JP3461515B2 - Conveyor equipment - Google Patents

Conveyor equipment

Info

Publication number
JP3461515B2
JP3461515B2 JP31382991A JP31382991A JP3461515B2 JP 3461515 B2 JP3461515 B2 JP 3461515B2 JP 31382991 A JP31382991 A JP 31382991A JP 31382991 A JP31382991 A JP 31382991A JP 3461515 B2 JP3461515 B2 JP 3461515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible element
conveyor
endless flexible
article
slat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31382991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04267963A (en
Inventor
ラリー・ケネス・ペティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken Research Corp
Original Assignee
Milliken Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken Research Corp filed Critical Milliken Research Corp
Publication of JPH04267963A publication Critical patent/JPH04267963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3461515B2 publication Critical patent/JP3461515B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0056Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of fabrics
    • D06B11/0059Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of fabrics by spraying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

A conveyor apparatus used primarily in processing products such as applying liquids such as dyestuff by means of a patterned application of a moving stream of dye, having a first planar portion and an endless flexible element adjacent said first planar portion and a second planar portion adjacent said endless flexible element, where said flexible element has a series of slats mounted thereon that precisely coordinate the processed item underneath the processing element such as an element that provides patterned application of dye in order to achieve precise repeatable results. <IMAGE>

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は一般にコンベヤ装置に、
および特にとりわけタイルで形成される敷物に染料或い
はその他の液体で模様を付ける際に使用されるコンベヤ
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates generally to conveyor systems,
And more particularly to a conveyor device for use in patterning tile rugs with dyes or other liquids, among others.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
応用に対して使用されている現在のコンベヤの1つの主
な課題は、複雑な模様の形成で電子制御された吹き付け
バーによって吹き付けられるときに結果として正確な模
様を繰り返し生成することができるようにコンベヤ上に
適切に敷物タイルを整列させることができない、という
ことである。この理由の1つとして、敷物タイルをコン
ベヤ上に整列させ位置付けるコンベヤの両側部で二重鎖
を使用することが挙げられる。これらの鎖は伸張して不
整列になり、それによってスラットはもはやコンベヤの
長手方向の軸に対して完全に垂直ではなくなり、それに
よって敷物タイルに正確な模様を繰り返し付けるために
必要とされるよりも早くか遅くかどちらかの模様付けが
為される。
BACKGROUND OF THE INVENTION One of the main problems with current conveyors used for this application is when they are sprayed by electronically controlled spray bars in the formation of complex patterns. The result is that the rug tiles cannot be properly aligned on the conveyor so that the correct pattern can be repeatedly generated. One reason for this is the use of double strands on both sides of the conveyor to align and position the rug tiles on the conveyor. These chains stretch and become misaligned, which causes the slats to no longer be perfectly perpendicular to the longitudinal axis of the conveyor, thereby making it more than necessary to repeat the exact pattern on the rug tile. Either early or late is patterned.

【0003】本発明は、公知の従来の技術には開示され
ていない方法で上述のおよびその他の問題を解決する。
The present invention solves the above and other problems in a manner not disclosed in the known prior art.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】染料のような液体を用い
るような染料の動流での模様付けによって生産物を処理
する際に主に使用されているコンベヤ装置は、既定の方
向に延在する第1の平面部分と、前記第1の平面部分に
隣接し、前記既定の方向に延在し且つ前記既定の方向に
移動可能である第1のエンドレス可撓性要素と、前記第
1のエンドレス可撓性要素に隣接し前記既定の方向に延
在する第2の平面部分と、前記第1のエンドレス可撓性
要素に着脱自在に取り付けられる少なくとも1つのスラ
ットであり、このスラットは前記第1の平面部分及び前
記第2の平面部分の夫々の前記延在方向と交差し前記第
1の平面部分及び前記第2の平面部分を横切って延在
し、前記のスラットは前記第1のエンドレス可撓性要素
の前記既定の方向への動きに伴って前記生産物を搬送す
る為にそれを正確な位置に受容するする様に設定されて
おり、又前記生産物は前記既定の方向への移動中は前記
第1の平面部分、前記第1のエンドレス可撓性要素と前
記第2の平面部分及び前記のスラットに保持されかつ直
に接触しているようにして、染料で模様付けする処理要
素の下での生産物に対する処理を正確に繰り返される事
が出来る様に生産物を正確に調整する一連のスラットが
装着されている。
Conveyor device that is mainly used when processing products by texturing with dynamic flow of a dye such as using a liquid such as a dye Means for Solving the Problems], the better the default
A first plane portion extending in a direction and the first plane portion
Adjacent, extending in said default direction and in said default direction
A movable first endless flexible element;
1 adjacent to the endless flexible element and extending in the predetermined direction
An existing second planar portion and the first endless flexibility
At least one slider removably attached to the element
A slat, the slat including the first planar portion and the front
The second plane portion intersects each of the extending directions and
Extending across one flat portion and said second flat portion
And said slats are said first endless flexible elements.
Transports the product with the movement of the product in the predetermined direction.
Is set to accept it in the correct position in order to
And the product is said to move during the movement in the predetermined direction.
First planar portion, said first endless flexible element and front
Note that the second plane portion and the slat are held and
The process of the product is accurately repeated under the dye-patterned treatment element so that it is in contact with the
It is equipped with a series of slats that allow the product to be precisely adjusted.

【0005】本発明の利点は、正確な処理を繰り返すこ
とができるためにコンベヤの長手方向の軸に垂直に固
定された位置に処理される材料即ち基板、例えば敷物タ
イル、を維持することができる点である。
An advantage of the present invention, to maintain the material or substrate is processed in a fixed position perpendicular to the longitudinal axis of the conveyor in order to be able to repeat the exact process, for example rugs tiles, the It is a point that can be done.

【0006】別の利点は、整列スラット上に負荷が存在
しないようにリフタおよび取出しコンベヤによって処理
された材料を取除くという点である。
Another advantage is that it removes material processed by the lifter and unload conveyor so that there is no load on the alignment slats.

【0007】これらのおよび他の利点は一部分明白であ
り、一部分下記に指摘されるであろう。
These and other advantages will be in part apparent and will be in part pointed out below.

【0008】[0008]

【実施例】各図面を通じて、参照番号はすべて共通であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Throughout the drawings, all reference numbers are common.

【0009】さらに特に図面を参照すると、図1は本発
明に関する材料を運搬するための装置全体の側面図を開
示している。示され後で記載されるであろうように、装
置は模様の形成において染料を適用されることによって
処理されるパイル敷物材料を搬送するために特に適合さ
れる。しかし、このコンベヤ装置は広い範囲に応用して
種々の材料を運搬するために使用されることができるで
あろうことが理解されるであろう。本発明のすべての機
械的付属装置は何等かの広く様々な通常の金物、接着剤
等によって得られることができる。
With particular reference to the drawings, FIG. 1 discloses a side view of an overall apparatus for delivering material in accordance with the present invention. As shown and will be described later, the device is particularly adapted for delivering pile rug material that is treated by applying dyes in the formation of patterns. However, it will be appreciated that the conveyor system could be used in a wide variety of applications to carry a variety of materials. All mechanical attachments of the present invention can be obtained with any of a wide variety of conventional hardware, adhesives and the like.

【0010】図1に示されたコンベヤ装置は符号10によ
って示されたコンベヤ機構そのものと共に全体的に符号
1によって示された主コンベヤ装置を具備する。ここで
主支持フレーム装置14は左側および右側の両者が全く同
一であり、垂直なIビーム支持体9および16それぞれに
よって上方水平レール18を支持するベースIビーム支持
体56を具備している。ここには2つの補助垂直支持体1
5,13 があり、それらもまた水平ベースIビーム支持体5
6を上方水平レール18に接続させる。補助垂直支持体13
は、両側でその下方部分から上方水平レール18へと延在
する2つの横方向部材20を有する。ここで水平支持部材
362 が図1では補助垂直支持体13の右にある横方向部材
20と垂直Iビーム支持体9との間に延在している。コン
ベヤ機構10は符号11で外郭を示された支持システムを有
する。支持システム11は長い後部垂直支持部材24と逆に
短い前部垂直支持部材26と共に溶接組立ての運搬台を形
成する二本の水平支持Iビーム22を具備している。ここ
で横方向支持部材568 は垂直支持部材24と26の上方部分
の間に延在する。両垂直支持部材24および26はコンベヤ
機構10に付着されたレベリングパッド調整機構28を有す
る。レベリングパッド調整機構28は角度支持ブラケット
に取付けられる六角押さえねじと六角ロックナットと座
金との組合わせから構成され、コンベヤ機構10のレベル
合わせをするために使用される。コンベヤ機構支持シス
テム11および主支持フレーム組立て14は、全体的に符号
30で示されるレールシステムと相互連結される。レール
システム30は運搬用Iビーム軌道99を具備する。軌道99
は主コンベヤ装置1の左側および右側に位置付けられ、
その長さに沿って長手方向に走り、そして支持ブラケッ
ト98によって垂直Iビーム支持体9および16に付着され
る。円筒形レール31は、レール支持スペーサ34によって
運搬用Iビーム軌道99それぞれに付着される。コンベヤ
機構支持システム11は、4つの Thomson(商標)ピロー
ブロック(pillow block)ベアリング36によって円筒形
レール31に沿って動くことができる。 Thomsonピローブ
ロックベアリング36は要するに開放型線形ベアリングで
あり、Thomson Industries of Port Washington, New Y
ork から市販されており、円筒形レール31を包囲し且つ
その上に乗り、そして主コンベヤ装置1のそれぞれの側
部上に配置されている。図8および図13に示されるよう
に、 Thomsonピローブロックベアリング36の一方は水平
支持Iビーム22の下で且つそこから外側におよび後部垂
直支持部材24の下で且つそこから外側に装着されてお
り、他方は水平支持Iビーム22の下におよび前部垂直支
持部材26の下で且つそこから外側に装着されている。
全体的に符号40で示されている染料の様な液体を物品に
付ける装置即ち染色装置は、主染料塗布器支持フレーム
42によって支持されている。ここで主染料装置前方傾斜
支持部材96には、比較的長い後部染料装置垂直支持部材
97と比較的短い前部染料垂直支持部材100 とが付着され
ている。前部染料垂直支持部材100 は、主コンベヤ装置
1のベースにおいて水平ベースIビーム支持体56に付着
されている。後部染料装置垂直支持体97もまた、支持ブ
ラケット98によって運搬用Iビーム軌道99に付着され
る。ここで水平支持ビーム360 は後部染料装置垂直支持
体97と垂直Iビーム支持体9との間に延在する。染色装
置40は、米国特許第 3,393,411号、第 3,894,413号、第
3,942,343号、第 4,019,352号、第 4,202,189号、第
4,033,154号、第 4,034,584号、第 4,116,626号、第 4,
309,881号、第 4,434,632号および第 4,584,854号明細
書に開示されている。この結果上記で確認された11の米
国特許明細書それぞれに開示されている主題となる事項
は、引例によって本開示に組込まれる。
The conveyor arrangement shown in FIG. 1 comprises a main conveyor arrangement generally designated by the reference numeral 1 together with the conveyor mechanism itself designated by the reference numeral 10. Here, the main support frame device 14 is identical on both the left and right sides and comprises a base I-beam support 56 which supports the upper horizontal rail 18 by vertical I-beam supports 9 and 16, respectively. Here are two auxiliary vertical supports 1
There are 5,13, which are also horizontal base I beam supports 5
Connect 6 to upper horizontal rail 18. Auxiliary vertical support 13
Has two transverse members 20 extending from its lower portion on both sides to an upper horizontal rail 18. Where the horizontal support member
362 is the transverse member to the right of the auxiliary vertical support 13 in FIG.
It extends between 20 and the vertical I-beam support 9. The conveyor mechanism 10 has a support system, which is designated by the reference numeral 11. The support system 11 comprises two horizontal support I-beams 22 which together with a long rear vertical support member 24 and a short front vertical support member 26 form a carriage for a welded assembly. The lateral support members 568 now extend between the upper portions of the vertical support members 24 and 26. Both vertical support members 24 and 26 have a leveling pad adjustment mechanism 28 attached to the conveyor mechanism 10. The leveling pad adjusting mechanism 28 is composed of a combination of a hexagonal cap screw attached to the angle support bracket, a hexagonal lock nut, and a washer, and is used for leveling the conveyor mechanism 10. Conveyor mechanism support system 11 and main support frame assembly 14 are generally designated
Interconnected with the rail system shown at 30. The rail system 30 comprises a carrying I-beam track 99. Orbit 99
Are located on the left and right side of the main conveyor device 1,
It runs longitudinally along its length and is attached to vertical I-beam supports 9 and 16 by support brackets 98. Cylindrical rails 31 are attached to each of the carrying I-beam tracks 99 by rail support spacers 34. The conveyor mechanism support system 11 is movable along a cylindrical rail 31 by four Thomson ™ pillow block bearings 36. The Thomson Pillow Block Bearing 36 is, in essence, an open-ended linear bearing, designed by Thomson Industries of Port Washington, New Y.
Commercially available from Ork, it surrounds and rides on a cylindrical rail 31 and is located on each side of the main conveyor system 1. As shown in FIGS. 8 and 13, one of the Thomson pillow block bearings 36 is mounted below and outside the horizontal support I-beam 22 and below and outside the rear vertical support member 24. The other is mounted below the horizontal support I-beam 22 and below and outwardly from the front vertical support member 26.
A dye-like liquid, generally designated 40, is applied to the article.
The attaching device, that is, the dyeing device, is the main dye applicator support frame.
Supported by 42. Here, the main dye device front tilt support member 96 includes a relatively long rear dye device vertical support member.
97 and a relatively short front dye vertical support member 100 are attached. The front dye vertical support member 100 is attached to a horizontal base I-beam support 56 at the base of the main conveyor system 1. The rear dye device vertical support 97 is also attached to the carrying I-beam track 99 by a support bracket 98. The horizontal support beam 360 now extends between the rear dye device vertical support 97 and the vertical I-beam support 9. The dyeing device 40 is composed of U.S. Patents 3,393,411, 3,894,413, and
No. 3,942,343, No. 4,019,352, No. 4,202,189, No.
4,033,154, 4,034,584, 4,116,626, 4,
309,881, 4,434,632 and 4,584,854. As a result, the subject matter disclosed in each of the eleven US patent specifications identified above is incorporated by reference into the present disclosure.

【0011】複数の染料塗布器部材すなわち吹き付けバ
ー装置44は、主コンベヤ機構10の上におよびその長さに
沿って間隔をおいて位置付けられている。それらはコン
ベヤ機構10の幅を横切って平行に間隔をおいた関係で延
在する。ここには、吹き付けバー装置44の両側部にあ
り、垂直部材47によって支持され、そしてそれ自身と平
行な中央支持部材33を有する手すり46が存在する。広幅
織りの敷物に模様付け染色するために、敷物に色付きの
模様を付けるための各吹き付けバー装置44には異なった
色の染料が供給される。コンベヤの長さは使用される吹
き付けバー装置の数に依存して変化し得る。ここには、
垂直ブラケット39およびアングルのブラケット49によっ
て主染料装置傾斜支持手段に付着されたアクセスプラッ
トフォーム48が存在する。2つの横方向支柱部材(図示
されない)は、支持体に対する主コンベヤ装置の後部に
ある。
A plurality of dye applicator members or spray bar devices 44 are positioned on the main conveyor mechanism 10 and spaced along its length. They extend in a parallel spaced relationship across the width of the conveyor mechanism 10. There are handrails 46 on either side of the spray bar device 44, supported by vertical members 47 and having a central support member 33 parallel to itself. Different dyes are supplied to each spray bar device 44 for applying a colored pattern to the broad woven rug for pattern dyeing. The length of the conveyor can vary depending on the number of spray bar devices used. here,
There is an access platform 48 attached to the main dye device tilt support means by vertical brackets 39 and angle brackets 49. Two transverse strut members (not shown) are at the rear of the main conveyor device to the support.

【0012】コンベヤ機構10を単独で取り出した図2を
参照すると、本発明の主運搬手段は可撓性を提供するた
めにヒンジ状方法で回転するピン継ぎ手88によって接続
されるコンベヤプレート86のエンドレスのループであ
る。コンベヤ機構10の主部分は、上部層434 と中間層13
2 と下部層135 とを有する。ここには図1、図2および
図15に示されるように、コンベヤの下側に搬送リンク戻
り誘導装置66があってコンベヤプレート86を長手方向の
軸に沿って横方向の整列を維持する。図2、図3、図4
および図9に示されるように、スラット402 はコンベヤ
プレート86に間隔をおいて付着され、コンベヤの下側の
連結されたチャンネルプレートを備えたスラット支持ラ
ンナ(runner)68に沿って移動できる。8個の“U”型
支持ブラケット78は、スラット支持ランナを適所に保持
する。主コンベヤ機構10は、符号83および82によってそ
れぞれ示された上方および下方の相互連結安定装置によ
って安定される。安定装置は符号101 のところに配置さ
れた六角押さえねじと平ワシャとロックワシャのような
何等かの取着手段によって取付けられる。コンベヤ機構
10の互いに向かい合った長手方向の各端部は、上方およ
び下方のピンホイール72および73をそれぞれ有する。各
ピンホイール72,73 は7つの側面を有し、各ピローブロ
ック線形ベアリング60,61 の中で回転する各シャフト7
0,71 に装着される。ピローブロック線形ベアリング60
は装着ブラケット装置74上に装着され、一方ピローブロ
ック線形ベアリング61はコンベヤ機構10の前部に直接装
着される。上方ピンホイール72は負荷防止(stand-off
load station)ガード62によってアクセスされないよう
に保護される。ピンホイール72,72 は、コンベヤ機構10
の横方向の中央を通って長手方向を縦に移動するコンベ
ヤプレート86を誘導し回転させる。
Referring to FIG. 2 with the conveyor mechanism 10 taken out alone, the main carrier of the present invention is an endless conveyor plate 86 connected by pin joints 88 that rotate in a hinge-like manner to provide flexibility. Is a loop. The main part of the conveyor mechanism 10 is the upper layer 434 and the intermediate layer 13
2 and the lower layer 135. Here, as shown in FIGS. 1, 2 and 15, there is a transport link return guide 66 on the underside of the conveyor to maintain the conveyor plate 86 in lateral alignment along the longitudinal axis. 2, 3, and 4
And as shown in FIG. 9, slats 402 are spacedly attached to conveyor plate 86 and are movable along a slat support runner 68 with connected channel plates under the conveyor. Eight "U" shaped support brackets 78 hold the slat support runners in place. The main conveyor mechanism 10 is stabilized by upper and lower interconnect stabilizers designated by 83 and 82, respectively. The stabilizer is attached by some attachment means such as a hex cap screw located at 101 and a flat washer and lock washer. Conveyor mechanism
Each of the ten opposing longitudinal ends has an upper and lower pinwheel 72 and 73, respectively. Each pin wheel 72,73 has seven sides and each shaft 7 rotates in each pillow block linear bearing 60,61.
It is installed at 0,71. Pillow block linear bearing 60
Is mounted on the mounting bracket device 74, while the pillow block linear bearing 61 is mounted directly on the front of the conveyor mechanism 10. The upper pinwheel 72 has a stand-off
Protected from access by guard 62. The pin wheels 72, 72 are the conveyor mechanism 10
Guide and rotate a conveyor plate 86 that moves longitudinally longitudinally through the lateral center of the.

【0013】図3、図4および図15を参照すると、移動
コンベヤプレート86の両側部上には第1の平面部分と第
2の平面部分即ちパネル90が存在する。これらのパネル
90はE.I.du Pont de Nemours & Company of Wilmingto
n,Delawareによって製造されるCORIAN(商標)と呼ばれ
る生産物から作られる。それは通常台の上面に対する材
料として使用され、プラスチックの一種として類別され
ることができる。しかし非常に様々な材料がコンベヤの
表面として使用されることができ、ならびに1インチの
1/4のアルミニウムのような表面を下に使用すること
ができる。これらのパネルは、ボルト92或いは他の付着
手段によってコンベヤ機構10の上部に付着される。移動
コンベヤプレート86は、それの下に装着されたピローブ
ロック線形ベアリング105,106 を有する。それらは図4
に示されるように、円筒形シャフト103,104 の上に乗り
包囲している。長手方向のシャフト103,104 は、前記シ
ャフト103,104 と共に長手方向に延在する支持レール10
7,108 に装着される。コンベヤプレート86は、差込み具
401 を備えた多数のねじを切った穴を有する。プレート
86は、コンベヤ機構10の幅を横切って延在しそして種々
の長さの多様な生産物、すなわち敷物タイル、を調整す
ることができる1つの或いは複数のスラット402 をその
上に付着されることができる。
Referring to FIGS. 3, 4 and 15, on both sides of the moving conveyor plate 86 there is a first planar portion and a second flat portion.
There are two flat portions or panels 90. These panels
90 is EI du Pont de Nemours & Company of Wilmingto
n, made from a product called CORIAN ™ manufactured by Delaware. It is usually used as a material for the top surface of a pedestal and can be categorized as a type of plastic. However, a wide variety of materials can be used as the surface of the conveyor, as well as a surface such as 1 inch 1/4 aluminum can be used below. These panels are attached to the top of conveyor mechanism 10 by bolts 92 or other attachment means. The moving conveyor plate 86 has pillow block linear bearings 105, 106 mounted beneath it. They are shown in Figure 4.
As shown in FIG. 1, it is mounted on and surrounded by the cylindrical shafts 103 and 104. Longitudinal shafts 103, 104 include support rails 10 extending longitudinally with said shafts 103, 104.
It is attached to 7,108. Conveyor plate 86 is a plug
It has multiple threaded holes with 401's. plate
86 has one or more slats 402 affixed thereon, which extends across the width of the conveyor mechanism 10 and is capable of adjusting a variety of products of varying lengths, namely rug tiles. You can

【0014】上方および下方のピンホイール72および73
はそれぞれ、結合されたねじとナットによって付着され
た円筒形スペーサ58によって隔てられている2つの平行
なプレート53および57を有する。図4に示されるよう
に、隣接するスペーサ58の間には内部接続部材351 が存
在する。各コンベヤ機構の後部および前部に配置された
コンベヤ機構10の各端部には、ピンホイール支持バー37
4,375 が存在する。また上部ピンホイール72に対して、
左方装着ブラケット380 と右方装着ブラケット381 とが
存在する。図4に示されるように、長手方向シャフト10
3,104 それぞれの下には、左方しずく遮蔽390 および右
方しずく遮蔽391 の両者が位置付けられている。コンベ
ヤ機構10の後部には、スラット保護具342 と装着用アン
グル材343 とが配置されている。
Upper and lower pin wheels 72 and 73
Each has two parallel plates 53 and 57 separated by a cylindrical spacer 58 attached by a screw and nut joined together. As shown in FIG. 4, there is an internal connection member 351 between adjacent spacers 58. At each end of the conveyor mechanism 10 located at the rear and front of each conveyor mechanism, a pinwheel support bar 37
There are 4,375. Also for the upper pin wheel 72,
There is a left mounting bracket 380 and a right mounting bracket 381. As shown in FIG. 4, the longitudinal shaft 10
Under each 3,104 are located both a left drip shield 390 and a right drip shield 391. At the rear of the conveyor mechanism 10, a slat protector 342 and a mounting angle member 343 are arranged.

【0015】図5および図6を参照すると、細長い指部
即ち機械的リフタ110 はコンベヤ機構10の底部端部の
端部から対象物をはじき出すための手段である。リフタ
110は、取付機構112 によってシャフト114 に接続され
る。取付機構112 はFenner Manheim of Manheim,Pennsy
lvaniaによって製造されるTrantorque(商標)ユニット
と呼ばれるものであり、シャフト114 に接続される。取
付機構112 は、もし1800インチ/ポンドより大きいトル
クによって抵抗されるならば、シャフト114 の周囲の適
所まで回転するであろう。これによって、たとえリフタ
110 がコンベヤプレート86に装着されたいかなるスラッ
ト402 に接触しても、リフタ110 は保護されるであろ
う。シャフト114 は、2片のクランプカラー121 とスラ
ストベアリング126 との組合わせによって、固定位置に
保持される。シャフト114 は商標Rulon を有するスリー
ブベアリング120 内に回転可能に装着されている。スリ
ーブベアリング120 はDixon Industries Corporation o
f Bristol,Rhode Islandによって製造され、中間水平面
132 において一連の4つのボルト426 によってコンベヤ
機構10に付着される装着ブラケット122 に接続される。
コンベヤ機構10は、垂直支持部材133 によって中間層13
2 に接続する下部層135 を有する。それに付着された方
形ブロック134 を備えたU型部材128 は、1つのユニッ
トとして中間層132 の上部に付着される。図7に示され
るような1/4インチのアルミニウムの上部上のパネル
90から構成される上部層434 は、図5および図6には示
されていないことに注意して欲しい。ここで平らなカバ
ープレート130 はシャフト114 の中央部を隠蔽してい
る。
Referring to FIGS. 5 and 6, the elongated fingers.
That mechanical lifter 110 is a means for Knuckles object from the end of the bottom end of the conveyor mechanism 10. Lifter
110 is connected to shaft 114 by a mounting mechanism 112. Mounting mechanism 112 is Fenner Manheim of Manheim, Pennsy
It is called the Trantorque ™ unit manufactured by lvania and is connected to the shaft 114. The attachment mechanism 112 will rotate into position about the shaft 114 if resisted by a torque greater than 1800 inches / pound. With this, even if the lifter
The lifter 110 will be protected if the 110 contacts any slat 402 mounted on the conveyor plate 86. Shaft 114 is held in a fixed position by the combination of two pieces of clamp collar 121 and thrust bearing 126. Shaft 114 is rotatably mounted within a sleeve bearing 120 having the trademark Rulon. Sleeve Bearing 120 is a Dixon Industries Corporation o
f Bristol, manufactured by Rhode Island, intermediate horizontal
At 132, a series of four bolts 426 connect to a mounting bracket 122 attached to the conveyor mechanism 10.
The conveyor mechanism 10 includes a vertical support member 133 to provide the intermediate layer 13
2 has a lower layer 135 connected to it. The U-shaped member 128 with the rectangular block 134 attached to it is attached to the top of the intermediate layer 132 as a unit. Panel on top of 1/4 inch aluminum as shown in FIG.
Note that the top layer 434 composed of 90 is not shown in FIGS. Here, the flat cover plate 130 hides the central portion of the shaft 114.

【0016】図5および図15に示されるように、全体を
符号532 で示されたファイバ光センサ装置は、コンベヤ
10の端部上の敷物タイルのような対象物の存在を検知す
るのに利用されるファイバ光センサ145 を具備してい
る。センサ145 は、六角押さえねじおよび座金によって
装着プレート146 に接続され、そのプレート146 はスペ
ーサ149 に接続され、そのスペーサ149 はソケットヘッ
ド押さえねじによってコンベヤ機構10に付着される。こ
こでくぼみ先ソケットセットねじによって装着プレート
146 に付着された調整ロッド148 は、六角押さえねじお
よび座金によってコンベヤ10の側部に装着された調整ブ
ロック150 内を動く。これによって、六角ナット151 を
長手方向で位置付けることによるセンサの位置付けが可
能になる。
As shown in FIGS. 5 and 15, a fiber optic sensor device, generally designated 532, is a conveyor.
It comprises a fiber optic sensor 145 which is used to detect the presence of objects such as rug tiles on the 10 edges. The sensor 145 is connected to the mounting plate 146 by a hexagon cap screw and washer, which plate 146 is connected to a spacer 149, which is attached to the conveyor mechanism 10 by a socket head cap screw. Mounting plate by recessed socket set screw here
An adjustment rod 148 attached to 146 moves within an adjustment block 150 mounted on the side of conveyor 10 by means of a hex cap screw and washer. This allows the sensor to be positioned by positioning the hex nut 151 in the longitudinal direction.

【0017】図7を参照すると、機械的リフタ110 は好
ましくは11/2 インチの孔と2インチの行程とを備えて
いるシリンダ137 によって作動される。シリンダ137
は、装着ブラケット139 および枢軸ピン141 によってコ
ンベヤ機構10の端部に回動するように付着される。リフ
タ110 は六角ロックナットを使用してUリンク143によ
ってシリンダ137 に付着される。
Referring to FIG. 7, the mechanical lifter 110 is preferably actuated by a cylinder 137 having a 11/2 inch hole and a 2 inch stroke. Cylinder 137
Is pivotally attached to the end of conveyor mechanism 10 by mounting bracket 139 and pivot pin 141. The lifter 110 is attached to the cylinder 137 by a U-link 143 using a hexagonal lock nut.

【0018】図8に示されるように、全体を符号155 で
示されたコンベヤ装置ベースは、端部部材158 と159 と
の間の2つの二重長手方向支持部材56を有する。相互作
用する横ビーム161 と共にコンベヤ機構支持システム11
は、コンベヤ機構10が吹き付けバー装置44から離れてお
よびその下で動くことができることを可能にする。図1
にも示されるように、この動きはモータ162 によって作
動される。モータ162 は、c面(c-face)、3段階減
速、 129:1の比率の平行減速機と協力して動作する、
1馬力1750r.p.m.、 240ボルトのd.c.モータであり、2
つのケーブルクリップ165 と166 との間で伸張されるケ
ーブル164 を巻くおよびほどく運搬用プーリ163 を有す
る。ケーブルクリップ165 に付着された空気シリンダ15
2 は、ブラケット153 によって長手方向支持部材56に固
着されている。ショックアブソーバ260 および261 は、
L型装着ブラケット上に装着され、そしてコンベヤ支持
システム11の相対的動程の各端部に配置されている。2
つの部材167 および168 は長手方向支持部材56に相互接
続され、且つそれに対して垂直である。また、3つの支
持部材170,171 および172 は部材168 および159 に相互
接続され、水平支持ビーム360 は横方向支持部材167 お
よび158 と相互接続し且つそれらに対して垂直である。
As shown in FIG. 8, the conveyor system base, generally indicated at 155, has two dual longitudinal support members 56 between end members 158 and 159. Conveyor mechanism support system 11 with interacting transverse beam 161
Allows the conveyor mechanism 10 to move away from and below the blast bar device 44. Figure 1
This movement is actuated by a motor 162, as also shown. The motor 162 works in cooperation with a c-face, three-step deceleration, 129: 1 ratio parallel reducer,
1 hp 1750r.pm, 240 volt dc motor, 2
It has a carrying pulley 163 which winds and unwinds a cable 164 which is stretched between two cable clips 165 and 166. Air cylinder 15 attached to cable clip 165
2 is fixed to the longitudinal support member 56 by a bracket 153. Shock absorbers 260 and 261 are
Mounted on L-shaped mounting brackets and located at each end of the relative travel of the conveyor support system 11. Two
Two members 167 and 168 are interconnected to and perpendicular to the longitudinal support member 56. Also, the three support members 170,171 and 172 are interconnected to the members 168 and 159, and the horizontal support beam 360 is interconnected to and perpendicular to the lateral support members 167 and 158.

【0019】図9、図10および図15を参照すると図1お
よび図15と同様全体を符号174 によって取出しコンベヤ
が示されており、取出しコンベヤはコンベヤ機構10の端
部に整合L型装着ブラケット502 によって装着されてい
る。タイルは図5および図10に示されるようにファイバ
光センサ145 によって感知され、そして三角形タイル搬
送バー501 と組合わさった機械的リフタ110 によって取
出しコンベヤ174 上に載せられる。リフタ110 は、装着
ブラケット139 によってコンベヤの端部にきっちりと装
着されたシリンダ137 によって作動される。ピンホイー
ル72,73 はコンベヤ機構10の周囲で、連結ピン接合部88
を備えたコンベヤプレート86のエンドレスループを誘導
する。取出しコンベヤ174 は、アングルのブラケット51
8 によってコンベヤ機構の前部端部に装着される1/4
馬力、3乃至125 r.p.m.、90ボルトのDCモータ(図示さ
れない)によって駆動されるプーリ175 によって動力を
与えられる。図9および図10に示されるように、プーリ
175 は連続ベルト176 によって別のプーリ177 を駆動す
る。プーリ177 は、取出しコンベヤ174 の幅を横切り、
側部プレート181 および182 それぞれによって適所に保
持されるフランジベアリング179 および180 によって適
所に保持される駆動シャフト178 に接続される。平らな
面を持つ遊び車184 はベルト176 上の圧力を保持するた
めに使用され、締め具(図示されない)によってシャフ
トに取付けられる。。フランジベアリング185 および18
6 それぞれによって適所に回転できるように保持される
アイドラシャフト183 は、側部プレート181 ならびに側
部プレート182 の中心に向かっている。アイドラシャフ
ト183 の各側部上には、側部プレート181 と182 との間
に延在し且つボルトのみによって取付けられベアリング
によっては取付けられない位置決めロッド187 が位置付
けられている。取出しコンベヤ174 の端部には、これも
また側部プレート181 および182 それぞれの上に装着さ
れベアリング189および190 によって適所に保持される
ベルト引っ張りシャフト188 がある。第2のエンドレス
可撓性要素即ち連続ベルト191 は8つあり、シャフト18
3 が回転する間にシャフト178 および188 によって取出
しコンベヤ174 の周囲で回転する。8つの支持リブ192
は、取出しコンベヤ174 の幅に沿って長手方向に位置付
けられている。取出しコンベヤ174 の前部および後部の
両者上には左から右へと、ベルトスペーサ202,193,194,
195,196,197,198,199,200 および201 が存在する。これ
によって、連続ベルト191 は予め決められたパスを移動
することが可能になる。
With reference to FIGS. 9, 10 and 15, a take-out conveyor is shown generally at 174, similar to FIGS. 1 and 15, where the take-out conveyor is aligned with the end of the conveyor mechanism 10 with an L-shaped mounting bracket 502. Is installed by. The tiles are sensed by a fiber optic sensor 145 as shown in FIGS. 5 and 10 and mounted on a pick-up conveyor 174 by a mechanical lifter 110 associated with a triangular tile transfer bar 501. The lifter 110 is actuated by a cylinder 137 that is tightly mounted on the end of the conveyor by a mounting bracket 139. The pin wheels 72, 73 are arranged around the conveyor mechanism 10 at the connecting pin joints 88.
Guide the endless loop of the conveyor plate 86 with. The take-out conveyor 174 has an angled bracket 51.
1/4 mounted on the front end of the conveyor mechanism by 8
Powered by a pulley 175 driven by a horsepower, 3-125 rpm, 90 volt DC motor (not shown). As shown in FIGS. 9 and 10, the pulley
175 drives another pulley 177 by a continuous belt 176. Pulley 177 runs across the width of take-out conveyor 174,
It is connected to a drive shaft 178 which is held in place by flange bearings 179 and 180 which are held in place by side plates 181 and 182, respectively. A flat surface idler 184 is used to hold the pressure on the belt 176 and is attached to the shaft by fasteners (not shown). . Flange bearings 185 and 18
6 The idler shafts 183, which are each held so that they can rotate in place, point towards the center of the side plates 181 and 182. Positioned on each side of the idler shaft 183 is a positioning rod 187 which extends between the side plates 181 and 182 and which is mounted only by bolts and not by bearings. At the end of the unload conveyor 174 is a belt pull shaft 188 which is also mounted on side plates 181 and 182, respectively, and held in place by bearings 189 and 190. Second endless
There are eight flexible elements or continuous belts 191 for the shaft 18
Shafts 178 and 188 rotate around pick conveyor 174 while 3 rotates. 8 support ribs 192
Are longitudinally positioned along the width of the take-out conveyor 174. From left to right on both the front and rear of take-out conveyor 174, belt spacers 202, 193, 194,
There are 195,196,197,198,199,200 and 201. This allows the continuous belt 191 to move in a predetermined path.

【0020】図1、図11、図12、図13および図14を参照
するとコンベヤ機構10は、コンベヤ機構支持システム11
を全体を符号461 で示されている固定装置によって傾斜
した吹き付けバー装置44の下の多数の決められた箇所へ
と動かすことによって、種々の高さの敷物タイルを処理
するよう調整されることができる。コンベヤ機構支持シ
ステム11は、運搬用Iビーム軌道99に接続されたレール
支持スペーサ34に付着された円筒形レール31上に載って
いる Thomson(商標)ピローブロック線形ベアリング36
に接続された水平支持Iビーム22上に装着された垂直支
持部材24および26を具備する。固定装置461 の主構成要
素は、ハンドル車209 によって操作される螺旋形歯車減
速器203 である。螺旋形歯車減速器203 は、液圧潤滑取
付(hydraulic lubricating fitting )に連結されバー
206 に六角ロックナット278 によって付着されたベアリ
ング207 を取巻く(encircling)ことによって固定用カ
ム205 を制御する。ベアリング207 を取巻くことによっ
て、コンベヤ機構支持システム11を適所に固定する。図
14に示されるように、固定用カム205 はその周囲に円周
の約3/4にわたって、高くなるリム208 を有する。固
定用カムは、くぼみ先ソケットセット220 によって螺旋
形歯車減速器に付着される。カム固定スイッチターゲッ
ト234 は、2つのソケットヘッド押さえねじによって固
定用カム205の側部に付着される。
Referring to FIGS. 1, 11, 12, 13, and 14, the conveyor mechanism 10 includes a conveyor mechanism support system 11
Can be adjusted to handle rug tiles of various heights by moving the slab to a number of defined locations below the sloping spray bar device 44 by a securing device generally indicated at 461. it can. The conveyor mechanism support system 11 includes a Thomson ™ pillow block linear bearing 36 mounted on a cylindrical rail 31 attached to a rail support spacer 34 connected to a carrying I-beam track 99.
A vertical support member 24 and 26 mounted on a horizontal support I-beam 22 connected to the. The main component of the fixing device 461 is a helical gear reducer 203 operated by a handle wheel 209. The spiral gear reducer 203 is connected to a hydraulic lubricating fitting and is a bar.
The locking cam 205 is controlled by encircling the bearing 207 attached to the 206 by a hexagonal lock nut 278. The conveyor mechanism support system 11 is locked in place by surrounding the bearing 207. Figure
As shown at 14, the locking cam 205 has a raised rim 208 around its circumference for about 3/4 of the circumference. The locking cam is attached to the helical gear reducer by the recessed socket set 220. The cam lock switch target 234 is attached to the side of the lock cam 205 by two socket head cap screws.

【0021】螺旋形歯車減速器203 は、その下側に Tho
mson(商標)ピローブロック線形ベアリング211 が付着
された主カバー装着用アングル210 に付着されている。
アングル210 は、指標ブロック213 に付着された支持ブ
ロック212 によって3インチの長さで各側部を適所に保
持された二本の指標シャフト222 上に載置される。指標
ブロック213 は、垂直Iビーム支持体16と補助垂直支持
体15とに接続する横方向指標支持部材283 に接続された
L型指標ベース214 に付着されている。外部指標ブロッ
ク225 はいろいろな高さの敷物或いは他の処理される物
のための15個の個々の位置を有しており、指標シャフト
222 と関連する決められた位置で固定装置461 を保持す
る調整ピン223 によって内部指標ブロック226 の穴に接
続される。
The spiral gear reducer 203 has a Tho
The mson ™ pillow block linear bearing 211 is attached to the main cover mounting angle 210 to which it is attached.
The angle 210 is mounted on two index shafts 222 which are held in place on each side by a length of 3 inches by a support block 212 attached to the index block 213. The index block 213 is attached to an L-shaped index base 214 connected to a lateral index support member 283 which connects the vertical I-beam support 16 and the auxiliary vertical support 15. The external index block 225 has 15 individual positions for rugs of different heights or other items to be processed,
It is connected to a hole in the internal index block 226 by an adjusting pin 223 which holds the fixing device 461 in a fixed position relative to 222.

【0022】センサ270 は、運搬用センサスイッチター
ゲット217がその側を通るときに起動される。運搬用セ
ンサスイッチ217 はバー206 に接続されており、スペー
サとソケットヘッド押さえねじとを具備する。センサ27
0 は、横方向指標支持部材283 に接続された装着支柱26
6 に接続する装着プレート265 に付着される装着ブラケ
ット267 に付着されている。センサ270 からの信号は、
図8のモータ162 を減速させることによって調整する制
御システムへと向かう。螺旋形歯車減速器203 により近
接して、これもまた運搬用センサスイッチターゲット21
7 によって起動される別のセンサ271 がある。しかしこ
のときは制御システムはモータ162 の回転を停止させ
る。
The sensor 270 is activated when the transport sensor switch target 217 passes by it. The transport sensor switch 217 is connected to the bar 206 and comprises a spacer and socket head cap screws. Sensor 27
0 is the mounting post 26 connected to the lateral index support member 283.
Attached to mounting bracket 267 attached to mounting plate 265 which connects to 6. The signal from sensor 270 is
Moving to a control system that regulates by decelerating motor 162 in FIG. Closer to the spiral gear reducer 203, which is also a sensor switch target 21 for transport.
There is another sensor 271 activated by 7. However, at this time, the control system stops the rotation of the motor 162.

【0023】ここでカム固定解除センサ272 は図11にお
いて固定用カム205 の右に配置され、そしてそのカム20
5 の方を向いている。カム固定解除用スイッチターゲッ
ト291 は、センサ272 を起動する固定用カム205 に付着
される。カム固定解除用センサ272 は、装着アングル21
0 に付着された装着ブラケット253 を有する。センサ27
1 に対する装着ブラケット254 は、装着ブラケット253
に付着される。カム固定センサ273 は固定用カム205 の
左に配置され、そのカムの方を向いており、そしてカム
固定スイッチターゲット234 によって起動される。カム
固定センサ273 は装着ブラケット286 上に装着される。
Here, the cam fixing release sensor 272 is arranged to the right of the fixing cam 205 in FIG.
Looking to 5 The cam fixation release switch target 291 is attached to the fixation cam 205 that activates the sensor 272. The cam fixing release sensor 272 is installed at the mounting angle 21.
It has a mounting bracket 253 attached to 0. Sensor 27
Mounting bracket 254 for 1 is mounting bracket 253
Attached to. The cam lock sensor 273 is located to the left of the locking cam 205, faces the cam, and is activated by the cam lock switch target 234. The cam fixing sensor 273 is mounted on the mounting bracket 286.

【0024】図1、図15および図16を参照すると、搬送
リンク戻り誘導装置66が開示されている。その中にはコ
ンベヤ機構10の下側にある2つの二重ホイール230 があ
って、コンベヤプレート86をコンベヤ機構10の長手方向
の軸に関して水平に整列させて保持する。ホイール230
は両者ともホイールガイドベースプレート307 上に装着
される。各ホイール230 は、ベアリングハウジング310
内にシャフト309 を備え且つボルト311 によってベース
プレート307 に付着されるベアリング装置231 を有す
る。ガイドホイールベースプレート307 は、ボルトとナ
ットとの組合わせ312 によってコンベヤ機構10に付着さ
れる。ここでは2つのボールベアリング316 および314
が存在しており、ボールベアリング314 は保持リング31
3 および315 によって各側部に保持される。コンベヤ機
構10の上方部には、コンベヤプレート86の長手方向の整
列を維持するための一連の5つのガイドローラ(図示さ
れない)がある。図16はまた、ホイール230 によって整
列される連結されたスラット402 を伴うコンベヤプレー
ト86を示す。
Referring to FIGS. 1, 15 and 16, a carrier link return guide 66 is disclosed. Within it are two double wheels 230 on the underside of the conveyor mechanism 10 to hold the conveyor plate 86 in horizontal alignment with respect to the longitudinal axis of the conveyor mechanism 10. Wheel 230
Both are mounted on the wheel guide base plate 307. Each wheel 230 has a bearing housing 310
It has a shaft 309 therein and a bearing device 231 attached to the base plate 307 by bolts 311. The guide wheel base plate 307 is attached to the conveyor mechanism 10 by a bolt and nut combination 312. Here two ball bearings 316 and 314
Is present and the ball bearing 314 has a retaining ring 31
Held on each side by 3 and 315. At the top of conveyor mechanism 10 is a series of five guide rollers (not shown) for maintaining longitudinal alignment of conveyor plate 86. FIG. 16 also shows the conveyor plate 86 with the connected slats 402 aligned by the wheels 230.

【0025】図3、図15、図17、図18、図19および図25
を参照すると、コンベヤ機構10の下に装着され、クラン
プおよび連結されたキャップ装置341 にによってコンベ
ヤ機構10の下側に保持され、一連のねじおよび座金388
によって適所に保持され、コンベヤの各側部上で上向き
に指向されて敷物タイル或いは他の何等かの処理される
物の存在をも検知し、それによってこの情報を処理機器
の制御システムへと供給する1対のエフェクタスイッチ
センサ240 がある。図3および図15に示されるように、
センサ240 の配置はコンベヤ機構10の後部に向けられて
いる。全体を符号250 で示された印刷開始センサ装置
は、コンピュータ化された染色処理を可能にするために
作動する。この印刷開始センサ装置250 は高速反射セン
サ382 を利用し、包囲ガード299を有してそれ自身を保
護し、そして肩付きボルトおよび/または押さえねじの
ような通常の金物344 によって装着ブラケット298 に装
着されるベースとクランプとの組合わせ345 によってコ
ンベヤ機構10に装着される。装着ブラケット343 は、肩
付きボルトおよび押さえねじがそれを通してコンベヤ機
構10に接続される長円形の穴を有する。装着ブラケット
343 は、調整ブロック346 にねじ接続された調整ロッド
347 によって位置付けられることができる。調整ブロッ
ク346 はコンベヤ機構10の側部にボルトで装着される。
調整ロッド347 はセットねじ348 によって装着ブラケッ
トの延長部に接続される。調整ロッド347 の各側部上の
ナットは、装着ブラケット343 の位置を変化させる。
3, FIG. 15, FIG. 17, FIG. 18, FIG. 19 and FIG.
Referring to FIG. 3, a series of screws and washers 388 are mounted under the conveyor mechanism 10 and are held underneath the conveyor mechanism 10 by a capping device 341 clamped and connected.
Held in place by each side of the conveyor and directed upwards to detect the presence of rug tiles or any other object to be processed, thereby providing this information to the control system of the processing equipment. There is a pair of effector switch sensors 240. As shown in FIGS. 3 and 15,
The placement of the sensor 240 is oriented towards the rear of the conveyor mechanism 10. A print initiation sensor device, generally designated 250, operates to enable a computerized dyeing process. This print initiation sensor device 250 utilizes a fast reflection sensor 382, has a surrounding guard 299 to protect itself, and attaches to a mounting bracket 298 by conventional hardware 344 such as shoulder bolts and / or cap screws. It is mounted on the conveyor mechanism 10 by the combined base and clamp 345. The mounting bracket 343 has an oval hole through which shoulder bolts and cap screws are connected to the conveyor mechanism 10. Mounting bracket
343 is the adjustment rod screwed to the adjustment block 346
Can be positioned by 347. Adjustment block 346 is bolted to the side of conveyor mechanism 10.
The adjusting rod 347 is connected to the extension of the mounting bracket by a set screw 348. Nuts on each side of the adjustment rod 347 change the position of the mounting bracket 343.

【0026】コンベヤプレート86は、コンベヤ機構10の
長手方向のパスの中央に沿って規定されたパスに沿って
移動する。図20、図21および図22に示されるようにコン
ベヤプレートは、処理される敷物タイルのサイズに依存
した種々の位置でスラット402 の付着のための各種取揃
えられた差込み具401 を備えた多数のねじを切った穴と
共に、詳細に示される。丸角押さえねじ503 の長手方向
の行はコンベヤプレート86上でわずかに中心から右にず
れており、図20ではラック歯車507 をコンベヤプレート
86の下側上に保持している。先に図4に開示されている
1対のピローブロック線形ベアリング105,106 がある。
ここではまた保持器505 が六角ねじとワシャ或いはそれ
と同等なものにより適所に保持される。ここではまた連
結し突き出る相互接続部分504 がくぼみ先ソケットセッ
トねじによって適所に保持され、そして連結ピン接合部
88によってコンベヤプレート86を相互接続するために作
用する。ラック歯車507 は、コンベヤ機構10に対する駆
動手段の一体化された部分である。
The conveyor plate 86 moves along a path defined along the center of the longitudinal path of the conveyor mechanism 10. As shown in FIGS. 20, 21 and 22, the conveyor plate includes a number of aligned inserts 401 for attachment of slats 402 at various locations depending on the size of the rug tile being processed. Shown in detail, with threaded holes. The longitudinal rows of rounded corner set screws 503 are slightly offset from the center to the right on the conveyor plate 86, and in FIG.
Holds on the underside of 86. There is a pair of pillow block linear bearings 105, 106 previously disclosed in FIG.
Here again, the retainer 505 is held in place by a hexagon screw and washer or equivalent. Here also the interlocking and projecting interconnect 504 is held in place by the indented socket set screw and the interlocking pin joint
Acts to interconnect conveyor plates 86 by 88. The rack gear 507 is an integral part of the drive means for the conveyor mechanism 10.

【0027】図23および図24を参照するとコンベヤプレ
ート86は、図2に示されるようにコンベヤ機構10の後部
に向けて配置されそしてラック歯車507 と相互連結され
てコンベヤ機構10に動力を与える駆動歯車520 によって
動力を与えられる。駆動歯車520 は保持リング521 によ
って、駆動シャフト522 にきっちりと付着される。1対
のベアリング523 は、駆動歯車520 の各側部上のベアリ
ングハウジング524 内に装着されている。ハウジング52
4 は、ボルト534 或いはその等価な手段によってコンベ
ヤの中間水平面132 にボルト付けされる。ベアリング52
3 は、ベアリングハウジング524 からブロック527 と雄
型接続器528 とを含み全体的に符号525 で示されるグリ
ースニップルへと通る一連のコンジット526 によって潤
滑される。駆動シャフト522 はまた図23に示されるよう
に左から右へと生皮シール530 とエンコーダシール531
とを備えた光学増分エンコーダ529 に接続される。エン
コーダ529 はまた、装着ブッシング561 ならびにカバー
533 とトルクアーム535 とを有する。シャフト522 の反
対側の側部は、60:1の率を有し、保護ブラケット542
と、ボルト541 によってコンベヤ機構10と歯車減速器54
3 とに付着される下方装着ブラケット540 と、を備えた
歯車減速器543 に接続される。好ましくは240 ボルト、
2馬力、1750r.p.m.の電気モータであるモータ550 は、
アダプタ551 によって歯車減速器543 に接続され、そし
て主駆動カバー552 内に部分的に収容される。
23 and 24, the conveyor plate 86 is positioned toward the rear of the conveyor mechanism 10 as shown in FIG. 2 and interconnected with the rack gear 507 to drive the conveyor mechanism 10 to power. Powered by gear 520. The drive gear 520 is tightly attached to the drive shaft 522 by the retaining ring 521. A pair of bearings 523 are mounted in bearing housings 524 on each side of drive gear 520. Housing 52
The 4 is bolted to the intermediate horizontal plane 132 of the conveyor by bolts 534 or equivalent means. Bearing 52
3 is lubricated by a series of conduits 526 that pass from bearing housing 524 to a grease nipple, generally designated 525, which includes block 527 and male connector 528. The drive shaft 522 also includes a rawhide seal 530 and an encoder seal 531 from left to right as shown in FIG.
Connected to an optical incremental encoder 529 with and. The encoder 529 also has a mounting bushing 561 and cover.
It has a 533 and a torque arm 535. The opposite side of shaft 522 has a 60: 1 ratio and has protective bracket 542.
And bolt 541 for conveyor mechanism 10 and gear reducer 54
3 is connected to a gear reducer 543 with a lower mounting bracket 540 attached to the. Preferably 240 volts,
Motor 550, which is an electric motor of 2hp, 1750r.pm,
It is connected to the gear reducer 543 by an adapter 551 and is partially housed within the main drive cover 552.

【0028】図24を参照すると光学エンコーダ529 は、
装着ベース570 ならびにその上に装着するためのOリン
グ560 を有する。エンコーダ529 は、それに対して付着
されまたトルクアーム595に接続され且つそれを制御す
るばね563 を備えたばねスタッド562 を有する。ここで
はまたエンコーダ接続箱565 ならびにトルクアームスタ
ッド535 が存在する。
Referring to FIG. 24, the optical encoder 529 is
It has a mounting base 570 and an O-ring 560 for mounting on it. The encoder 529 has a spring stud 562 attached thereto and with a spring 563 connected to and controlling the torque arm 595. Also present here are encoder junction boxes 565 and torque arm studs 535.

【0029】本発明のコンベヤ装置は一本のエンドレス
可撓性要素のみにより駆動されることにより、駆動鎖を
コンベヤの両側部に持つ様な従来のコンベヤ装置に起こ
りがちの、両方の駆動鎖の伸長の不整に起因するコンベ
ヤの小さな曲がりによる、上に載せられた生産物の位置
が不整となる事を排除し、且つ生産物を載せるコンベヤ
の上面を第1の平面部分と第2の平面部分の二つの部分
に分割する事によりエンドレス可撓性要素(駆動鎖)の
上面をコンベヤの上面に露出する事が出来、そこにスラ
ットを直接取り付けて生産物の位置を正確に保持する事
により、本発明の目的が達成される。ここで本発明の範
囲は、記載され例示された特定の実施例に限定されるこ
とを意図するのではない。むしろ本発明の範囲は、添付
の請求の範囲およびそれと等価なものによって規定され
ることを意図する。
The conveyor device of the present invention is a single endless
The drive chain is driven by being driven only by the flexible element.
Up to a conventional conveyor device such as one on each side of the conveyor
Tend to be due to irregularities in the elongation of both drive chains.
Position of the product on top, due to a small bend in the ya
Conveyor that eliminates irregularity and puts products on it
The upper surface of the two parts of the first plane portion and the second plane portion
Of the endless flexible element (driving chain) by dividing into
The upper surface can be exposed to the upper surface of the conveyor,
Attaching the hood directly to hold the position of the product accurately
The objects of the present invention are thereby achieved. The scope of the invention herein is not intended to be limited to the particular embodiments described and illustrated. Rather, the scope of the invention is intended to be defined by the appended claims and equivalents thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】染料を適用して繊維材料に模様を付ける際に使
用される本発明のコンベヤ装置の側面図。
FIG. 1 is a side view of a conveyor apparatus of the present invention used in applying a dye to pattern a textile material.

【図2】単独で取り出したコンベヤ機構および二本の支
持部材の拡大側面図。
FIG. 2 is an enlarged side view of a conveyor mechanism and two support members taken out independently.

【図3】コンベヤ機構の平面図。FIG. 3 is a plan view of a conveyor mechanism.

【図4】図3のライン4−4に沿って採った断面図。4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG.

【図5】リフタ機構の平面図。FIG. 5 is a plan view of a lifter mechanism.

【図6】図5のライン6−6に沿って採った断面図。6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG.

【図7】図5のライン7−7に沿って採った断面図。7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG.

【図8】図1のライン8−8に沿って採った断面図。8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 of FIG.

【図9】取出しコンベヤ装置の側面図。FIG. 9 is a side view of the take-out conveyor device.

【図10】図1のライン10−10に沿って採った断面図。10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG.

【図11】運搬用固定装置の平面図。FIG. 11 is a plan view of the transportation fixing device.

【図12】運搬用固定装置の正面図。FIG. 12 is a front view of a fixing device for transportation.

【図13】運搬用固定装置の右側面図。FIG. 13 is a right side view of the fixing device for transportation.

【図14】図13のライン14−14上で採った断面図。14 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG.

【図15】図1のライン15−15上で採った断面図。FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line 15-15 in FIG.

【図16】図15のライン16−16上で採った断面図。16 is a cross-sectional view taken along line 16-16 of FIG.

【図17】部分タイル欠如検知器センサ装置と処理開始
センサ装置とを具備するコンベヤ装置部分平面図。
FIG. 17 is a partial plan view of a conveyor device including a partial tile missing detector sensor device and a processing start sensor device.

【図18】図17のライン18−18上で採った断面図。18 is a cross-sectional view taken along line 18-18 of FIG.

【図19】図17のライン19−19上で採った断面図。FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line 19-19 of FIG.

【図20】コンベヤプレートの平面図。FIG. 20 is a plan view of a conveyor plate.

【図21】図20のライン21−21上で採った断面図。FIG. 21 is a cross-sectional view taken along line 21-21 of FIG.

【図22】図20のライン22−22上で採った断面図。22 is a cross-sectional view taken along line 22-22 of FIG.

【図23】図2のライン23−23上で採った断面図。23 is a cross-sectional view taken along line 23-23 of FIG.

【図24】図23のライン24−24上で採った断面図。FIG. 24 is a cross-sectional view taken along line 24-24 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…主コンベヤ装置、10…コンベヤ装置、11…支持シス
テム、31…円筒形レール、40…染色装置、44…吹き付け
バー装置、86…コンベヤプレート、 137,152…シリン
ダ、 174…取出しコンベヤ、 402…スラット。
1 ... Main conveyor device, 10 ... Conveyor device, 11 ... Support system, 31 ... Cylindrical rail, 40 ... Dyeing device, 44 ... Spray bar device, 86 ... Conveyor plate, 137,152 ... Cylinder, 174 ... Take-out conveyor, 402 ... Slat .

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−78659(JP,A) 特開 昭50−55068(JP,A) 特開 昭56−147495(JP,A) 特開 昭62−74822(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 12/00 - 13/06 B65G 17/00 - 17/48 B65G 47/00 - 47/20 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP 60-78659 (JP, A) JP 50-55068 (JP, A) JP 56-147495 (JP, A) JP 62- 74822 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B05B 12/00-13/06 B65G 17/00-17/48 B65G 47/00-47/20

Claims (41)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 物品を既定の方向に搬送するコンベヤ装
置(10)であり、 (a)前記既定の方向に延在する第1の平面部分(90)
と、 (b)前記第1の平面部分(90)に隣接し、前記既定の方
向に延在し且つ前記既定の方向に移動可能である第1の
エンドレス可撓性要素と、 (c)前記第1のエンドレス可撓性要素に隣接し前記既
定の方向に延在する第2の平面部分(90)と、 (d)前記第1のエンドレス可撓性要素に着脱自在に取
り付けられる少なくとも1つのスラット(402) であり、
前記少なくとも1つのスラット(402) は前記第1の平面
部分(90)及び前記第2の平面部分(90)の夫々の前記延在
方向と交差し前記第1の平面部分(90)及び前記第2の平
面部分(90)を跨いで延在し、前記少なくとも1つのスラ
ット(402) は前記第1のエンドレス可撓性要素の前記既
定の方向への動きに伴って前記物品を搬送する為に前記
物品を正確な位置に受容するする様に設定されており、
ここで前記物品は前記既定の方向への移動中は前記第1
の平面部分(90)、前記第1のエンドレス可撓性要素と前
記第2の平面部分(90)及び前記少なくとも1つのスラッ
ト(402) に保持されかつ直に接触している、前記少なく
とも1つのスラット(402) と、 を具備する前記コンベヤ装置(10)。
1. A conveyor device (10) for transporting articles in a predetermined direction, comprising: (a) a first flat surface portion (90) extending in the predetermined direction.
(B) a first endless flexible element adjacent to the first planar portion (90), extending in the predetermined direction and movable in the predetermined direction, (c) A second planar portion (90) adjacent the first endless flexible element and extending in the predetermined direction; and (d) at least one releasably attached to the first endless flexible element. Slats (402),
The at least one slat (402) intersects the extending direction of each of the first flat portion (90) and the second flat portion (90) and intersects with the first flat portion (90) and the first flat portion (90). Extending across two planar portions (90), the at least one slat (402) for carrying the article with movement of the first endless flexible element in the predetermined direction. It is set to receive the article in the correct position,
Here, the article is in the first direction during movement in the predetermined direction.
Said flat portion (90), said first endless flexible element and said second flat portion (90) and said at least one slat (402) being retained and in direct contact with said at least one A slat (402), the conveyor device (10) comprising:
【請求項2】 前記第1のエンドレス可撓性要素が並ん
で配置され回動するように相互に接続される一連のプレ
ート(86)を具備する請求項1記載のコンベヤ装置。
2. The conveyor apparatus of claim 1, wherein said first endless flexible element comprises a series of plates arranged side by side and pivotally interconnected.
【請求項3】 前記コンベヤ装置(10)が長手方向の軸線
と前記コンベヤ装置(10)の長手方向の軸線の両方の端部
にある第1および第2の部分とを有し、前記部分の内の
1つから物品を取り除くための手段(110,174) を具備す
る請求項1記載のコンベヤ装置。
3. The conveyor device (10) has a longitudinal axis and first and second parts at both ends of the longitudinal axis of the conveyor device (10), A conveyor system as claimed in claim 1, comprising means (110,174) for removing articles from one of the.
【請求項4】 前記コンベヤ装置(10)が長手方向の軸線
と前記コンベヤ装置(10)の長手方向の軸線の両方の端部
にある第1および第2の部分とを有し、前記部分の内の
1つから物品を取り除くための手段(110,174) を具備す
る請求項2記載のコンベヤ装置。
4. The conveyor device (10) has a longitudinal axis and first and second portions at both ends of the longitudinal axis of the conveyor device (10), wherein A conveyor system as claimed in claim 2, comprising means (110,174) for removing articles from one of the.
【請求項5】 前記物品を取り除くための手段(110,17
4) が第2のエンドレス可撓性要素(191) を具備する請
求項3記載のコンベヤ装置。
5. Means for removing said article (110, 17)
4. Conveyor device according to claim 3, wherein 4) comprises a second endless flexible element (191).
【請求項6】 前記物品を取り除くための手段(110,17
4) が第2のエンドレス可撓性要素(191) を具備する請
求項4記載のコンベヤ装置。
6. Means for removing said article (110, 17)
Conveyor device according to claim 4, wherein 4) comprises a second endless flexible element (191).
【請求項7】 前記第2のエンドレス可撓性要素(191)
が1対のシャフト(178,188) を取囲む請求項5記載のコ
ンベヤ装置。
7. The second endless flexible element (191).
A conveyor system as set forth in claim 5 wherein said encircles a pair of shafts (178,188).
【請求項8】 前記第2のエンドレス可撓性要素(191)
が1対のシャフト(178,188) を取囲む請求項6記載のコ
ンベヤ装置。
8. The second endless flexible element (191).
A conveyor system according to claim 6, wherein the encircles a pair of shafts (178,188).
【請求項9】 前記第2のエンドレス可撓性要素(191)
が複数のシャフト(178,188,183) を取囲む請求項5記載
のコンベヤ装置。
9. The second endless flexible element (191).
A conveyor system as claimed in claim 5, wherein said encircles a plurality of shafts (178,188,183).
【請求項10】 前記第2のエンドレス可撓性要素(19
1) が複数のシャフト(178,188,183) を取囲む請求項6
記載のコンベヤ装置。
10. The second endless flexible element (19)
7. The method according to claim 6, wherein 1) surrounds a plurality of shafts (178,188,183).
The conveyor device described.
【請求項11】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) を具備する請求項3記載のコンベヤ装置。
11. Means for removing said article (110,1)
A conveyor system according to claim 3 wherein 74) comprises a single elongated finger (110) that moves between a first position and a second position.
【請求項12】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) を具備する請求項4記載のコンベヤ装置。
12. Means for removing said article (110,1)
A conveyor system as claimed in claim 4, wherein 74) comprises a single elongated finger (110) that moves between a first position and a second position.
【請求項13】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) を具備し且つ対応する第2のエンドレス可
撓性要素(191) を具備する請求項3記載のコンベヤ装
置。
13. Means for removing said article (110,1)
74. 74) comprises one elongate finger (110) moving between a first position and a second position and comprises a corresponding second endless flexible element (191). Conveyor equipment.
【請求項14】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) を具備する請求項3記載のコンベヤ装置。
14. Means for removing said article (110,1)
4. The conveyor apparatus of claim 3, wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) that move between a first position and a second position.
【請求項15】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) を具備する請求項4記載のコンベヤ装置。
15. Means for removing said article (110,1)
The conveyor apparatus of claim 4, wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) that move between a first position and a second position.
【請求項16】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) 及び対応する複数の第2のエンドレス可撓
性要素(191) を具備する請求項3記載のコンベヤ装置。
16. Means for removing said article (110,1)
A conveyor as in claim 3 wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) that move between a first position and a second position and a corresponding plurality of second endless flexible elements (191). apparatus.
【請求項17】 前記指部(110) がシリンダ(137) によ
って動かされる請求項11記載のコンベヤ装置。
17. The conveyor system of claim 11, wherein said fingers (110) are moved by cylinders (137).
【請求項18】 前記指部(110) がシリンダ(137) によ
って動かされる請求項13記載のコンベヤ装置。
18. The conveyor system of claim 13, wherein said fingers (110) are moved by a cylinder (137).
【請求項19】 予め定められたパス内で基板を移動さ
せて運搬するためのもので第1の平面部分(90)と前記
第1の平面部分(90)に隣接し前記パスの方向に延在し且
つ前記パスの方向に移動可能である第1のエンドレス可
撓性要素と前記第1のエンドレス可撓性要素に隣接し
前記パスの方向に延在する第2の平面部分(90)と、前記
第1のエンドレス可撓性要素に着脱自在に取り付けられ
る少なくとも1つのスラット(402) であり、前記少なく
とも1つのスラット(402) は前記第1の平面部分(90)及
び前記第2の平面部分(90)の夫々の前記パスの方向と交
差し前記第1の平面部分(90)及び前記第2の平面部分(9
0)を横切って延在し、前記少なくとも1つのスラット(4
02) は前記第1のエンドレス可撓性要素の前記パスの方
向への動きに伴って前記基板を搬送する為に前記基板を
正確な位置に受容するする様に設定されており、ここで
前記基板は前記パスの方向への移動中は前記第1の平面
部分(90)、前記第1のエンドレス可撓性要素と前記第2
の平面部分(90)及び前記少なくとも1つのスラット(40
2) に保持されかつ直に接触している、前記少なくとも
1つのスラット(402) とを具備するコンベヤ装置(10)
と、移動する基板に対応する列で液体を放出するために
基板パスを横切って延在し位置付けられた出口の列を有
し且つ基板パスの上方に位置付けられた吹き付けバー装
置手段(44)とを具備する、移動する基板に対して液体を
付けるための装置(40)。
19. A means for moving and transporting a substrate within a predetermined path , the first planar portion (90) being adjacent to the first planar portion (90) in the direction of the path. Extended and
A first endless flexible element One is movable in the direction of the path, adjacent to said first endless flexible element
A second planar portion (90) extending in the direction of the path ;
Removably attached to the first endless flexible element
At least one slat (402)
Both of the slats (402) are the first flat portion (90) and
And the direction of the path of each of the second planar portions (90).
In addition, the first flat surface portion (90) and the second flat surface portion (9)
0) extending across the at least one slat (4
02) is the path of the first endless flexible element
In order to convey the substrate with the movement toward
It is set to receive in the correct position, where
The substrate is in the first plane during movement in the direction of the path
A portion (90), the first endless flexible element and the second
The flat portion (90) of said at least one slat (40
2) held in and in direct contact with said at least
Conveyor device (10) with one slat (402 )
A spray bar device means (44) having a row of outlets extending across the substrate path for discharging liquid in a row corresponding to the moving substrate and positioned above the substrate path. An apparatus (40) for applying a liquid to a moving substrate, comprising:
【請求項20】 前記第1のエンドレス可撓性要素が並
んで配置され回動するように相互に接続される一連のプ
レート(86)を有するコンベヤ装置(10)を具備する請求項
19記載の装置(40)。
20. The conveyor apparatus (10) of claim 19 wherein said first endless flexible element comprises a series of plates (86) arranged side by side and pivotally interconnected. Equipment (40).
【請求項21】 1つのスラット(402) が前記第1のエ
ンドレス可撓性要素に着脱自在に且つ前記第1のおよび
前記第2の平面部分(90)を横切って取り付けられている
コンベヤ装置(10)を具備する請求項19記載の装置(4
0)。
21. A conveyor apparatus (1) in which a slat (402) is removably attached to the first endless flexible element and across the first and second planar portions (90). 20. The device (4) according to claim 19, comprising:
0).
【請求項22】 複数の平行なスラット(402) が前記第
1のエンドレス可撓性要素に着脱自在に且つ前記第1お
よび第2の平面部分を(90)横切って取り付けられている
コンベヤ装置(10)を具備する請求項19記載の装置(4
0)。
22. A conveyor system having a plurality of parallel slats (402) removably attached to said first endless flexible element (90) across said first and second planar portions. 20. The device (4) according to claim 19, comprising:
0).
【請求項23】 1つのスラット(402) が前記第1のエ
ンドレス可撓性要素に着脱自在に且つ前記第1のおよび
前記第2の平面部分(90)を横切って取り付けられている
コンベヤ装置(10)を具備する請求項20記載の装置(4
0)。
23. A conveyor system (40) in which a slat (402) is removably attached to the first endless flexible element and across the first and second planar portions (90). 21. The device (4) according to claim 20, comprising
0).
【請求項24】 複数の平行なスラット(402) が前記第
1のエンドレス可撓性要素に着脱自在に且つ前記第1お
よび第2の平面部分を(90)横切って取り付けられている
コンベヤ装置(10)を具備する請求項20記載の装置(4
0)。
24. A conveyor system having a plurality of parallel slats (402) removably attached to said first endless flexible element and across (90) said first and second planar portions. 21. The device (4) according to claim 20, comprising
0).
【請求項25】 長手方向の軸線と前記長手方向の軸線
の両方の端部にある第1および第2の部分とを有するコ
ンベヤ装置(10)であり、前記部分の内の1つから物品を
取り除くめの手段(110,174) を有する前記コンベヤ装置
(10)を具備する請求項19記載の装置(40)。
25. A conveyor device (10) having a longitudinal axis and first and second portions at both ends of said longitudinal axis, wherein an article is fed from one of said portions. Said conveyor device with removing means (110,174)
20. The device (40) of claim 19, comprising (10).
【請求項26】 長手方向の軸線と前記長手方向の軸線
の両方の端部にある第1および第2の部分とを有するコ
ンベヤ装置(10)であり、前記部分の内の1つから物品を
取り除くための手段(110,174) を有する前記コンベヤ装
置(10)を具備する請求項23記載の装置(40)。
26. A conveyor device (10) having a longitudinal axis and first and second portions at both ends of said longitudinal axis, wherein an article is fed from one of said portions. 24. Apparatus (40) according to claim 23, comprising said conveyor device (10) having means (110,174) for removing.
【請求項27】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第2のエンドレス可撓性要素(191) を具備する請
求項25記載の装置(40)。
27. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 25, wherein 74) comprises a second endless flexible element (191).
【請求項28】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第2のエンドレス可撓性要素(191) を具備する請
求項26記載の装置(40)。
28. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 26, wherein 74) comprises a second endless flexible element (191).
【請求項29】 前記第2のエンドレス可撓性要素(19
1) が1対のシャフト(178,188) を取囲む請求項27記
載の装置(40)。
29. The second endless flexible element (19).
The device (40) of claim 27, wherein 1) surrounds a pair of shafts (178,188).
【請求項30】 前記第2のエンドレス可撓性要素(19
1) が1対のシャフト(178,188) を取囲む請求項28記
載の装置(40)。
30. The second endless flexible element (19)
29. The device (40) of claim 28, wherein 1) surrounds a pair of shafts (178,188).
【請求項31】 前記第2のエンドレス可撓性要素(19
1) が複数のシャフト(178,188,183) を取囲む請求項2
7記載の装置(40)。
31. The second endless flexible element (19).
1) Enclosing a plurality of shafts (178,188,183)
7. Device (40) according to 7.
【請求項32】 前記第2のエンドレス可撓性要素(19
1) が複数のシャフト(178,188,183) を取囲む請求項2
8記載の装置(40)。
32. The second endless flexible element (19)
1) Enclosing a plurality of shafts (178,188,183)
8. Device (40) according to item 8.
【請求項33】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) を具備する請求項25記載の装置(40)。
33. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 25, wherein 74) comprises an elongated finger portion (110) that moves between a first position and a second position.
【請求項34】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) を具備する請求項26記載の装置(40)。
34. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 26, wherein 74) comprises one elongated finger portion (110) that moves between a first position and a second position.
【請求項35】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く1本の細長
い指部(110) 及び第2のエンドレス可撓性要素(191) を
具備する請求項25記載の装置(40)。
35. Means for removing said article (110,1)
The apparatus (40) of claim 25, wherein 74) comprises an elongated finger (110) moving between a first position and a second position and a second endless flexible element (191). .
【請求項36】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) を具備する請求項25記載の装置(40)。
36. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 25, wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) that move between a first position and a second position.
【請求項37】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) を具備する請求項26記載の装置(40)。
37. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 26, wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) that move between a first position and a second position.
【請求項38】 前記物品を取り除くための手段(110,1
74) が第1の位置と第2の位置との間で動く複数の細長
い指部(110) 及び第2のエンドレス可撓性要素(191) を
具備する請求項25記載の装置(40)。
38. Means for removing said article (110,1)
The device (40) of claim 25, wherein 74) comprises a plurality of elongated fingers (110) moving between a first position and a second position and a second endless flexible element (191).
【請求項39】 前記指部(110) がシリンダ(137) によ
って動かされる請求項33記載の装置(40)。
39. The device (40) of claim 33, wherein said fingers (110) are moved by a cylinder (137).
【請求項40】 前記指部(110) がシリンダ(137) によ
って動かされる請求項35記載の装置(40)。
40. The device (40) of claim 35, wherein said fingers (110) are moved by a cylinder (137).
【請求項41】 予め定められたパス内で基板を移動さ
せて運搬するためのもので、 第1の平面部分(90)と回動するように相互接続された一
連のプレート(86)を具備し,その上に着脱自在に取り着
られた複数の平行なスラット(402) を有し前記第1の平
面部分(90)に隣接した第1のエンドレス可撓性要素と、 前記第1のエンドレス可撓性要素に隣接した第2の平面
部分(90)と、 を具備するコンベヤ装置(10)と、 前記コンベヤ装置(10)から前記移動する基板を取り除く
ための手段であり、 前記移動する基板が1対の細長い指部(110) によって第
2のエンドレス可撓性要素(191) の上へ持ち上げられ,
且つ1対のシャフト(178,188) を取囲む前記第2のエン
ドレス可撓性要素(191) と、 を具備する前記移動する基板を取り除くための手段と、 移動する基板に対応する列で液体を放出するために基板
パスを横切って延在し位置付けられた液体の出口の列を
有し且つ基板パスの上に位置付けられた吹き付けバー装
置手段(44)と、 を具備する、移動する基板に液体を着けるための装置(4
0)。
41. For moving and transporting a substrate within a predetermined path, comprising a series of plates (86) pivotally interconnected with a first planar portion (90). A first endless flexible element having a plurality of parallel slats (402) removably mounted thereon and adjacent to the first planar portion (90); and the first endless A conveyor device (10) comprising a second planar portion (90) adjacent to the flexible element, and means for removing said moving substrate from said conveyor device (10), said moving substrate Is lifted onto the second endless flexible element (191) by a pair of elongated fingers (110),
Means for removing the moving substrate comprising a second endless flexible element (191) surrounding a pair of shafts (178,188), and discharging liquid in a row corresponding to the moving substrate. Spray bar apparatus means (44) having a row of positioned liquid outlets extending across the substrate path for positioning and positioned above the substrate path. Device for wearing (4
0).
JP31382991A 1990-11-14 1991-10-31 Conveyor equipment Expired - Fee Related JP3461515B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61334190A 1990-11-14 1990-11-14
US613341 1990-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267963A JPH04267963A (en) 1992-09-24
JP3461515B2 true JP3461515B2 (en) 2003-10-27

Family

ID=24456940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31382991A Expired - Fee Related JP3461515B2 (en) 1990-11-14 1991-10-31 Conveyor equipment

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0486151B1 (en)
JP (1) JP3461515B2 (en)
AT (1) ATE136955T1 (en)
AU (1) AU646901B2 (en)
CA (1) CA2052519C (en)
DE (1) DE69118820T2 (en)
DK (1) DK0486151T3 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588372B2 (en) 2006-04-13 2009-09-15 Bishop-Wisecarver Corporation Guide wheel having a bearing for food and beverage applications
CN109434333B (en) * 2018-12-05 2023-09-22 安徽工程大学 Feeding clamping device for welding chassis of semitrailer
CN112007800B (en) * 2020-07-28 2021-10-26 江苏衡云智能科技有限公司 Drying oven for drying wagon balance base and using method
CN116853812B (en) * 2023-09-04 2023-12-26 山西星心半导体科技有限公司 A categorised conveyor for PCB board makes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073430A (en) * 1960-07-25 1963-01-15 Richard E Quinn Apparatus for stripping hides from conveyors
DE2458159C3 (en) * 1974-01-03 1979-05-03 Milliken Research Corp., Spartanburg, S.C. (V.St.A.) Nozzle bar for a pattern injection printing device and method for manufacturing the paint application part of a nozzle bar
US3985006A (en) * 1974-01-03 1976-10-12 Deering Milliken Research Corporation Dyeing and printing of materials
DE2458104C3 (en) * 1974-01-03 1978-10-12 Milliken Research Corp., Spartanburg, S.C. (V.St.A.) Valve support plate for a sample injection printing device
US4034584A (en) * 1974-07-30 1977-07-12 Milliken Research Corporation Dyeing and printing of materials

Also Published As

Publication number Publication date
AU646901B2 (en) 1994-03-10
AU8708991A (en) 1992-05-21
EP0486151B1 (en) 1996-04-17
CA2052519C (en) 2003-10-28
DE69118820D1 (en) 1996-05-23
JPH04267963A (en) 1992-09-24
DE69118820T2 (en) 1996-09-05
ATE136955T1 (en) 1996-05-15
DK0486151T3 (en) 1996-08-26
CA2052519A1 (en) 1992-05-15
EP0486151A1 (en) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193363A (en) Conveyor assembly apparatus
US10351353B1 (en) Narrow belt conveyor with 90 degree cross transfer
SU1272972A3 (en) Transporting arrangement for holders with side surfaces positioned parallel to direction of transportation,particularly for assembling machines
US3527336A (en) Guide rail system
US6648121B2 (en) Deviating device for a conveyor
US4865516A (en) Rotatable elevating carrier for a palletizer
DE69814684T2 (en) JOINT SPONSORS
GB2297303A (en) Carrier conveyor system
US4678075A (en) Overhead conveyor cleaning apparatus
JP3461515B2 (en) Conveyor equipment
CN1129550C (en) Conveyor
JP2000505029A (en) Conveyor for cargo transfer equipment
US7232030B2 (en) Quick release holder for a beading of a conveyor belt and method of using quick release holder
ATE182847T1 (en) SYSTEM FOR THE TRANSPORT OF PERSONS AND OR OR OF GOODS
US6938752B2 (en) Belt conveyor system with carrier plate
US4832171A (en) Installation for assembling and/or machining parts carried on pallets, and a pallet forming a part of said installation
ATE45892T1 (en) CONTINUOUS SPRAY BOOTH WITH DRYING STATION.
US5174434A (en) Apparatus for providing rotational motion on a carrier moving along a driven conveyor
KR950005487Y1 (en) Slide conveyor
CN110654826A (en) Horizontal diverging device of luggage tray
EP0191556B1 (en) Spraying apparatus
CN211109678U (en) Horizontal diverging device of luggage tray
CN219216623U (en) Anticollision commodity circulation conveying structure
FR2510536A1 (en)
US3910197A (en) Overhead conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees