JP3477819B2 - Image reading device and information processing system - Google Patents

Image reading device and information processing system

Info

Publication number
JP3477819B2
JP3477819B2 JP12689794A JP12689794A JP3477819B2 JP 3477819 B2 JP3477819 B2 JP 3477819B2 JP 12689794 A JP12689794 A JP 12689794A JP 12689794 A JP12689794 A JP 12689794A JP 3477819 B2 JP3477819 B2 JP 3477819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
interface
scanner
computer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12689794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07311732A (en
Inventor
功 泉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12689794A priority Critical patent/JP3477819B2/en
Publication of JPH07311732A publication Critical patent/JPH07311732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3477819B2 publication Critical patent/JP3477819B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のインターフェー
スを備えた画像読み取り装置及び該読み取り装置を含む
情報処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device having a plurality of interfaces and an information processing system including the reading device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来よりイメージスキャナと呼ばれる画
像読み取り装置が知られており、この画像読み取り装置
では、原稿の画像が読み取られ、読み取られた画像情報
が所定のインターフェースを介してコンピュータ(例え
ばパーソナルコンピュータ、ワークステーション)等の
情報処理装置に出力される。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image reading apparatus called an image scanner has been known. In this image reading apparatus, an image of an original is read, and the read image information is transferred to a computer (for example, a personal computer) via a predetermined interface. , Workstation) and the like.

【0003】ところで、コンピュータ等の情報処理装置
においては、異なる複数種類のアーキテクチャにしたが
った複数種類のコンピュータシステムが存在している。
今、第1のアーキテクチャにしたがったコンピュータ
(以下、第1のコンピュータと呼ぶ)と、第2のアーキ
テクチャにしたがったコンピュータ(以下、第2のコン
ピュータと呼ぶ)とが存在したとする。すると、イメー
ジスキャナ(以下、単にスキャナと呼ぶ)から、第1、
第2のコンピュータにデータ転送を行う場合には、異な
る種類のインターフェースを使用する必要が生じる。具
体的に言えば、例えば第1のコンピュータに対してはパ
ラレルインターフェースと呼ばれるインターフェース
を、第2のコンピュータに対してはSCSI(Smal
l Computer System Interfa
ce)と呼ばれるインターフェースを使用する必要が生
じる。
By the way, in information processing devices such as computers, there are a plurality of types of computer systems according to a plurality of different types of architectures.
Now, it is assumed that there is a computer according to the first architecture (hereinafter, referred to as a first computer) and a computer according to the second architecture (hereinafter, referred to as a second computer). Then, from the image scanner (hereinafter, simply called a scanner),
When transferring data to the second computer, it becomes necessary to use different types of interfaces. Specifically, for example, an interface called a parallel interface is used for the first computer and SCSI (Smal) is used for the second computer.
l Computer System Interfa
ce) will need to be used.

【0004】ところが、従来のスキャナは、一種類のイ
ンターフェースしか備えていなかった。例えば、第1の
コンピュータ用に設計されたスキャナはパラレルインタ
ーフェースのみを備える構成となっており、第2のコン
ピュータ用に設計されたスキャナはSCSIのインター
フェースのみを備える構成となっていた。
However, the conventional scanner has only one type of interface. For example, the scanner designed for the first computer has a configuration having only a parallel interface, and the scanner designed for the second computer has a configuration having only a SCSI interface.

【0005】一方、オフィス等においては、上記第1、
第2のコンピュータ等の異なる複数種類のコンピュータ
が混在している場合が多い。従って、このような場合に
は、ユーザは第1、第2のコンピュータに対応した2種
類のスキャナを購入しなければならないことになる。こ
のため、スキャナの利便性・汎用性を非常に低めてい
た。
On the other hand, in offices, etc.,
In many cases, a plurality of different types of computers such as a second computer are mixed. Therefore, in such a case, the user has to purchase two types of scanners corresponding to the first and second computers. Therefore, the convenience and versatility of the scanner have been extremely reduced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】さて、本発明者は以上
の問題を解決するために、複数種類のインターフェース
を備えたスキャナの開発を行っている。具体的には、パ
ラレルインターフェースとSCSIインターフェースと
を両方備えたスキャナの開発を行っている。スキャナは
モニタやキーボード等に比べて使用頻度が低い。従っ
て、このようにスキャナに対して複数種類のインターフ
ェースを設け、これらの複数のインターフェースを介し
て複数のコンピュータ等への接続を行っても、通常の使
用状態では問題は生じない。
In order to solve the above problems, the inventor of the present invention is developing a scanner having a plurality of types of interfaces. Specifically, we are developing a scanner that has both a parallel interface and a SCSI interface. Scanners are less frequently used than monitors and keyboards. Therefore, even if a plurality of types of interfaces are provided for the scanner in this way and connection to a plurality of computers etc. is made through these plurality of interfaces, no problem occurs in a normal use state.

【0007】しかし、場合によっては、1つのスキャナ
に対して複数のコンピュータから同時にアクセスされる
という事態も生じる。例えば、第1のコンピュータとス
キャナとがアクセス状態にある場合に、第2のコンピュ
ータがスキャナに対してアクセスを要求するような事態
である。このような事態では第2のコンピュータはスキ
ャナに対して通信不能の状態となり、このためスキャナ
側からは何等の応答も来ない状態となってしまう。第2
のコンピュータ側では、内蔵するタイマーにより周辺機
器からの応答を監視しているため、応答が所定の設定時
間内に来なかった場合には、タイムアウトエラーを引き
起こすことになる。また、第2のコンピュータがこのよ
うなタイムアウト機能を有していない場合には第2のコ
ンピュータのハングアップを引き起こすという危険性も
ある。
However, in some cases, one scanner may be simultaneously accessed by a plurality of computers. For example, when the first computer and the scanner are in the access state, the second computer requests the scanner for access. In such a situation, the second computer becomes incapable of communicating with the scanner, so that no response is returned from the scanner side. Second
On the computer side, since the response from the peripheral device is monitored by the built-in timer, if the response does not come within the predetermined set time, a timeout error will occur. There is also a risk of causing the second computer to hang up if the second computer does not have such a timeout function.

【0008】以上の事態が生じた場合、第2のコンピュ
ータのユーザは、タイムアウトの設定時間を越えるまで
待たされることになる。そして、このように長い時間待
たされた後に、モニター上に通信不能というエラー表示
が行われることになる。この場合、ユーザは、通信不能
の原因については知ることができない。即ち、スキャナ
が他のコンピュータによりアクセスされているため通信
不能なのか、あるいは、スキャナ自体がエラー状態にあ
る又は電源未投入の状態にある等のため通信不能なの
か、知ることができない。このように、第2のコンピュ
ータのユーザは、長時間待たされた上、エラーの原因に
ついても不明のままスキャナに対する通信を断念しなけ
ればならないことになる。
If the above situation occurs, the user of the second computer will have to wait until the time-out setting time is exceeded. Then, after waiting for such a long time, an error message indicating that communication is impossible is displayed on the monitor. In this case, the user cannot know the cause of the communication failure. That is, it is impossible to know whether the communication is impossible because the scanner is being accessed by another computer, or the communication is not possible because the scanner itself is in an error state or the power is not turned on. As described above, the user of the second computer has to wait for a long time and also give up communication with the scanner without knowing the cause of the error.

【0009】本発明は、以上の問題点を解決すべくなさ
れたものであり、その目的とするところは、画像読み取
り装置に対して複数のインターフェースを設け、複数の
情報処理装置からアクセスがあった場合に通信不能等の
事態が生じるのを防止できる画像読み取り装置及び該画
像読み取り装置を含む情報処理システムを提供すること
にある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a plurality of interfaces for an image reading apparatus and access from a plurality of information processing apparatuses. An object of the present invention is to provide an image reading device and an information processing system including the image reading device, which can prevent a situation such as communication failure.

【0010】また、本発明の他の目的は、複数の情報処
理装置からアクセスがあった場合に通信不能等の事態が
生じるのを防止できるとともに、その原因等を該情報処
理装置に対して伝えることができる画像読み取り装置及
び該画像読み取り装置を含む情報処理システムを提供す
ることにある。
Another object of the present invention is to prevent a situation such as communication failure from occurring when a plurality of information processing devices are accessed, and to inform the information processing device of the cause thereof. An object of the present invention is to provide an image reading device capable of performing the above and an information processing system including the image reading device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明は、所定の読み取り動作により読み
取り画像データを形成し、該読み取り画像データを所定
のインターフェスを介して接続される情報処理装置に
対して転送する画像読み取り装置において、複数の前記
情報処理装置の各々に対応して設けられ、該情報処理装
置との間でデータの転送を行うための複数の双方向イン
ターフェスと、前記複数の双方向インターフェースの
中の1のインターフェースが前記情報処理装置によりア
クセス状態にある場合に、他のインターフェースを介し
て接続される情報処理装置に対して画像読み取り装置が
ビジー状態であることを該他のインターフェースに応じ
た形態で伝える手段とを含むことを特徴とする。
To achieve SUMMARY OF and act above objects, the present invention forms the read image data by a predetermined reading operation, connects the read image data via a predetermined interferon over scan Image reading apparatus for transferring data to the information processing apparatus, the plurality of bidirectional input terminals provided corresponding to each of the plurality of information processing apparatuses and for transferring data to and from the information processing apparatus. when the <br/> Taaffe over scan, the first interface of the plurality of bidirectional interface is in access state by the information processing apparatus, an image to the information processing apparatus connected via the other interface Means for reporting that the reading device is busy in a form corresponding to the other interface.

【0012】発明の画像読み取り装置には、読み取り
画像データを転送する複数の情報処理装置の各々に対応
して複数の双方向のインターフェースが設けられてい
る。これにより例えば異なるアーキテクチャの複数の情
報処理装置を本発明の画像読み取り装置に対して接続す
ることができ、これらの複数の情報処理装置との間で双
方向のデータ転送が可能となる。また、本発明によれ
ば、1のインターフェースが情報処理装置によりアクセ
ス状態にある場合には、他のインターフェースを介して
接続される情報処理装置に対して画像読み取り装置がビ
ジー状態であることが伝えられる。これにより他のイン
ターフェースを介して接続される情報処理装置は、この
ビジー状態に対応した処理を行うことが可能となり、例
えば通信不能によりタイムアウトエラーを引き起こした
り、ハングアップしたりする事態を有効に防止すること
ができる。そして、この場合のビジー状態の伝達は、イ
ンターフェースに応じた形態で行われ、例えば第1のイ
ンターフェースに対しては第1のインターフェースに準
拠した形態で、第2のインターフェースに対しては第2
のインターフェースに準拠した形態で行われる。これに
より、異なるアーキテクチャの情報処理装置の各々に対
して的確にビジー状態の伝達を行うことが可能となる。
The image reading apparatus of the present invention is provided with a plurality of bidirectional interfaces corresponding to each of the plurality of information processing apparatuses for transferring the read image data. Thereby, for example, a plurality of information processing apparatuses having different architectures can be connected to the image reading apparatus of the present invention, and bidirectional data transfer can be performed with the plurality of information processing apparatuses. Further, according to the present invention, when one interface is in the access state by the information processing apparatus, it is notified to the information processing apparatus connected via the other interface that the image reading apparatus is in the busy state. To be As a result, the information processing apparatus connected via another interface can perform processing corresponding to this busy state, and effectively prevents a situation such as a timeout error or hangup due to communication failure. can do. Then, in this case, the busy state is transmitted in a form according to the interface, for example, a form conforming to the first interface for the first interface and a second form for the second interface.
It is performed in a form conforming to the interface of. As a result, the busy state can be accurately transmitted to each of the information processing devices having different architectures.

【0013】また、発明は、記ビジー状態の伝達に
より、前記他のインターフェースを介して接続される情
報処理装置との間のデータ転送が禁止されることを特徴
とする。
Further, the present invention is, by the transmission of the previous SL busy, characterized in that the data transmission is inhibited with the information processing apparatus connected via the other interface.

【0014】発明によれば、ビジー状態を伝達するこ
とにより、他のインターフェースを介して接続される情
報処理装置と本発明の画像読み取り装置との間でのデー
タ転送が禁止される。これにより、他のインターフェー
スを介して接続される情報処理装置が誤ったデータを受
信したり、あるいは、この情報処理装置が誤ったデータ
を画像読み取り装置に対して送信したりすることが有効
に防止される。
According to the present invention, by transmitting the busy state, data transfer between the information processing apparatus connected through another interface and the image reading apparatus of the present invention is prohibited. This effectively prevents an information processing device connected via another interface from receiving erroneous data or transmitting this erroneous data to the image reading device. To be done.

【0015】また、発明は、記複数の双方向インタ
ーフェースには複数の信号を用いたハンドシェーク方式
によりデータ転送を行う第1のインターフェースが含ま
れ、該第1のインターフェースが前記他のインターフェ
ースである場合には、前記複数の信号の中の1の信号に
より前記ビジー状態の伝達が行われることを特徴とす
る。
Further, the present invention is, before Symbol plurality of bidirectional interface includes a first interface for performing data transfer by handshake scheme using a plurality of signals, said first interface at said other interface In one case, the busy signal is transmitted by one of the plurality of signals.

【0016】発明によれば、画像読み取り装置に設け
られた複数の双方向インターフェースには、複数の信号
を用いたハンドシェーク方式によりデータ転送を行う第
1のインターフェース、例えばパラレルインターフェー
ス等が含まれる。そして、この第1のインターフェース
が前記他のインターフェースである場合には、複数の信
号の中の1の信号例えばビジー信号等を用いてビジー状
態の伝達が行われる。第1のインターフェースでは、複
数の信号を情報処理装置と画像読み取り装置との間で制
御することによりハンドシェーク方式によるデータ転送
が行われる。従って、この複数の信号の1の信号を例え
ばアクティブにする等の制御を行えば、他のインターフ
ェースを介して接続される情報処理装置に対して効果的
にビジー状態の伝達を行うことができる。
According to the present invention, the plurality of bidirectional interfaces provided in the image reading apparatus include a first interface for performing data transfer by a handshake method using a plurality of signals, for example, a parallel interface. When the first interface is the other interface, a busy signal is transmitted by using one of a plurality of signals, for example, a busy signal. In the first interface, data transfer is performed by the handshake method by controlling a plurality of signals between the information processing device and the image reading device. Therefore, if one signal of the plurality of signals is controlled to be active, for example, the busy state can be effectively transmitted to the information processing device connected via another interface.

【0017】また、発明は、記複数の双方向インタ
ーフェースには複数のバスフェーズを有する第2のイン
ターフェースが含まれ、該第2のインターフェースが前
記他のインターフェースである場合には、バスフェーズ
を前記複数のバスフェーズの中のステータス伝達フェー
ズに移行させることにより前記ビジー状態の伝達が行わ
れることを特徴とする。
Further, when the present invention is, before Symbol plurality of bidirectional interface includes a second interface having a plurality of bus phases, the second interface is the other interface, the bus phase Is transferred to the status transfer phase of the plurality of bus phases, thereby transferring the busy state.

【0018】発明によれば、画像読み取り装置に設け
られた複数の双方向インターフェースには、複数のバス
フェーズを有する第2のインターフェース例えばSCS
Iインターフェース等が含まれる。そして、この第2の
インターフェースが前記他のインターフェースである場
合には、バスフェーズをステータス伝達フェーズに移行
させることによりビジー状態の伝達が行われる。第2の
インターフェースでは、バスフェーズをデータ転送フェ
ーズ、ステータス伝達フェーズ等に移行させることによ
り、データ転送を行ったり、機器のステータスを伝達す
る等のインターフェース制御が行われる。従って、第2
のインターフェースが他のインターフェースである場合
にはバスフェーズをステータス伝達フェーズに移行させ
れば、他のインターフェースを介して接続される情報処
理装置に対して効果的にビジー状態の伝達を行うことが
できる。
According to the present invention, the plurality of bidirectional interfaces provided in the image reading device include a second interface having a plurality of bus phases, eg, an SCS.
I interface and the like are included. Then, when the second interface is the other interface, the busy state is transmitted by shifting the bus phase to the status transmission phase. In the second interface, interface control such as data transfer and device status transfer is performed by shifting the bus phase to a data transfer phase, a status transfer phase, and the like. Therefore, the second
If the interface is a different interface, the bus phase can be transferred to the status transmission phase, so that the busy state can be effectively transmitted to the information processing device connected via the other interface. .

【0019】また、発明は、記他のインターフェー
スを介して接続される前記情報処理装置に対して前記ビ
ジー状態の内容に関するデータが双方向の該他のインタ
ーフェースにより転送されることを特徴とする。
Further, the present invention includes the feature that the data regarding the content of the busy to the information processing device connected via a front SL other interfaces are transferred through bidirectional of the other interface To do.

【0020】発明によれば、他のインターフェースを
介して接続される情報処理装置に対して、ビジー状態の
伝達のみならず、ビジー状態の内容に関するデータにつ
いても伝達される。即ち、1のインターフェースがアク
セス状態であるためにビジー状態なのか、あるいは、ス
キャナ自体がエラー状態、電源未投入状態であるために
ビジー状態なのか等についても伝達される。これにより
情報処理装置は、このビジー状態の内容に応じた処理を
行うことができ、例えばビジー状態の内容をモニター等
に表示したり音で知らせたりすることが可能となる。
According to the present invention, not only the busy state is transmitted to the information processing apparatus connected via another interface, but also data relating to the contents of the busy state is transmitted. That is, whether the interface 1 is in the busy state because it is in the access state, or whether the scanner itself is in the error state or because the power is not turned on is in the busy state is transmitted. Accordingly, the information processing apparatus can perform processing according to the content of the busy state, and can display the content of the busy state on a monitor or give a sound, for example.

【0021】また、発明は、記他のインターフェー
スを介して接続される前記情報処理装置に対して前記ビ
ジー状態の待ち時間に関するデータが双方向の該他のイ
ンターフェースにより転送されることを特徴とする。
Further, the present invention is characterized in that data relating to the waiting time of the busy state with respect to the information processing device connected via a front SL other interfaces are transferred through bidirectional of the other interface And

【0022】発明によれば、他のインターフェースを
介して接続される情報処理装置に対して、ビジー状態の
伝達のみならず、ビジー状態の待ち時間に関するデータ
についても伝達される。これにより情報処理装置は、例
えばこのビジー状態が解除されるまでの時間等を例えば
モニター等に表示したり音で知らせたりすることが可能
となる。
According to the present invention, not only the busy state is transmitted, but also the data regarding the waiting time in the busy state is transmitted to the information processing apparatus connected via another interface. As a result, the information processing apparatus can display, for example, the time until the busy state is released, for example, on a monitor or give a sound.

【0023】また、発明は、像読み取り装置と複数
の前記情報処理装置とを含み、該画像読み取り装置と複
数の情報処理装置とを前記複数の双方向インターフェー
スを介して接続することにより形成される情報処理シス
テムであって、前記他のインターフェースを介して接続
され前記ビジー状態の伝達が行われた前記情報処理装置
が、前記画像読み取り装置に対するアクセスを中断する
ことを特徴とする。
Further, the present invention is formed by including a picture image reader and a plurality of the information processing apparatus, connecting the said image reading device and a plurality of information processing apparatus through a plurality of bidirectional interface In the information processing system described above, the information processing device connected via the other interface and transmitted the busy state interrupts access to the image reading device.

【0024】発明によれば、1のインターフェースが
アクセス状態である場合には、他のインターフェースを
介して接続される情報処理装置に対して画像読み取り装
置がビジー状態であることが伝達される。そして、ビジ
ー状態の伝達が行われた情報処理装置は、画像読み取り
装置に対するアクセスを中断する。これにより、この情
報処理装置がタイムアウトエラー、ハングアップ等の事
態を引き起こすのを有効に防止でき、誤ったデータを送
受信することを防止することも可能となる。
According to the present invention, when one interface is in the access state, it is transmitted to the information processing apparatus connected via the other interface that the image reading apparatus is in the busy state. Then, the information processing device to which the busy state is transmitted suspends access to the image reading device. As a result, it is possible to effectively prevent the information processing apparatus from causing a situation such as a time-out error or a hang-up, and it is also possible to prevent erroneous data transmission / reception.

【0025】また、発明は、像読み取り装置と複数
の前記情報処理装置とを含み、該画像読み取り装置と複
数の情報処理装置とを前記複数の双方向インターフェー
スを介して接続することにより形成される情報処理シス
テムであって、前記他のインターフェースを介して接続
され前記ビジー状態の伝達が行われた前記情報処理装置
が、前記ビジー状態の内容に関する情報を得るために前
記画像読み取り装置に対して再度アクセスを行うことを
特徴とする。
Further, the present invention is formed by including a picture image reader and a plurality of the information processing apparatus, connecting the said image reading device and a plurality of information processing apparatus through a plurality of bidirectional interface In the information processing system described above, the information processing apparatus connected via the other interface and transmitted with the busy state, sends the information to the image reading apparatus in order to obtain information about the content of the busy state. It is characterized in that the access is made again by retrieving.

【0026】発明によれば、1のインターフェースが
アクセス状態である場合には、他のインターフェースを
介して接続される情報処理装置に対して画像読み取り装
置がビジー状態であることが伝達される。そして、ビジ
ー状態の伝達が行われた情報処理装置は、ビジー状態の
内容に関する情報を得るために画像読み取り装置に対し
て再度アクセスを行うことになる。これにより、情報処
理装置は、1のインターフェースがアクセス状態である
ためにビジー状態なのか、あるいは、スキャナ自体がエ
ラー状態、電源未投入状態であるためにビジー状態なの
か等についても知ることができる。
According to the present invention, when one interface is in the access state, it is transmitted to the information processing apparatus connected via the other interface that the image reading apparatus is in the busy state. Then, the information processing apparatus to which the busy state has been transmitted re-accesses the image reading apparatus in order to obtain information regarding the content of the busy state. This allows the information processing apparatus to know whether the interface 1 is in the busy state because it is in the access state, or whether the scanner itself is in the error state or the power is not turned on and thus is in the busy state. .

【0027】[0027]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例について説明す
る。 1.第1の実施例 (1)装置全体の説明 図2(A)には、本実施例にかかるスキャナを正面側か
ら見た場合の斜視図が示される。このスキャナは、原稿
台10、原稿カバー12、キャリッジ14、電源スイッ
チ62等を備えている。ここで、原稿台10には、読み
取りたい印画紙、写真、印刷物等の原稿が配置される。
また、原稿カバー12は例えば1枚紙の原稿等を読み取
る場合に、外部の光を遮るために使用される。また、キ
ャリッジ14には画像を読み取るためのセンサ及び蛍光
ランプが取り付けられ、読み取り動作の際に移動し画像
の読み取りを行うために使用される。
The preferred embodiments of the present invention will be described below. 1. First Embodiment (1) Description of Entire Apparatus FIG. 2A shows a perspective view of a scanner according to the present embodiment when viewed from the front side. This scanner includes a document table 10, a document cover 12, a carriage 14, a power switch 62 and the like. Here, on the document table 10, documents such as photographic paper, photographs, and printed matter to be read are arranged.
Further, the document cover 12 is used to block external light when reading, for example, a one-sheet document. Further, a sensor for reading an image and a fluorescent lamp are attached to the carriage 14, and they are used for moving the image during reading operation to read the image.

【0028】図2(B)には、このスキャナを後方側か
ら見た場合の斜視図が示される。図2(B)に示すよう
に、スキャナの裏側部には、電源コネクタ18、SCS
Iコネクタ20、22、オプション制御コネクタ24、
双方向パラレルコネクタ26が設けられている。ここ
で、SCSIコネクタ20、22は、スキャナとコンピ
ュータとをSCSIケーブルを介して接続するためのコ
ネクタである。これによりSCSIインターフェースの
規格に基づいたスキャナとコンピュータとの接続が可能
となる。また、双方向パラレルコネクタ26は、スキャ
ナとコンピュータとをパラレルインターフェースケーブ
ルを介して接続するためのコネクタである。これにより
パラレルインターフェースの規格に基づいたスキャナと
コンピュータとの接続が可能となる。なお、オプション
制御コネクタ24は、スキャナのオプション装置を接続
するためのコネクタである。
FIG. 2B shows a perspective view of the scanner as seen from the rear side. As shown in FIG. 2B, the power connector 18 and the SCS are provided on the back side of the scanner.
I connector 20, 22, optional control connector 24,
A bidirectional parallel connector 26 is provided. Here, the SCSI connectors 20 and 22 are connectors for connecting the scanner and the computer via a SCSI cable. This enables connection between the scanner and the computer based on the SCSI interface standard. The bidirectional parallel connector 26 is a connector for connecting the scanner and the computer via a parallel interface cable. This makes it possible to connect the scanner to the computer based on the parallel interface standard. The option control connector 24 is a connector for connecting an optional device of the scanner.

【0029】さて、従来のスキャナは、スキャナが接続
されるコンピュータのアーキテクチャにしたがってSC
SIコネクタ20、22、あるいは、双方向パラレルコ
ネクタ26のいずれか一方を設ける構成となっていた。
これに対して、図2(B)に示すように本実施例のスキ
ャナは、SCSIコネクタ20、22及び双方向パラレ
ルコネクタ26の両方を備える構成となっている。この
ような構成にすることにより、複数種類のコンピュータ
ー、例えば第1のアーキテクチャにしたがったコンピュ
ータ(第1のコンピュータ)及び第2のアーキテクチャ
にしたがったコンピュータ(第2のコンピュータ)の両
方をスキャナに対して接続することが可能となる。
Now, the conventional scanner is SC according to the architecture of the computer to which the scanner is connected.
One of the SI connectors 20 and 22 or the bidirectional parallel connector 26 is provided.
On the other hand, as shown in FIG. 2B, the scanner of this embodiment has both the SCSI connectors 20 and 22 and the bidirectional parallel connector 26. With such a configuration, a plurality of types of computers, for example, a computer according to the first architecture (first computer) and a computer according to the second architecture (second computer) are both provided to the scanner. Can be connected.

【0030】図3には、本実施例のスキャナ1と第1、
第2のコンピュータ40、42等を含み、これらのスキ
ャナ1、第1、第2のコンピュータ40、42等を所定
のインターフェースを介して接続して形成される情報処
理システムの一例が示される。
FIG. 3 shows the scanner 1 and the first and second scanners of this embodiment.
An example of an information processing system including the second computers 40 and 42 and the scanner 1, the first and second computers 40 and 42, and the like connected to each other through a predetermined interface is shown.

【0031】図3においてスキャナ1と第1のコンピュ
ータ40とはパラレルインターフェースを介して接続さ
れている。具体的には、スキャナ1の双方向パラレルコ
ネクタ26(図2(B)参照)と第1のコンピュータ4
0の双方向パラレルコネクタ41とをパラレルインター
フェースケーブル50により接続している。
In FIG. 3, the scanner 1 and the first computer 40 are connected via a parallel interface. Specifically, the bidirectional parallel connector 26 of the scanner 1 (see FIG. 2B) and the first computer 4
The bidirectional parallel connector 41 of 0 is connected by the parallel interface cable 50.

【0032】スキャナ1と第2のコンピュータ42とは
SCSIインターフェースを介して接続されている。但
し、この例では、スキャナ1と第2のコンピュータ42
との間にはハードディスク46を制御するハードディス
クコントローラ44が介在している。従って、この場合
には、スキャナ1のSCSIコネクタ20(図2(B)
参照。SCSIコネクタ22にはターミネータを接続)
と、ハードディスクコントローラ44のSCSIコネク
タ47とをSCSIケーブル52により接続する。そし
て、ハードディスクコントローラ44のもう一方のSC
SIコネクタ48と第2のコンピュータ42のSCSI
コネクタ43とをSCSIケーブル54により接続す
る。これにより、スキャナ1と第2のコンピュータ42
とがSCSIインターフェースを介して接続されること
になる。
The scanner 1 and the second computer 42 are connected via the SCSI interface. However, in this example, the scanner 1 and the second computer 42
A hard disk controller 44 for controlling the hard disk 46 is interposed between the and. Therefore, in this case, the SCSI connector 20 of the scanner 1 (see FIG. 2B)
reference. (Connect a terminator to the SCSI connector 22)
And the SCSI connector 47 of the hard disk controller 44 are connected by the SCSI cable 52. And the other SC of the hard disk controller 44
SCSI of SI connector 48 and second computer 42
The connector 43 is connected by a SCSI cable 54. As a result, the scanner 1 and the second computer 42
And will be connected via the SCSI interface.

【0033】図1には、本実施例のスキャナ1の内部構
成を示すブロック図が示される。図1に示すようにスキ
ャナ1は、CPU60、ROM62、RAM64、画像
処理部66、光源制御部68、光源70、光電変換部7
4、モータ制御部76、インターフェース制御部80、
パラレルインターフェース82、SCSIインターフェ
ース84等を含んで構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing the internal structure of the scanner 1 of this embodiment. As shown in FIG. 1, the scanner 1 includes a CPU 60, a ROM 62, a RAM 64, an image processing unit 66, a light source control unit 68, a light source 70, and a photoelectric conversion unit 7.
4, motor control unit 76, interface control unit 80,
The parallel interface 82 and the SCSI interface 84 are included.

【0034】ここでCPU1は、ROM62にあらかじ
め記憶されたプログラム等に基づき、アドレスバス8
6、データバス88を介して装置全体の制御処理を行う
ものである。この場合、CPU1は、RAM64にワー
クエリアを形成して、このワークエリア上で上記制御処
理を行うことになる。また、光源制御部68は、画像処
理部66からの指示にしたがって光源70の点灯等の制
御を行う。なお、原稿72を読み取る場合には、光源7
0(キャリッジ14)は装置に内蔵されるモータにより
移動されるが、この場合のモータの制御はモータ制御部
76により行われる。そして、移動する光源70より発
せられた光はスキャナにセットされた原稿72に照射さ
れる。そして、原稿72により反射された光は光電変換
部74に入力され、光電変換部74により電気信号に変
換される。そして、変換された電気信号は画像処理部6
6に入力され、所定の画像処理が施される。これにより
原稿72上の文字、絵等の読み取り処理が完了する。
Here, the CPU 1 uses the address bus 8 based on a program or the like stored in advance in the ROM 62.
6. Control processing of the entire device is performed via the data bus 88. In this case, the CPU 1 forms a work area in the RAM 64 and performs the above control processing on this work area. Further, the light source control unit 68 controls lighting of the light source 70 according to an instruction from the image processing unit 66. When reading the original 72, the light source 7
0 (carriage 14) is moved by a motor built in the apparatus, and the motor control in this case is performed by the motor control unit 76. Then, the light emitted from the moving light source 70 is applied to the original 72 set on the scanner. Then, the light reflected by the original 72 is input to the photoelectric conversion unit 74 and converted into an electric signal by the photoelectric conversion unit 74. Then, the converted electric signal is sent to the image processing unit 6
6 is input, and predetermined image processing is performed. This completes the process of reading characters, pictures, etc. on the original 72.

【0035】以上の処理により形成された読み取り画像
データは、一時的にRAM64に格納される。そして、
このRAM64に格納された読み取り画像データは、C
PU60のDMA機能等を用いてインターフェース制御
部80に出力される。この場合、インターフェース制御
部80は切り替え部81を内蔵している。そして、例え
ばパラレルインターフェース82がアクセス状態にある
場合には、RAM64からの読み取り画像データは、切
り替え部81の切り替え処理によりパラレルインターフ
ェース82を介して第1のコンピュータ40に出力され
る。一方、例えばSCSIインターフェース84がアク
セス状態にある場合には、RAM64からの読み取り画
像データは、切り替え部81の切り替え処理によりSC
SIインターフェース84を介して第2のコンピュータ
42に出力される。なお、インターフェース制御部80
は、パラレルインターフェース82、SCSIインター
フェース84に接続されるバスに対する制御動作等も行
っている。
The read image data formed by the above processing is temporarily stored in the RAM 64. And
The read image data stored in the RAM 64 is C
It is output to the interface control unit 80 using the DMA function of the PU 60 or the like. In this case, the interface control unit 80 has a built-in switching unit 81. Then, for example, when the parallel interface 82 is in the access state, the image data read from the RAM 64 is output to the first computer 40 via the parallel interface 82 by the switching process of the switching unit 81. On the other hand, for example, when the SCSI interface 84 is in the access state, the image data read from the RAM 64 is SC by the switching process of the switching unit 81.
It is output to the second computer 42 via the SI interface 84. The interface controller 80
Controls the bus connected to the parallel interface 82 and the SCSI interface 84.

【0036】このように本実施例のスキャナ1では、ス
キャナ1に複数のインターフェース82、84を設ける
ことで異なるアーキテクチャの複数のコンピュータ4
0、42を接続することができる。そして、スキャナ1
は、モニタ、キーボード等と比べ使用頻度が低いため、
このように1つのスキャナ1を複数のコンピュータ4
0、42に接続して共有する構成としても、通常の使用
状態では問題が生じない。しかし、場合によっては、1
つのスキャナ1が複数のコンピュータ40、42により
同時にアクセスされるという事態も生じ、これにより通
信不能となり、前述したようなタイムアウトの問題、ハ
ングアップの問題が生じる可能性がある。そこで、本実
施例では、この問題を解決するために、このような通信
不能状態等の事態を防止するための手段を設けている。
As described above, in the scanner 1 of this embodiment, the plurality of computers 4 having different architectures are provided by providing the scanner 1 with the plurality of interfaces 82 and 84.
0, 42 can be connected. And scanner 1
Is less frequently used than monitors, keyboards, etc.
In this way, one scanner 1 is connected to a plurality of computers 4
Even if the configuration is such that 0 and 42 are connected and shared, no problem occurs in a normal use state. However, in some cases, 1
A situation may occur in which one scanner 1 is simultaneously accessed by a plurality of computers 40, 42, which causes communication failure, and the above-mentioned timeout problem and hang-up problem may occur. Therefore, in the present embodiment, in order to solve this problem, means for preventing such a situation such as a communication disabled state is provided.

【0037】本実施例における通信不能状態等の防止
は、CPU60、インターフェース制御部80等により
行われる。即ち、まず、複数のインターフェース82、
84のいずれのインターフェースがコンピュータ40、
42によりアクセス状態にあるかが判定される。この判
定は、例えばRAM64に格納されるアクセス状態判定
フラッグにより行う。そして、今、パラレルインターフ
ェース82がアクセス状態にあると判定されたとする。
すると、インターフェース制御部80によりパラレルイ
ンターフェース82を介してデータ転送等するように制
御が行われるとともに、SCSIインターフェース84
を介して接続される第2のコンピュータ42に対して、
スキャナ1がビジー状態であることが伝えられる。逆
に、SCSIインターフェース84がアクセス状態にあ
ると判定された場合には、インターフェース制御部80
によりSCSIインターフェース84を介してデータ転
送等するように制御が行われるとともに、パラレルイン
ターフェース82を介して接続された第1のコンピュー
タ40に対して、スキャナ1がビジー状態であることが
伝えられる。そして、この場合のビジー状態の伝達は後
述するように各インターフェースに準拠した形態で行わ
れる。これにより複数のコンピュータ40、42からの
同時アクセスにより生ずる通信不能状態等の事態が防止
され、タイムアウト、ハングアップ等の問題が解決され
る。
The communication disabled state and the like in this embodiment are prevented by the CPU 60, the interface controller 80, and the like. That is, first, the plurality of interfaces 82,
Any of the interfaces of the computer 40,
It is determined by 42 whether or not it is in the access state. This determination is made by the access state determination flag stored in the RAM 64, for example. Then, it is assumed that it is determined that the parallel interface 82 is in the access state now.
Then, the interface controller 80 controls the data transfer via the parallel interface 82, and the SCSI interface 84
To a second computer 42 connected via
It is reported that the scanner 1 is busy. On the contrary, when it is determined that the SCSI interface 84 is in the access state, the interface control unit 80
Controls the data transfer via the SCSI interface 84, and informs the first computer 40 connected via the parallel interface 82 that the scanner 1 is busy. In this case, the busy state is transmitted in a form conforming to each interface as described later. As a result, a situation such as a communication disabled state caused by simultaneous access from a plurality of computers 40 and 42 is prevented, and problems such as timeout and hang-up are solved.

【0038】本実施例は、複数のインターフェースとし
てパラレルインターフェース82とSCSIインターフ
ェース84とを考えた場合の実施例である。この場合の
具体的な動作手順については後に説明する図12に示さ
れるが、以下、まず、パラレルインターフェース、SC
SIインターフェースの概要について説明することにす
る。
In this embodiment, a parallel interface 82 and a SCSI interface 84 are considered as a plurality of interfaces. Although a specific operation procedure in this case is shown in FIG. 12 which will be described later, first, the parallel interface and the SC will be described below.
An overview of the SI interface will be explained.

【0039】(2)パラレルインターフェースの説明 図4(A)には本実施例における(双方向)パラレルイ
ンターフェースのピン配置が示され、図4(B)には各
ピンに割り当てられる信号、入出力方向及び該信号の機
能が示される。
(2) Description of parallel interface FIG. 4 (A) shows the pin arrangement of the (bidirectional) parallel interface in this embodiment, and FIG. 4 (B) shows the signals and input / output assigned to each pin. The direction and function of the signal is indicated.

【0040】#STROBE信号(#はLレベルでアク
ティブであることを示す)はスキャナへの入力信号であ
り、データの読み出し、送り出しの際に使用される。ま
た、DATA信号は双方向のデータ信号である。また、
#ACK信号、BUSY信号は共にスキャナからの出力
信号であり、#ACK信号は例えばデータをスキャナが
受け取り、次のデータを受信可能であるときにLレベル
になる。また、BUSY信号は、スキャナがデータ受信
中、読み取り動作中である等の理由によりデータを受け
取ることができないときにHレベルになる。また、DI
R信号はスキャナへの入力信号であり、DATA信号の
入出力方向を示すものである。本実施例におけるパラレ
ルインターフェースは、上記の#STOROBE信号、
BUSY信号等を用いたハンドシェーク方式により行わ
れる。
The #STROBE signal (# indicates that it is active at the L level) is an input signal to the scanner and is used when reading and sending data. The DATA signal is a bidirectional data signal. Also,
Both the #ACK signal and the BUSY signal are output signals from the scanner, and the #ACK signal becomes L level when the scanner receives data and the next data can be received, for example. Further, the BUSY signal becomes H level when the scanner cannot receive the data because the scanner is receiving the data, is performing the reading operation, or the like. Also, DI
The R signal is an input signal to the scanner and indicates the input / output direction of the DATA signal. The parallel interface in the present embodiment uses the #STOROBE signal,
This is performed by a handshake method using a BUSY signal or the like.

【0041】次に、本実施例のパラレルインターフェー
スによりコンピュータからスキャナへとデータ転送を行
う場合の手順について説明する。このデータ転送処理
は、例えばコンピュータからスキャナに読み取り開始コ
マンド等を転送する場合に行われる。図5には、この場
合のコンピュータ側の処理を表すフローチャートが、図
6にはスキャナ側の処理を表すフロチャートが示され、
図9(A)には各信号のタイミング図が示される。
Next, the procedure for transferring data from the computer to the scanner by the parallel interface of this embodiment will be described. This data transfer process is performed, for example, when a reading start command or the like is transferred from the computer to the scanner. FIG. 5 is a flowchart showing the processing on the computer side in this case, and FIG. 6 is a flowchart showing the processing on the scanner side.
FIG. 9A shows a timing chart of each signal.

【0042】まず、図5に示すように、コンピュータ側
においてスキャナの出力であるBUSY信号がLレベル
か否か、即ちスキャナがビジー状態か否かが判断される
(ステップA2)。次に、コンピュータ側がDIR信号
をLレベルに設定し、コンピュータが出力側でスキャナ
が入力側になるように設定する(ステップA3)。スキ
ャナは、このDIR=Lを確認すると#ACK信号をH
レベルにする(図6のステップB2、B3)。そして、
コンピュータ側は、この#ACK=Hを確認後、例えば
1バイトのデータをバス上に出力する(ステップA4、
A5)。その後、コンピュータ側は、BUSY=L、#
ACK=Hとなっているかを判断し、スキャナがデータ
を受け取れる状態にあるかを確認する(ステップA6、
A7)。次に、コンピュータ側が#STROBE=Lと
する(ステップA8)。これにより、バス上にデータが
出力されたことがスキャナ側に知らされ、スキャナ側は
#STROBE=Lを確認した後にBUSY=Hにし、
ビジー状態の設定を行う(ステップB4、B5)。そし
て、コンピュータ側が#STROBE=Hに戻すと(ス
テップA9)、これを確認した後にDIR=Lか否かを
判断する(ステップB6、B7)。そして、DIR=H
ならばエラー状態とし、DIR=Lならば#ACK=L
にした後に、データの入力を行う(ステップB8〜B1
0)。以上により、コンピュータから出力された1バイ
トのデータがスキャナ側に読み込まれることになる。そ
の後、スキャナ側は次のデータが受信可能であることを
知らせるために、BUSY=L、#ACK=Hに設定し
(ステップB11、B12)、コンピュータ側がこれを
確認すると(A10、A11)、転送すべきデータが他
にないか否かを確認する(ステップA12、B13)。
そして、他にある場合には、次の1バイトのデータが出
力されることになる(ステップA5)。
First, as shown in FIG. 5, on the computer side, it is judged whether the BUSY signal output from the scanner is at L level, that is, whether the scanner is busy (step A2). Next, the computer sets the DIR signal to the L level so that the computer is the output side and the scanner is the input side (step A3). When the scanner confirms this DIR = L, it sends a #ACK signal to H
Set to level (steps B2 and B3 in FIG. 6). And
After confirming # ACK = H, the computer outputs, for example, 1-byte data on the bus (step A4,
A5). After that, on the computer side, BUSY = L, #
It is determined whether ACK = H and whether the scanner is ready to receive data (step A6,
A7). Next, the computer sets # STROBE = L (step A8). As a result, the scanner side is notified that the data is output on the bus, and the scanner side confirms # STROBE = L and then sets BUSY = H,
The busy state is set (steps B4 and B5). Then, when the computer returns to # STROBE = H (step A9), after confirming this, it is determined whether DIR = L (steps B6 and B7). And DIR = H
If so, an error state is set, and if DIR = L, # ACK = L
Then, data is input (steps B8 to B1).
0). As described above, the 1-byte data output from the computer is read by the scanner side. After that, the scanner side sets BUSY = L and # ACK = H to notify that the next data can be received (steps B11 and B12). When the computer side confirms this (A10 and A11), the transfer is performed. It is confirmed whether or not there is any other data to be processed (steps A12 and B13).
Then, if there is any other data, the next 1-byte data is output (step A5).

【0043】以上の手順にしたがって、コンピュータか
らスキャナへとデータの転送が行われることになる(図
9(A)参照)。
According to the above procedure, data is transferred from the computer to the scanner (see FIG. 9A).

【0044】次に、上記とは逆にスキャナからコンピュ
ータへとデータ転送を行う場合の手順について説明す
る。このデータ転送処理は、例えばスキャナからコンピ
ュータへと読み取り画像データ等を転送する場合に行わ
れる。図7には、この場合のコンピュータ側の処理を表
すフローチャートが、図8にはスキャナ側の処理を表す
フロチャートが示され、図9(B)には各信号のタイミ
ング図が示される。
Next, the procedure for transferring data from the scanner to the computer will be described, which is the reverse of the above. This data transfer process is performed, for example, when the read image data or the like is transferred from the scanner to the computer. FIG. 7 is a flowchart showing the processing on the computer side in this case, FIG. 8 is a flowchart showing the processing on the scanner side, and FIG. 9B is a timing chart of each signal.

【0045】まず、図7に示すように、コンピュータ側
がBUSY=Lか否かを判断する(ステップC2)。そ
して、BUSY=Lの場合には、コンピュータ側がDI
R=Hに設定し、スキャナが出力側でコンピュータが入
力側になるように設定を行う(ステップC3)。スキャ
ナは、このDIR=Hを確認すると#ACK=Lにする
(図8のステップD2、D3)。そして、コンピュータ
側は、BUSY=L、#ACK=Lとなっているかを判
断した後、#STROBE=Lとする(ステップC4〜
6)。これにより、バス上にデータを出力するようにス
キャナ側に要請がなされ、スキャナ側は#STROBE
=Lを確認した後にBUSY=Hにする(ステップD
4、D5)。そして、コンピュータ側が#STROBE
=Hに戻すと(ステップC7)、これを確認した後にD
IR=Hか否かを判断する(ステップD6、D7)。そ
して、スキャナ側は、DIR=Lならばエラー状態と
し、DIR=Hならば1バイトのデータ出力を行い、B
USY=Lに戻す(ステップD8〜D10)。そして、
コンピュータ側は、BUSY=L、#ACK=Lを確認
した後、データの入力を行う(ステップC8〜C1
0)。以上により、スキャナから出力された1バイトの
データがコンピュータ側に読み込まれることになる。そ
の後、転送すべきデータが他にないか否かが判断され
(ステップC11、D11)、他にある場合にはステッ
プC4、D4に戻り、次の1バイトのデータの転送が行
われる。
First, as shown in FIG. 7, the computer determines whether BUSY = L (step C2). When BUSY = L, the computer side makes DI
Set R = H so that the scanner is the output side and the computer is the input side (step C3). When the scanner confirms this DIR = H, it sets # ACK = L (steps D2 and D3 in FIG. 8). Then, after determining whether BUSY = L and # ACK = L, the computer sets # STROBE = L (step C4 to
6). As a result, the scanner side is requested to output the data on the bus, and the scanner side sends #STROBE
= L is confirmed and then BUSY = H is set (step D
4, D5). And the computer side is #STROBE
= H (step C7), after confirming this, D
It is determined whether IR = H (steps D6 and D7). Then, the scanner makes an error state if DIR = L, outputs 1-byte data if DIR = H, and outputs B
Return to USY = L (steps D8 to D10). And
The computer side inputs data after confirming BUSY = L and # ACK = L (steps C8 to C1).
0). As described above, the 1-byte data output from the scanner is read by the computer. After that, it is judged whether or not there is any other data to be transferred (steps C11 and D11). If there is another data, the process returns to steps C4 and D4 to transfer the next 1-byte data.

【0046】以上の手順にしたがって、スキャナからコ
ンピュータへとデータの転送が行われることになる(図
9(B)参照)。
According to the above procedure, the data is transferred from the scanner to the computer (see FIG. 9B).

【0047】(3)SCSIインターフェースの説明 SCSIバスには合計で8台までの装置が接続でき、そ
の中の1台の装置がイニシエータとなり、他の1台の装
置であるターゲットに対して命令を発行し、命令を受け
取ったターゲットがその命令を実行することになる。S
CSIバスは、どの装置も対等の立場に立つことができ
る双方向バスであり、SCSIバス上では、どの装置も
イニシエータにもターゲットにもなることができるが、
本実施例におけるデータ転送においては、コンピュータ
側がイニシエータとなり、スキャナ側がターゲットとな
っている。
(3) Description of SCSI Interface Up to eight devices in total can be connected to the SCSI bus, one device of which serves as an initiator, and commands are issued to a target which is another one device. A target that issues an instruction and receives the instruction will execute the instruction. S
The CSI bus is a bidirectional bus in which any device can stand on an equal footing, and on the SCSI bus any device can be both an initiator and a target.
In data transfer in this embodiment, the computer side is the initiator and the scanner side is the target.

【0048】図10には、SCSIバスの構成が示され
る。SCSIバスは、8本のデータ信号(DB0〜DB
7)と、1本のデータ用パリティ信号(DBP)と、9
本の制御信号で構成される。そして、制御信号には、デ
ータ転送タイミング制御信号(REQ、ACK)、バス
制御信号(MSG、SEL、C/D、I/O)、及びそ
の他の制御信号(BSY、ATN、RST)がある。デ
ータDB0〜DB7は、ターゲットが出力するREQと
イニシエータが出力するACKによるハンドシェークに
より転送される。この場合、データ転送中の主導権はタ
ーゲットにあり、イニシエータはターゲットの要求がな
ければデータを転送できない。そして、SCSIバスに
おいては、データ転送のみならずバスフェーズ等の管理
についてもターゲットが主導権を握ることになる。
FIG. 10 shows the structure of the SCSI bus. The SCSI bus has eight data signals (DB0 to DB
7), one parity signal for data (DBP), and 9
It consists of book control signals. The control signals include data transfer timing control signals (REQ, ACK), bus control signals (MSG, SEL, C / D, I / O) and other control signals (BSY, ATN, RST). The data DB0 to DB7 are transferred by handshaking with REQ output by the target and ACK output by the initiator. In this case, the initiative is in the process of transferring the data and the initiator cannot transfer the data without the request of the target. Then, in the SCSI bus, the target takes the initiative not only in the data transfer but also in the management of the bus phase and the like.

【0049】バスフェーズ、即ちバスの状態は、主導権
を握るターゲットがバス制御信号(MSG,SEL、C
/D、I/O)を操作することにより決定される。ここ
で、バスフェーズには、バスフリー、アービトレーショ
ン、セレクション、リセレクション、コマンド、データ
入出力、ステータス、メッセージフェーズの8種類のフ
ェーズがある。バスフリーフェーズは、バスをどの装置
も使用していない場合のフェーズであり、アービトレー
ションフェーズは、バスの使用権を各装置が取り合うフ
ェーズである。また、セレクションフェーズは、イニシ
エータが使用したいターゲットを選択するフェーズであ
り、リセレクションフェーズは、ディスコネクト後、タ
ーゲットがイニシエータを再度接続するフェーズであ
る。また、コマンドフェーズは、ターゲットがイニシエ
ータから命令を受け取るフェーズであり、データ入出力
フェーズは、データを転送するフェーズである。更に、
ステータスフェーズは、ターゲットのステータスを伝達
するフェーズであり、メッセージ(イン、アウト)フェ
ーズは、ターゲットとイニシエータ間で情報の連絡を行
うフェーズである。
In the bus phase, that is, the state of the bus, the target in control takes the bus control signal (MSG, SEL, C).
/ D, I / O). Here, there are eight types of bus phases: bus free, arbitration, selection, reselection, command, data input / output, status, and message phase. The bus-free phase is a phase in which no device is using the bus, and the arbitration phase is a phase in which each device has a right to use the bus. The selection phase is a phase in which the initiator selects a target that the initiator wants to use, and the reselection phase is a phase in which the target reconnects the initiator after disconnection. The command phase is a phase in which the target receives an instruction from the initiator, and the data input / output phase is a phase in which data is transferred. Furthermore,
The status phase is a phase for transmitting the status of the target, and the message (in, out) phase is a phase for communicating information between the target and the initiator.

【0050】図11には、本実施例においてSCSIに
よりデータ転送を行う場合の手順を表すフロチャートが
示される。まず、バスフリーフェーズの後、アービトレ
ーションフェーズに移行し、バスの使用権をどの装置に
与えるかが決定され、イニシエータが決められる(ステ
ップE2、E3)。次に、セレクションフェーズによ
り、本実施例におけるイニシエータであるコンピュータ
が、ターゲットであるスキャナを選択する(ステップE
4)。次に、イニシエータであるコンピュータ側がAT
N信号をアクティブにしたか否かが判断され、アクティ
ブにした場合にはメッセージ(アウト)フェーズに移行
する(ステップE5、E6)。この場合、コンピュータ
側からはアイデンティファイメッセージが送られる。こ
のメッセージにより、イニシエータであるコンピュータ
が、ディスコネクト機能(ステップE10参照)を持つ
か否か等が判断される。
FIG. 11 is a flow chart showing the procedure when data is transferred by SCSI in this embodiment. First, after the bus free phase, the process shifts to the arbitration phase, which device is given a bus use right, and the initiator is decided (steps E2 and E3). Next, in the selection phase, the computer that is the initiator in this embodiment selects the scanner that is the target (step E).
4). Next, the computer that is the initiator is AT
It is determined whether or not the N signal is activated, and if it is activated, the process moves to the message (out) phase (steps E5 and E6). In this case, the computer sends an identify message. Based on this message, it is determined whether the computer that is the initiator has the disconnect function (see step E10).

【0051】次に、コマンドフェーズに移行し(ステッ
プE7)、イニシエータであるコンピュータからターゲ
ットであるスキャナにコマンドが転送される。ここで、
コマンドには、例えばセンド命令、レシーブ命令、リク
エストセンス命令等がある。センド命令とは、後述のス
テップE16において、データをイニシエータからター
ゲットに転送せよという命令であり、レシーブ命令と
は、逆にデータをターゲットからイニシエータに転送せ
よという命令である。また、リクエストセンス命令と
は、ターゲットの状態をイニシエータに伝える命令であ
る。
Next, the command phase is entered (step E7), and the command is transferred from the computer which is the initiator to the scanner which is the target. here,
The command includes, for example, a send instruction, a receive instruction, a request sense instruction, and the like. The send instruction is an instruction to transfer the data from the initiator to the target in step E16 described later, and the receive instruction is an instruction to transfer the data from the target to the initiator. The request sense command is a command that informs the initiator of the state of the target.

【0052】次に、コマンドフェーズにおいて発行され
た命令がリクエストセンス命令であるか否かが判断され
る(ステップE8)。そして、リクエストセンス命令で
あればデータ入出力フェーズ(ステップE16)に移行
し、そうでなければステップE9に移行する。
Next, it is judged whether or not the instruction issued in the command phase is a request sense instruction (step E8). Then, if it is a request sense command, the process moves to the data input / output phase (step E16), and if not, it moves to step E9.

【0053】次に、ターゲットであるスキャナにより、
ターゲットがエラー状態にあるか又はターゲットがビジ
ー状態にあるかが判断される(ステップE9)。例え
ば、スキャナがパラレルインターフェースにより使用さ
れている場合等には、ターゲットビジー状態にあると判
断される。そして、エラー状態でもターゲットビジー状
態でもないと判断された場合には、ディスコネクトか否
かが判断された後(ステップE10)、データ入出力フ
ェーズに移行する(ステップE16)。そして、ステッ
プE7のコマンドフェーズにより設定されたコマンドに
基づいて、データの転送が行われる。例えば、センド命
令であった場合は、コンピュータからスキャナにデータ
が転送され、レシーブ命令であった場合は、スキャナか
らコンピュータにデータが転送される。更に、リクエス
トセンス命令であった場合は、スキャナの状態を表すデ
ータがコンピュータに転送される。
Next, by the scanner which is the target,
It is determined whether the target is in an error state or the target is in a busy state (step E9). For example, when the scanner is used by the parallel interface, it is determined that the target is in the busy state. If it is determined that neither the error state nor the target busy state has occurred, it is determined whether or not the disconnection has occurred (step E10), and then the process moves to the data input / output phase (step E16). Then, the data transfer is performed based on the command set in the command phase of step E7. For example, in the case of a send instruction, the data is transferred from the computer to the scanner, and in the case of a receive instruction, the data is transferred from the scanner to the computer. Further, in the case of the request sense command, the data representing the status of the scanner is transferred to the computer.

【0054】スキャナがエラー状態あるいはターゲット
ビジー状態にあると判断された場合には、データ入出力
フェーズに移行せず、ステータスフェーズに移行する
(ステップE17)。前述のようにバスフェーズ管理の
主導権はターゲットが握っている。従って、イニシエー
タがステップE7でデータのセンド命令又はレシーブ命
令を発行しても、ターゲットがエラー状態、ターゲット
ビジー状態にあると判断し、ステータスフェーズに移行
することをバス制御信号により選択した場合には、デー
タ入出力フェーズには移行しないことになる。
When it is determined that the scanner is in the error state or the target busy state, the data input / output phase is not entered but the status phase is entered (step E17). As mentioned above, the target is in control of the bus phase management. Therefore, even if the initiator issues a data send instruction or a receive instruction in step E7, it is determined that the target is in the error state or the target busy state and the transition to the status phase is selected by the bus control signal. , The data input / output phase will not be entered.

【0055】ステータスフェーズに移行した場合には、
ターゲットであるスキャナはコンピュータ側に対してス
テータス情報を送ることができる。ここで、ステータス
情報は、イニシエータから受け取ったコマンドの実行結
果をイニシエータに知らせるものであり、1バイトのデ
ータで表される。例えば、ターゲットがビジーである場
合には、ターゲットビジーを表すステータス情報がイニ
シエータに送られる。そして、メッセージフェーズ、バ
スフリーフェーズを経て、バスフェーズを終了させ(ス
テップE18〜E20)、新たにバスフェーズをスター
トすれば(ステップE1)、イニシエータは、ターゲッ
トがなぜビジー状態等になったかを調べることも可能と
なる。この場合には、ターゲットは新たなバスフェーズ
のコマンドフェーズにおいて、前述のリクエストセンス
命令を発行することになる。
When the status phase is entered,
The target scanner can send status information to the computer. Here, the status information notifies the initiator of the execution result of the command received from the initiator, and is represented by 1-byte data. For example, if the target is busy, status information indicating the target busy is sent to the initiator. Then, after passing the message phase and the bus free phase and ending the bus phase (steps E18 to E20) and newly starting the bus phase (step E1), the initiator checks why the target is in a busy state or the like. It is also possible. In this case, the target will issue the above-mentioned request sense command in the command phase of the new bus phase.

【0056】なお、図11のステップE10に示すディ
スコネクトは、ターゲットがイニシエータの命令を実行
するのに時間がかかる場合において接続を一度切り離し
たい場合に使用される。この場合には、ステップE11
〜E15のフローに移行する。そして、ターゲットがア
ービトレーションを行い、リセレクションにより、一度
切り離した接続を再接続することになる。
The disconnection shown in step E10 of FIG. 11 is used when the target takes a long time to execute the instruction of the initiator and wants to disconnect the connection once. In this case, step E11
The process goes to the flow from E15 to E15. Then, the target performs arbitration, and by reselection, the connection that was once disconnected is reconnected.

【0057】(4)動作の説明 次に本実施例の動作について説明する。図12には、本
実施例の動作を説明するためのフローチャートが示され
る。
(4) Description of Operation Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 12 shows a flowchart for explaining the operation of this embodiment.

【0058】まず、SCSIインターフェースがアクセ
ス状態の場合、即ちスキャナが第2のコンピュータによ
りアクセスされている場合の本実施例の動作を説明す
る。この場合、まず第2のコンピュータにより画像読み
取り用コマンドの設定が行われる(ステップF2)。こ
の画像読み取り用コマンドの設定では、図13のステッ
プG1〜G10に示すように、ID要求、色指定等のス
キャナに対する各種の設定等が行われる。例えば、ID
要求(ステップG1)によりスキャナの機能レベル(設
定できる解像度、最大読み取り領域)が確認される。ま
た、読み取り領域指定(ステップG10)により、スキ
ャナの原稿台に置かれた原稿のどの領域を読み取るかが
設定される。
First, the operation of this embodiment when the SCSI interface is in the access state, that is, when the scanner is being accessed by the second computer will be described. In this case, first, the image reading command is set by the second computer (step F2). In the setting of the image reading command, various settings for the scanner such as ID request and color designation are performed as shown in steps G1 to G10 of FIG. For example, ID
The request (step G1) confirms the function level of the scanner (resolution that can be set, maximum reading area). Further, by specifying the reading area (step G10), which area of the original placed on the original plate of the scanner is read is set.

【0059】画像読み取り用コマンドの設定は、コマン
ドあるいはコマンド及びパラメータをコンピュータがス
キャナに転送することで行われる。例えば読み取り領域
の設定は、読み取り領域指定を表すコマンドと、実際の
読み取り領域を指定するためのパラメータとをコンピュ
ータからスキャナに転送することにより行われる。な
お、ID要求については、コンピュータがスキャナにコ
マンド等を転送し、該コマンドに応じたデータブロック
をスキャナがコンピュータに返すことにより該要求が行
われる。
The image reading command is set by the computer transferring the command or commands and parameters to the scanner. For example, the reading area is set by transferring a command indicating the reading area specification and a parameter for specifying the actual reading area from the computer to the scanner. Regarding the ID request, the computer transfers a command or the like to the scanner, and the scanner returns a data block corresponding to the command to the computer to make the request.

【0060】さて、SCSIにより画像読み取り用コマ
ンドの設定を行う場合には、図11に準拠した手順によ
りコマンド等の転送が行われる。即ち、まずステップE
2〜E4により、イニシエータとして第2のコンピュー
タが、ターゲットとしてスキャナが指定される。そし
て、ステップE7で、該コマンドの転送がセンド命令、
即ち、第2のコンピュータからスキャナへの転送である
ことが指定される。そして、ステップE9で、スキャナ
がエラー状態又はターゲットビジー状態ではないと判断
されると、ステップE16で、コマンド等の転送が行わ
れる。
When setting an image reading command by SCSI, the command and the like are transferred according to the procedure according to FIG. That is, first, step E
2 to E4 designate the second computer as the initiator and the scanner as the target. Then, in step E7, the transfer of the command is a send instruction,
That is, the transfer from the second computer to the scanner is designated. When it is determined in step E9 that the scanner is not in the error state or the target busy state, commands and the like are transferred in step E16.

【0061】このようにして全ての画像読み取り用コマ
ンドの設定が行われると、次に、図12のステップF
3、図13のステップG11に示すように読み取り開始
コマンドの実行が行われる。この読み取り開始コマンド
実行により、スキャナの画像読み取りが開始され、読み
取り画像データが第2のコンピュータに出力されること
になる。
When all of the image reading commands have been set in this manner, then step F in FIG.
3, the read start command is executed as shown in step G11 of FIG. By executing this read start command, the image reading of the scanner is started, and the read image data is output to the second computer.

【0062】この場合、本実施例では、まずステップF
4に示すように、スキャナがパラレルインターフェース
を使用しているか否かが判断される。そして、パラレル
インターフェースを使用していると判断されると、パラ
レルインターフェース使用中フラッグが例えば”1”に
セットされ(ステップF5)、使用していないと判断さ
れるとパラレルインターフェースのBUSY信号がHレ
ベルにされる(ステップF6)。今の場合にはSCSI
インターフェースが使用されており、パラレルインター
フェースは使用されていないため、ステップF6に移行
してパラレルインターフェースのBUSY信号がHレベ
ルに設定される。BUSY信号がHレベルにされると、
図5のステップA2から明らかなように、パラレルイン
ターフェースに接続される第1のコンピュータに対して
スキャナがビジー状態であることが伝えられるととも
に、スキャナへのデータ転送が禁止されることになる。
即ち、第1のコンピュータがスキャナに対してデータ転
送しようとしても、ステップA2の判断処理により、ス
テップA3以降の処理に移行できなくなる。このように
本実施例では、パラレルインターフェースにおける処理
の最初のステップに、このような判断ステップを設ける
ことで、それ以降の処理に移行できないようにして、第
1のコンピュータとスキャナとの間のデータ転送禁止を
確実なものとしている。そして、本実施例では更に、図
7のステップC2により、スキャナから第1のコンピュ
ータ側へのデータ転送も禁止される。即ち、第1のコン
ピュータからスキャナへの片方向のみならず、スキャナ
から第1のコンピュータへの方向も含む双方向でのデー
タ転送が禁止されることになる。
In this case, in this embodiment, first, step F
As shown in 4, it is determined whether the scanner uses a parallel interface. When it is determined that the parallel interface is being used, the parallel interface in-use flag is set to, for example, "1" (step F5), and when it is determined that the parallel interface is not being used, the BUSY signal of the parallel interface is at the H level. (Step F6). In this case SCSI
Since the interface is used and the parallel interface is not used, the process proceeds to step F6 and the BUSY signal of the parallel interface is set to the H level. When the BUSY signal is set to H level,
As is clear from step A2 in FIG. 5, the first computer connected to the parallel interface is informed that the scanner is busy and data transfer to the scanner is prohibited.
That is, even if the first computer tries to transfer data to the scanner, the process of step A3 and the subsequent steps cannot be performed due to the determination process of step A2. As described above, in the present embodiment, by providing such a determination step in the first step of the processing in the parallel interface, it is not possible to shift to the subsequent processing, and the data between the first computer and the scanner is prevented. The transfer is prohibited. Further, in the present embodiment, further, data transfer from the scanner to the first computer side is also prohibited by step C2 in FIG. That is, not only one-way data transfer from the first computer to the scanner but also two-way data transfer including the direction from the scanner to the first computer is prohibited.

【0063】以上により、本実施例では、SCSIがア
クセス状態にある場合に、パラレルインターフェースを
介して接続される第1のコンピュータに対してビジー状
態が伝達されるとともに、これらの間でのデータ転送が
禁止されることになる。この場合、ステップF4におけ
るパラレルインターフェースを使用しているか否かの判
断は、アクセス状態判定フラッグにより行う。このアク
セス状態判定フラッグは、スキャナがSCSIを介して
アクセスされた場合に例えば”1”にセットされる。例
えば第2のコンピュータが図11のステップE3、E4
に示すアービトレーションフェーズ、セレクションフェ
ーズによりスキャナにアクセスした場合に”1”にセッ
トされることになる。そして、このアクセス状態判定フ
ラッグは、スキャナ内のRAM64に格納されるため、
スキャナは、このアクセス状態判定フラッグをRAM6
4から読み出すことにより図12のステップF4の判断
を行うことが可能となる。
As described above, in the present embodiment, when the SCSI is in the access state, the busy state is transmitted to the first computer connected via the parallel interface, and the data transfer between them is performed. Will be banned. In this case, the access state determination flag is used to determine whether or not the parallel interface is being used in step F4. This access state determination flag is set to, for example, "1" when the scanner is accessed via SCSI. For example, the second computer may execute steps E3 and E4 in FIG.
It is set to "1" when the scanner is accessed in the arbitration phase and the selection phase shown in. Since this access state determination flag is stored in the RAM 64 in the scanner,
The scanner sends this access state determination flag to the RAM 6
It is possible to make the judgment in step F4 of FIG.

【0064】このようにして、パラレルインターフェー
スを介したデータ転送等を禁止した後、スキャナによる
画像の読み取り処理が行われる(ステップF7)。この
画像の読み取り処理は、前述のように画像処理部66、
光源制御部68、光源70、光電変換部74等により行
われ、読み取り画像データはRAM64に一時的に格納
される。その後、CPU60のDMA機能等を用いて、
RAM64に格納された読み取り画像データが、インタ
ーフェース制御部80を介してインターフェースに出力
される(ステップF8)。この場合、読み取り画像デー
タは、切り替え部81の切り替え処理により、読み取り
開始コマンドを受信したインターフェース、即ちSCS
Iインターフェース84に出力される。これにより読み
取り画像データはスキャナから第2のコンピュータに出
力されることになる。
In this way, after the data transfer through the parallel interface is prohibited, the image reading process by the scanner is performed (step F7). This image reading process is performed by the image processing unit 66, as described above.
The read image data is temporarily stored in the RAM 64 by the light source control unit 68, the light source 70, the photoelectric conversion unit 74, and the like. After that, using the DMA function of the CPU 60,
The read image data stored in the RAM 64 is output to the interface via the interface control unit 80 (step F8). In this case, the read image data is processed by the switching processing of the switching unit 81, that is, the interface that receives the read start command, that is, the SCS.
It is output to the I interface 84. As a result, the read image data is output from the scanner to the second computer.

【0065】その後、ステップF9で画像読み取り処理
が終了したか否かが判断され、ステップF10でパラレ
ルインターフェース使用中フラッグが”0”にクリアー
され、ステップF11でパラレルインターフェースのB
USY信号がLレベルに設定される。これにより、パラ
レルインターフェース82、SCSIインターフェース
84の両方がアクセス可能な状態に設定されることにな
る。
Thereafter, in step F9, it is determined whether or not the image reading processing is completed, the parallel interface in-use flag is cleared to "0" in step F10, and the parallel interface B is used in step F11.
The USY signal is set to L level. As a result, both the parallel interface 82 and the SCSI interface 84 are set in an accessible state.

【0066】次に、上記と逆の場合、即ちパラレルイン
ターフェースがアクセス状態の場合の本実施例の動作を
説明する。この場合、前述と同様に、まず、第1のコン
ピュータにより画像読み取り用コマンドの設定が行わ
れ、その後、読み取り開始コマンドが実行される(ステ
ップF2、F3)。そして、第1のコンピュータからス
キャナに対してコマンド、パラメータ等を転送する場合
には、図5、図6に示す手順によりデータ転送が行われ
る。逆に、スキャナから第1のコンピュータにデータ等
を送り返す場合には、図7、図8に示す手順によりデー
タ転送が行われる。これによりパラレルインターフェー
スに準拠したデータ転送が行われることになる。
Next, the operation of the present embodiment in the opposite case, that is, when the parallel interface is in the access state, will be described. In this case, similarly to the above, first, the image reading command is set by the first computer, and then the reading start command is executed (steps F2 and F3). Then, when the commands, parameters, etc. are transferred from the first computer to the scanner, the data transfer is performed by the procedure shown in FIGS. On the contrary, when data is sent back from the scanner to the first computer, the data transfer is performed according to the procedure shown in FIGS. As a result, data transfer conforming to the parallel interface is performed.

【0067】次に、ステップF4に示すように、スキャ
ナがパラレルインターフェースを使用しているか否かが
判断される。この場合にはパラレルインターフェースが
使用されているため、ステップF5に移行してパラレル
インターフェース使用中フラッグが”1”にセットされ
る。このフラッグが”1”にセットされると、スキャナ
内のCPU60がこのフラッグを読み出し、スキャナを
ターゲットビジー状態に設定する。そして、スキャナが
ターゲットビジー状態に設定されると、図11のステッ
プE9における判断がYESの方向、即ちデータ入出力
フェーズ(ステップE16)の方向ではなく、ステータ
スフェーズ(ステップE17)の方向に移行するように
設定されることになる。例えば、この状態で第2のコン
ピュータがスキャナにアクセスしたとする。すると、第
2のコンピュータはステップE2〜E7の手順を踏ん
で、データの転送等のコマンドをスキャナに対して発行
することになる。しかし、ステップE9においてスキャ
ナがターゲットビジー状態の設定されているため、デー
タ入出力フェーズに移行することはできず、ステータス
フェーズに移行することになる。このように本実施例で
は、ステップE9に示すような判断ステップ、即ちパラ
レルインターフェース使用状態の時に第2のコンピュー
タからアクセスを要求された場合にバスフェーズをデー
タ入出力フェーズ以外の他のフェーズに移行させるとい
う判断ステップを設けることで、第2のコンピュータと
スキャナとの間のデータ転送禁止を確実なものとしてい
る。そして、SCSIにおいては、ターゲットがバスフ
ェーズの主導権を握っているため、上記判断ステップの
処理をターゲットであるスキャナに行わせることで、第
2のコンピュータとスキャナとの間のデータ転送禁止を
実現することが可能となる。
Next, as shown in step F4, it is determined whether or not the scanner uses the parallel interface. In this case, since the parallel interface is used, the process proceeds to step F5, and the parallel interface busy flag is set to "1". When this flag is set to "1", the CPU 60 in the scanner reads this flag and sets the scanner to the target busy state. When the scanner is set to the target busy state, the determination in step E9 of FIG. 11 shifts to the direction of YES, that is, the direction of the status phase (step E17) rather than the direction of the data input / output phase (step E16). Will be set as follows. For example, assume that the second computer accesses the scanner in this state. Then, the second computer follows the procedure of steps E2 to E7 to issue a command such as data transfer to the scanner. However, since the scanner is set to the target busy state in step E9, the data input / output phase cannot be entered, and the status phase is entered. As described above, in this embodiment, the determination step as shown in step E9, that is, the bus phase shifts to a phase other than the data input / output phase when the second computer requests access in the parallel interface use state. By providing the determination step of enabling the data transfer, the prohibition of data transfer between the second computer and the scanner is ensured. In SCSI, since the target has the initiative in the bus phase, the data transfer between the second computer and the scanner is prohibited by causing the scanner, which is the target, to perform the process of the above determination step. It becomes possible to do.

【0068】ステップE17のステータスフェーズに移
行すると、スキャナからターゲットビジーを表すステー
タス情報が第2のコンピュータに転送され、第2のコン
ピュータに対してスキャナがビジー状態であることが知
らされることになる。
In the status phase of step E17, the status information indicating the target busy is transferred from the scanner to the second computer, and the second computer is informed that the scanner is busy. .

【0069】この場合、スキャナと第1のコンピュータ
との間では正常にデータ転送を行うことができ、ステッ
プF7〜F9の処理により得られた読み取り画像データ
が第1のコンピュータに転送されることになる。その
後、ステップF10、F11の処理により、パラレルイ
ンターフェース82、SCSIインターフェース84の
両方がアクセス可能な状態に設定されることになる。
In this case, data can be normally transferred between the scanner and the first computer, and the read image data obtained by the processing of steps F7 to F9 is transferred to the first computer. Become. After that, by the processing of steps F10 and F11, both the parallel interface 82 and the SCSI interface 84 are set to the accessible state.

【0070】なお、ステップF4の判断は、アクセス状
態判定フラッグにより行われるが、このアクセス状態判
定フラッグは、スキャナがパラレルインターフェースを
介してアクセスされた場合に例えば”0”にセットされ
る。例えば第1のコンピュータが図5、図7のステップ
A8、ステップC6の処理により#STROBE信号を
Lレベルにした場合に、アクセス状態判定フラッグは”
0”にセットされることになる。
The determination in step F4 is made by the access state determination flag. This access state determination flag is set to "0", for example, when the scanner is accessed through the parallel interface. For example, when the first computer sets the #STROBE signal to the L level by the processing of steps A8 and C6 of FIGS. 5 and 7, the access state determination flag is "
Will be set to 0 ".

【0071】以上のように本実施例では、複数のインタ
ーフェースの中の1のインターフェースがコンピュータ
等の情報処理装置によりアクセス状態にある場合に、他
のインターフェースを介して接続される情報処理装置に
対してスキャナがビジー状態であることが各インターフ
ェースに応じた形態で伝達される。これにより通信不能
状態等の事態が生ずるのを防止できる。更に、この場合
に、本実施例によれば、該情報処理装置とスキャナとの
間のデータ転送が禁止されるため、誤ったデータの送受
信が禁止され、スキャナの正常動作が保証される。
As described above, in the present embodiment, when one of the plurality of interfaces is in an access state by an information processing device such as a computer, the information processing device connected via another interface is Then, the fact that the scanner is busy is transmitted in a form corresponding to each interface. As a result, it is possible to prevent a situation such as an incommunicable state. Further, in this case, according to the present embodiment, since the data transfer between the information processing apparatus and the scanner is prohibited, erroneous data transmission / reception is prohibited, and the normal operation of the scanner is guaranteed.

【0072】2.第2の実施例 スキャナにおけるインターフェースは、上述の第1の実
施例の説明から明らかなように双方向にデータを転送で
きる双方向インターフェースとなる。即ち、図14
(A)に示すように、スキャナ1ではコンピュータ39
からのコマンド、パラメータ等を受け取るとともに、該
コマンドに基づいて得られた読み取り画像データ等をコ
ンピュータ39に送り返す必要がある。この点、プリン
タ等の大部分では、図14(B)に示すように、コマン
ド、プリント出力すべき文字等のデータは、コンピュー
タ39からプリンタ100に送られるが、プリンタ10
0からコンピュータ39にデータが送られることはな
い。このため、プリンタにおいて一般に使用されるセン
トロニクスインターフェースは、コンピュータ39から
プリンタ100への片方向インターフェースとなってい
る。
2. The interface in the scanner of the second embodiment is a bidirectional interface capable of bidirectionally transferring data, as is clear from the above description of the first embodiment. That is, in FIG.
As shown in FIG.
It is necessary to receive a command, parameter, etc. from the computer and send back the read image data etc. obtained based on the command to the computer 39. In this regard, in most printers and the like, as shown in FIG. 14B, data such as commands and characters to be printed out is sent from the computer 39 to the printer 100.
No data is sent from 0 to the computer 39. Therefore, the Centronics interface generally used in the printer is a one-way interface from the computer 39 to the printer 100.

【0073】さて、本第2の実施例は、複数のインター
フェースのいずれか1つがアクセス状態の時に、他のイ
ンターフェースを介して接続されるコンピュータ等の情
報処理装置にビジー状態の内容、待ち時間等の情報を知
らせるための実施例である。例えば、図15(A)で
は、第1のコンピュータ40とスキャナ1とがアクセス
状態の時に、第2のコンピュータ42に対してビジー状
態の内容についてのデータが転送される。これにより、
第2のコンピュータ42のモニター等に「現在スキャナ
は使用中です」等のメッセージを表示させることが可能
となる。また、図15(B)では、第1のコンピュータ
40とスキャナ1とがアクセス状態の時に、第2のコン
ピュータ42に対して待ち時間についてのデータが転送
される。これにより、第2のコンピュータ42のモニタ
ー等に「後、2分間お待ちください」等のメッセージを
表示させることが可能となる。
In the second embodiment, when any one of the plurality of interfaces is in the access state, the contents of the busy state, the waiting time, etc. to the information processing device such as the computer connected via the other interface. It is an example for notifying the information of. For example, in FIG. 15A, when the first computer 40 and the scanner 1 are in the access state, data about the contents of the busy state is transferred to the second computer 42. This allows
It is possible to display a message such as "Currently the scanner is in use" on the monitor or the like of the second computer 42. Further, in FIG. 15B, when the first computer 40 and the scanner 1 are in the access state, the data regarding the waiting time is transferred to the second computer 42. As a result, a message such as "Please wait for 2 minutes" can be displayed on the monitor of the second computer 42.

【0074】ビジー状態の内容、即ちスキャナがなぜビ
ジー状態にあるかについての情報は、スキャナ自身が知
ることができる(これらの情報としては例えば、スキャ
ナがエラー状態にある、あるいは、スキャナが一方のコ
ンピュータによりアクセス状態にある等の情報が考えら
れる)。従って、これらの情報を他方のコンピュータに
転送してやれば、これらの情報をユーザに知らせるこが
可能となる。また、待ち時間、即ち一方のコンピュータ
の画像読み取りのために他方のコンピュータが待たなけ
ればならない時間についても、スキャナ自身が知ること
ができる。つまり、図13のステップG10等の示すよ
うに、スキャナが原稿を読み取る範囲等についてはあら
かじめ設定されている。従って、スキャナがこの設定情
報に基づいて待ち時間を求め、これを他方のコンピュー
タに転送してやれば、コンピュータによりこの情報をユ
ーザに知らせることが可能となる。
The contents of the busy state, that is, the information as to why the scanner is in the busy state, can be known by the scanner itself (for example, as the information, for example, the scanner is in the error state, or the scanner is in one state). Information such as being in an access state by a computer is considered). Therefore, if these pieces of information are transferred to the other computer, it becomes possible to inform the user of these pieces of information. The scanner itself can also know the waiting time, that is, the time that the other computer has to wait for the image reading by one computer. That is, as shown in step G10 of FIG. 13 and the like, the range in which the scanner reads the document is set in advance. Therefore, if the scanner determines the waiting time based on this setting information and transfers it to the other computer, the computer can notify this information to the user.

【0075】この場合、本実施例のスキャナのインター
フェースは双方向になっているため、図15(A)、
(B)に示すような処理が可能となる。これに対して、
図14(B)のようにインターフェースが片方向のプリ
ンタ等ではこのような処理は行うことができない。
In this case, since the interface of the scanner of this embodiment is bidirectional, FIG.
The processing as shown in (B) becomes possible. On the contrary,
Such processing cannot be performed by a printer or the like having a one-way interface as shown in FIG.

【0076】図16には、本第2の実施例の動作を説明
するためのフローチャートが示される。図12の第1の
実施例と異なるのはステップH6とステップH11であ
る。即ち、第1の実施例では図12のステップF6に示
すように、パラレルインターフェースが使用中ではない
と判断されると、BUSY信号がHレベルにされたのに
対して、第2の実施例では図16のステップH6に示す
ようにCNT信号がHレベルにされる。図12のステッ
プF11と図16のステップH11との間の相違も同様
である。ここで、CNT信号は本第2の実施例を実現す
るためにパラレルインターフェースに対して新たに設け
られた制御用信号である。このCNT信号を追加するこ
とにより、図5、図7に示すパラレルインターフェース
におけるコンピュータ・スキャナ間でのデータ転送手順
(コンピュータ側処理)は、図17に示すように変形さ
れる。即ち、まずステップI2によりCNT信号がLレ
ベルか否かが判断される。そして、CNT信号がLレベ
ルの場合はステップI3に移行し、コンピュータからス
キャナへのデータ転送か否かが判断される。そして、コ
ンピュータからスキャナへのデータ転送と判断された場
合には、図5に示す手順にしたがったデータ転送処理が
行われる(ステップI4)。逆に、ステップI3でスキ
ャナからコンピュータへのデータ転送と判断された場合
には、図7に示す手順にしたがったデータ受信処理が行
われる(ステップI5)。
FIG. 16 shows a flow chart for explaining the operation of the second embodiment. Steps H6 and H11 are different from the first embodiment shown in FIG. That is, in the first embodiment, as shown in step F6 of FIG. 12, when it is determined that the parallel interface is not in use, the BUSY signal is set to the H level, whereas in the second embodiment, the BUSY signal is set to the H level. The CNT signal is set to the H level as shown in step H6 of FIG. The difference between step F11 of FIG. 12 and step H11 of FIG. 16 is also the same. Here, the CNT signal is a control signal newly provided for the parallel interface in order to realize the second embodiment. By adding this CNT signal, the data transfer procedure (computer side processing) between the computer and the scanner in the parallel interface shown in FIGS. 5 and 7 is modified as shown in FIG. That is, first, in step I2, it is determined whether or not the CNT signal is at the L level. When the CNT signal is at L level, the process proceeds to step I3, and it is determined whether or not the data transfer from the computer to the scanner. When it is determined that the data is transferred from the computer to the scanner, the data transfer process is performed according to the procedure shown in FIG. 5 (step I4). On the contrary, when it is determined in step I3 that the data is transferred from the scanner to the computer, the data receiving process is performed according to the procedure shown in FIG. 7 (step I5).

【0077】これに対して、CNT信号がHレベルであ
る場合には、ステップI6に移行し、ビジー状態の内
容、待ち時間データの受信が行われる。この場合のビジ
ー状態の内容、待ち時間データの受信は図7に示す通常
の手順で行われる。そして、ステップI7により時間待
ちの状態になる。これによりコンピュータは他の処理を
行うことが可能となる。
On the other hand, when the CNT signal is at the H level, the process proceeds to step I6, and the contents of the busy state and the waiting time data are received. The contents of the busy state and the waiting time data in this case are received by the normal procedure shown in FIG. Then, in step I7, the time is waited. This allows the computer to perform other processing.

【0078】まず、SCSIインターフェースがアクセ
ス状態、即ちスキャナが第2のコンピュータによりアク
セスされている状態で第1のコンピュータによりスキャ
ナがアクセスされた場合の本第2の実施例の動作を説明
する。この場合、図16のステップH1〜H3の処理
後、ステップH4でスキャナがパラレルインターフェー
スを使用しているか否かが判断される。この場合にはパ
ラレルインターフェースは使用されていないため、ステ
ップH6に移行してパラレルインターフェースのCNT
信号がHレベルに設定される。このようにCNT信号が
Hレベルに設定された状態で第1のコンピュータにより
スキャナがアクセスされると、図17のステップI2か
ら明らかなように、処理はステップI6に移行する。こ
れにより、第1のコンピュータは、スキャナのビジー状
態の内容、待ち時間のデータを受信することが可能とな
り、モニター等を介してユーザにメッセージを表示する
ことが可能となる。
First, the operation of the second embodiment when the scanner is accessed by the first computer while the SCSI interface is in the access state, that is, the scanner is accessed by the second computer will be described. In this case, after the processing of steps H1 to H3 in FIG. 16, it is determined in step H4 whether or not the scanner uses the parallel interface. In this case, since the parallel interface is not used, the process proceeds to step H6 and the CNT of the parallel interface is used.
The signal is set to H level. When the scanner is accessed by the first computer in the state where the CNT signal is set to the H level in this way, the process proceeds to step I6, as is apparent from step I2 in FIG. As a result, the first computer can receive the contents of the busy status of the scanner and the waiting time data, and can display a message to the user via the monitor or the like.

【0079】この場合、スキャナと第2のコンピュータ
との間ではステップH7〜H9の処理により正常に読み
取り画像データの転送を行うことができ、ステップH1
0、H11の処理により両方のインターフェースがアク
セス可能な状態に設定されることになる。
In this case, the read image data can be normally transferred between the scanner and the second computer by the processing of steps H7 to H9.
By the processing of 0 and H11, both interfaces are set in the accessible state.

【0080】次に、上記と逆の場合、すなわちパラレル
インターフェースがアクセス状態の場合に第2のコンピ
ュータによりスキャナがアクセスされた場合の本第2の
実施例の動作を説明する。この場合には、ステップH1
〜H3の処理後、ステップH4の判断によりステップH
5に移行し、パラレルインターフェース使用中フラッグ
が、”1”にセットされる。図18には、この状態で第
2のコンピュータがスキャナにアクセスした場合のバス
フェーズの移行を示すフローチャートが示される。
Next, the operation of the second embodiment when the scanner is accessed by the second computer in the opposite case, that is, when the parallel interface is in the access state, will be described. In this case, step H1
After the processing from H3 to H3, the determination at Step H4 becomes Step H.
Moving to 5, the parallel interface busy flag is set to "1". FIG. 18 is a flowchart showing the transition of the bus phase when the second computer accesses the scanner in this state.

【0081】即ち、第2のコンピュータがステップJ2
の手順を踏んだ後、コマンドフェーズに移行し(ステッ
プJ3)、センド等のコマンドをスキャナに対して発行
することになる。しかし、図16のステップH5でパラ
レルインターフェース使用中フラッグが”1”にセット
され、スキャナがターゲットビジー状態の設定されてい
るため、データ入出力フェーズに移行することはでき
ず、ステータスフェーズに移行することになる(ステッ
プJ4)。そして、第2のコンピュータがビジー状態を
表すステータス情報を受け取った後、第2のコンピュー
タによるアクセスが終了する(ステップJ5、J6)。
That is, the second computer executes the step J2.
After going through the procedure (1), a command phase is entered (step J3), and a command such as a send is issued to the scanner. However, since the parallel interface busy flag is set to "1" in step H5 of FIG. 16 and the scanner is set to the target busy state, the data input / output phase cannot be entered and the status phase is entered. (Step J4). Then, after the second computer receives the status information indicating the busy state, the access by the second computer ends (steps J5 and J6).

【0082】さて、第2のコンピュータ内の記憶装置に
は、スキャナをドライブするためのプログラムが格納さ
れている。そして、このプログラムの処理により、第2
のコンピュータがビジー状態を表すステータス情報を受
け取った場合には、再度、スキャナに対してアクセスす
るように指示される。これによりステップJ7以降の処
理が行われる。
Now, a program for driving the scanner is stored in the storage device in the second computer. Then, by the processing of this program, the second
If the computer receives the status information indicating the busy state, the computer is instructed to access the scanner again. As a result, the processing from step J7 is performed.

【0083】即ち、まずステップJ8の手順を踏んだ
後、コマンドフェーズに移行し(ステップJ9)、第2
のコンピュータによりリクエストセンス命令が発行され
る。するとこの場合には、図11のステップE8から明
らかなように、すぐにデータ入出力フェーズ(ステップ
E16)に移行することになる。そして、このデータ入
出力フェーズにより、ビジー状態の内容、待ち時間デー
タ等がスキャナから第2のコンピュータに転送され(ス
テップJ10)、その後、処理を終了する(ステップJ
11、J12)。このようにして、第2のコンピュータ
は、スキャナのビジー状態の内容、待ち時間データを受
信することが可能となり、モニター等を介してユーザに
メッセージを表示することが可能となる。
That is, first, after the step J8 is followed, the command phase is entered (step J9), and the second
The request sense command is issued by the computer. Then, in this case, as is apparent from step E8 in FIG. 11, the process immediately shifts to the data input / output phase (step E16). Then, in this data input / output phase, the contents of the busy state, the waiting time data, etc. are transferred from the scanner to the second computer (step J10), and thereafter the processing is terminated (step J).
11, J12). In this way, the second computer can receive the contents of the busy status of the scanner and the waiting time data, and can display a message to the user via the monitor or the like.

【0084】この場合、スキャナと第1のコンピュータ
との間ではステップH7〜H9の処理により正常に読み
取り画像データの転送を行うことができ、ステップH1
0、H11の処理により両方のインターフェースがアク
セス可能な状態に設定されることになる。
In this case, the read image data can be normally transferred between the scanner and the first computer by the processing of steps H7 to H9.
By the processing of 0 and H11, both interfaces are set in the accessible state.

【0085】以上のように本第2の実施例では、複数の
インターフェースのいずれかのインターフェースがコン
ピュータ等の情報処理装置によりアクセス状態にある場
合に、他のインターフェースに接続された情報処理装置
にビジー状態の内容、待ち時間に関する情報を伝えるこ
とが可能となる。
As described above, in the second embodiment, when any one of the plurality of interfaces is in the access state by the information processing device such as a computer, the information processing device connected to the other interface is busy. It becomes possible to convey information about the contents of the state and the waiting time.

【0086】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention.

【0087】例えば本発明におけるインターフェースと
しては上記実施例で説明したものに限らずスキャナに適
用できるあらゆる種類のインターフェースを考えること
ができる。例えば、次世代の双方向パラレルインターフ
ェースとして提唱されている「IEEE P1284」
と呼ばれるインターフェース、あるいはこれに類似する
インターフェースにも当然に適用できる。
For example, the interface according to the present invention is not limited to that described in the above embodiment, and any type of interface applicable to the scanner can be considered. For example, "IEEE P1284", which has been proposed as a next-generation bidirectional parallel interface
Of course, it can be applied to an interface called or a similar interface.

【0088】また、本発明の画像読み取り装置に設けら
れるインターフェースは、2つに限らず3以上設けても
構わない。
The number of interfaces provided in the image reading apparatus of the present invention is not limited to two, and three or more interfaces may be provided.

【0089】また、本発明の情報処理システムは、図3
に示すものに限らずあらゆる組み合わせのものを考える
ことができる。
The information processing system of the present invention is shown in FIG.
Not limited to those shown in, any combination can be considered.

【0090】[0090]

【発明の効果】発明によれば、例えば異なるアーキテ
クチャの複数の情報処理装置を接続でき、これらの複数
の情報処理装置との間で双方向のデータ転送が可能とな
る。これにより、異なるアーキテクチャの情報処理装置
に対応して複数の画像読み取り装置を用意する必要がな
くなり、画像読み取り装置の汎用性、利便性を高めるこ
とができる。また、本発明によれば、他のインターフェ
ースを介して接続される情報処理装置が、伝達されたビ
ジー状態に対応した処理を行うことが可能となり、例え
ば通信不能によりタイムアウトエラーを引き起こした
り、ハングアップしたりする事態を有効に防止すること
ができる。これにより画像読み取り装置の利便性を更に
高めることができる。そして、この場合のビジー状態の
伝達は、インターフェースに応じた形態で行われるた
め、異なるアーキテクチャの情報処理装置の各々に対し
て的確にビジー状態の伝達を行うことが可能となる。
According to the present invention, for example, a plurality of information processing devices having different architectures can be connected, and bidirectional data transfer can be performed with the plurality of information processing devices. As a result, it is not necessary to prepare a plurality of image reading devices corresponding to information processing devices having different architectures, and the versatility and convenience of the image reading device can be improved. Further, according to the present invention, it becomes possible for an information processing apparatus connected via another interface to perform processing corresponding to the transmitted busy state, for example, causing a timeout error due to communication failure or hang-up. It is possible to effectively prevent such a situation. Thereby, the convenience of the image reading device can be further enhanced. In this case, since the busy state is transmitted in a form according to the interface, it is possible to accurately transmit the busy state to each of the information processing devices having different architectures.

【0091】また、発明によれば、他のインターフェ
ースを介して接続される情報処理装置が誤ったデータを
送受信することが有効に防止され、同時アクセスがあっ
た場合の画像読み取り装置の正常動作を保証することが
可能となる。
Further, according to the present invention, it is possible to effectively prevent an information processing apparatus connected via another interface from transmitting / receiving erroneous data, and the normal operation of the image reading apparatus in the case of simultaneous access. It becomes possible to guarantee.

【0092】また、発明によれば、第1のインターフ
ェースに用いられる複数の信号の1の信号、例えばビジ
ー信号を例えばアクティブにする等の制御を行うことに
より、他のインターフェース(第1のインターフェー
ス)を介して接続される情報処理装置に対して効果的に
ビジー状態の伝達を行うことができる。これにより第1
のインターフェースに接続される情報処理装置がタイム
アウトエラー、ハングアップ等するのを有効に防止でき
る。
Further, according to the present invention, another interface (the first interface) is controlled by performing control such as activating one signal of the plurality of signals used for the first interface, for example, a busy signal. ), It is possible to effectively transmit the busy state to the information processing device connected via the. This makes the first
It is possible to effectively prevent a time-out error, a hang-up, and the like of the information processing device connected to the interface.

【0093】また、発明によれば、第2のインターフ
ェースのバスフェーズを、ステータス伝達フェーズに移
行させることにより、他のインターフェース(第2のイ
ンターフェース)を介して接続される情報処理装置に対
して効果的にビジー状態の伝達を行うことができる。こ
れにより第2のインターフェースに接続される情報処理
装置がタイムアウトエラー、ハングアップ等するのを有
効に防止できる。
Further, according to the present invention, by shifting the bus phase of the second interface to the status transmission phase, the information processing apparatus connected via another interface (second interface) is connected. The busy status can be transmitted effectively. As a result, it is possible to effectively prevent the information processing device connected to the second interface from causing a time-out error, a hang-up, and the like.

【0094】また、発明によれば、他のインターフェ
ースを介して接続される情報処理装置は、ビジー状態の
内容に応じた処理を行うことができ、例えばビジー状態
の内容をモニター等に表示したり音で知らせたりするこ
とが可能となる。これにより、ユーザは、画像読み取り
装置がビジー状態にある理由についても知ることが可能
となり、画像読み取り装置の利便性を更に高めることが
可能となる。
Further, according to the present invention, the information processing apparatus connected via another interface can perform processing according to the contents of the busy state, and display the contents of the busy state on a monitor or the like. It will be possible to make a sound notification. This allows the user to know the reason why the image reading device is in a busy state, and further enhances the convenience of the image reading device.

【0095】また、発明によれば、他のインターフェ
ースを介して接続される情報処理装置は、例えばこのビ
ジー状態が解除されるまでの時間等を例えばモニター等
に表示したり音で知らせたりすることが可能となる。こ
れにより、ユーザは、画像読み取り装置のビジー状態の
待ち時間についても知ることが可能となり、画像読み取
り装置の利便性を更に高めることが可能となる。
Further, according to the present invention, the information processing apparatus connected through another interface displays, for example, a time or the like until the busy state is released on, for example, a monitor or informs by sound. It becomes possible. As a result, the user can know the waiting time of the image reading device in the busy state, and the convenience of the image reading device can be further enhanced.

【0096】また、発明によれば、ビジー状態の伝達
が行われた情報処理装置が画像読み取り装置に対するア
クセスを中断するため、情報処理装置がタイムアウトエ
ラー、ハングアップ等の事態を引き起こすのを有効に防
止でき、誤ったデータを送受信することを防止すること
も可能となる。これにより情報処理システムの利便性を
高め、正常動作を保証することが可能となる。
Further, according to the present invention, since the information processing device to which the busy state is transmitted interrupts the access to the image reading device, it is effective that the information processing device causes a situation such as a timeout error or a hangup. It is also possible to prevent erroneous data transmission / reception. This makes it possible to improve the convenience of the information processing system and guarantee normal operation.

【0097】また、発明によれば、ビジー状態の伝達
が行われた情報処理装置が、1のインターフェースがア
クセス状態であるためにビジー状態なのか、あるいは、
スキャナ自体がエラー状態、電源未投入状態であるため
にビジー状態なのか等についても知ることができる。こ
れにより情報処理装置がビジー状態の内容に応じた処理
を行うことが可能となり、情報処理システムの利便性を
高め、正常動作を保証することが可能となる。
Further, according to the present invention, whether the information processing apparatus to which the busy state is transmitted is in the busy state because one interface is in the access state, or
It is also possible to know whether the scanner itself is in an error state or in a busy state because the power is not turned on. This allows the information processing apparatus to perform processing according to the contents of the busy state, improve convenience of the information processing system, and ensure normal operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のスキャナの内部構成を示したブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a scanner of this embodiment.

【図2】図2(A)、(B)は、本実施例にかかるスキ
ャナを正面側、後方側から見た場合の斜視図である。
FIGS. 2A and 2B are perspective views of the scanner according to the present embodiment as viewed from the front side and the rear side.

【図3】本実施例のスキャナと情報処理装置を含む情報
処理システムの一例である。
FIG. 3 is an example of an information processing system including a scanner and an information processing apparatus according to the present exemplary embodiment.

【図4】図4(A)は、パラレルインターフェースのピ
ン配置を示す図であり、図4(B)は、各ピンに割り当
てられる信号、入出力方向及び該信号の機能を説明する
ための図である。
FIG. 4A is a diagram showing a pin arrangement of a parallel interface, and FIG. 4B is a diagram for explaining a signal assigned to each pin, an input / output direction, and a function of the signal. Is.

【図5】パラレルインターフェースにおいてコンピュー
タからスキャナへデータ転送を行う場合のコンピュータ
側の処理を表すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing processing on the computer side when data is transferred from the computer to the scanner in the parallel interface.

【図6】パラレルインターフェースにおいてコンピュー
タからスキャナへデータ転送を行う場合のスキャナ側の
処理を表すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing processing on the scanner side when data is transferred from the computer to the scanner in the parallel interface.

【図7】パラレルインターフェースにおいてスキャナか
らコンピュータへデータ転送を行う場合のコンピュータ
側の処理を表すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing on the computer side when data is transferred from the scanner to the computer in the parallel interface.

【図8】パラレルインターフェースにおいてスキャナか
らコンピュータへデータ転送を行う場合のスキャナ側の
処理を表すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing processing on the scanner side when data is transferred from the scanner to the computer in the parallel interface.

【図9】図9(A)、(B)は、パラレルインターフェ
ースにおいてコンピュータからスキャナへ、スキャナか
らコンピュータへデータ転送を行う場合の各信号のタイ
ミング図である。
9A and 9B are timing charts of signals when data is transferred from the computer to the scanner and from the scanner to the computer in the parallel interface.

【図10】SCSIバスの構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a SCSI bus.

【図11】本実施例においてSCSIによりデータ転送
を行う場合の手順を表すフロチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for performing data transfer by SCSI in this embodiment.

【図12】本実施例の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the operation of this embodiment.

【図13】本実施例の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of this embodiment.

【図14】図14(A)、(B)は、コンピュータとス
キャナとの間のインターフェース、コンピュータとプリ
ンタとの間にインターフェースにおけるデータの転送の
方向を比較して説明するための図である。
14A and 14B are diagrams for comparing and explaining directions of data transfer in an interface between a computer and a scanner and in an interface between a computer and a printer.

【図15】図15(A)、(B)は、コンピュータのモ
ニターにビジー状態の内容、待ち時間を表示する場合に
ついて説明するための図である。
15 (A) and 15 (B) are diagrams for explaining a case where the contents of a busy state and a waiting time are displayed on a monitor of a computer.

【図16】本第2の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment.

【図17】パラレルインターフェースにおけるコンピュ
ータとスキャナと間でのデータの転送手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a data transfer procedure between a computer and a scanner in a parallel interface.

【図18】パラレルインターフェースがアクセス状態の
場合に第2のコンピュータがスキャナにアクセスした場
合のバスフェーズの移行を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the transition of the bus phase when the second computer accesses the scanner when the parallel interface is in the access state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ 20,22,43,47,48 SCSIコネクタ 24 オプション制御コネクタ 26,41 双方向パラレルコネクタ 40 第1のコンピュータ 42 第2のコンピュータ 44 ハードディスクコントローラ 46 ハードディスク 50 パラレルインターフェースケーブル 52,54 SCSIケーブル 60 CPU 62 ROM 64 RAM 66 画像処理部 68 光源制御部 70 光源 72 原稿 74 光電変換部 76 モータ制御部 80 インターフェース制御部 81 切り替え部 82 パラレルインターフェース 84 SCSIインターフェース 1 scanner 20, 22, 43, 47, 48 SCSI connector 24 Optional control connector 26,41 bidirectional parallel connector 40 First Computer 42 Second Computer 44 hard disk controller 46 hard disk 50 parallel interface cable 52,54 SCSI cable 60 CPU 62 ROM 64 RAM 66 Image processing unit 68 Light source controller 70 light source 72 manuscript 74 Photoelectric converter 76 Motor control unit 80 Interface control unit 81 Switching unit 82 Parallel interface 84 SCSI interface

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−67068(JP,A) 特開 昭59−167730(JP,A) 特開 平5−225327(JP,A) 特開 平5−169769(JP,A) 特開 昭63−127326(JP,A) 実開 昭61−206355(JP,U) 実開 平2−95456(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/36 520 G06T 1/00 400 G06T 1/60 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-1-67068 (JP, A) JP-A-59-167730 (JP, A) JP-A-5-225327 (JP, A) JP-A-5- 169769 (JP, A) JP-A-63-127326 (JP, A) Actually developed 61-206355 (JP, U) Actually developed 2-95456 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/36 520 G06T 1/00 400 G06T 1/60

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定の読み取り動作により読み取り画像
データを形成し、該読み取り画像データを所定のインタ
ーフェスを介して接続される情報処理装置に対して転
送する画像読み取り装置において、 複数の前記情報処理装置の各々に対応して設けられ、該
情報処理装置との間でデータの転送を行うための複数の
双方向インターフェスと、 前記複数の双方向インターフェースの中の1のインター
フェースが該1のインターフェーに接続される第1の
情報処理装置によりアクセス状態にある場合に、他のイ
ンターフェースを介して接続される第2の情報処理装置
に対して画像読み取り装置がビジー状態であることを該
他のインターフェースに応じた形態で伝える手段とを含
み、 前記複数の双方向インターフェースには複数のバスフェ
ーズを有する第2のインターフェースが含まれ、該第2
のインターフェースが前記他のインターフェースである
場合において、 前記複数のバスフェーズの中のコマンドフェーズにおい
て前記第2の情報処理装置により発行された命令が、リ
クエストセンス命令か否かを判断し、前記第2の情報処
理装置により発行された命令がリクエストセンス命令で
はなく、且つ、画像読み取り装置がビジー状態であった
場合には、前記複数のバスフェーズの中のデータ入出力
フェーズに移行することなく、前記複数のバスフェーズ
の中のステータスフェーズに移行し、該ステータスフェ
ーズにおいて、前記第2の情報処理装置に対して画像読
み取り装置がビジー状態であることを伝え、 コマンドフェーズにおいて前記第2の情報処理装置によ
り発行された命令がリクエストセンス命令であった場合
には、データ入出力フェーズに移行し、該データ入出力
フェーズにおいて、ビジー状態の内容に関するデータを
前記第2の情報処理装置に対して転送することを特徴と
する画像読み取り装置。
1. A forming the read image data by a predetermined reading operation, the image reading apparatus for transferring the information processing apparatus connected to the read image data via a predetermined interface <br/> Fe over scan provided corresponding to each of a plurality of the information processing apparatus, a plurality of bidirectional interferon over scan for the transfer of data between the information processing apparatus, among the plurality of bi-directional interface If the first interface is in access state by the first information processing apparatus connected to the interface of the one, the image reading device busy to the second information processing apparatus connected via the other interface Means for transmitting the status in a form corresponding to the other interface, and the plurality of bidirectional interfaces are provided with a plurality of bus interfaces. It includes a second interface having a's, second
In the command phase of the plurality of bus phases, it is determined whether the command issued by the second information processing device is a request sense command, If the command issued by the information processing device is not the request sense command and the image reading device is in the busy state, the process does not shift to the data input / output phase of the plurality of bus phases, A transition is made to a status phase of a plurality of bus phases, in the status phase the second information processing apparatus is informed that the image reading apparatus is in a busy state, and in the command phase the second information processing apparatus If the instruction issued by is a request sense instruction, Shifts the input-output phase, in the data input phase, the image reading apparatus characterized by transferring the data on the contents of the busy state with respect to the second information processing apparatus.
【請求項2】 請求項1において、 前記ビジー状態の伝達により、前記他のインターフェー
スを介して接続される前記第2の情報処理装置との間の
データ転送が禁止されることを特徴とする画像読み取り
装置。
2. The image according to claim 1, wherein the transmission of the busy state prohibits data transfer with the second information processing apparatus connected via the other interface. Reader.
【請求項3】 請求項1又は2において、 前記他のインターフェースを介して接続される前記第2
の情報処理装置に対して前記ビジー状態の待ち時間に関
するデータが双方向の該他のインターフェースにより転
送されることを特徴とする画像読み取り装置。
3. The second device according to claim 1, wherein the second device is connected via the other interface.
The image reading apparatus, wherein the data regarding the waiting time in the busy state is transferred to the information processing apparatus by the other bidirectional interface.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかの画像読み取
り装置と複数の前記情報処理装置とを含み、該画像読み
取り装置と複数の情報処理装置とを前記複数の双方向イ
ンターフェースを介して接続することにより形成される
情報処理システムであって、 前記他のインターフェースを介して接続され前記ビジー
状態の伝達が行われた前記第2の情報処理装置が、前記
画像読み取り装置に対するアクセスを中断することを特
徴とする情報処理システム。
4. The image reading device according to claim 1, and a plurality of the information processing devices, wherein the image reading device and the plurality of information processing devices are connected via the plurality of bidirectional interfaces. An information processing system formed by performing the operation, wherein the second information processing device connected via the other interface and transmitted the busy state interrupts access to the image reading device. Information processing system characterized by.
【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかの画像読み取
り装置と複数の前記情報処理装置とを含み、該画像読み
取り装置と複数の情報処理装置とを前記複数の双方向イ
ンターフェースを介して接続することにより形成される
情報処理システムであって、 前記他のインターフェースを介して接続され前記ビジー
状態の伝達が行われた前記第2の情報処理装置が、前記
ビジー状態の内容に関する情報を得るために前記画像読
み取り装置に対して再度アクセスを行うことを特徴とす
る情報処理システム。
5. The image reading device according to claim 1, and a plurality of the information processing devices, wherein the image reading device and the plurality of information processing devices are connected via the plurality of bidirectional interfaces. In order to obtain information about the content of the busy state, the second information processing apparatus connected via the other interface and transmitted the busy state An information processing system, wherein the image reading device is accessed again.
JP12689794A 1994-05-17 1994-05-17 Image reading device and information processing system Expired - Fee Related JP3477819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689794A JP3477819B2 (en) 1994-05-17 1994-05-17 Image reading device and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12689794A JP3477819B2 (en) 1994-05-17 1994-05-17 Image reading device and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311732A JPH07311732A (en) 1995-11-28
JP3477819B2 true JP3477819B2 (en) 2003-12-10

Family

ID=14946588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12689794A Expired - Fee Related JP3477819B2 (en) 1994-05-17 1994-05-17 Image reading device and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477819B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW422470U (en) 1999-05-29 2001-02-11 Acer Peripherals Inc Image scanner using a mask to start scanning operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07311732A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565567B2 (en) Switching device and method for sharing peripheral device
US20020186401A1 (en) Facsimile apparatus
JP2002084383A (en) Apparatus and method for image formation and program
JP2001290612A (en) Print system
US5961624A (en) Connection apparatus which facilitates conflict-free interfacing between host apparatuses and one or more peripherals
US6753903B1 (en) Adaptor for direct connection between USB digital still camera and use color printer
JP2001043163A (en) Method, device, medium, and network scanner for controlling execution of remote application on network
JP3477819B2 (en) Image reading device and information processing system
US6075928A (en) Multi-function image processing system
JP4299994B2 (en) Compound device system
JPH0220959A (en) Image data input/output controller
JPH1063518A (en) Information processor and storage medium
US9525801B2 (en) Image reading control apparatus and method for executing image reading processing based on a reading instruction and inhibiting a reading apparatus from accepting new tasks
JP2000222340A (en) Data transmitting and receiving device
JP2006277123A (en) Network connection equipment
JPH05327951A (en) Facsimile equipment
JP2003219089A (en) Control apparatus for electronic device
JP3397963B2 (en) Composite terminal device
JP3501752B2 (en) Image forming system
JPH08272266A (en) Copying device
JP3127679B2 (en) Target device
JP3050132B2 (en) Multifunctional peripheral device and storage medium
JP2000332922A (en) Unit and method for combination mode control
JP2005130316A (en) Image input device and method for switching communication protocols
JPH0435570A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees