD 36. However, in this step S201, the message may be audibly displayed using the speaker 128 together with the visual display on the LCD 36.

【0047】次のステップS202では、CPU60は
SRAM76のメモリスイッチ領域76aを参照して、
発信モードスイッチRMODE の設定が「0」であるかどう
かを判断する。すなわち、このステップS202では、
CPU60は、原稿に記入された宛先情報を認識して、
その認識結果に応じて自動的に発呼処理を行う自動発信
モードが設定されているかどうかを判断する。したがっ
て、このステップS202において“NO”と判断され
ると、手動送信モードであるので、ステップS800
(図27)に進む。
In the next step S202, the CPU 60 refers to the memory switch area 76a of the SRAM 76,
Judge whether the setting of the transmission mode switch RMODE is "0". That is, in this step S202,
The CPU 60 recognizes the destination information written in the manuscript,
According to the recognition result, it is determined whether or not the automatic transmission mode for automatically executing the calling process is set. Therefore, if "NO" is determined in this step S202, since it is the manual transmission mode, the step S800
Proceed to (Fig. 27).

【0048】自動送信モードが設定されている場合に
は、次のステップS203において、メモリスイッチ領
域76aを参照して、読取待機時間スイッチRTS とし
て、「00」が設定されているのか「01」〜「10」
の可変数値が設定されているのかを判断する。ステップ
S203において“YES”と判断されると、直ちにス
テップS205に進むが、“NO”と判断されると、ス
テップS204においてタイマカウンタTM(図6)をト
リガした後、ステップS205に進む。ステップS20
5では、先のステップS106(図12)と同様にし
て、ハンドセット56がオフフック状態にあるかどうか
を判断する。このステップS205において“YES”
と判断される場合には、先のステップS107に進み、
通話処理が実行される。
When the automatic transmission mode is set, in the next step S203, referring to the memory switch area 76a, whether "00" is set as the reading standby time switch RTS or "01" to "10"
Judge whether the variable numerical value of is set. If "YES" is determined in step S203, the process immediately proceeds to step S205, but if "NO" is determined, the timer counter TM (FIG. 6) is triggered in step S204, and then the process proceeds to step S205. Step S20
In step 5, as in step S106 (FIG. 12), it is determined whether the handset 56 is in the off-hook state. "YES" in this step S205.
If it is determined that the step S107,
Call processing is executed.

【0049】ステップS205において“NO”が判断
されるとき、すなわちハンドセット56がオフフック状
態ではないときには、次のステップS206において、
CPU60は、入力I/Oポート138(図3)を通し
て与えられる操作パネル14からの信号を参照して、テ
ンキー16(図2)が操作されたかどうかを判断する。
この段階でテンキー16が操作されたのであれば、宛先
情報を手動的に入力することを意味し、したがってこの
場合には、ステップS800(図27)に進む。
When "NO" is determined in the step S205, that is, when the handset 56 is not in the off-hook state, in the next step S206,
The CPU 60 refers to a signal from the operation panel 14 given through the input I / O port 138 (FIG. 3) to determine whether the ten key 16 (FIG. 2) has been operated.
If the numeric keypad 16 is operated at this stage, it means that the destination information is manually input. Therefore, in this case, the process proceeds to step S800 (FIG. 27).

【0050】テンキー16が操作されないときには、次
のステップS207において、スタートキー54(図
2)が操作されたかどうかを判断する。つまり、ステッ
プS204でトリガしたタイマカウンタTMがタイムアッ
プするまでにスタートキー54が操作されると、そのタ
イマカウンタTMのカウント時間に拘わらず、図11のス
テップS3すなわち図14のステップS300に進む。
When the ten key 16 is not operated, it is determined in the next step S207 whether the start key 54 (FIG. 2) is operated. That is, if the start key 54 is operated before the timer counter TM triggered in step S204 times out, the process proceeds to step S3 of FIG. 11, that is, step S300 of FIG. 14, regardless of the count time of the timer counter TM.

【0051】そして、ステップS207においてスター
トキー54が操作されていないと判断した場合には、次
のステップS208およびS209を実行して、そのと
き操作されたキーに対応する処理を実行する。スタート
キー54も操作されず、他のキーも操作されないときに
は、ステップS210において、CPU60は、タイマ
カウンタTMに設定した可変数値RTS に相当する時間が経
過したかどうかを判断する。つまり、ステップS204
からS210までで、メモリスイッチ領域76aの待機
時間スイッチRTS に設定された可変数値に応じた時間だ
け宛先情報の認識動作の開始を待つことになる。したが
って、その間に宛先情報の手動入力や通話処理等が可能
になる。
When it is determined in step S207 that the start key 54 has not been operated, the following steps S208 and S209 are executed, and the process corresponding to the key operated at that time is executed. When neither the start key 54 nor the other keys are operated, the CPU 60 determines in step S210 whether or not the time corresponding to the variable value RTS set in the timer counter TM has elapsed. That is, step S204
From S to S210, the start of the recognition operation of the destination information is waited for the time corresponding to the variable value set in the waiting time switch RTS of the memory switch area 76a. Therefore, in the meantime, it becomes possible to manually input the destination information, process the call, and the like.

【0052】図14の最初のステップS300では、C
PU60は、先のステップS201と同様の処理をし
て、LCD36に「バンゴウヨミトリチュウ」のメッセ
ージを表示する。そして、次のステップS301におい
て、CPU60は、VRAM66のカウンタ,ポインタ
および変数領域76cにおける各変数を初期化する。す
なわち、原稿送りカウンタPCNTを初期値「1」に設定す
る。この原稿送りカウンタPCNTは、送信モータ90によ
って原稿が副走査方向に1ライン送られる毎にインクリ
メントされるものであり、したがってこの原稿送りカウ
ンタPCNTを参照することによって、手書き宛先情報を記
入している領域の最終ラインの位置ないし番号を判断す
ることができる。書込ラインカウンタLCNTが初期値
「2」にセットされる。この書込ラインカウンタLCNT
は、ラインバッファ68(図17)に1ライン分のデー
タが書き込まれる毎にインクリメントされる。ただし、
図7に示すようにラインバッファ68の第1ラインには
手書き宛先情報を読み取ったイメージデータを書き込ま
ないようにするために、このステップS301では、書
込ラインカウンタLCNTを「2」にセットする。この書込
ラインカウンタLCNTを参照することによって、ラインバ
ッファ68に宛先情報のイメージデータを書き込んだと
きの最終ラインの位置がわかる。
In the first step S300 of FIG. 14, C
The PU 60 performs the same process as in step S201 described above, and displays the message “Bangou Yomitorichu” on the LCD 36. Then, in the next step S301, the CPU 60 initializes each variable in the counter, pointer and variable area 76c of the VRAM 66. That is, the original feeding counter PCNT is set to the initial value "1". This document feed counter PCNT is incremented every time the document is fed by the transmission motor 90 by one line in the sub-scanning direction. Therefore, by referring to the document feed counter PCNT, the handwriting destination information is entered. The position or number of the last line of the area can be determined. The write line counter LCNT is set to the initial value "2". This write line counter LCNT
Is incremented every time one line of data is written in the line buffer 68 (FIG. 17). However,
As shown in FIG. 7, the write line counter LCNT is set to "2" in this step S301 so that the image data obtained by reading the handwritten destination information is not written in the first line of the line buffer 68. By referring to the write line counter LCNT, the position of the last line when the image data of the destination information is written in the line buffer 68 can be known.

【0053】ステップS301では、さらに、カラムカ
ウンタCCNTが全て「0」にされる。先に説明したよう
に、ラインバッファ68の第1カラムから第2048カ
ラムのそれぞれについてカラムカウンタ1CCNT から2048
CCNTが個別に設けられていて、そのカラムカウンタ1CCN
T 〜2048CCNTによって各カラム毎のX方向のヒストグラ
ムを作成する。すなわち、カラムカウンタ1CCNT 〜2048
CCNTは、ラインバッファ68の各カラム毎の黒ドット数
をカウントするものであるため、ステップS301で
は、これら全てのカラムカウンタCCNTを「0」に設定す
る。
In step S301, all column counters CCNT are set to "0". As described above, the column counters 1CCNT to 2048 for the first column to the 2048th column of the line buffer 68, respectively.
CCNT is provided individually and its column counter 1CCN
Create a histogram in the X direction for each column with T to 2048 CCNT. That is, column counter 1CCNT ~ 2048
Since CCNT counts the number of black dots in each column of the line buffer 68, all of these column counters CCNT are set to "0" in step S301.

【0054】そして、ステップS301では、さらに、
有効ラインカウンタBCNTに「0」の初期値を設定する。
有効ラインカウンタBCNTは、ノイズ処理のために用いら
れるものである。すなわち、1ライン中に連続する2以
上の黒ドットがあれば、そのラインには手書き宛先情報
が記入されている有効ラインであると判断する。これに
対して、1ライン中に連続した黒ドットがない場合に
は、その1ドットだけの黒ドットは原稿の汚れやごみに
よって出力されたものと認識し、そのラインは有効ライ
ンとはみなさない。そして、このような有効ラインの連
続数をカウントするのが有効ラインカウンタBCNTであ
る。すなわち、有効ラインが連続して15ライン(これ
は原稿上において2mmの長さ)にならなければ、有効な
宛先情報が記入されていないものと判断する。このよう
な判断のために有効ラインカウンタBCNTが用いられる。
つまり、この有効ラインカウンタBCNTのカウント値が
「15」を超えない限り、手書き宛先情報の認識を行わ
ない。換言すれば、原稿上において2mm以下のサイズの
宛先情報の文字は認識の対象から除外する。
Then, in step S301,
Set the initial value of "0" to the valid line counter BCNT.
The effective line counter BCNT is used for noise processing. That is, if there are two or more continuous black dots in one line, it is determined that the line is an effective line in which handwritten destination information is written. On the other hand, if there is no continuous black dot in one line, it is recognized that the black dot of only one dot is output due to dirt or dust on the document, and the line is not considered as an effective line. . The effective line counter BCNT counts the number of continuous such effective lines. That is, if the effective line does not reach 15 lines continuously (this is a length of 2 mm on the document), it is determined that the effective destination information is not entered. The effective line counter BCNT is used for such determination.
That is, unless the count value of the valid line counter BCNT exceeds "15", the handwriting destination information is not recognized. In other words, the characters of the destination information having a size of 2 mm or less on the original are excluded from the recognition target.

【0055】ステップS301では、さらに、全白ライ
ンカウンタWCNTが「0」に初期設定される。この全白ラ
インカウンタWCNTは図7に示すラインバッファ68の最
後の3つの全白ラインを検出するために用いられる。つ
まり、ラインバッファ68(図7)において、3つの全
白ラインが連続して格納されたとき、手書き宛先情報の
記入領域の終了を判断する。つまり、この全白ラインカ
ウンタWCNTは、手書き宛先情報の最後のラインすなわち
終了ラインを検出するために用いられる。
In step S301, the all-white line counter WCNT is further initialized to "0". The all-white line counter WCNT is used to detect the last three all-white lines of the line buffer 68 shown in FIG. That is, when three all-white lines are continuously stored in the line buffer 68 (FIG. 7), the end of the handwriting destination information entry area is determined. That is, the all-white line counter WCNT is used to detect the last line of the handwritten destination information, that is, the end line.

【0056】ステップS301では、さらに、フラグ領
域76a(図6)の有効イメージ領域フラグAFがリセッ
トされる。このフラグAFは、CIS100が手書き宛先
情報を記入した領域を読み取っているかどうかを表すフ
ラグであり、その領域を読み取っているときには「1」
にセットされ、それ以外のときには「0」にリセットさ
れる。
In step S301, the effective image area flag AF of the flag area 76a (FIG. 6) is further reset. This flag AF is a flag indicating whether or not the area in which the CIS 100 has written the handwritten address information is being read, and is "1" when the area is being read.
Is set to 0, and is reset to "0" otherwise.

【0057】図14の次のステップS302では、CP
U60は、CIS100および送信モータ90を含む読
取系をセットアップする。すなわち、このステップS3
02では、CPU60は、モータ制御回路88に指令信
号を与え、送信モータ90を駆動するとともに、CIS
100および画処理回路98をファインモードに設定す
る。つまり、手書き宛先情報を認識する場合には、オペ
レータが画質選択キー44で設定したモードの如何に拘
わらず、このステップS302で、ファインモードを強
制的に設定する。
At the next step S302 in FIG.
U60 sets up the reading system including CIS 100 and transmit motor 90. That is, this step S3
In 02, the CPU 60 gives a command signal to the motor control circuit 88 to drive the transmission motor 90, and at the same time, the CIS
100 and the image processing circuit 98 are set to the fine mode. That is, when recognizing the handwritten destination information, the fine mode is forcibly set in step S302 regardless of the mode set by the operator using the image quality selection key 44.

【0058】そして、次のステップS303において、
CIS100からのイメージデータをラインバッファ6
8の書込ラインカウンタLCNTによって指定されたライン
に書き込む。最初のラインであれば、CIS100から
のイメージデータはラインバッファ68の第2ラインに
書き込まれることになる。なお、このステップS303
におけるラインバッファ68へのイメージデータの書き
込みは、実際にはDMAに従って実行されるので、CP
U60は、ラインバッファ68の各アドレスとイメージ
データのデータ長とをDMA回路86(図3)に指示す
るだけでよい。それによって、CIS100からの1ラ
イン分のイメージデータがラインバッファ68に書き込
まれる。
Then, in the next step S303,
Image data from CIS100 is line buffer 6
Write to the line designated by the write line counter LCNT of 8. If it is the first line, the image data from the CIS 100 will be written to the second line of the line buffer 68. Note that this step S303
Since the writing of the image data to the line buffer 68 in the is actually executed according to the DMA, the CP
The U 60 need only instruct each address of the line buffer 68 and the data length of the image data to the DMA circuit 86 (FIG. 3). As a result, one line of image data from the CIS 100 is written in the line buffer 68.

【0059】そして、次のステップS304において、
CPU60は、入力I/Oポート134からの信号を参
照して、停止/クリアキー52(図2)が操作されたか
どうかを判断する。この段階で停止/クリアキー52が
操作されたことは、たとえば(1) オペレータは原稿をコ
ピーしようとしていたのに宛先情報の読取動作に入って
しまった場合や(2) 原稿が正常に送られなかった場合な
どを意味し、停止/クリアキー52の操作に応答して、
原稿を排出する。そのために、このステップS304に
おいて“YES”が判断されたとき、図15のステップ
S315に進み、原稿を排出する。
Then, in the next step S304,
The CPU 60 refers to the signal from the input I / O port 134 to determine whether the stop / clear key 52 (FIG. 2) has been operated. The operation of the stop / clear key 52 at this stage means that, for example, (1) the operator was trying to copy a document but entered the address information reading operation, or (2) the document was sent normally. In response to the operation of the stop / clear key 52,
Eject the original. Therefore, when "YES" is determined in this step S304, the process proceeds to step S315 in FIG. 15, and the document is ejected.

【0060】次のステップS305では、CPU60
は、送信モータ90を駆動して、ファインモードで1ラ
イン分(約0.13mm)だけ原稿を送る。そして、次の
ステップS306において、原稿送りカウンタPCNTをイ
ンクリメントする。次のステップS307では、先のス
テップS303でラインバッファ68に格納された1ラ
イン分のイメージデータにおいて、2以上連続する黒ド
ットがあるかどうか、すなわち先に読み取った1ライン
が有効ラインであるかどうかを判断する。具体的には、
CPU60は、ラインバッファ68の2048カラムの
うち最初の5バイト(原稿では5mm)のデータを除い
て、ラインバッファ68の第40カラムから2048カ
ラムまでの200バイト分(原稿では200mm)のイメ
ージデータをラインバッファ68から読み出す。なお、
ラインバッファ68の最初の5バイトのイメージデータ
を読み出さない理由は、その範囲で原稿のエッジを検出
してしまう可能性があるので、その可能性を排除するた
めである。
In the next step S305, the CPU 60
Drives the transmission motor 90 to feed the original by one line (about 0.13 mm) in the fine mode. Then, in the next step S306, the document feed counter PCNT is incremented. In the next step S307, in the image data for one line stored in the line buffer 68 in the previous step S303, there are two or more consecutive black dots, that is, whether the one line previously read is an effective line. Determine whether In particular,
The CPU 60 removes the first 5 bytes (5 mm in the manuscript) of the 2048 columns of the line buffer 68 from the image data of 200 bytes (200 mm in the manuscript) from the 40th column to the 2048th column of the line buffer 68. Read from the line buffer 68. In addition,
The reason why the first 5 bytes of image data in the line buffer 68 is not read is that there is a possibility that the edge of the document is detected in that range, and that possibility is eliminated.

【0061】そして、CPU60は、ラインバッファ6
8から読み出した200バイト分のイメージデータをア
キュムレータに取り込む。このとき、まず1バイトを読
み出し、その1バイトのイメージデータと次のバイトの
イメージデータの最上位ビットとの合計9ビットで黒ド
ットの連続性を判断する。すなわち、各バイト毎に単独
で黒ドットの連続性を判断すると、先行のバイトの最下
位ビットと後続のバイトの最上位ビットとが連続して黒
ドットであった場合でも、黒ドットが連続していると判
断できないことがある。そのために、次のバイトのイメ
ージデータの最上位ビットを含めて合計9ビットで黒ド
ットの連続性を判断するのである。具体的には、CPU
60は、アキュムレータの内容をチェックして、2以上
のビットで連続する「1」があるかどうかを判断する。
このようにして、ステップS307では、CPU60は
先にラインバッファ68に読み込んだイメージデータが
有効ラインのものであるかどうかを判断する。
Then, the CPU 60 makes the line buffer 6
The image data of 200 bytes read out from No. 8 is taken into the accumulator. At this time, first, one byte is read out, and the continuity of black dots is determined by a total of 9 bits of the 1-byte image data and the most significant bit of the image data of the next byte. In other words, if the continuity of black dots is judged independently for each byte, even if the least significant bit of the preceding byte and the most significant bit of the following byte are consecutive black dots, the consecutive black dots continue. It may not be possible to determine that Therefore, the continuity of black dots is determined by a total of 9 bits including the most significant bit of the image data of the next byte. Specifically, the CPU
The 60 checks the contents of the accumulator to determine whether there are consecutive "1s" in 2 or more bits.
In this way, in step S307, the CPU 60 determines whether the image data previously read into the line buffer 68 is of an effective line.

【0062】このステップS307において、“NO”
と判断されると、次のステップS308において、CP
U60は、有効イメージ領域フラグAFがセットされてい
るかどうかを判断する。そして、このフラグAFが既にセ
ットされている場合には、次のステップS309におい
て、全白ラインカウンタWCNTをインクリメントする。そ
して、次のステップS310において、全白ラインカウ
ンタWCNTのカウント値が「3」以上になったかどうかを
判断する。先に説明したように、図7に示すようにライ
ンバッファ68に3ライン連続して全白ラインが出現し
た場合には、手書き宛先情報の記入領域の終了ラインを
判断する。したがって、このステップS310において
“YES”を判断したときには、手書き宛先情報の記入
領域の終了ラインを検出したことを意味し、この場合、
次のステップS311で読取系を停止した後、図11の
ステップS4すなわち図16の最初のステップS400
に進む。
In step S307, "NO"
If it is determined that the CP
U60 determines whether the valid image area flag AF is set. If the flag AF has already been set, the all-white line counter WCNT is incremented in the next step S309. Then, in the next step S310, it is determined whether or not the count value of the all-white line counter WCNT becomes "3" or more. As described above, when all white lines appear continuously in the line buffer 68 as shown in FIG. 7, the end line of the handwritten address information entry area is determined. Therefore, when "YES" is determined in this step S310, it means that the end line of the writing area of the handwriting destination information is detected. In this case,
After stopping the reading system in the next step S311, step S4 in FIG. 11, that is, the first step S400 in FIG.
Proceed to.

【0063】先のステップS307において“YES”
と判断したとき、すなわちステップS303でラインバ
ッファ68に格納された1ラインのイメージデータが有
効ラインのものであると判断したとき、ステップS31
2において、CPU60は全白ラインカウンタWCNTをク
リアする。全白ラインカウンタWCNTは連続して3ライン
以上全白ラインが出現したかどうかを検出するためのカ
ウンタであるので、有効ラインが検出される都度クリア
される。そして、先のステップS310において“N
O”と判断された場合と同様に、図15に示す次のステ
ップS313に進む。
"YES" in the previous step S307.
If it is determined that the image data of one line stored in the line buffer 68 in step S303 is a valid line, step S31
In 2, the CPU 60 clears the all-white line counter WCNT. The all-white line counter WCNT is a counter for detecting whether or not three or more all-white lines continuously appear, so that it is cleared every time an effective line is detected. Then, in the previous step S310, "N
Similar to the case where it is determined to be "O", the process proceeds to the next step S313 shown in FIG.

【0064】このステップS313では、CPU60
は、ラインバッファ68の書込ラインカウンタLCNTで示
されるラインの黒ドットの位置に対応したカラムのカラ
ムカウンタをインクリメントする。すなわち、このステ
ップS313では、ラインバッファ68の黒ドットが存
在するカラムのカラムカウンタをインクリメントする。
そして、次のステップS314において、CPU60
は、書込ラインカウンタLCNTをインクリメントするとと
もに、有効ラインカウンタBCNTをインクリメントする。
In step S313, the CPU 60
Increments the column counter of the column corresponding to the position of the black dot of the line indicated by the write line counter LCNT of the line buffer 68. That is, in this step S313, the column counter of the column where the black dot of the line buffer 68 exists is incremented.
Then, in the next step S314, the CPU 60
Increments the write line counter LCNT and also increments the valid line counter BCNT.

【0065】そして、次のステップS315において、
CPU60は、書込ラインカウンタLCNTのカウント値が
「128」を超えたかどうかを判断する。つまり、この
ステップS315では、図7に示すラインバッファ68
の128ラインの全てにイメージデータが書き込まれた
かどうかを判断する。したがって、ラインバッファ68
が満杯になるまでは、ステップS315において“N
O”と判断されるため、次のステップS316に進む。
Then, in the next step S315,
The CPU 60 determines whether or not the count value of the write line counter LCNT exceeds “128”. That is, in this step S315, the line buffer 68 shown in FIG.
It is determined whether the image data has been written in all of the 128 lines. Therefore, the line buffer 68
Is full in step S315 until "N
Since it is determined to be "O", the process proceeds to the next step S316.

【0066】このステップS316では、有効イメージ
領域フラグAFがセットされているかどうかを判断する。
つまり、先のステップS307において有効ラインを検
出すると、それは有効イメージ領域(宛先情報記入領
域)であることを意味するため、このステップS316
において、このフラグAFがセットされているかどうかを
判断する。このステップS316において“NO”と判
断された場合には、次のステップS317において、C
PU60は、有効ラインカウンタBCNTのカウント値が
「15」に達したかどうかを判断する。すなわち、この
ステップS317では、CPU60は、連続して15ラ
イン以上有効ラインがあったかどうかを判断する。そし
て、このステップS317において“YES”が判断さ
れたとき初めて、有効イメージ領域フラグAFをセットす
る(ステップS318)。先に説明したように、原稿上
において2mm以下のサイズの宛先情報の文字は認識の対
象としないため、有効ライン数が15ラインを超えたと
きにのみ有効イメージ領域フラグAFをセットするのであ
る。
In step S316, it is determined whether the effective image area flag AF is set.
That is, when the valid line is detected in the previous step S307, it means that it is a valid image area (destination information entry area), and therefore this step S316.
At, it is determined whether or not this flag AF is set. If "NO" is determined in this step S316, C is determined in the next step S317.
The PU 60 determines whether or not the count value of the activated line counter BCNT has reached “15”. That is, in step S317, the CPU 60 determines whether or not there are 15 or more effective lines in a row. The valid image area flag AF is set only when "YES" is determined in this step S317 (step S318). As described above, the characters of the destination information having a size of 2 mm or less on the original are not recognized, so the effective image area flag AF is set only when the number of effective lines exceeds 15.

【0067】先のステップS308(図14)におい
て、“NO”と判断されたときには、ステップS319
に進む。このステップS319では、CPU60は、書
込ラインカウンタLCNTに初期値「2」を設定するととも
に、有効ラインカウンタBCNTをクリアするとともに、カ
ラムカウンタ1CCNT 〜2048CCNTの全てをクリアする。そ
の後、ステップS317において“NO”と判断した場
合と同様に、次のステップS320に進む。このステッ
プS320では、CPU60は、原稿送りカウンタPCNT
のカウント値が「231」を超えたかどうかを判断す
る。すなわち、このステップS320では、原稿が30
mm(=231/7.7)以上送られたかどうかを判断す
る。これは、手書き宛先情報の文字が原稿の上端から3
0mm以内に存在するであろうという前提に立つ。したが
って、このステップS320における「231」を変更
することによって、手書き宛先情報の認識領域を拡大し
または縮小することができる。そして、このステップS
320において“YES”が判断されるということは、
原稿の上端から30mmの範囲内に宛先情報の文字が記入
されていないことを意味する。したがって、この場合に
は、次のステップS321において、CPU60は、L
CD36においてたとえば「バンゴウアリマセン」のよ
うなメッセージを表示する。そして、次のステップS3
22において、送信モータ90を駆動して原稿を排出す
るとともに、次のステップS323において、先のステ
ップS311と同様に、読取系を停止する。
If "NO" is determined in the previous step S308 (FIG. 14), step S319 is performed.
Proceed to. In step S319, the CPU 60 sets the write line counter LCNT to the initial value "2", clears the valid line counter BCNT, and clears all the column counters 1CCNT to 2048CCNT. After that, as in the case of determining “NO” in step S317, the process proceeds to the next step S320. In step S320, the CPU 60 causes the document feed counter PCNT
It is determined whether or not the count value of has exceeded “231”. That is, in this step S320, the original is 30
Judge whether or not the data is sent in mm (= 231 / 7.7) or more. This is because the characters in the handwritten address information are 3 from the top of the document.
It stands on the premise that it will exist within 0 mm. Therefore, by changing "231" in step S320, the recognition area of the handwritten address information can be expanded or reduced. And this step S
The determination of “YES” at 320 means that
It means that the characters of the destination information are not written within the range of 30 mm from the upper end of the manuscript. Therefore, in this case, in the next step S321, the CPU 60 causes the L
On the CD 36, a message such as "Bangou Arimasen" is displayed. Then, the next step S3
At 22, the transmission motor 90 is driven to eject the original, and at the next step S323, the reading system is stopped as at the previous step S311.

【0068】なお、ステップS319において書込ライ
ンカウンタLCNT,有効ラインカウンタBCNTおよびカラム
カウンタCCNTを初期状態に戻す理由は、ステップS30
7において有効ラインが検出されずかつステップS30
8において有効イメージ領域フラグAFがセットされてい
ないからである。すなわち、有効ラインが「15」にな
る前に全白ラインが出現したときには、これらのカウン
タLCNT,BCNTおよびCCNTを初期状態に戻すのである。
The reason why the write line counter LCNT, the effective line counter BCNT, and the column counter CCNT are returned to the initial state in step S319 is step S30.
No effective line is detected in step 7, and step S30
This is because the effective image area flag AF is not set in 8. That is, when all white lines appear before the effective line becomes "15", these counters LCNT, BCNT and CCNT are returned to the initial state.

【0069】さらに、先のステップS315において、
ラインバッファ68が満杯になったことを検出すると、
次のステップS324において、CPU60は読取系を
停止する。すなわち、ステップS315において“YE
S”が判断されるということは、ラインバッファ68に
手書き宛先情報のイメージデータは書き込まれたものの
その手書き宛先情報の終わりが検出されない場合であ
る。たとえば、手書き宛先情報の文字が大きすぎるかあ
るいは手書き宛先情報としては認識できない別の文字や
キャラクタがその領域に記入されていることを意味す
る。したがって、このステップS315において“YE
S”が判断されることは、後の処理において認識できな
い状態であることを意味し、したがって、この場合に
は、ステップS324に進むのである。そして、ステッ
プS324において読取系を停止した後、ステップS3
25において、ステップS321と同様に、LCD36
によってメッセージ表示をした後、ステップS326に
おいて、エラーフラグEFをセットしてステップS800
(図27)に進む。
Furthermore, in the previous step S315,
When it detects that the line buffer 68 is full,
In the next step S324, the CPU 60 stops the reading system. That is, in step S315, "YE
The determination of S "is made when the image data of the handwriting destination information is written in the line buffer 68 but the end of the handwriting destination information is not detected. For example, the characters of the handwriting destination information are too large or This means that another character or character that cannot be recognized as the handwritten address information is entered in the area, and therefore "YE" is entered in step S315.
The determination of S ″ means that the state is unrecognizable in the subsequent processing, and therefore, in this case, the process proceeds to step S324. Then, after stopping the reading system in step S324, the step S324 is performed. S3
25, the LCD 36 is displayed as in step S321.
After the message is displayed by step S326, the error flag EF is set in step S326 and step S800 is performed.
Proceed to (Fig. 27).

【0070】なお、先のステップS323の後、プロセ
スはステップS100に進む。つまり、この場合には待
機状態に入る。先のステップS311が処理される場合
には、ラインバッファ68に認識可能な状態で手書き宛
先情報のイメージデータがストアされていることを意味
し、この場合には、図11のステップS4に進み、手書
き宛先情報として記入された各文字を切り出す。つま
り、このステップS4では、図18において点線で囲ん
だ各文字の領域と2点鎖線で囲んだスペースの領域とを
検出する。そのために、このステップS4では、図18
に示す各文字の始点X,始点Y,X幅およびY幅を、そ
れぞれ、データA,B,CおよびDとして文字データテ
ーブル72および74(図6)に書き込む。
Note that after the previous step S323, the process proceeds to step S100. That is, in this case, the standby state is entered. When the previous step S311 is processed, it means that the image data of the handwritten destination information is stored in the line buffer 68 in a recognizable state. In this case, the process proceeds to step S4 of FIG. Cut out each character entered as handwritten address information. That is, in this step S4, the area of each character surrounded by the dotted line and the area of the space surrounded by the two-dot chain line in FIG. 18 are detected. Therefore, in this step S4, as shown in FIG.
The starting point X, the starting point Y, the X width, and the Y width of each character shown in are written in the character data tables 72 and 74 (FIG. 6) as data A, B, C, and D, respectively.

【0071】図16の最初のステップS400では、文
字の切り出しのための初期化を行う。すなわち、このス
テップS400では、文字数カウンタMCNTに「0」の初
期値を設定する。この文字数カウンタMCNTは、ラインバ
ッファ68中のスペースの部分を含んだ文字の数をカウ
ントするものである。ここで、スペースの部分もカウン
トするのは、スペースをポーズデータとして後の送信処
理(ステップS6)において用いるためである。そし
て、ステップS400では、さらに、カラムポインタCP
NTに「1」の初期値を設定する。このカラムポインタCP
NTは、ラインバッファ68のリードポインタを示し、図
18に示す2048個のカラムのどれかを指示する。そ
して、ステップS400では、有効文字フラグMFをリセ
ットする。この有効文字フラグMFは、リードポインタCP
NTが図18の点線の領域の中にあるかどうかを示すフラ
グであり、このフラグMFがセットされているとき、それ
は有効文字であることを示す。さらに、ステップS40
0では、第1文字データテーブル72および第2文字デ
ータテーブル74(図6)の第1格納部〜第32格納部
の全てをクリアする。
In the first step S400 in FIG. 16, initialization for cutting out characters is performed. That is, in this step S400, an initial value of "0" is set in the character number counter MCNT. The character number counter MCNT counts the number of characters including the space portion in the line buffer 68. Here, the space portion is also counted because the space is used as pause data in the subsequent transmission process (step S6). Then, in step S400, the column pointer CP
Set the initial value of "1" to NT. This column pointer CP
NT indicates the read pointer of the line buffer 68 and indicates any of the 2048 columns shown in FIG. Then, in step S400, the valid character flag MF is reset. This valid character flag MF is the read pointer CP
It is a flag indicating whether NT is within the dotted area of FIG. 18, and when this flag MF is set, it indicates that it is a valid character. Further, step S40
At 0, the first to 32nd storages of the first character data table 72 and the second character data table 74 (FIG. 6) are all cleared.

【0072】そして、次のステップS401において、
CPU60は、カラムポインタCPNTで示されるカラムの
カラムカウンタCCNTのカウント値が「3」以上であるか
どうかを判断する。すなわち、このステップS401で
は、カラムポインタCPNTで指定されるカラムに3以上の
黒ドットが存在するかどうかを判断する。1つのカラム
に3以上の黒ドットが存在するかどうかを判断すること
によって、そのカラムが有効文字領域内にあるかどうか
を判断するのである。したがって、このステップS40
1において“YES”と判断されると、次のステップS
402およびS403を実行し、有効文字フラグMFをセ
ットする。そして、ステップS403において、CPU
60は、文字数カウンタMCNTをインクリメントする。
Then, in the next step S401,
The CPU 60 determines whether the count value of the column counter CCNT of the column indicated by the column pointer CPNT is “3” or more. That is, in this step S401, it is determined whether or not there are three or more black dots in the column designated by the column pointer CPNT. By determining whether or not there are three or more black dots in one column, it is determined whether or not that column is within the valid character area. Therefore, this step S40
If "YES" is determined in step 1, the next step S
Execute 402 and S403 to set the valid character flag MF. Then, in step S403, the CPU
60 increments the character number counter MCNT.

【0073】次のステップS405では、CPU60
は、第1文字データテーブルTBL1の文字数カウンタMCNT
で指示される格納部、つまり第MCNT番目の格納部に、図
18の始点XのデータAとして、カラムポインタCPNTの
値を書き込む。すなわち、ステップS405で、文字数
カウンタMCNTで指示される文字の始点XのデータAが第
1文字データテーブル72に書き込まれる。
In the next step S405, the CPU 60
Is the character number counter MCNT of the first character data table TBL1.
The value of the column pointer CPNT is written as the data A at the starting point X in FIG. That is, in step S405, the data A at the starting point X of the character designated by the character number counter MCNT is written in the first character data table 72.

【0074】ステップS405において始点Xのデータ
Aを書き込んだ後、または先のステップS402におい
て“NO”と判断された後、CPU60は、ステップS
406において、カラムポインタCPNTをインクリメント
する。その後、ステップS407において、カラムポイ
ンタCPNTの値が「2048」を超えたかどうかを判断す
る。つまり、このステップS407では、ラインバッフ
ァ68の全てのカラムについて、ステップS401の判
断が終了したかどうかを判断する。したがって、ライン
バッファ68の全てのカラムについて3以上の黒ドット
があるかどうかの判断を終えていない場合には、ステッ
プS401からステップS406を繰り返し実行する。
After writing the data A of the starting point X in step S405, or after determining "NO" in the previous step S402, the CPU 60 executes the step S40.
At 406, the column pointer CPNT is incremented. Then, in step S407, it is determined whether the value of the column pointer CPNT exceeds "2048". That is, in this step S407, it is determined whether or not the determination in step S401 is completed for all the columns of the line buffer 68. Therefore, if it has not been determined whether or not there are three or more black dots in all the columns of the line buffer 68, steps S401 to S406 are repeated.

【0075】そして、たとえば第1文字と第2文字との
間のスペース部分をカラムポインタCPNTが指示したとき
には、ステップS401において“NO”と判断され、
ステップS408に進む。そして、このステップS40
8で、有効文字フラグMFがセットされているかどうかを
判断する。第1文字を先に検出している場合、このフラ
グMFはセットされているので、このステップS408で
“YES”が判断され、次のステップS409で有効文
字フラグMFがリセットされる。
Then, for example, when the column pointer CPNT indicates the space portion between the first character and the second character, it is determined to be "NO" in step S401,
It proceeds to step S408. And this step S40
At 8, it is determined whether the valid character flag MF is set. If the first character is detected first, this flag MF has been set, so "YES" is determined in this step S408 and the valid character flag MF is reset in the next step S409.

【0076】その後、ステップS410〜S413を実
行して、第1文字データテーブル72の各格納部に残り
の3つのデータB,CおよびDを書き込む。ステップS
410では、図18のX幅のデータCを第1文字データ
テーブル72の有効文字数カウンタMCNTで指定される格
納部のX幅領域に格納する。このX幅データCは、カラ
ムポインタCPNTの値と先にステップS405で第1文字
データテーブルの文字数カウンタMCNTで指定される格納
部の始点X領域にセットされた値(データA)との差で
ある。
Then, steps S410 to S413 are executed to write the remaining three pieces of data B, C and D in each storage section of the first character data table 72. Step S
At 410, the X-width data C of FIG. 18 is stored in the X-width area of the storage unit designated by the valid character number counter MCNT of the first character data table 72. This X width data C is the difference between the value of the column pointer CPNT and the value (data A) previously set in the starting point X area of the storage unit designated by the character number counter MCNT of the first character data table in step S405. is there.

【0077】そして、次のステップS411において、
CPU60は、ラインバッファ68のカラム(これは始
点XのデータAで表されるカラムからカラムポインタCP
NTで示されるカラムまでの範囲において、黒ドットが位
置する最上位ラインおよび最下位ラインを検出する。す
なわち、このステップS411では、図18の点線で示
す文字領域の最上位ラインY1および最下位ラインY2
を検出する。そして、ステップS412では、ステップ
S411で検出した最上位ラインY1の番号を、第1文
字データテーブル72の文字数カウンタMCNTで指定され
る格納部の始点Y領域に、データBとしてセットする。
Then, in the next step S411,
The CPU 60 selects the column of the line buffer 68 (this is the column pointer CP from the column represented by the data A at the start point X).
In the range up to the column indicated by NT, the uppermost line and the lowermost line where the black dot is located are detected. That is, in this step S411, the uppermost line Y1 and the lowermost line Y2 of the character area shown by the dotted line in FIG.
To detect. Then, in step S412, the number of the uppermost line Y1 detected in step S411 is set as the data B in the starting point Y area of the storage unit designated by the character number counter MCNT of the first character data table 72.

【0078】そして、ステップS413において、CP
U60は、第1文字データテーブル72の文字数カウン
タMCNTで指定される格納部のY幅領域にデータDをセッ
トする。このデータDは、ステップS411で検出した
最下位ラインY2と最上位ラインY1とによって「最下
位ライン−最上位ライン+1」によって求めることがで
きる。
Then, in step S413, the CP
The U 60 sets the data D in the Y width area of the storage portion designated by the character number counter MCNT of the first character data table 72. This data D can be obtained by "the lowest line-the highest line + 1" by the lowest line Y2 and the highest line Y1 detected in step S411.

【0079】このようにして第1文字データテーブル7
2の文字数カウンタMCNTで指定される格納部に4つのデ
ータA,B,CおよびDが全て格納されると、次のステ
ップS414において、CPU60は文字数カウンタMC
NTのカウント値が「32」に達したかどうかを判断す
る。すなわち、このステップS414では、第1文字デ
ータテーブル72の第1格納部から第32格納部の全て
に始点XのデータA,始点YのデータB,X幅のデータ
CおよびY幅のデータDが全て格納されたかどうかを判
断する。したがって、もしこのステップS414におい
て“NO”と判断されると、先のステップS406〜S
413を繰り返し実行する。
In this way, the first character data table 7
When all the four data A, B, C and D are stored in the storage section designated by the character number counter MCNT of 2, the CPU 60 causes the character number counter MC to be stored in the next step S414.
It is judged whether or not the count value of NT has reached "32". That is, in step S414, the data A at the starting point X, the data B at the starting point Y, the data C at the X width, and the data D at the Y width are stored in all of the first to the 32nd storage units of the first character data table 72. Judge whether all are stored. Therefore, if "NO" is determined in this step S414, the previous steps S406 to S406 are executed.
413 is repeatedly executed.

【0080】なお、先のステップS411において、文
字領域の最上位ラインY1および最下位ラインY2を検
出するためには、CPU60は、ラインバッファ68の
1バイト分のイメージデータをアキュムレータに読み出
し、これをシフトしながら「1」の数を検出する。これ
によって、最上位ラインY1のライン番号が検出でき
る。
In order to detect the uppermost line Y1 and the lowermost line Y2 of the character area in the previous step S411, the CPU 60 reads the 1-byte image data of the line buffer 68 to the accumulator, and reads it. The number of "1" is detected while shifting. As a result, the line number of the highest line Y1 can be detected.

【0081】図17の次のステップS415では、CP
U60は、文字数カウンタMCNTのカウント値が「0」か
どうかを判断する。すなわち、このステップS415で
は、1つ以上の有効文字が手書き宛先情報記入領域に存
在するかどうかを判断する。したがって、このステップ
S415において“YES”と判断される場合には、手
書き宛先情報記入領域に認識すべき有効な文字がないの
であるから、先のステップS325(図15)に戻る。
In the next step S415 of FIG. 17, CP
U60 determines whether or not the count value of the character number counter MCNT is "0". That is, in this step S415, it is determined whether or not one or more valid characters exist in the handwriting destination information entry area. Therefore, if "YES" is determined in this step S415, there is no valid character to be recognized in the handwritten address information entry area, and the process returns to the previous step S325 (FIG. 15).

【0082】しかしながら、ステップS415において
“NO”と判断されると、CPU60は、次のステップ
S416において、図18に示す手書き宛先情報記入領
域の長さLを算出する。具体的には、このステップS4
16では、第1文字データテーブルの第1格納部の始点
X領域にセットされた値A1(図19)と、第1文字デ
ータテーブルの文字数カウンタMCNTによって指定される
格納部の始点X領域およびX幅領域にセットされた値A
(MCNT)およびC(MCNT)とに基づいて、長さLを算出す
る。すなわち、このステップS416では、手書き宛先
情報の文字が記入された主走査方向の長さLを検出す
る。次に、ステップS417において、CPU60は、
平均文字間距離ALを算出する。すなわち、ステップS
417では、ステップS416で求めた文字領域長さL
を文字数カウンタMCNTで表される文字数で割った値を平
均文字間距離ALとして計算する。そして次のステップ
S418において、CPU60は、第1文字データテー
ブルのリードポインタDCNT1 および第2文字データテー
ブルのライトポインタDCNT2 にそれぞれ「1」の初期値
を設定する。
However, if "NO" is determined in step S415, the CPU 60 calculates the length L of the handwriting destination information entry area shown in FIG. 18 in the next step S416. Specifically, this step S4
16, the value A1 (FIG. 19) set in the starting point X area of the first storage section of the first character data table and the starting point X area and X of the storage section designated by the character number counter MCNT of the first character data table Value A set in the width area
The length L is calculated based on (MCNT) and C (MCNT). That is, in this step S416, the length L in the main scanning direction in which the character of the handwriting destination information is written is detected. Next, in step S417, the CPU 60 causes the
Calculate the average inter-character distance AL. That is, step S
In 417, the character area length L obtained in step S416
Is divided by the number of characters represented by the character number counter MCNT to calculate the average inter-character distance AL. Then, in the next step S418, the CPU 60 sets initial values of "1" to the read pointer DCNT1 of the first character data table and the write pointer DCNT2 of the second character data table, respectively.

【0083】次のステップS419〜S425を実行す
ることによって、CPU60は、第1文字データテーブ
ル72のデータを第2文字データテーブル74へ書き換
える。ただし、このとき第2文字データテーブル74に
はスペースを示すデータも書き込まれる。すなわち、ス
テップS419では、第1文字データテーブル72のリ
ードポインタDCNT1 で指定される格納部の各データA,
B,CおよびDを、第2データテーブル74のライトポ
インタDCNT2 で指定される格納部に、図19に示すよう
にセットする。そして、次のステップS420では、第
1文字データテーブル72のリードポインタDCNT1 が文
字数カウンタMCNTでカウントした文字数になったかどう
か、すなわち、第1文字データテーブル72に格納した
全てのデータを第2文字データテーブル74に格納した
かどうかを判断する。したがって、もし、このステップ
S420において“YES”が判断されれば、次のステ
ップS5(図11)すなわち図20のステップS500
に進む。
By executing the following steps S419 to S425, the CPU 60 rewrites the data in the first character data table 72 into the second character data table 74. However, at this time, data indicating a space is also written in the second character data table 74. That is, in step S419, each data A in the storage unit designated by the read pointer DCNT1 of the first character data table 72,
B, C and D are set in the storage section designated by the write pointer DCNT2 of the second data table 74 as shown in FIG. Then, in the next step S420, whether or not the read pointer DCNT1 of the first character data table 72 has reached the number of characters counted by the character number counter MCNT, that is, all the data stored in the first character data table 72 is set as the second character data. It is determined whether the data is stored in the table 74. Therefore, if "YES" is determined in this step S420, the next step S5 (FIG. 11), that is, step S500 in FIG. 20.
Proceed to.

【0084】しかしながら、第1文字データテーブル7
2の全てのデータを第2文字データテーブル74へ書き
込んでいない状態では、ステップS420において“N
O”と判断される。したがって、CPU60は、次のス
テップS421において、手書き宛先情報記入領域に記
入された各文字の間のスペースの幅SPCを計算する。
具体的には、このステップS421では、第1文字デー
タテーブル72のリードポインタDCNT1 で指定される格
納部の始点X領域およびX幅領域にそれぞれセットされ
た値A(DCNT1) およびC(DCNT1) と、第1文字データテ
ーブル72の次の格納部の始点X領域にセットされた値
A(DCNT1+1) とに基づいて、ラインバッファ68にスト
アされている第(DCNT1) 番目の文字と第(DCNT1+1) 番目
の文字との間のスペース幅SPCを計算する。そして、
その計算したスペース幅SPCは、ステップS417で
計算した平均距離ALとともに、VRAM66のスペー
ス幅レジスタSPおよび平均距離レジスタALに格納され
る。
However, the first character data table 7
If all the data of No. 2 are not written in the second character data table 74, “N
Therefore, the CPU 60 calculates the width SPC of the space between the characters written in the handwritten address information writing area in the next step S421.
Specifically, in this step S421, the values A (DCNT1) and C (DCNT1) set in the starting point X area and the X width area of the storage section specified by the read pointer DCNT1 of the first character data table 72 are set, respectively. , The (DCNT1) th character stored in the line buffer 68 and the ((DCNT1) th character stored in the line buffer 68 based on the value A (DCNT1 + 1) set in the starting point X area of the next storage section of the first character data table 72. Calculate the space width SPC between the DCNT1 + 1) th character. And
The calculated space width SPC is stored in the space width register SP and the average distance register AL of the VRAM 66 together with the average distance AL calculated in step S417.

【0085】そして、ステップS422において、CP
U60は、平均距離レジスタALおよびスペース幅レジス
タSPを参照して、スペース幅SPCが平均文字間距離A
Lより大きいかどうかを判断する。もし、このステップ
S422において“YES”と判断されると、次のステ
ップS423において、CPU60は、第2文字データ
テーブルのライトポインタDCNT2 をインクリメントし、
次のステップS424を実行する。
Then, in step S422, the CP
U60 refers to the average distance register AL and the space width register SP, and determines that the space width SPC is the average inter-character distance A.
It is determined whether it is larger than L. If "YES" is determined in this step S422, in the next step S423, the CPU 60 increments the write pointer DCNT2 of the second character data table,
The next step S424 is executed.

【0086】先のステップS422において“YES”
が判断されるということは、平均文字間距離AL以上の
スペースがその第(DCNT1) 番目の文字と第(DCNT1+1) 番
目の文字との間に存在することを意味し、したがって、
この場合には、ステップS424では、第2文字データ
テーブル74のその部分に、図19に示すようにスペー
スを意味する「−1」をセットする。すなわち、ステッ
プS424では、第2文字データテーブル74のライト
ポインタDCNT2 で指定される格納部の始点Xの領域に
「−1」をセットする。そして、ステップS425にお
いて、リードポインタDCNT1 およびライトポインタDCNT
2 をそれぞれインクリメントする。
"YES" in the previous step S422.
Means that a space equal to or greater than the average inter-character distance AL exists between the (DCNT1) th character and the (DCNT1 + 1) th character, and therefore,
In this case, in step S424, "-1" which means a space is set in that portion of the second character data table 74, as shown in FIG. That is, in step S424, "-1" is set in the area of the starting point X of the storage section designated by the write pointer DCNT2 of the second character data table 74. Then, in step S425, the read pointer DCNT1 and the write pointer DCNT
Increment 2 respectively.

【0087】このようにして、第1文字データテーブル
72に格納された全ての文字について文字またはスペー
スを第2文字データテーブル74に記入した状態では、
ステップS420において“YES”と判断され、次の
ステップS500に進む。図20の最初のステップS5
00では、CPU60は、図17〜図19のようにして
切り出した手書き宛先情報の各文字の認識を実行するた
めの初期化を行う。すなわち、このステップS500で
は、先読みフラグSFをセットするとともに、エラーフラ
グEFをリセットする。さらに、このステップS500で
は、スペースカウンタSCNT(図6)に「0」の初期値を
設定するとともに、ダイヤルバッファライトポインタDL
BWおよび第2文字データテーブルリードポインタTRPT
に、それぞれ、「1」の初期値を設定する。それととも
に、ステップS500では、ダイヤルバッファ70(図
6)をクリアする。
In this way, in the state in which the characters or spaces for all the characters stored in the first character data table 72 are entered in the second character data table 74,
It is determined "YES" in step S420, and the process proceeds to the next step S500. First step S5 in FIG.
At 00, the CPU 60 performs initialization for executing recognition of each character of the handwritten address information cut out as shown in FIGS. 17 to 19. That is, in this step S500, the prefetch flag SF is set and the error flag EF is reset. Further, in this step S500, the initial value of “0” is set in the space counter SCNT (FIG. 6) and the dial buffer write pointer DL is set.
BW and 2nd character data table read pointer TRPT
The initial value of "1" is set to each of the. At the same time, in step S500, the dial buffer 70 (FIG. 6) is cleared.

【0088】なお、ダイヤルバッファライトポインタDL
BWは、32桁の宛先情報を書き込むことができるダイヤ
ルバッファ70の書込桁位置を指定するためのポインタ
であり、リードポインタTRPTは、第2文字データテーブ
ル74の格納部を指定するポインタである。そして、ス
テップS501では、第2文字データテーブル74のリ
ードポインタTRPTがそのライトポインタDCNT2 を超えた
かどうか、すなわち、第2文字データテーブル74の第
1格納部から第32格納部の全ての格納部についてデー
タを読み出したかどうかを判断する。
The dial buffer write pointer DL
BW is a pointer for designating the write digit position of the dial buffer 70 in which the 32-digit destination information can be written, and the read pointer TRPT is a pointer for designating the storage portion of the second character data table 74. . Then, in step S501, it is determined whether or not the read pointer TRPT of the second character data table 74 exceeds the write pointer DCNT2, that is, for all the storage units from the first storage unit to the 32nd storage unit of the second character data table 74. Determine whether or not the data has been read.

【0089】そして、ステップS501で“NO”と判
断されると、次のステップS502で、CPU60は、
ROM64の認識用辞書領域64b(図4)等を参照し
て、切り出した文字の認識を実行する。すなわち、第2
データテーブル74の各格納部にストアされているデー
タに従ってラインバッファ68の各文字領域のイメージ
データを読み出し、それを正規化し、そのイメージデー
タの特徴パラメータを抽出する。そして、周知のパター
ンマッチングの手法に従って、抽出した特徴と辞書64
bにある特徴とを比較し、その文字が「0」〜「9」の
いずれかの数字,「*」,「#」,「−」などであるか
を認識する。そして、その認識した文字に対応するキャ
ラクタコードCCを出力する。
If "NO" is determined in the step S501, the CPU 60 in the next step S502,
The cut-out character is recognized by referring to the recognition dictionary area 64b (FIG. 4) of the ROM 64 and the like. That is, the second
The image data of each character area of the line buffer 68 is read according to the data stored in each storage unit of the data table 74, the image data is normalized, and the characteristic parameter of the image data is extracted. Then, the extracted features and the dictionary 64 are extracted according to a known pattern matching method.
The feature in b is compared to recognize whether the character is any of the numbers "0" to "9", "*", "#", "-", or the like. Then, the character code CC corresponding to the recognized character is output.

【0090】ステップS503では、CPU60は、ス
テップS502で出力されるキャラクタコードCCがス
ペースを表すキャラクタコードであるかどうかを判断す
る。もし、このステップS503において“YES”で
あると判断されると、次のステップS504へ進む。こ
のステップS504では、ダイヤルバッファライトポイ
ンタDLBWが「1」であるかどうかを判断する。もし、ダ
イヤルバッファライトポインタDLBWが「1」であると、
このときのスペースのキャラクタコードを無視するため
に、ステップS505においてスペースカウンタSCNTを
インクリメントした後、ステップS520へ進む。
In step S503, the CPU 60 determines whether the character code CC output in step S502 is a character code representing a space. If it is determined to be "YES" in this step S503, the process proceeds to the next step S504. In step S504, it is determined whether the dial buffer write pointer DLBW is "1". If the dial buffer write pointer DLBW is "1",
In order to ignore the character code of the space at this time, after incrementing the space counter SCNT in step S505, the process proceeds to step S520.

【0091】これに対して、ステップS503において
“NO”と判断されたときには、ステップS506〜S
509を実行し、ダイヤルバッファ70にスペースのキ
ャラクタコードを書き込む。すなわち、ステップS50
6では、スペースカウンタSCNTが「0」になったかどう
かを判断する。このスペースカウンタSCNTが「0」でな
いということは、第2文字データテーブル74にいくつ
かのスペース(「−1」のデータ)が存在しているとい
うことを意味し、このときには、次のステップS507
で、ダイヤルバッファライトポインタDLBWに従って、ス
ペースのキャラクタコードをダイヤルバッファ70に書
き込む。そして、次のステップS508において、ダイ
ヤルバッファライトポインタDLBWをインクリメントする
とともに、ステップS509において、スペースカウン
タSCNTをディクリメントする。
On the other hand, if "NO" is determined in the step S503, the steps S506 to S506 are executed.
509 is executed to write a space character code in the dial buffer 70. That is, step S50
At 6, it is determined whether the space counter SCNT has reached "0". The fact that the space counter SCNT is not "0" means that there are some spaces (data of "-1") in the second character data table 74, and at this time, the next step S507.
Then, the space character code is written in the dial buffer 70 according to the dial buffer write pointer DLBW. Then, in the next step S508, the dial buffer write pointer DLBW is incremented, and in step S509, the space counter SCNT is decremented.

【0092】そして、ステップS506において、“Y
ES”が判断されると、すなわち、スペースカウンタSC
NTが「0」であると判断されると、次のステップS51
0において、CPU60は、先に出力されたキャラクタ
コードがエラーコードであるかどうかを判断する。もし
エラーコードであれば、次のステップS511で、その
キャラクタコードをアルファベットの「X」のキャラク
タコードに置き換える。そして、ステップS512で
は、ステップS502で出力されたキャラクタコードお
よびステップS511で置き換えられたキャラクタコー
ドのいずれかをダイヤルバッファライトポインタDLBWに
従ってダイヤルバッファ70に書き込む。
Then, in step S506, "Y
When "ES" is determined, that is, the space counter SC
If it is determined that NT is "0", the next step S51.
At 0, the CPU 60 determines whether the previously output character code is an error code. If it is an error code, the character code is replaced with the character code of the alphabet "X" in the next step S511. Then, in step S512, either the character code output in step S502 or the character code replaced in step S511 is written in the dial buffer 70 according to the dial buffer write pointer DLBW.

【0093】そして、次のステップS513では、CP
U60は、ダイヤルバッファ70にセットされたキャラ
クタコードに従って、認識した手書き宛先情報の文字を
LCD36で表示する。これは、オペレータに宛先情報
を確認させるためである。このステップS513に続く
ステップS514では、CPU60は、停止/クリアキ
ー52(図2)が操作されたかどうかを判断する。ここ
で、停止/クリアキー52が操作されるということは、
宛先情報の文字の認識処理を停止するという意味であ
り、したがって、次のステップS515においてエラー
フラグEFをセットし、ステップS800(図27)へ進
む。
Then, in the next step S513, the CP
The U 60 displays the recognized character of the handwritten destination information on the LCD 36 according to the character code set in the dial buffer 70. This is for the operator to confirm the destination information. In step S514 subsequent to step S513, CPU 60 determines whether stop / clear key 52 (FIG. 2) has been operated. Here, when the stop / clear key 52 is operated,
This means that the recognition process of the character of the destination information is stopped. Therefore, in the next step S515, the error flag EF is set, and the process proceeds to step S800 (FIG. 27).

【0094】ステップS514において停止/クリアキ
ー52の操作が検出されなければ、次のステップS51
6において、キャラクタコードがアルファベットの
「X」を表すキャラクタコードであるかどうかを判断す
る。すなわち、このステップS516では、先の認識ス
テップS502において認識できなかった文字(リジェ
クト文字)があるかどうかを判断する。つまり、ステッ
プS502で認識できなかった文字は、ステップS51
1において「X」のキャラクタコードに置換されてい
る。したがって、ステップS516において「X」のキ
ャラクタコードを検出することによって、認識できなか
った文字があるかどうかが判断できるのである。
If the operation of the stop / clear key 52 is not detected in step S514, the next step S51.
At 6, it is determined whether the character code is a character code representing the alphabet "X". That is, in this step S516, it is determined whether or not there is a character (reject character) that could not be recognized in the previous recognition step S502. That is, the character that could not be recognized in step S502 is set in step S51.
1 is replaced with the character code of “X”. Therefore, by detecting the character code of "X" in step S516, it is possible to determine whether there is any unrecognized character.

【0095】そして、認識できなかった文字(リジェク
ト文字)があれば、ステップS517およびS518に
おいて、エラー処理モードスイッチEMODE の内容をチェ
ックする。ステップS517において“YES”が判断
されると、エラー処理モードスイッチEMODE には、
「0」が設定されているので、手書き宛先情報の認識を
中断し、それまでの認識結果を破棄する。そのために、
ステップS515においてエラーフラグEFをセットした
後、ステップS800に進む。ステップS517におい
て“NO”と判断され、ステップS518において“Y
ES”と判断された場合には、エラー処理モードスイッ
チEMODE として「1」が設定されているので、文字認識
中にリジェクト文字が発生したとして、その認識処理を
中断し、訂正処理モードに移行する(S519)。ただ
し、このステップS519の訂正1ルーチンについては
後に詳細に説明する。ステップS518において“N
O”が判断されると、エラー処理モードスイッチEMODE
として「2」が設定されているので、次のステップS5
20において、第2文字データテーブル74のリードポ
インタTRPTをインクリメントした後、先のステップS5
01に戻って認識処理を続行する。そして、このステッ
プS501において、第2文字データテーブルの全ての
文字について認識が終了したことを判断すると、次の送
信ステップS6(図11)、すなわち図22のステップ
S600に進む。
If there is any unrecognized character (rejected character), the contents of the error processing mode switch EMODE are checked in steps S517 and S518. If “YES” is determined in the step S517, the error processing mode switch EMODE is set to
Since "0" is set, the recognition of the handwritten address information is interrupted and the recognition result up to that point is discarded. for that reason,
After setting the error flag EF in step S515, the process proceeds to step S800. In step S517, "NO" is determined, and in step S518 "Y".
If it is judged as "ES", since "1" is set as the error processing mode switch EMODE, it is determined that a reject character has occurred during character recognition, the recognition processing is interrupted, and the processing shifts to the correction processing mode. (S519). However, the correction 1 routine of step S519 will be described later in detail. In step S518, "N
If "O" is judged, the error processing mode switch EMODE
Is set to "2", the next step S5
20, after incrementing the read pointer TRPT of the second character data table 74, the previous step S5
Returning to 01, the recognition process is continued. Then, when it is determined in step S501 that the recognition of all the characters in the second character data table is completed, the process proceeds to the next transmission step S6 (FIG. 11), that is, step S600 in FIG.

【0096】図22のステップS600では、CPU6
0は、ダイヤルバッファ70にアルファベット「X」の
キャラクタコードがあるかどうかを判断する。このステ
ップS600において“YES”が判断されるのは、エ
ラー処理モードスイッチEMODE が「2」で設定されてい
るときである。したがって、この場合には、ステップS
601で示す訂正2ルーチンに入る。
In step S600 of FIG. 22, the CPU 6
0 determines whether the dial buffer 70 has a character code of the alphabet "X". "YES" is determined in step S600 when the error processing mode switch EMODE is set to "2". Therefore, in this case, step S
The correction 2 routine indicated by 601 is entered.

【0097】また、このステップS600において、
“NO”が判断されたときには、CPU60は、認識確
認時間スイッチCTとして「0」が設定されているか、あ
るいは「0」〜「10」の可変数値が設定されているか
を判断する。このスイッチCTが「0」で設定されている
場合には、スタートキー54の操作に応答して発呼動作
を実行する。ただし、スイッチCTとして「0」以外の数
値が設定されている場合には、次のステップS603に
おいて、タイマカウンタTM(図6)をトリガする。
Further, in this step S600,
When "NO" is determined, the CPU 60 determines whether "0" is set as the recognition confirmation time switch CT or a variable value of "0" to "10" is set. When the switch CT is set to "0", the calling operation is executed in response to the operation of the start key 54. However, when a value other than “0” is set as the switch CT, the timer counter TM (FIG. 6) is triggered in the next step S603.

【0098】そして、次のステップS604において、
CPU60は、コピーキー58(図2)が操作されたか
どうかを判断する。このステップS604において、コ
ピーキー58の操作が検出されると、ステップS605
においてコピー処理が実行された後、待機状態に戻る。
また、ステップS605において、CPU60は、停止
/クリアキー52が操作されたかどうかを検出する。こ
のステップS606において“YES”が判断される
と、ステップS607において、先のステップS322
と同様に、原稿を排出する。このようにして、手書き宛
先情報の文字が正しく認識された後であっても、停止/
クリアキー52が操作されると、送信動作は行わず、そ
のまま原稿を排出する。
Then, in the next step S604,
The CPU 60 determines whether the copy key 58 (FIG. 2) has been operated. When the operation of the copy key 58 is detected in step S604, step S605.
After the copy process is executed in, the process returns to the standby state.
Further, in step S605, CPU 60 detects whether stop / clear key 52 has been operated. If “YES” is determined in this step S606, the previous step S322 is executed in step S607.
The document is ejected in the same manner as in. In this way, even after the characters in the handwriting destination information are correctly recognized, the stop / stop
When the clear key 52 is operated, the transmission operation is not performed and the original document is ejected as it is.

【0099】ステップS606において“NO”が判断
されると、次のステップS607において、CPU60
はメニューキー34またはセットキー40(いずれも図
2)が操作されたかどうかを判断する。セットキー40
またはメニューキー34のいずれかが操作されると、次
のステップS608において、訂正3ルーチンが実行さ
れる。すなわち、手書き宛先情報の各文字を正しく認識
した後にセットキー40またはメニューキー34が操作
されると、それはオペレータがその宛先情報の文字を訂
正したいという場合であるので、次のステップS608
でその訂正を許容するのである。
If "NO" is determined in the step S606, the CPU 60 is determined in the next step S607.
Determines whether the menu key 34 or the set key 40 (both in FIG. 2) has been operated. Set key 40
Alternatively, when any of the menu keys 34 is operated, the correction 3 routine is executed in the next step S608. That is, when the set key 40 or the menu key 34 is operated after correctly recognizing each character of the handwritten address information, this is a case where the operator wants to correct the character of the address information, and therefore the next step S608.
Therefore, the correction is allowed.

【0100】ステップS607において“NO”が判断
される場合には、次のステップS609において、スタ
ートキー54が操作されたかどうかを判断する。スター
トキー54が操作されるとそのまま、またはスタートキ
ー54が操作されない場合であっても先のステップS6
03においてトリガしたタイマカウンタTMがメモリスイ
ッチCTとして設定した可変数値に相当する時間の経過を
カウントすると、ステップS610を経て、次のステッ
プS611に進む。
When "NO" is determined in the step S607, it is determined whether or not the start key 54 is operated in the next step S609. When the start key 54 is operated, the same as it is, or even when the start key 54 is not operated, the previous step S6 is performed.
When the timer counter TM triggered in 03 counts the elapse of the time corresponding to the variable value set as the memory switch CT, the process proceeds to the next step S611 via step S610.

【0101】ステップS611では、ダイヤルバッファ
70にストアされているスペースを示すキャラクタコー
ドを「;(セミコロン)」を示すコードに置換し、それ
をLCD36で表示する。つまり、このステップS61
1では、ダイヤルバッファ70にストアされたスペース
コードをポーズコードである「;」のコードに置換す
る。そして、ステップS612において、ダイヤルバッ
ファ70にストアされているキャラクタコードに従って
DTMF発生回路110を制御して、ダイヤル動作を実
行する。
In step S611, the character code indicating the space stored in the dial buffer 70 is replaced with the code indicating ";(semicolon)" and displayed on the LCD 36. That is, this step S61
At 1, the space code stored in the dial buffer 70 is replaced with the pause code “;”. Then, in step S612, the DTMF generating circuit 110 is controlled according to the character code stored in the dial buffer 70 to execute the dial operation.

【0102】その後、ステップS613において、宛先
情報で特定される相手先からの応答信号があるかどうか
をNCU114からの信号に基づいてCPU60が判断
する。もし応答がなければ、ステップS614で表され
るリダイヤル動作を実行する。ステップS613で応答
が検出されると、ステップS615において、「フェー
ズB」が実行され、相手先ファクシミリ装置との間で能
力ないし機能の確認が行われる。そして、次のステップ
S616において、CPU60は、読取系のセットアッ
プを行う。具体的には、送信モータ90を駆動するとと
もに、オペレータが画質選択キー44(図2)を操作す
ることによって指定した送信モード、たとえばファイン
モード,中間調モードあるいはノーマルモードを設定す
る。すなわち、手書き宛先情報を認識する場合は、オペ
レータの設定したモードの如何に拘わらず、強制的にフ
ァインモードを選択した。そして、宛先情報を認識した
後送信原稿に記入されている送信データを送信する場合
には、オペレータが当初に設定した送信モードを実行す
るのである。そして、ステップS617で原稿に記載さ
れた本文の部分をCIS100で読み取って、それをモ
デム104からNCU114を介して電話回線に送出す
る。
After that, in step S613, the CPU 60 determines whether or not there is a response signal from the destination specified by the destination information, based on the signal from the NCU 114. If there is no response, the redial operation shown in step S614 is executed. When the response is detected in step S613, "phase B" is executed in step S615, and the capability or function is confirmed with the destination facsimile machine. Then, in the next step S616, the CPU 60 sets up the reading system. Specifically, the transmission motor 90 is driven and the transmission mode designated by the operator by operating the image quality selection key 44 (FIG. 2), for example, the fine mode, the halftone mode or the normal mode is set. That is, when recognizing the handwritten address information, the fine mode is forcibly selected regardless of the mode set by the operator. Then, when the transmission data written in the transmission original is transmitted after recognizing the destination information, the transmission mode initially set by the operator is executed. Then, in step S617, the text portion described in the original is read by the CIS 100 and sent from the modem 104 to the telephone line via the NCU 114.

【0103】ステップS618では、CPU60は、先
読みフラグSFがセットされているかどうか、すなわち、
ラインバッファ70の中に既に読み込んだ宛先情報のキ
ャラクタコードがあるかどうかが判断される。そして、
このステップS618において“YES”が判断される
と、次のステップS619において、CPU60は、白
送信カウンタWLSC(図6)を、原稿送りカウンタPCNTお
よび書込ラインカウンタLCNTのカウント値に従って計算
する。すなわち、原稿送りカウンタPCNTは、手書き宛先
情報を認識するためにCIS100で読み取った原稿の
ライン数を示し、書込ラインカウンタLCNTは、ラインバ
ッファ68にイメージデータを書き込んだライン数を示
している。したがって、原稿送りカウンタPCNTのカウン
ト値から手書き宛先情報の記入領域のライン数すなわち
書込ラインカウンタLCNTのカウント値を引くことによっ
て、原稿の上端に形成された余白のライン数が計算でき
る。ただし、図7に示すようにラインバッファ68の第
1ラインには何のデータも書き込んでいないので、その
ラインも白ラインであるため、ステップS619におい
て「−1」を計算するのである。このようにして、ステ
ップS619で、手書き宛先情報が記入されている領域
より上の原稿の余白ライン数が計算される。したがっ
て、ステップS620では、その計算された白送信カウ
ンタWLSCのカウント値に応じて、全白ライン送信ルーチ
ンを実行する。
In step S618, the CPU 60 determines whether or not the prefetch flag SF is set, that is,
It is determined whether or not there is a character code of the destination information already read in the line buffer 70. And
When "YES" is determined in this step S618, in the next step S619, the CPU 60 calculates the white transmission counter WLSC (FIG. 6) according to the count values of the document feed counter PCNT and the write line counter LCNT. That is, the document feed counter PCNT indicates the number of lines of the document read by the CIS 100 for recognizing the handwriting destination information, and the write line counter LCNT indicates the number of lines at which the image data is written in the line buffer 68. Therefore, the number of blank lines formed at the upper end of the document can be calculated by subtracting the number of lines in the writing area of the handwriting destination information, that is, the count value of the writing line counter LCNT from the count value of the document feed counter PCNT. However, as shown in FIG. 7, since no data is written in the first line of the line buffer 68, the line is also a white line, and therefore "-1" is calculated in step S619. In this way, in step S619, the number of blank lines of the document above the area where the handwritten address information is written is calculated. Therefore, in step S620, the all-white line transmission routine is executed according to the calculated count value of the white transmission counter WLSC.

【0104】次のステップS621において、CPU6
0はエラーフラグEFがリセットされているかどうか判断
する。もし、このエラーフラグEFがリセットされていれ
ば、手書き宛先情報記入領域に記入された文字を送信デ
ータとして送信する必要があるので、ステップS622
において、さらに、送信設定モードスイッチNSMODEが
「0」として設定されているかどうか、すなわち、認識
のために読み取った手書き宛先情報のイメージデータを
送信データの一部として送信するか否かを判断する。し
たがって、このステップS622において“YES”と
判断されると、次のステップS623において、ライン
バッファ68にストアされているイメージデータの第2
ラインから第(LCNT)番目のラインまでのイメージデータ
を先のステップS616で決定された送信モードに従っ
て送信する。
In the next step S621, the CPU 6
0 determines whether the error flag EF is reset. If the error flag EF is reset, it is necessary to transmit the characters written in the handwriting destination information entry area as the transmission data, so step S622.
In addition, it is further determined whether or not the transmission setting mode switch NSMODE is set to "0", that is, whether or not the image data of the handwritten address information read for recognition is transmitted as a part of the transmission data. Therefore, if "YES" is determined in this step S622, the second step of the image data stored in the line buffer 68 is determined in the next step S623.
The image data from the line to the (LCNT) th line is transmitted according to the transmission mode determined in step S616.

【0105】なお、スイッチNSMODEが「1」で設定され
ている場合には、ステップS624において、白ライン
送信カウンタWLSCを書込ラインカウンタLCNTのカウント
値に基づいて決定する。そして、次のステップS625
において、先のステップS620と同様にして、その白
ライン送信カウンタWLSCで示される数の全白ラインを送
信する。ステップS623またはS625を実行した
後、図24で示すステップS626〜S629におい
て、通常のファクシミリ送信と同様に、原稿の送信デー
タをステップS616で決定された送信モードに従って
送信する。そして、ステップS630において、読取系
を停止する。
When the switch NSMODE is set to "1", the white line transmission counter WLSC is determined based on the count value of the write line counter LCNT in step S624. Then, the next step S625
At, in the same manner as in step S620 above, the number of all white lines indicated by the white line transmission counter WLSC is transmitted. After executing step S623 or S625, in steps S626 to S629 shown in FIG. 24, the transmission data of the document is transmitted according to the transmission mode determined in step S616, similarly to the normal facsimile transmission. Then, in step S630, the reading system is stopped.

【0106】このようにして、送信原稿上に手書きされ
た宛先情報の各文字を認識し、その認識した結果に基づ
いて、スタートキー54の操作に応答してまたは自動的
にダイヤル動作を実行し、原稿の送信データを相手先フ
ァクシミリ装置に送信することができる。ここで、図2
5を参照して、先のステップS519(図21)で実行
される訂正1ルーチンについて説明する。図25の最初
のステップS700では、CPU60は、たとえばスピ
ーカ128やLCD36を用いて、オペレータにエラー
が発生したことを報知する。それとともに、ステップS
701では、CPU60は、ラインバッファ70にスト
アされているキャラクタコードで示されるキャラクタを
記録制御回路82に与え、サーマルヘッド84によって
ファクシミリ用紙(図示せず)に印字ないし出力する。
したがって、オペレータは、この時点で、手書き宛先情
報の認識を中止するかどうかを判断することができる。
そして、ステップS702で停止/クリアキー54の操
作が検出されると、次のステップS703において、C
PU60は、エラーフラグEFをセットした後、ステップ
S800へ進む。停止/クリアキー54が操作されなけ
れば、次のステップS704において、オペレータがテ
ンキー16を操作したかどうかを検出する。もしテンキ
ー16が操作されれば、ステップS705において、そ
の操作されたテンキーの数字を表すキャラクタコードを
ダイヤルバッファ70の「X」のキャラクタコードと置
換する。すなわち、このステップS705で、オペレー
タがテンキー16を操作することによって、エラー表示
された「X」の文字を訂正することができる。
In this way, each character of the destination information handwritten on the transmission original is recognized, and the dial operation is executed in response to the operation of the start key 54 or automatically based on the recognized result. The transmission data of the original can be transmitted to the destination facsimile machine. Here, FIG.
Referring to FIG. 5, the correction 1 routine executed in the previous step S519 (FIG. 21) will be described. In the first step S700 of FIG. 25, the CPU 60 notifies the operator that an error has occurred, using the speaker 128 or the LCD 36, for example. Along with that, step S
In 701, the CPU 60 gives the character indicated by the character code stored in the line buffer 70 to the recording control circuit 82, and the thermal head 84 prints or outputs it on a facsimile paper (not shown).
Therefore, the operator can determine whether to stop the recognition of the handwritten address information at this point.
Then, when the operation of the stop / clear key 54 is detected in step S702, in the next step S703, C
After setting the error flag EF, the PU 60 proceeds to step S800. If the stop / clear key 54 has not been operated, it is detected in step S704 whether the operator has operated the ten keys 16. If the numeric keypad 16 is operated, the character code representing the operated numeric key on the numeric keypad is replaced with the character code of "X" in the dial buffer 70 in step S705. That is, in step S705, the operator operates the ten-key pad 16 to correct the error-displayed character "X".

【0107】図26はステップS601およびS608
で実行される訂正2ルーチンおよび訂正3ルーチンを示
す。訂正2ルーチンおよび訂正3ルーチンはほぼ同じ動
作であるため、ここでは図26を参照して一緒に説明す
る。訂正3ルーチンのステップS711でCPU60
は、セットキー40が操作されたかどうかを判断する。
セットキー40が操作されていれば、次のステップS7
10において、LCD36において表示された認識結果
(ステップS513)の先頭位置にカーソル38(図
2)を表示する。逆に、セットキー40が押されていな
い場合、すなわちメニューキー34が押された場合に
は、次のステップS712において、LCD36に表示
された認識結果の末尾の位置にカーソル38を表示す
る。つまり、訂正2ルーチンと訂正3ルーチンとは、メ
ニューキー34が操作されたかセットキー40が操作さ
れたかによってカーソル38の初期表示位置をどこに決
定するかが異なるだけで、ステップS713以降の動作
は同じである。
FIG. 26 shows steps S601 and S608.
2 shows a correction 2 routine and a correction 3 routine executed by the above. Since the correction 2 routine and the correction 3 routine have almost the same operation, they will be described here together with reference to FIG. In step S711 of the correction 3 routine, the CPU 60
Determines whether the set key 40 has been operated.
If the set key 40 is operated, the next step S7
At 10, the cursor 38 (FIG. 2) is displayed at the head position of the recognition result (step S513) displayed on the LCD 36. On the contrary, when the set key 40 is not pressed, that is, when the menu key 34 is pressed, in the next step S712, the cursor 38 is displayed at the end position of the recognition result displayed on the LCD 36. That is, the correction 2 routine and the correction 3 routine differ only in where the initial display position of the cursor 38 is determined depending on whether the menu key 34 or the set key 40 is operated, and the operations after step S713 are the same. Is.

【0108】ステップS713では、先のステップS7
01(図25)と同様にラインバッファ70に格納され
ているデータを印字ないし出力する。そして、次のステ
ップS714において、CPU60は、ストップキーカ
ウンタSKC (図6)をクリアする。そして、次のステッ
プS715において、操作パネル14の何らかのキーが
操作されたかどうかを判断する。キー操作があれば、次
のステップS716において、停止/クリアキー54が
操作されたかどうかを判断する。このステップS716
において“YES”が判断されると、ステップS717
においてストップキーカウンタSKC をインクリメント
し、次のステップS718において、そのストップキー
カウンタSKC のカウント値が「2」になったかどうか判
断する。このステップS718において“YES”が判
断されるということは、停止/クリアキー54が2回続
けて操作されたことを意味し、この場合には、宛先情報
の認識結果によらず、手動的に入力された宛先情報に従
って送信動作を実行する。そのために、この場合には、
ステップS807(後述)に進む。ステップS718に
おいて“NO”が判断されると、次のステップS719
では、CPU60は、先のステップS710またはS7
12で表示されているカーソル38以降のダイヤルバッ
ファ70のデータをクリアする。
In step S713, the previous step S7
Similarly to 01 (FIG. 25), the data stored in the line buffer 70 is printed or output. Then, in the next step S714, the CPU 60 clears the stop key counter SKC (FIG. 6). Then, in the next step S715, it is determined whether or not any key of the operation panel 14 is operated. If there is a key operation, it is determined in step S716 whether the stop / clear key 54 has been operated. This step S716
If "YES" is determined in step S717
In step S718, the stop key counter SKC is incremented, and in the next step S718, it is determined whether or not the count value of the stop key counter SKC becomes "2". The determination of "YES" in step S718 means that the stop / clear key 54 has been operated twice consecutively. In this case, the stop / clear key 54 is manually operated regardless of the recognition result of the destination information. The transmission operation is executed according to the input destination information. So in this case,
The process proceeds to step S807 (described later). If "NO" is determined in the step S718, the following step S719 is executed.
Then, the CPU 60 executes the previous step S710 or S7.
The data in the dial buffer 70 after the cursor 38 displayed at 12 is cleared.

【0109】そして、ステップS716において“N
O”が判断されると、次のステップS720において、
CPU60はスタートキー54が操作されたかどうか判
断する。スタートキー54が操作されたのであれば、ス
テップS721において、ダイヤルバッファ70に
「X」のキャラクタコードが存在するかどうかを判断す
る。アルファベット「X」のキャラクタコードが存在し
ない状態になって初めて、この訂正ルーチンを抜ける。
したがって、「X」のキャラクタコードがある場合に
は、先のステップS715に戻る。
Then, in step S716, "N
If "O" is determined, in the next step S720,
The CPU 60 determines whether the start key 54 has been operated. If the start key 54 has been operated, it is determined in step S721 whether the character code of "X" exists in the dial buffer 70. The correction routine is exited only when the character code of the alphabet "X" does not exist.
Therefore, if there is a character code of "X", the process returns to step S715.

【0110】停止/クリアキー52またはスタートキー
54が操作されなかった場合には、次のステップS72
2において、CPU60はテンキー16が操作されたか
どうか判断する。もし、テンキー16が操作されたので
あれば、次のステップS723において、ダイヤルバッ
ファ70のカーソル38で示される位置のキャラクタコ
ードがテンキーによって入力された数値のキャラクタコ
ードに置換される。
When the stop / clear key 52 or the start key 54 is not operated, the next step S72
At 2, the CPU 60 determines whether the ten key 16 has been operated. If the numeric keypad 16 has been operated, in the next step S723, the character code at the position indicated by the cursor 38 of the dial buffer 70 is replaced with the numeric character code input by the numeric keypad.

【0111】ステップS722において“NO”と判断
された場合には、ステップS724でメニューキー34
が操作されたかどうかを判断する。メニューキー34が
操作されたのであれば、カーソル38(図2)を左方向
へ移動させる(ステップS725)。そして、ステップ
S724において“NO”が判断されると、セットキー
40が操作されたかどうかを判断する。このステップS
726において“YES”が判断されると、CPU60
はカーソル38(図2)を右方向に移動する(ステップ
S727)。そして、ステップS723,S725また
はS727を実行した後、先のステップS721におい
て、CPU60は、ダイヤルバッファ70の中にアルフ
ァベット「X」のキャラクタコードが残っているかどう
かを判断する。このようにして、手書き宛先情報を認識
する際に発生したリジェクト文字についての訂正2ルー
チン(逐次訂正)または訂正3ルーチン(一括訂正)が
実行される。
If "NO" is determined in the step S722, the menu key 34 is pressed in a step S724.
To determine if was operated. If the menu key 34 has been operated, the cursor 38 (FIG. 2) is moved to the left (step S725). Then, if "NO" is determined in the step S724, it is determined whether or not the set key 40 is operated. This step S
If “YES” is determined in 726, the CPU 60
Moves the cursor 38 (FIG. 2) to the right (step S727). After executing step S723, S725 or S727, in step S721, the CPU 60 determines whether or not the character code of the alphabet "X" remains in the dial buffer 70. In this way, the correction 2 routine (sequential correction) or the correction 3 routine (collective correction) is executed for the rejected characters generated when recognizing the handwritten destination information.

【0112】図27には、宛先情報を手動的に入力する
際の動作が示される。この図27の最初のステップS8
00では、CPU60は、ダイヤルバッファ70をクリ
アする。そして、次のステップS801では、CPU6
0は、LCD36に、たとえば、「バンゴウヲニュウリ
ョクシテクダサイ」のようなメッセージを表示し、オペ
レータが手動的にテンキー16等を操作して宛先情報を
入力するのを待つ。そして、ステップS802では、C
PU60は、コピーキー58が操作されたかどうか判断
する。コピーキー58が操作されたのであれば、ステッ
プS803においてコピールーチンを実行した後、ステ
ップS100すなわち待機状態に戻る。また、ステップ
S804では、停止/クリアキー52が操作されたかど
うか判断する。このステップS804で“YES”が判
断されると、ステップS805において、原稿を排出し
た後、待機状態に戻る。
FIG. 27 shows the operation for manually inputting the destination information. The first step S8 in FIG. 27
At 00, the CPU 60 clears the dial buffer 70. Then, in the next step S801, the CPU 6
For example, 0 displays a message such as “Bangou Wan Wrong” on the LCD 36, and waits for the operator to manually operate the ten keys 16 or the like to input the destination information. Then, in step S802, C
The PU 60 determines whether the copy key 58 has been operated. If the copy key 58 has been operated, after executing the copy routine in step S803, the process returns to step S100, that is, the standby state. In step S804, it is determined whether the stop / clear key 52 has been operated. If "YES" is determined in this step S804, the document is discharged in step S805, and then the process returns to the standby state.

【0113】次のステップS806において、CPU6
0は、テンキー16(図2)が操作されたかどうか判断
する。テンキー16が操作されなかった場合には、ステ
ップS807で他のキーかどうかを判断し、次のステッ
プS808で、その他のキーに対応する処理が実行され
る。テンキー16が操作された場合には、ステップS8
09において、テンキー16によって入力された宛先情
報の数値のキャラクタコードをダイヤルバッファ70に
セットする。そして、ステップS810においてスター
トキー54が操作されるのを待つ。ステップS810に
おいてスタートキー54が操作されると、CPU60
は、ステップS611(図22)へ進む。
At the next step S806, the CPU 6
0 determines whether the ten key 16 (FIG. 2) has been operated. If the numeric keypad 16 has not been operated, it is determined in step S807 whether or not it is another key, and in the next step S808, processing corresponding to the other key is executed. If the numeric keypad 16 is operated, step S8
At 09, the numerical character code of the destination information input by the ten key 16 is set in the dial buffer 70. Then, in step S810, the operation waits for the start key 54 to be operated. When the start key 54 is operated in step S810, the CPU 60
Proceeds to step S611 (FIG. 22).

【0114】ステップS605やステップS803にお
いて実行されるコピールーチンが、図28に示される。
コピールーチンの最初のステップS900では、CPU
60は、読取系のセットアップを行う。すなわち、送信
モータ90を駆動するとともに、CIS100および画
処理回路98をステップS616に従って決定された送
信モードに従って設定する。そして、次のステップS9
01において、印字系のセットアップを行う。すなわ
ち、このステップS901では、CPU60は、モータ
制御回路88に指令信号を与え、受信モータ92(図
3)を駆動する。そして、次のステップS902では、
CPU60は、先読みフラグSFがセットされているかど
うかを判断する。先読みフラグSFがセットされていれ
ば、手書き宛先情報記入領域からCIS100で読み取
ったイメージデータをコピーイメージとして印字する必
要があるので、ステップS903〜S905を実行す
る。すなわち、ステップS903では、先のステップS
619(図23)と同じように、白ライン送信カウンタ
WLSCを原稿送りカウンタPCNTおよび書込ラインカウンタ
LCNTのカウント値に基づいて決定する。そして、次のス
テップS904では、ステップS903で決定された白
ライン送信カウンタWLSCのカウント値に応じたライン数
だけ、ファクシミリ用紙(記録紙)を受信モータ92に
よって送る。このとき、ステップS905において、ラ
インバッファ70の第2ライン〜第(LCNT)ラインのイメ
ージデータをサーマルヘッド84によってファクシミリ
用紙(記録紙)に印字する。
The copy routine executed in step S605 or step S803 is shown in FIG.
In the first step S900 of the copy routine, the CPU
Reference numeral 60 sets up the reading system. That is, the transmission motor 90 is driven, and the CIS 100 and the image processing circuit 98 are set according to the transmission mode determined in step S616. Then, the next step S9
In 01, the print system is set up. That is, in this step S901, the CPU 60 gives a command signal to the motor control circuit 88 to drive the receiving motor 92 (FIG. 3). Then, in the next step S902,
The CPU 60 determines whether or not the prefetch flag SF is set. If the prefetch flag SF is set, it is necessary to print the image data read by the CIS 100 from the handwriting destination information entry area as a copy image, so steps S903 to S905 are executed. That is, in step S903,
619 (Fig. 23), white line transmission counter
WLSC is the original feed counter PCNT and write line counter
Determined based on the count value of LCNT. Then, in the next step S904, the reception motor 92 sends the facsimile paper (recording paper) by the number of lines according to the count value of the white line transmission counter WLSC determined in step S903. At this time, in step S905, the thermal head 84 prints the image data of the second line to the (LCNT) line of the line buffer 70 on the facsimile paper (recording paper).

【0115】その後、先読みフラグSFがセットされてい
ない場合ど同様に、ステップS906〜S909が実行
される。すなわち、このステップS906〜S909で
は、原稿の本文の部分がコピーされる。そして、ステッ
プS909においてコピーの終了が検出されると、ステ
ップS910において、CPU60は読取系および印字
系を停止する。
Thereafter, steps S906 to S909 are executed in the same manner as when the prefetch flag SF is not set. That is, in steps S906 to S909, the body portion of the document is copied. When the end of copying is detected in step S909, the CPU 60 stops the reading system and the printing system in step S910.

【0116】図29は、ステップS620またはS62
5で実行される全白ライン送信ルーチンを示すフロー図
である。この図29の最初のステップS920では、C
PU60は、白ライン送信カウンタWLSCを、ステップS
616で決定された送信モードに従って変更する。たと
えば、オペレータが設定した送信モードがノーマルモー
ドである場合には、白ライン送信カウンタWLSCのカウン
ト値を1/2する。なぜなら、白ライン送信カウンタWL
SCは、ファインモードにおけるライン数をカウントして
いるからである。そして、次のステップS921では、
ラインバッファ68の第1ラインのイメージデータ(全
白ラインのイメージデータ)を読み出し、決定された送
信モードに従って送信する。そして、ステップS922
では、白ライン送信カウンタWLSCがインクリメントさ
れ、ステップS923では、白ライン送信カウンタWLSC
のカウント値が「0」になったかどうかすなわち送信す
べき全白ラインの全てが送信されたかどうかを判断す
る。
FIG. 29 shows steps S620 and S62.
5 is a flowchart showing an all-white line transmission routine executed in 5. In the first step S920 in FIG. 29, C
The PU 60 sets the white line transmission counter WLSC to step S.
Change according to the transmission mode determined in 616. For example, when the transmission mode set by the operator is the normal mode, the count value of the white line transmission counter WLSC is halved. Because white line transmission counter WL
This is because the SC counts the number of lines in fine mode. Then, in the next step S921,
The image data of the first line (image data of all white lines) in the line buffer 68 is read out and transmitted according to the determined transmission mode. Then, step S922
Then, the white line transmission counter WLSC is incremented, and in step S923, the white line transmission counter WLSC is incremented.
It is determined whether or not the count value of 0 has become "0", that is, all of the all white lines to be transmitted have been transmitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1実施例の操作パネルを詳細に示す平面図で
ある。
FIG. 2 is a plan view showing the operation panel of FIG. 1 embodiment in detail.

【図3】図1実施例の全体構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration of the embodiment shown in FIG.

【図4】図3に示すROMの記憶領域を示す図解図であ
る。
FIG. 4 is an illustrative view showing a storage area of a ROM shown in FIG.

【図5】図3に示すVRAMの記憶領域を示す図解図で
ある。
5 is an illustrative view showing a storage area of the VRAM shown in FIG. 3. FIG.

【図6】図3に示すVRAMの記憶領域を示す図解図で
ある。
FIG. 6 is an illustrative view showing a storage area of the VRAM shown in FIG.

【図7】図5に示すラインバッファを詳細に示す図解図
である。
FIG. 7 is an illustrative view showing the line buffer shown in FIG. 5 in detail.

【図8】図6に示す第1文字データテーブル(第2文字
データテーブル)を示す図解図である。
8 is an illustrative view showing a first character data table (second character data table) shown in FIG. 6. FIG.

【図9】図1実施例において原稿がCISによって読み
取られることを示す図解図である。
FIG. 9 is an illustrative view showing that a document is read by CIS in the embodiment of FIG.

【図10】図3に示すNCUを詳細に示すブロック図で
ある。
10 is a block diagram showing in detail the NCU shown in FIG. 3. FIG.

【図11】実施例の全体動作を示す概略フロー図であ
る。
FIG. 11 is a schematic flowchart showing the overall operation of the embodiment.

【図12】初期化および操作チェックの動作を示すフロ
ー図である。
FIG. 12 is a flowchart showing operations of initialization and operation check.

【図13】自動認識可否チェックの動作を示すフロー図
である。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of automatic recognition availability check.

【図14】宛先情報の有無チェックおよび宛先情報のイ
メージデータの取り込み動作を示すフロー図である。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of checking presence / absence of destination information and an operation of fetching image data of the destination information.

【図15】図14に続く動作を示すフロー図である。FIG. 15 is a flowchart showing an operation following FIG.

【図16】宛先情報の各文字を切り出すステップの動作
を示すフロー図である。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of a step of cutting out each character of destination information.

【図17】図16に続く動作を示すフロー図である。FIG. 17 is a flowchart showing the operation following FIG. 16.

【図18】第1文字データテーブル(第2文字データテ
ーブル)にセットされる各データを示す図解図である。
FIG. 18 is an illustrative view showing each data set in a first character data table (second character data table).

【図19】第1文字データテーブルのデータを第2文字
データテーブルに書き込む状態を示す図解図である。
FIG. 19 is an illustrative view showing a state in which data in the first character data table is written in the second character data table.

【図20】認識ステップの動作を示すフロー図である。FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the recognition step.

【図21】図20に続く動作を示すフロー図である。FIG. 21 is a flowchart showing an operation following FIG. 20.

【図22】送信ステップの動作を示すフロー図である。FIG. 22 is a flowchart showing an operation of a transmitting step.

【図23】図22に続く動作を示すフロー図である。FIG. 23 is a flowchart showing an operation following FIG. 22.

【図24】図23に続く動作を示すフロー図である。FIG. 24 is a flowchart showing an operation following FIG. 23.

【図25】訂正1ルーチンを示すフロー図である。FIG. 25 is a flowchart showing a correction 1 routine.

【図26】訂正2ルーチンおよび訂正3ルーチンを示す
フロー図である。
FIG. 26 is a flowchart showing a correction 2 routine and a correction 3 routine.

【図27】宛先情報を手動的に入力するときの動作を示
すフロー図である。
FIG. 27 is a flowchart showing an operation when manually inputting destination information.

【図28】コピールーチンを示すフロー図である。FIG. 28 is a flowchart showing a copy routine.

【図29】全白ライン送信ルーチンを示すフロー図であ
る。
FIG. 29 is a flowchart showing an all-white line transmission routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …ファクシミリ装置 14 …操作パネル 16 …テンキー 34 …メニューキー 36 …LCD 38 …カーソル 40 …セットキー 44 …画質選択キー 52 …停止/クリアキー 54 …スタートキー 58 …コピーキー 60 …CPU 64 …ROM 66 …VRAM 68 …ラインバッファ 70 …ダイヤルバッファ 72 …第1文字データテーブル 74 …第2文字データテーブル 76 …SRAM 84 …サーマルヘッド 90 …送信モータ 92 …受信モータ 100 …CIS 104 …モデム 114 …NCU 10 ... Facsimile device 14 ... Operation panel 16… Numeric keypad 34 ... Menu key 36 ... LCD 38 ... Cursor 40… Set key 44 ... Image quality selection key 52 ... Stop / Clear key 54 ... Start key 58 ... Copy key 60 ... CPU 64 ... ROM 66 ... VRAM 68 ... Line buffer 70 ... Dial buffer 72 ... First character data table 74 ... Second character data table 76 ... SRAM 84 ... Thermal head 90 ... Transmission motor 92 ... Receiving motor 100 ... CIS 104 ... Modem 114 ... NCU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−175363(JP,A) 特開 昭62−43959(JP,A) 特開 平1−170260(JP,A) 特開 平2−20168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44 H04N 1/00 - 1/00 108 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-1-175363 (JP, A) JP-A-62-43959 (JP, A) JP-A-1-170260 (JP, A) JP-A-2- 20168 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/32-1/36 H04N 1/42-1/44 H04N 1/00-1/00 108

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】送信原稿上に記入された宛先情報を読み取
る宛先情報読取手段(100) 、 前記宛先情報読取手段の出力に基づいて前記宛先情報を
認識する宛先情報認識手段(60,S4,S5)、 前記宛先情報認識手段によって認識された宛先情報に従
って発呼手順を実行する発呼手段(S6,S612) 前記宛先情報認識手段によって前記宛先情報を認識して
から前記発呼手段が発呼するまでの間に処理を中断する
中断手段(S602-S610) 前記中断手段によって中断する時間を可変的に設定する
中断時間設定手段 (CT,S603,S610) 手動的に操作可能な手動操作キー (54) 、および前記第1
中断モードおよび前記第2中断モードのいずれかを設定
する中断モード設定手段 (CT) を備え、 前記中断手段は、前記中断モード設定手段の設定に応じ
て、前記中断時間設定手段によって設定された時間だけ
中断する第1中断モードで、または前記手動操作キーが
操作されるまで中断する第2中断モードで、前記処理を
中断する、 ファクシミリ装置。
1. A destination information reading means (100) for reading destination information written on a transmission document, and destination information recognition means (60, S4, S5) for recognizing the destination information based on an output of the destination information reading means. ), Calling means for executing a calling procedure according to the destination information recognized by the destination information recognizing means (S6, S612) , the calling means calling after recognizing the destination information by the destination information recognizing means interrupting interruption means the process until the (S602-S610), variably sets the time to interrupt by the interrupt means
Interruption time setting means (CT, S603, S610) , manually operable manual operation key (54) , and the first
Set either suspend mode or the second suspend mode
The interruption mode setting means (CT) is provided, and the interruption means responds to the setting of the interruption mode setting means.
The time set by the interruption time setting means
In the first interruption mode to interrupt or the manual operation key is
In the second interruption mode in which it is suspended until it is operated, the above processing is performed.
A fax machine that suspends .
【請求項2】前記中断手段による中断中に前記宛先情報
読取手段によって読み取った宛先情報を出力する宛先情
報出力手段(S513,S608,S713)をさらに備える、請求項
記載のファクシミリ装置。
Wherein further comprising a destination information output means for outputting the address information read by the destination information reading unit during the interruption by said interrupt means (S513, S608, S713), according to claim 1
The described facsimile machine.
【請求項3】前記宛先情報読取手段によって読み取った
宛先情報のイメージデータをストアするラインバッファ
(68)を含み、 前記宛先情報出力手段は前記ラインバッファのイメージ
データを印字する印字手段(84,S713) を含む、請求項
記載のファクシミリ装置。
3. A line buffer for storing image data of destination information read by the destination information reading means.
(68) comprises, the destination information output means includes a printing means for printing the image data of the line buffer (84, S713), according to claim 2
The described facsimile machine.
【請求項4】前記宛先情報認識手段によって認識した宛
先情報の各文字のキャラクタデータをストアするダイヤ
ルバッファ(70)を含み、 前記宛先情報出力手段は前記ダイヤルバッファの前記キ
ャラクタデータに従って前記宛先情報を表示する表示手
段(36,S513) を含む、請求項記載のファクシミリ装
置。
4. A includes a dial buffer (70) for storing the character data of each character in the destination information recognized by the destination information recognition means, the destination information output means before according to the character data of said dial buffer Stories The facsimile apparatus according to claim 2 , further comprising display means (36, S513) for displaying destination information.
JP11484795A 1995-05-12 1995-05-12 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3490794B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484795A JP3490794B2 (en) 1995-05-12 1995-05-12 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484795A JP3490794B2 (en) 1995-05-12 1995-05-12 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307631A JPH08307631A (en) 1996-11-22
JP3490794B2 true JP3490794B2 (en) 2004-01-26

Family

ID=14648204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11484795A Expired - Fee Related JP3490794B2 (en) 1995-05-12 1995-05-12 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490794B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08307631A (en) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940189A (en) Facsimile apparatus capable of recognizing hand-written addressing information
JP3580443B2 (en) Facsimile machine
JP3490794B2 (en) Facsimile machine
JP3469674B2 (en) Facsimile machine
JP3561551B2 (en) Facsimile machine
JP3579123B2 (en) Facsimile machine
JPH08307633A (en) Facsimile equipment
JP3373997B2 (en) Communication terminal device
JP3268970B2 (en) Communication terminal device
JP3439016B2 (en) Communication terminal device
JP3291430B2 (en) Communication terminal device
JP3258894B2 (en) Communication terminal device
JPH09247407A (en) Communication terminal equipment
JP3512325B2 (en) Facsimile machine
JP3443222B2 (en) Facsimile machine
JP3471979B2 (en) Image processing device
JP3258895B2 (en) Communication terminal device
JP3114325B2 (en) Facsimile machine
JP3510707B2 (en) Facsimile machine
JP2527677B2 (en) Fax machine
JP3588158B2 (en) Facsimile machine
JP3060781B2 (en) Facsimile machine with telephone
JPH1118037A (en) Video signal processing unit
JPH04223657A (en) Facsimile equipment
JPH08298580A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees