JP3474942B2 - 位置標定システム - Google Patents

位置標定システム

Info

Publication number
JP3474942B2
JP3474942B2 JP25387594A JP25387594A JP3474942B2 JP 3474942 B2 JP3474942 B2 JP 3474942B2 JP 25387594 A JP25387594 A JP 25387594A JP 25387594 A JP25387594 A JP 25387594A JP 3474942 B2 JP3474942 B2 JP 3474942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrival time
station
signal
relay station
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25387594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08122425A (ja
Inventor
正夫 荻野
利雄 川口
透俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25387594A priority Critical patent/JP3474942B2/ja
Publication of JPH08122425A publication Critical patent/JPH08122425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474942B2 publication Critical patent/JP3474942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、同期信号を用いること
なしに中央局及び中継局の位相ずれの補正を為し、到達
時間の誤差なしに到達時間を測定し得る位置標定システ
ムに関する。 【0002】中央局及び中継局に対して移動局が位置す
る位置を標定する方式として、デッカ、オメガ等の双曲
線航法が知られている。この双曲線航法には、以下に述
べるような問題がある。 【0003】 【従来の技術】従来の双曲線航法は、1つの中央局と、
少なくとも2つの中継局とを設け、これらの局に対して
位置する移動局から位置標定信号を中央局及び各中継局
に対して発信する。そして、中央局と一方の中継局とで
受信した位置標定信号の到達時間差から中央局と一方の
中継局との間に双曲線を描く。同様にして、中央局と他
方の中継局とで受信した位置標定信号の到達時間差から
中央局と他方の中継局との間に双曲線を描く。これらの
2つの双曲線の交点を求めることにより、移動局の位置
を標定する。 【0004】その各局には基準発振器設けられてお
り、これらの基準発振器の同期化は、中央局から同期信
号を中継局及び移動局に送出してそれら局の基準発振器
を中央局の基準発振器と同期を取るようにして行われ
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来の双曲線航法にお
いては、中央局の基準発振器の発振信号に中継局及び移
動局の基準発振器の発振信号を同期化するのに、前述の
ように同期信号を中央局から中継局及び移動局へ送出す
る必要がある。又、移動局は、可能な限り小型である必
要があるが、基準発振器を必要とするため、その小型化
が妨げられている。更に、前記双曲線航法で用いられて
いる構成要素の中には、入力レベルの違いにより、波形
が変わり、信号の立ち上りの検出において誤差が入る原
因となっている。そのため、到達した信号の位相検出の
正確さが劣り、移動局の位置標定精度が低くなる。又、
中央局、中継局等のハードウェアの経年変化、電波の伝
播系の変化に対する対策も充分でなく、位置標定の誤差
の原因となっている。 【0006】本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作
されたもので、同期信号の送出を排除しつつ、位置標定
誤差を可及的に少なくし得る位置標定システムを提供す
ることをその目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に記載
の発明の原理を説明する図を示す。請求項1記載の発明
は、図1に示すように、移動局から輻射された電波を中
央局及び複数の中継局で受信し、各中継局で測定した到
達時間を前記中央局へ送信して中央局で受信した到達時
間と各中継局から受信した到達時間との到達時間差を算
出し、該到達時間差を用いて双曲線航法により移動局の
位置を測定する位置標定システムにおいて、中央局は、
所定の周期で位置標定基準信号を送信する送信手段と、
送受切替器を介して該送信手段と接続された受信手段に
より該送信手段からの位置標定基準信号を受信し、受信
パルス検出時における所定の周期でリセットされるカウ
ンタのカウント値を出力する出力部とを備え、中継局
は、中央局からの位置標定基準信号を受信し、受信パル
ス検出時における所定の周期でリセットされるカウンタ
のカウント値を出力する出力部を備え、中央局は、中継
局の出力部からの情報を受信し、該情報と自局の出力部
からの情報から得られる時間差の基準とのずれを用い
て、該カウンタにより特定される前記到達時間を用いた
前記移動局の位置測定の補正を行うことを特徴とする。 【0008】請求項1記載の発明は、中央局2から予め
決められた周期で位置標定基準信号を輻射して中央局4
の受信系及び各中継局6で到達時間を測定する。各中継
局6は、測定した到達時間を中央局4へ送信する。中央
局4は、到達時間と基準とのずれを算定する。該到達時
間差が予め決められた時間内の到達時間差からずれて来
たとき、そのずれ分だけ前記該到達時間差を補正する。 【0009】このようにすることにより、同期信号を中
央局4から各中継局6へ送信することなしに、各局の局
部発振器間の位相のずれを除くことができる。 【0010】なお、以下に本発明に関連する発明につい
て説明する。 第1の発明は、図1に示すように、移動局
2から輻射された電波を中央局4及び複数の中継局6で
受信し、各中継局6で測定した到達時間を前記中央局へ
送信して前記中央局4で受信した到達時間と各中継局6
から受信した到達時間との到達時間差を算出し、該到達
時間差を用いて双曲線航法により移動局2の位置を標定
する位置標定システムの同期化方式において、位置標定
基準信号を中央局4から予め設定された周期で輻射し、
前記中央局4の受信系及び各中継局6で到達時間を測定
し、各中継局6で測定した到達時間を中央局4へ送信し
て前記中央局4の受信系で測定した到達時間と各中継局
6から受信した到達時間との到達時間差を前記中央局4
で算定し、該到達時間差が予め決められた時間内の到達
時間差からずれて来たとき、そのずれ分だけ前記該到達
時間差を補正することを特徴とする。 【0011】第2の発明は、図1に示すように、移動局
2から輻射された電波を中央局4及び複数の中継局6で
受信し、各中継局6で測定した到達時間を前記中央局4
へ送信して前記中央局4で受信した到達時間と各中継局
6から受信した到達時間との到達時間差を算出し、該到
達時間差を用いて双曲線航法により移動局6の位置を標
定する位置標定システムの到達時間測定方式において、
位置標定基準信号を中央局4から予め設定された周期で
輻射し、前記中央局4の受信系及び各中継局6で到達時
間を測定し、各中継局6で測定した到達時間を中央局4
へ送信して前記中央局4の受信系で測定した到達時間と
各中継局6から受信した到達時間との到達時間差を前記
中央局6で算定し、該到達時間差が予め決められた時間
内の到達時間差からずれて来たとき、そのずれ分だけ前
記該到達時間差を補正した後、前記移動局2から予め設
定された数の位置標定信号を順次に輻射し、前記中央局
4及び各中継局6では測定された各到達時間の平均値を
算出して当該局の到達時間とすることを特徴とする。 【0012】第3の発明は、図1に示すように、第2の
発明において、前記中央局4及び各中継局6における前
記予め決められた数の位置標定信号の各到達時間の測定
に際して、該予め決められた数の位置標定信号のうちの
最初、又は最初から予め決められた少数の位置標定信号
のみに自動利得制御を掛ける第1の手段と、前記予め決
められた数の位置標定信号のうちの残りの多数の位置標
定信号に対して前記自動利得制御で得られた利得を与え
る第2の手段とを設け、前記第1の手段及び第2の手段
からの予め決められた数の位置標定信号の各々について
到達時間を測定することを特徴とする。 【0013】第4の発明は、図1に示すように、第1の
発明において、高安定発振器から生成した分解能周波数
の信号を分周して得た測定範囲周波数の信号でタイマを
リセットして前記分解能周波数の信号でカウンタアップ
動作を開始させ、前記位置標定信号によって前記タイマ
を停止させ、前記タイマを停止させたときの該タイマの
カウント値を到達時間とすることを特徴とする。 【0014】第5の発明は、図1に示すように、第2,
又は第3の発明において、高安定発振器から生成した分
解能周波数の信号を分周して得た測定範囲周波数の信号
でタイマをリセットして前記分解能周波数の信号でカウ
ンタアップ動作を開始させ、前記位置標定信号によって
前記タイマを停止させ、前記タイマを停止させたときの
該タイマのカウント値を到達時間とすることを特徴とす
る。 【0015】第6の発明は、図1に示すように、移動局
2から輻射された電波を中央局4及び複数の中継局6で
受信し、各中継局で測定した到達時間を前記中央局4へ
送信して前記中央局4で受信した到達時間と各中継局6
から受信した到達時間との到達時間差を算出し、該到達
時間差を用いて双曲線航法により移動局2の位置を標定
する位置標定システムの位置標定誤差補正方式におい
て、前記中央局4から予め設定された数の位置標定信号
を輻射し、前記中央局4の受信系及び各中継局6でそれ
ぞれ第1の到達時間を測定し、前記移動局2から予め設
定された数の位置標定信号を輻射し、前記中央局4の受
信系及び各中継局6でそれぞれ第2の到達時間を測定
し、測定された各第1の到達時間及び各第2の到達時間
を用いて予め決められた時間内の到達時間差の補正基準
値を算定し、移動局2から位置標定信号を輻射したとき
の到達時間差が前記補正基準値からずれて来たとき、そ
のずれ分だけ前記到達時間差を補正することを特徴とす
る。 【0016】第7の発明は、図1に示すように、第6の
発明において、高安定発振器から生成した分解能周波数
の信号を分周して得た測定範囲周波数の信号でタイマを
リセットして前記分解能周波数の信号でカウンタアップ
動作を開始させ、前記位置標定信号によって前記タイマ
を停止させ、前記タイマを停止させたときの該タイマの
カウント値を到達時間とすることを特徴とする。 【0017】第1の発明は、中央局2から予め決められ
た周期で位置標定基準信号を輻射して中央局4の受信系
及び各中継局6で到達時間を測定する。各中継局6は、
測定した到達時間を中央局4へ送信する。中央局4は、
到達時間と基準とのずれを算定する。該到達時間差が予
め決められた時間内の到達時間差からずれて来たとき、
そのずれ分だけ前記該到達時間差を補正する。 このよう
にすることにより、同期信号を中央局4から各中継局6
へ送信することなしに、各局の局部発振器間の位相のず
れを除くことができる 第2の発明は、第1の発明におい
て、移動局2から予め決められた数の位置標定信号を輻
射して中央局4及び各中継局6で各位置標定信号毎の到
達時間を測定し、その各到達時間を平均した値を位置標
定のための到達時間とする。これにより、位置標定の精
度を高める。 【0018】第3の発明は、第2の発明において、位置
標定信号に対して最初の、又は2,3の位置標定信号に
対してのみ自動利得制御を掛け、残りの位置標定信号に
対しては前記自動利得制御で得られた利得に固定して位
置標定信号の立ち上りの鋭い信号とすることで、到達時
間の測定に入る誤差を少なくして位置標定の精度を高め
る。 第4の発明は、第1の発明において、その到達時間
の測定において測定範囲周波数の信号によりタイマをリ
セットさせて分解能周波数の信号でカウントアップ動作
を開始させ、位置標定信号でタイマのカウント動作を停
止することにより、到達時間を測定するようにしたもの
である。測定範囲を拡大しつつ、測定精度を高めること
ができる。 【0019】第5の発明は、第2、又は第3の発明にお
いて、到達時間の測定を第4の発明のようにしたもので
ある。 第6の発明は、中央局4から予め決められた数の
位置標定信号を輻射して中央局4及び各中継局6で第1
の到達時間を測定する。続いて、移動局2から予め決め
られた数の位置標定信号を輻射して中央局4及び各中継
局6で第2の到達時間を測定する。これら第1及び第2
の到達時間を用いて到達時間差の補正基準値を算定す
る。移動局2から位置標定信号を輻射したときの到達時
間差が予め決められた時間内の補正基準値からずれて来
たとき、そのずれ分だけ前記到達時間差を補正する。こ
れにより、ハードウェアの変動、及び電波伝播系の変動
による到達時間差の補正をして位置標定誤差を除くこと
ができる。 第7の発明は、第6の発明において、到達時
間の測定を第4の発明のようにしたものである。 【0020】 【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
2は、請求項1記載の発明を実施する中央局の構成図を
示し、図3は、請求項1記載の発明を実施する中継局の
構成図を示す。図4は、請求項1記載の発明を実施する
移動局の構成図を示す。図5は、図2及び図3に示すA
GC増幅器の詳細構成図を示す。 【0021】図2において、中央局28は、送信系30
及び受信系29から構成されている。送信系30は、制
御部32、変調器(FSK変調器)34、増幅器36、
9逓倍器38、スイッチ40、電力増幅器42、帯域通
過フィルタ44、送受切替器46、及びアンテナ48か
ら構成されている。この送信系のうち、スイッチ40、
電力増幅器42、帯域通過フィルタ44、及び送受切替
器46が、請求項1記載の発明に関連する。制御部32
から変調器34へ供給される送信信号は、中継局を制御
するための信号であり、位置標定を行わない場合には、
FSK変調器34からは、或る周波数、例えば230/
9MHz のキャリア信号が送出される。そのキャリア信
号は、増幅器36で増幅された後に、9逓倍器38で2
30MHzの信号へ逓倍された後、スイッチ40、電力増
幅器42、帯域通過フィルタ44、そして送受切替器4
6を経てアンテナ48から中継局へ送信される。 【0022】図2の受信系は、アンテナ48、送受切替
器46、高周波増幅器50、UHF帯の帯域通過フィル
タ52、局部発振器(ルビジウム発振器等の高安定発振
器)54、周波数変換器56、帯域通過フィルタ58、
AGC機能を有する中間周波増幅器60、入力検出器6
2、タイマ64、ディジタルシグナルプロセッサ(DS
P)66、周波数変換器68、帯域通過フィルタ70、
中間周波増幅器72、及び復調器74から成る。これら
の構成要素のうち、周波数変換器68、帯域通過フィル
タ70、中間周波数増幅器72、及び復調器74は、前
述の送信信号に対する中継局からの応答データを受信す
る系である。 【0023】請求項1記載の発明に関連する構成要素
は、高周波増幅器50、帯域通過フィルタ52、局部発
振器54、周波数変換器56、帯域通過フィルタ58、
AGC機能を有する中間周波増幅器60、入力検出器6
2、タイマ64、及びディジタルシグナルプロセッサ
(DSP)66、位置算出部76である。これらの構成
要素は、中央局の送信部から送信された位置標定基準信
号の送信時刻から該位置標定基準信号が中央局の受信系
で受信するまでの到達時間を測定すること、到達時間差
を算定すること、及び位置標定を行うことにある。位置
算出部76は、CPUを含んで構成され、到達時間差に
ついての補正を含むデータ処理をプログラムで行うよう
に構成されている。 【0024】光変復調部78は、中継局1001 及び中
継局1002 から光ファイバケーブル1801 、180
2 を経て受信される到達時間を受信して位置算出部76
へ転送する。位置算出部76は、後述する到達時間差を
算出する。 【0025】図3に示す中継局100は、中央局28の
受信系29と同様に構成されている。アンテナ148、
送受切替器146、高周波増幅器150、帯域通過フィ
ルタ152、局部発振器(ルビジウム発振器等の高安定
発振器)154、周波数変換器156、帯域通過フィル
タ158、AGC機能を有する中間周波増幅器160、
入力検出器162、タイマ164、ディジタルシグナル
プロセッサ(DSP)166、周波数変換器168、帯
域通過フィルタ170、中間周波増幅器172、及び復
調器174から成る。これらの構成要素のうち、周波数
変換器168、帯域通過フィルタ170、中間周波数増
幅器172、及び復調器174は、前述したように中継
局から送信された送信信号の受信データを受信する系で
ある。但し、受信データに対して応答データを中央局2
8へ送信する送信系は省略してある。 【0026】又、請求項1記載の発明に関連する構成要
素は、高周波増幅器150、帯域通過フィルタ152、
局部発振器154、周波数変換器156、帯域通過フィ
ルタ158、AGC機能を有する中間周波増幅器16
0、入力検出器162、タイマ164、及びディジタル
シグナルプロセッサ166、及び光変復調器178であ
る。これらの構成要素は、中央局28の送信部から送信
された位置標定基準信号若しくは位置標定信号、又は移
動局200からの位置標定信号の送信時刻から該位置標
定基準信号若しくは位置標定信号が中継局の受信系で受
信するまでの到達時間を測定することにある。 【0027】図4において、移動局200は、送信系2
30及び受信系231から構成されている。送信系23
0は、制御部232、変調器(FSK変調器)234、
増幅器236、9逓倍器238、スイッチ240、電力
増幅器242、帯域通過フィルタ244、送受切替器2
46、及びアンテナ248から構成されている。この送
信系のうち、スイッチ240、電力増幅器242、帯域
通過フィルタ244、及び送受切替器246が、請求項
1記載の発明に関連する。制御部232から変調器23
4へ供給される送信データ信号は通信用の信号であり、
位置標定を行う場合には、FSK変調器234は、前記
送出データ信号が供給されない状態において、或る周波
数、例えば230/9MHz のキャリア信号を送出して
いる。そのキャリア信号は、増幅器236で増幅された
後に、9逓倍器238で230MHzの信号へ逓倍された
後、スイッチ240、電力増幅器242、帯域通過フィ
ルタ244、そして送受切替器246を経てアンテナ2
48から中央局28及び各中継局101 ,1002 へ送
信される。 【0028】図4の受信系は、アンテナ248、送受切
替器246、高周波増幅器250、UHF帯の帯域通過
フィルタ252、局部発振器(ルビジウム発振器等の高
安定発振器)254、周波数変換器256、帯域通過フ
ィルタ258、中間周波増幅器260、及び復調器26
1から成る。 【0029】図5に示すように、図2のAGC機能を有
する増幅器60は、帯域通過フィルタ58からの70M
Hzの信号を受ける増幅器300、AGC増幅器302、
分配器304、増幅器306、検波器308、直流増幅
器310、及びサンプルホールド回路312から成る。
サンプルホールド回路312は、位置標定するときに、
125マイクロ秒周期でオン/オフされる230MHz
の、位置標定システムで使用可能な周波数帯域によって
予め設定される数、例えば20個のパルス列内の最初の
パルスのみでAGCが掛かり、その後はAGCを固定す
るAGCタイミングパルスが供給される。AGCを掛け
るのは、最初から2,3発のパルスに対してでもよい。 【0030】図1乃至図3において、中央局28は、図
1の中央局4に対応し、中継局1001 ,1002 は、
図1の中継局6に対応する。移動局200は、図1の移
動局2に対応する。 【0031】このように構成される位置標定システムの
動作を以下に説明する。先ず、位置標定に先立って、位
置標定のための独立同期化方式による中央局及び中継局
の同期化について説明する。 【0032】中央局28は、その制御部32から4KHz
の位置標定用基準信号を送出する。この位置標定用基準
信号によって、送信系30の9逓倍器38から送出され
ている230MHzのキャリア信号を一定時間、例えば1
25マイクロ秒(4KHz)毎にオン/オフする。そのキ
ャリア信号は、電力増幅器42で電力増幅されて帯域通
過フィルタ44、送信側へ切り替えられている送受切替
器46を経てアンテナ48へ供給されてアンテナ48か
ら位置標定基準信号が輻射される(図6の(1)参照)
ンテナ48へ230MHzの位置標定基準信号を供給す
る送受切替器46において該信号は受信系29へ漏れ込
む。その信号は、高周波増幅器50、帯域通過フィルタ
52を経て周波数変換器56へ供給される。周波数変換
器56へ供給された230MHzの信号は、局部発振器5
4からの発振信号によって70MHzの信号へ周波数変換
され、帯域通過フィルタ58、中間周波増幅器60を経
て入力検出器62へ入力される。 【0033】これと並行して、局部発振器54からその
発振信号から生成した分解能周波数50MHzの信号がタ
イマ64へ供給されている(図7の(1) 参照)。前述し
たように、タイマ64は、分解能周波数50MHzの信号
を100KHzへ、そして測定範囲周波数4KHzの信号へ
分周する(図7の(2),(3) 参照)。この4KHzの信号周
期でタイマ64はリセットを掛けられる(図7の(4) 参
照)。このリセットを掛けられた時刻からタイマ64
は、前記分解能周波数の信号に応答して再びカウント動
作を開始する。そして、入力検出器62において、そこ
へ入力されて来る70MHzの信号のうちの予め決められ
た数、例えば2発のパルスを検出したときにタイマ64
へカウント停止信号を送出する(図7の(5) 参照)。該
予め決められた数のパルスは、信号の立ち上りの検定、
そして信号の検出に用いられる。 【0034】このように、タイマ64は、測定範囲周波
数の信号に応答してリセットを掛けられ、分解能周波数
の信号に応答してカウントアップ動作をするように構成
されているから、測定範囲の拡大を可能にしつつ、しか
も測定精度を高くすることができる。例えば、分解能周
波数を50MHzとし、測定範囲周波数を4KHzとする
と、測定精度の分解能は6メートル/20ナノ秒とな
り、測定範囲は75KHz/25マイクロ秒となる。 【0035】このタイマ64のカウント停止時に、タイ
マ64に計時されているカウント値が、中央局28の送
信系30のアンテナ48から輻射された電波(位置標定
基準信号)の送信時刻から位置標定基準信号を受信する
までの到達時間tA を表す(図6の(2) 参照) 。このカ
ウント値は、タイマ64からディジタルシグナルプロセ
ッサ66へ供給されて到達時間データとされる。そし
て、その到達時間データはディジタルシグナルプロセッ
サ66から位置算出部76へ供給されて後述する中継局
1001,1002 からの到達時間データと共に用いられ
て到達時間差(距離の差)の算定に用いられる。 【0036】中央局と同様の時間測定が、各中継局10
1 ,1002 で行われる。この時間測定の動作態様
は、中央局28について説明したところを順次に追って
行けば理解されると思われるので、その逐一の説明は省
略する。各中継局1001 ,1002 で測定した到達時
間をそれぞれtB ,tC とする。 【0037】各中継局1001 ,1002 で測定された
到達時間データは、ディジタルシグナルプロセッサ16
1 ,1662 (但し、図3では中継局を代表して示し
あるので、中継局の参照番号に添字を付してない。以
下、各構成要素についても同様である。)から光変復調
部1781 ,1782 、そして光ファイバケーブル18
1 , 1802 を経て中央局28の光変復調部78へ伝
送される。 【0038】このようにして各中継局1001 ,100
2 から伝送されて来た各到達時間データは、位置算出部
76へ入力されて中央局28で測定された到達時間デー
タとの差(到達時間差)が算定される。 【0039】前述のように、中継局28で測定した到達
時間がtA であり、中継局1001,1002 で測定し
た到達時間がそれぞれtB ,tC であるとすると、中央
局28と中継局1001 との間の到達時間差tABは、 【0040】 【数1】 【0041】となり、中央局28と中継局1002 との
間の到達時間差tACは、 【0042】 【数2】 【0043】となる。これらの到達時間差tAB,t
ACは、それぞれ比較的短い時間内では、tABが中継局1
001 と中央局28の受信系との位置の差と、中央局2
8の受信系の局部発振器54の位相と中継局1001
局部発振器1541 の位相との位相差とによって決まる
値となり、又tACが中継局1002 と中央局28の受信
系との位置の差と、中央局28の受信系の局部発振器5
4の位相と中継局1002 の局部発振器1542 の位相
との位相差とによって決まる値となるから、前述の到達
時間差tAB,tACは、それぞれ固定値となると考えられ
る。 【0044】しかし、その固定値は、前述の比較的短い
間内であり、これを超えるに至ると、前述の到達時間
差にずれが生ずる。このずれ分を位置算出部76での到
達時間差の算定に際して補正する。ずれ分は、中央局2
8の局部発振器54の位相と中継局128の局部発振器
154の位相のずれ(位相差)によって生ずるから、前
記補正をすることにより、前記位相差によって位置標定
に入る誤差を除くことができる。 【0045】又、前述のような同期信号の送信なしに、
各局の局部発振器の位相の同一位相への補正のほかに、
各局のハードウェアの偏差、並びに伝播系の伝播遅延の
変化が発生して移動局の位置標定に誤差が入る虞れがあ
る。ハードウェアの偏差を生じさせる原因としては、U
HF帯の帯域通過フィルタ52、70MHzの帯域通過フ
ィルタ58、及び中間周波増幅器60であり、伝播系の
伝播遅延に変化を生じさせる原因としては、主としてフ
ェージングの発生である。 【0046】各局のハードウェアの偏差、並びに伝播系
の伝播遅延の変化が発生したときの補正を図8及び図9
を参照して以下に説明する。中央局28の送信系から中
央局2の受信系、並びに中継局1001 ,1002
予め決められた数、例えば20発の位置標定信号を送出
する。説明の都合上、1発の位置標定信号について中央
局2の受信系、並びに中継局1001 ,1002 で前
述のようにして到達時間を測定する。中継局1001
1002 で測定した到達時間は、光ファイバケーブル1
801 、1802 を経て中央局28の位置算出部76へ
転送される。 【0047】測定した到達時間をそれぞれtA0、tB0
C0とすると(図9の(3) 、(4) 、(5) 参照)、これら
の測定時間tA0、tB0、tC0は、それぞれ 【0048】 【数3】 【0049】 【数4】 【0050】 【数5】 【0051】として表すことができる。式(3)のtAR
は、中央局28の受信系の伝播遅延時間であり、式
(4)のtAFは中央局28の送信系の給電線の伝播遅延
時間、DABは中央局28のアンテナ48と中継局100
1 のアンテナ1481 との間の距離、tBFは中継局10
1 の受信系の給電線の伝播遅延時間、tBRは中継局1
00 1 の受信系の伝播遅延時間である。式(5)DAC
中央局28のアンテナ48と中継局1002 のアンテナ
1482 との間の距離、tCFは中継局1002 の受信系
の給電線の伝播遅延時間、tCRは中継局1002 の受信
系の伝播遅延時間である。なお、図8中のTx は送信
系、Rxは受信系を示す。 【0052】前述の式tAF、DAB、tBF、DAC、t
CFは、既知であるから、tBR及びtCRは測定できたこと
になる。次に、移動局200から位置標定信号を電波と
して輻射する。その電波を中央局28、中継局10
1 、及び中継局1002 の受信系で受信して到達時間
を前述した態様で測定する。その測定値をtA1、tB1
C1とすると(図9の(3) 、(4) 、(5) 参照)、これら
の測定時間tA1、tB1、tC1は、それぞれ 【0053】 【数6】 【0054】 【数7】 【0055】 【数8】 【0056】として表すことができる。式(6)中のD
MAは移動局200のアンテナ248と中央局28のアン
テナ48との間の距離、式(7)中のDMBは移動局20
0のアンテナ248と中継局1001 のアンテナ148
1 との間の距離、式(8)中のDMCは移動局200のア
ンテナ248と中継局1002 のアンテナ1482 との
間の距離である。中継線局1001 、1002 で測定さ
れた到達時間 A1 、t B1 、t C1 は、前述と同様にして中
央局28へ転送される。 【0057】この到達時間の測定に続いて、中央局28
における電波の到達時間と、中継局1001 における電
波の到達時間との差tA1−tB1、並びに中央局28にお
ける電波の到達時間と、中継局1002 における電波の
到達時間との差tA1−tC1を求める。それら到達時間差
は、それぞれ次のようになる。 【0058】 【数9】 【0059】 【数10】 【0060】到達時間差tAF−tBF及び到達時間差tAF
−tCFは固定値であり、給電線長が同じであるとする
と、0となる。又、式(9)中の第項(tAR
BR)、及び式(10)の第項(tAR−tCR)の、t
BR及びtCRは、前述したように、式(3)乃至式(5)
から測定できた値であり、前記2つの到達時間差は、或
る短い時間期間内は或る一定値と考えられるが、それよ
りも長い時間を到達時間差の測定時間期間とすると、
(tAR−tBR)、及び(tAR−tCR)は、前述したよう
にハードウェアの温度変化で、その値に偏差が生じるよ
うになる。その原因は、前述したように局部発振器5
4、154の温度変動、及びUHF帯の帯域通過フィル
タ52、70MHzの帯域通過フィルタ58の温度変動等
である。 【0061】従って、前述の(tAR−tBR)、及び(t
AR−tCR)は、前述のように或る短い時間期間内は或る
一定値(補正基準値)と考えられるが、それよりも長い
時間を経過するに至ると、前述の到達時間差にずれが生
ずる。このずれ分を前記或る短い時間期間内に測定され
た到達時間差を基準として補正をすれば、ずれ分だけの
誤差を除くことができるから、結果として位置標定誤差
を少なくすることができる。 【0062】又、気象条件(フェージング等)による伝
播系の変動が生ずると、その変動は、式(4)中のDAB
/3×108 、式(5)中のDAC/2×108 の変化と
なり、測定できたとされる値tBR、tCRの変動となって
現れるから、その到達時間の変動分も前述した到達時間
に含まれることになる。従って、位置算出部76での到
達時間差の算定に際して前記補正基準値を到達時間差の
補正に用いることができるから、結果として位置標定誤
差を少なくすることができる。 【0063】以上纏めると、前述した到達時間差は、 【0064】 【数11】 【0065】 【数12】 【0066】となり、前述の補正基準値からのずれだけ
の補正を位置算出部76ですると、到達時間差は、距離
だけに依存した時間となり、測定系に含まれる変動要素
の変動による到達時間差に誤差がなくなり、位置標定の
精度を良くすることができる。 【0067】又、前述の時間測定において、移動局20
0から位置標定信号を1発送出するという前提で説明を
して来たが、或る移動局200から輻射される位置標定
信号として、予め決められた数、例えば20発の位置標
定信号(UFH帯の搬送波)を予め決められた時間周期
で輻射されるようにする(図10の(1) 、(2) 参照)。 【0068】そして、それら各位置標定信号を各局で受
信する(図10の(3) 、(4) 、(5)参照) 。 その位置
標定信号につき、前述した態様で到達時間を各局で測定
する。その各到達時間の算術平均を取ってその平均値を
到達時間として中央局で到達時間差の算定に用いる。こ
れにより、位置標定の精度を向上させることができる。 【0069】なお、位置標定信号の数を20発とする例
を示したが、数の多いほど測定精度は向上するが、それ
に要する帯域に広い帯域が必要になるので、到達時間測
定に鋭い立ち上りの信号の使用を可能にするハードウェ
ア、移動局数、位置標定に許容される帯域等を考慮に入
れて位置標定信号の数を決めればよい。 【0070】この平均化処理において、前述の中間周波
増幅器60を図5に示すようなAGC機能を有する中間
周波増幅器60として構成する。この構成にして、20
発の位置標定信号のうちの1発目につきのみAGC機能
を生かし(図11の(3) 参照)、残りの19発の位置標
定信号については1発目の位置標定信号で設定された利
得において各位置標定信号を鋭い立ち上り特性で到達時
間を測定する。このようにする理由は、前記構成にしな
い場合には、各位置標定信号毎にAGC機能が働く。そ
のために、図11の(2) に示すように各位置標定信号の
立ち上りが緩慢になり、到達時間の測定精度が劣化して
移動局の位置標定に誤差が入るが、図5に示すAGC機
能を有する中間周波増幅器60とすることにより、前述
した不具合は防止することができる。 【0071】なお、前記実施例を個別的に説明したが、
その各特徴部分を取捨選択した構成の実施例で装置を構
成してもよい。以上説明したように本実施例によれば、
中央局から位置標定基準信号を輻射して各中継線局での
到達時間を測定してこれら到達時間と中央局の受信系で
測定した到達時間との到達時間差(基準到達時間差)
が、固定値と考えられる予め決められた時間を超える時
間になったとき、該予め決められた時間を超える時間に
なったときに測定された到達時間差の前記基準到達時間
からの偏差分だけを補正するようにしたので、従来のよ
うに同期信号を中央局から各中継局へ送信することな
く、中央局及び各中継線局の局部発振器の位相を合わせ
ることができる。又、この位相を合わせた状態におい
て、移動局から輻射された複数の位置標定信号を用いて
到達時間を測定し、その平均を取ることにより、位置標
定の精度を向上させることができる。 【0072】そして、複数の位置標定信号の1発等の位
置標定信号に対してのみ自動利得制御を掛け、その後の
位置標定信号に対しては自動利得制御を掛けないように
したので、立ち上りの鋭い位置標定信号を到達時間の測
定に用いるから、更に位置標定の精度を上げることがで
きる。そして、到達時間の測定には、分解能周波数を測
定範囲周波数に対して予め決められた値だけ高い周波数
として到達時間の測定をしているから、測定距離範囲を
拡大しつつ、しかも測定精度を向上させることができ
る。 又、ハードウェアの偏差及び伝播系の変化があって
も、その補正をする手段を設けているので、位置標定誤
差を少なくすることができる。 【0073】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、中
央局2から予め決められた周期で位置標定基準信号を輻
射して中央局4の受信系及び各中継局6で到達時間を測
定する。各中継局6は、測定した到達時間を中央局4へ
送信する。中央局4は、到達時間と基準とのずれを算定
する。該到達時間差が予め決められた時間内の到達時間
差からずれて来たとき、そのずれ分だけ前記該到達時間
差を補正する。 【0074】このようにすることにより、同期信号を中
央局4から各中継局6へ送信することなしに、各局の局
部発振器間の位相のずれを除くことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】請求項1記載の発明の原理説明図である。 【図2】請求項1記載の発明を実施する中央局の構成図
である。 【図3】請求項1記載の発明を実施する中継局の構成図
である。 【図4】請求項1記載の発明を実施する移動局の構成図
である。 【図5】図2に示す中央局で用いられるAGC機能を有
する中間周波増幅器の構成を示す図である。 【図6】中央局及び各中継局の同期化を説明するための
タイミングチャートである。 【図7】到達時間の測定を説明するためのタイミングチ
ャートである。 【図8】位置標定誤差の補正のための説明図である。 【図9】位置標定誤差の補正のためのタイミングチャー
トである。 【図10】到達時間測定の説明に用いるタイミングチャ
ートである。 【図11】自動利得制御の説明に用いるタイミングチャ
ートである。 【符号の説明】 2 移動局 4 中央局 6 中継局 28 中央局 32 制御部 40 スイッチ 42 電力増幅器 44 帯域通過フィルタ 46 送受切替器 48 アンテナ 50 高周波増幅器 52 帯域通過フィルタ 54 局部発振器 56 周波数変換器 58 帯域通過フィルタ 60 AGC機能を有する中間周波増幅器 62 入力検出器 64 タイマ 66 ディジタルシグナルプロセッサ 76 位置算出部 78 光変復調部 1001 中継局 1002 中継局 148 アンテナ 150 高周波増幅器 152 帯域通過フィルタ 154 局部発振器 156 周波数変換器 158 帯域通過フィルタ 160 AGC機能を有する中間周波増幅器 162 入力検出器 164 タイマ 166 ディジタルシグナルプロセッサ 178 光変復調部 200 移動局 232 制御部 240 スイッチ 242 電力増幅器 244 帯域通過フィルタ 246 送受切換器 248 アンテナ 302 AGC機能を有する増幅器 304 分配器 308 検波器 310 直流増幅器 312 サンプルホールド回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 透俊 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目2番25 号 富士通東北ディジタル・テクノロジ 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−60852(JP,A) 特開 平5−107331(JP,A) 特開 平6−61884(JP,A) 特開 平2−196974(JP,A) 特開 平6−3428(JP,A) 特開 昭46−6251(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 5/00 - 5/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 移動局から輻射された電波を中央局及び
    複数の中継局で受信し、各中継局で測定した到達時間を
    前記中央局へ送信して前記中央局で受信した到達時間と
    各中継局から受信した到達時間との到達時間差を算出
    し、該到達時間差を用いて双曲線航法により移動局の位
    置を測定する位置標定システムにおいて、 前記中央局は、所定の周期で位置標定基準信号を送信す
    る送信手段と、 送受切替器を介して該送信手段と接続された受信手段に
    より該送信手段からの前記位置標定基準信号を受信し、
    受信パルス検出時における前記所定の周期でリセットさ
    れるカウンタのカウント値を出力する出力部とを備え、 前記中継局は、前記中央局からの位置標定基準信号を受
    信し、受信パルス検出時における前記所定の周期でリセ
    ットされるカウンタのカウント値を出力する出力部を備
    え、 前記中央局は、前記中継局の出力部からの情報を受信
    し、該情報と自局の出力部からの情報から得られる時間
    差の基準とのずれを用いて、該カウンタにより特定され
    る前記到達時間を用いた前記移動局の位置測定の補正を
    行う、 ことを特徴とする位置標定システム。
JP25387594A 1994-10-19 1994-10-19 位置標定システム Expired - Lifetime JP3474942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25387594A JP3474942B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 位置標定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25387594A JP3474942B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 位置標定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122425A JPH08122425A (ja) 1996-05-17
JP3474942B2 true JP3474942B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=17257355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25387594A Expired - Lifetime JP3474942B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 位置標定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474942B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783299B2 (en) 1999-01-08 2010-08-24 Trueposition, Inc. Advanced triggers for location-based service applications in a wireless location system
US6184829B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Trueposition, Inc. Calibration for wireless location system
JP4223923B2 (ja) * 2003-11-06 2009-02-12 株式会社日立製作所 測位方式及び測位システム及び無線基地局
JP2007187639A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ltd 無線測位システム
JP2008134947A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 National Institute Of Information & Communication Technology ネットワーク時空情報配信システム,ネットワーク時空情報配信装置,時空情報を受信する端末装置,およびネットワーク時空情報配信方法
JP4382862B2 (ja) * 2008-07-25 2009-12-16 株式会社日立製作所 測位方式及び測位システム及び無線基地局
JP6059607B2 (ja) * 2013-06-10 2017-01-11 株式会社Nttドコモ 無線タグ捜索方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08122425A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2002277B1 (en) Associating a universal time with a received signal
US8335173B2 (en) Inserting time of departure information in frames to support multi-channel location techniques
US5220332A (en) Ranging by sequential tone transmission
EP1994425B1 (en) System and method for performing time difference of arrival location without requiring a common time base or clock calibration
US5550549A (en) Transponder system and method
US20040046693A1 (en) Method, system, and apparatus for detecting a position of a terminal in a network
US20040108954A1 (en) Object location system and method
US20060133556A1 (en) Device, system and method for obtaining timing information and ranging
CA2384383A1 (en) Method and apparatus for determining the position of a mobile communication device using low accuracy clocks
US20080316105A1 (en) Method and Apparatus For Transmitter Locating Using a Single Receiver
JP2002031675A (ja) 無線通信基地局、無線位置測定システム、送信タイミング測定装置ならびに位置測定センタ装置
JP2004528554A (ja) 市街地域においてセルラー移動局を位置決めするための精度を高める方法および装置
EP2011255A2 (en) Method for synchronization and ranging in an ultra-wide-band network
US20200404450A1 (en) Media access control (mac) frame structure and data communication method in a real-time localization system
JP2007187639A (ja) 無線測位システム
EP3021129A1 (en) Joint position detection by sensor devices
JP3474942B2 (ja) 位置標定システム
US5953384A (en) Automatic measurement of GPS cable delay time
WO2007076249A2 (en) Determining a minimum time of flight of a radio frequency transmission
JP2002058058A (ja) 無線通信基地局、無線位置測定システム、送信タイミング測定装置ならびに位置測定センタ装置
JPH09133747A (ja) データパケットの送受信機のローカライジング方法
CN111405658A (zh) 一种基于声波定位和蓝牙测距相融合的室内定位方法
JP2000115087A (ja) 遅延プロファイル測定装置
US7327314B2 (en) Two-way ranging between radio transceivers
EP0371358B1 (en) Time delay compensation in a radio transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9