JP3489304B2 - Electric stapler - Google Patents

Electric stapler

Info

Publication number
JP3489304B2
JP3489304B2 JP32147495A JP32147495A JP3489304B2 JP 3489304 B2 JP3489304 B2 JP 3489304B2 JP 32147495 A JP32147495 A JP 32147495A JP 32147495 A JP32147495 A JP 32147495A JP 3489304 B2 JP3489304 B2 JP 3489304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
cam
clincher
sheet
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32147495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09155762A (en
Inventor
博 宇田川
一雄 樋口
利明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP32147495A priority Critical patent/JP3489304B2/en
Priority to US08/764,019 priority patent/US5791543A/en
Priority to DE69607729T priority patent/DE69607729T2/en
Priority to EP96119854A priority patent/EP0779134B1/en
Publication of JPH09155762A publication Critical patent/JPH09155762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3489304B2 publication Critical patent/JP3489304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、シートステープ
ルを積層収納したカートリッジを装着し、このカートリ
ッジ内のシートステープルを打出部へ送り出して、シー
トステープルのステープルを打出部から打ち出していく
電動ホッチキスに関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、ベースフレームに回動可能に
設けられたマガジン部と、このマガジン部に装着されシ
ートステープルを積層収納したカートリッジと、このカ
ートリッジ内のシートステープルを打出部へ送り出して
いく送り機構と、この送り出されたシートステープルの
ステープルを往復動して前記打出部から打ち出していく
ドライバと、打ち出されたステープルの先端を折り曲げ
てフラットクリンチにするクリンチャを設けたテーブル
とを備えた電動ホッチキスが知られている。 【0003】かかる電動ホッチキスは、テーブルが固定
され、マガジン部が上下に稼働するようになっている。
そして、マガジン部の稼働により前記打出部とテーブル
とで綴りシートを挟持すると同時に、ドライバによって
打出部からステープルを打ち出し、綴りシートを貫通し
たステープルの先端部をクリンチャによって平坦状に折
り曲げて綴りを完了するものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電動ホッチキスにあっては、カートリッジを装着し
たマガジン部が上下に稼働することによりカートリッジ
に強い衝撃が加わため、シートステープルの打出部への
送りが不安定になるとともに、騒音が大きくなるという
問題があった。 【0005】また、ドライバによるステープルの打ち出
しとクリンチャによるクリンチとを一つのモータで同時
に行っているので、パワーの大きいモータが必要である
という問題もあった。 【0006】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、シートステープルの打出部への送
りを安定させることができるとともに騒音が小さく、し
かもパワーの小さなモータでもよい電動ホッチキスを提
供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、打出部を有するとともにシートステープ
ルを収納するカートリッジが装着されるホッチキス本体
と、このホッチキス本体に設けられるとともにこのホッ
チキス本体に対して相対的に往復動するドライバとを備
え、このドライバが往動の際に前記打出部に進入してそ
の打出部からステープルを打ち出す電動ホッチキスであ
って、前記ドライバを往復動させる駆動機構に連動して
往復動するとともに、往動した際に前記打出部とで綴り
シートを挟持するテーブルを前記ホッチキス本体に設
け、前記ドライバにより打ち出されて前記綴りシートを
貫通したステープルの先端部をクリンチするクリンチャ
を前記テーブルに回動可能に設け、前記打出部とテーブ
ルとで綴りシートを挟持した後、前記ドライバによりス
テープルを打ち出し、この後前記クリンチャを回動動作
させて前記ステープルの先端部をクリンチすることを特
徴とする。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる電動ホッ
チキスの実施の形態を図面に基づいて説明する。 【0009】図1〜図5において、1は例えば複写機等
に取り付けられる電動ホッチキスであり、この電動ホッ
チキス1は、ホッチキス本体10と、ホッチキス本体1
0内に形成したカートリッジ室25に着脱可能に装着さ
れるカートリッジ700とから構成されている。 【0010】ホッチキス本体10には、往復動するテー
ブル100と、テーブル100を往復動させるテーブル
機構150と、カートリッジ700内に積層されたシー
トステープルSを打出部720へ送り出すための送り機
構200(図31参照)と、打出部720からステープ
ルSを打ち出していく打出し機構300と、打ち出され
たステープルの先端部を折り曲げるクリンチャ機構40
0(図22参照)と、各機構150,200,300,4
00を駆動する駆動機構500と、テーブル100の位
置を検知する検知機構600(図38参照)とが設けら
れている。また、ホッチキス本体10の前面には、打出
部720の間隙725(図28参照)にコ字状に成形さ
れたステープルS1があるか否かを検知するためのアク
チュエータ2が設けられており、さらに、このアクチュ
エータ2の動きに基づいてステープルS1の有無を検知
するマイクロスイッチ(図示せず)が設けられている。こ
のマイクロスイッチは基板3に取り付けられている。 【0011】ホッチキス本体10は、図6〜図8に示す
ように、底板11の両側に側板12,13が連続形成さ
れた金属製のフレーム14と、このフレーム14に装着
された樹脂製のマガジン30(図9〜図12参照)とを
有している。 【0012】フレーム14の側板12,13の外側に
は、上下方向に並んだ楕円形の突起15,15と、上部
に形成された駆動軸用の孔17と、この孔17の下方位
置に形成された長孔18とが設けられている。また、側
板12,13の右側の内側には軸19が設けられてい
る。さらに、側板12の右側(図6において)にはスプ
リング用の突起20が設けられ、側板13の後部側(図
8において右側)の上部にはモータMを取り付けるため
のプレート部21が連続形成されている。 【0013】マガジン30は、図9〜図12に示すよう
に、フレーム14内にカートリッジ室25を区画した一
対の底壁31A,31Bを有し、この底壁31A,31B
間には、上下(図10において)に延びた間隙31Cが
形成され、この間隙31Cの中央部に四角形状の開口3
1Dが形成されている。底壁31Aの両側から上方(図
12において)に延びた一対の上部側壁32が連続形成
され、底壁31Bの両側から上方に延びた一対の上部側
壁33が連続形成されている。上部側壁32,33とフ
レーム14の側板12,13との間には所定幅の間隙が
形成されている。各上部側壁32には孔32Aと長孔3
2Bが形成され、また、各上部側壁33には孔33Aと
外側へ突出した押え部33Bおよび突起33Cとが形成
されている。 【0014】また、底壁31A,31Bの両側には底壁
31A,31Bを接続するとともに下方に延びた一対の
下部側壁34が連続形成されている。下部側壁34はフ
レーム14の側板12,13に当接部34aを介して当接
している。各下部側壁34の上部には、底壁31A,3
1Bとの間に凹状の軸受34Aが設けられている。 【0015】底壁31Aの前端(図12において左端)
には、上方に延びた上部前壁35が連続形成され、この
上部前壁35の両端には、板状の保持部36が形成さ
れ、この保持部36には上下方向に延びた長孔37が形
成されている。さらに、上部前壁35の上部には平坦状
の基板取付部38が形成されている。この基板取付部3
8に基板3が取り付けられている。 【0016】下部側壁34の前側(図12において左
側)には、下部前壁40が連続形成され、この下部前壁
40の上部40Aと上部前壁35の下部との間に、後述
するドライバ321およびフォーミングプレート320
が入る間隙41が形成されている。下部前壁40はカー
トリッジ700のフェイスプレート721に当接して後
述するカートリッジ700の打出部720の位置決めを
行うようになっている。 【0017】底壁31Bの後端31aには、後方に延び
た案内プレート39が一体形成され、案内プレート39
の中央部には前後方向に延びた案内溝39Aが形成され
ている。 【0018】[駆動機構500]駆動機構500は、図
13および図14に示すように、本体10に設けられた
モータMと、このモータMの駆動軸Maに取り付けられ
たギア501と、ギア501に噛合した中間ギア50
2,503と、中間ギア503に噛合した駆動ギア50
4と、この駆動ギア504とともに回転するカム駆動軸
510とから構成されている。 【0019】カム駆動軸510は、モータMの駆動によ
り各ギア501〜504を介して時計方向(図4におい
て)に回動していくようになっている(図3においては
反時計方向に回動)。 【0020】カム駆動軸510には、一対のテーブルカ
ム511と、一対の送りカム512と、一対のドライバ
カム513と、クリンチャカム514とが取り付けられ
ている。 【0021】カム駆動軸510はその両端部が図15お
よび図16に示すようにフレーム14の側板12,13
に形成された孔17に挿入されて回転自在に保持されて
いる。中間ギア502,503はフレーム14の側板1
3に回転可能に取り付けられている(図4参照)。 【0022】テーブル100は、ホッチキス本体10に
往復動可能に設けられており、図3,図4および図17
に示すように、テーブル機構150によって往復動(図
3,図4および図17において上下動)するようになっ
ている。 【0023】[テーブル機構150]テーブル機構15
0は、フレーム14の側板12,13の長孔18に上下
動可能に挿入されたリンク軸151と、このリンク軸1
51を支点にして回動動作するリンク部材152と、テ
ーブルカム511と、このテーブルカム511の周面に
当接するとともにリンク部材152の上部(図3および
図4において)に回転可能に取り付けられたローラ15
3とを備えている。リンク部材152は図示しないスプ
リングによって反時計方向(図3において)に付勢され
ており、常にローラ153がテーブルカム511の周面
に当接するようになっている。 【0024】テーブルカム511は、図3に示すよう
に、反時計方向に回動していく際に、径が増加していく
増加部511Aと、径が最大となって一定となる大径部
511Bと、径が減少していく減少部511Cと、径が
最小となる小径部511Dとを有している。 【0025】リンク部材152は、リンク軸151の両
端を固定保持した側板部152A,152Bと、この側
板部152A,152Bの下端を連結した連結板部15
2Cとから形成され、リンク軸151から下側の側板部
152A,152Bは斜め前方のテーブル100側へ延
びたアーム部152a,152bを形成しており、アーム
部152a,152bにはアーム部に沿って延びた長孔1
54が設けられている。長孔154にはテーブル100
に設けられた軸101が回動可能に挿入され、リンク部
材152がリンク軸151を支点にして時計方向(図3
において)に回動することによりテーブル100が矢印
方向へ上昇していくようになっている。 【0026】そして、テーブル100は、ローラ153
がテーブルカム511の小径部511Dの周面に当接し
ているとき図3および図4に示すホームポジション(初
期位置)に位置し、ローラ153がテーブルカム511
の増加部511Aの周面に当接していくとき上昇してい
き、ローラ153が大径部511Bの周面に当接してい
くとき打出部720の下面720Aに当接し、ローラ1
53が減少部511Cの周面に当接していくとき下降し
ていく。 【0027】リンク軸151はスプリング155によっ
て常に上方(図17において)に付勢されて長孔18の
上部に位置し、綴りシートTの厚さが厚い場合にリンク
軸151をスプリング155に抗して長孔18に沿って
下方へ逃がすようになっている。これにより、綴りシー
トTの厚さに拘らずテーブルカム511の回動をスムー
ズに行わせるものである。 【0028】[テーブル100]テーブル100は、図
18〜図21に示すように、上面100aが平面上に形
成されており、このテーブル100の後部の両側には上
方に延びたガイド部111が設けられている。このガイ
ド部111の内側には上方に延びたガイド溝112が形
成され、このガイド溝112にはフレーム14の側板1
2,13に設けた突起15が係合されている。このガイ
ド溝112と突起15によりテーブル100は所定の姿
勢を保ったまま上下動するようになっている。 【0029】テーブル100の内部には、クリンチャ4
01,402がホルダー403を介して設けられてい
る。クリンチャ401,402は、軸404,405を支
点にして矢印方向(図20において)に回動して、テー
ブル100の上面100aに開口された開口部115か
ら侵入してくるステープルの先端部を平坦状に折り曲げ
る。 【0030】[クリンチャ機構400]図20〜図22
に示す410,411は、上下方向に延びたクリンチャ
作動部材であり、このクリンチャ作動部材410,41
1の下部には押圧部412,413が設けられており、
この押圧部412,413がクリンチャ401,402の
後部401A,402Aに当接している。クリンチャ作
動部材410,411は、テーブル100の後部に設け
た軸117に軸支され、この軸117を支点にして矢印
方向(図21参照)に回動可能となっている。クリンチ
ャ作動部材410,411の下端部410B,411Bは
テーブル100の後面100Bに当接しており、クリン
チャ作動部材410,411の時計方向(図21におい
て)への回動が規制されている。また、クリンチャ作動
部材410,411は捩れコイルバネ415により時計
方向(図21において)に付勢されていることにより常
時起立した状態となっている。 【0031】クリンチャ作動部材410,411が捩れ
コイルバネ415に抗して反時計方向(図21において
矢印方向)に回動すると、クリンチャ作動部材410,
411の押圧部412,413がクリンチャ401,40
2の後部401A,402Aを下方に押し下げる。これ
により、クリンチャ401,402が軸404,405を
支点にして図20に示す矢印方向に回動する。このクリ
ンチャ401,402の回動によりクリンチ部401B,
402Bがステープルの先端部をクリンチする。 【0032】また、クリンチャ作動部材410,411
は、テーブル100の上下動とともに起立した状態で上
下動し、クリンチャ作動部材410,411の上端部に
は傾斜面410A,411Aが形成されている。 【0033】クリンチャ機構400は、図22および図
23に示すように、クリンチャカム514と、クリンチ
ャリンク420と、クリンチャ作動部材410,411
と、クリンチャ401,402等とから構成されてい
る。クリンチャリンク420は図示しないスプリングに
よって時計方向(図22において)に回動するように付
勢されており、クリンチャカム514の周面に後述する
軸427が常に当接するようになっている。 【0034】クリンチャリンク420は、一対の側板部
421と、この一対の側板部421の上部を連結してい
る連結板部422とを有している。 【0035】両側板部421の後部421Aは、マガジ
ン30の上部側壁33の孔33Aに設けた軸424に取
り付けられている。また、両側板部421には駆動軸5
10を貫装した長孔425が設けられており、この長孔
425によりクリンチャリンク420が軸424を支点
にして矢印方向に回動可能となっている。 【0036】また、両側板部421の長孔425の前側
には長孔426が設けられており、この長孔426には
図23に示すように軸427の両端部が挿入されるとと
もに軸427が駆動軸510に取り付けられたクリンチ
ャカム514の周面に当接している。そして、軸427
と連結板部422との間にスプリング428が設けられ
ており、このスプリング428によって軸427が長孔
426の上部側へ付勢されている。 【0037】両側板部421の先端側には軸430を挟
持したコ字状の挟持部431が形成され、軸430の両
端部は、マガジン30の上部側壁32の長孔32Bを貫
通して上部側壁32から外側へ突出するとともに、クリ
ンチャ作動部材410,411の上面410A,411A
の上方に位置している(図23参照)。 【0038】クリンチャカム514には、図24に示す
ように、径が最小となる小径部514Aと、段部514
Bと、径が最大となる大径部514Cと、径が小さくな
っていく減少部514Dとが設定されており、クリンチ
ャカム514が反時計方向に回動して段部514Bが軸
427に当接すると、クリンチャリンク420はクリン
チャカム514の回動とともに軸424を支点にして矢
印方向(反時計方向)に回動していくようになってい
る。 【0039】クリンチャリンク420の反時計方向の回
動により、挟持部431の軸430がマガジン30の上
部側壁32の長孔32Bに沿って下降していく。この軸
430は下降することによりクリンチャ作動部材41
0,411の傾斜面410A,411Aを下方へ押す(図
50参照)。これにより、クリンチャ作動部材410,
411は軸117を支点にして反時計方向へ回動し(図
52参照)、これにより、クリチャ401,402が回
動してクリンチする。 【0040】[打出し機構300]打出し機構300
は、図25〜図29に示すように、駆動軸510に設け
たドライバカム513と、打出しリンク310とから構
成されている。打出しリンク310はカムカバー331
で強制的にリターンするようになっており、ドライバカ
ム513の周面に後述するローラ315が常に当接する
ようになっている。 【0041】ドライバカム513には、径が最小となる
小径部513Aと、径が増加していく増加部513B
と、径が最大となる大径部513Cと、径が小さくなっ
ていく減少部513Dとが設定されている。 【0042】打出しリンク310は、一対の側板部31
1と、両側板部311の上部を連結している連結板部3
12とを有している。両側板部312の下部には下方に
突出した枢支部313が形成され、この枢支部313が
マガジン30の上部側壁32の孔32Aに設けた軸31
4に枢支されており、打出しリンク310は軸314を
支点にして回動可能となっている。 【0043】また、両側板部311間の後部には軸33
0が設けられており、この軸330にドライバカム51
3の周面に当接しているローラ315が回転自在に設け
られている。また、両側板部311の前側には長孔31
6が設けられている。この長孔316には、マガジン3
0の保持部36の長孔37を貫挿して設けられたドライ
バ軸317の両端部が嵌入し、ドライバ軸317が両側
板部311に保持された状態となっており、打出しリン
ク310の回動によりドライバ軸317が長孔37に沿
って往復動するようになっている。331はローラ31
5およびドライバカム513を覆ったカバーである、ド
ライバ軸317には図30に示すようにフォーミングプ
レート320が取り付けられており、フォーミングプレ
ート320にはドライバ321が装着されている。そし
て、フォーミングプレート320およびドライバ321
はドライバ軸317とともに往復動する。 【0044】フォーミングプレート320は、後述する
ステープルガイドの前端に設けられた突出部を跨ぐよう
に下降するものであり、このフォーミングプレート32
0の下降により、その突出部に送り出されたステープル
をコ字上に成形するものである。ドライバ321は、コ
字状に成形されたステープルを打ち出していくものであ
る。 【0045】[送り機構200]送り機構200は、図
31〜図33に示すように、駆動軸510に設けられた
送りカム512と、マガジン30の底板31A,31B
上に且つフレーム14の側板12,13の内側に沿って
配置された第1送りレバー201と、第2送りレバー2
10,215と、送りプレート体220と、ラチエット
231およびローラ232等とから構成されている。 【0046】ラチエット231およびローラ232は軸
233に取り付けられている。この軸233はマガジン
30の下部側壁34に設けた軸受34Aに回転可能に取
り付けられており、軸233とともにラチエット231
およびローラ232が回転するようになっている。 【0047】送りカム512は、第1,第2段部512
a,512bを有する第1,第2大径部512A,512B
と、小径部512C,512D等とを有している。第1,
第2大径部512A,512Bには切込み512c,51
2dが設けられていて、第1,第2大径部512A,51
2Bの後部512e,512fに弾性を持たせている。 【0048】第1送りレバー201の先端の上には、送
りカム512の第1,第2段部512a,512bに当接す
る突起202が設けられ、先端の下にはラチエット23
1の爪231aに係合する爪203が設けられている。
また、第1送りレバー201の中間部の上には、前方へ
折り返されて弾性を有する折返し部204が形成されて
おり、この折返し部204はマガジン30の押え部33
Bによって上から押えられた状態となっている。 【0049】さらに、第1送りレバー201の後部側の
側面には前後方向に延びるとともにマガジン30の側壁
33に設けた突起33Cが遊嵌した長孔205が形成さ
れている。また、第1送りレバー201の後端の上部に
は、後方に延びるとともに第2送りレバー210の上部
211に当接したロッド部206が設けられている。 【0050】また、第1送りレバー201の先端部はス
プリング208の一端に接続され、スプリング208の
他端はマガジン30に固定されており、このスプリング
208によって第1送りレバー201は前方に常に付勢
され図31に示す初期位置に位置するようになってい
る。 【0051】第2送り送りレバー210,215は、上
部211がR状に形成され、中間部がフレーム14の側
板12,13に設けた軸19に枢支されていて回動可能
となっている。また、第2送り送りレバー210,21
5の下部に長孔212が設けられている。 【0052】また、第2送りレバー210の上部の側面
には外側へ突出した突起213が設けられており、この
突起213とフレーム14の側壁12に設けた突起20
にスプリング214が設けられている。また、第2送り
レバー215の上部の側面には内側へ突出した突起21
6が設けられており、この突起216とマガジン30に
設けた図示しない突起とにスプリング217が設けられ
ており、これらスプリング214,217により第2送
りレバー210が反時計方向へ回動するように付勢され
ている。 【0053】送りプレート体220は、図34および図
35に示すように、案内プレート39が挿入される貫通
孔221を形成した筺体部222と、この筺体部222
の側壁222A,222Bからマガジン30の側壁34,
34方向へ延びたアーム部223,224とを有してい
る。筺体部222の上壁222Cには、2つの切込み2
25が設けられており、この2つの切込み225によっ
て弾性片226が形成され、弾性片226には案内プレ
ート39の案内溝39Aに係合した突起226aが設け
られている。また、筺体部222の底壁である送りプレ
ート222DにはシートステープルSの後端Saに当接
する段部222dが形成されている。 【0054】アーム部223,224には、第2送りレ
バー210,215の長孔212,212に挿入された軸
223A,224Aが設けられており、第2送りレバー
210,215が時計方向に回動されることにより送り
プレート体220が前方へ移動し、この移動により送り
プレート222Dの段部222dが、カートリッジ50
0内に積層されている最上層部のシートステープルSの
後端Saに当接してシートステープルSを前方へ送り出
すものである。 【0055】[検知機構600]検知機構600は、図
36〜図39に示すように、駆動軸510に設けられた
クリンチャカム514の両側面に取り付けたプレート6
01,602と、このプレート601,602を検知する
プレート検知部材603,604とから構成されてい
る。プレート601,602は円弧状に形成され、プレ
ート602はプレート601より長く設定されている。 【0056】プレート検知部材603は、プレート60
1を挟む位置に配置した発光ダイオード603Aとホト
ダイオードからなる受光センサ603Bとから構成さ
れ、発光ダイオード606Aが射出する光を受光センサ
603Bが受光し、プレート601が発光ダイオード6
03Aからの光を遮光することによりプレート601を
検知するものである。 プレート検知部材604は、プ
レート602を挟む位置に配置した発光ダイオード60
4Aとホトダイオードからなる受光センサ604Bとか
ら構成され、発光ダイオード604Aが射出する光を受
光センサ604Bが受光し、プレート601が発光ダイ
オード604Aからの光を遮光することによりプレート
602を検知するものである。 【0057】プレート601はテーブル100がホーム
ポジションに位置しているとき発光ダイオード603A
の光を遮光するように設定され、プレート602はテー
ブル100が上死点から下降して綴りシートの挟持を完
全に解除する位置からホームポジションまでの間に位置
しているとき発光ダイオード604Aの光を遮光するよ
うに設定されている。 【0058】610はマガジン30の底壁31A,31
Bの上方に取り付けた回路基板であり、この回路基板6
10に発光ダイオード603A,604Aおよび受光セ
ンサ603B,604Bが配設されている。また、この
回路基板610には複写機(図示せず)からの綴り信号を
受けてモータMを駆動する制御回路(図示せず)が設けら
れている。[カートリッジ700]カートリッジ700
は、図40〜図42に示すように、カートリッジ本体7
01と、シートステープルの送り通路711を形成した
送出し部710と、この送出し部710の先端部に設け
られた打出部720とから構成されている。 【0059】カートリッジ本体701内には、上下動可
能なホルダー702と、このホルダー702を上方に付
勢するスプリング703と、底部から上方に延びるとと
もに爪704を形成した一対の係止片705とが設けら
れており、ホルダー702がインナーカートリッジ75
0によって包まれた状態の積層されたシートステープル
Sを保持している。 【0060】インナーカートリッジ750は、図43に
示すように、側壁部751,752と後壁部753と、
側壁部751,752の上部を連結した連結部755と
を有しており、後壁部753には係止片705の爪70
4が係合する係合孔756が形成され、この係合により
インナーカートリッジ750がカートリッジ本体701
内に固定される。 【0061】カートリッジ本体701には、ステープル
ホルダー707が破線で示すように回動可能に設けられ
ており、このステープルホルダー707の押え部707
Aとインナーカートリッジ750の連結部755とで、
積層された最上層のシートステープルSの面を押さえる
ようになっている。インナーカートリッジ750内のシ
ートステープルSは、インナーカートリッジ750とと
もに図40に示す矢印方向からカートリッジ本体701
内へ入れるものである。この際、ステープホルダー70
7を破線位置へ回動させておく。 【0062】また、カートリッジ本体701の後部壁7
01Aの上部には、送りプレート体220の送りプレー
ト222Dの進出が可能な凹部709が形成され、この
凹部709から送りプレート体222の送りプレート2
22Dが進入してくることにより、最上層部のシートス
テープルSが送り通路711へ送り出される。 【0063】送出し部710は、ステープルガイド71
2とガイド押え713等とから構成され、このステープ
ルガイド712とガイド押え713とで送り通路711
が形成されている。 【0064】打出部720は、ステープルガイド712
およびガイド押え713の先端部712A,713Aに
対向して配置されたフェイスプレート721と、ステー
プルガイド711の下面に設けられた保持部材730に
保持されたプッシャ731等とから構成されている。 【0065】フェイスプレート721の両側には側板部
722が連続形成され、この側板部722が保持部材7
30の側部730bに軸715によって枢支されてい
て、破線で示すように側板部722が回動可能となって
いる。これは、側板部722を回動させてフェイスプレ
ート721を破線位置へ移動させることにより、打出部
720の間隙725に詰まったステープルを取り除くも
のである。 【0066】フェイスプレート721には、図44に示
すように、前方へ窪んだ平坦状の凹部723が形成さ
れ、この凹部723の内側面723aとステープルガイ
ド712の先端部712Aに設けられた突出部714と
の間に上下方向に貫通した間隙725が形成されてい
る。この間隙725の上部がドライバ321が進入して
くる開口725A(図41参照)となっており、間隙7
25の下部がドライバ321によってステープルが打ち
出されていく打出口725Bとなっている。 【0067】また、ステープルガイド712の突出部7
14の両側には、フェイスプレート721とガイド押え
713等の先端部713Aとの間に上下方向に貫通した
間隙726が形成され、この間隙726にはフォーミン
グプレート320が進入可能となっている。 【0068】プッシャ731は、保持部材730に設け
られた孔735に挿入され、スプリング732によって
前方方向に付勢されている。このプッシャ731には、
図30に示すように、傾斜面733と、コ字状に成形さ
れたステープルS2(図59参照)の脚部Sdに当接する
当接面734とが形成され、スプリング732の付勢力
によってプッシャ731が孔735から進出してプッシ
ャ731の傾斜面733の下部がフェイスプレート72
1の凹部723の内側面723aに当接している。 【0069】ドライバ321が下降して間隙725の開
口725Aから進入してくると、この進入とともにプッ
シャ731はスプリング732に抗して後退していく。
そして、ドライバ321が上昇し始めると、この上昇と
ともにプッシャ731が前進していき、この前進のとき
に当接面734がコ字上に成形されたステープルS2の
脚部Sbに当接してそのステープルS2を間隙725へ送
り出す。 【0070】保持部材730の先端の下部とフェイスプ
レート721の下部とは同一面上となるように設定さ
れ、テーブル100の上面が当接できるようになってお
り、テーブル100の上面と打出部720の下面とで綴
りシートTを挟持するようになっている。 【0071】また、カートリッジ本体701の上面70
1Aと送出し部710の上面710Aとが同一面上とな
るように設定され、さらに、フェイスプレート721の
側板部722の上部に設けた折曲片722Aの上面72
2aと、ステープルホルダー707の押え部707Aの
上面707aと、カートリッジ本体701の側壁の上部
に形成された突起708の上面708aとが同一面上と
なるように設定されており、これら折曲片722Aの上
面722a、押え部707Aの上面707a、突起708
の上面708aがマガジン30の底壁31A,31Bの下
面に当接(図5参照)するようになっている。そして、
ホッチキス本体10の後部からカートリッジ700を挿
入するだけで、図5に示すように、カートリッジ700
を電動ホッチキス本体10のカートリッジ室25へ装着
することができるようになっている。また、ホッチキス
本体10に設けたレバー5(図3参照)を鎖線位置へ持
ち上げるとカートリッジ室25からカートリッジ700
が後方へ引き戻されて取り出せるようになっている。 【0072】カートリッジ700が電動ホッチキス本体
10のカートリッジ室25に装着されると、カートリッ
ジ700のフェイスプレート721がホッチキス本体1
0の下部前壁40に当接し、この下部前壁40等によっ
て形成される間隙41と、打出部720の間隙725,
726とが一致するように設定されている。 【0073】[電動ホッチキスの動作]次に、上記のよ
うに構成される電動ホッチキス1の動作について説明す
る。 【0074】この電動ホッチキス1は、図3に示すよう
に、テーブル100を下側に打出部720が上側となる
ように複写機に取り付けて使用する場合について説明す
る。 【0075】先ず、シートステープルSを積層したカー
トリッジ700をホッチキス本体10に予め装着してお
く。モータMが駆動していないときには、テーブル10
0は図3および図45に示す初期位置に位置し、テーブ
ルカム511も図3および図45に示す初期位置に位置
しており、テーブルカム511の小径部511Dにロー
ラ153が当接している。 【0076】複写機からの綴り信号によってモータMが
駆動されると、ギア501〜ギア504を介してカム駆
動軸510が反時計方向(図3において)に回転してい
き、カム駆動軸510とともに各カム511〜514も
回転していく。 【0077】テーブルカム511の回転によりローラ1
53が、テーブルカム511の小径部511Dの周面か
ら増加部511Aの周面に当接し始めると、リンク部材
152が軸151を支点にして時計方向へ回動してい
く。このリンク部材152が回動すると、ガイド部11
1のガイド溝112にフレーム14の側板12,13の
突起15が係合していることによって、テーブル100
は図46に示すように所定の姿勢を保ったまま上昇して
いく。 【0078】そして、図47に示すように、ローラ15
3がテーブルカム511の大径部511Bの周面に当接
し始めると、すなわち、カム駆動軸510がほぼ90度
回転すると、テーブル100は打出部720の下面72
0A位置(上死点)まで上昇し、綴りシートTを挟持す
る(図28の破線参照)。また、テーブル100ととも
にクリンチャ作動部材410,411も上昇し、クリン
チャ作動部材410,411の傾斜面410A,411B
が軸430(図50参照)に当接する。 【0079】綴りシートTが厚い場合には、図28の鎖
線に示すように、テーブル100は上死点まで上昇しな
いので、リンク部材152は所定角度まで回動しないこ
ととなるが、このときには、テーブルカム511がロー
ラ153を下方へ押す状態となり、これによりリンク軸
151がスプリング155に抗して長孔18に沿って下
方へ移動する。この移動によりテーブルカム511は綴
りシートTの厚さに拘らずスムーズに回動していくこと
となる。 【0080】ローラ153がテーブルカム511の大径
部511Bの周面に当接している期間は、テーブル10
0は上死点(綴りシートTが厚い場合には図28の鎖線
位置)に停止し続け、綴りシートTは挟持された状態の
ままとなる。一方、ドライバーカム513は、カム駆動
軸510とともに図29に示す位置(初期位置)から反
時計方向に回転していき、ローラ315はドライバカム
513の小径部513Aの周面から増加部513Bの周
面へと当接していく。ローラ315の増加部513Bの
周面への当接により、打出しリンク310は軸314を
支点にして反時計方向(図29において)へ回動してい
き、ドライバ軸317がマガジン30の保持部36の長
孔37に沿って下降していく。そして、ドライバ軸31
7とともにフォーミングプレート320およびドライバ
321が下降していくこととなる。 【0081】テーブル100が上死点に達した時点で
は、カム駆動軸510がほぼ90度回転しているので、
ローラ315はドライバカム513の増加部513Bの
位置513bに当接し、ドライバ軸317,フォーミング
プレート320およびドライバ321が図48に示すよ
うに少し下降した状態となる。 【0082】そして、さらにカム駆動軸510が回転し
て、ローラ315がドライバカム513の増加部513
Bの周面から、図49に示すように、大径部513Cの
周面へと当接していくと、フォーミングプレート320
およびドライバ321がドライバ軸317とともにさら
に下降して、フォーミングプレート320およびドライ
バ321が打出部720の間隙725,726に進入し
ていき、図59に示すようにフォーミングプレート32
0がステープルS2をコ字状に成形し、ドライバ321
がコ字状に成形されているステープルS1を打出部72
0の打出口725Bから綴りシートTへ打ち出してい
く。 【0083】この際、図60に示すように、ステープル
S1がドライバ321によって下方へ押し出されるとき
にプッシャ731の傾斜面733に沿って下降していく
ので、プッシャ731はスプリング732に抗して保持
部材730の孔735内へ後退していく。 【0084】ステープルS1を打出口725Bから綴り
シートTへ打ち出すときには、綴りシートTがテーブル
100と打出部720に挟持されているので、ステープ
ルS1の先端部は綴りシートTの所定位置に確実に貫通
していくこととなる。 【0085】他方、クリンチャカム514は、図22に
示す状態(初期位置)から駆動軸510とともに反時計
方向に回転していき、テーブル100が上死点に達した
時点では、図50に示すように、軸427がクリンチャ
カム514の小径部514Aの周面に当接した状態なの
で、クリンチャリンク420は静止したままである。そ
して、ローラ315がドライバカム513の大径部51
3Cの周面に当接して、ステープルが打出部720の打
出口725Bから打ち出されたとき、図51に示すよう
に、軸427がクリンチャカム514の段部514Bに
当接し始める。 【0086】この状態から、カム駆動軸510がさらに
反時計方向へ回転していくと、軸427がクリンチャカ
ム514の段部514Bにより下方へ押されていき、ク
リンチャリンク420が軸424を支点にして反時計方
向へ回動していく。このクリンチャリンク420の回動
により、軸430がマガジン30の上部側壁32の長孔
32Bに沿って下降していき、クリンチャ作動部材41
0,411の傾斜面410A,411Aを下方へ押してい
く。これにより、図52に示すようにクリンチャ作動部
材410,411は捩れコイルバネ415に抗して軸1
17を支点にして反時計方向へ回動していく。 【0087】クリンチャ作動部材410,411が回動
すると、図53に示すクリンチャ作動部材410,41
1の押圧部412,413がクリンチャ401,402の
後部401A,402Aを押し下げる。これにより、ク
リンチャ401,402は図54に示すように軸403,
404を支点にして矢印方向に回動し、綴りシートTを
貫通したステープルS1の先端部Sc(図59参照)を平
坦状に折り曲げてクリンチする。 【0088】このクリンチが行われているときは、ロー
ラ315がドライバカム513の大径部513Cの周面
に当接している期間内となるように、また、ローラ15
3がテーブルカム511の大径部511Bの周面に当接
している期間内となるように設定しておくので、テーブ
ル100は上死点(綴りシートTが厚い場合には図28
の鎖線位置)に停止した状態にあり、さらに、ドライバ
321は最下方位置に停止した状態にある。このため、
クリンチは確実に行われることとなる。 【0089】このように、テーブル100を上昇させて
綴りシートTを挟持した後にステープルS1を打ち出
し、この後にクリンチするようにしたものであるから、
すわわち、時間をズラしてテーブル100の上昇とステ
ープルS1の打ち出しとクリンチとを行うようにしたの
で、テーブル100の上昇に必要な駆動力と、ステープ
ルS1の打出しに必要な駆動力と、クリンチに必要な駆
動力とが同時に必要とされない。このため、モータMの
駆動力は小さなもので済み、小型のモータを使用するこ
とが可能となる。 【0090】また、テーブル100が上下動(往復動)
するだけでカートリッジ700が装着されたホッチキス
本体10は上下動しないので、騒音は小さなものとな
る。 【0091】さらに、クリンチは、クリンチャ401,
402の後部401A,402Aをクリンチャ作動部材
410,411で押し下げて行っているので、クリンチ
部401B,402Bの長さを軸404,405から後部
401A,402Aまでの長さより長く設定することに
よりクリンチャ401,402の後部401A,402A
の押し下げる量は小さくて済む。また、クリンチャ作動
部材410,411によってクリンチャ401,402を
回動させているので、クリンチャ401,402を回動
させるためのモータをテーブル100内に設ける必要が
ない。このため、テーブル100の厚さを薄くすること
ができるとともに軽量化を図ることができる。 【0092】ここで、綴りシートTが厚い場合には、綴
りシートTを貫通して綴りシートTから突出したステー
プルS1の先端部Sc(図59参照)の長さは短いため、
クリンチャ401,402は軸404,405を支点にし
て回動する回動量が小さなものとなる。すなわち、クリ
ンチャ作動部材410,411の軸117を支点にして
の回動量は小さくなり、クリンチャリンク420の回動
量も小さくなる。この結果、クリンチャカム514がロ
ックされる状態となるが、しかし、図55に示すよう
に、クリンチャカム514の回動とともに軸427はス
プリングに抗して長孔426に沿って下降するので、ク
リンチャカム514はロックされずにスムーズに回動し
ていくこととなる。 【0093】さらに、カム駆動軸510が回転していく
と、図56および図61に示すように、ドライバカム5
13およびクリンチャカム514の減少部513D,5
14Dの周面に、ローラ315および軸427が当接し
ていく。これにより、打出しリンク310およびクリン
チャリンク420が時計方向に回動していき、クリンチ
ャ作動部材410,411は捩れコイルバネ415の付
勢力によって時計方向へ回動して元の起立状態に戻ると
ともにクリンチャ401,402が元の状態に戻る。そ
して、フォーミングプレート320およびドライバ32
1が上昇していく。 【0094】ドライバ321の上昇にともない、プッシ
ャ731がスプリング732の付勢力によって保持部材
731の孔735から前進する。この前進により、コ字
状に成形されたステープルS2の脚部Sdがプッシャ73
1の当接面734(図30参照)に当接してステープル
S2が前方へ送り出され、このステープルS2が前方へ送
り出されることによりステープルS2に続くステープル
Sも前方へ送り出されることとなる。 【0095】さらに、カム駆動軸510が回転してフォ
ーミングプレート320およびドライバ321が所定位
置まで上昇すると、すなわち、テーブルカム511の減
少部511Cの周面にローラ153が当接し出すと、テ
ーブル100が下降し始めていく。 【0096】テーブル100が所定位置まで下降する
と、すなわち、テーブル100が綴りシートTの挟持を
完全に解除すると、センサプレート602が発光ダイオ
ード604Aの光を遮光する。受光センサ604Bがこ
の遮光を検知して遮光検知信号を出力する。この遮光検
知信号によって複写機の複写動作を開始させることによ
り、複写から綴りまでの一連の動作を速く行うことが可
能となる。 【0097】さらに、カム駆動軸510が回転してテー
ブルカム511の小径部511Dにローラ153が当接
すると、テーブル100はホームポジションに戻る。こ
のとき、フォーミングプレート320およびドライバ3
21も元の位置に戻る。 【0098】テーブル100がホームポジションに戻る
と、センサプレート601が発光ダイオード603Aの
光を遮光する。受光センサ603Bがこの遮光を検知し
てポジション検知信号を出力し、このポジション検知信
号により制御回路はテーブル100がホームポジション
に戻ったことを判断し、次の綴り動作を行う待機状態と
なる。 【0099】次に、送り機構200の動作について説明
する。 【0100】テーブル100が初期位置にあるときは、
カム駆動軸510に取り付けられている送りカム512
は図31に示す状態にある。そして、この状態からカム
駆動軸510が反時計方向に回転していくと、すなわ
ち、テーブル100が上昇し始めると、送りカム512
の第1段部512aが第1送りレバー201の突起20
2に当接する。 【0101】そして、さらにカム駆動軸510が回転し
てテーブル100が上昇していくと、図57に示すよう
に、第1送りレバー201がスプリング208に抗して
送りカム512により後方(図57において右方向)へ
移動していく。この第1送りレバー201の後方への移
動により、第1送りレバー201の爪203がラチエッ
ト231の爪231aに噛合してラチエット231を時
計方向へ回転させていく。ラチエット231の回転によ
り軸233およびローラ232が時計方向へ回転してい
き、このローラ232の回転によりシートステープルS
を前方へ送り出していく。 【0102】他方、第1送りレバー201の後方への移
動により、第1送りレバー201のロッド部206が第
2送りレバー210,215の上部211を後方へ押し
ていく。これにより、第2送りレバー210,215が
軸19を支点にして時計方向(図57において)に回動
していく。 【0103】第2送りレバー210,215の時計方向
の回動により送りプレート体220が前方へ移動し、こ
の移動により送りプレート222Dの段部222dが、
カートリッジ700内に積層されている最上層部のシー
トステープルSの後端Saに当接してシートステープル
Sを前方へ送り出す。すなわち、シートステープルSは
送りプレート222Dによってカートリッジ700から
送り出されるとともに、ローラ232によってさらに前
方へ送られていく。 【0104】このように、送りプレート222Dの段部
222dがシートステープルSの後端Saに当接して送り
出すので、シートステープルSをカートリッジ700か
ら確実に送り出すことができることとなる。また、テー
ブル100が上下動するだけなのでカートリッジ700
に強い衝撃は加わらず、このため、シートステープルS
の送りだしは安定する。図57の状態からさらにカム駆
動軸510が回転していくと、送りカム512の第1段
部512aから第1送りレバー201の突起202が外
れるが、送りカム512の第1大径部512Aに当接す
るので、第1送りレバー201は図57の状態を維持す
る。すなわち、テーブル100が上死点に達し、ドライ
バ321によってステープルS1が打ち出されるまで第
1送りレバー201は保持される状態となる。 【0105】さらに、カム駆動軸510の回転により第
1送りレバー201の突起202が送りカム512の第
1大径部512Aから外れると、すなわち、ステープル
の打出しが完了すると、第1送りレバー201はスプリ
ング208によって元の位置(図31に示す位置)に戻
る。そして、さらにカム駆動軸510が回転しステープ
ルS1のクリンチが完了してテーブル100が上死点か
ら下降していくと、送りカム512の第2大径部512
Bの段部512bが第1送りレバー201の突起202
に当接する。 【0106】そして、上記と同様にして送りプレート体
220が前方へ移動し、この移動により送りプレート2
22Dの段部222dがシートステープルSの後端Saに
当接してシートステープルSを前方へ送り出す。さら
に、カム駆動軸510の回転により第1送りレバー20
1の突起202が送りカム512の第2大径部512B
から外れると、第1送りレバー201はスプリング20
8によって元の位置(図31に示す位置)に戻る。この
後、テーブル100がホームポジションへ戻ることとな
る。 【0107】このように、テーブル100がホームポジ
ションから上死点まで上昇し、さらにこの上死点から元
のホームポジションへ戻る間に、つまり、1回の綴り動
作の間にシートステープルSが2回送り出されることと
なる。 【0108】シートステープルSが打出部720からカ
ートリッジ700まで並んだ状態にあるとき、送りプレ
ート体220は1ストローク移動しない内にロックされ
た状態となる。このため、第2送りレバー210の時計
方向の回動は停止する。しかし、長孔205に突起33
Cが遊嵌されて第1送りレバー201の後部は持ち上が
る状態となっているので、図58に示すように、第1送
りレバー201のロッド部206が第2送りレバー21
0,215の上部211に乗り上げていき、第1送りレ
バー201はさらに後方へ移動する。このため、送りカ
ム512の回転に支障を来すことはない。 【0109】ところで、カートリッジ700をホッチキ
ス本体10に最初に装着した場合には、打出部720の
間隙725(図28参照)にステープルS1が存在しな
いので、この間隙725にステープルS1がくるまで、
回路基板610に設けた制御回路がモータMを駆動させ
る。すなわち、マイクロスイッチがアクチュエータ2を
介してステープルS1を検知するまでモータMが駆動さ
れ、ステープルの打ち出しが行われずにシートステープ
ルSの送り動作のみが行われることとなる。 【0110】この動作によってカートリッジ700に積
層された最上層のシートステープルSが打出部720ま
で送り出されることとなるが、カム駆動軸510が1回
転すると、送りカム512によってシートステープルS
が2回送り出されていくので、効率的なシートステープ
ル送りが行われる。 【0111】電動ホッチキス1を逆さにして複写機に取
り付けて使用する場合(テーブル100を上側にし、打
出部720を下側にして使用する場合)、この場合も上
記と全く同様な動作が行われてステープルの打出し、ク
リンチ、シートステープルSの送り出し等が行われる。
電動ホッチキス1を逆さにして使用する場合でも、テー
ブル100が上下動するだけなので、テーブル100を
上下動させる駆動力は図3の場合と全く同じであり、こ
のため、複写機のタイプに拘りなく電動ホッチキス1を
使用することができる。 【0112】さらに、カートリッジ700の本体10へ
の装着は、本体10の後部から挿入するだけなので、電
動ホッチキス1を逆さにして取り付けた場合でも、カー
トリッジ700の装着は容易なものとなる。カートリッ
ジ700の取り出しも同様に容易なものとなる。 【0113】また、各機構150,200,300,40
0毎にそれぞれ別個のカム511,512,513,51
4を設けて、各部材100,220,321,401,40
2を互いに独立して動作させるようにしたので、それぞ
れの動作、すなわち、テーブル100の上昇、ステープ
ルS1の打ち出し、クリンチ、シートステープルSの送
り出し等を互いに時間を確実にずらせて行うことがで
き、さらに、各部材100,220,321,401,40
2に適した最適な動作を行わせることができる。 【0114】上記実施の形態では、シートステープルS
を積層したカートリッジ700を装着する電動ホッチキ
ス1について説明したが、これに限らず、シートステー
プルをロール状に巻いたものや、綴り時にワイヤを所定
の長さに切断してステープルとするタイプの電動ホッチ
キスに適用できることは勿論である。 【0115】また、上記実施の形態では、電動ホッチキ
ス1を複写機に取り付けて使用する場合について説明し
たが、これに限らず、例えば印刷機やファクシミリ等に
取り付けて使用することも可能である。 【0116】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、シートステープルの打出部への送りを安定させるこ
とができるとともに騒音を小さくすることができ、しか
もパワーの小さなモータで済む。また、綴りシートの所
定位置にステープルを確実に打ち出して綴ることができ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet stap
This cartridge is loaded with a cartridge
The sheet staples in the cartridge are sent out to the
Launching staples from the punching section
Related to electric stapler. [0002] 2. Description of the Related Art Conventionally, a base frame can be rotated.
The magazine provided and the magazine mounted on this magazine
Cartridges with stacked staples
Send the sheet staples in the cartridge to the ejection section
Feeding mechanism and the sheet staples
Staples reciprocate and launch from the launching section
Bend the driver and the tip of the staple
Table with clincher for flat clinch
An electric stapler having a stapler is known. In such an electric stapler, a table is fixed.
The magazine section operates up and down.
And, by the operation of the magazine section, the punching section and the table
At the same time as holding the spell sheet with
Launches staples from the punching section and penetrates the spell sheet
Fold the staple tip flat with a clincher.
To complete the spelling. [0004] However, this is not the case.
For electric stapler like
The cartridge is moved up and down by the magazine
Impact on the sheet staples
The feed becomes unstable and the noise increases
There was a problem. Further, a staple is driven by a driver.
Simultaneous clinching with the clincher with one motor
Requires a high-power motor
There was also a problem. [0006] The present invention has been made in view of the above problems.
The purpose is to send the sheet staples to the
Noise and low noise.
Provide an electric stapler that may be a small motor
To provide. [0007] SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned object.
In order to achieve this, we have a punching section and a sheet stap
Stapler body to which the cartridge that stores the file is attached
And the stapler body
A driver that reciprocates relatively to the kiss body.
When the driver makes a forward movement, it enters the driving section and
Staples from the punching sectionElectric stapler
Therefore, in conjunction with the driving mechanism for reciprocating the driver,
Reciprocates and spells with the above-mentioned ejection part when going forward
A table for holding the sheet is installed on the stapler body.
The spell sheet launched by the driver
A clincher that clinches the tip of the penetrated staple
Is rotatably provided on the table, and the driving portion and the table
After holding the spell sheet with the
Launch the staple, then rotate the clincher
And clinch the tip of the staple.
To sign. [0008] DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An electric hoc according to the present invention will be described below.
An embodiment of a kiss will be described with reference to the drawings. 1 to 5, reference numeral 1 denotes, for example, a copying machine or the like.
The electric stapler attached to the
The stapler 1 includes a stapler body 10 and a stapler body 1
Removably mounted in the cartridge chamber 25 formed inside
And a cartridge 700 to be used. The stapler body 10 has a reciprocating table.
Bull 100 and a table for reciprocating the table 100
Mechanism 150 and a sheet stacked in the cartridge 700.
Feeder for sending out the staples S to the ejection section 720
Structure 200 (see FIG. 31) and stapling from the embossing section 720
And a launching mechanism 300 for launching
Clincher mechanism 40 that bends the leading end of folded staples
0 (see FIG. 22) and each mechanism 150, 200, 300, 4
00 and a drive mechanism 500 for driving the table 100.
And a detection mechanism 600 for detecting the position (see FIG. 38).
Have been. In addition, the front of the stapler body 10
A gap 725 (see FIG. 28) of the portion 720 is formed in a U-shape.
To detect whether there is a staple S1
A tutor 2 is provided.
Detects the presence or absence of staple S1 based on the movement of eta 2
A microswitch (not shown) is provided. This
Are mounted on the substrate 3. The stapler body 10 is shown in FIGS.
As shown, the side plates 12, 13 are continuously formed on both sides of the bottom plate 11.
Metal frame 14 attached to this frame 14
And a resin magazine 30 (see FIGS. 9 to 12).
Have. Outside the side plates 12 and 13 of the frame 14
Are the elliptical projections 15, 15 arranged vertically,
Hole 17 for the drive shaft formed in
And a long hole 18 formed in the space. Also the side
A shaft 19 is provided inside the right side of the plates 12 and 13.
You. Further, the right side of the side plate 12 (in FIG. 6)
A projection 20 for a ring is provided, and a rear side of the side plate 13 (FIG.
8 on the right) to attach the motor M
Are continuously formed. The magazine 30 is provided as shown in FIGS.
Next, a cartridge chamber 25 is defined in the frame 14.
It has a pair of bottom walls 31A, 31B.
A gap 31C extending vertically (in FIG. 10) extends between them.
A rectangular opening 3 is formed at the center of the gap 31C.
1D is formed. Top view from both sides of bottom wall 31A (Fig.
12), a pair of upper side walls 32 extending continuously are formed.
And a pair of upper sides extending upward from both sides of the bottom wall 31B.
The wall 33 is formed continuously. The upper side walls 32, 33 and
A gap of a predetermined width is formed between the frame 14 and the side plates 12 and 13.
Is formed. Each upper side wall 32 has a hole 32A and a long hole 3
2B are formed, and a hole 33A is formed in each upper side wall 33.
Pressing portion 33B and projection 33C projecting outward are formed
Have been. Further, on both sides of the bottom walls 31A and 31B, bottom walls are provided.
31A and 31B are connected and a pair of
The lower side wall 34 is formed continuously. The lower side wall 34 is
Abuts against side plates 12 and 13 of frame 14 via abutment portion 34a
are doing. On the upper part of each lower side wall 34, there is a bottom wall 31A, 3
1B, a concave bearing 34A is provided. Front end of bottom wall 31A (left end in FIG. 12)
Is formed continuously with an upper front wall 35 extending upward.
At both ends of the upper front wall 35, plate-shaped holding portions 36 are formed.
The holding portion 36 has an elongated hole 37 extending vertically.
Has been established. Furthermore, the upper part of the upper front wall 35 is flat.
Substrate mounting portion 38 is formed. This board mounting part 3
The substrate 3 is attached to 8. The front side of the lower side wall 34 (the left side in FIG. 12)
Side), a lower front wall 40 is continuously formed.
Between the upper part 40A of the upper part 40 and the lower part of the upper front wall 35,
Driver 321 and forming plate 320
Is formed. The lower front wall 40 is a car
After contacting the face plate 721 of the cartridge 700
The positioning of the ejection portion 720 of the cartridge 700 described
Is supposed to do it. The rear end 31a of the bottom wall 31B extends rearward.
Guide plate 39 is formed integrally with the guide plate 39.
A guide groove 39A extending in the front-rear direction is formed at the center of
ing. [Driving Mechanism 500] The driving mechanism 500 is shown in FIG.
As shown in FIG. 13 and FIG.
A motor M and a drive shaft Ma of the motor M
Gear 501 and an intermediate gear 50 meshed with the gear 501.
2,503 and the drive gear 50 meshed with the intermediate gear 503
4 and a cam drive shaft that rotates with this drive gear 504
510. The cam drive shaft 510 is driven by a motor M.
Clockwise through each of the gears 501 to 504 (see FIG.
(In FIG. 3, in FIG. 3)
Counterclockwise). The cam drive shaft 510 has a pair of table covers.
511, a pair of feed cams 512, and a pair of drivers
The cam 513 and the clincher cam 514 are attached.
ing. Both ends of the cam drive shaft 510 are shown in FIG.
And the side plates 12, 13 of the frame 14 as shown in FIG.
Is inserted into the hole 17 formed in the
I have. The intermediate gears 502 and 503 are the side plates 1 of the frame 14.
3 (see FIG. 4). The table 100 is attached to the stapler body 10.
It is provided so as to be able to reciprocate, and is shown in FIGS.
As shown in the figure, the table mechanism 150 reciprocates (see FIG.
3, up and down in FIGS. 4 and 17).
ing. [Table mechanism 150] Table mechanism 15
0 is vertically inserted into the long holes 18 of the side plates 12 and 13 of the frame 14.
A link shaft 151 movably inserted, and the link shaft 1
A link member 152 that rotates about the fulcrum 51;
Table cam 511 and the peripheral surface of the table cam 511.
Abuts on the upper portion of the link member 152 (FIGS. 3 and
Roller 15 rotatably mounted on (in FIG. 4)
3 is provided. The link member 152 is a sp
Urged counterclockwise (in FIG. 3) by the ring
Roller 153 is always on the peripheral surface of the table cam 511
To come into contact with. The table cam 511 is, as shown in FIG.
The diameter increases as it rotates counterclockwise
Increase portion 511A and large-diameter portion where the diameter is maximum and constant
511B, a decreasing portion 511C whose diameter decreases, and a diameter
And a small diameter portion 511D which is the minimum. The link member 152 is provided on both sides of the link shaft 151.
Side plate portions 152A, 152B having fixed ends and
Connecting plate portion 15 connecting lower ends of plate portions 152A and 152B
2C, and a lower side plate portion from the link shaft 151.
152A and 152B extend diagonally forward to the table 100 side.
Arm portions 152a and 152b are formed.
The elongated holes 1 extending along the arm portions are provided in the portions 152a and 152b.
54 are provided. The table 100 is inserted into the long hole 154.
Is rotatably inserted into the shaft 101 provided at the
The material 152 is clockwise about the link shaft 151 (FIG. 3).
Table 100 is turned by the arrow
It is going to rise in the direction. The table 100 has rollers 153
Abuts on the peripheral surface of the small diameter portion 511D of the table cam 511.
The home position shown in FIG. 3 and FIG.
Roller 153 is positioned at the table cam 511.
Rises when it comes into contact with the peripheral surface of the
The roller 153 is in contact with the peripheral surface of the large diameter portion 511B.
When the roller 1 comes into contact with the lower surface 720A of the
53 descends when it comes into contact with the peripheral surface of the decreasing portion 511C.
To go. The link shaft 151 is moved by a spring 155.
And is always urged upward (in FIG. 17)
Linked when the spell sheet T is thick, located at the top
The shaft 151 is moved along the slot 18 against the spring 155.
It is designed to escape downward. This allows the spelling sheet
Smooth rotation of the table cam 511 regardless of the thickness of T
This is what you do. [Table 100] FIG.
As shown in FIGS. 18 to 21, the upper surface 100a is formed on a plane.
On both sides of the rear of the table 100
A guide portion 111 extending in the direction is provided. This guy
A guide groove 112 extending upward is formed inside the door portion 111.
The guide groove 112 is formed in the side plate 1 of the frame 14.
Protrusions 15 provided on 2, 13 are engaged. This guy
The table 100 has a predetermined shape by the groove 112 and the projection 15.
It moves up and down while maintaining the momentum. The clincher 4 is provided inside the table 100.
01 and 402 are provided via a holder 403.
You. The clinchers 401 and 402 support the shafts 404 and 405.
Turn in the direction of the arrow (in FIG. 20)
Opening 115 opened on the upper surface 100a of the bull 100
Of the staples that intrude into the staple
You. [Clincher mechanism 400] FIGS. 20 to 22
410 and 411 are clinchers extending vertically.
Operating members, the clincher operating members 410 and 41
Pressing portions 412 and 413 are provided at a lower portion of 1,
The pressing portions 412 and 413
It is in contact with the rear portions 401A and 402A. Clincher
The moving members 410 and 411 are provided at the rear of the table 100.
The shaft 117 is supported by the
It is rotatable in the direction (see FIG. 21). clinch
The lower end portions 410B, 411B of the key operation members 410, 411 are
It is in contact with the rear surface 100B of the table 100,
The clockwise direction of the tea operating members 410 and 411 (see FIG. 21)
()) Is restricted. Also, clincher operation
The members 410 and 411 are clocked by the torsion coil spring 415.
Direction (in FIG. 21).
It is in a standing state. The clincher operating members 410 and 411 are twisted.
In the counterclockwise direction against the coil spring 415 (in FIG. 21)
(In the direction of the arrow), the clincher operating member 410,
411 pressing portions 412 and 413 are clinchers 401 and 40
2. Push down the rear portions 401A, 402A downward. this
Causes the clinchers 401 and 402 to move the axes 404 and 405
It rotates in the direction of the arrow shown in FIG. This chestnut
The clinch portions 401B,
402B clinch the leading end of the staple. The clincher operating members 410 and 411
Is upright with the table 100 up and down.
Moves down to the upper end of the clincher operating members 410 and 411
Are formed with inclined surfaces 410A and 411A. The clincher mechanism 400 is shown in FIGS.
23, the clincher cam 514 and the clinch
Link 420 and clincher operating members 410 and 411
And clinchers 401, 402, etc.
You. Clincher link 420 is attached to a spring (not shown)
Therefore, it is attached so as to rotate clockwise (in FIG. 22).
And is described later on the peripheral surface of the clincher cam 514.
The shaft 427 is always in contact. The clincher link 420 includes a pair of side plates.
421 and the upper portions of the pair of side plate portions 421 are connected.
And a connecting plate portion 422. The rear portion 421A of the both side plate portions 421 is
To the shaft 424 provided in the hole 33A of the upper side wall 33 of the housing 30.
Is attached. The drive shaft 5 is provided on both side plate portions 421.
10 is provided, and a long hole 425 is provided.
425 causes the clincher link 420 to support the shaft 424
To be rotatable in the direction of the arrow. The front side of the long hole 425 on both side plate portions 421.
Is provided with a long hole 426.
When both ends of the shaft 427 are inserted as shown in FIG.
Clinch with shaft 427 attached to drive shaft 510
It is in contact with the peripheral surface of the black 514. And the shaft 427
A spring 428 is provided between the
The shaft 427 is elongated by the spring 428.
426 is biased toward the upper side. A shaft 430 is sandwiched between the front ends of both side plate portions 421.
A holding portion 431 having a U-shape is formed.
The end penetrates the long hole 32B of the upper side wall 32 of the magazine 30.
Protruding outward from the upper side wall 32 and
Upper surfaces 410A, 411A of the launcher operating members 410, 411
(See FIG. 23). FIG. 24 shows the clincher cam 514.
As described above, the small diameter portion 514A having the smallest diameter and the step portion 514
B, a large-diameter portion 514C having a maximum diameter, and a small-diameter portion.
The declining portion 514D is set and the clinch is set.
The shaft 514 rotates counterclockwise, and the step 514B is pivoted.
427, the clincher link 420
With the rotation of the chacam 514, the arrow
It rotates in the direction of the mark (counterclockwise).
You. Turning the clincher link 420 counterclockwise
The movement causes the shaft 430 of the holding portion 431 to move above the magazine 30.
It descends along the long hole 32B of the side wall 32. This axis
430 is moved downward, so that the clincher operating member 41 is lowered.
Push the inclined surfaces 410A and 411A of 0,411 downward (Fig.
50). Thereby, the clincher operating member 410,
Reference numeral 411 rotates counterclockwise around the shaft 117 (see FIG.
52), whereby the creatures 401 and 402
Move and clinch. [Launching Mechanism 300] Launching Mechanism 300
Are provided on the drive shaft 510 as shown in FIGS.
From the driver cam 513 and the launch link 310.
Has been established. The launch link 310 is a cam cover 331.
Return forcibly on the
A roller 315 described later always contacts the peripheral surface of the drum 513.
It has become. The driver cam 513 has a minimum diameter.
A small diameter portion 513A and an increasing portion 513B whose diameter increases.
And a large-diameter portion 513C having the largest diameter, and a smaller diameter.
A decreasing part 513D is set. The embossing link 310 includes a pair of side plate portions 31.
1 and a connecting plate portion 3 connecting the upper portions of both side plate portions 311
12 are provided. The lower part of both side plate parts 312
A projecting pivot 313 is formed, and this pivot 313
The shaft 31 provided in the hole 32A of the upper side wall 32 of the magazine 30
4 and the launch link 310 has a shaft 314
It is pivotable about a fulcrum. A shaft 33 is provided at a rear portion between the both side plate portions 311.
0 is provided.
Roller 315 in contact with the peripheral surface of No. 3 is provided rotatably
Have been. In addition, a long hole 31 is provided on the front side of both side plate portions 311.
6 are provided. The long hole 316 has a magazine 3
0, which is provided through the long hole 37 of the holding portion 36.
Both ends of the shaft 317 are fitted, and the driver shaft 317 is
It is held by the plate portion 311 and
The rotation of the lock 310 causes the driver shaft 317 to follow the long hole 37.
Reciprocating. 331 is the roller 31
5 and a cover covering the driver cam 513.
The forming shaft is mounted on the driver shaft 317 as shown in FIG.
Rate 320 is attached and forming
A driver 321 is mounted on the port 320. Soshi
Forming plate 320 and driver 321
Reciprocates with the driver shaft 317. The forming plate 320 will be described later.
Straddle the protrusion provided at the front end of the staple guide
The forming plate 32
Staple sent to its protruding part due to the drop of 0
Is formed on a U-shape. The driver 321
Staples that are shaped like a letter.
You. [Feeding Mechanism 200] The feeding mechanism 200 is shown in FIG.
31 to 33, provided on the drive shaft 510.
Feed cam 512 and bottom plates 31A and 31B of magazine 30
Up and along the inside of the side plates 12, 13 of the frame 14
A first feed lever 201 disposed and a second feed lever 2
10,215, feed plate body 220, ratchet
231 and rollers 232 and the like. The ratchet 231 and the roller 232 are shafts.
233. This shaft 233 is a magazine
30 and is rotatably mounted on a bearing 34A provided on the lower side wall 34.
And the ratchet 231 together with the shaft 233.
And the rollers 232 rotate. The feed cam 512 includes first and second step portions 512.
First and second large diameter portions 512A and 512B having a and 512b
And small diameter portions 512C, 512D, and the like. First,
Cuts 512c, 51 are formed in the second large diameter portions 512A, 512B.
2d are provided, and the first and second large diameter portions 512A, 51 are provided.
The rear portions 512e and 512f of 2B have elasticity. On the top of the first feed lever 201, the feed
Abut on the first and second steps 512a and 512b of the cam 512.
Protrusion 202 is provided, and a ratchet 23 is provided under the tip.
A claw 203 that engages with one claw 231a is provided.
Also, on the intermediate portion of the first feed lever 201,
It is folded to form a folded part 204 having elasticity.
The folded portion 204 is provided with the holding portion 33 of the magazine 30.
B is pressed from above. Further, the rear portion of the first feed lever 201
The front side extends in the front-rear direction and the side wall of the magazine 30
An elongated hole 205 into which the projection 33C provided on the projection 33 is loosely fitted is formed.
Have been. Also, on the upper part of the rear end of the first feed lever 201,
Extends rearward and at the top of the second feed lever 210
A rod portion 206 abutting on 211 is provided. The leading end of the first feed lever 201 is
The spring 208 is connected to one end of the
The other end is fixed to the magazine 30 and this spring
208 always pushes the first feed lever 201 forward.
And is located at the initial position shown in FIG.
You. The second feed levers 210 and 215 are
The part 211 is formed in an R shape, and the middle part is on the side of the frame 14.
Pivotable on a shaft 19 provided on the plates 12, 13
It has become. Also, the second feed levers 210, 21
5, a long hole 212 is provided. Also, the upper side surface of the second feed lever 210
Is provided with a projection 213 protruding outward.
The protrusion 213 and the protrusion 20 provided on the side wall 12 of the frame 14
Is provided with a spring 214. Also, the second feed
The protrusion 21 protruding inward is provided on the upper side surface of the lever 215.
6 are provided on the projection 216 and the magazine 30.
A spring 217 is provided on the provided projection (not shown).
The second feed is performed by these springs 214 and 217.
Lever 210 is urged to rotate counterclockwise.
ing. The feed plate body 220 is shown in FIGS.
35, through which the guide plate 39 is inserted
A housing part 222 in which a hole 221 is formed;
Side walls 222A, 222B of the magazine 30 to the side walls 34,
Arm portions 223 and 224 extending in the 34 directions.
You. Two notches 2 are formed on the upper wall 222C of the housing 222.
25 are provided, and the two notches 225
The elastic piece 226 is formed by the
A projection 226a engaged with the guide groove 39A of the seat 39 is provided.
Have been. Also, the feed press, which is the bottom wall of the housing 222,
Abuts on the rear end Sa of the sheet staple S on the sheet 222D.
A step portion 222d is formed. The arm portions 223 and 224 are provided with a second feed rail.
Shafts inserted into long holes 212, 212 of bars 210, 215
223A and 224A, and the second feed lever
Feeding by rotating 210 and 215 clockwise
The plate body 220 moves forward and is moved by this movement.
The step 222d of the plate 222D is
0 of the sheet staple S in the uppermost layer portion
Sends the sheet staple S forward by contacting the rear end Sa
It is something. [Detection mechanism 600]
36 to 39, provided on the drive shaft 510.
Plate 6 attached to both sides of clincher cam 514
01, 602 and the plates 601, 602 are detected.
And plate detecting members 603 and 604.
You. The plates 601 and 602 are formed in an arc shape and
The plate 602 is set longer than the plate 601. The plate detecting member 603 is a plate
1 and the light emitting diode 603A
And a light receiving sensor 603B composed of a diode.
Light emitted from the light emitting diode 606A.
603B receives light and the plate 601
Plate 601 is shielded by blocking light from 03A.
It is to detect. The plate detecting member 604 is
Light emitting diode 60 arranged at a position sandwiching rate 602
Light receiving sensor 604B consisting of 4A and photodiode
And receives light emitted by the light emitting diode 604A.
The optical sensor 604B receives light, and the plate 601 is a light emitting die.
Plate by blocking light from Aether 604A
602 is detected. As for the plate 601, the table 100 is home.
Light emitting diode 603A when in position
Plate 602 is set to block light from
Bull 100 descends from top dead center and completes spell sheet clamping
Position between the position where it is completely released and the home position
Light from the light emitting diode 604A
Is set to 610 is the bottom wall 31A, 31 of the magazine 30
B is a circuit board mounted above B.
The light emitting diodes 603A and 604A and the light receiving
Sensors 603B and 604B are provided. Also this
A spelling signal from a copying machine (not shown) is provided on the circuit board 610.
A control circuit (not shown) for driving the motor M
Have been. [Cartridge 700] Cartridge 700
As shown in FIG. 40 to FIG.
01 and the sheet staple feed passage 711 are formed.
A sending section 710, and a tip section of the sending section 710.
And an embossing portion 720 formed. The cartridge body 701 can be moved up and down.
Holder 702 and this holder 702
When the spring 703 is urged and extends upward from the bottom,
A pair of locking pieces 705 each having a claw 704 are provided.
And the holder 702 holds the inner cartridge 75
Laminated sheet staple wrapped by zero
Holds S. The inner cartridge 750 is shown in FIG.
As shown, the side walls 751, 752 and the rear wall 753,
A connecting portion 755 connecting the upper portions of the side wall portions 751 and 752;
The rear wall portion 753 has a claw 70 of a locking piece 705.
An engagement hole 756 is formed in which the engagement hole 4 engages.
The inner cartridge 750 is the cartridge body 701
Fixed inside. The cartridge body 701 has a staple
A holder 707 is provided rotatably as shown by a broken line.
The holding portion 707 of the staple holder 707
A and the connecting portion 755 of the inner cartridge 750,
Hold down the surface of the uppermost layered sheet staple S
It has become. The inner cartridge 750
Tote staple S and inner cartridge 750
The cartridge body 701 is viewed from the direction of the arrow shown in FIG.
It is something to put inside. At this time, the stap holder 70
7 is rotated to the position indicated by the broken line. The rear wall 7 of the cartridge body 701
01A, a feed plate 220
A recess 709 is formed in which the protrusion 222D can advance.
Feed plate 2 of feed plate body 222 from recess 709
As the 22D enters, the uppermost sheet
The staple S is sent out to the feed passage 711. The delivery section 710 includes the staple guide 71
2 and a guide presser 713, etc.
Feed path 711 between the guide 712 and the guide presser 713.
Is formed. The ejection section 720 includes a staple guide 712
And the tips 712A and 713A of the guide retainer 713.
A face plate 721 disposed opposite to the
The holding member 730 provided on the lower surface of the pull guide 711
It is composed of a held pusher 731 and the like. Side plates are provided on both sides of the face plate 721.
722 are formed continuously, and the side plate portion 722 is
30 pivoted by a shaft 715 on the side 730b
Then, as shown by the broken line, the side plate portion 722 becomes rotatable.
I have. This is achieved by rotating the side plate portion 722 to make the face play.
By moving the plate 721 to the position indicated by the broken line,
Remove the staples clogging the gap 725 of 720
It is. As shown in FIG.
As shown in FIG.
The inner surface 723a of the recess 723 and the staple guide
Projection 714 provided at the tip 712A of the
A gap 725 penetrating vertically is formed between
You. The driver 321 enters the upper part of the gap 725
Opening 725A (see FIG. 41).
The lower part of 25 is stapled by driver 321
The outlet 725B is being discharged. The protruding portion 7 of the staple guide 712
Face plate 721 and guide retainer on both sides of 14
Penetrated in the up and down direction with the tip 713A such as 713
A gap 726 is formed.
The plate 320 can enter. The pusher 731 is provided on the holding member 730.
Is inserted into the hole 735 provided by the
It is biased forward. This pusher 731 has
As shown in FIG. 30, the inclined surface 733 and the U-shaped
Abuts the leg Sd of the staple S2 (see FIG. 59)
A contact surface 734 is formed, and the urging force of the spring 732 is
Pusher 731 moves out of hole 735 and pushes
The lower part of the inclined surface 733 of the
It is in contact with the inner side surface 723a of the one concave portion 723. The driver 321 moves down to open the gap 725.
When approaching from mouth 725A,
The shear 731 moves backward against the spring 732.
When the driver 321 starts to rise, this rise and
In both cases, the pusher 731 moves forward.
Of the staple S2 with the contact surface 734 formed in a U-shape
The staple S2 is sent to the gap 725 by contacting the leg Sb.
Start. The lower part of the tip of the holding member 730 and the face
The lower part of the rate 721 is set to be on the same plane.
So that the upper surface of the table 100 can contact
The upper surface of the table 100 and the lower surface of the embossing section 720.
The sheet T is pinched. The upper surface 70 of the cartridge body 701
1A and the upper surface 710A of the sending section 710 are on the same plane.
Is set so that the face plate 721
Upper surface 72 of bent piece 722A provided on the upper part of side plate portion 722
2a and the pressing portion 707A of the staple holder 707
Upper surface 707a and upper portion of side wall of cartridge body 701
And the upper surface 708a of the projection 708 formed on the
Are set so that these bent pieces 722A
Surface 722a, upper surface 707a of holding portion 707A, projection 708
Of the magazine 30 is below the bottom walls 31A and 31B of the magazine 30
It comes into contact with the surface (see FIG. 5). And
Insert the cartridge 700 from the rear of the stapler body 10
Simply insert the cartridge 700 as shown in FIG.
Into the cartridge chamber 25 of the electric stapler body 10
You can do it. Also stapler
Hold the lever 5 (see FIG. 3) provided on the main body 10 at the position indicated by the chain line.
When raised, the cartridge 700 is removed from the cartridge chamber 25.
Is pulled back and can be taken out. The cartridge 700 is an electric stapler body
When the cartridge is mounted in the cartridge chamber 25 of the cartridge 10, the cartridge
The faceplate 721 of the stapler 700 is the stapler body 1
0 lower front wall 40, and the lower front wall 40 etc.
Gaps 725,
726 are set to match. [Operation of Electric Stapler]
The operation of the electric stapler 1 will be described.
You. The electric stapler 1 has a structure as shown in FIG.
, The table 100 is placed on the lower side, and the driving portion 720 is placed on the upper side.
This section describes how to use
You. First, a car in which sheet staples S are laminated
Install the cartridge 700 on the stapler body 10 in advance.
Good. When the motor M is not driven, the table 10
0 is located at the initial position shown in FIG. 3 and FIG.
Lucam 511 is also located at the initial position shown in FIGS.
To the small diameter portion 511D of the table cam 511.
LA 153 is in contact. The motor M is activated by a spelling signal from the copying machine.
When driven, the cam drive is driven via gears 501-504.
The driving shaft 510 is rotating counterclockwise (in FIG. 3).
And the cams 511 to 514 together with the cam drive shaft 510
It rotates. The rotation of the table cam 511 causes the roller 1 to rotate.
53 is the peripheral surface of the small diameter portion 511D of the table cam 511
When it starts to contact the peripheral surface of the increasing portion 511A, the link member
152 rotates clockwise about the shaft 151 as a fulcrum.
Good. When the link member 152 rotates, the guide portion 11
One guide groove 112 is provided with the side plates 12 and 13 of the frame 14.
The engagement of the projections 15 causes the table 100
Rises while maintaining the predetermined posture as shown in FIG.
Go. Then, as shown in FIG.
3 comes into contact with the peripheral surface of the large diameter portion 511B of the table cam 511
The cam drive shaft 510 is approximately 90 degrees
When the table 100 is rotated, the table 100 is moved to the lower surface 72
Ascend to the 0A position (top dead center) and pinch the spell sheet T
(See the broken line in FIG. 28). Also, with the table 100
The clincher operating members 410 and 411 also rise,
Slope surfaces 410A, 411B of tea operating members 410, 411
Abuts on the shaft 430 (see FIG. 50). When the spell sheet T is thick, the chain shown in FIG.
As shown by the line, the table 100 does not rise to the top dead center.
Therefore, the link member 152 must not rotate to a predetermined angle.
At this time, the table cam 511 is turned low.
153 is pushed downward, which causes the link shaft
151 lowers along the slot 18 against the spring 155
Move toward This movement causes the table cam 511 to bind
To rotate smoothly regardless of the thickness of the seat T
Becomes The roller 153 has a large diameter of the table cam 511.
During the period in which it is in contact with the peripheral surface of the portion 511B, the table 10
0 is the top dead center (the chain line in FIG. 28 when the spelling sheet T is thick)
Position), and the spell sheet T is
Will remain. On the other hand, the driver cam 513 is
With the shaft 510, the position (initial position) shown in FIG.
The roller 315 rotates clockwise, and the roller 315
513 from the peripheral surface of the small diameter portion 513A to the peripheral portion of the increasing portion 513B.
It comes into contact with the surface. Of the increasing portion 513B of the roller 315
By the contact with the peripheral surface, the launch link 310 causes the shaft 314 to move.
Rotating counterclockwise (in FIG. 29) about the fulcrum
The driver shaft 317 is the length of the holding portion 36 of the magazine 30.
It descends along the hole 37. And the driver shaft 31
7 with forming plate 320 and driver
321 is going down. When the table 100 reaches the top dead center
Since the cam drive shaft 510 is rotated by approximately 90 degrees,
The roller 315 is provided at an increased portion 513B of the driver cam 513.
Abuts on position 513b, forms driver shaft 317, forming
Plate 320 and driver 321 are shown in FIG.
It will be in a state of slightly lowering. Then, the cam drive shaft 510 further rotates.
Therefore, the roller 315 is connected to the increasing portion 513 of the driver cam 513.
From the peripheral surface of B, as shown in FIG.
As it comes into contact with the peripheral surface, the forming plate 320
And the driver 321 together with the driver shaft 317
To the forming plate 320 and dry
The bar 321 enters the gaps 725, 726 of the ejection portion 720.
And forming plate 32 as shown in FIG.
0 forms the staple S2 into a U-shape, and the driver 321
The staple S1 formed into a U-shape is formed by the punching portion 72.
0 to spell sheet T from 725B
Good. At this time, as shown in FIG.
When S1 is pushed down by the driver 321
Descends along the inclined surface 733 of the pusher 731
So the pusher 731 is held against the spring 732
It retracts into the hole 735 of the member 730. [0109] Staple S1 is spelled out from ejection hole 725B.
When punching on the sheet T, the spell sheet T
100 and the punch 720
The leading end of the tape S1 penetrates the specified position of the spell sheet T securely.
Will be done. On the other hand, the clincher cam 514 is shown in FIG.
Counterclockwise with the drive shaft 510 from the state shown (initial position)
Table 100 reaches top dead center
At this point, as shown in FIG.
It is in a state of contacting the peripheral surface of the small diameter portion 514A of the cam 514.
Thus, the clincher link 420 remains stationary. So
Then, the roller 315 is moved to the large diameter portion 51 of the driver cam 513.
The staple contacts the peripheral surface of the 3C and the staples
When launched from exit 725B, as shown in FIG.
And the shaft 427 is attached to the step portion 514B of the clincher cam 514.
Start abutting. From this state, the cam drive shaft 510 further moves
As it rotates counterclockwise, the shaft 427
Is pushed downward by the step portion 514B of the
Linker link 420 is counterclockwise with axis 424 as the fulcrum
It turns in the direction. Rotation of this clincher link 420
As a result, the shaft 430 is elongated in the upper side wall 32 of the magazine 30.
32B, the clincher operating member 41 is moved downward.
0,411 slopes 410A, 411A are pushed downward.
Good. As a result, as shown in FIG.
The members 410 and 411 have the shaft 1 against the torsion coil spring 415.
It rotates counterclockwise around 17 as a fulcrum. The clincher operating members 410 and 411 rotate.
Then, the clincher operating members 410 and 41 shown in FIG.
1 pressing portions 412 and 413
Depress the rear parts 401A and 402A. This allows
The linchers 401 and 402 have shafts 403 and
The spell sheet T is rotated in the direction of the arrow with the 404 as a fulcrum.
Flatten the tip Sc (see FIG. 59) of the penetrated staple S1.
Bend and clinch. When this clinch is being performed,
The roller 315 is the peripheral surface of the large diameter portion 513C of the driver cam 513.
So that it is within the period of contact with
3 comes into contact with the peripheral surface of the large diameter portion 511B of the table cam 511
Is set to be within the period of
The top dead center (see FIG. 28 when the spelling sheet T is thick)
(Indicated by the dashed line) and the driver
321 is in a state of stopping at the lowermost position. For this reason,
Clinching will be performed reliably. As described above, the table 100 is raised
Launch staple S1 after holding spell sheet T
And then clinch it,
In other words, the time goes up and the table 100 rises and
To launch and clinch the S1
The driving force required to raise the table 100 and the stapling
The driving force required for launching S1 and the drive required for clinching
Power and power are not required at the same time. For this reason, the motor M
The driving force is small, and a small motor must be used.
It becomes possible. The table 100 moves up and down (reciprocating).
Stapler with cartridge 700 attached
Since the main body 10 does not move up and down, the noise is small.
You. Further, the clinch is a clincher 401,
Clincher actuating members for rear portions 401A and 402A of 402
As we push down at 410,411, we clinch
The length of the parts 401B and 402B is changed from the axes 404 and 405 to the rear part.
To set longer than the length up to 401A, 402A
Clincher 401, 402 Rear part 401A, 402A
The amount of pushing down is small. Also, clincher operation
Clinchers 401 and 402 are provided by members 410 and 411.
The clinchers 401 and 402 are turned because they are turned
It is necessary to provide a motor for
Absent. Therefore, the thickness of the table 100 should be reduced.
And lightening can be achieved. Here, when the spell sheet T is thick,
Stay that penetrates the spell sheet T
Since the length of the tip Sc (see FIG. 59) of the pull S1 is short,
The clinchers 401 and 402 use the axes 404 and 405 as fulcrums.
Thus, the amount of rotation of the rotation becomes small. That is,
Using the shaft 117 of the launcher operating members 410 and 411 as a fulcrum.
Of the clincher link 420
The amount is also smaller. As a result, the clincher cam 514 is
Is locked, but as shown in FIG.
In addition, the shaft 427 slides with the rotation of the clincher cam 514.
As it descends along the long hole 426 against the pulling,
The lincher cam 514 rotates smoothly without being locked.
It will go. Further, the cam drive shaft 510 rotates.
As shown in FIGS. 56 and 61, the driver cam 5
13 and a reduced portion 513D, 5 of the clincher cam 514.
The roller 315 and the shaft 427 abut on the peripheral surface of 14D.
To go. Thereby, the launch link 310 and the clean
Charink 420 rotates clockwise and clinch
Key operating members 410 and 411 are provided with torsion coil springs 415.
When it rotates clockwise by the force and returns to the original standing state
In both cases, the clinchers 401 and 402 return to the original state. So
And forming plate 320 and driver 32
1 rises. As the driver 321 rises, the push
The holding member 731 is held by the biasing force of the spring 732.
731 through hole 735. By this advance, U-shape
The leg portion Sd of the staple S2 formed in the shape of a pusher 73
Staple in contact with the first contact surface 734 (see FIG. 30).
S2 is sent forward, and this staple S2 is sent forward.
Staple following staple S2
S is also sent forward. Further, the cam drive shaft 510 rotates to form
The positioning plate 320 and the driver 321
The table cam 511
When the roller 153 comes into contact with the peripheral surface of the small portion 511C,
Table 100 starts to descend. The table 100 descends to a predetermined position.
That is, the table 100 holds the spell sheet T
When completely released, the sensor plate 602 emits light
The light of the mode 604A is blocked. The light receiving sensor 604B is
And outputs a light-shielding detection signal. This shading detection
By starting the copying operation of the copying machine with the knowledge signal
Speeds up a series of operations from copying to spelling.
It works. Further, the cam drive shaft 510 rotates to
The roller 153 contacts the small diameter portion 511D of the bull cam 511
Then, the table 100 returns to the home position. This
, The forming plate 320 and the driver 3
21 also returns to the original position. The table 100 returns to the home position.
And the sensor plate 601 has the light emitting diode 603A.
Block light. The light receiving sensor 603B detects this light blocking.
To output the position detection signal.
Table 100 is in the home position by the control circuit
To return to the standby state to perform the next spelling operation.
Become. Next, the operation of the feed mechanism 200 will be described.
I do. When the table 100 is at the initial position,
Feed cam 512 attached to cam drive shaft 510
Is in the state shown in FIG. And from this state cam
When the drive shaft 510 rotates counterclockwise,
When the table 100 starts to rise, the feed cam 512
Of the first feed lever 201 is
Contact 2 Then, the cam drive shaft 510 further rotates.
As the table 100 moves upward, as shown in FIG.
The first feed lever 201 is opposed to the spring 208
Backward (to the right in FIG. 57) by the feed cam 512
Move. The first feed lever 201 is moved rearward.
As a result, the claw 203 of the first feed lever 201 is latched.
The ratchet 231 while engaging the claw 231a of the
Rotate in the measuring direction. Due to the rotation of ratchet 231
Shaft 233 and roller 232 are rotating clockwise.
When the roller 232 rotates, the sheet staple S
Is sent forward. On the other hand, the first feed lever 201 is moved rearward.
The rod portion 206 of the first feed lever 201 is moved
Push the upper part 211 of the two feed levers 210 and 215 backward.
To go. As a result, the second feed levers 210 and 215
Rotate clockwise (in FIG. 57) about axis 19 as a fulcrum
I will do it. The clockwise direction of the second feed levers 210 and 215
The feed plate body 220 moves forward by the rotation of
The step 222d of the feed plate 222D
The sheet of the uppermost layer laminated in the cartridge 700
The sheet staple comes into contact with the trailing end Sa of the staple S
Send S forward. That is, the sheet staple S
From the cartridge 700 by the feed plate 222D
As well as further forward by rollers 232
Sent to you. As described above, the step portion of the feed plate 222D
222d abuts on the rear end Sa of the sheet staple S and feeds it.
The sheet staple S to the cartridge 700
Can be reliably sent out. In addition,
Since the bull 100 only moves up and down, the cartridge 700
The sheet staple S
Is stable. From the state of FIG.
As the drive shaft 510 rotates, the first stage of the feed cam 512
The protrusion 202 of the first feed lever 201 is outside the portion 512a.
But comes into contact with the first large-diameter portion 512A of the feed cam 512.
Therefore, the first feed lever 201 maintains the state shown in FIG.
You. That is, the table 100 reaches the top dead center,
Until the staple S1 is driven out by the bar 321.
The one-feed lever 201 is held. Further, the rotation of the cam drive shaft 510 causes
1 The projection 202 of the feed lever 201 is
1 When it comes off from the large diameter portion 512A,
Is completed, the first feed lever 201 is split.
Return to the original position (position shown in FIG. 31) by ring 208
You. Then, the cam drive shaft 510 further rotates and the stapling is performed.
Is the clinch of Le1 completed and the table 100 is at the top dead center?
The second large diameter portion 512 of the feed cam 512
The step portion 512b of B is the protrusion 202 of the first feed lever 201.
Abut. Then, in the same manner as described above,
220 moves forward, and this movement causes the feed plate 2
The step portion 222d of 22D is located at the rear end Sa of the sheet staple S.
The sheet staple S is sent forward in contact with the sheet staple S. Further
In addition, the rotation of the cam drive shaft 510 causes the first feed lever 20 to rotate.
The first protrusion 202 is the second large diameter portion 512B of the feed cam 512.
The first feed lever 201 is released from the spring 20.
8 returns to the original position (the position shown in FIG. 31). this
Later, the table 100 returns to the home position.
You. As described above, the table 100 is
From the top dead center to the top dead center.
While returning to the home position, that is, one spelling motion
The sheet staple S is sent out twice during the operation
Become. When the sheet staple S is ejected from the ejection section 720,
When the cartridge 700 is lined up,
The port body 220 is locked before moving one stroke.
State. For this reason, the clock of the second feed lever 210
The rotation in the direction stops. However, the projection 33 is
C is loosely fitted and the rear part of the first feed lever 201 is lifted.
58, the first transmission is performed as shown in FIG.
The rod portion 206 of the lever 201 is the second feed lever 21
Riding on the upper part 211 of 0,215, the first feed
The bar 201 moves further backward. For this reason,
The rotation of the memory 512 is not hindered. Incidentally, the cartridge 700 is stapled.
When initially mounted on the main body 10,
There is no staple S1 in the gap 725 (see FIG. 28).
So, until staple S1 comes in this gap 725,
The control circuit provided on the circuit board 610 drives the motor M.
You. That is, the microswitch connects the actuator 2
Motor M is driven until staple S1 is detected via
Sheet staples without staples
Only the feeding operation of the file S is performed. By this operation, the cartridge 700 is loaded.
The uppermost sheet staple S is stacked on the punching section 720.
But the cam drive shaft 510 is
When rotated, the sheet staple S is fed by the feed cam 512.
Is sent twice, so efficient sheet stapling
Feed is performed. Turn the electric stapler 1 upside down and take it to the copier.
When using it with the table 100
(When the projection 720 is used with the protrusion 720 on the lower side),
The operation exactly the same as described above is performed,
Lynch, feeding of the sheet staple S, and the like are performed.
Even when the electric stapler 1 is used upside down,
Because the bull 100 only moves up and down, the table 100
The driving force for moving up and down is exactly the same as in FIG.
Electric stapler 1 regardless of the type of copier
Can be used. Further, to the main body 10 of the cartridge 700
Is only inserted from the rear of the body 10, so
Even if dynamic stapler 1 is installed upside down,
The mounting of the cartridge 700 becomes easy. Cart
The removal of the die 700 is also easy. Further, each mechanism 150, 200, 300, 40
A separate cam 511, 512, 513, 51 for each 0
4 and each member 100, 220, 321, 401, 40
2 are operated independently of each other.
This operation, ie, raising the table 100, stapling
Launching of S1, clinching and feeding of sheet staple S
Can be performed with the time staggered relative to each other.
And each member 100, 220, 321, 401, 40
2 can be performed optimally. In the above embodiment, the sheet staple S
Stapler for mounting a cartridge 700 with a stack of
However, the seat stay is not limited to this.
Pull the product in a roll or wire at the time of spelling.
Electric stitch that is cut into lengths to form staples
Of course, it can be applied to a kiss. In the above embodiment, the electric stapler is used.
This section describes the case where
However, the present invention is not limited to this. For example, printing machines and facsimile machines
It is also possible to attach and use. [0116] As described above, according to the present invention,
To stabilize the feeding of sheet staples to the
And noise can be reduced.
Requires only a small power motor. In addition, place of spelling sheet
Staples can be reliably punched out in place
You.

【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係わる電動ホッチキスの外観を示し
た正面図である。 【図2】図1に示す電動ホッチキスの平面図である。 【図3】図1に示す電動ホッチキスの右側面図である。 【図4】図1に示す電動ホッチキスの左側面図である。 【図5】図1に示す電動ホッチキスの断面図である。 【図6】ホッチキス本体のフレームを示した正面図であ
る。 【図7】図6に示すフレームの平面図である。 【図8】図6に示すフレームの右側面図である。 【図9】図6のフレームにマガジンを装着した状態を示
した正面図である。 【図10】図6の平面図である。 【図11】図6の右側面図である。 【図12】図6の断面図である。 【図13】駆動機構を示した説明図である。 【図14】カム駆動軸に取り付けたカムを示した説明図
である。 【図15】フレームにカム駆動軸を取り付けた状態を示
した正面図である。 【図16】図15の平面図である。 【図17】一部を省略したホッチキス本体の正面図であ
る。 【図18】テーブルを示した平面図である。 【図19】図18に示すテーブルの側面図である。 【図20】図18に示すテーブルの縦断面図である。 【図21】図18に示すテーブルの横断面図である。 【図22】クリンチャ機構を示した説明図である。 【図23】クリンチャ機構を示した平面図である。 【図24】クリンチャリンクおよびクリンチャカムを示
した説明図である。 【図25】クリンチャリンクと打出しリンクとの位置関
係を示した説明図である。 【図26】打出し機構を示した平面図である。 【図27】打出し機構を示した背面図である。 【図28】打出し機構および打出部を示した説明図であ
る。 【図29】打出し機構を示した説明図である。 【図30】フォーミングプレートによるコ字状の成形を
説明するための斜視図である。 【図31】送り機構の構成を示した説明図である。 【図32】送り機構の位置関係を示した平面図である。 【図33】フレームに対する送り機構の位置関係を示し
た説明図である。 【図34】送りプレート体を示した斜視図である。 【図35】送りプレート体の断面図である。 【図36】検知機構を示した平面図である。 【図37】検知機構を示した側面図である。 【図38】検知機構を示した正面図である。 【図39】図37の拡大図である。 【図40】カートリッジを示した側面図である。 【図41】カートリッジの断面図である。 【図42】カートリッジの平面図である。 【図43】インナーカートリッジを示した斜視図であ
る。 【図44】打出部を示した部分拡大図である。 【図45】テーブルとテーブルカムとの関係を示した説
明図である。 【図46】テーブルが上昇していく状態を示した説明図
である。 【図47】テーブルが上死点に達したときのテーブルリ
ンクの状態を示した説明図である。 【図48】ドライバが少し下降したときの打出しリンク
と打出しカムの状態を示した説明図である。 【図49】ステープルを打ち出した際の打出しリンクと
打出しカムの状態を示した説明図である。 【図50】ステープルが打ち出された際のクリンチャリ
ンクの状態を示した説明図である。 【図51】クリンチを開始する際のクリンチャ作動部材
の状態を示した説明図である。 【図52】クリンチを行った際のクリンチャ作動部材の
状態を示した説明図である。 【図53】クリンチが行われる前の状態を示したクリン
チャの説明図である。 【図54】クリンチが行われた際のクリンチャの状態を
示した説明図である。 【図55】綴りシートが厚い場合のクリンチャ機構の動
作を示した説明図である。 【図56】ドライバが上昇し始める状態を示した説明図
である。 【図57】シートステープルの送り出しを示した説明図
である。 【図58】第2送りレバーがロックされた場合の状態を
示した説明図である。 【図59】(A)ステープルがコ字状に成形される状態
を示した説明図である。 (B)ステープルが打ち出されて綴りシートを貫通した
状態を示した説明図である。 【図60】プッシャが後退していく状態を示した説明図
である。 【図61】クリンチを行った後のクリンチャカムの状態
を示した説明図である。 【符号の説明】 10 ホッチキス本体 100 テーブル 321 ドライバ 401 クリンチャ 402 クリンチャ 500 駆動機構 720 打出部 S シートステープル S1,S2 ステープル
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a front view showing the appearance of an electric stapler according to the present invention. FIG. 2 is a plan view of the electric stapler shown in FIG. FIG. 3 is a right side view of the electric stapler shown in FIG. 1; FIG. 4 is a left side view of the electric stapler shown in FIG. 1; FIG. 5 is a sectional view of the electric stapler shown in FIG. 1; FIG. 6 is a front view showing a frame of the stapler body. FIG. 7 is a plan view of the frame shown in FIG. 6; FIG. 8 is a right side view of the frame shown in FIG. 6; FIG. 9 is a front view showing a state where a magazine is mounted on the frame of FIG. 6; FIG. 10 is a plan view of FIG. 6; FIG. 11 is a right side view of FIG. FIG. 12 is a sectional view of FIG. 6; FIG. 13 is an explanatory diagram showing a driving mechanism. FIG. 14 is an explanatory view showing a cam attached to a cam drive shaft. FIG. 15 is a front view showing a state where a cam drive shaft is attached to a frame. FIG. 16 is a plan view of FIG. FIG. 17 is a front view of the stapler body with a part omitted. FIG. 18 is a plan view showing a table. FIG. 19 is a side view of the table shown in FIG. 18; 20 is a vertical sectional view of the table shown in FIG. 21 is a cross-sectional view of the table shown in FIG. FIG. 22 is an explanatory diagram showing a clincher mechanism. FIG. 23 is a plan view showing a clincher mechanism. FIG. 24 is an explanatory diagram showing clincher links and clincher cams. FIG. 25 is an explanatory diagram showing a positional relationship between a clincher link and a launch link. FIG. 26 is a plan view showing a driving mechanism. FIG. 27 is a rear view showing the driving mechanism. FIG. 28 is an explanatory view showing a driving mechanism and a driving section. FIG. 29 is an explanatory view showing a driving mechanism. FIG. 30 is a perspective view for explaining a U-shaped molding by a forming plate. FIG. 31 is an explanatory diagram showing a configuration of a feed mechanism. FIG. 32 is a plan view showing a positional relationship of a feed mechanism. FIG. 33 is an explanatory diagram showing a positional relationship of a feed mechanism with respect to a frame. FIG. 34 is a perspective view showing a feed plate body. FIG. 35 is a sectional view of a feed plate body. FIG. 36 is a plan view showing a detection mechanism. FIG. 37 is a side view showing the detection mechanism. FIG. 38 is a front view showing a detection mechanism. FIG. 39 is an enlarged view of FIG. 37. FIG. 40 is a side view showing the cartridge. FIG. 41 is a sectional view of a cartridge. FIG. 42 is a plan view of the cartridge. FIG. 43 is a perspective view showing an inner cartridge. FIG. 44 is a partially enlarged view showing a driving section. FIG. 45 is an explanatory diagram showing a relationship between a table and a table cam. FIG. 46 is an explanatory diagram showing a state in which the table moves up. FIG. 47 is an explanatory diagram showing the state of the table link when the table reaches the top dead center. FIG. 48 is an explanatory diagram showing a state of the launch link and the launch cam when the driver is slightly lowered. FIG. 49 is an explanatory diagram showing a state of a launch link and a launch cam when a staple is launched. FIG. 50 is an explanatory diagram showing a state of the clincher link when a staple is hit. FIG. 51 is an explanatory diagram showing a state of the clincher operating member when clinching is started. FIG. 52 is an explanatory diagram showing a state of the clincher operating member when clinching is performed. FIG. 53 is an explanatory diagram of the clincher showing a state before clinching is performed. FIG. 54 is an explanatory diagram showing a state of the clincher when clinching is performed. FIG. 55 is an explanatory diagram showing the operation of the clincher mechanism when the spell sheet is thick. FIG. 56 is an explanatory diagram showing a state in which the driver starts to rise. FIG. 57 is an explanatory diagram showing feeding of sheet staples. FIG. 58 is an explanatory diagram showing a state where the second feed lever is locked. FIG. 59 (A) is an explanatory view showing a state where staples are formed in a U-shape; (B) It is explanatory drawing which showed the state in which the staple was punched out and penetrated the spell sheet. FIG. 60 is an explanatory diagram showing a state in which the pusher moves backward. FIG. 61 is an explanatory diagram showing a state of the clincher cam after clinching is performed. [Description of Signs] 10 Stapler main body 100 Table 321 Driver 401 Clincher 402 Clincher 500 Drive mechanism 720 Driving unit S Sheet staple S1, S2 Staple

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−63342(JP,U) 実開 平7−42328(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25C 5/15 B25C 5/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-6-63342 (JP, U) JP-A 7-42328 (JP, U) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) B25C 5/15 B25C 5/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 【請求項1】打出部を有するとともにシートステープル
を収納するカートリッジが装着されるホッチキス本体
と、このホッチキス本体に設けられるとともにこのホッ
チキス本体に対して相対的に往復動するドライバとを備
え、このドライバが往動の際に前記打出部に進入してそ
の打出部からステープルを打ち出す電動ホッチキスであ
って、 前記ドライバを往復動させる駆動機構に連動して往復動
するとともに、往動した際に前記打出部とで綴りシート
を挟持するテーブルを前記ホッチキス本体に設け、 前記ドライバにより打ち出されて前記綴りシートを貫通
したステープルの先端部をクリンチするクリンチャを前
記テーブルに回動可能に設け、 前記打出部とテーブルとで綴りシートを挟持した後、前
記ドライバによりステープルを打ち出し、この後前記ク
リンチャを回動動作させて前記ステープルの先端部をク
リンチすることを特徴とする電動ホッチキス。
(57) [Claim 1] A stapler body to which a cartridge having a punching-out section and accommodating a sheet staple is mounted.
And the stapler body
A driver that reciprocates relatively to the kiss body.
When the driver makes a forward movement, it enters the driving section and
An electric stapler for punching staples from a punching portion , wherein the stapler body reciprocates in conjunction with a driving mechanism for reciprocating the driver, and holds a spell sheet with the punching portion when the driver moves forward. The table is provided with a clincher that is rotatably provided on the table for clinching a leading end of a staple that has been punched out by the driver and penetrated through the spell sheet. An electric stapler wherein a staple is punched out, and thereafter, the clincher is rotated to clinch a leading end of the staple.
JP32147495A 1995-12-11 1995-12-11 Electric stapler Expired - Fee Related JP3489304B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32147495A JP3489304B2 (en) 1995-12-11 1995-12-11 Electric stapler
US08/764,019 US5791543A (en) 1995-12-11 1996-12-11 Electric stapler
DE69607729T DE69607729T2 (en) 1995-12-11 1996-12-11 Electric stapler
EP96119854A EP0779134B1 (en) 1995-12-11 1996-12-11 Electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32147495A JP3489304B2 (en) 1995-12-11 1995-12-11 Electric stapler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155762A JPH09155762A (en) 1997-06-17
JP3489304B2 true JP3489304B2 (en) 2004-01-19

Family

ID=18132973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32147495A Expired - Fee Related JP3489304B2 (en) 1995-12-11 1995-12-11 Electric stapler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489304B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI623393B (en) * 2017-09-07 2018-05-11 紳業工業有限公司 Pneumatic nail stapler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09155762A (en) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579118B1 (en) A motor driven stapler
US5791543A (en) Electric stapler
JP2000153472A (en) Cartridge for motor-driven stapler
US5454503A (en) Electric stapler
JP3476298B2 (en) Electric stapler cartridge
US6592115B2 (en) Stapler with single driving source
JP3489304B2 (en) Electric stapler
EP1112825B1 (en) Cartridge for a motor-operated stapler
JP4036215B2 (en) Electric stapler
JP4232716B2 (en) Stapler cartridge
JP3526682B2 (en) Electric stapler
JP2663799B2 (en) Staple feeding device for electric stapler
JP3674433B2 (en) Electric stapler cartridge
JP3444334B2 (en) Staple cartridge for electric stapler
JP2663800B2 (en) Vertical drive mechanism for magazine in electric stapler
JP3697989B2 (en) Electric stapler
JP2663801B2 (en) Staple feed mechanism for electric stapler
JP3518530B2 (en) Electric stapler cartridge
JPH09155764A (en) Motor-driven stapler
JP3692880B2 (en) Electric stapler
JPH04129680A (en) Magazine fixing type motor-driven stapler
JP3692878B2 (en) Electric stapler
JP2001191262A (en) Electrically-driven stapler
JP2001191260A (en) Electrically-driven stapler
JP2001009755A (en) Electric stapler

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees