JP3463747B2 - FM-CW radar device - Google Patents

FM-CW radar device

Info

Publication number
JP3463747B2
JP3463747B2 JP2000035154A JP2000035154A JP3463747B2 JP 3463747 B2 JP3463747 B2 JP 3463747B2 JP 2000035154 A JP2000035154 A JP 2000035154A JP 2000035154 A JP2000035154 A JP 2000035154A JP 3463747 B2 JP3463747 B2 JP 3463747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
target
beat
distance
dbf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000035154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001228239A (en
Inventor
節夫 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000035154A priority Critical patent/JP3463747B2/en
Priority to US09/750,920 priority patent/US6573859B2/en
Priority to DE10105240A priority patent/DE10105240A1/en
Publication of JP2001228239A publication Critical patent/JP2001228239A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3463747B2 publication Critical patent/JP3463747B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、連続波に周波数変
調を施した送信信号を用い、受信信号と前記送信信号と
のビート周波数からターゲットの少なくとも距離を得る
ことができるFM−CWレーダ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an FM-CW radar device which can obtain at least a distance of a target from a beat frequency between a received signal and the transmission signal by using a transmission signal in which a continuous wave is frequency-modulated. It is a thing.

【0002】[0002]

【従来の技術】FM−CWレーダ装置は、パルスレーダ
装置と比較すると比較的近距離の物体(ターゲット)の
探知に適している。そのため、近年では、自動車に搭載
して先行する自動車等を探知する手段としての開発がす
すめられている。
2. Description of the Related Art An FM-CW radar device is suitable for detecting an object (target) at a relatively short distance as compared with a pulse radar device. Therefore, in recent years, development has been promoted as a means for detecting the preceding automobile etc. by mounting it on the automobile.

【0003】FM−CWレーダ装置における周波数変調
には、一般に三角波周波数変調が用いられている。三角
波周波数変調というのは、周波数が直線的に増加する区
間と直線的に減少する区間が交互に繰り返される周波数
変調であり、変調周波数増加区間(以下、単にアップ区
間という)のビート周波数と変調周波数減少区間(以
下、単にダウン区間という)のビート周波数とからター
ゲットの距離および相対速度を算出することができる。
Triangular wave frequency modulation is generally used for frequency modulation in the FM-CW radar device. Triangular wave frequency modulation is frequency modulation in which a section in which the frequency linearly increases and a section in which the frequency linearly decreases are alternately repeated. The beat frequency and the modulation frequency in the modulation frequency increasing section (hereinafter, simply referred to as an up section) The target distance and the relative speed can be calculated from the beat frequency of the decreasing section (hereinafter, simply referred to as the down section).

【0004】ターゲットの方向については、所望の幅に
絞られたアンテナビームを走査することにより得ること
ができる。
The direction of the target can be obtained by scanning an antenna beam narrowed to a desired width.

【0005】走査方式は一般に機械走査方式と電子走査
方式に大きく分けることができ、電子走査方式の一つと
してディジタル・ビーム・フォーミング(DBF)走査
方式が挙げられる。
Generally, the scanning system can be roughly divided into a mechanical scanning system and an electronic scanning system, and one of the electronic scanning systems is a digital beam forming (DBF) scanning system.

【0006】DBF走査方式は、受信アンテナとして複
数の素子アンテナを有するアレーアンテナを用い、各素
子アンテナ毎に得られたビート信号に対してデジタル信
号処理による移相を施して合成することにより所望の方
位にアンテナビームを形成できるというDBF合成技術
を利用してアンテナビームの走査を行う方式である。
In the DBF scanning method, an array antenna having a plurality of element antennas is used as a receiving antenna, and a beat signal obtained for each element antenna is subjected to a phase shift by digital signal processing and synthesized to obtain a desired signal. This is a method of scanning an antenna beam by using a DBF synthesis technique capable of forming an antenna beam in the azimuth direction.

【0007】DBF走査方式によれば、機械走査方式の
ようにアンテナを回転させる必要がない。したがって、
アンテナを回転させるための駆動機構が不要であり、そ
のために、振動に強く、しかも小型・軽量化を図ること
ができるという利点を備えている。このような利点を生
かして、車載用レーダ装置としての利用が研究されてい
る。
According to the DBF scanning method, it is not necessary to rotate the antenna as in the mechanical scanning method. Therefore,
A drive mechanism for rotating the antenna is not required, which is advantageous in that it is resistant to vibration and can be made smaller and lighter. Utilizing such advantages, research has been conducted on its use as a vehicle-mounted radar device.

【0008】一方、一般的に、DBF合成処理の演算負
荷は大きい。そこで、演算負荷を小さくするために、タ
ーゲットが存在する可能性の高い距離に対応するビート
周波数に限ってDBF合成を行うことが考えられている
(特開平11−133142号)。
On the other hand, the calculation load of the DBF synthesis processing is generally large. Therefore, in order to reduce the calculation load, it has been considered to perform the DBF synthesis only in the beat frequency corresponding to the distance where the target is likely to exist (Japanese Patent Laid-Open No. 11-133142).

【0009】ターゲットが存在する可能性の高い距離に
対応するビート周波数を検出する方法としては、DBF
合成処理前のビート周波数スペクトラムからピークとな
る周波数(ピーク周波数)を検出する方法がある。
As a method of detecting the beat frequency corresponding to the distance where the target is likely to exist, DBF is used.
There is a method of detecting a peak frequency (peak frequency) from the beat frequency spectrum before the synthesis processing.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、DBF合成処
理前のビート周波数スペクトラムにおけるピークレベル
は、ターゲットが遠距離になるほど、すなわち、ビート
周波数の値が大きくなるほど、低くなる。そのため、遠
距離ターゲットについてピーク周波数を検出できないこ
とが考えられる。
However, the peak level in the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing becomes lower as the target becomes farther away, that is, as the value of the beat frequency increases. Therefore, it is considered that the peak frequency cannot be detected for the long range target.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のFM−CWレー
ダ装置は、このような問題を解決するためになされたも
のであり、連続波に周波数変調を施した送信信号を用
い、受信信号と送信信号とのビート周波数からターゲッ
トの距離を得ることができるFM−CWレーダ装置にお
いて、複数の素子アンテナを有する受信用アレーアンテ
ナと、複数の素子アンテナ毎に得られたビート信号に対
してDBF合成処理を施してアンテナビームの形成およ
び走査を行うことによりターゲットの距離および方向を
検出するターゲット検出手段と、DBF合成処理前のビ
ート周波数スペクトラムからピークとなる周波数を検出
するピーク周波数検出手段とを備え、ターゲット検出手
段は、ピーク周波数検出手段で検出された所定周波数以
下のピーク周波数についてはその周波数またはその近傍
周波数においてDBF合成処理によるターゲットの距離
および方向の検出を行い、所定の周波数よりも大きいビ
ート周波数については検出範囲の最大周波数に至るまで
の周波数全域に亘ってDBF合成処理によるターゲット
の距離および方向の検出を行うことを特徴とする。
The FM-CW radar device of the present invention has been made in order to solve such a problem, and uses a transmission signal in which a continuous wave is frequency-modulated and a reception signal In an FM-CW radar device capable of obtaining a target distance from a beat frequency of a transmission signal, a reception array antenna having a plurality of element antennas and a DBF synthesis for a beat signal obtained for each of the plurality of element antennas Target detection means for detecting the distance and direction of the target by performing processing to form and scan the antenna beam, and peak frequency detection means for detecting a peak frequency from the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing , The target detection means, the peak frequency below the predetermined frequency detected by the peak frequency detection means Then, the distance and direction of the target are detected by the DBF synthesis processing at that frequency or a frequency in the vicinity thereof, and for beat frequencies higher than a predetermined frequency, the DBF synthesis processing is performed over the entire frequency range up to the maximum frequency of the detection range. It is characterized in that the target distance and direction are detected by.

【0012】DBF合成処理によりアンテナビームが形
成されたときのビート周波数スペクトラムと、DBF合
成処理前のビート周波数スペクトラムとを比較すると、
アンテナビーム方向にターゲットが存在する場合は、前
者の方がターゲットに起因するピークが鋭く立ち上が
る。換言すると、DBF合成処理前のビート周波数スペ
クトラムでは、ビート周波数が大きいとき、すなわち、
ターゲットが遠距離にあるときは、ターゲットに起因す
るピークを検出することが困難である。
Comparing the beat frequency spectrum when the antenna beam is formed by the DBF synthesis processing with the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing,
When the target exists in the antenna beam direction, the former causes a sharper peak due to the target. In other words, in the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing, when the beat frequency is large, that is,
When the target is at a long distance, it is difficult to detect the peak caused by the target.

【0013】本発明によれば、所定の周波数よりも大き
いビート周波数については、検出範囲の最大周波数に至
るまでの周波数全域に亘ってDBF合成処理を行うの
で、ターゲットに起因するビート周波数スペクトラムの
ピークを検出しやすい。
According to the present invention, for beat frequencies higher than the predetermined frequency, the DBF synthesis processing is performed over the entire frequency range up to the maximum frequency of the detection range, so the peak of the beat frequency spectrum caused by the target. Is easy to detect.

【0014】しかも、比較的近距離のターゲットについ
ては、DBF合成処理前のビート周波数スペクトラムか
らピーク周波数を検出し、その周波数またはその近傍周
波数においてDBF合成処理によるターゲットの距離お
よび方向の検出を行うので、全周波数範囲に亘ってDB
F合成処理を行う場合に比べて演算負荷が小さい。
Further, for a target at a relatively short distance, the peak frequency is detected from the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing, and the distance and direction of the target are detected by the DBF synthesis processing at or near that frequency. , DB over the entire frequency range
The calculation load is smaller than that in the case where the F synthesis processing is performed.

【0015】本発明のFM−CWレーダ装置は、車両に
搭載されたときに車両が走行しているレーンの形状を取
得するレーン形状取得手段を備え、ターゲット検出手段
において、距離および方向を検出したターゲットがレー
ン形状取得手段で得られたレーン上に存在すると判定し
たときは、新たなビート周波数を取得するまでは当該タ
ーゲットに対応するビート周波数よりも大きなビート周
波数でのDBF合成処理を中止することが望ましい。
The FM-CW radar device of the present invention comprises lane shape acquisition means for acquiring the shape of the lane in which the vehicle is traveling when mounted on the vehicle, and the target detection means detects the distance and direction. When it is determined that the target exists on the lane obtained by the lane shape obtaining means, the DBF synthesis processing at the beat frequency higher than the beat frequency corresponding to the target is stopped until a new beat frequency is obtained. Is desirable.

【0016】FM−CWレーダ装置を車両に搭載し、自
レーン上を走行する先行車両の挙動を検知するためにそ
のFM−CWレーダ装置を用いる場合、自レーン上を走
行する先行車両が検出できた時点で、それよりも前方の
車両を検知する必要が少なくなる。
When an FM-CW radar device is mounted on a vehicle and the FM-CW radar device is used to detect the behavior of a preceding vehicle traveling on its own lane, the preceding vehicle traveling on its own lane can be detected. At that time, it becomes less necessary to detect a vehicle ahead of that.

【0017】このFM−CWレーダ装置によれば、自レ
ーン上のターゲットを検出したときに、それよりも前方
のターゲット検出を中止するので、DBF合成処理のた
めの演算量を大幅に減少させることができる。
According to this FM-CW radar device, when the target on the own lane is detected, the detection of the target in front of it is stopped, so that the amount of calculation for the DBF synthesis processing is greatly reduced. You can

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態である
レーダ装置を示す構成図である。このレーダ装置は、連
続波(CW)に周波数変調(FM)を掛けた送信信号を
用いるFM−CWレーダ装置である。また、ターゲット
方向を検出するためにディジタル・ビーム・フォーミン
グ技術によるアンテナビームの形成および走査を行うD
BFレーダ装置でもある。
1 is a block diagram showing a radar apparatus according to an embodiment of the present invention. This radar device is an FM-CW radar device that uses a transmission signal obtained by multiplying a continuous wave (CW) by frequency modulation (FM). Further, the antenna beam is formed and scanned by the digital beam forming technique in order to detect the target direction.
It is also a BF radar device.

【0019】本実施形態の具体的な構成および動作を説
明するのに先だって、FM−CWレーダ装置の探知原理
を説明する。
Prior to describing the specific configuration and operation of this embodiment, the detection principle of the FM-CW radar device will be described.

【0020】はじめに、FM−CWレーダの探知原理を
図2および図3のグラフを用いて説明する。図2(A)
は、送信周波数の変化を実線により示し、距離Rの位置
にあって相対速度が零の目標物(ターゲット)から反射
された受信周波数の変化を破線により示したグラフであ
り、縦軸に周波数、横軸に時間をとっている。
First, the detection principle of the FM-CW radar will be described with reference to the graphs of FIGS. 2 and 3. Figure 2 (A)
Is a graph showing a change in the transmission frequency by a solid line, and a change in the reception frequency reflected by a target object (target) having a relative speed of zero at the position of the distance R by a broken line, and the vertical axis represents the frequency, The horizontal axis shows time.

【0021】このグラフから判るように、送信信号には
連続波に三角状の周波数変調を掛けた変調信号が用いら
れている。送信信号の中心周波数すなわち搬送波周波数
はf0、周波数偏移幅はΔF、三角波の繰り返し周波数
はfmである。
As can be seen from this graph, a modulation signal obtained by multiplying a continuous wave by triangular frequency modulation is used as the transmission signal. The center frequency of the transmission signal, that is, the carrier frequency is f0, the frequency shift width is ΔF, and the repeating frequency of the triangular wave is fm.

【0022】図3(A)は、ターゲットの相対速度が零
でなく速度V(V≠0)のときの受信信号の変化と送信
信号の変化とを示したグラフであり、実線は送信信号周
波数を示し、破線は受信信号周波数を示している。な
お、送信信号および座標軸の意義は図2(A)と同じで
ある。
FIG. 3A is a graph showing the change in the received signal and the change in the transmitted signal when the relative speed of the target is not zero but the speed V (V ≠ 0), and the solid line shows the frequency of the transmitted signal. And the broken line shows the received signal frequency. The meanings of the transmission signal and the coordinate axes are the same as those in FIG.

【0023】図2(A)および図3(A)から、このよ
うな送信信号を放射しているときの受信信号は、ターゲ
ットの相対速度が零のときには距離に応じた時間遅れT
(T=2R/C:Cは光の速度)を受け、目標物の相対
速度がVのときには距離に応じた時間遅れTと、相対速
度に相当する周波数偏移Dを受けることが判る。なお、
図3(A)に示す例は、受信信号周波数が同グラフにお
いて上方に偏移しており、ターゲットが接近する場合を
示している。
From FIG. 2A and FIG. 3A, when the relative speed of the target is zero, the received signal when radiating such a transmitted signal has a time delay T depending on the distance.
(T = 2R / C: C is the speed of light), and it can be seen that when the relative speed of the target object is V, a time delay T corresponding to the distance and a frequency shift D corresponding to the relative speed are received. In addition,
In the example shown in FIG. 3A, the received signal frequency is shifted upward in the graph, and the target approaches.

【0024】この受信信号に対して送信信号の一部をミ
キシングすれば、ビート信号が得られる。図2(B)お
よび図3(B)は、それぞれターゲットの相対速度が零
のときと速度Vのときのビート周波数を示すグラフであ
り、時間軸(横軸)はそれぞれ図2(A)および図3
(A)とタイミングを一致させてある。
A beat signal can be obtained by mixing a part of the transmission signal with the reception signal. FIGS. 2B and 3B are graphs showing the beat frequency when the relative velocity of the target is zero and when the velocity is V, respectively, and the time axis (horizontal axis) is shown in FIGS. Figure 3
The timing is matched with that of (A).

【0025】いま、相対速度が零のときのビート周波数
をfr、相対速度に基づくドップラ周波数をfd、周波
数が増加する区間(アップ区間)のビート周波数をfb
1、周波数が減少する区間(ダウン区間)のビート周波
数をfb2とすると、 fb1=fr−fd …(1) fb2=fr+fd …(2) が成り立つ。
Now, the beat frequency when the relative speed is zero is fr, the Doppler frequency based on the relative speed is fd, and the beat frequency in the section where the frequency increases (up section) is fb.
1. If the beat frequency in the frequency decreasing section (down section) is fb2, then fb1 = fr-fd (1) fb2 = fr + fd (2)

【0026】したがって、変調サイクルのアップ区間と
ダウン区間のビート周波数fb1およびfb2を別々に
測定すれば、次式(3)(4)からfrおよびfdを求
めることができる。
Therefore, by separately measuring the beat frequencies fb1 and fb2 in the up section and the down section of the modulation cycle, fr and fd can be obtained from the following equations (3) and (4).

【0027】 fr=(fb1+fb2)/2 …(3) fd=(fb2−fb1)/2 …(4) frおよびfdが求まれば、目標物の距離Rと速度Vを
次の(5)(6)式により求めることができる。
Fr = (fb1 + fb2) / 2 (3) fd = (fb2-fb1) / 2 (4) If fr and fd are obtained, the distance R and speed V of the target object are calculated as follows (5) ( It can be obtained by the equation 6).

【0028】 R=(C/(4・ΔF・fm))・fr …(5) V=(C/(2・f0))・fd …(6) ここに、Cは光の速度である。[0028] R = (C / (4 · ΔF · fm)) · fr (5) V = (C / (2 · f0)) · fd (6) Here, C is the speed of light.

【0029】このようにしてターゲットの距離Rおよび
速度Vを求めることができる。これがFM−CWレーダ
装置の探知原理である。
In this way, the target distance R and velocity V can be obtained. This is the detection principle of the FM-CW radar device.

【0030】図1に示す本発明の一実施形態であるFM
−CWレーダ装置は、受信アンテナとして複数の素子ア
ンテナを有するアレーアンテナが用いられ、各素子アン
テナで受信した受信信号に対して適当な移相処理を施し
て合成することにより所望の方位にアンテナビームを形
成することができる。そして、所望の方位を順にずらし
てゆけばビーム走査が達成される。素子アンテナ別の受
信信号移相処理および合成処理はデジタル演算により行
われる。すなわち、ディジタル・ビーム・フォーミング
(DBF)技術を用いてアンテナビームの形成および走
査が行われる。DBF技術については既に公知であり、
たとえば、特開平11−133142号に開示されてい
る。
An FM according to an embodiment of the present invention shown in FIG.
An array antenna having a plurality of element antennas is used as a reception antenna in a CW radar device, and the reception signals received by the respective element antennas are subjected to appropriate phase shift processing and combined to form an antenna beam in a desired direction. Can be formed. Then, beam scanning can be achieved by sequentially shifting the desired azimuth. The received signal phase shift processing and combination processing for each element antenna are performed by digital calculation. That is, the antenna beam is formed and scanned using the digital beam forming (DBF) technique. The DBF technology is already known,
For example, it is disclosed in JP-A-11-133142.

【0031】なお、DBF技術が適用される一般的なレ
ーダ装置では、受信信号を増幅するRFアンプや受信信
号と送信信号とを合成してビート信号を得るミキサ等の
高周波用アナログデバイスが素子アンテナ毎に設けられ
ているが、このレーダ装置では高速の切り換えスイッチ
を利用することによりレーダ装置全体として一組備えた
構成になっている。
In a general radar apparatus to which the DBF technique is applied, a high frequency analog device such as an RF amplifier for amplifying a received signal or a mixer for synthesizing a received signal and a transmitted signal to obtain a beat signal is an element antenna. Although provided for each radar device, this radar device is configured to include one set as a whole by using a high-speed changeover switch.

【0032】このレーダ装置は、送信部1、アレーアン
テナ2、切換スイッチ3、受信部4、およびディジタル
信号処理部5を備えている。また、付加的な構成要素と
してレーン形状取得手段6を備えている。
This radar device comprises a transmitter 1, an array antenna 2, a changeover switch 3, a receiver 4, and a digital signal processor 5. Further, the lane shape acquisition means 6 is provided as an additional component.

【0033】送信部1は、中心周波数がf0(たとえば
76GHz)の電圧制御型発振器(VCO)11と、バ
ッファアンプ12と、送信アンテナ13と、RFアンプ
14とを備えている。VCO11は、図示省略した変調
用の直流電源から出力される制御電圧によって、f0±
ΔF/2の被変調波(送信信号)を出力する。被変調波
はバッファアンプ12で増幅され、送信アンテナ13か
ら電磁波として広範囲に放射される。なお、送信信号の
一部はRFアンプ14で増幅され受信検波用のローカル
信号として出力される。
The transmitting section 1 includes a voltage controlled oscillator (VCO) 11 having a center frequency of f0 (eg, 76 GHz), a buffer amplifier 12, a transmitting antenna 13, and an RF amplifier 14. The VCO 11 is controlled to f0 ± by the control voltage output from the DC power supply for modulation (not shown).
A modulated wave (transmission signal) of ΔF / 2 is output. The modulated wave is amplified by the buffer amplifier 12 and radiated from the transmitting antenna 13 as an electromagnetic wave over a wide range. A part of the transmission signal is amplified by the RF amplifier 14 and output as a local signal for reception detection.

【0034】受信用アレーアンテナ2はn個の素子アン
テナを備え、受信用アレーアンテナ2の後方には切換ス
イッチ3が設けられている。切換スイッチ3はn個の入
力端子と1個の出力端子とを有し、各入力端子にはn個
の素子アンテナが1個づつ接続されている。すなわち、
各素子アンテナと切換スイッチ3との間には素子アンテ
ナ毎に独立した第1チャネル〜第nチャネルが形成され
ている。
The receiving array antenna 2 is provided with n element antennas, and a selector switch 3 is provided behind the receiving array antenna 2. The changeover switch 3 has n input terminals and one output terminal, and n element antennas are connected to each input terminal. That is,
Between each element antenna and the changeover switch 3, independent first to n-th channels are formed for each element antenna.

【0035】切換スイッチ3の出力端子はn個の入力端
子のいずれか一つと接続されるものであり、切換信号
(クロック信号)により、その接続は周期的に切り換え
られる。接続切換は、回路上で電気的に行われる。
The output terminal of the changeover switch 3 is connected to any one of the n input terminals, and its connection is periodically changed over by a changeover signal (clock signal). The connection switching is performed electrically on the circuit.

【0036】受信部4は、RFアンプ41、ミキサ4
2、アンプ43、フィルタ44、A/D変換器45およ
び切換信号用発振器46を備えている。切換スイッチ3
の出力端子から出力された信号、すなわち、アレーアン
テナ2のいずれかの素子アンテナで受信した信号は、R
Fアンプ41で増幅され、ミキサ42でRFアンプ14
からの送信信号の一部とミキシングされる。このミキシ
ングにより受信信号はダウンコンバートされ、送信信号
と受信信号との差信号であるビート信号が生成される。
The receiving section 4 includes an RF amplifier 41 and a mixer 4
2, an amplifier 43, a filter 44, an A / D converter 45, and a switching signal oscillator 46. Changeover switch 3
The signal output from the output terminal of R, that is, the signal received by one of the element antennas of the array antenna 2 is R
Amplified by the F amplifier 41, and the RF amplifier 14 by the mixer 42.
It is mixed with part of the transmitted signal from. The received signal is down-converted by this mixing, and a beat signal which is a difference signal between the transmitted signal and the received signal is generated.

【0037】チャネル別にパラレルに受信された受信信
号は切換スイッチ3によりビート信号周期よりも遙かに
短い時間で時分割されてシリアルに変換される。したが
って、ミキサ42から出力されるビート信号もチャネル
別のビート信号がシリアルになっている。このビート信
号は、アンプ43およびローパスフィルタ44を介して
A/D変換器45に入力され、発振器46の出力信号す
なわち切換スイッチ3での接続切換を行うためのクロッ
ク信号のタイミングでディジタル信号に変換される。
The reception signal received in parallel for each channel is time-divided by the change-over switch 3 in a time much shorter than the beat signal cycle and converted into serial. Therefore, the beat signals output from the mixer 42 are serial beat signals for each channel. This beat signal is input to the A / D converter 45 via the amplifier 43 and the low-pass filter 44, and converted into a digital signal at the timing of the output signal of the oscillator 46, that is, the clock signal for switching the connection by the change-over switch 3. To be done.

【0038】ディジタル信号処理部5は、A/D変換器
45からのディジタルビート信号を入力する。ここでシ
リアルになっているデジタルビート信号をチャネル別に
分離して一時的に記憶する。このようにして得られたチ
ャネル別デジタルビート信号に対して種々の処理を施し
てターゲット情報すなわちターゲットの距離、相対速
度、方向、幅を取得する。
The digital signal processing section 5 inputs the digital beat signal from the A / D converter 45. Here, the serialized digital beat signal is separated for each channel and temporarily stored. Various processing is performed on the digital beat signal for each channel thus obtained to obtain target information, that is, target distance, relative velocity, direction, and width.

【0039】距離および相対速度については上述したF
M−CWレーダ装置の探知原理により取得する。また、
方向については、DBF合成技術によるアンテナビーム
の形成および走査による方法により取得する。
For the distance and the relative speed, the above-mentioned F is used.
It is acquired by the detection principle of the M-CW radar device. Also,
The direction is acquired by a method of forming and scanning an antenna beam by the DBF synthesis technique.

【0040】レーン形状取得手段6は、FM−CWレー
ダ装置に付加的に設けられたものであり、車両に搭載さ
れたときに、その車両が走行しているレーンの形状を取
得する。たとえば、車両に搭載された速度センサおよび
ヨーレイトセンサから得られた速度およびヨーレイトか
ら走行レーンの曲率を求めることができる。走行レーン
の曲率が判れば、レーン幅が所定の値であるという仮定
の下で、レーン形状を知ることができる。
The lane shape acquisition means 6 is additionally provided in the FM-CW radar device, and when mounted on a vehicle, acquires the shape of the lane in which the vehicle is traveling. For example, the curvature of the traveling lane can be obtained from the speed and the yaw rate obtained from the speed sensor and the yaw rate sensor mounted on the vehicle. If the curvature of the traveling lane is known, the lane shape can be known under the assumption that the lane width has a predetermined value.

【0041】つぎに、ディジタル信号処理部5における
処理手順を図4のフローチャートと共に説明する。
Next, the processing procedure in the digital signal processing section 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0042】まず、ステップS11では、A/D変換器
45から入力されるデジタルビート信号をチャネル別に
区分けして格納する。このとき、送信信号周波数が増加
するアップ区間および減少するダウン区間の両区間につ
いてデジタルビート信号が格納される。
First, in step S11, the digital beat signal input from the A / D converter 45 is divided into channels and stored. At this time, the digital beat signal is stored for both the up section where the transmission signal frequency increases and the down section where the transmission signal frequency decreases.

【0043】ステップS12では、1または2以上の適
当なチャネルについて、アップ区間のデジタルビート信
号に対して高速フーリエ変換処理(FFT処理)を施
す。これにより、アップ区間のビート周波数スペクトラ
ムを取得する。
In step S12, fast Fourier transform processing (FFT processing) is performed on the digital beat signal in the up section for one or more appropriate channels. Thereby, the beat frequency spectrum of the up section is acquired.

【0044】図5に、取得したビート周波数スペクトラ
ムの一例を実線にて示す。この図からわかるように、ビ
ート周波数が大きくなるに連れて、ターゲットに起因す
るピーク周波数のパワーレベルが低くなり、しかも、ノ
イズとの区別が難しくなってピークの鋭さが鈍くなって
くる。同図において、fxおよびfyは、予め設定され
た値であり、fxはピークを誤りなく検出できると思わ
れるビート周波数の上限値を示しており、fyは検知す
べき最も遠方のターゲットの距離に対応するビート周波
数である。なお、fxおよびfyは必ずしも固定値でな
くてもよく、状況に応じて可変する値とすることができ
る。
FIG. 5 shows an example of the obtained beat frequency spectrum with a solid line. As can be seen from this figure, as the beat frequency increases, the power level of the peak frequency due to the target decreases, and it becomes difficult to distinguish it from noise and the sharpness of the peak becomes dull. In the figure, fx and fy are preset values, fx is the upper limit value of the beat frequency at which the peak is considered to be detected without error, and fy is the distance of the farthest target to be detected. It is the corresponding beat frequency. Note that fx and fy do not necessarily have to be fixed values, but may be variable values depending on the situation.

【0045】ステップS13では、ステップS12で得
られたビート周波数スペクトラムについてfx以下の周
波数範囲でピークサーチを行い、ピーク周波数fi(i
=1,2,…,n)を検出する。ここに、ピーク周波数
fiとは、ビート周波数スペクトラムのピークに対応す
るビート周波数のことをいう。ピーク周波数fiは、ビ
ート周波数が小さい方から大きい方に向かって添え字i
=1,2,…,nが順に付されている。したがって、ピ
ーク周波数fnはfx以下の最も大きな値のピーク周波
数ということになる。
In step S13, a peak search is performed on the beat frequency spectrum obtained in step S12 in a frequency range of fx or less, and the peak frequency fi (i
, 1, 2, ..., N) are detected. Here, the peak frequency fi means the beat frequency corresponding to the peak of the beat frequency spectrum. The peak frequency fi is a subscript i from the smaller beat frequency to the larger beat frequency i.
= 1, 2, ..., N are sequentially attached. Therefore, the peak frequency fn is the largest peak frequency of fx or less.

【0046】なお、このステップS13でのピークサー
チは、適当な単一チャネル対して行ってもよいし、複数
のチャネルに対して行ってもよい。複数のチャネルに対
して行う場合は、何れかのチャネルで検出された周波数
を次ステップS15で合成する周波数として採用する。
たとえば、チャネルch1でf1,f2,f3、チャネ
ルch2でf1,f2,f4の周波数を検出したとき
は、fi=f1,f2,f3,f4とする。
The peak search in step S13 may be performed for an appropriate single channel or a plurality of channels. When performing on a plurality of channels, the frequency detected on any channel is adopted as the frequency to be combined in the next step S15.
For example, when frequencies f1, f2, f3 are detected on channel ch1 and frequencies f1, f2, f4 are detected on channel ch2, fi = f1, f2, f3, f4.

【0047】こうすることで、遠方からの反射波などで
その受信パワーが小さく、周波数検出のしきい値が近い
ために、検出ばらつきの範囲で、たまたま単一のチャネ
ルでは検出できなかった場合でも、他のチャネルで検出
できている場合があり、ステップS15で合成すべき周
波数を見逃すことがなくなる。
By doing so, the reception power of reflected waves from a distance is small, and the threshold value for frequency detection is close. Therefore, even if it cannot be detected by a single channel within the range of detection variations. In some cases, it may be detected in another channel, and the frequency to be synthesized in step S15 will not be missed.

【0048】以上の説明から判るように、ステップS1
2およびステップS13は、DBF合成処理前のビート
周波数スペクトラムからピークとなる周波数を検出する
ピーク周波数検出手段を構成している。
As can be seen from the above description, step S1
2 and step S13 constitute a peak frequency detecting means for detecting a peak frequency from the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing.

【0049】なお、ステップS12でアップ区間のビー
ト周波数スペクトラムを取得しているので、ピーク周波
数fiは、上記(1)式におけるfb1(=fr−f
d)に相当する。アップ区間に代えて、ダウン区間のビ
ート周波数スペクトラムを取得した場合には、ピーク周
波数fiは、上記(2)式におけるfb2(=fr+f
d)に相当する。
Since the beat frequency spectrum in the up section is acquired in step S12, the peak frequency fi is fb1 (= fr-f in the above equation (1).
This corresponds to d). When the beat frequency spectrum of the down section is acquired instead of the up section, the peak frequency fi is fb2 (= fr + f in the above equation (2)).
This corresponds to d).

【0050】本FM−CWレーダ装置を車載用として用
いた場合、すなわち、車両に搭載して先行車両の検知に
利用する場合には、一般にビート周波数frはドップラ
周波数fdに対して十分に大きいので、ピーク周波数f
iは、ターゲットの存在する距離にほぼ比例するという
ことができる。
When the present FM-CW radar device is used for a vehicle, that is, when it is mounted on a vehicle and used to detect a preceding vehicle, the beat frequency fr is generally sufficiently higher than the Doppler frequency fd. , Peak frequency f
It can be said that i is approximately proportional to the distance at which the target exists.

【0051】ステップS14からステップS25までは
ターゲット検出手段を構成する。ステップS14では、
ピーク周波数fiの添え字iについて、i=1が設定さ
れる。添え字iの値はステップ21で1が加算された
後、ステップS23で「i」の値が「n」よりも大きい
か否かが判断される。既に述べたように、「n」はステ
ップS13で検出されたfx以下のピーク周波数fiの
中で最も周波数の大きいものに付与される添え字であ
る。
The target detecting means is constituted from steps S14 to S25. In step S14,
For the subscript i of the peak frequency fi, i = 1 is set. After adding 1 to the value of the subscript i in step 21, it is determined in step S23 whether the value of "i" is larger than "n". As described above, “n” is a subscript added to the highest frequency among the peak frequencies fi of fx or less detected in step S13.

【0052】これらのステップS14,21,23によ
って、「i」が1からnに至るまで、ステップS15〜
ステップS18によるターゲット検出処理が実行され
る。ただし、途中で後述するステップS22による中止
条件が成立した場合には、iがnに至る前にステップS
15〜ステップS18によるターゲット検出処理は中止
される。
As a result of these steps S14, 21, 23, "i" from 1 to n, steps S15-
The target detection process in step S18 is executed. However, if the stop condition in step S22, which will be described later, is satisfied on the way, step S is performed before i reaches n.
The target detection process from 15 to step S18 is stopped.

【0053】ステップS15では、ピーク周波数fiで
のDBF合成を行い、ターゲット方向θを変数とするパ
ワー分布を取得する。後述するように、遠距離ターゲッ
トに対しては、サーチすべき距離範囲に対応する周波数
の全域に亘るDBF合成を行うが、ここでは、ターゲッ
トがビート周波数fxに相当する距離よりも近距離にあ
り、そのおおよその距離すなわち相対速度に起因する誤
差を含む距離がピーク周波数fiによって既に明らかに
なっているので、ピーク周波数fiに限定してDBF合
成を行う。図6は、ピーク周波数fi(たとえば周波数
ピークf1)におけるターゲット方向θを変数とするパ
ワー分布の一例を示すグラフである。
In step S15, DBF synthesis is performed at the peak frequency fi to obtain a power distribution having the target direction θ as a variable. As will be described later, DBF synthesis is performed for a long-distance target over the entire range of frequencies corresponding to the distance range to be searched, but here, the target is closer than the distance corresponding to the beat frequency fx. Since the approximate distance, that is, the distance including the error due to the relative speed has already been clarified by the peak frequency fi, the DBF synthesis is limited to the peak frequency fi. FIG. 6 is a graph showing an example of the power distribution having the target direction θ at the peak frequency fi (for example, the frequency peak f1) as a variable.

【0054】ステップS16では、ステップS15で得
られたパワー分布からターゲットの中心方向θと幅Wを
求める。
In step S16, the target central direction θ and the width W are obtained from the power distribution obtained in step S15.

【0055】ターゲットの中心方向θは、パワー分布に
おいてしきい値を越えたピークを示す方向から求める。
たとえば、図6の例では、しきい値Tを越えた範囲での
ピークが方向θ1と方向θ2の2箇所に現れている。し
きい値T以下でのピークはノイズとして扱う。この図か
ら、ピーク周波数fiに対応するおおよその距離に、2
つのターゲットが方向θ1とθ2にそれぞれ存在するこ
とがわかる。
The center direction θ of the target is obtained from the direction showing the peak exceeding the threshold value in the power distribution.
For example, in the example of FIG. 6, peaks in a range exceeding the threshold value T appear at two points in the direction θ1 and the direction θ2. Peaks below the threshold T are treated as noise. From this figure, at an approximate distance corresponding to the peak frequency fi, 2
It can be seen that there are two targets in directions θ1 and θ2, respectively.

【0056】ターゲットの幅Wは、ピーク位置からパワ
ーが所定量低下した位置の幅から求める。図6の例で
は、方向θ1のターゲットの幅がW1、方向θ2のター
ゲットの幅がW2となる。
The target width W is obtained from the width at the position where the power has decreased by a predetermined amount from the peak position. In the example of FIG. 6, the width of the target in the direction θ1 is W1, and the width of the target in the direction θ2 is W2.

【0057】ステップS17では、ダウン区間のビート
信号を利用して、ピーク周波数fiを含むビート周波数
fi近傍の範囲についてDBF合成処理を実施し、その
周波数範囲についてターゲット方向を変数とするパワー
分布を求める。そして、パワー分布からターゲットの中
心方向および幅を検出する。
In step S17, the beat signal in the down section is used to perform the DBF synthesis processing for the range near the beat frequency fi including the peak frequency fi, and the power distribution having the target direction as a variable in the frequency range is obtained. . Then, the center direction and width of the target are detected from the power distribution.

【0058】つぎに、ステップS18では、ステップS
16で取得したアップ区間のターゲット情報とほぼ同一
の方向および幅のターゲット情報をステップS17で取
得したダウン区間のターゲット情報から探し出し、両者
をペアリングする。ビート周波数、方向および幅が互い
にほぼ等しいターゲット情報であれば、同一のターゲッ
トに起因するものであると認定できるからである。
Next, in step S18, step S
Target information in the same direction and width as the target information of the up section acquired in 16 is searched from the target information of the down section acquired in step S17, and both are paired. This is because if the target information has beat frequencies, directions, and widths that are substantially equal to each other, it can be determined that they are caused by the same target.

【0059】このペアリングされたターゲット情報に対
して、上記(5)式および(6)式を適用することによ
り、ターゲットの正確な距離および相対速度を求めるこ
とができる。これにより、ターゲットの距離、相対速
度、方向、幅に関する情報がすべて揃い、ターゲットを
事実上認識したことになる。
By applying the above equations (5) and (6) to the paired target information, the accurate distance and relative velocity of the target can be obtained. With this, all the information about the target distance, relative velocity, direction, and width is gathered, and the target is effectively recognized.

【0060】ステップS18が終了すると、ステップS
21を経てステップS22に移行する。ステップS22
では、ステップS18の終了時点で認識したターゲット
がレーン形状取得手段6で取得したレーン上に存在する
か否かが判断される。
When step S18 is completed, step S
After 21, the process proceeds to step S22. Step S22
Then, it is determined whether or not the target recognized at the end of step S18 exists on the lane acquired by the lane shape acquisition means 6.

【0061】図7は本FM−CWレーダ装置を搭載した
自動車の走行状態の一例を示す概略平面図である。この
例では、本FM−CWレーダ装置を搭載した自動車61
が3レーン構成の道路62の中央レーン64を走行中で
ある。道路62は右に大きくカーブしており、中央レー
ン64の前方を別の自動車63が走行している。このよ
うな状態では、自動車63よりもさらに前方にある自動
車の挙動を必ずしも知る必要はない。
FIG. 7 is a schematic plan view showing an example of a running state of an automobile equipped with the FM-CW radar device. In this example, an automobile 61 equipped with the present FM-CW radar device
Is traveling on the central lane 64 of the three-lane road 62. The road 62 curves sharply to the right, and another vehicle 63 is driving in front of the central lane 64. In such a state, it is not always necessary to know the behavior of the vehicle located further ahead of the vehicle 63.

【0062】そこで、このように、自レーン上に先行車
両が存在する場合には、ステップS22で肯定され、繰
り返し実行されるステップS15からステップS18に
よるターゲット認識が中止される。その後は、ステップ
S11に戻り、新たなビート信号の取得が行われる。
Thus, when the preceding vehicle is present on the own lane, the affirmative determination is made in step S22, and the target recognition in steps S15 to S18, which is repeatedly executed, is stopped. After that, the process returns to step S11, and a new beat signal is acquired.

【0063】自レーンすなわちここでは中央レーン64
の形状は、既に述べたように、レーン形状取得手段6に
より取得する。
Own lane, that is, central lane 64 here
The shape of is acquired by the lane shape acquisition means 6 as described above.

【0064】ステップS18で認識されたターゲット
が、自レーン上になければ、ステップS23に移行し、
ピーク周波数fnについてのターゲット認識がなされる
まで、ステップS15からステップS18によるターゲ
ット認識が繰り返される。
If the target recognized in step S18 is not on its own lane, the process proceeds to step S23,
The target recognition in steps S15 to S18 is repeated until the target recognition for the peak frequency fn is performed.

【0065】ピーク周波数fnについてのターゲット認
識が終了すると、ステップS23からステップS24に
移行する。ステップS24では、ビート周波数fxより
も大きくビート周波数fy以下のビート周波数範囲にお
いて、アップ区間およびダウン区間についてDBF合成
処理を行う。ターゲットが存在する方向にアンテナビー
ムが形成されたときには、たとえば、図5のピークP1
からP3のように、DBF合成処理前には明確なピーク
が形成されていなかった周波数領域にターゲットに起因
するピークが現れる。
When the target recognition for the peak frequency fn is completed, the process moves from step S23 to step S24. In step S24, DBF synthesis processing is performed for the up section and the down section in the beat frequency range that is higher than the beat frequency fx and lower than the beat frequency fy. When the antenna beam is formed in the direction in which the target exists, for example, the peak P1 in FIG.
From P to P3, a peak due to the target appears in the frequency region where a clear peak was not formed before the DBF synthesis processing.

【0066】ステップS25では、アップ区間のターゲ
ット情報とダウン区間のターゲット情報とを比較して、
方向および幅が等しく、ビート周波数が近いもの同士を
ペアリングし、ターゲットの正確な距離、相対速度を検
出して、ターゲットを認識する。
In step S25, the target information in the up section is compared with the target information in the down section,
Recognize the target by pairing those with the same direction and width and close beat frequencies, and detecting the accurate distance and relative velocity of the target.

【0067】ステップS25が終了した後は、ステップ
S11に戻り、新たなビート信号に基づいて、同様のタ
ーゲット認識を継続する。
After step S25 is completed, the process returns to step S11, and the same target recognition is continued based on the new beat signal.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上のように、本発明のFM−CWレー
ダ装置によれば、所定の周波数よりも大きいビート周波
数については、検出範囲の最大周波数に至るまでの周波
数全域に亘ってDBF合成処理を行うので、ターゲット
に起因するビート周波数スペクトラムのピークを検出し
やすい。しかも、比較的近距離のターゲットについて
は、DBF合成処理前のビート周波数スペクトラムから
ピーク周波数を検出し、その周波数またはその近傍周波
数においてDBF合成処理によるターゲットの距離およ
び方向の検出を行うので、全周波数範囲に亘ってDBF
合成処理を行う場合に比べて演算負荷が小さい。
As described above, according to the FM-CW radar device of the present invention, for a beat frequency higher than a predetermined frequency, the DBF synthesis processing is performed over the entire frequency range up to the maximum frequency of the detection range. Therefore, it is easy to detect the peak of the beat frequency spectrum due to the target. Moreover, for a target at a relatively short distance, the peak frequency is detected from the beat frequency spectrum before the DBF synthesis processing, and the distance and direction of the target are detected by the DBF synthesis processing at or near that frequency. DBF over the range
The calculation load is smaller than that in the case of performing the combining process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態であるFM−CWレーダ装
置を示す構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an FM-CW radar device according to an embodiment of the present invention.

【図2】FM−CWレーダの探知原理を説明するための
グラフ。
FIG. 2 is a graph for explaining the detection principle of FM-CW radar.

【図3】FM−CWレーダの探知原理を説明するための
グラフ。
FIG. 3 is a graph for explaining the detection principle of the FM-CW radar.

【図4】本発明の第1の実施形態を示すフローチャー
ト。
FIG. 4 is a flowchart showing the first embodiment of the present invention.

【図5】アップ区間のビート周波数スペクトラムの一例
を示すグラフ。
FIG. 5 is a graph showing an example of a beat frequency spectrum in an up section.

【図6】DBF合成処理後のパワー分布を示すグラフ。FIG. 6 is a graph showing a power distribution after the DBF synthesis processing.

【図7】本実施形態のFM−CWレーダ装置を搭載した
自動車の走行状態の一例を示す平面図。
FIG. 7 is a plan view showing an example of a running state of an automobile equipped with the FM-CW radar device of this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…送信部、2…アレーアンテナ、3…切換スイッチ、
4…受信部、5…ディジタル信号処理部、6…レーン形
状取得手段、11…電圧制御型発振器、13…送信アン
テナ、41…RFアンプ、42…ミキサ、45…A/D
変換器、46…切換信号発生器。
1 ... Transmitter, 2 ... Array antenna, 3 ... Changeover switch,
4 ... Receiving part, 5 ... Digital signal processing part, 6 ... Lane shape acquisition means, 11 ... Voltage controlled oscillator, 13 ... Transmission antenna, 41 ... RF amplifier, 42 ... Mixer, 45 ... A / D
Converter, 46 ... Switching signal generator.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95 B60R 11/02 G08G 1/16 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G01S 7 /00-7/42 G01S 13/00-13/95 B60R 11/02 G08G 1/16

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】連続波に周波数変調を施した送信信号を用
い、受信信号と前記送信信号とのビート周波数からター
ゲットの距離を得ることができるFM−CWレーダ装置
において、 複数の素子アンテナを有する受信用アレーアンテナと、 前記複数の素子アンテナ毎に得られたビート信号に対し
てDBF合成処理を施してアンテナビームの形成および
走査を行うことによりターゲットの距離および方向を検
出するターゲット検出手段と、 前記DBF合成処理前のビート周波数スペクトラムから
ピークとなる周波数を検出するピーク周波数検出手段と
を備え、 前記ターゲット検出手段は、前記ピーク周波数検出手段
で検出された所定周波数以下のピーク周波数については
その周波数またはその近傍周波数において前記DBF合
成処理によるターゲットの距離および方向の検出を行
い、 前記所定の周波数よりも大きいビート周波数については
検出範囲の最大周波数に至るまでの周波数全域に亘って
前記DBF合成処理によるターゲットの距離および方向
の検出を行うことを特徴とするFM−CWレーダ装置。
1. An FM-CW radar device capable of obtaining a target distance from a beat frequency between a reception signal and the transmission signal by using a transmission signal obtained by subjecting a continuous wave to frequency modulation, and having a plurality of element antennas. An array antenna for reception; target detection means for detecting the distance and direction of the target by performing DBF synthesis processing on the beat signals obtained for each of the plurality of element antennas to form and scan an antenna beam; Peak frequency detecting means for detecting a peak frequency from the beat frequency spectrum before the DBF synthesizing process, wherein the target detecting means has a peak frequency less than a predetermined frequency detected by the peak frequency detecting means. Alternatively, the target obtained by the DBF synthesis processing at a frequency close to that The distance and the direction of the target are detected, and for the beat frequency higher than the predetermined frequency, the distance and the direction of the target are detected by the DBF synthesis processing over the entire frequency range up to the maximum frequency of the detection range. An FM-CW radar device characterized by the above.
【請求項2】車両に搭載されたときに前記車両が走行し
ているレーンの形状を取得するレーン形状取得手段を備
え、 前記ターゲット検出手段は、距離および方向を検出した
ターゲットが前記レーン形状取得手段で得られたレーン
上に存在すると判定したときは、新たなビート周波数を
取得するまでは当該ターゲットに対応するビート周波数
よりも大きなビート周波数でのDBF合成処理を中止す
ることを特徴とする請求項1に記載のFM−CWレーダ
装置。
2. A lane shape acquisition means for acquiring the shape of a lane in which the vehicle is traveling when mounted on the vehicle, wherein the target detection means acquires the lane shape by a target whose distance and direction are detected. When it is determined that the DBF is present on the lane obtained by the means, the DBF synthesis processing is stopped at a beat frequency higher than the beat frequency corresponding to the target until a new beat frequency is acquired. Item 2. The FM-CW radar device according to Item 1.
JP2000035154A 2000-02-07 2000-02-14 FM-CW radar device Expired - Fee Related JP3463747B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035154A JP3463747B2 (en) 2000-02-14 2000-02-14 FM-CW radar device
US09/750,920 US6573859B2 (en) 2000-02-07 2001-01-02 Radar apparatus
DE10105240A DE10105240A1 (en) 2000-02-07 2001-02-06 Radar apparatus for cars, has pair of bearing detectors which carry out signal processing, in different manners

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035154A JP3463747B2 (en) 2000-02-14 2000-02-14 FM-CW radar device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228239A JP2001228239A (en) 2001-08-24
JP3463747B2 true JP3463747B2 (en) 2003-11-05

Family

ID=18559396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035154A Expired - Fee Related JP3463747B2 (en) 2000-02-07 2000-02-14 FM-CW radar device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463747B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447946B2 (en) 2004-03-22 2010-04-07 富士通テン株式会社 Radar equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001228239A (en) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512066B2 (en) Automotive radar equipment
JP5062225B2 (en) Target detection device
EP0981059B1 (en) FM-CW radar apparatus
JP2768439B2 (en) FM-CW type multi-beam radar device
US6563454B2 (en) FM-CW radar apparatus
EP0913705B1 (en) FM-CW radar
US7652616B2 (en) Target object detection system
EP1621898B1 (en) FM-CW radar system
JP3491418B2 (en) FMCW radar equipment
US6859168B2 (en) Radar apparatus
US5905458A (en) FM radar apparatus
US6320531B1 (en) FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target
JP3045977B2 (en) FM-CW radar device
EP1385020B1 (en) Fm-cw radar apparatus
JPH1138121A (en) On-vehicle radar equipment
JP3489114B2 (en) FM-CW radar device
JP3720662B2 (en) Automotive radar equipment
JP3500629B2 (en) DBF radar device
JP3463747B2 (en) FM-CW radar device
JP3620459B2 (en) Radar equipment
JP3496606B2 (en) Radar equipment
JP4085840B2 (en) Radar equipment
JPH0933637A (en) Radar device
JP2003270335A (en) Radar device
JP2003255044A (en) Radar device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees