JP3478522B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3478522B2
JP3478522B2 JP03345997A JP3345997A JP3478522B2 JP 3478522 B2 JP3478522 B2 JP 3478522B2 JP 03345997 A JP03345997 A JP 03345997A JP 3345997 A JP3345997 A JP 3345997A JP 3478522 B2 JP3478522 B2 JP 3478522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
facsimile
telephone
detected
cola
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03345997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10233847A (en
Inventor
俊浩 森
浩一 柴田
昌一 大山
浩一 松尾
哲哉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP03345997A priority Critical patent/JP3478522B2/en
Publication of JPH10233847A publication Critical patent/JPH10233847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3478522B2 publication Critical patent/JP3478522B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリ装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】アナログ電話回線を使用したG3ファク
シミリ装置においては、受信した後でないと、発信元が
特定できなかった。最近になって、NTTは、発信電話
番号サービスを開始し、受信前においても発信元を特定
できるようになった。この発信電話番号サービスは、受
信前に、コーラIDと呼ばれる発信元電話番号がNTT
から送られるものである。
2. Description of the Related Art In a G3 facsimile machine using an analog telephone line, the originator cannot be identified until after reception. Recently, NTT has started a calling telephone number service and is able to identify a calling party even before receiving. This calling telephone number service uses a calling telephone number called a cola ID before receiving NTT.
Is sent from.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ファクシミリ装置とし
て、ファクシミリ機能と電話機能とを兼用したファクシ
ミリ装置がある。このようなファクシミリ装置において
は、FAX受信と電話受信との切替えが必要となる。従
来においては、着信側ファクシミリ装置において、CN
G信号の検出を行い、CNG信号を検出した場合にはF
AX受信動作を開始し、CNG信号を検出しない場合に
は電話受信であると判断し、オペレータを呼び出すため
にベル音を鳴らす動作を行なっていた。
As a facsimile machine, there is a facsimile machine having both a facsimile function and a telephone function. In such a facsimile machine, it is necessary to switch between FAX reception and telephone reception. In the past, in the facsimile machine on the receiving side, the CN
When the G signal is detected and the CNG signal is detected, F is detected.
When the AX reception operation is started and the CNG signal is not detected, it is determined that the telephone is received, and an operation of ringing a bell to call the operator is performed.

【0004】ここで、CNG信号とは、発呼局が非音声
端末であることを示す信号であり、1100Hzのトー
ン信号で、0.5秒ON、0.3秒OFFの間隔で送出
される信号である。
Here, the CNG signal is a signal indicating that the calling station is a non-voice terminal, and is a tone signal of 1100 Hz, which is transmitted at intervals of 0.5 second ON and 0.3 second OFF. It is a signal.

【0005】このようなファクシミリ受信と電話受信と
の切替え方法では、着信後短時間内において、CNG信
号を検出できなかった場合に問題が発生する。つまり、
着信後短時間内において、CNG信号を検出できなかっ
た場合には、CNG信号の検出を続けるとともにベル音
を鳴らしてオペレータの呼出しを行なう必要があるが、
ベル音を鳴らした後にCNG信号が検出されると、ベル
音を鳴らしたにもかかわらず、FAX受信を行なうこと
になり、オペレータに対して無駄な呼び出しを行ってし
まうことになる。
In such a method of switching between facsimile reception and telephone reception, a problem occurs when the CNG signal cannot be detected within a short time after the incoming call. That is,
If the CNG signal cannot be detected within a short time after the incoming call, it is necessary to continue the detection of the CNG signal and ring the bell to call the operator.
When the CNG signal is detected after the bell is sounded, the FAX reception is performed despite the bell being sounded, resulting in unnecessary call to the operator.

【0006】これを避けるためにベル音を鳴らすのを遅
らせると、電話受信であった場合には、発信元が呼び出
しを開始してから、受信側のベル音が鳴り始めるまでの
時間が長くなり、受信側のオペレータが受話器を取るま
でに、発信元が電話を切ってしまう可能性が高くなる。
If the ringing of the bell is delayed in order to avoid this, in the case of telephone reception, the time from when the caller starts calling until the ringing of the receiving side begins to take longer. , It is more likely that the caller hangs up by the time the receiving operator picks up the handset.

【0007】この発明の目的は、ファクシミリ機能と電
話機能とを兼用したファクシミリ装置において、FAX
受信と電話受信との切替えを迅速に行なえるファクシミ
リ装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a fax machine which has both a fax function and a telephone function, in a fax machine.
It is an object of the present invention to provide a facsimile device that can quickly switch between reception and telephone reception.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明による第1のフ
ァクシミリ装置は、ファクシミリ機能と電話機能とを兼
用したファクシミリ装置において、相手先番号を記憶す
るための記憶手段、着呼の呼び出しがあったときに、コ
ーラIDを検出する検出手段、検出されたコーラIDが
記憶手段に記憶されている相手先番号のいずれかと一致
するか否かを判別する第1判別手段、ならびに判別結果
に応じて、当該通信がファクシミリ通信であるか電話通
信であるかを判別する第2判別手段を備えており、記憶
手段には、現在までに送信した送信先ファクシミリ装置
のFAX番号と、現在までに受信したファクシミリ通信
における送信元ファクシミリ装置のFAX番号であって
受信時に検出したコーラIDによって特定されたものと
が記憶され、第1の判別手段は、検出されたコーラID
が、記憶手段に記憶されているFAX番号のいずれかと
一致するか否かを判別し、第2の判別手段は、検出され
たコーラIDが記憶手段に記憶されているFAX番号の
いずれかと一致している場合には、当該通信がファクシ
ミリ通信であると判別し、検出されたコーラIDが記憶
手段に記憶されているFAX番号のいずれとも一致して
いない場合には、CNG信号が検出されるか否かに基づ
いて当該通信がファクシミリ通信であるか電話通信であ
るかを判別することを特徴とする。
A first facsimile apparatus according to the present invention is a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function, and has storage means for storing a destination number and an incoming call. At this time, according to the detection means for detecting the cola ID, the first discrimination means for deciding whether or not the detected cola ID matches any of the destination numbers stored in the storage means, and the discrimination result, The storage device includes a second determination unit that determines whether the communication is facsimile communication or telephone communication, and the storage unit stores the FAX number of the destination facsimile device that has been transmitted so far and the facsimile that has been received so far. The FAX number of the sender facsimile machine in communication, which is specified by the cola ID detected at the time of reception, is stored. Determination means has detected caller ID
Determines whether or not it matches any of the FAX numbers stored in the storage means, and the second determination means determines that the detected cola ID matches any of the FAX numbers stored in the storage means. If it is determined that the communication is facsimile communication, and the detected cola ID does not match any of the FAX numbers stored in the storage unit, the CNG signal is detected. It is characterized by determining whether the communication is facsimile communication or telephone communication based on whether or not the communication is facsimile communication.

【0009】この発明による第2のファクシミリ装置
は、ファクシミリ機能と電話機能とを兼用したファクシ
ミリ装置において、相手先番号を記憶するための記憶手
段、着呼の呼び出しがあったときに、コーラIDを検出
する検出手段、検出されたコーラIDが記憶手段に記憶
されている相手先番号のいずれかと一致するか否かを判
別する第1判別手段、ならびに判別結果に応じて、当該
通信がファクシミリ通信であるか電話通信であるかを判
別する第2判別手段を備えており、記憶手段には、現在
までに受信したファクシミリ通信以外の通信における送
信元の電話番号であって受信時に検出したコーラIDに
よって特定されたものが記憶され、第1の判別手段は、
検出されたコーラIDが、記憶手段に記憶されている電
話番号のいずれかと一致するか否かを判別し、第2の判
別手段は、検出されたコーラIDが記憶手段に記憶され
ている電話番号のいずれかと一致している場合には、当
該通信が電話通信であると判別し、検出されたコーラI
Dが記憶手段に記憶されている電話番号のいずれとも一
致していない場合には、CNG信号が検出されるか否か
に基づいて当該通信がファクシミリ通信であるか電話通
信であるかを判別することを特徴とする。
A second facsimile apparatus according to the present invention is a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function, and has storage means for storing a destination number and a caller ID when an incoming call is called. The detecting means for detecting, the first judging means for judging whether or not the detected cola ID matches any of the destination numbers stored in the storing means, and the communication is facsimile communication according to the judgment result. Second storage means is provided for determining whether the communication is telephone communication or telephone communication. The storage means stores the telephone number of the sender in communications other than facsimile communication received up to now and the cola ID detected at the time of reception. The specified one is stored, and the first determining means is
It is determined whether or not the detected cola ID matches any of the telephone numbers stored in the storage means, and the second determination means is the telephone number in which the detected cola ID is stored in the storage means. If any of the cola I is detected, it is determined that the communication is telephone communication.
If D does not match any of the telephone numbers stored in the storage means, it is determined whether the communication is facsimile communication or telephone communication based on whether or not the CNG signal is detected. It is characterized by

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、ファクシミリ装置の基本的な構成
を示している。
FIG. 1 shows the basic construction of a facsimile machine.

【0012】ファクシミリ装置は、CPU1によって制
御される。CPU1は、そのプログラム等を記憶するR
OM2、画像データ、その他の必要なデータを記憶する
RAM3を備えている。RAM3は、蓄電池等によりバ
ックアップされている。
The facsimile machine is controlled by the CPU 1. The CPU 1 stores the program and the like in R
The RAM 3 is provided for storing the OM 2, image data, and other necessary data. The RAM 3 is backed up by a storage battery or the like.

【0013】CPU1には、原稿画像を読み取るための
スキャナ部4、受信された画像を印刷するためのプリン
ト部5、各種の操作および設定ならびに各種の案内表示
を行なう操作表示部6、モデム7等が接続されている。
モデム7には、NCU8が接続されている。NCU8に
は、公衆電話回線(図示略)が接続されている。
The CPU 1 includes a scanner unit 4 for reading an original image, a print unit 5 for printing a received image, an operation display unit 6 for performing various operations and settings and various guidance displays, a modem 7, etc. Are connected.
The NCU 8 is connected to the modem 7. A public telephone line (not shown) is connected to the NCU 8.

【0014】ところで、NTTは、発信電話番号サービ
スを開始し、受信前においても発信元を特定できるよう
になった。この発信電話番号サービスは、受信前に、コ
ーラIDと呼ばれる発信元電話番号がNTTから送られ
るものである。
By the way, NTT has started the originating telephone number service, and is now able to identify the originator even before reception. In this calling telephone number service, a calling telephone number called a cola ID is sent from NTT before reception.

【0015】コーラIDとは、発信電話番号を含む情報
をいい、ITU−T勧告V23に準拠したモデム信号と
して電話回線にて送られる。この実施の形態によるファ
クシミリ装置は、コーラIDを検出する機能を備えてい
る。つまり、回線から着呼の呼び出しがあると、NCU
8にて呼び出し信号が検知され、CPU1に知らされ
る。CPU1はモデム7に対して、コーラIDの検知を
行なう設定をする。モデム7は回線から送られてくるコ
ーラIDを検知しCPU1に知らせる。
The cola ID is information including a calling telephone number, and is transmitted as a modem signal in accordance with ITU-T Recommendation V23 through a telephone line. The facsimile apparatus according to this embodiment has a function of detecting a cola ID. In other words, when there is an incoming call from the line, the NCU
A call signal is detected at 8 and the CPU 1 is notified. The CPU 1 sets the modem 7 to detect the cola ID. The modem 7 detects the cola ID sent from the line and notifies the CPU 1 of it.

【0016】〔1〕第1の実施の形態の説明 第1の実施の形態に係るファクシミリ装置は、ファクシ
ミリ機能と電話機能とを兼用したファクシミリ装置に関
するものである。
[1] Description of First Embodiment A facsimile apparatus according to the first embodiment relates to a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function.

【0017】ファクシミリ装置のRAMには、それまで
に送信または受信のあったファクシミリ通信における相
手先ファクシミリ装置のFAX番号(以下、送受信済F
AX番号という)を格納するための領域が設けられてい
る。
In the RAM of the facsimile device, the FAX number of the destination facsimile device in the facsimile communication that has been transmitted or received up to that point (hereinafter referred to as the transmitted / received F
An area for storing the AX number) is provided.

【0018】図2は、ファクシミリ機能と電話機能とを
兼用したファクシミリ装置の動作手順を示している。
FIG. 2 shows an operation procedure of a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function.

【0019】常時は、着呼があるか否かが監視されてい
るとともに(ステップ1)、オペレータによる送信操作
があるか否かが監視されている(ステップ2)。オペレ
ータによる送信操作があった場合には、送信処理が行な
われる(ステップ3)。そして、送信処理が終了する
と、送信先のFAX番号が送受信済FAX番号としてR
AMに記憶される(ステップ4)。
At all times, it is monitored whether there is an incoming call (step 1) and whether there is a transmission operation by the operator (step 2). When there is a transmission operation by the operator, transmission processing is performed (step 3). Then, when the transmission process ends, the FAX number of the transmission destination becomes R as the transmitted / received FAX number.
It is stored in AM (step 4).

【0020】着呼があったときには、コーラIDが検出
される(ステップ5)。そして、検出されたコーラID
によって表される番号が、RAM内に記憶されている送
受信済FAX番号のいずれかと一致するか否かが判別さ
れる(ステップ6)。
When there is an incoming call, the cola ID is detected (step 5). And the detected cola ID
It is determined whether or not the number represented by is coincident with any of the transmitted / received FAX numbers stored in the RAM (step 6).

【0021】検出されたコーラIDによって表される番
号が、RAM内に記憶されている送受信済FAX番号の
いずれかと一致した場合には、送信元がファクシミリ装
置であると判断され、FAX受信処理が行なわれる(ス
テップ7)。そして、FAX受信処理が終了すると、検
出されたコーラIDによって表される番号が送受信済F
AX番号としてRAMに記憶される(ステップ8)。
If the number represented by the detected cola ID matches any of the transmitted / received FAX numbers stored in the RAM, it is determined that the sender is a facsimile machine, and the FAX reception processing is performed. (Step 7). Then, when the FAX reception process ends, the number represented by the detected cola ID has been transmitted / received F
It is stored in the RAM as the AX number (step 8).

【0022】ステップ6において、検出されたコーラI
Dによって表される番号が、RAM内に記憶されている
送受信済FAX番号のいずれとも一致しなかった場合に
は、送信元がファクシミリ装置であると断定できないた
め、CNG信号に基づく切り替え処理が行なわれる。つ
まり、CNG信号が検出されると(ステップ9でYE
S)、ステップ7に移行し、FAX受信処理が行なわれ
る。そして、FAX受信処理が終了すると、検出された
コーラIDによって表される番号が送受信済FAX番号
としてRAMに記憶される(ステップ8)。
In step 6, the detected cola I
If the number represented by D does not match any of the transmitted / received FAX numbers stored in the RAM, it cannot be determined that the transmission source is a facsimile machine, and therefore switching processing based on the CNG signal is performed. Be done. That is, when the CNG signal is detected (YE in step 9)
S), the process proceeds to step 7, and the FAX reception process is performed. Then, when the FAX reception process ends, the number represented by the detected cola ID is stored in the RAM as the transmitted / received FAX number (step 8).

【0023】上記ステップ6でNOとなった後、一定期
間内にCNG信号が検出されなかったときには、送信元
が電話機であると判断され、ベル音が鳴らされる(ステ
ップ10)。そして、通話処理が行なわれる(ステップ
11)。
If the CNG signal is not detected within a certain period after the result of the determination in step 6 is NO, it is determined that the transmission source is a telephone and a bell is sounded (step 10). Then, the call processing is performed (step 11).

【0024】この第1の実施の形態によれば、FAX受
信と電話受信との切替えを迅速に行なえるようになる。
According to the first embodiment, it is possible to quickly switch between FAX reception and telephone reception.

【0025】〔2〕第2の実施の形態の説明 第2の実施の形態に係るファクシミリ装置は、ファクシ
ミリ機能と電話機能とを兼用したファクシミリ装置に関
するものである。
[2] Description of Second Embodiment A facsimile apparatus according to the second embodiment relates to a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function.

【0026】ファクシミリ装置のRAMには、ワンタッ
チキー、短縮ダイヤルキーに登録されているFAX番号
(以下、ワンタッチキー等登録済みFAX番号という)
を記憶する領域が設けられている。この領域には、ワン
タッチキー、短縮ダイヤルキーへの相手先登録時に、当
該相手先のFAX番号がワンタッチキー等登録済みFA
X番号として格納される。
In the RAM of the facsimile apparatus, FAX numbers registered in one-touch keys and speed dial keys (hereinafter referred to as registered FAX numbers such as one-touch keys).
Is provided. In this area, the fax number of the destination is registered with the one-touch key or speed dial key when the destination is registered.
It is stored as the X number.

【0027】図3は、ファクシミリ機能と電話機能とを
兼用したファクシミリ装置の動作手順を示している。
FIG. 3 shows an operation procedure of a facsimile device having both a facsimile function and a telephone function.

【0028】常時は、着呼があるか否かが監視されてい
るとともに(ステップ21)、オペレータによる送信操
作があるか否かが監視されている(ステップ22)。オ
ペレータによる送信操作があった場合には、送信処理が
行なわれる(ステップ23)。
At all times, it is monitored whether there is an incoming call (step 21) and whether there is a transmission operation by the operator (step 22). When there is a transmission operation by the operator, transmission processing is performed (step 23).

【0029】着呼があったときには、コーラIDが検出
される(ステップ24)。そして、検出されたコーラI
Dによって表される番号が、RAM内に記憶されている
ワンタッチキー等登録済みFAX番号のいずれかと一致
するか否かが判別される(ステップ25)。
When there is an incoming call, the cola ID is detected (step 24). And the detected cola I
It is determined whether the number represented by D matches any of the registered fax numbers such as one-touch keys stored in the RAM (step 25).

【0030】検出されたコーラIDによって表される番
号が、RAM内に記憶されているワンタッチキー等登録
済みFAX番号のいずれかと一致した場合には、送信元
がファクシミリ装置であると判断され、FAX受信処理
が行なわれる(ステップ26)。
If the number represented by the detected cola ID matches any of the registered fax numbers such as one-touch keys stored in the RAM, it is determined that the sender is a facsimile machine and the fax is received. Reception processing is performed (step 26).

【0031】ステップ25において、検出されたコーラ
IDによって表される番号が、RAM内に記憶されてい
るワンタッチキー等登録済みFAX番号のいずれとも一
致しなかった場合には、送信元がファクシミリ装置であ
ると断定できないため、CNG信号に基づく切り替え処
理が行なわれる。つまり、CNG信号が検出されると
(ステップ27でYES)、ステップ26に移行し、F
AX受信処理が行なわれる。
In step 25, if the number represented by the detected cola ID does not match any of the registered fax numbers such as one-touch keys stored in the RAM, the sender is a facsimile machine. Since it cannot be determined if there is, a switching process based on the CNG signal is performed. That is, when the CNG signal is detected (YES in step 27), the process proceeds to step 26 and F
AX reception processing is performed.

【0032】上記ステップ27でNOとなった後、一定
期間内にCNG信号が検出されなかったときには、送信
元が電話機であると判断され、ベル音が鳴らされる(ス
テップ28)。そして、通話処理が行なわれる(ステッ
プ29)。
If the CNG signal is not detected within a certain period after the answer in step 27 becomes NO, it is determined that the transmission source is a telephone and a bell is sounded (step 28). Then, the call processing is performed (step 29).

【0033】この第2の実施の形態によれば、FAX受
信と電話受信との切替えを迅速に行なえるようになる。
According to the second embodiment, it is possible to quickly switch between FAX reception and telephone reception.

【0034】〔3〕第3の実施の形態の説明 第3の実施の形態に係るファクシミリ装置は、ファクシ
ミリ機能と電話機能とを兼用したファクシミリ装置に関
するものである。
[3] Description of Third Embodiment A facsimile machine according to the third embodiment relates to a facsimile machine having both a facsimile function and a telephone function.

【0035】ファクシミリ装置のRAMには、それまで
に受信のあったファクシミリ通信以外の通信(電話通
信、データ通信)において送られてきたコーラIDを格
納するための領域が設けられている。この領域には、電
話通信等のファクシミリ通信以外の通信による着呼があ
った場合に、送られてきたコーラID(以下、電話番号
という)が格納される。
The RAM of the facsimile apparatus is provided with an area for storing the cola ID sent in communications (telephone communications, data communications) other than the facsimile communications that have been received so far. In this area, a cola ID (hereinafter, referred to as a telephone number) that has been sent when an incoming call is received by communication other than facsimile communication such as telephone communication is stored.

【0036】図4は、ファクシミリ機能と電話機能とを
兼用したファクシミリ装置の動作手順を示している。
FIG. 4 shows an operation procedure of a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function.

【0037】常時は、着呼があるか否かが監視されてい
るとともに(ステップ31)、オペレータによる送信操
作があるか否かが監視されている(ステップ32)。オ
ペレータによる送信操作があった場合には、送信処理が
行なわれる(ステップ33)。
At all times, it is monitored whether there is an incoming call (step 31) and whether there is a transmission operation by the operator (step 32). When there is a transmission operation by the operator, transmission processing is performed (step 33).

【0038】着呼があったときには、コーラIDが検出
される(ステップ34)。そして、検出されたコーラI
Dによって表される番号が、RAM内に記憶されている
電話番号のいずれかと一致するか否かが判別される(ス
テップ35)。
When there is an incoming call, the cola ID is detected (step 34). And the detected cola I
It is determined whether the number represented by D matches any of the telephone numbers stored in the RAM (step 35).

【0039】検出されたコーラIDによって表される番
号が、RAM内に記憶されている電話番号のいずれかと
一致した場合には、送信元が電話機であると判断され、
ベル音が鳴らされ、通話処理が行なわれる(ステップ3
6)。そして、通話処理が終了すると、検出されたコー
ラIDによって表される電話番号が、RAMに記憶され
る(ステップ37)。
If the number represented by the detected cola ID matches any of the telephone numbers stored in the RAM, it is determined that the sender is a telephone,
A bell is sounded and call processing is performed (step 3).
6). Then, when the call process ends, the telephone number represented by the detected cola ID is stored in the RAM (step 37).

【0040】ステップ35において、検出されたコーラ
IDによって表される番号が、RAM内に記憶されてい
る電話番号のいずれとも一致しなかった場合には、送信
元が電話機であると断定できないため、CNG信号に基
づく切り替え処理が行なわれる。つまり、CNG信号が
検出されると(ステップ38でYES)、送信元がファ
クシミリ装置であると判断され、FAX受信処理が行な
われる(ステップ39)。
In step 35, if the number represented by the detected cola ID does not match any of the telephone numbers stored in the RAM, it cannot be concluded that the sender is a telephone. Switching processing based on the CNG signal is performed. That is, when the CNG signal is detected (YES in step 38), it is determined that the transmission source is the facsimile machine, and the FAX receiving process is performed (step 39).

【0041】上記ステップ38でNOとなった後、一定
期間内にCNG信号が検出されなかったときには、送信
元が電話機であると判断され、ステップ36に移行し、
ベル音が鳴らされ、通話処理が行なわれる。そして、通
話処理が終了すると、検出されたコーラIDによって表
される電話番号が、RAMに記憶される(ステップ3
7)。
If the CNG signal is not detected within a certain period after the answer in step 38 becomes NO, it is determined that the transmission source is a telephone, and the process proceeds to step 36.
A bell is sounded and call processing is performed. Then, when the call process ends, the telephone number represented by the detected cola ID is stored in the RAM (step 3).
7).

【0042】この第3の実施の形態によれば、FAX受
信と電話受信との切替えを迅速に行なえるようになる。
According to the third embodiment, it becomes possible to quickly switch between FAX reception and telephone reception.

【0043】[0043]

【発明の効果】この発明によれば、ファクシミリ機能と
電話機能とを兼用したファクシミリ装置において、FA
X受信と電話受信との切替えを迅速に行なえるようにな
る。
According to the present invention, in a facsimile apparatus having both a facsimile function and a telephone function, the FA
This makes it possible to quickly switch between X reception and telephone reception.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ファクシミリ装置の電気的構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a facsimile apparatus.

【図2】第1の実施の形態に係るファクシミリ装置の動
作手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of the facsimile apparatus according to the first embodiment.

【図3】第2の実施の形態に係るファクシミリ装置の動
作手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the facsimile apparatus according to the second embodiment.

【図4】第3の実施の形態に係るファクシミリ装置の動
作手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the facsimile apparatus according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 スキャナ 5 プリント部 6 操作表示部 7 モデム 8 NCU 1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 scanner 5 Print department 6 Operation display section 7 modem 8 NCU

フロントページの続き (72)発明者 松尾 浩一 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 杉本 哲哉 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−18679(JP,A) 特開 平8−46767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 Front Page Continuation (72) Inventor Koichi Matsuo 1-22-28 Tamazo, Chuo-ku, Osaka-shi, Mita Kogyo Co., Ltd. Kogyo Co., Ltd. (56) Reference JP-A-9-18679 (JP, A) JP-A-8-46767 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04M 11 / 00-11/10

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ファクシミリ機能と電話機能とを兼用し
たファクシミリ装置において、 相手先番号を記憶するための記憶手段、着呼の呼び出し
があったときに、コーラIDを検出する検出手段、検出
されたコーラIDが記憶手段に記憶されている相手先番
号のいずれかと一致するか否かを判別する第1判別手
段、ならびに判別結果に応じて、当該通信がファクシミ
リ通信であるか電話通信であるかを判別する第2判別手
段を備えており、 記憶手段には、現在までに送信した送信先ファクシミリ
装置のFAX番号と、現在までに受信したファクシミリ
通信における送信元ファクシミリ装置のFAX番号であ
って受信時に検出したコーラIDによって特定されたも
のとが記憶され、第1の判別手段は、検出されたコーラ
IDが、記憶手段に記憶されているFAX番号のいずれ
かと一致するか否かを判別し、第2の判別手段は、検出
されたコーラIDが記憶手段に記憶されているFAX番
号のいずれかと一致している場合には、当該通信がファ
クシミリ通信であると判別し、検出されたコーラIDが
記憶手段に記憶されているFAX番号のいずれとも一致
していない場合には、CNG信号が検出されるか否かに
基づいて当該通信がファクシミリ通信であるか電話通信
であるかを判別することを特徴とするファクシミリ装
置。
1. A facsimile device having both a facsimile function and a telephone function, a storage means for storing a destination number, a detection means for detecting a caller ID when an incoming call is called, and a detection means. The first discrimination means for discriminating whether or not the cola ID matches any one of the destination numbers stored in the storage means, and whether the communication is facsimile communication or telephone communication, depending on the discrimination result. The storage device includes a second determination unit that determines the FAX number of the destination facsimile device that has been transmitted so far and the FAX number of the source facsimile device that has been received so far in the facsimile communication. What is specified by the detected cola ID is stored, and the first discrimination means stores the detected cola ID in the storage means. If the detected cola ID matches any of the fax numbers stored in the storage means, the second judging means judges whether or not it matches any of the fax numbers stored in the storage means. If it is determined that the communication is facsimile communication and the detected cola ID does not match any of the FAX numbers stored in the storage means, the communication is determined based on whether the CNG signal is detected. A facsimile machine characterized by determining whether the communication is facsimile communication or telephone communication.
【請求項2】 ファクシミリ機能と電話機能とを兼用し
たファクシミリ装置において、 相手先番号を記憶するための記憶手段、着呼の呼び出し
があったときに、コーラIDを検出する検出手段、検出
されたコーラIDが記憶手段に記憶されている相手先番
号のいずれかと一致するか否かを判別する第1判別手
段、ならびに判別結果に応じて、当該通信がファクシミ
リ通信であるか電話通信であるかを判別する第2判別手
段を備えており、 記憶手段には、現在までに受信したファクシミリ通信以
外の通信における送信元の電話番号であって受信時に検
出したコーラIDによって特定されたものが記憶され、
第1の判別手段は、検出されたコーラIDが、記憶手段
に記憶されている電話番号のいずれかと一致するか否か
を判別し、第2の判別手段は、検出されたコーラIDが
記憶手段に記憶されている電話番号のいずれかと一致し
ている場合には、当該通信が電話通信であると判別し、
検出されたコーラIDが記憶手段に記憶されている電話
番号のいずれとも一致していない場合には、CNG信号
が検出されるか否かに基づいて当該通信がファクシミリ
通信であるか電話通信であるかを判別することを特徴と
するファクシミリ装置。
2. A facsimile device having both a facsimile function and a telephone function, a storage unit for storing a destination number, a detection unit for detecting a caller ID when an incoming call is made, and a detection unit. The first discrimination means for discriminating whether or not the cola ID matches any one of the destination numbers stored in the storage means, and whether the communication is facsimile communication or telephone communication, depending on the discrimination result. The storage means stores the telephone number of the sender in communications other than the facsimile communication received up to now, which is specified by the cola ID detected at the time of reception.
The first discriminating unit discriminates whether or not the detected cola ID matches any of the telephone numbers stored in the storing unit, and the second discriminating unit stores the detected cola ID in the storing unit. If it matches any of the telephone numbers stored in, it is determined that the communication is telephone communication,
If the detected cola ID does not match any of the telephone numbers stored in the storage means, the communication is facsimile communication or telephone communication based on whether or not the CNG signal is detected. A facsimile machine characterized by determining whether or not it is.
JP03345997A 1997-02-18 1997-02-18 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3478522B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345997A JP3478522B2 (en) 1997-02-18 1997-02-18 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03345997A JP3478522B2 (en) 1997-02-18 1997-02-18 Facsimile machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379938A Division JP2003234885A (en) 2002-12-27 2002-12-27 Facsimile apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233847A JPH10233847A (en) 1998-09-02
JP3478522B2 true JP3478522B2 (en) 2003-12-15

Family

ID=12387134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03345997A Expired - Fee Related JP3478522B2 (en) 1997-02-18 1997-02-18 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478522B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10233847A (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478522B2 (en) Facsimile machine
US5949860A (en) Method and apparatus for receiving facsimile message in facsimile connected to external telephone
JP3738193B2 (en) Communication device
GB2322765A (en) A facsimile apparatus and telephone answering machine capable of printing call-back information including the callers telephone number
KR100233719B1 (en) Method for informing receipt of facsimile message during being absent
JP3738192B2 (en) Communication device
JP3196745B2 (en) Communication terminal device
JPH0530333A (en) Facsimile equipment and method for coping with call-waiting telephone
JPS60132458A (en) Facsimile device
JP2002016689A (en) Communication terminal device
JPH1188528A (en) Communication terminal equipment
JP2001111670A (en) Dialer for communication terminal
JPH04326661A (en) Communication equipment
JPH0951374A (en) Communication terminal equipment
KR19980075441A (en) How to Receive Fax Messages
JPH1169124A (en) Troublesome preventing facsimile equipment
JP2001237979A (en) Facsimile equipment, its control method and computer readable storage medium for storing its control program
JP2000022850A (en) Facsimile equipment
JP2001103263A (en) Facsimile terminal
JPH09163111A (en) Facsimile equipment
JPH07111578A (en) Facsimile
KR19990019363A (en) Image Information Receiving Notification Method in Wireless Facsimile with Voice Mail Function
JP2000134316A (en) Communications terminal equipment
JPH07154505A (en) Communication equipment
JP2002185638A (en) Communication control device and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees