JP3487775B2 - How to set monitoring conditions on the system monitoring panel - Google Patents

How to set monitoring conditions on the system monitoring panel

Info

Publication number
JP3487775B2
JP3487775B2 JP35448998A JP35448998A JP3487775B2 JP 3487775 B2 JP3487775 B2 JP 3487775B2 JP 35448998 A JP35448998 A JP 35448998A JP 35448998 A JP35448998 A JP 35448998A JP 3487775 B2 JP3487775 B2 JP 3487775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
variable data
memory
normal
internal memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35448998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000182175A (en
Inventor
由紀子 梶
光広 栗本
清明 小山
弘幸 龍野
直哉 松岡
久美子 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP35448998A priority Critical patent/JP3487775B2/en
Publication of JP2000182175A publication Critical patent/JP2000182175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3487775B2 publication Critical patent/JP3487775B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の可変データ
を格納した内部メモリを備え、該内部メモリに格納され
た可変データに基づいてシステムの監視条件を設定する
システム監視盤において、内部メモリに格納されている
可変データが正常ではない場合においても監視条件を設
定、管理することができ、かつ前記可変データが正常で
ある場合においても容易に監視条件の設定をすることの
できる監視条件の設定方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system monitoring board which comprises an internal memory storing predetermined variable data, and sets system monitoring conditions based on the variable data stored in the internal memory. Monitoring conditions can be set and managed even when the stored variable data is not normal, and monitoring conditions can be easily set even when the variable data is normal. It is about the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種センサーを備え、システムの監視を
行うシステム監視盤においては、システムの監視条件を
示す所定のパラメータに基づいて監視が行われる。例え
ば、センサーの個数、警報を発する時のデータ閾値、時
限管理情報等のパラメータに基づいてシステムの監視が
行われている。このパラメータはシステム監視盤本体の
内部メモリに可変データとして格納されており、監視を
行う際に該可変データが読み込まれ、この可変データに
基づいた監視条件にて監視が行われる。また監視システ
ムの監視条件を変更するためには、内部メモリに格納さ
れた可変データを変更する必要があり、この可変データ
の変更は監視盤本体に取り付けられた所定のスイッチを
押すことにより又は監視盤本体にシリアル接続された他
のコンピュータ上の操作により行われていた。
2. Description of the Related Art In a system monitoring board which is equipped with various sensors and monitors a system, monitoring is performed based on a predetermined parameter indicating a system monitoring condition. For example, the system is monitored on the basis of parameters such as the number of sensors, a data threshold value when an alarm is issued, and timed management information. This parameter is stored as variable data in the internal memory of the system monitoring board body, the variable data is read when the monitoring is performed, and the monitoring is performed under the monitoring condition based on the variable data. In addition, in order to change the monitoring conditions of the monitoring system, it is necessary to change the variable data stored in the internal memory, and this change of the variable data can be done by pressing a predetermined switch attached to the body of the monitoring panel or by monitoring. It was performed by an operation on another computer serially connected to the board body.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のシ
ステム監視盤においては、上記可変データが監視盤本体
の内部メモリに保存(格納)されていたので、内部メモ
リの可変データが破壊された場合等には、再度内部メモ
リの可変データを入力し直さなければならないためシス
テム監視盤の運用を一旦停止しなければならないという
問題点があった。特に、火災やシステムの故障を監視す
るシステム監視盤においては、常時システムの監視を行
うことが理想的であり、監視を停止することなく内部メ
モリの可変データを入力する方法が求められていた。ま
た内部メモリの可変データが破壊されていなくても、監
視システムの監視条件の変更に際してはシステム監視盤
の運用を一旦停止しなければならないという問題点があ
った。すなわち、監視条件を変更するためには内部メモ
リの可変データを変更する必要があるが、システム監視
盤の運用中は常時内部メモリの参照が行われることか
ら、システム監視盤の運用中にこの可変データの変更を
することはできなかった。本発明は、このような従来の
問題点を鑑みてなされたもので、内部メモリに格納され
ている可変データが正常ではない場合においても監視条
件を設定、管理することができ、かつ前記可変データが
正常である場合においても容易に監視条件の設定をする
ことのできるシステム監視盤における監視条件の設定方
法を提供することを目的とする。
However, in the conventional system monitor panel, the variable data is stored (stored) in the internal memory of the monitor panel body. Therefore, when the variable data in the internal memory is destroyed, etc. However, there is a problem in that the operation of the system monitoring board must be temporarily stopped because variable data in the internal memory must be input again. Particularly, in a system monitoring panel for monitoring a fire or system failure, it is ideal to constantly monitor the system, and a method for inputting variable data in an internal memory without stopping the monitoring has been demanded. Further, even if the variable data in the internal memory is not destroyed, there is a problem that the operation of the system monitoring board must be temporarily stopped when changing the monitoring conditions of the monitoring system. That is, it is necessary to change the variable data in the internal memory in order to change the monitoring conditions, but since the internal memory is always referenced during operation of the system monitoring board, this variable can be changed during operation of the system monitoring board. The data could not be changed. The present invention has been made in view of such conventional problems, and it is possible to set and manage the monitoring condition even when the variable data stored in the internal memory is not normal, and It is an object of the present invention to provide a method for setting monitoring conditions in a system monitoring panel, which enables easy setting of monitoring conditions even when the condition is normal.

【0004】[0004]

【課題を解決する手段】このような従来のシステム監視
盤における問題点を解決するために、請求項1に記載の
本発明は、所定の可変データを格納した内部メモリを備
え、該内部メモリに格納された可変データに基づいてシ
ステムの監視条件を設定するシステム監視盤における監
視条件の設定方法であって、前記可変データを予備的に
格納してなる外部メモリを備えると共に、前記内部メモ
リが正常であるか否かを判断し、前記内部メモリが正常
であると判断された場合には、前記内部メモリに格納さ
れた可変データを読み込み、該可変データに基づいて監
視条件を設定し、一方、前記内部メモリが正常ではない
と判断された場合には、前記外部メモリが正常であるか
否かを判断し、該外部メモリが正常であると判断された
場合には、該外部メモリに格納された可変データを読み
込み、該可変データに基づいて監視条件を設定すること
を特徴とする。
In order to solve the problem in the conventional system monitoring board, the present invention according to claim 1 is provided with an internal memory storing predetermined variable data, and the internal memory is stored in the internal memory. A method for setting monitoring conditions in a system monitoring panel for setting system monitoring conditions based on stored variable data, the system including an external memory that stores the variable data in a preliminary manner, and the internal memory is normal. If it is determined that the internal memory is normal, the variable data stored in the internal memory is read, and the monitoring condition is set based on the variable data. When it is determined that the internal memory is not normal, it is determined whether the external memory is normal, and when it is determined that the external memory is normal, the external memory is Load the variable data stored in the memory, and sets the monitoring condition based on the variable data.

【0005】また、請求項2に記載の本発明は、所定の
可変データを格納した内部メモリを備え、該内部メモリ
に格納された可変データに基づいてシステムの監視条件
を設定するシステム監視盤における監視条件の設定方法
であって、前記可変データを予備的に格納してなる外部
メモリ及び所定の初期データを格納してなる補助メモリ
を備えると共に、前記内部メモリが正常であるか否かを
判断し、前記内部メモリが正常であると判断された場合
には、前記内部メモリに格納された可変データを読み込
み、該可変データに基づいて監視条件を設定し、一方前
記内部メモリが正常ではないと判断された場合には、前
記外部メモリが正常であるか否かを判断し、該外部メモ
リが正常であると判断された場合には、前記外部メモリ
に格納された可変データを読み込み、該可変データに基
づいて監視条件を設定し、前記外部メモリが正常ではな
いと判断された場合には、前記補助メモリに格納された
初期データを読み込み、該初期データに基づいて監視条
件を設定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a system monitoring board which comprises an internal memory storing predetermined variable data, and sets a system monitoring condition based on the variable data stored in the internal memory. A method for setting monitoring conditions, comprising: an external memory preliminarily storing the variable data; and an auxiliary memory storing predetermined initial data, and determining whether the internal memory is normal or not. However, when it is determined that the internal memory is normal, the variable data stored in the internal memory is read, the monitoring condition is set based on the variable data, and if the internal memory is not normal, If it is judged, it is judged whether the external memory is normal or not. If it is judged that the external memory is normal, the variable stored in the external memory is judged. Data is set, monitoring conditions are set based on the variable data, and when it is determined that the external memory is not normal, the initial data stored in the auxiliary memory is read and based on the initial data. It is characterized by setting monitoring conditions.

【0006】また請求項3に記載の本発明は、前記請求
項1又は請求項2に記載の本発明において、前記外部メ
モリをシステム監視盤本体に対して着脱自在に設けたこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the present invention according to the first or second aspect, the external memory is detachably provided to the system monitoring panel body. .

【0007】さらに請求項4に記載の本発明は、請求項
2又は請求項3に記載の本発明において、所定の入力が
あったか否かを判断し、前記所定の入力があった場合に
は、前記外部メモリが正常であるか否かを判断し、前記
外部メモリが正常であると判断された場合には、前記外
部メモリに格納された可変データを読み込み、該可変デ
ータに基づいて監視条件を設定し、一方前記外部メモリ
が正常ではないと判断された場合には、前記内部メモリ
が正常であるか否かを判断し、前記内部メモリが正常で
あると判断された場合には、前記内部メモリに格納され
た可変データを読み込み、該可変データに基づいて監視
条件を設定し、前記内部メモリが正常ではないと判断さ
れた場合には、前記補助メモリに格納された初期データ
を読み込み、該初期データに基づいて監視条件を設定す
ることを特徴とする。
Further, according to the present invention of claim 4, in the invention of claim 2 or 3, it is judged whether or not there is a predetermined input, and when there is the predetermined input, It is determined whether or not the external memory is normal, and when it is determined that the external memory is normal, the variable data stored in the external memory is read and the monitoring condition is set based on the variable data. On the other hand, if it is determined that the external memory is not normal, it is determined whether the internal memory is normal, and if the internal memory is determined to be normal, the internal memory is When the variable data stored in the memory is read, the monitoring condition is set based on the variable data, and when it is determined that the internal memory is not normal, the initial data stored in the auxiliary memory is read, First And sets the monitoring condition based on the data.

【0008】また請求項5に記載の本発明は、前記請求
項1乃至請求項4に記載の本発明において、前記内部メ
モリから可変データを読み込んだ後に、該可変データを
前記外部メモリに書き込むことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the present invention according to the first to fourth aspects, the variable data is read from the internal memory and then the variable data is written to the external memory. Is characterized by.

【0009】さらに請求項6に記載の本発明は、前記請
求項1乃至請求項4に記載の本発明において、前記外部
メモリから可変データを読み込んだ後に、該可変データ
を前記内部メモリに書き込むことを特徴とする。
Further, in the present invention according to claim 6 in the invention according to any one of claims 1 to 4, after the variable data is read from the external memory, the variable data is written to the internal memory. Is characterized by.

【0010】また請求項7に記載の本発明は、前記請求
項2乃至請求項4に記載の本発明において、前記補助メ
モリから初期データを読み込んだ後に、該初期データを
前記内部メモリ及び外部メモリに書き込むことを特徴と
する。
According to a seventh aspect of the present invention, in the present invention according to the second to fourth aspects, after the initial data is read from the auxiliary memory, the initial data is read from the internal memory and the external memory. It is characterized by writing in.

【0011】さらに請求項8に記載の本発明は、前記請
求項1乃至請求項7に記載の本発明において、前記監視
条件の設定を所定の間隔で行うことを特徴とする。
Furthermore, the present invention according to claim 8 is characterized in that, in the present invention according to any one of claims 1 to 7, the setting of the monitoring condition is performed at a predetermined interval.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施形態に
おける監視システムの全体構成を示す図である。なお本
実施形態では、超高感度煙監視盤について説明するが、
これに限られるものではない。図1に示すように、本監
視システムは、監視盤本体1、液晶ディスプレイ2、そ
の他の出力機器3、入力機器4、煙を感知するセンサー
群5とから構成されている。液晶ディスプレイ2は、監
視結果、分析結果、設定画面等を表示するものであり、
またその他の出力機器3としてシステムに異常が発生し
た場合に警報等を鳴らすためのスピーカ、監視結果等を
印字するプリンタ等が設けられている。さらに入力機器
4として各種の設定、操作を行うためのスイッチ、キー
ボード等が設けられている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a monitoring system in this embodiment. In this embodiment, the super-sensitive smoke monitoring panel will be described.
It is not limited to this. As shown in FIG. 1, the present monitoring system includes a monitoring panel body 1, a liquid crystal display 2, other output devices 3, an input device 4, and a sensor group 5 for detecting smoke. The liquid crystal display 2 displays monitoring results, analysis results, setting screens, etc.
Further, as the other output device 3, a speaker for sounding an alarm or the like when an abnormality occurs in the system, a printer for printing the monitoring result and the like are provided. Further, the input device 4 is provided with switches, keyboards, etc. for performing various settings and operations.

【0013】監視盤本体1には、CPU6と、液晶ディ
スプレイ2の表示制御を行うためのLCDコントローラ
7と、液晶ディスプレイ2以外の出力機器3に対する出
力を制御する出力IF8と、入力機器4に対する入力を
制御する入力IF9と、煙センサーからのアナログデー
タを選択する切替器10と、該切替器10を介して選択
されたアナログデータをデジタルデータに変換するA/
Dコンバータ11と、監視・制御プログラム及び高感度
煙監視システムにおいて一般的に用いられる監視条件を
格納したROM12と、上記プログラムで使用される一
時的なデータ及び可変データを格納する内部メモリとし
てのRAM13と、予備的に可変データを格納する外部
メモリとしてのメモリカード14と、を備えている。
In the monitoring panel body 1, a CPU 6, an LCD controller 7 for controlling display of the liquid crystal display 2, an output IF 8 for controlling output to an output device 3 other than the liquid crystal display 2, and an input to the input device 4. An input IF 9 for controlling the switch, a switch 10 for selecting analog data from the smoke sensor, and an A / A for converting the analog data selected via the switch 10 into digital data.
A D converter 11, a ROM 12 that stores a monitoring / control program and monitoring conditions generally used in a high-sensitivity smoke monitoring system, and a RAM 13 as an internal memory that stores temporary data and variable data used in the program. And a memory card 14 as an external memory for preliminarily storing variable data.

【0014】RAM13(及びメモリカード14)に
は、センサー5の個数、警報を発する時のデータ閾値、
時限管理情報等の監視条件としての可変データが所定の
フォーマットで格納されており、さらに所定のデータご
とにチェックサムデータも格納されている。またメモリ
カード14は監視盤本体1に対して着脱自在に設けられ
ており、監視盤本体1に設けられたスロットに取り付け
及び取り外し可能とされている。また、メモリカード1
4を監視盤本体1から取り外し、別のコンピュータ(図
示せず)のスロットに差し込むことによって、そのコン
ピュータ上で該メモリカード14のデータの読込、保存
等が可能である。
In the RAM 13 (and the memory card 14), the number of sensors 5, the data threshold value at the time of issuing an alarm,
Variable data as monitoring conditions such as time management information is stored in a predetermined format, and checksum data is also stored for each predetermined data. The memory card 14 is detachably attached to the surveillance board body 1, and can be attached to and detached from a slot provided in the surveillance board body 1. Also, memory card 1
By removing 4 from the monitoring panel body 1 and inserting it into the slot of another computer (not shown), the data of the memory card 14 can be read and stored on that computer.

【0015】またROM12には、高感度煙監視システ
ムにおいて一般的に用いられる監視条件が予めデータ
(以下、初期データという)として格納されている。こ
こでCPU6とROM12に格納されたプログラムによ
って、メモリの正常性を判断する正常性判断部、メモリ
に格納されたデータを読み込む読込部、メモリにデータ
を書き込む書込部、監視条件を示す監視条件を設定する
監視条件設定部、優先スイッチ(図示せず)が押されて
いるか否かを判断する優先スイッチ判断部が実現され
る。正常性判断部は、RAM13の正常性を判断するR
AM正常性判断部と、メモリカード14の正常性を判断
するメモリカード正常性判断部と、ROM12の正常性
を判断するROM正常性判断部とから構成され、読込部
は、RAM13からデータを読み込むRAM読込部と、
メモリカード14からデータを読み込むメモリカード読
込部と、ROM12からデータを読み込むROM読込部
とから構成される。さらに書込部は、RAM13のデー
タをメモリカード14に書き込むRAMデータ書込部
と、メモリカード14のデータをRAM13に書き込む
メモリカードデータ書込部と、ROM12のデータをR
AM13及びメモリカード14に書き込むROMデータ
書込部とから構成されている。これらの詳細については
後述する。
Further, the ROM 12 stores in advance the monitoring conditions generally used in the high-sensitivity smoke monitoring system as data (hereinafter referred to as initial data). Here, a program stored in the CPU 6 and the ROM 12 determines a normality of the memory, a normality determining unit, a reading unit that reads data stored in the memory, a writing unit that writes data in the memory, and a monitoring condition indicating a monitoring condition. The monitoring condition setting unit for setting the priority switch and the priority switch determination unit for determining whether or not the priority switch (not shown) is pressed are realized. The normality determination unit determines whether the RAM 13 is normal or not.
The AM normality determination unit, the memory card normality determination unit that determines the normality of the memory card 14, and the ROM normality determination unit that determines the normality of the ROM 12 are included. The reading unit reads data from the RAM 13. RAM reading section,
It is composed of a memory card reading unit that reads data from the memory card 14 and a ROM reading unit that reads data from the ROM 12. Further, the writing unit writes the data of the RAM 13 to the memory card 14, the RAM data writing unit that writes the data of the memory card 14 to the RAM 13, and the data of the ROM 12 to R.
It is composed of an AM 13 and a ROM data writing section for writing in the memory card 14. Details of these will be described later.

【0016】次に、本実施形態における監視条件の設定
方法について説明する。図2に本実施形態に係る監視条
件の設定のフローチャートを示す。監視盤本体1の電源
を投入すると、まず優先スイッチ判断部によって監視盤
本体1に設けられた優先スイッチ(図示せず)が押され
ているか否かが判断される(ステップS1)。この優先
スイッチ判断部により優先スイッチが押されていると判
断された場合には、後述する優先スイッチ処理が行われ
る。一方、優先スイッチが押されていないと判断された
場合には、以下に述べる監視条件の初期設定処理(ステ
ップS2〜ステップS13)が行われる。この監視条件
の初期設定処理は、RAM13に格納された可変データ
が正常である場合に、RAM13の可変データを監視条
件を示す監視条件として設定し、RAM13の可変デー
タが正常でない場合にはメモリカード14に格納された
可変データを監視条件として設定するものである。さら
にメモリカード14の可変データも正常でなければ、R
OM12に格納された初期データを監視条件として設定
するものである。
Next, a method of setting the monitoring condition in this embodiment will be described. FIG. 2 shows a flowchart for setting the monitoring conditions according to this embodiment. When the power of the monitoring panel body 1 is turned on, first, the priority switch determining section determines whether or not a priority switch (not shown) provided on the monitoring panel body 1 is pressed (step S1). When the priority switch determination unit determines that the priority switch is pressed, the priority switch processing described later is performed. On the other hand, if it is determined that the priority switch has not been pressed, the following initial setting processing of monitoring conditions (steps S2 to S13) is performed. In the initial setting process of the monitoring condition, when the variable data stored in the RAM 13 is normal, the variable data in the RAM 13 is set as the monitoring condition indicating the monitoring condition, and when the variable data in the RAM 13 is not normal, the memory card is set. The variable data stored in 14 is set as the monitoring condition. If the variable data of the memory card 14 is not normal, R
The initial data stored in the OM 12 is set as a monitoring condition.

【0017】この監視条件の初期設定処理をより具体的
に述べる。まず、RAM正常性判断部が、RAM13に
格納された可変データが正常であるか否かを判断する
(ステップS2)。ここでRAM正常性判断部(及びメ
モリカード正常性判断部)は、上述したRAM13に格
納されているチェックサムデータと可変データとの整合
性を算出し、可変データが正常に(正しいフォーマット
で)格納されているかの判断を行う。チェックサムデー
タと可変データとの整合性がない場合又は(例えば、R
AM13が壊れている等の理由により)データを読み込
むことができない場合には正常ではないと判断され、チ
ェックサムデータと可変データとの整合性がある場合に
は、正常であると判断される。
The initial setting process of the monitoring condition will be described more specifically. First, the RAM normality determination unit determines whether the variable data stored in the RAM 13 is normal (step S2). Here, the RAM normality determination unit (and the memory card normality determination unit) calculates the consistency between the checksum data and the variable data stored in the RAM 13 described above, and the variable data becomes normal (in the correct format). Judge whether it is stored. If the checksum data and the variable data do not match, or (for example, R
If the data cannot be read (because the AM 13 is broken, etc.), it is determined to be not normal, and if the checksum data and the variable data are consistent, it is determined to be normal.

【0018】上記RAM正常性判断部における整合性の
計算によって、RAM13の可変データが正常であると
判断された場合には、RAM読込部によりRAM13に
格納されている可変データが読み込まれる(ステップS
3)。そして読み込まれたRAM13の可変データは、
RAMデータ書込部によってメモリカード14に書き込
まれる(ステップS4)。このようにRAM13に格納
された可変データをメモリカード14にも複写しておく
ことによって、後述するようにRAM13の可変データ
が正常でない場合であっても、このメモリカード14に
複写された可変データを用いることによって、システム
監視盤の運用を停止することなく監視条件の設定をする
ことができる。そして、監視条件設定部によって上記読
み込まれたRAM13の可変データが監視システムの監
視条件として設定され(ステップS5)、この監視条件
に基づいた煙監視処理が行われる(ステップS6)。
When it is determined that the variable data in the RAM 13 is normal by the calculation of the consistency in the RAM normality determination unit, the RAM reading unit reads the variable data stored in the RAM 13 (step S).
3). Then, the read variable data of the RAM 13 is
The data is written in the memory card 14 by the RAM data writing unit (step S4). By copying the variable data stored in the RAM 13 to the memory card 14 as described above, the variable data copied to the memory card 14 can be copied even when the variable data in the RAM 13 is not normal as described later. By using, it is possible to set the monitoring conditions without stopping the operation of the system monitoring panel. Then, the variable data of the RAM 13 read by the monitoring condition setting unit is set as the monitoring condition of the monitoring system (step S5), and the smoke monitoring process is performed based on this monitoring condition (step S6).

【0019】一方、ステップS2においてRAM13に
格納された可変データが正常ではないと判断された場合
には、予備的な外部メモリであるメモリカード14に格
納されている可変データを用いて監視条件の設定が行わ
れる。すなわち、RAM13に格納された可変データが
正しいデータではない(正しいフォーマットで格納され
ていない)又はRAM13を読み込むことができない場
合には、RAM13に格納された可変データを使用して
監視条件を設定することはできないので、メモリカード
14に格納されている予備的な可変データを用いて監視
条件の設定を行うのである。この場合においても、まず
メモリカード正常性判断部によりメモリカード14に格
納された可変データが正常であるか否かが判断される
(ステップS7)。この正常性の判断については、上述
したRAM正常性判断部における処理と同様である。な
おメモリカード14は監視盤本体1に対して着脱自在で
あるが、メモリカード14が監視盤本体1のスロットに
取り付けられていない場合には、メモリカード正常性判
断部は正常ではないと判断する。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the variable data stored in the RAM 13 is not normal, the variable data stored in the memory card 14, which is a preliminary external memory, is used to determine the monitoring condition. Settings are made. That is, when the variable data stored in the RAM 13 is not correct data (not stored in the correct format) or the RAM 13 cannot be read, the variable data stored in the RAM 13 is used to set the monitoring condition. Since this is not possible, the preliminary variable data stored in the memory card 14 is used to set the monitoring conditions. Also in this case, the memory card normality determination unit first determines whether or not the variable data stored in the memory card 14 is normal (step S7). This judgment of normality is the same as the processing in the RAM normality judgment unit described above. Note that the memory card 14 is removable from the monitoring panel body 1, but if the memory card 14 is not attached to the slot of the monitoring panel body 1, the memory card normality determination unit determines that it is not normal. .

【0020】メモリ正常性判断部によりメモリカード1
4の可変データが正常であると判断されると、メモリカ
ード読込部によりメモリカード14に格納されている可
変データが読み込まれる(ステップS8)。そして読み
込まれたメモリカード14の可変データは、メモリカー
ドデータ書込部によってRAM13に書き込まれる(ス
テップS9)。このようにRAM13の可変データが正
常ではない場合であっても、正常なメモリカード14の
可変データをRAM13に複写することによって、RA
M13の可変データの異常を修復することができる。こ
れにより次回RAM13の可変データを参照した場合に
は、RAM正常性判断部において正常であると判断され
ることとなる。そして、監視条件設定部によって上記読
み込まれたメモリカード14の可変データが監視システ
ムの監視条件として設定され(ステップS10)、この
監視条件に基づいた煙監視処理が行われる(ステップS
6)。このように予備的に可変データをメモリカード1
4に格納しておけば、RAM13が壊れた場合等におい
ても、メモリカード14の可変データを用いて監視条件
を設定することができるので、システム監視盤の運用を
停止して可変データを設定し直す必要がない。
By the memory normality judging section, the memory card 1
When it is determined that the variable data of No. 4 is normal, the variable data stored in the memory card 14 is read by the memory card reading unit (step S8). Then, the read variable data of the memory card 14 is written in the RAM 13 by the memory card data writing unit (step S9). Even when the variable data in the RAM 13 is not normal as described above, by copying the variable data in the normal memory card 14 to the RAM 13, RA
The abnormality of the variable data of M13 can be repaired. As a result, when the variable data in the RAM 13 is referred to next time, the RAM normality determination section determines that the RAM is normal. Then, the variable data of the memory card 14 read by the monitoring condition setting unit is set as the monitoring condition of the monitoring system (step S10), and the smoke monitoring process is performed based on the monitoring condition (step S).
6). In this way, the variable data is preliminary stored in the memory card 1
If the data is stored in memory 4, the monitoring condition can be set using the variable data of the memory card 14 even when the RAM 13 is broken, so that the operation of the system monitoring panel is stopped and the variable data is set. No need to fix.

【0021】一方、ステップS7においてメモリカード
14に格納された可変データが正常ではないと判断され
た場合には、さらに補助的なメモリたるROM12に格
納されている初期データを用いて監視条件の設定が行わ
れる。すなわち、メモリカード14に格納された可変デ
ータが正しいデータではない又はメモリカード14が監
視盤本体1のスロットに挿入されていない等の理由によ
り、メモリカード14に格納された可変データを使用し
て監視条件を設定することもできない場合には、ROM
12に格納されている初期データを用いて監視条件の設
定を行うのである。なおROM12は読込専用のメモリ
であるため、格納されているデータが通常変更されるこ
とはない。したがって、ROM12に格納された初期デ
ータは常に同じであるので、上記RAM13及びメモリ
カード14に対して行った正常性判断は行われない。
On the other hand, if it is determined in step S7 that the variable data stored in the memory card 14 is not normal, the monitoring data is set by using the initial data stored in the ROM 12, which is a supplementary memory. Is done. That is, the variable data stored in the memory card 14 is used because the variable data stored in the memory card 14 is not correct data or the memory card 14 is not inserted into the slot of the monitoring panel body 1. If you cannot set the monitoring conditions, ROM
The monitoring condition is set using the initial data stored in 12. Since the ROM 12 is a read-only memory, the stored data is not normally changed. Therefore, since the initial data stored in the ROM 12 is always the same, the normality judgment made on the RAM 13 and the memory card 14 is not performed.

【0022】まずROM読込部によりROM12に格納
されている初期データが読み込まれる(ステップS1
1)。読み込まれたROM12の初期データは、ROM
データ書込部によってRAM13及びメモリカード14
に書き込まれる(ステップS12)。これにより、RA
M13及びメモリカード14の双方のデータが正常では
ない場合であっても、RAM13及びメモリカード14
の内容をROM12に格納されている初期データによっ
て初期化することができる。なお、メモリカード14が
監視盤本体1のスロットに挿入されていない場合には上
記書き込みが行われないことは言うまでもない。
First, the ROM reading unit reads the initial data stored in the ROM 12 (step S1).
1). The read initial data of the ROM 12 is the ROM
RAM 13 and memory card 14 by the data writing unit
(Step S12). As a result, RA
Even if the data of both M13 and memory card 14 is not normal, RAM13 and memory card 14
The contents of can be initialized by the initial data stored in the ROM 12. Needless to say, the above writing is not performed when the memory card 14 is not inserted into the slot of the monitoring panel body 1.

【0023】次に、監視条件設定部によって上記読み込
まれたROM12の初期データが監視システムの監視条
件として設定され(ステップS13)、この監視条件に
基づいた煙監視処理が行われる(ステップS6)。この
ように補助的に初期データをROM12に格納しておけ
ば、RAM13及びメモリカード14の双方が壊れた場
合等においても、ROM12の初期データを用いて監視
条件を設定することができるので、システム監視盤の運
用を停止して可変データを設定し直す必要がない。
Next, the monitoring condition setting unit sets the read initial data of the ROM 12 as the monitoring condition of the monitoring system (step S13), and the smoke monitoring process is performed based on this monitoring condition (step S6). If the initial data is auxiliary stored in the ROM 12 as described above, even if both the RAM 13 and the memory card 14 are damaged, the initial data in the ROM 12 can be used to set the monitoring condition. There is no need to stop operation of the monitoring panel and reset variable data.

【0024】次に優先スイッチ処理について説明する。
図3に図2に係る優先スイッチ処理のフローチャートを
示す。この優先スイッチ処理は、上述したように優先ス
イッチ判断部が優先スイッチが押されていると判断され
た場合に行われるものである。優先スイッチが押されて
いない場合は、上述の監視条件の初期設定処理、すなわ
ち、最初に内部メモリたるRAM13の参照を試み、次
に外部メモリたるメモリカード14の参照を試み、最終
的には補助メモリたるROM12の参照を試みて監視条
件の設定を行う監視条件の初期設定処理が行われる。一
方、電源投入時に優先スイッチを押していると、図3に
示すように上記参照の順番を入れ替えた優先スイッチ処
理(ステップS20〜S31)が行われる。すなわち最
初にメモリカード14の参照を試み、次にRAM13の
参照を試み、最終的にはROM12の参照を試みて監視
条件の設定が行われる。以下、この優先スイッチ処理に
ついて具体的に説明するが、特に説明しない部分につい
ては上記監視条件の初期設定処理と同様である。
Next, the priority switch process will be described.
FIG. 3 shows a flowchart of the priority switch process according to FIG. This priority switch processing is performed when the priority switch determination unit determines that the priority switch is pressed, as described above. If the priority switch is not pressed, the above-mentioned initial setting process of the monitoring condition, that is, the reference of the RAM 13 which is the internal memory is first tried, and then the reference of the memory card 14 which is the external memory is tried, and finally the auxiliary. Initialization processing of the monitoring condition is performed in which the monitoring condition is set by trying to refer to the ROM 12 which is a memory. On the other hand, if the priority switch is pressed when the power is turned on, the priority switch process (steps S20 to S31) in which the order of the above references is changed as shown in FIG. 3 is performed. That is, the memory card 14 is first tried, then the RAM 13 is tried, and finally the ROM 12 is tried to set the monitoring condition. Hereinafter, the priority switch process will be specifically described, but a part not particularly described is similar to the monitoring condition initial setting process.

【0025】まず、メモリカード正常性判断部がメモリ
カード14に格納された可変データが正常であるか否か
を判断する(ステップS20)。正常であると判断され
た場合には、上述した監視条件の初期設定におけるステ
ップS8〜S10と同様の処理、すなわちメモリカード
14の可変データの読込(ステップS21)、読み込ま
れた可変データのRAM13への書込(ステップS2
2)、監視条件の設定(ステップS23)が行われる。
そして、この監視条件に基づいた煙監視処理が行われる
(ステップS24)。
First, the memory card normality determination unit determines whether the variable data stored in the memory card 14 is normal (step S20). If it is determined to be normal, the same processing as steps S8 to S10 in the initial setting of the above-described monitoring conditions, that is, reading the variable data of the memory card 14 (step S21), the read variable data to the RAM 13 is performed. Writing (step S2
2), monitoring conditions are set (step S23).
Then, a smoke monitoring process is performed based on this monitoring condition (step S24).

【0026】またメモリカード正常性判断部によりメモ
リカード14に格納された可変データが正常ではないと
判断された場合には、RAM正常性判断部によりRAM
13に格納された可変データが正常であるか否かが判断
される(ステップS25)。このRAM正常性判断部に
よりRAM13の可変データが正常であると判断される
と、監視条件の初期設定におけるステップS3〜S5と
同様の処理、すなわちRAM13の可変データの読込
(ステップS26)、読み込まれた可変データのメモリ
カード14への書込(ステップS27)、監視条件の設
定(ステップS28)が行われる。そして、この監視条
件に基づいた煙監視処理が行われる(ステップS2
4)。
Further, when the memory card normality judging unit judges that the variable data stored in the memory card 14 is not normal, the RAM normality judging unit makes a RAM.
It is determined whether the variable data stored in 13 is normal (step S25). When the RAM normality determination unit determines that the variable data in the RAM 13 is normal, the same processing as steps S3 to S5 in the initial setting of the monitoring conditions, that is, the variable data in the RAM 13 is read (step S26) and read. The variable data is written into the memory card 14 (step S27), and the monitoring condition is set (step S28). Then, a smoke monitoring process is performed based on this monitoring condition (step S2).
4).

【0027】さらに、RAM正常性判断部によりRAM
13に格納された可変データが正常ではないと判断され
た場合には、監視条件の初期設定におけるステップS1
1〜S13と同様の処理、すなわち、ROM12の初期
データの読込(ステップS29)、読み込まれた初期デ
ータのRAM13及びメモリカード14への書込(ステ
ップS30)、監視条件の設定(ステップS31)が行
われる。そして、この監視条件に基づいた煙監視処理が
行われる(ステップS24)。
Further, the RAM normality judgment unit uses the RAM.
If it is determined that the variable data stored in 13 is not normal, step S1 in the initial setting of the monitoring condition is performed.
1 to S13, that is, the reading of the initial data of the ROM 12 (step S29), the writing of the read initial data to the RAM 13 and the memory card 14 (step S30), and the setting of the monitoring condition (step S31). Done. Then, a smoke monitoring process is performed based on this monitoring condition (step S24).

【0028】このような優先スイッチ処理を設けること
によって、システム監視盤の運用の停止を最小限にして
RAM13の可変データを変更することが可能となる。
すなわち外部メモリたるメモリカード14は監視盤本体
1から取り外すことができ、そのメモリカード14のデ
ータは別のコンピュータにて読込、保存が可能である。
また、上述のようにRAM13又はROM12の可変デ
ータを参照が可能であるので、メモリカード14が監視
盤本体1に取り付けられていなくても、システム監視盤
の運用をすることは可能である。したがって、まずメモ
リカード14を監視盤本体1から取り外し、別のコンピ
ュータにて新たな可変データをメモリカード14に格納
する。その後、メモリカード14を監視盤本体1のスロ
ットに挿入し、次回の電源投入時に優先スイッチを押せ
ば、その新たな可変データが監視条件に設定され(ステ
ップS23)、さらにRAM13にも新たな可変データ
が複写される(ステップS22)。このようにRAM1
3の可変データの変更に際して、システム監視盤の運用
の停止を最小限に抑えることが可能となるのである。
By providing such a priority switch process, it is possible to change the variable data of the RAM 13 while minimizing the suspension of the operation of the system monitoring board.
That is, the memory card 14, which is an external memory, can be removed from the monitoring panel body 1, and the data in the memory card 14 can be read and stored by another computer.
Further, since variable data in the RAM 13 or the ROM 12 can be referred to as described above, it is possible to operate the system monitoring board even if the memory card 14 is not attached to the monitoring board body 1. Therefore, first, the memory card 14 is removed from the monitoring panel body 1, and new variable data is stored in the memory card 14 by another computer. After that, if the memory card 14 is inserted into the slot of the monitoring panel body 1 and the priority switch is pressed at the next power-on, the new variable data is set as the monitoring condition (step S23), and the RAM 13 is also newly changed. The data is copied (step S22). RAM1 like this
When changing the variable data of No. 3, it is possible to minimize the suspension of the operation of the system monitoring board.

【0029】ところで本実施形態においては、電源投入
時だけでなくシステム監視盤の運用中においても一定の
間隔で監視条件の更新が行われる。図4に、この監視条
件の更新処理のフローチャートを示す。この監視条件の
更新処理は、基本的に上述した監視条件の初期設定と同
様である。すなわち、RAM正常性判断部が、RAM1
3に格納された可変データが正常であるか否かを判断し
(ステップS40)、RAM13データが正常であると
判断された場合には、RAM13の可変データの読み込
み(ステップS41)、該可変データが監視条件として
更新される(ステップS42)。ここで、監視条件の初
期設定処理においては、該可変データをメモリカード1
4に書き込んだが(ステップS4)、監視条件更新処理
では読み込んだ監視条件をメモリカード14に書き込む
ことはしない。これは、RAM正常性判断部によって正
常と判断されることが通常であるので、監視条件の更新
処理の度に毎回メモリカード14にデータを書き込むこ
とは処理効率がよくないからである。
By the way, in this embodiment, the monitoring conditions are updated at regular intervals not only when the power is turned on but also when the system monitoring board is in operation. FIG. 4 shows a flowchart of this monitoring condition update processing. The process of updating the monitoring conditions is basically the same as the initial setting of the monitoring conditions described above. That is, the RAM normality determination unit is the RAM 1
It is determined whether or not the variable data stored in 3 is normal (step S40), and when it is determined that the RAM 13 data is normal, the variable data in the RAM 13 is read (step S41). Is updated as a monitoring condition (step S42). Here, in the initial setting process of the monitoring condition, the variable data is transferred to the memory card 1.
4 (step S4), the monitoring condition update processing does not write the read monitoring condition to the memory card 14. This is because the RAM normality determination unit normally determines that the operation is normal, and thus writing the data to the memory card 14 each time the monitoring condition is updated is not efficient.

【0030】またステップS40においてRAM13に
格納された可変データが正常ではないと判断された場合
には、メモリカード正常性判断部によりメモリカード1
4に格納された可変データが正常であるか否かが判断さ
れる(ステップS43)。正常であると判断された場合
には、上述した監視条件の初期設定におけるステップS
8〜S10と同様の処理、すなわちメモリカード14の
可変データの読込(ステップS44)、読み込まれた可
変データのRAM13への書込(ステップS45)、監
視条件の設定(ステップS46)が行われる。
If it is determined in step S40 that the variable data stored in the RAM 13 is not normal, the memory card normality determining unit determines that the memory card 1
It is determined whether the variable data stored in No. 4 is normal (step S43). If it is determined to be normal, step S in the initial setting of the above-mentioned monitoring conditions.
The same processing as 8 to S10 is performed, that is, the variable data of the memory card 14 is read (step S44), the read variable data is written to the RAM 13 (step S45), and the monitoring condition is set (step S46).

【0031】さらにステップS43においてメモリカー
ド14の可変データが正常ではないと判断された場合に
は、監視条件の初期設定におけるステップS11〜S1
3と同様の処理、すなわちROM12の初期データの読
込(ステップS47)、読み込まれた初期データのRA
M13及びメモリカード14への書込(ステップS4
8)、監視条件の設定(ステップS49)が行われる。
このようにシステム監視盤の運用中にも監視条件を更新
し、RAM等が異常の場合にはメモリカード14(又は
ROM12)に格納された可変データ(又は初期デー
タ)を使用してRAM等のデータを修復することができ
るので、監視システムの信頼性が大幅に向上する。
Further, when it is determined in step S43 that the variable data of the memory card 14 is not normal, steps S11 to S1 in the initial setting of the monitoring condition are performed.
The same process as in step 3, that is, reading of the initial data from the ROM 12 (step S47), RA of the read initial data
Writing to M13 and memory card 14 (step S4
8) The monitoring condition is set (step S49).
In this way, the monitoring conditions are updated even during operation of the system monitoring panel, and when the RAM or the like is abnormal, the variable data (or initial data) stored in the memory card 14 (or the ROM 12) is used to update the RAM or the like. Since the data can be recovered, the reliability of the surveillance system is greatly improved.

【0032】さてこれまで本発明の一実施形態について
説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、そ
の技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施
されてよいものであり、以下、これら異なる形態につい
て説明する。本実施形態では外部メモリとしてメモリカ
ード14を用いたが、これに限られるものではなく他の
どのような外部記憶媒体であってもよい。例えばフロッ
ピーディスク、光磁気ディスク等を用いることもでき
る。また、内部メモリ、補助メモリについてもRAM、
ROMに限られるものではない。また本実施形態では優
先スイッチを押すことにより優先スイッチ処理を行った
が、これに限られるものではなく他の入力により優先ス
イッチ処理(優先入力処理)を行うこととしてもよい。
例えば、監視盤本体外部からの信号の入力があった場合
に、優先入力処理を行うこととしてもよい。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment and may be implemented in various different forms within the scope of the technical idea thereof. Hereinafter, these different forms will be described. Although the memory card 14 is used as the external memory in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and any other external storage medium may be used. For example, a floppy disk, a magneto-optical disk or the like can be used. Also, for internal memory and auxiliary memory, RAM,
It is not limited to ROM. Further, in the present embodiment, the priority switch process is performed by pressing the priority switch, but the present invention is not limited to this, and the priority switch process (priority input process) may be performed by another input.
For example, priority input processing may be performed when a signal is input from the outside of the monitoring panel body.

【0033】上述の監視条件の更新処理では、RAM正
常性判断部によりRAMの可変データが正常であると判
断された場合、RAMの可変データをメモリカードに書
き込んでいないが、この場合であってもRAMの可変デ
ータをメモリカードに書き込むこととしてもよい。例え
ば、RAM13の可変データが従来の方法により(監視
盤本体1のスイッチを押すことにより又は監視盤本体に
シリアル接続された他のコンピュータ上の操作により)
変更されたか否かをチェックして、従来の方法により変
更が行われたときにはメモリカードにRAMの内容を書
き込むこととしてもよい。
In the above-mentioned monitoring condition updating process, when the RAM normality determining unit determines that the variable data in the RAM is normal, the variable data in the RAM is not written in the memory card. Alternatively, the variable data in the RAM may be written in the memory card. For example, the variable data in the RAM 13 is changed by a conventional method (by pressing a switch of the monitor panel body 1 or by operating another computer serially connected to the monitor panel body).
It is also possible to check whether the change has been made and write the contents of the RAM to the memory card when the change has been made by the conventional method.

【0034】[0034]

【発明の効果】上述したように本発明は、所定の可変デ
ータを格納した内部メモリを備え、該内部メモリに格納
された可変データに基づいてシステムの監視条件を設定
するシステム監視盤における監視条件の設定方法であっ
て、可変データを予備的に格納してなる外部メモリを備
えると共に、内部メモリの正常性を判断し、内部メモリ
が正常であると判断された場合には、内部メモリの可変
データに基づいて監視条件を設定し、一方内部メモリが
正常ではないと判断された場合には、外部メモリが正常
であるか否かを判断し、外部メモリが正常であると判断
された場合には、該外部メモリの可変データに基づいて
監視条件を設定することとしたため、内部メモリの可変
データが正常でない場合であっても、外部メモリに格納
された可変データを用いることによって、システム監視
盤の運用を停止することなく監視条件の設定をすること
ができるという効果がある。
As described above, the present invention has the internal memory storing predetermined variable data, and sets the system monitoring conditions based on the variable data stored in the internal memory. Setting method, the external memory that stores the variable data in advance is provided, the normality of the internal memory is judged, and if the internal memory is judged to be normal, the variable of the internal memory is changed. If the monitoring conditions are set based on the data and the internal memory is not normal, the external memory is normal and the external memory is normal. Since the monitoring conditions are set based on the variable data in the external memory, the variable data stored in the external memory is stored even if the variable data in the internal memory is not normal. By using, there is an effect that it is possible to set the monitoring conditions without stopping the operation of the system monitoring panel.

【0035】また請求項2に記載の本発明は、可変デー
タを予備的に格納してなる外部メモリ及び所定の初期デ
ータを格納してなる補助メモリを備えると共に、内部メ
モリの正常性を判断し、内部メモリが正常であると判断
された場合には、内部メモリの可変データに基づいて監
視条件を設定し、一方内部メモリが正常ではないと判断
された場合には、外部メモリの正常性を判断し、該外部
メモリが正常であると判断された場合には、外部メモリ
の可変データに基づいて監視条件を設定し、外部メモリ
が正常ではないと判断された場合には、補助メモリの初
期データに基づいて監視条件を設定することとしたた
め、内部メモリ及び外部メモリの双方の可変データが正
常ではない場合であっても、補助メモリに格納された初
期データ用いることによって、システム監視盤の運用を
停止することなく監視条件の設定をすることができると
いう効果がある。
According to a second aspect of the present invention, an external memory for preliminarily storing variable data and an auxiliary memory for storing predetermined initial data are provided, and the normality of the internal memory is judged. If the internal memory is judged to be normal, the monitoring conditions are set based on the variable data in the internal memory, while if it is judged that the internal memory is not normal, the normality of the external memory is set. If it is determined that the external memory is normal, the monitoring condition is set based on the variable data of the external memory, and if it is determined that the external memory is not normal, the auxiliary memory is initialized. Since the monitoring condition is set based on the data, use the initial data stored in the auxiliary memory even when the variable data in both the internal memory and the external memory is not normal. Therefore, there is an effect that it is possible to set the monitoring conditions without stopping the operation of the system monitoring panel.

【0036】さらに請求項3に記載の本発明は、外部メ
モリをシステム監視盤本体に対して着脱自在に設けたこ
ととしたため、外部メモリを監視盤本体から取り外し、
別のコンピュータ等に取り付けることができるので、コ
ンピュータ等を用いて容易に外部メモリのデータの読
込、保存をすることができるという効果がある。またコ
ンピュータ等を介することによって、他の各種の記録媒
体に容易に保存・保管することができるという効果があ
る。
Further, according to the present invention as defined in claim 3, since the external memory is detachably provided to the main body of the system monitor board, the external memory is removed from the main body of the monitor board.
Since it can be attached to another computer or the like, there is an effect that the data in the external memory can be easily read and stored using the computer or the like. Further, there is an effect that it can be easily stored / stored in various other recording media through a computer or the like.

【0037】また請求項4に記載の本発明は、所定の入
力があったか否かを判断し、前記所定の入力があった場
合には、外部メモリの正常性を判断し、外部メモリが正
常であると判断された場合には、前記外部メモリの可変
データに基づいて監視条件を設定し、一方外部メモリが
正常ではないと判断された場合には、内部メモリの正常
性を判断し、該内部メモリが正常であると判断された場
合には、内部メモリの可変データに基づいて監視条件を
設定し、内部メモリが正常ではないと判断された場合に
は、補助メモリの初期データに基づいて監視条件を設定
することとしたため、内部メモリに格納された可変デー
タよりも優先的に外部メモリに格納された可変データを
監視条件として設定することができるという効果があ
る。特に新しい監視条件としての可変データを監視盤本
体外部のコンピュータ等を使って外部メモリに格納した
場合に、システム監視盤の運用の停止を最小限に抑え
て、該外部メモリの可変データに基づいた新しい監視条
件に変更することができる。
According to the present invention of claim 4, it is judged whether or not a predetermined input is made, and if the predetermined input is made, the normality of the external memory is judged and the external memory is normal. If it is determined that the monitoring condition is set based on the variable data of the external memory, on the other hand, if it is determined that the external memory is not normal, the normality of the internal memory is determined and When it is determined that the memory is normal, the monitoring conditions are set based on the variable data in the internal memory, and when it is determined that the internal memory is not normal, the monitoring is performed based on the initial data in the auxiliary memory. Since the condition is set, there is an effect that the variable data stored in the external memory can be set as the monitoring condition with priority over the variable data stored in the internal memory. In particular, when variable data as a new monitoring condition is stored in the external memory using a computer external to the main body of the monitoring panel, the suspension of operation of the system monitoring panel is minimized, and the variable data based on the external memory is used. You can change to new monitoring conditions.

【0038】さらに請求項5に記載の本発明は、内部メ
モリから可変データを読み込んだ後に、該可変データを
外部メモリに書き込むこととしたため、正常な内部メモ
リの内容が外部メモリに複写されるので、万一内部メモ
リが壊れても、外部メモリの内容を使用して適切に監視
条件の設定を行うことができるという効果がある。
Further, according to the present invention as set forth in claim 5, since the variable data is written to the external memory after reading the variable data from the internal memory, the normal contents of the internal memory are copied to the external memory. Even if the internal memory is destroyed, it is possible to appropriately set the monitoring condition by using the contents of the external memory.

【0039】また、請求項6に記載の本発明は、外部メ
モリから可変データを読み込んだ後に、可変データを前
記内部メモリに書き込むこととしたため、内部メモリが
壊れてしまっても、正常な外部メモリの内容が内部メモ
リに複写されるので、内部メモリの内容を正常な状態に
修復することができるという効果がある。
According to the sixth aspect of the present invention, since the variable data is written to the internal memory after reading the variable data from the external memory, the normal external memory can be used even if the internal memory is broken. Since the contents of is copied to the internal memory, there is an effect that the contents of the internal memory can be restored to a normal state.

【0040】さらに請求項7に記載の本発明は、補助メ
モリから初期データを読み込んだ後に、該初期データを
内部メモリ及び外部メモリに書き込むこととしたため、
内部メモリ及び外部メモリの双方の内容に異常があった
場合においても、補助メモリの内容が内部メモリ及び外
部メモリに複写されるので、これら内部メモリ及び外部
メモリの内容を正常な状態に初期化することができると
いう効果がある。
Further, according to the present invention of claim 7, after the initial data is read from the auxiliary memory, the initial data is written to the internal memory and the external memory.
Even if the contents of both the internal memory and the external memory are abnormal, the contents of the auxiliary memory are copied to the internal memory and the external memory, so the contents of these internal memory and the external memory are initialized to the normal state. The effect is that you can.

【0041】また請求項8に記載の本発明は、監視条件
の設定を所定の間隔で行うこととしたため、システム監
視盤の運用中にも内部メモリ、外部メモリ等の正常性が
常時判断され、異常がある場合には内部メモリ又は外部
メモリの内容が適宜修復されるので、監視システムの信
頼性が大幅に向上するという効果がある。
Further, according to the present invention, since the monitoring conditions are set at predetermined intervals, the normality of the internal memory, the external memory, etc. is always judged during the operation of the system monitoring board. When there is an abnormality, the contents of the internal memory or the external memory are restored appropriately, so that the reliability of the monitoring system is significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態における監視システムの全
体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a monitoring system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に係る監視盤本体における監視条件の設定
のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of setting monitoring conditions in the monitoring panel body according to FIG.

【図3】図2に係る優先スイッチ処理のフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart of a priority switch process according to FIG.

【図4】図2に係る監視条件の更新処理のフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart of a monitoring condition update process according to FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 監視盤本体 2 液晶ディスプレイ 3 出力機器 4 入力機器 5 センサー 6 CPU 7 LCDコントローラ 8 出力IF 9 入力IF 10 切替器 11 A/Dコンバータ 12 ROM 13 RAM 14 メモリカード 1 Monitoring panel body 2 LCD display 3 output devices 4 input devices 5 sensors 6 CPU 7 LCD controller 8 output IF 9 input IF 10 switch 11 A / D converter 12 ROM 13 RAM 14 memory card

フロントページの続き (72)発明者 龍野 弘幸 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (72)発明者 松岡 直哉 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (72)発明者 安藤 久美子 東京都品川区上大崎2丁目10番43号 ホ ーチキ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−259670(JP,A) 特開 平8−238951(JP,A) 特開 平3−137788(JP,A) 特開 平2−39648(JP,A) 特開 平2−58200(JP,A) 特開 平7−296280(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 25/14 G08B 17/00 Front page continuation (72) Inventor Hiroyuki Tatsuno 2-1043 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo Hochiki Co., Ltd. (72) Naoya Matsuoka 2-1043 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo Hochiki Co., Ltd. In-house (72) Inventor Kumiko Ando 2-1043 Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo Hotchi Co., Ltd. (56) Reference JP-A-6-259670 (JP, A) JP-A-8-238951 (JP , A) JP-A-3-137788 (JP, A) JP-A-2-39648 (JP, A) JP-A-2-58200 (JP, A) JP-A-7-296280 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G08B 25/14 G08B 17/00

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定の可変データを格納した内部メモリ
を備え、該内部メモリに格納された可変データに基づい
てシステムの監視条件を設定するシステム監視盤におけ
る監視条件の設定方法であって、 前記可変データを予備的に格納してなる外部メモリを備
えると共に、 前記内部メモリが正常であるか否かを判断し、 前記内部メモリが正常であると判断された場合には、前
記内部メモリに格納された可変データを読み込み、該可
変データに基づいて監視条件を設定し、 一方前記内部メモリが正常ではないと判断された場合に
は、前記外部メモリが正常であるか否かを判断し、該外
部メモリが正常であると判断された場合には、該外部メ
モリに格納された可変データを読み込み、該可変データ
に基づいて監視条件を設定することを特徴とするシステ
ム監視盤における監視条件の設定方法。
1. A method of setting monitoring conditions in a system monitoring panel, comprising: an internal memory storing predetermined variable data, wherein the monitoring conditions of the system are set based on the variable data stored in the internal memory. In addition to having an external memory that stores variable data in advance, it is determined whether the internal memory is normal, and if it is determined that the internal memory is normal, the internal data is stored in the internal memory. Read the variable data, set monitoring conditions based on the variable data, and when it is determined that the internal memory is not normal, it is determined whether the external memory is normal, When it is determined that the external memory is normal, the variable data stored in the external memory is read, and the monitoring condition is set based on the variable data. Setting method of monitoring conditions in the system monitoring panel.
【請求項2】 所定の可変データを格納した内部メモリ
を備え、該内部メモリに格納された可変データに基づい
てシステムの監視条件を設定するシステム監視盤におけ
る監視条件の設定方法であって、 前記可変データを予備的に格納してなる外部メモリ及び
所定の初期データを格納してなる補助メモリを備えると
共に、 前記内部メモリが正常であるか否かを判断し、 前記内部メモリが正常であると判断された場合には、前
記内部メモリに格納された可変データを読み込み、該可
変データに基づいて監視条件を設定し、 一方前記内部メモリが正常ではないと判断された場合に
は、前記外部メモリが正常であるか否かを判断し、該外
部メモリが正常であると判断された場合には、前記外部
メモリに格納された可変データを読み込み、該可変デー
タに基づいて監視条件を設定し、前記外部メモリが正常
ではないと判断された場合には、前記補助メモリに格納
された初期データを読み込み、該初期データに基づいて
監視条件を設定することを特徴とするシステム監視盤に
おける監視条件の設定方法。
2. A method for setting monitoring conditions in a system monitoring panel, comprising: an internal memory storing predetermined variable data, wherein the monitoring conditions of the system are set based on the variable data stored in the internal memory. An external memory that stores variable data in a preliminary manner and an auxiliary memory that stores predetermined initial data are provided, and it is determined whether the internal memory is normal, and the internal memory is normal. If it is determined, the variable data stored in the internal memory is read, and the monitoring condition is set based on the variable data. On the other hand, if it is determined that the internal memory is not normal, the external memory is set. Is determined to be normal, and if it is determined that the external memory is normal, the variable data stored in the external memory is read and The monitoring condition is set based on the above, and when it is determined that the external memory is not normal, the initial data stored in the auxiliary memory is read and the monitoring condition is set based on the initial data. The method of setting the monitoring conditions in the system monitoring panel.
【請求項3】 前記外部メモリをシステム監視盤本体に
対して着脱自在に設けたことを特徴とする請求項1又は
請求項2に記載のシステム監視盤における監視条件の設
定方法。
3. The method for setting monitoring conditions in a system monitoring board according to claim 1, wherein the external memory is detachably provided in the system monitoring board body.
【請求項4】 所定の入力があったか否かを判断し、前
記所定の入力があった場合には、 前記外部メモリが正常であるか否かを判断し、 前記外部メモリが正常であると判断された場合には、前
記外部メモリに格納された可変データを読み込み、該可
変データに基づいて監視条件を設定し、 一方前記外部メモリが正常ではないと判断された場合に
は、前記内部メモリが正常であるか否かを判断し、該内
部メモリが正常であると判断された場合には、前記内部
メモリに格納された可変データを読み込み、該可変デー
タに基づいて監視条件を設定し、前記内部メモリが正常
ではないと判断された場合には、前記補助メモリに格納
された初期データを読み込み、該初期データに基づいて
監視条件を設定することを特徴とする請求項2又は請求
項3に記載のシステム監視盤における監視条件の設定方
法。
4. It is determined whether or not there is a predetermined input, and when there is the predetermined input, it is determined whether or not the external memory is normal, and it is determined that the external memory is normal. When the external memory is not normal, the variable data stored in the external memory is read, and the monitoring condition is set based on the variable data. It is determined whether the internal memory is normal, and when it is determined that the internal memory is normal, the variable data stored in the internal memory is read, and the monitoring condition is set based on the variable data. 4. When it is determined that the internal memory is not normal, the initial data stored in the auxiliary memory is read, and the monitoring condition is set based on the initial data. Record How to set the monitoring conditions on the system monitoring board.
【請求項5】 前記内部メモリから可変データを読み込
んだ後に、該可変データを前記外部メモリに書き込むこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のシステム
監視盤における監視条件の設定方法。
5. The method of setting monitoring conditions in a system monitoring board according to claim 1, wherein the variable data is written to the external memory after reading the variable data from the internal memory.
【請求項6】 前記外部メモリから可変データを読み込
んだ後に、該可変データを前記内部メモリに書き込むこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のシステム
監視盤における監視条件の設定方法。
6. The method for setting monitoring conditions in a system monitoring board according to claim 1, wherein after the variable data is read from the external memory, the variable data is written to the internal memory.
【請求項7】 前記補助メモリから初期データを読み込
んだ後に、該初期データを前記内部メモリ及び外部メモ
リに書き込むことを特徴とする請求項2乃至請求項4に
記載のシステム監視盤における監視条件の設定方法。
7. The monitoring condition of the system monitoring board according to claim 2, wherein after reading the initial data from the auxiliary memory, the initial data is written to the internal memory and the external memory. Setting method.
【請求項8】 前記監視条件の設定を所定の間隔で行う
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7に記載のシステ
ム監視盤における監視条件の設定方法。
8. The method for setting monitoring conditions in a system monitoring board according to claim 1, wherein the setting of the monitoring conditions is performed at predetermined intervals.
JP35448998A 1998-12-14 1998-12-14 How to set monitoring conditions on the system monitoring panel Expired - Fee Related JP3487775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35448998A JP3487775B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 How to set monitoring conditions on the system monitoring panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35448998A JP3487775B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 How to set monitoring conditions on the system monitoring panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182175A JP2000182175A (en) 2000-06-30
JP3487775B2 true JP3487775B2 (en) 2004-01-19

Family

ID=18437921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35448998A Expired - Fee Related JP3487775B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 How to set monitoring conditions on the system monitoring panel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487775B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863364B2 (en) * 2006-05-24 2012-01-25 能美防災株式会社 Fire receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000182175A (en) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070220506A1 (en) Software update method, update management program and information processing apparatus
JP2793928B2 (en) Recording and playback device
JP3487775B2 (en) How to set monitoring conditions on the system monitoring panel
JP3104685B2 (en) System log recording device, system log recording method, and recording medium
JP2000145533A (en) Electronic control device for vehicle
JP2000010829A (en) Device and method for supporting fault analysis
JP2003122428A (en) Controller
JP2000146765A (en) Electronic controller for vehicle
JP2001146062A (en) Print system and printer
JP2690891B2 (en) How to reuse online DASD journals
JPH10138322A (en) Apparatus for memory processing operation state data for diagnosing trouble of molding machine
JP2702451B2 (en) Device diagnostic control method
JP2536386B2 (en) Online information processing device
JP2000062294A (en) Printer
JP2002342173A (en) Electronic equipment and method for setting equipment control information
JPH10138609A (en) Basic data management for printer controlling device
JPH0720967A (en) Information processor
JPH11317055A (en) Image data recording device, image data recording method and recording medium
JP2000147020A (en) Measurement device
JP2523210Y2 (en) Electronic cash register
JPH04168542A (en) Journal collection managing system
JP2892490B2 (en) Log pointer setting method
KR100284044B1 (en) Abnormal operation recovery method of functional devices with relation
JPS63193260A (en) Host processor monitoring system for loosely coupled multiprocessor system
JPH0764898A (en) Peripheral equipment connection system for electronic computer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees