JP3484875B2 - IC card reader / writer - Google Patents

IC card reader / writer

Info

Publication number
JP3484875B2
JP3484875B2 JP11091496A JP11091496A JP3484875B2 JP 3484875 B2 JP3484875 B2 JP 3484875B2 JP 11091496 A JP11091496 A JP 11091496A JP 11091496 A JP11091496 A JP 11091496A JP 3484875 B2 JP3484875 B2 JP 3484875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
card reader
log
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11091496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09297825A (en
Inventor
誠治 平野
秀一 松村
彰之 由良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP11091496A priority Critical patent/JP3484875B2/en
Publication of JPH09297825A publication Critical patent/JPH09297825A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3484875B2 publication Critical patent/JP3484875B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードを利用
したゲートシステムや入退場管理システム等に用いて好
適なICカードリーダ・ライタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card reader / writer suitable for use in a gate system using an IC card, an entrance / exit management system, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ICカードを利用したオンラ
インまたはオフラインのゲートシステムや入退場管理シ
ステム等が開発されている。この種のシステムは、IC
カードリーダ・ライタを用いてICカードにアクセス
し、このICカードに記録された情報に基づいて該カー
ドを携行する対象の進行を制限または管理するものであ
り、通常、ICカードに対して行ったアクセスに関する
情報(アクセス情報)をホストコンピュータに蓄積する
ようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an online or offline gate system using an IC card, an entrance / exit management system, etc. have been developed. This kind of system is IC
The card reader / writer is used to access the IC card, and based on the information recorded on the IC card, the progress of the object carrying the card is limited or managed, which is usually performed for the IC card. Information about access (access information) is stored in the host computer.

【0003】オンラインのシステムにおいて、複数のゲ
ートが互いに離間して設けられるような大規模なシステ
ムでは、ICカードリーダ・ライタは、システム中に複
数設けられる端末に接続、制御される。このようなシス
テムでは、アクセス情報は端末中のRAMに一時記憶さ
れ、通信線を介してホストコンピュータへ転送される。
アクセス情報を確実に記憶するために、端末には、通
常、RAMの記憶データを保持するためのバックアップ
用電源が主電源と別系統で設けられる。
In a large-scale system in which a plurality of gates are provided separately from each other in an online system, an IC card reader / writer is connected to and controlled by a plurality of terminals provided in the system. In such a system, the access information is temporarily stored in the RAM in the terminal and transferred to the host computer via the communication line.
In order to securely store the access information, the terminal is usually provided with a backup power supply for holding the data stored in the RAM in a system separate from the main power supply.

【0004】なお、ICカードリーダ・ライタ内にアク
セス情報を記録することも考えられるが、通常、ICカ
ードリーダ・ライタ内の記憶手段としては、ICカード
にアクセスするためのプログラムやICカードリーダ・
ライタ自身の動作プログラムを格納するPROMしか存
在しない(ワイヤードロジックの場合にはPROMすら
存在しない)。したがって、ICカードリーダ・ライタ
内にアクセス情報を記憶させるためには、別途、RAM
およびバックアップ用電源等を設ける必要があり、この
手間およびコストを省くために、端末にアクセス情報を
記憶させる手法が一般的になっている。
Although it is conceivable to record the access information in the IC card reader / writer, the storage means in the IC card reader / writer is usually a program for accessing the IC card or an IC card reader / writer.
There is only a PROM that stores the operation program of the writer itself (in the case of wired logic, there is no PROM). Therefore, in order to store the access information in the IC card reader / writer, a RAM is separately required.
In addition, it is necessary to provide a backup power source and the like, and in order to save this trouble and cost, a method of storing access information in a terminal is generally used.

【0005】また、オフラインのシステムでは、ICカ
ードリーダ・ライタは単独で作動し、内部にアクセス情
報を記憶する。ただし、上記各種プログラムを格納した
PROMをアクセス情報の記憶に使用することはできな
いため、着脱可能なメモリカード等の記録媒体を使用し
てアクセス情報を記録し、この記録媒体をホストコンピ
ュータに装着し、アクセス情報をホストコンピュータに
転送していた。
In the off-line system, the IC card reader / writer operates independently and stores the access information inside. However, since the PROM storing the above various programs cannot be used for storing access information, the access information is recorded using a recording medium such as a removable memory card, and this recording medium is mounted on the host computer. , The access information was transferred to the host computer.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、オフ
ラインのシステムにおいて、メモリカードを使用するた
めにメモリカード用のスロットやインタフェースをIC
カードリーダ・ライタに設ける必要があり、オンライン
のシステムにおけるICカードリーダ・ライタと異なる
構成になる。しかしながら、ゲートシステムや入退場管
理システム等は様々な形態で運用され得るものであり、
オンラインとオフラインのシステムが混在することもあ
り得るため、単一のシステム内で構成が異なるICカー
ドリーダ・ライタを使用しなければならないケースが考
えられる。このようなケースでは、同一構成のICカー
ドリーダ・ライタを使用する場合に比較して、システム
管理に手間がかかるという欠点がある。
As described above, in the off-line system, the memory card slot or interface is used for IC in order to use the memory card.
It must be provided in the card reader / writer and has a different configuration from the IC card reader / writer in the online system. However, the gate system and entrance / exit management system can be operated in various forms.
Since there may be a mixture of online and offline systems, it is possible that IC card reader / writers with different configurations must be used within a single system. In such a case, compared to the case of using the IC card reader / writer having the same configuration, there is a drawback that system management takes more time.

【0007】また、オンラインのシステムにおける通信
線に問題が発生し、オフラインとして運用しなければな
らないケースも考えられる。しかしながら、従来のIC
カードリーダ・ライタでは、構成の違いのために、オン
ライン用のものをオフライン用に使用することはできな
い。したがって、従来のICカードリーダ・ライタを用
いたシステムでは、システムの自由度が低下してしまう
という欠点がある。
In addition, there may be a case where a communication line in an online system has a problem and must be operated offline. However, conventional IC
The card reader / writer cannot use the online one for the offline due to the difference in configuration. Therefore, the system using the conventional IC card reader / writer has a drawback that the degree of freedom of the system is reduced.

【0008】また、ICカードリーダ・ライタ製造業者
にとっても、構成の異なる製品を製造する必要があり生
産性が低下してしまうため、望ましくない状態であると
いえる。もちろん、全てのICカードリーダ・ライタに
メモリカードのスロットおよびインタフェースを設ける
ことも考えられるが、製造コストが上昇してしまうとい
う問題がある。このことは、ICカードリーダ・ライタ
内にRAMとRAMの記憶データの保持用電源とを設け
たり、EEPROMを設けたりする場合にも共通する。
[0008] Further, it can be said that the IC card reader / writer manufacturer is also in an undesired state because it is necessary to manufacture products having different configurations and productivity is reduced. Of course, it is conceivable to provide all IC card readers / writers with memory card slots and interfaces, but this raises the problem of increased manufacturing costs. This also applies to the case where a RAM and a power supply for holding data stored in the RAM are provided in the IC card reader / writer, or an EEPROM is provided.

【0009】特に、RAMと保持用電源を採用した場合
には、RAMの記憶データが必ずしも保持されないケー
スも考えられ、最終的な解決策とはなり得ない。また、
EEPROMを用いる場合には、EEPROMに対する
データの書き込み速度が遅く、入退出管理システム等の
アクセス情報が頻繁に発生するシステムにおいて十分な
処理速度を得られない可能性もある。
In particular, when a RAM and a holding power supply are adopted, there are cases where the data stored in the RAM is not always held, and this cannot be the final solution. Also,
When the EEPROM is used, the writing speed of data to the EEPROM is slow, and there is a possibility that a sufficient processing speed cannot be obtained in a system such as an entry / exit management system where access information frequently occurs.

【0010】さらに、メモリカードをアクセス情報の記
録に使用すること自体、セキュリティの観点から好まし
いものではない。メモリカードは記録したデータの偽
造、改竄が比較的容易であるため、運用面で相応の措置
を講じないと、十分な安全性を確保できないという欠点
がある。
Further, the use of the memory card for recording access information is not preferable from the viewpoint of security. A memory card has a drawback that it is relatively easy to forge and falsify the recorded data, so that sufficient safety cannot be ensured unless appropriate measures are taken in operation.

【0011】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、オンラインおよびオフラインのいずれのシステム
にも適用可能であるとともに、ICカードに対するアク
セス情報を安全に記録することができるICカードリー
ダ・ライタを提供することを目的としている。
The present invention has been made under such a background, is applicable to both online and offline systems, and is an IC card reader / card capable of safely recording access information to an IC card. It is intended to provide a writer.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、挿入口を備え、該挿入
口に挿入されたICカードに対してデータの読み書きを
行うICカード読み書き手段と、実際の時刻を表す実時
間データを出力する実時間クロックと、前記ICカード
読み書き手段の制御プログラムを格納した第1の不揮発
性データ記憶手段と、書き換え可能な第2の不揮発性デ
ータ記憶手段と、外部機器との間でデータを送受する通
信手段と、前記第1の不揮発性データ記憶手段に格納さ
れた制御プログラムを実行し、前記ICカード読み書き
手段によるICカードへのアクセス履歴を前記実時間デ
ータを用いて前記第2の不揮発性データ記憶手段に記憶
させる処理手段とを具備したICカードリーダ・ライタ
であって、前記処理手段は、前記通信手段を介してログ
命令を受信した際には前記第2の不揮発性データ記憶手
段から前記アクセス履歴を読み出し前記通信手段を介し
て外部へ送信するとともに、前記挿入口に挿入されたI
Cカードがログ用ICカードである場合には前記第2の
不揮発性データ記憶手段から前記アクセス履歴を読み出
し該ログ用ICカードに書き込むことを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is an IC card having an insertion port and reading / writing data from / into the IC card inserted in the insertion port. Read / write means, real-time clock for outputting real-time data representing the actual time, first non-volatile data storage means for storing the control program of the IC card read / write means, and second rewritable non-volatile data A storage unit, a communication unit for transmitting and receiving data to and from an external device, and a control program stored in the first nonvolatile data storage unit are executed, and an access history to the IC card by the IC card reading and writing unit is recorded. An IC card reader / writer, comprising: a processing unit that stores the real-time data in the second nonvolatile data storage unit. The means reads the access history from the second non-volatile data storage means when the log command is received via the communication means, transmits the access history to the outside via the communication means, and is inserted into the insertion opening. I
When the C card is a log IC card, the access history is read from the second non-volatile data storage means and written in the log IC card.

【0013】請求項2記載のICカードリーダ・ライタ
は、請求項1記載のものにおいて、前記第1の不揮発性
データ記憶手段は第1の鍵データを記憶し、前記処理手
段は、前記通信手段を介して第2の鍵データを受信した
場合には該第2の鍵データと前記第1の鍵データとを照
合し、該第2の鍵データが認証された場合にのみログ命
令受信時の前記アクセス履歴の読み出しを実行可能とす
ることを特徴としている。請求項3記載のICカードリ
ーダ・ライタは、請求項1記載のものにおいて、前記第
1の不揮発性データ記憶手段は第1の鍵データを記憶
し、前記処理手段は、前記ログ用ICカードが前記挿入
口に挿入された際には、該ログ用ICカード内の第2の
鍵データと前記第1の鍵データとを照合し、該第2の鍵
データが認証された場合にのみ前記アクセス履歴の読み
出しを実行することを特徴としている。
The IC card reader / writer according to a second aspect is the IC card reader / writer according to the first aspect, wherein the first non-volatile data storage means stores first key data, and the processing means is the communication means. When the second key data is received via the second key data, the second key data is collated with the first key data, and only when the second key data is authenticated, the log command is received. It is characterized in that the access history can be read. The IC card reader / writer according to claim 3 is the IC card reader / writer according to claim 1, wherein the first non-volatile data storage means stores first key data, and the processing means includes the log IC card. When inserted into the insertion slot, the second key data in the log IC card is collated with the first key data, and the access is performed only when the second key data is authenticated. The feature is that the history is read.

【0014】請求項4記載のICカードリーダ・ライタ
は、請求項1ないし3いずれかに記載のものにおいて、
前記処理手段は、前記第2の不揮発性データ記憶手段に
記憶された前記アクセス履歴を該アクセス履歴の読み出
し後にクリアすることを特徴としている。
An IC card reader / writer according to a fourth aspect is the IC card reader / writer according to any one of the first to third aspects,
The processing means is characterized in that the access history stored in the second nonvolatile data storage means is cleared after the access history is read.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態について説明する。 [A.使用形態]まず、本発明の一実施形態によるIC
カードリーダ・ライタの使用形態について説明する。図
2は、本発明の一実施形態によるICカードリーダ・ラ
イタを使用したシステムの構成例を示す図であり、この
図に示すシステムはゲートシステムや入退場管理システ
ムとして使用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. [A. Usage Form] First, an IC according to an embodiment of the present invention
The usage of the card reader / writer will be described. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a system using an IC card reader / writer according to an embodiment of the present invention. The system shown in this figure is used as a gate system or an entrance / exit management system.

【0016】図2において、1は対象物が携行している
ICカードであり、例えば、32Kバイトのデータを記
録可能である。2は本発明の一実施形態によるICカー
ドリーダ・ライタであり、各ゲート毎に設けられてい
る。3は端末であり、少なくとも一つのICカードリー
ダ・ライタ2とモデム3aがRS−232C経由で接続
されている。この端末3は一つのシステム中に複数存在
しても良いが、ここでは説明が煩雑になるのを避けるた
め、システム中に一つだけ存在しているものとする。
In FIG. 2, reference numeral 1 denotes an IC card carried by an object, which can record, for example, 32 Kbytes of data. Reference numeral 2 denotes an IC card reader / writer according to an embodiment of the present invention, which is provided for each gate. Reference numeral 3 denotes a terminal, to which at least one IC card reader / writer 2 and a modem 3a are connected via RS-232C. There may be a plurality of terminals 3 in one system, but here, in order to avoid a complicated description, it is assumed that only one terminal 3 exists in the system.

【0017】4は遠隔地に配置されたホストコンピュー
タであり、モデム4aと一つのICカードリーダ・ライ
タ2がRS−232C経由で接続されている。ホストコ
ンピュータ4と端末3はモデム4a,3aおよびアナロ
グ公衆回線を介して接続され、オンラインのシステムを
構築している。なお、アナログ公衆回線に限らず、IS
DN公衆回線や専用線、イーサネット等のLAN(Loca
l Area Network)等を使用しても良い。この場合、モデ
ムに変えてDSUやTA、ゲートウェイ、LANボード
等の機器を適宜、使用する必要がある。オンラインのシ
ステムでは、ICカード1のアクセス情報は、ICカー
ドリーダ・ライタ2から端末3、モデム3a、アナログ
公衆回線、モデム4aを介してホストコンピュータ4へ
伝送される。
Reference numeral 4 is a host computer arranged at a remote place, and a modem 4a and one IC card reader / writer 2 are connected via RS-232C. The host computer 4 and the terminal 3 are connected via modems 4a, 3a and an analog public line to construct an online system. Note that IS is not limited to analog public lines.
LAN (Loca such as DN public line, leased line, Ethernet, etc.)
l Area Network) or the like may be used. In this case, it is necessary to appropriately use devices such as DSU, TA, gateway, LAN board, etc. instead of the modem. In the online system, the access information of the IC card 1 is transmitted from the IC card reader / writer 2 to the host computer 4 via the terminal 3, the modem 3a, the analog public line, and the modem 4a.

【0018】一方、オフラインのシステムでは、アクセ
ス情報は可搬なログ用ICカード5を介してホストコン
ピュータ4へ伝達される。このログ用ICカード5は、
リセット信号の受信時にログ用ICカードである旨のA
TR情報(初期応答情報)を送信すること以外は、IC
カード1と同一構成である。アクセス情報の伝達は、ロ
グ用ICカード5をICカードリーダ・ライタ2に挿入
してICカードリーダ・ライタ2内に記憶されているア
クセス情報をログ用ICカード5に書き込み、アクセス
情報が書き込まれたログ用ICカード5をホストコンピ
ュータ4の設置場所まで搬送し、ホストコンピュータ4
に接続されたICカードリーダ・ライタ2に挿入するこ
とによって達成される。
On the other hand, in the off-line system, the access information is transmitted to the host computer 4 via the portable log IC card 5. This log IC card 5
A indicating that it is a log IC card when the reset signal is received
IC except for sending TR information (initial response information)
It has the same structure as the card 1. The access information is transmitted by inserting the log IC card 5 into the IC card reader / writer 2 and writing the access information stored in the IC card reader / writer 2 to the log IC card 5 to write the access information. The log IC card 5 is transported to the installation location of the host computer 4, and the host computer 4
It is achieved by inserting the IC card reader / writer 2 connected to the.

【0019】なお、ICカードリーダ・ライタ2とコン
ピュータ3,4との接続は、RS−232C等のシリア
ルポートを使用した接続に限らず、パラレルポートやS
CSIポート等を使用した接続であってもよいが、ここ
では、ICカードリーダ・ライタ2の構成を簡素化する
という観点からRS−232Cを使用している。また、
ホストコンピュータ4は複数のシステムにおけるホスト
コンピュータとして作動可能だが、ここでは、説明が煩
雑になるのを避けるために、一つのシステムのみを対象
としているものとする。
The connection between the IC card reader / writer 2 and the computers 3 and 4 is not limited to the connection using a serial port such as RS-232C, but a parallel port or an S port.
Although a connection using a CSI port or the like may be used, here, RS-232C is used from the viewpoint of simplifying the configuration of the IC card reader / writer 2. Also,
The host computer 4 can operate as a host computer in a plurality of systems, but here, in order to avoid complicated description, it is assumed that only one system is targeted.

【0020】[B.構成]次に、ICカードリーダ・ラ
イタ2の構成について、図1を参照して説明する。図1
はICカードリーダ・ライタ2の構成を示すブロック図
であり、この図に示されるように、ICカードリーダ・
ライタ2は、ICカードに対する読み書きを実際に行う
ICカードR/Wユニット6とその制御回路7とから構
成されている。ICカードR/Wユニット6には、IC
カードの挿入口と、この挿入口にICカードが挿入され
たことを検出するセンサとが設けられている。制御回路
7はフラッシュメモリ(FROM)を内蔵したワンチッ
プマイコン(例えば、日立製作所株式会社製HD64F
5388)から構成されており、以下、その構成を詳細
に説明する。
[B. Configuration] Next, the configuration of the IC card reader / writer 2 will be described with reference to FIG. Figure 1
3 is a block diagram showing the configuration of the IC card reader / writer 2. As shown in FIG.
The writer 2 is composed of an IC card R / W unit 6 that actually reads from and writes to the IC card and its control circuit 7. The IC card R / W unit 6 has an IC
A card insertion port and a sensor that detects that an IC card has been inserted into the insertion port are provided. The control circuit 7 is a one-chip microcomputer with a built-in flash memory (FROM) (for example, HD64F manufactured by Hitachi, Ltd.).
5388), which will be described in detail below.

【0021】制御回路7において、8はFROMであ
り、ICカードにアクセスするためのプログラム、IC
カードリーダ・ライタ自身の動作プログラム、認証時に
必要な第1の鍵データ、および当該ICカードリーダ・
ライタ2が設置されるゲートの番号等を記憶している。
また、9はFROM8に格納されたプログラムを実行す
るCPU(中央処理装置)、10はアクセス情報をログ
として記憶するFRAM(フラッシュRAM)であり、
CPU9によって制御される。このFRAM10は、E
EPROM(Electricaly Erasable Programable ROM)
に比較して遥かに高速なアクセスを実現可能な不揮発性
メモリである。
In the control circuit 7, 8 is a FROM, which is a program for accessing the IC card, IC
The operation program of the card reader / writer itself, the first key data required for authentication, and the IC card reader / card.
The number of the gate where the writer 2 is installed is stored.
Further, 9 is a CPU (central processing unit) that executes programs stored in the FROM 8, and 10 is a FRAM (flash RAM) that stores access information as a log,
It is controlled by the CPU 9. This FRAM10 is E
EPROM (Electricaly Erasable Programmable ROM)
It is a non-volatile memory that can realize much faster access than the above.

【0022】また、11は実際の時刻を表すデータを生
成しCPU9へ供給するリアルタイムクロックであり、
CPU9に制御される。12はRS232C変換回路
(IC)であり、CPU9と外部接続用のRS232C
コネクタ13との間でデータ形式を変換する。上記要
素、8,10,11,12は、それぞれCPU9にバス
接続されている。
Reference numeral 11 is a real-time clock that generates data representing the actual time and supplies it to the CPU 9.
It is controlled by the CPU 9. Reference numeral 12 is an RS232C conversion circuit (IC), which is an RS232C for external connection with the CPU 9.
Converts the data format to and from the connector 13. The above elements 8, 10, 11, 12 are each connected to the CPU 9 by a bus.

【0023】CPU9とICカードR/Wユニット6は
コネクタ14においてGNDを含む5本の制御線で接続
されており、CPU9からICカードR/Wユニット6
へVcc、リセット信号(RST)、データ信号(I/
O)、クロック信号(CLK)を供給するよう構成され
ている。クロック信号線上にはクロック15が介挿され
ており、CPU9から供給されるデータに基づいたクロ
ック信号を生成しICカードR/Wユニット6へ供給す
るよう構成されている。
The CPU 9 and the IC card R / W unit 6 are connected to each other by five control lines including GND at the connector 14, and the CPU 9 and the IC card R / W unit 6 are connected.
To Vcc, reset signal (RST), data signal (I /
O), and a clock signal (CLK). A clock 15 is inserted on the clock signal line and is configured to generate a clock signal based on the data supplied from the CPU 9 and supply it to the IC card R / W unit 6.

【0024】[C.ICカードリーダ・ライタ2の動
作]次に、ICカードリーダ・ライタ2の動作について
図3を参照して説明する。ただし、以下の説明において
動作の主体が省略されている場合には、CPU9が主体
であるものとする。図3はICカードリーダ・ライタ2
の動作フローの一例を示すフローチャートであり、この
図に示されるように、ホストコンピュータ4から端末3
を介して命令を受信しておらず、かつICカードがIC
カードR/Wユニット6に挿入されていない間、いずれ
かのイベントを待ち続ける(ステップSA1,SA
2)。このような状態で、ホスト側から命令を受信する
と、自分宛の命令か否かを判断し(ステップSA3)、
自分宛であった場合には当該命令に基づいた処理を実行
する(ステップSA4)。具体的な実行処理については
後述する。
[C. Operation of IC Card Reader / Writer 2] Next, the operation of the IC card reader / writer 2 will be described with reference to FIG. However, if the subject of the operation is omitted in the following description, it is assumed that the CPU 9 is the subject. Figure 3 shows the IC card reader / writer 2
3 is a flowchart showing an example of the operation flow of FIG.
Command has not been received via the
While not being inserted into the card R / W unit 6, keep waiting for any event (steps SA1, SA
2). When a command is received from the host side in such a state, it is judged whether or not the command is addressed to itself (step SA3),
If it is addressed to itself, the process based on the command is executed (step SA4). Specific execution processing will be described later.

【0025】命令の実行処理が完了するか、ステップS
A3において自分宛の命令ではないと判断されると、処
理は上述したイベント待ちループに復帰する。なお、ホ
スト側からの命令の受信は、オンラインのシステムでの
み発生し得るイベントであり、オフラインのシステムに
おいてステップSA3,SA4の処理が実行されること
はない。
Whether the execution process of the instruction is completed, or step S
If it is determined in A3 that the command is not addressed to itself, the process returns to the above event waiting loop. Note that the reception of the command from the host side is an event that can occur only in the online system, and the processing of steps SA3 and SA4 is not executed in the offline system.

【0026】イベント待ちループにおいて、ICカード
がICカードR/Wユニット6に挿入されると、ステッ
プSA5以降の処理が実行される。まず、ICカードR
/Wユニット6を介してICカードへリセット信号を送
信してICカードを活性化し(ステップSA5)、これ
に対応してICカードから送信されるATR情報を受信
し(ステップSA6)、当該ATR情報に含まれている
第2の鍵データ(カード番号)を読み出す(ステップS
A7)。
When the IC card is inserted into the IC card R / W unit 6 in the event waiting loop, the processing after step SA5 is executed. First, IC card R
A reset signal is transmitted to the IC card via the / W unit 6 to activate the IC card (step SA5), and correspondingly, the ATR information transmitted from the IC card is received (step SA6). The second key data (card number) included in is read (step S
A7).

【0027】上記カード番号をFROM8に記憶された
ログ用ICカードのカード番号(第1の鍵データ)と比
較し(ステップSA8)、一致した場合には、当該IC
カードをログ用ICカード5として認識し、FRAM1
0に記憶したログを読み出し(ステップSA9)、この
ログ用ICカード5へ書き込む(ステップSA10)。
逆に、不一致の場合には、当該ICカードを通常のIC
カード1として認識し、ゲート番号とリアルタイムクロ
ック11で生成される日時とをこのICカード1へ書き
込み(ステップSA11)、アクセス情報を生成しFR
AM10に格納されたログに追加する(ステップSA1
2)。
The above card number is compared with the card number (first key data) of the log IC card stored in the FROM 8 (step SA8).
The card is recognized as the log IC card 5, and the FRAM1
The log stored in 0 is read (step SA9) and written in the log IC card 5 (step SA10).
On the contrary, if they do not match, the IC card is replaced with a normal IC card.
It is recognized as the card 1, and the gate number and the date and time generated by the real-time clock 11 are written into this IC card 1 (step SA11), and access information is generated to generate FR.
Add to the log stored in AM10 (step SA1)
2).

【0028】上記いずれの場合にも、処理終了後にIC
カードを排出し(ステップSA13)、処理はステップ
SA1,SA2、すなわちイベント待ちループに復帰す
る。なお、ホストからの命令の受信は、SCI割り込み
によって実現されているため、ステップSA5〜SA1
3におけるカード処理中であっても、常時、受信可能で
ある。
In any of the above cases, the IC is
The card is ejected (step SA13), and the process returns to steps SA1 and SA2, that is, the event waiting loop. Since the reception of the command from the host is realized by the SCI interrupt, steps SA5 to SA1 are executed.
Even during the card processing in No. 3, the data can always be received.

【0029】[D.ホスト側からの命令の実行処理]次
に、ステップSA4における、ホスト側からの命令の実
行処理について、図4〜図6を参照して説明する。図4
に示されるフローでは、まず、受信した命令がlog命
令(ログ命令)か、Time命令(時計命令)かが判断
される。(ステップSB1〜SB3)。ホスト側からの
命令(コマンド)およびホスト側へのレスポンスは図5
に示されるような形式になっている。命令およびレスポ
ンスにおいて、IDは上位1バイトが相手アドレス、下
位1バイトが自アドレスを示す計2バイトのブロックで
ある。CODは命令コードを示す1バイトのブロック、
DATAは命令に付属するパラメータや命令の処理結果
などを格納する可変長のブロック、LENはCODブロ
ックとDATAブロックの長さの和を格納する2バイト
のブロックである。また、レスポンスにおいて、ST
1,ST2はそれぞれ命令の実行に成功したか否か等の
ステータスコードを格納するブロックである。したがっ
て、ステップSB1では、命令のCODブロックを参照
することで命令の種類を判断できる。
[D. Instruction Execution Process from Host Side] Next, the instruction execution process from the host side in step SA4 will be described with reference to FIGS. 4 to 6. Figure 4
In the flow shown in (1), first, it is determined whether the received command is a log command (log command) or a Time command (clock command). (Steps SB1 to SB3). The command from the host side and the response to the host side are shown in Fig. 5.
The format is as shown in. In the command and response, the ID is a block of 2 bytes in total, in which the upper 1 byte is the partner address and the lower 1 byte is the own address. COD is a 1-byte block indicating the instruction code,
DATA is a variable-length block that stores the parameters attached to the instruction and the processing result of the instruction, and LEN is a 2-byte block that stores the sum of the lengths of the COD block and the DATA block. In the response, ST
Reference numerals 1 and ST2 are blocks for storing a status code indicating whether or not the instruction has been successfully executed. Therefore, in step SB1, the type of instruction can be determined by referring to the COD block of the instruction.

【0030】ステップSB1,SB2でいずれの命令で
もないと判断された場合には、命令異常を示すレスポン
スをセットし(ステップSB4)、これをホスト側へ送
信する(ステップSB5)。すなわち、本実施形態で
は、上記2種類の命令以外の命令をICカードリーダ・
ライタ2が受信することはないものとしている。
When it is determined in steps SB1 and SB2 that the command is not one of the commands, a response indicating a command error is set (step SB4), and this is transmitted to the host side (step SB5). That is, in the present embodiment, commands other than the above two types of commands are issued to the IC card reader /
It is assumed that the writer 2 does not receive it.

【0031】ところで、リアルタイムクロック11が生
成する日時と実際の日時とがずれることがあるため、ホ
スト側はリアルタイムクロック11が正常な日時を生成
するよう調整する必要がある。この調整処理は、ICカ
ードリーダ・ライタ2へTime命令を2回送信するこ
とにより実現される。まず、リアルタイムクロック11
が生成する日時を読み出すTime命令を送信し、この
日時がずれていれば、リアルタイムクロック11が生成
する日時を正常な日時に設定するTime命令を送信す
ることによってリアルタイムクロック11が調整され
る。
By the way, since the date and time generated by the real-time clock 11 may be different from the actual date and time, the host side needs to make adjustments so that the real-time clock 11 generates a normal date and time. This adjustment processing is realized by transmitting the Time command twice to the IC card reader / writer 2. First, the real-time clock 11
The time command for reading the date and time generated by the real-time clock 11 is transmitted, and if the time and date are deviated, the real-time clock 11 is adjusted by transmitting the Time command for setting the date and time generated by the real-time clock 11 to a normal time and date.

【0032】Time命令は、図6(b)に示されるよ
うに、読み出し/書き込みを指定するための1バイトの
ブロックP1を有している。ステップSB3において、
ブロックP1の内容が読み出しを示すもの(例えば、1
6進数表現で30)であると判断した場合には、レスポ
ンスの読み出しデータブロック(12バイト)に、YY
MM DD 時 分 秒、の形式でリアルタイムクロ
ック11の生成日時をセットする(ステップSB6)。
逆に、ブロックP1の内容が書き込みを示すもの(例え
ば、16進数表現で31)であると判断した場合には、
上記形式の書き込みデータをリアルタイムクロック11
にセットする(ステップSB7)。そして、上記いずれ
の場合にも、Time命令が正常に完了した旨のデータ
をレスポンスのST1ブロックおよび/またはST2ブ
ロックに格納し、当該レスポンスをホスト側へ送信する
(ステップSB5)。
The Time instruction has a 1-byte block P1 for designating read / write, as shown in FIG. 6 (b). In step SB3,
The content of the block P1 indicates reading (for example, 1
When it is determined that the hexadecimal number is 30), YY is written in the read data block (12 bytes) of the response.
The generation date and time of the real-time clock 11 is set in the format of MM DD hour, minute, second (step SB6).
On the contrary, if it is determined that the content of the block P1 indicates writing (for example, 31 in hexadecimal notation),
Write data in the above format with real time clock 11
Is set (step SB7). Then, in any of the above cases, data indicating that the Time command has been normally completed is stored in the ST1 block and / or ST2 block of the response, and the response is transmitted to the host side (step SB5).

【0033】また、ステップSB1でlog命令である
と判断した場合には、まず、システムキーの照合に成功
したか否かを判断する。log命令およびそのレスポン
スの形式は図6(a)に示される通りであり、log命
令には8バイトのシステムキーブロックが存在する。こ
のブロック内のシステムキー(第2の鍵データ)とFR
OM8に格納された第1の鍵データとを比較することに
よって上記照合が行われる。この照合に失敗した場合に
は、レスポンスのST1ブロックおよび/またはST2
ブロックにその旨のデータをセットし、当該レスポンス
をホスト側へ送信する(ステップSB5)。
If it is determined in step SB1 that the instruction is a log instruction, it is first determined whether the system key collation has succeeded. The format of the log command and its response is as shown in FIG. 6A, and the log command has a system key block of 8 bytes. System key (second key data) and FR in this block
The above collation is performed by comparing the first key data stored in the OM8. If this collation fails, the ST1 block and / or ST2 of the response
Data to that effect is set in the block, and the response is transmitted to the host side (step SB5).

【0034】逆に、システムキーの照合に成功した場合
には、FRAM10に格納されたログを読み出し(ステ
ップSB9)、これをレスポンスのlogデータブロッ
クにセットするとともに、FRAM10内のログをクリ
アし(ステップSB10)、当該レスポンスをホスト側
へ送信する(ステップSB5)。なお、レスポンスのS
T1ブロックおよび/またはST2ブロックには、lo
g命令が正常終了した旨のデータが格納される。
On the contrary, if the system key verification is successful, the log stored in the FRAM 10 is read (step SB9), this is set in the log data block of the response, and the log in the FRAM 10 is cleared ( In step SB10), the response is transmitted to the host side (step SB5). In addition, S of the response
For the T1 block and / or the ST2 block, lo
Data indicating that the g instruction has been normally completed is stored.

【0035】[E.まとめ]以上説明したように、本発
明の一実施形態によれば、リアルタイムクロック11を
内蔵し、FRAM10にログを書き込むようにしたた
め、ゲートシステムや入退場管理システムに適用するに
十分な速度でログの書き込み処理を実行することができ
る。また、ログを保持するための電源が不要であり、ロ
グが消えてしまうという事態を確実に回避できる。
[E. [Conclusion] As described above, according to the embodiment of the present invention, the real-time clock 11 is built in and the log is written in the FRAM 10. Therefore, the log is logged at a speed sufficient to be applied to a gate system or an entrance / exit management system. The writing process can be executed. Further, a power supply for holding the log is unnecessary, and it is possible to reliably avoid the situation where the log disappears.

【0036】また、オンライン/オフラインに拘わら
ず、各ゲートに設置するICカードリーダ・ライタ2を
同一構成とすることができるため、システム管理にかか
る手間を低減することができる。さらに、オフライン時
にはICカードにログを書き込んでホスト側に搬送する
ようにし、しかもその際にICカードの鍵データを使用
して認証するようにしたため、メモリカード等に比較し
てセキュリティに優れるとともに、オンラインのシステ
ムにおける通信線の断線などの障害発生時にも、ICカ
ードリーダ・ライタ2を交換することなく、ICカード
経由でログを収集することができる。
Further, the IC card reader / writer 2 installed in each gate can have the same structure regardless of whether it is online or offline, so that the labor required for system management can be reduced. Further, when offline, the log is written in the IC card so that it can be transported to the host side, and at that time, the key data of the IC card is used for authentication, which is superior in security as compared to a memory card and the like. Even when a failure such as a disconnection of a communication line in an online system occurs, logs can be collected via an IC card without replacing the IC card reader / writer 2.

【0037】なお、上述した実施形態では、オンライン
の場合に端末3およびモデム3aを介してICカードリ
ーダ・ライタ2を接続するようにしたが、ICカードリ
ーダ・ライタ2内にモデム機能を設け、端末3およびモ
デム3aを省略した構成としてもよい。また、システム
キーの照合において、リアルタイムクロック11が生成
する日時に基づいた乱数を用いて暗号化し認証を行うよ
うにしてもよい。さらに、読み出し後のログをクリアせ
ず、次回に読み出すべきログの先頭アドレスをFRAM
10の特定領域に格納し、これを参照して途中からログ
を読み出すようにしてもよい。
In the above embodiment, the IC card reader / writer 2 is connected via the terminal 3 and the modem 3a when online, but the IC card reader / writer 2 is provided with a modem function. The terminal 3 and the modem 3a may be omitted. Further, in the verification of the system key, the random number based on the date and time generated by the real-time clock 11 may be used for encryption and authentication. Further, without clearing the log after reading, the start address of the log to be read next time is set to FRAM.
The log may be stored in 10 specific areas and the log may be read from the middle by referring to this.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オンライン/オフラインのいずれにおいても使用可能で
あるため、製造コストを大幅に上昇させることなく、シ
ステムの自由度を確保でき、システム管理かかる手間を
削減できる。また、高速書き換え可能な第2の不揮発性
データ記憶手段を用いることにより、入退出管理システ
ム等のアクセス情報が頻繁に発生するシステムにおいて
も十分な処理速度を得ることができるとともに、一度記
録したデータが消えてしまう可能性を極めて低く抑制す
ることができる(請求項1)。
As described above, according to the present invention,
Since it can be used both online and offline, the degree of freedom of the system can be secured without significantly increasing the manufacturing cost, and the time and effort required for system management can be reduced. Further, by using the second non-volatile data storage means that can be rewritten at high speed, it is possible to obtain a sufficient processing speed even in a system in which access information frequently occurs, such as an entrance / exit management system, and the data once recorded can be recorded. The possibility of disappearance can be suppressed to an extremely low level (Claim 1).

【0039】さらに、アクセス履歴の読み出し時に鍵デ
ータの照合処理を課したため、オンライン/オフライン
いずれの場合でも、データの改竄、偽造等を確実に回避
することができる(請求項2,3)。また、読み出し後
のアクセス履歴をクリアするようにしたため、第2の不
揮発性データ記憶手段に対するアクセスプログラムの構
成をより簡素とすることができる(請求項4)。
Further, since the collation processing of the key data is imposed at the time of reading the access history, it is possible to surely prevent the falsification and forgery of the data in both online and offline cases (claims 2 and 3). Further, since the access history after reading is cleared, the configuration of the access program for the second nonvolatile data storage means can be further simplified (claim 4).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるICカードリーダ
・ライタの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an IC card reader / writer according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同ICカードリーダ・ライタの運用例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operation example of the IC card reader / writer.

【図3】 同ICカードリーダ・ライタの動作例を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the IC card reader / writer.

【図4】 同ICカードリーダ・ライタにおけるホスト
からの命令の処理例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing example of a command from a host in the IC card reader / writer.

【図5】 同ICカードリーダ・ライタにおけるホスト
からの命令の一般的な形式例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a general format example of an instruction from a host in the IC card reader / writer.

【図6】 同ICカードリーダ・ライタに供給される命
令の具体的な形式例を示す図であり、(a)はlog命
令、(b)はTime命令に対応する図である。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of a format of an instruction supplied to the IC card reader / writer, (a) corresponding to a log instruction and (b) corresponding to a Time instruction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ICカード、2…ICカードリーダ・ライタ、6…
ICカードR/Wユニット、7…制御回路、8…FRO
M、9…CPU、10…FRAM、11…リアルタイム
クロック、12…RS232C変換回路、13…RS2
32Cコネクタ、14…コネクタ。
1 ... IC card, 2 ... IC card reader / writer, 6 ...
IC card R / W unit, 7 ... control circuit, 8 ... FRO
M, 9 ... CPU, 10 ... FRAM, 11 ... Real-time clock, 12 ... RS232C conversion circuit, 13 ... RS2
32C connector, 14 ... Connector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−215163(JP,A) 特開 平4−184647(JP,A) 特開 平5−204767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-4-215163 (JP, A) JP-A-4-184647 (JP, A) JP-A-5-204767 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G06K 17/00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 挿入口を備え、該挿入口に挿入されたI
Cカードに対してデータの読み書きを行うICカード読
み書き手段と、 実際の時刻を表す実時間データを出力する実時間クロッ
クと、 前記ICカード読み書き手段の制御プログラムを格納し
た第1の不揮発性データ記憶手段と、 高速書き換え可能な第2の不揮発性データ記憶手段と、 外部機器との間でデータを送受する通信手段と、 前記第1の不揮発性データ記憶手段に格納された制御プ
ログラムを実行し、前記ICカード読み書き手段による
ICカードへのアクセス履歴を前記実時間データを用い
て前記第2の不揮発性データ記憶手段に記憶させる処理
手段とを具備したICカードリーダ・ライタであって、 前記処理手段は、前記通信手段を介してログ命令を受信
した際には前記第2の不揮発性データ記憶手段から前記
アクセス履歴を読み出し前記通信手段を介して外部へ送
信するとともに、前記挿入口に挿入されたICカードが
ログ用ICカードである場合には前記第2の不揮発性デ
ータ記憶手段から前記アクセス履歴を読み出し該ログ用
ICカードに書き込むことを特徴とするICカードリー
ダ・ライタ。
1. An I provided with an insertion opening and inserted into the insertion opening.
An IC card read / write means for reading / writing data from / to the C card, a real-time clock for outputting real-time data representing an actual time, and a first nonvolatile data storage storing a control program for the IC card read / write means. Means, high-speed rewritable second non-volatile data storage means, communication means for transmitting and receiving data to and from an external device, and executing the control program stored in the first non-volatile data storage means, An IC card reader / writer comprising: a processing unit that stores the access history of the IC card read and written by the IC card reading and writing unit in the second non-volatile data storage unit using the real-time data. When the log command is received via the communication means, the access history is retrieved from the second non-volatile data storage means. When the IC card inserted in the insertion slot is a log IC card, the access history is read out from the second non-volatile data storage means, and the log is transmitted to the outside through the communication means. An IC card reader / writer characterized by writing on an IC card for use.
【請求項2】 前記第1の不揮発性データ記憶手段は第
1の鍵データを記憶し、 前記処理手段は、前記通信手段を介して第2の鍵データ
を受信した場合には該第2の鍵データと前記第1の鍵デ
ータとを照合し、該第2の鍵データが認証された場合に
のみログ命令受信時の前記アクセス履歴の読み出しを実
行可能とすることを特徴とする請求項1記載のICカー
ドリーダ・ライタ。
2. The first non-volatile data storage means stores first key data, and the processing means stores the second key data when the second key data is received via the communication means. 2. The key history is collated with the first key data, and the access history can be read when the log command is received only when the second key data is authenticated. IC card reader / writer described.
【請求項3】 前記第1の不揮発性データ記憶手段は第
1の鍵データを記憶し、 前記処理手段は、前記ログ用ICカードが前記挿入口に
挿入された際には、該ログ用ICカード内の第2の鍵デ
ータと前記第1の鍵データとを照合し、該第2の鍵デー
タが認証された場合にのみ前記アクセス履歴の読み出し
を実行することを特徴とする請求項1記載のICカード
リーダ・ライタ。
3. The first non-volatile data storage means stores first key data, and the processing means, when the log IC card is inserted into the insertion port, the log IC. 2. The access history is read only when the second key data in the card is compared with the first key data and only when the second key data is authenticated. IC card reader / writer.
【請求項4】 前記処理手段は、前記第2の不揮発性デ
ータ記憶手段に記憶された前記アクセス履歴を該アクセ
ス履歴の読み出し後にクリアすることを特徴とする請求
項1ないし3いずれかに記載のICカードリーダ・ライ
タ。
4. The processing unit clears the access history stored in the second non-volatile data storage unit after the access history is read out. IC card reader / writer.
JP11091496A 1996-05-01 1996-05-01 IC card reader / writer Expired - Fee Related JP3484875B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091496A JP3484875B2 (en) 1996-05-01 1996-05-01 IC card reader / writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091496A JP3484875B2 (en) 1996-05-01 1996-05-01 IC card reader / writer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09297825A JPH09297825A (en) 1997-11-18
JP3484875B2 true JP3484875B2 (en) 2004-01-06

Family

ID=14547841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091496A Expired - Fee Related JP3484875B2 (en) 1996-05-01 1996-05-01 IC card reader / writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484875B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959369A1 (en) 1999-12-10 2008-08-20 Fujitsu Limited User verification system, and portable electronic device with user verification function utilising biometric information
WO2010113284A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社日本総合研究所 Information device management system, information device, and information device management method
JP2011013754A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Fujitsu Frontech Ltd Ic module, ic card, information processing system, and data gathering method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09297825A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675541A (en) Device comprising means for validating data written in a memory
JP4387060B2 (en) RFID tagging device for network assets
US4877945A (en) IC card having a function to exclude erroneous recording
US4758718A (en) High security IC card with an updatable password
EP0602997B1 (en) Information transmission system
JP3480746B2 (en) Portable electronic devices
JP2557838B2 (en) IC card
JP3484875B2 (en) IC card reader / writer
EP1109129B1 (en) IC card with self-diagnostic function
US6283369B1 (en) IC card system and method for securing the system
US6725375B2 (en) Microcomputer and method and apparatus for changing the contents of the memory in the microcomputer
US4650980A (en) Individual discrimination card
JP4779516B2 (en) Power supply system, interface device, cable set, plug, power supply system control method and program
EP1026626A1 (en) Mobile electronic information apparatus
JP3620834B2 (en) Portable electronic device and output method of initial response thereof
JPH0962583A (en) Data processor
JP2001056848A (en) Command execution control method for ic card, ic card, and recording medium where ic card program is recorded
US6766408B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for writing into non-volatile memory using a program received by external communication
JP3811214B2 (en) Amusement park management system
JP3526287B2 (en) Portable electronic device and data writing method thereof
JPH0435780B2 (en)
JP2002024790A (en) Information processing system, portable electronic device, and key changing method
JP2577376B2 (en) Portable electronic devices
JP2000113121A (en) Portable electronic equipment and method for initializing portable electronic equipment
JP4533665B2 (en) Portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees