JP3455718B2 - Information recording / reproducing device - Google Patents

Information recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3455718B2
JP3455718B2 JP2000185759A JP2000185759A JP3455718B2 JP 3455718 B2 JP3455718 B2 JP 3455718B2 JP 2000185759 A JP2000185759 A JP 2000185759A JP 2000185759 A JP2000185759 A JP 2000185759A JP 3455718 B2 JP3455718 B2 JP 3455718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recorded
address
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000185759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001042899A (en
Inventor
浩三 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP26714193A external-priority patent/JP3448085B2/en
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000185759A priority Critical patent/JP3455718B2/en
Publication of JP2001042899A publication Critical patent/JP2001042899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3455718B2 publication Critical patent/JP3455718B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報の記録または
再生を行う情報記録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報を記録再生する装置として、
記録媒体に磁気テープを使用し、音声情報を記録または
再生するカセットテープレコーダが一般に知られてい
る。カセットテープレコーダにおいて、磁気テープを使
用する利点は、磁気テープ自体のコストが安いこと、テ
ープ長が長いため長時間の記録再生を行なうことができ
ること等がある。一方、磁気ヘッドと磁気テープの相対
運動により磁気テープ上に音声を記録するため、磁気テ
ープを走行させるメカニズムが必要となる。この結果、
欠点として、装置の小型化、軽量化を図ることが困難で
あり、また、機械的に動作するため、メカノイズが発生
したり、故障率が高かったり、アクセス速度が遅い等の
問題点があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an apparatus for recording and reproducing information,
A cassette tape recorder that records or reproduces audio information by using a magnetic tape as a recording medium is generally known. The advantages of using a magnetic tape in a cassette tape recorder are that the cost of the magnetic tape itself is low and that the tape length is long so that recording / reproduction can be performed for a long time. On the other hand, since the voice is recorded on the magnetic tape by the relative movement of the magnetic head and the magnetic tape, a mechanism for running the magnetic tape is required. As a result,
As a drawback, it is difficult to reduce the size and weight of the device, and mechanical operation causes mechanical noise, high failure rate, slow access speed, etc. .

【0003】上記のような問題点を解決するため、記録
媒体として磁気テープの代わりに半導体記憶装置を用い
た音声記録再生装置が開発されている。
In order to solve the above problems, an audio recording / reproducing apparatus using a semiconductor memory device as a recording medium instead of a magnetic tape has been developed.

【0004】この装置は、磁気テープを用いた装置のよ
うに機械的な相対運動による磁気記録現象を利用して音
声の記録または再生を行なうのではなく、電気的な電荷
の蓄積状態を利用して音声の記録を行なうものである。
したがって、この装置では前述のようなメカニズムが不
要であるため、装置の小型化および軽量化が容易であ
り、メカノイズも発生せず、信頼性を向上することがで
きる。また、記録再生動作をすべて電気的に行なうた
め、所望の音声を検索するアクセス速度が高速になり、
所望の音声の頭出し等を瞬時に行なうことができる。一
方、半導体記憶装置は一般的にやや価格が高く、記憶さ
れたデータを保持するためのバックアップ用の電源が必
要になるという欠点があったが、近年では半導体製造方
法の発達により比較的安価に製造することができ、バッ
クアップ用の電源が不要な不揮発性一括消去型メモリが
実用化され、上記のような問題も克服されている。
This device does not record or reproduce voice by utilizing a magnetic recording phenomenon due to mechanical relative motion as in a device using a magnetic tape, but utilizes an electric charge accumulation state. Voice recording.
Therefore, this device does not require the above-mentioned mechanism, so that the device can be easily reduced in size and weight, mechanical noise does not occur, and reliability can be improved. Moreover, since the recording and reproducing operations are all performed electrically, the access speed for searching for a desired voice becomes high,
It is possible to instantly find a desired voice and the like. On the other hand, a semiconductor memory device is generally rather expensive and has a drawback that a backup power source for holding stored data is required, but in recent years, it has become relatively inexpensive due to the development of a semiconductor manufacturing method. A non-volatile batch erasable memory that can be manufactured and does not require a backup power supply has been put into practical use, and the above problems have been overcome.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来の情報記録
再生装置においては、半導体記憶装置に記録した主情報
を管理する方法として、例えば、特開平4−36799
3号公報に示されるように、主情報を記録する半導体メ
モリ素子が設けられたICカードに、属性情報を記録す
る補助的な半導体メモリ素子を付設・内蔵させる方法が
提案されているが、属性情報は主情報に対応するもので
あって主情報によって属性情報の量が変わるため、属性
情報が補助的な半導体メモリ素子に書き込むことができ
ない状況が発生しないようにする必要性を考慮して充分
に大きい記憶容量を持たせる必要があり、又補助的な半
導体メモリ素子に大きい記憶容量を持たせた場合には、
実際には記憶されない無駄な領域が発生するといった問
題があった。
In the conventional information recording / reproducing apparatus described above, as a method for managing the main information recorded in the semiconductor memory device, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-36799.
As shown in Japanese Patent Laid-Open No. 3 (1994), a method has been proposed in which an IC card provided with a semiconductor memory element for recording main information is provided with an auxiliary semiconductor memory element for recording attribute information, which is incorporated. The information corresponds to the main information, and the amount of the attribute information changes depending on the main information. Therefore, it is sufficient in consideration of the need to prevent the situation where the attribute information cannot be written in the auxiliary semiconductor memory device. Is required to have a large storage capacity, and when the auxiliary semiconductor memory element has a large storage capacity,
There is a problem that a wasteful area that is not actually stored occurs.

【0006】本発明は上記課題を解決するためのもので
あって、無駄な領域を発生させることなく、主情報に対
応する属性情報を記録することができる情報記録再生装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of recording attribute information corresponding to main information without generating a useless area. And

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、再生可能なデ
ータおよび該データの再生を制御するインデックス情報
を半導体記憶装置に記録する一方、該半導体記憶装置に
記録されたインデックス情報に基づいて前記データを再
生する情報記録再生装置において、前記データを前記半
導体記憶装置の記憶領域の一端側から他端側に向かって
順次記録すると共に、前記インデックス情報を前記半導
体記憶装置の記憶領域の他端側から一端側に向かって順
次記録する手段を備え再生可能なデータを既に記録さ
れていたデータ中に挿入して再生されるように新たに記
録するとき、前記インデックス情報には、既に記録され
ていたデータ中における記録開始位置および既に記録さ
れていたデータの終了位置が記録されると共に、データ
記録終了時に記録が完了したデータの終了位置が記録さ
れ、前記記録開始位置より前記一端側の位置から再生を
開始したときには、前記記録開始位置まで再生された後
に続けて前記既に記録されていたデータの終了位置から
再生され、前記記録が完了したデータの終了位置まで再
生されたときには続けて前記記録開始位置から再生され
るものである。また本発明は、再生可能なデータおよび
該データの再生を制御するインデックス情報を半導体記
憶装置に記録する一方、該半導体記憶装置に記録された
インデックス情報に基づいて前記データを再生する情報
記録再生装置において、前記データを前記半導体記憶装
置の記憶領域の一端側から他端側に向かって順次記録す
ると共に、前記インデックス情報を前記半導体記憶装置
の記憶領域の他端側から一端側に向かって順次記録する
手段を備え再生可能なデータを既に記録されているデ
ータの所定部分に代わって再生させるように新たに記録
するとき、前記インデックス情報には、既に記録されて
いたデータ中における記録開始位置および既に記録され
ていたデータの終了位置が記録されると共に、データ記
録終了時に前記記録開始位置から記録が完了する時間に
相当する分だけ進んだ位置が記録され、前記記録開始位
置より前記一端側の位置から再生を開始したときには、
前記記録開始位置まで再生された後に続けて前記既に記
録されていたデータの終了位置から再生され、前記記録
したデータの終了位置まで再生されたときには続けて前
記記録開始位置から記録が完了がする時間に相当する分
だけ進んだ位置から再 生されるものである。
According to the present invention, reproducible data and index information for controlling reproduction of the data are recorded in a semiconductor memory device, while the above-mentioned information is recorded based on the index information recorded in the semiconductor memory device. In an information recording / reproducing apparatus for reproducing data, the data is sequentially recorded from one end side to the other end side of the storage area of the semiconductor memory device, and the index information is also recorded on the other end side of the storage area of the semiconductor memory device. comprising a means for sequentially recorded toward one end side from the already recorded of the playable data
Newly recorded so that it can be inserted and played back in the existing data.
When recording, the index information has already been recorded.
The recording start position in the existing data and the already recorded
The end position of the stored data is recorded and the data
At the end of recording, the end position of the recorded data is recorded.
Playback from the position on the one end side of the recording start position.
When it starts, after it is played back to the recording start position
Continuing from the end position of the previously recorded data
The data is played back and re-recorded to the end position of the data for which the recording has been completed.
When it is generated, it is continuously reproduced from the recording start position . Further, the present invention records information that can be reproduced and index information that controls reproduction of the data in a semiconductor memory device, and reproduces the data based on the index information recorded in the semiconductor memory device. In the above, the data is sequentially recorded from one end side to the other end side of the storage area of the semiconductor memory device, and the index information is sequentially recorded from the other end side to the one end side of the storage area of the semiconductor memory device. and means for, already recorded can be reproduced data de
Newly recorded to play in place of a specified part of the data
When the index information is already recorded,
The recording start position in the existing data and the
The end position of the data
At the time when recording is completed from the recording start position at the end of recording
The position advanced by a corresponding amount is recorded, and the recording start position
When playback is started from the position on the one end side of the
After being reproduced to the recording start position,
The recorded data is played back from the end position and recorded.
When the data has been played to the end position, the previous
Minutes corresponding to the time when recording is completed from the recording start position
It is intended to be played back from the advanced position only.

【0008】従って、本発明の情報記録再生装置におい
ては、無駄な領域を発生させることなく、主情報に対応
する属性情報を半導体記憶装置に記録することができる
と共に任意の位置から再生を開始したデータを連続的に
再生させるということを長時間可能にすることができ
る。
Therefore, in the information recording / reproducing apparatus of the present invention,
Corresponding to the main information without generating unnecessary areas
The attribute information to be stored can be recorded in the semiconductor memory device.
And the data that started playing from any position continuously
Can be played for a long time
It

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例の情報記
録再生装置について図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明の一実施例の情報記録再生装置の構成を示す
ブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION An information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 1
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information recording / reproducing apparatus of an embodiment of the present invention.

【0010】図1において、情報記録再生装置は、本体
部1、メモリカード6を含む。メモリカード6は、本体
部1に対して着脱可能な構成を有している。
In FIG. 1, the information recording / reproducing apparatus includes a main body 1 and a memory card 6. The memory card 6 has a structure that can be attached to and detached from the main body 1.

【0011】また、本体部1は、マイク2、増幅器3、
10、ADコンバータ4、音声圧縮回路5、システムマ
イコン7、音声伸長回路8、DAコンバータ9、スピー
カ11、キースイッチ12、表示部13を含む。
The main body 1 includes a microphone 2, an amplifier 3,
10, an AD converter 4, an audio compression circuit 5, a system microcomputer 7, an audio decompression circuit 8, a DA converter 9, a speaker 11, a key switch 12, and a display unit 13.

【0012】以下、上記の情報記録再生装置の動作につ
いて説明する。録音時、音声は、マイク2により電気信
号(アナログ信号)に変換され、増幅器3により増幅さ
れた後、ADコンバータ4によりアナログ信号からデジ
タル信号に変換される。変換されたデジタル音声信号
は、音声圧縮回路5により情報量を数分の1から十数分
の1に圧縮されシステムマイコン7へ出力される。シス
テムマイコン7は、圧縮されたデータを一旦読取り、メ
モリカード6に所定のアドレスを指定して圧縮されたデ
ータを書込む。システムマイコン7は、アドレスをイン
クリメントしながら、音声圧縮回路5からデータを次々
に取込んではメモリカード6へ書込んでいく動作を繰返
す。上記の動作により、圧縮された音声データがメモリ
カード6に記録される。
The operation of the above information recording / reproducing apparatus will be described below. During recording, voice is converted into an electric signal (analog signal) by the microphone 2, amplified by the amplifier 3, and then converted from an analog signal to a digital signal by the AD converter 4. The converted digital audio signal is compressed by the audio compression circuit 5 so that the amount of information is reduced to a fraction to a few tenths and output to the system microcomputer 7. The system microcomputer 7 once reads the compressed data and writes the compressed data in the memory card 6 by designating a predetermined address. The system microcomputer 7 repeats the operation of sequentially fetching data from the voice compression circuit 5 and writing it to the memory card 6 while incrementing the address. By the above operation, the compressed audio data is recorded in the memory card 6.

【0013】次に、再生時、システムマイコン7が、メ
モリカード6から所定のアドレスを指定してデータを読
出し、音声伸長回路8へ読出されたデータを転送する。
音声伸長回路8では、音声圧縮回路5で圧縮されたデー
タを元のデジタル音声信号に伸長する。伸長されたデジ
タル音声信号は、DAコンバータ9によりデジタル信号
からアナログ信号に変換され、増幅器10により増幅さ
れた後、スピーカ11から音声として再生される。以上
の動作により、メモリカード6に記録された圧縮データ
が音声として再生される。
Next, at the time of reproduction, the system microcomputer 7 reads data by designating a predetermined address from the memory card 6 and transfers the read data to the audio decompression circuit 8.
The audio expansion circuit 8 expands the data compressed by the audio compression circuit 5 into the original digital audio signal. The expanded digital audio signal is converted from a digital signal to an analog signal by the DA converter 9, amplified by the amplifier 10, and then reproduced as sound from the speaker 11. By the above operation, the compressed data recorded in the memory card 6 is reproduced as sound.

【0014】上記の録音または再生等の動作は、使用者
がシステムマイコン7に接続されているキースイッチ1
2の所定のキーを押すことにより、制御される。また、
装置の動作状況は、システムマイコン7に接続されてい
る表示部13により表示される。
To perform the above-mentioned recording or reproducing operation, the user operates the key switch 1 connected to the system microcomputer 7.
It is controlled by pressing a predetermined key of 2. Also,
The operation status of the device is displayed on the display unit 13 connected to the system microcomputer 7.

【0015】次に、録音または再生操作の概略について
説明する。録音時、使用者が、録音キーを押すと、シス
テムマイコン7によりマイク2から入力される音声がメ
モリカード6へ記録される。記録の途中に、Dマークキ
ーを押すと、そこまでの音声データを1つのドキュメン
トとして認識し、メモリカード6にこの情報(以下イン
デックスと称す)を併わせて記録する。ストップキーが
押されるまで、上記のように1つまたは複数のドキュメ
ントとして音声がメモリカード6に記録される。また、
挿入または上書き録音の開始または終了時にもそれに相
当するインデックスが同様に記録される。
Next, the outline of the recording or reproducing operation will be described. When the user presses the record key during recording, the voice input from the microphone 2 by the system microcomputer 7 is recorded in the memory card 6. If the D mark key is pressed during recording, the voice data up to that point is recognized as one document, and this information (hereinafter referred to as index) is recorded together in the memory card 6. The sound is recorded in the memory card 6 as one or more documents as described above until the stop key is pressed. Also,
At the start or end of the insertion or overwriting recording, the corresponding index is also recorded.

【0016】再生時、プレーキーが押されると音声デー
タがメモリカード6から読出され、スピーカ11により
再生される。早送りキー、または巻き戻しキーを押すこ
とにより、上記のインデックスを利用してドキュメント
単位で飛び越しまたは飛び戻しが可能となる。半導体メ
モリの特徴は、この早送りまたは巻き戻しの動作が瞬時
にできることである。
When the play key is pressed during reproduction, the audio data is read from the memory card 6 and reproduced by the speaker 11. By pressing the fast forward key or the rewind key, it is possible to skip or jump back in document units using the above index. A feature of the semiconductor memory is that this fast-forwarding or rewinding operation can be performed instantaneously.

【0017】次に、図1に示すメモリカードについて説
明する。図2は、メモリカードの構成を示すブロック図
である。
Next, the memory card shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the memory card.

【0018】図2において、メモリカードは、アドレス
デコーダ14、一括消去型プログラマブルリードオンリ
メモリ(以下、F−EEPROMと略す)15、16、
17、18を含む。図2に示すメモリカードでは、4個
のF−EEPROM15〜18を備えている。各F−E
EPROM15〜18には、アドレスバスの下位アドレ
スおよびデータバスがそれぞれパラレルに接続されてい
る。また、各F−EEPROM15〜18には、データ
書込みのためのライトイネーブル信号WE、データを一
括消去するための消去信号ERASE、F−EEPRO
M15〜18を選択するチップセレクト信号CS1〜C
S4がそれぞれ入力されている。チップセレクト信号C
S1〜CS4は、アドレスデコーダ14によりアドレス
バスの上位アドレスをデコードした信号であり、チップ
セレクト信号CS1〜CS4は、それぞれ排他的であ
り、チップセレクト信号CS1〜CS4が真となったF
−EEPROMのみがデータを書込んだりまたは読出し
たりすることが可能となる。
In FIG. 2, the memory card includes an address decoder 14, a batch erasable programmable read only memory (hereinafter abbreviated as F-EEPROM) 15, 16,
17 and 18 are included. The memory card shown in FIG. 2 includes four F-EEPROMs 15-18. Each FE
A lower address of the address bus and a data bus are connected in parallel to the EPROMs 15 to 18, respectively. Further, each of the F-EEPROMs 15 to 18 has a write enable signal WE for writing data, and erase signals ERASE and F-EEPRO for collectively erasing data.
Chip select signals CS1 to C for selecting M15 to 18
S4 is input respectively. Chip select signal C
S1 to CS4 are signals obtained by decoding the upper address of the address bus by the address decoder 14, the chip select signals CS1 to CS4 are exclusive, and the chip select signals CS1 to CS4 are true F.
Only the EEPROM can write or read data.

【0019】アドレスデコーダ14には、F−EEPR
OM15〜18のすべてをデータバスから切り離すため
のカードイネーブル信号CEが入力される。カードイネ
ーブル信号CEが真になった場合、すべてのチップセレ
クト信号CS1〜CS4は偽となるようにデコードされ
る。
The address decoder 14 has an F-EEPR.
A card enable signal CE for disconnecting all of the OMs 15-18 from the data bus is input. When the card enable signal CE becomes true, all the chip select signals CS1 to CS4 are decoded to become false.

【0020】次に、上記のように構成された情報記録再
生装置の挿入録音の動作について説明する。図3は、挿
入録音の動作を説明するフローチャートである。図4
は、挿入録音の動作を説明する図である。図5は、挿入
録音時のインデックスの状態を説明する図である。以
下、本実施例では、音声を複数に区切られた単位(以
下、ドキュメントと称す)として記録するとともに、ド
キュメント毎の副情報であるインデックスを記録し、イ
ンデックスには1つのドキュメントの区切りを示すアド
レスデータ、経過時間データ、およびインデックスの属
性を示すコード等が記録される。インデックスは、たと
えば、8byteを1単位とし、音声データは、たとえ
ば、34byteを1単位とする。インデックスは、メ
モリカード6の最大アドレス側から最小アドレス側へ順
に積み上げて記録する。音声データは、34byteの
うち1byteをフラグバイトとして使用する。
Next, the operation of the insert recording of the information recording / reproducing apparatus configured as described above will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of insertion recording. Figure 4
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of insertion recording. FIG. 5 is a diagram for explaining the state of the index during insertion recording. Hereinafter, in the present embodiment, the voice is recorded as a unit (hereinafter referred to as a document) divided into a plurality of pieces, and an index that is sub-information for each document is recorded, and the index is an address indicating a division of one document. Data, elapsed time data, a code indicating the attribute of the index, and the like are recorded. For example, the index has 8 bytes as a unit, and the voice data has 34 bytes as a unit. The index is sequentially stacked and recorded from the maximum address side to the minimum address side of the memory card 6. For audio data, 1 byte of 34 bytes is used as a flag byte.

【0021】図3のステップS1および図4の(a)を
参照して、まず、情報記録再生装置は初期状態にある。
初期状態とは、たとえば、任意の位置で再生から停止し
ている状態を言う。次に、ステップS2において、シス
テムマイコン7は、キースイッチ12により挿入録音で
あるか否かを判断する。挿入録音であることを認識する
と、ステップS3において、以下に示す挿入録音の前処
理を行なう。
Referring to step S1 of FIG. 3 and (a) of FIG. 4, first, the information recording / reproducing apparatus is in the initial state.
The initial state means, for example, a state where reproduction is stopped at an arbitrary position. Next, in step S2, the system microcomputer 7 determines by the key switch 12 whether the recording is insertion recording. When it is recognized that the recording is insertion recording, the following preprocessing of insertion recording is performed in step S3.

【0022】図4の(b)を参照して、システムマイコ
ン7は、まず録音開始位置のアドレスの音声フレームの
フラグバイトにジャンプフラグJ1をライトし、ジャン
プ先の音声フレームのフラグバイトにもジャンプフラグ
j1をライトする。
Referring to FIG. 4B, the system microcomputer 7 first writes the jump flag J1 in the flag byte of the voice frame at the address of the recording start position, and also jumps to the flag byte of the voice frame of the jump destination. Write the flag j1.

【0023】図5を参照して、システムマイコン7は、
インデックスX1にジャンプマークコードと録音開始位
置アドレス(J1アドレス)とジャンプ先アドレス(j
1アドレス、ここで、ジャンプ先は、物理EOD(エン
ドオブデータ)のアドレスと同じ)とを記録する。次
に、インデックスX2にタイムマークコードと開始時間
(TIME t1)を記録する。挿入区間時間(TIM
E t2)は録音終了時に記録する。上記のタイムイン
デックスは、スキップ機能での挿入位置以降の経過時間
の調整に使用するもので、挿入録音とは直接関係しな
い。
Referring to FIG. 5, the system microcomputer 7
A jump mark code, a recording start position address (J1 address) and a jump destination address (j
One address, where the jump destination is the same as the physical EOD (end of data) address, is recorded. Next, the time mark code and the start time (TIME t1) are recorded in the index X2. Insertion time (TIM
Et2) is recorded at the end of recording. The above time index is used for adjusting the elapsed time after the insertion position in the skip function and is not directly related to the insertion recording.

【0024】再び図4の(b)を参照して、I−REC
の矢印に示すように、図3のステップS4において、シ
ステムマイコン7は、メモリカード6の未記録部へ挿入
データを記録する。ここで、記録開始位置は、物理EO
Dから記録する。
Referring again to FIG. 4B, the I-REC
As indicated by the arrow, the system microcomputer 7 records the insertion data in the unrecorded portion of the memory card 6 in step S4 of FIG. Here, the recording start position is the physical EO.
Record from D.

【0025】次に、図4の(c)を参照して、図3のス
テップS5において、システムマイコン7は、キースイ
ッチ12のうち挿入ボタンが離されたか否かを確認す
る。挿入ボタンが離されたことを確認すると、システム
マイコン7は、以下に示すように挿入録音の後始末処理
を実行する。
Next, referring to FIG. 4C, in step S5 of FIG. 3, the system microcomputer 7 confirms whether or not the insert button of the key switch 12 is released. When it is confirmed that the insert button has been released, the system microcomputer 7 executes a post-disposition process after insert recording as described below.

【0026】まず、システムマイコン7は、録音終了位
置のアドレスのフレームのフラグバイトにジャンプフラ
グJ2をライトする。次に、図5のインデックスX3に
もジャンプマークコードと録音終了位置アドレス(J2
アドレス)と戻り先アドレス(J1アドレス、ここで、
戻り先は録音開始位置と同じアドレスである。)を記録
する。次に、時間調整のインデックスX2に挿入区間時
間(TIME t2)を記録する。次に、物理EOD位
置をインデックスX4に記録する。
First, the system microcomputer 7 writes the jump flag J2 in the flag byte of the frame at the address at the recording end position. Next, a jump mark code and a recording end position address (J2
Address) and return address (J1 address, where
The return destination is the same address as the recording start position. ) Is recorded. Next, the insertion section time (TIME t2) is recorded in the time adjustment index X2. Next, the physical EOD position is recorded in the index X4.

【0027】次に、図3のステップS7において、シス
テムマイコン7は、録音を完了し、ストップモードへ移
行する。
Next, in step S7 of FIG. 3, the system microcomputer 7 completes recording and shifts to the stop mode.

【0028】次に、挿入された部分の再生動作について
説明する。図6は、挿入録音の再生動作を説明するフロ
ーチャートである。
Next, the reproducing operation of the inserted portion will be described. FIG. 6 is a flow chart for explaining the reproduction operation of the insert recording.

【0029】図4の(d)を参照して、図6のステップ
S11において、システムマイコン7は、図4の(d)
のIP1から音声を再生する。
Referring to FIG. 4D, in step S11 of FIG. 6, the system microcomputer 7 causes the system microcomputer 7 of FIG.
Voice is reproduced from IP1.

【0030】次に、ステップS12において、システム
マイコン7は、音声フレームのフラグバイトをチェック
する。
Next, in step S12, the system microcomputer 7 checks the flag byte of the audio frame.

【0031】システムマイコン7は、フラグバイトにジ
ャンプフラグを検出すると、ステップS13において、
図5に示すインデックスからジャンプマークコードのイ
ンデックスだけを検索し、現在再生中のアドレスとイン
デックスに書かれているアドレスとを比較する。つま
り、J1アドレスとJ2アドレスとが比較の対象とな
る。現在再生中のアドレスはJ1アドレスと等しいの
で、システムマイコン7は、図5に示すインデックスX
1からジャンプ先のアドレス(j1アドレス)を取出
す。次に、ステップS14において図4の(d)のIP
2に示すようにジャンプを実行する。ここで、ジャンプ
先にあるジャンプフラグJ1は無視するように設定して
ある。
When the system microcomputer 7 detects the jump flag in the flag byte, the system microcomputer 7 proceeds to step S13.
Only the index of the jump mark code is retrieved from the index shown in FIG. 5, and the address currently being reproduced is compared with the address written in the index. That is, the J1 address and the J2 address are to be compared. Since the address currently being reproduced is equal to the J1 address, the system microcomputer 7 sets the index X shown in FIG.
The jump destination address (j1 address) is fetched from 1. Next, in step S14, the IP of FIG.
A jump is executed as shown in 2. Here, the jump flag J1 at the jump destination is set to be ignored.

【0032】以下、同様にステップS11〜S14を繰
返し、システムマイコン7は、図4の(d)のIP3で
再生中に次のジャンプフラグJ2を検出すると図5のイ
ンデックスからジャンプ先のアドレス(J1アドレス)
を取出し、IP4に示すようにジャンプを実行し、IP
5に示すように挿入位置から再び再生を始める。
Thereafter, steps S11 to S14 are repeated in the same manner, and when the system microcomputer 7 detects the next jump flag J2 during reproduction at IP3 in FIG. 4D, the jump destination address (J1 address)
Take out and perform a jump as shown in IP4
As shown in 5, reproduction is started again from the insertion position.

【0033】次に、図4の(e)を参照して、リワイン
ド時の動作について説明する。リワインド時において、
再生時と異なるのは、比較の対象すなわちジャンプ元の
アドレスとジャンプ先のアドレスとの関係がインデック
スだけを検索する際に逆になっていることである。
Next, the operation at the time of rewinding will be described with reference to FIG. At the time of rewind,
The difference from the reproduction is that the relationship between the comparison target, that is, the jump source address and the jump destination address is reversed when searching only the index.

【0034】たとえば、図4の(e)のIR1からシス
テムマイコン7は、フラグバイトをチェックしながらリ
ワインドを継続する。次に、システムマイコン7は、フ
ラグバイトにジャンプフラグを検出すると、図5のイン
デックスからジャンプマークコードのインデックスだけ
を検索し、現在のアドレスとインデックスに書かれてい
るアドレスを比較する。すなわち、j1アドレスとイン
デックスX3のJ1アドレスとが比較の対象となり、こ
の場合、現在アドレスはインデックスX3のJ1アドレ
スと等しいので、インデックスX3からジャンプ先のア
ドレス(J2アドレス)を取出し、IR2に示すように
ジャンプを実行する。ここで、ジャンプ先にあるジャン
プフラグJ2は無視するように設定してある。
For example, from IR1 in FIG. 4E, the system microcomputer 7 continues rewinding while checking the flag byte. Next, when the system microcomputer 7 detects a jump flag in the flag byte, it searches only the index of the jump mark code from the index of FIG. 5 and compares the current address with the address written in the index. That is, the j1 address and the J1 address of the index X3 are to be compared. In this case, since the current address is equal to the J1 address of the index X3, the jump destination address (J2 address) is taken out from the index X3, and as shown in IR2. To jump to. Here, the jump flag J2 at the jump destination is set to be ignored.

【0035】次に、システムマイコン7は、IR3でリ
ワインド中に次のジャンプフラグj1を検出すると、上
記と同様に、図5のインデックスからジャンプ先のアド
レス(J1アドレス)を取出し、IR4に示すようにジ
ャンプを実行し、IR5に示すようにリワインドを継続
する。
Next, when the system microcomputer 7 detects the next jump flag j1 during rewinding by IR3, the address of the jump destination (J1 address) is extracted from the index of FIG. The jump is executed to continue the rewind as indicated by IR5.

【0036】以上の挿入録音の動作により、すでに記録
されている音声情報の任意の位置に等価的に挿入音声を
挿入することができ、この動作はリアルタイムで実行さ
れるので、操作性が大幅に改善される。
By the above insertion recording operation, the insertion voice can be equivalently inserted at an arbitrary position of the voice information already recorded. Since this operation is executed in real time, the operability is greatly improved. Be improved.

【0037】次に、上書き録音の記録動作について説明
する。図7は、上書き録音の記録動作を説明するフロー
チャートである。図8は、上書き録音の動作を説明する
図である。図9は、上書き録音時のインデックスの状態
を説明する図である。
Next, the recording operation of overwrite recording will be described. FIG. 7 is a flow chart for explaining the recording operation of overwrite recording. FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of overwrite recording. FIG. 9 is a diagram for explaining the state of the index during overwriting recording.

【0038】まず、図7のステップS21において、情
報記録再生装置は初期状態にある。ここで、初期状態と
は、たとえば、図8の(a)に示すように、任意の位置
で再生から停止している状態を言う。
First, in step S21 of FIG. 7, the information recording / reproducing apparatus is in the initial state. Here, the initial state means a state in which reproduction is stopped at an arbitrary position, as shown in FIG. 8A, for example.

【0039】次に、ステップS22において、システム
マイコン7は、キースイッチ12が上書き録音に移行し
たか否かを確認する。
Next, in step S22, the system microcomputer 7 confirms whether or not the key switch 12 has shifted to overwriting recording.

【0040】上書き録音に移行したことを確認すると、
ステップS23において、システムマイコン7は、以下
に示す上書き録音の前処理を行なう。
When it is confirmed that the recording has been overwritten,
In step S23, the system microcomputer 7 performs the following pre-processing for overwriting recording.

【0041】まず、図8の(b)に示すように、システ
ムマイコン7は、録音開始位置のアドレスのフレームの
フラグバイトにジャンプフラグK1をライトし、ジャン
プ先の音声フレームのフラグバイトにもジャンプフラグ
k1をライトする。
First, as shown in FIG. 8B, the system microcomputer 7 writes the jump flag K1 in the flag byte of the frame at the address of the recording start position and also jumps to the flag byte of the jump destination audio frame. Write the flag k1.

【0042】次に、図9に示すインデックスX1に、ジ
ャンプマークコードと録音開始位置アドレス(K1アド
レス)とジャンプ先アドレス(k1アドレス、ジャンプ
先は物理EODのアドレス)を記録する。
Next, the jump mark code, the recording start position address (K1 address) and the jump destination address (k1 address, the jump destination is the address of the physical EOD) are recorded in the index X1 shown in FIG.

【0043】次に、図7のステップS24において、シ
ステムマイコン7は、図8の(b)の実線矢印のよう
に、メモリカード6の未記録部へ音声データを記録す
る。このとき、システムマイコン7は、破線矢印が示す
ように上書き録音時間に相当する分だけ上書きされる部
分のアドレスをカウントアップする。
Next, in step S24 of FIG. 7, the system microcomputer 7 records the voice data in the unrecorded portion of the memory card 6 as indicated by the solid arrow in (b) of FIG. At this time, the system microcomputer 7 counts up the address of the portion to be overwritten by the amount corresponding to the overwriting recording time as indicated by the broken line arrow.

【0044】次に、ステップS25において、システム
マイコン7は、キースイッチ12が録音終了に移行した
か否かを確認する。
Next, in step S25, the system microcomputer 7 confirms whether or not the key switch 12 has moved to the end of recording.

【0045】録音終了に移行したことを認識すると、ス
テップS26において、システムマイコン7は、以下に
示す上書き録音の後始末処理を実行する。
When recognizing that the recording has ended, the system microcomputer 7 executes the following after-recording termination processing in step S26.

【0046】まず、図8の(c)に示すように、システ
ムマイコン7は、録音終了位置のアドレスのフレームの
フラグバイトにジャンプフラグK2をライトし、戻り先
の音声フレームのフラグバイトにもジャンプフラグk2
をライトする。次に、図9のインデックスx2にもジャ
ンプマークコードと録音終了位置アドレス(K2アドレ
ス)とジャンプ先アドレス(k2アドレス)を記録す
る。ここで、k2アドレスは、上書き時間に相当する部
分のアドレスである。
First, as shown in FIG. 8C, the system microcomputer 7 writes the jump flag K2 in the flag byte of the frame at the address of the recording end position, and also jumps to the flag byte of the audio frame of the return destination. Flag k2
To write. Next, the jump mark code, the recording end position address (K2 address) and the jump destination address (k2 address) are also recorded in the index x2 in FIG. Here, the k2 address is the address of the portion corresponding to the overwrite time.

【0047】次に、図9のインデックスx3に、物理E
OD位置を記録しておく。次に、ステップS27におい
て、システムマイコン7は、録音を終了し、ストップモ
ードに移行する。
Next, the physical E is assigned to the index x3 in FIG.
Record the OD position. Next, in step S27, the system microcomputer 7 ends the recording and shifts to the stop mode.

【0048】次に、上書きされた部分の再生動作につい
て説明する。図10は、上書き録音の再生動作を説明す
るフローチャートである。
Next, the reproducing operation of the overwritten portion will be described. FIG. 10 is a flow chart for explaining the reproducing operation of the overwriting recording.

【0049】まず、ステップS31において、システム
マイコン7は、図8の(d)のEP1から音声データを
再生する。
First, in step S31, the system microcomputer 7 reproduces the audio data from EP1 in (d) of FIG.

【0050】次に、ステップS32において、システム
マイコン7は、音声フレームのフラグバイトをチェック
し、ジャンプフラグを検出する。
Next, in step S32, the system microcomputer 7 checks the flag byte of the audio frame to detect the jump flag.

【0051】ジャンプフラグを検出すると、ステップS
33において、システムマイコン7は、図9のインデッ
クスからジャンプマークコードのインデックスだけを検
索し、現在のアドレスとインデックスに書かれているア
ドレスとを比較する。すなわち、K1アドレスとk2ア
ドレスとが比較の対象となる。現在のアドレスは、K1
アドレスと等しいので、インデックスx1からジャンプ
先のアドレス(k1アドレス)を取出す。
When the jump flag is detected, step S
At 33, the system microcomputer 7 searches only the index of the jump mark code from the index of FIG. 9 and compares the current address with the address written in the index. That is, the K1 address and the k2 address are to be compared. The current address is K1
Since it is equal to the address, the jump destination address (k1 address) is extracted from the index x1.

【0052】次に、システムマイコン7は、図8の
(d)のEP2に示すように、ジャンプを実行する。こ
こで、ジャンプ先にあるジャンプフラグk1は無視する
ように設定してある。
Next, the system microcomputer 7 executes a jump as shown in EP2 of FIG. 8 (d). Here, the jump flag k1 at the jump destination is set to be ignored.

【0053】以降、同様にステップS31〜S34を繰
返し、システムマイコン7は、図8の(d)のEP3で
再生中に次のジャンプフラグK2を検出すると、図9の
インデックスからジャンプ先のアドレス(k2アドレ
ス)を取出し、EP4に示すようにジャンプを実行した
後、EP5に示すように再生動作を継続する。
Thereafter, steps S31 to S34 are similarly repeated, and when the system microcomputer 7 detects the next jump flag K2 during the reproduction in EP3 of FIG. 8D, it jumps from the index of FIG. 9 to the address of the jump destination ( (k2 address) is taken out, a jump is executed as shown in EP4, and then the reproducing operation is continued as shown in EP5.

【0054】次に、図8の(e)を参照して、リワイン
ド時の動作について説明する。リワインド時において、
再生時と異なるのは、比較の対象すなわちジャンプ元の
アドレスとジャンプ先のアドレスとの関係がインデック
スだけを検索する際に逆になっていることである。
Next, the operation at the time of rewinding will be described with reference to FIG. At the time of rewind,
The difference from the reproduction is that the relationship between the comparison target, that is, the jump source address and the jump destination address is reversed when searching only the index.

【0055】また、システムマイコン7は、図8の
(e)のER1からフラグバイトをチェックしながらリ
ワインドを継続する。
Further, the system microcomputer 7 continues the rewind while checking the flag byte from ER1 of FIG. 8 (e).

【0056】次に、システムマイコン7は、フラグバイ
トにジャンプフラグを検出すると、図9のインデックス
からジャンプマークコードのインデックスだけを検索
し、現在のアドレスとインデックスに書かれているアド
レスとを比較する。すなわち、k1アドレスとk2アド
レスとが比較の対象となる。現在アドレスは、k2アド
レスと等しいので、インデックスx2からジャンプ先の
アドレス(K2アドレス)を取出し、ER2に示すよう
にジャンプを実行する。ここで、ジャンプ先にあるジャ
ンプフラグK2は無視するように設定してある。
Next, when the system microcomputer 7 detects the jump flag in the flag byte, it searches only the index of the jump mark code from the index of FIG. 9 and compares the current address with the address written in the index. . That is, the k1 address and the k2 address are to be compared. Since the current address is equal to the k2 address, the jump destination address (K2 address) is fetched from the index x2 and the jump is executed as indicated by ER2. Here, the jump flag K2 at the jump destination is set to be ignored.

【0057】次に、システムマイコン7は、ER3でリ
ワインド中に次のジャンプフラグk1を検出すると、上
記と同様に図9のインデックスからジャンプ先のアドレ
ス(K1アドレス)を取出し、ER4に示すようにジャ
ンプを実行した後、ER5に示すようにリワインドを継
続する。
Next, when the system microcomputer 7 detects the next jump flag k1 during rewind at ER3, the address of the jump destination (K1 address) is extracted from the index of FIG. 9 in the same manner as above, and as shown at ER4. After executing the jump, the rewind is continued as indicated by ER5.

【0058】上記の上書き録音の動作により、すでに記
録された音声データの任意の位置に上書き音声データを
上書きすることができ、また、上書き録音の動作はリア
ルタイムに実行することができるので、装置の操作性が
大幅に改善される。
By the above-described overwrite recording operation, the overwrite audio data can be overwritten at an arbitrary position of the already recorded audio data, and the overwrite recording operation can be executed in real time. Operability is greatly improved.

【0059】次に、上記の上書き録音または挿入録音等
によりメモリカード内に記録されたデータの構成を説明
する。図11は、メモリカードのデータ構造を示す図で
ある。図11に示すように、音声データは、メモリカー
ドの最小アドレス側から34byteを1単位(フレー
ム)として順番に記録される。また、インデックスはメ
モリカードの最大アドレス側から順に8byte単位で
記録される。ここで、システムマイコンは、まだ何も書
かれていないメモリカードに最初に記録される音声フレ
ーム、たとえば、図11のFN1は、一旦音声データを
記録した後、その後に挿入録音や上書き録音がされても
変化しないようにシステムマイコン7が管理するものと
する。
Next, the structure of the data recorded in the memory card by the above-mentioned overwrite recording or insertion recording will be described. FIG. 11 is a diagram showing the data structure of the memory card. As shown in FIG. 11, the audio data is recorded in order with 34 bytes as one unit (frame) from the minimum address side of the memory card. The index is recorded in units of 8 bytes in order from the maximum address side of the memory card. Here, the system microcomputer records a voice frame first recorded in a memory card in which nothing is written yet, for example, FN1 in FIG. 11, after recording voice data once, insert recording or overwrite recording is performed. Even if it does not change, the system microcomputer 7 manages it.

【0060】次に、インデックスについて説明する。図
12は、インデックスの一例を示す図であり、ここで
は、たとえば、上記の上書き録音動作により1回の上書
き録音で記録されたインデックスを示している。図12
に示すインデックスの各データは、図9で示したインデ
ックスの各データと同様のデータが格納されている。図
12では、インデックスX3の最後尾のアドレスである
X3tailadrが、メモリカードのインデックスの
最後尾のポインタとなる。
Next, the index will be described. FIG. 12 is a diagram showing an example of an index. Here, for example, an index recorded by one overwrite recording by the above overwrite recording operation is shown. 12
The same data as the respective data of the index shown in FIG. 9 is stored as the respective data of the index shown in FIG. In FIG. 12, the last address of the index X3, X3tailadr, is the last pointer of the index of the memory card.

【0061】次に、メモリカードの特定方法について説
明する。まず、装着されているメモリカードの音声デー
タの中から最初に記録された音声フレームのデータ、た
とえば、図11に示すFN1および、最初に記録された
インデックスのデータ、たとえば、図11に示すIN1
をシステムマイコン7に具備される作業用RAM(図示
省略)に一時的に記録しておく。以降、上記のフレーム
データおよびインデックスデータを用いてメモリカード
の特定を行なう。
Next, a method of identifying the memory card will be described. First, the audio frame data recorded first from the audio data of the mounted memory card, for example, FN1 shown in FIG. 11 and the index data recorded first, for example, IN1 shown in FIG.
Is temporarily recorded in a work RAM (not shown) included in the system microcomputer 7. After that, the memory card is specified using the frame data and the index data.

【0062】図13は、メモリカードの特定方法を説明
するフローチャートである。本フローチャートは、プロ
グラムとしてシステムマイコン7に具備されるROM
(図示省略)内に記憶され、必要に応じてシステムマイ
コン7がプログラムを読出し以降の処理を実行する。
FIG. 13 is a flow chart for explaining a method of identifying a memory card. This flowchart is a ROM provided in the system microcomputer 7 as a program.
The data is stored in (not shown), and the system microcomputer 7 reads the program and executes the subsequent processing as necessary.

【0063】まず、ステップS41において、上記の操
作により予め記憶していたフレームデータと新たに挿入
されたメモリカードの最初に記録されているフレームデ
ータとを比較する。各フレームデータが一致している場
合はステップS42へ移行し、一致していない場合はス
テップS46へ移行する。
First, in step S41, the frame data stored in advance by the above operation is compared with the frame data recorded first in the newly inserted memory card. If the frame data match, the process proceeds to step S42, and if they do not match, the process proceeds to step S46.

【0064】次に、ステップS42において、上記の動
作により予め記憶していたインデックスのデータと新た
に挿入されたメモリカードの最初に記録されているイン
デックスのデータとを比較する。各データが一致してい
る場合はステップS43へ移行し、一致していない場合
はステップS46へ移行する。
Next, in step S42, the index data stored in advance by the above operation is compared with the index data recorded first in the newly inserted memory card. If the data match, the process proceeds to step S43, and if they do not match, the process proceeds to step S46.

【0065】ステップS41、S42において、各デー
タが一致していないと判断された場合は、ステップS4
6において、新たに挿入されたカードは、予めデータを
記録していたカードと異なるカードであると判定する。
最初に録音されたフレームデータは、状況によりさまざ
まな音声データが記録されており、このデータが異なる
カードで一致する確率は極めて少ない。さらに、最初に
記録されているインデックスのデータであるアドレスポ
インタやマークコード等が一致することも稀である。し
たがって、これら2つのデータがすべて一致する確率は
皆無に等しく、上記のようにメモリカードの特定を行な
うことにより、非常に信頼性の高いメモリカードの特定
を行なうことが可能となる。
If it is determined in steps S41 and S42 that the data do not match, step S4
In 6, it is determined that the newly inserted card is different from the card in which the data is recorded in advance.
Various audio data are recorded in the first recorded frame data depending on the situation, and there is a very low probability that this data will match in different cards. Furthermore, it is rare that the address pointer, mark code, and the like, which are the data of the index recorded first, match. Therefore, the probability that these two pieces of data all match is equal to none, and by specifying the memory card as described above, it is possible to specify the memory card with extremely high reliability.

【0066】次に、ステップS42において、各データ
が一致していると判断された場合は、ステップS43に
おいて、予め記憶していたインデックスの最後尾のポイ
ンタと、新たに挿入されたメモリカードのインデックス
の最後尾のポインタとを比較する。各ポインタが一致し
ている場合はステップS45へ移行し一致していない場
合はステップS47へ移行する。
Next, when it is determined in step S42 that the respective data match, in step S43, the pointer at the end of the previously stored index and the index of the newly inserted memory card are stored. Compare with the last pointer of. If the pointers match, the process proceeds to step S45, and if they do not match, the process proceeds to step S47.

【0067】ステップS43において各ポインタが一致
していないと判断された場合は、ステップS45におい
て、新たに挿入されたメモリカードは、予め各データを
記憶していたカードと同一のカードであり、かつ、予め
データを記憶した時点から新たに録音操作がされていな
いことがわかる。つまり、新たに録音操作が行なわれて
いる場合は、インデックスの最後尾のポインタの位置が
ずれているはずだからである。
If it is determined in step S43 that the pointers do not match, in step S45, the newly inserted memory card is the same as the card in which each data is stored in advance, and It can be seen that no new recording operation has been performed since the data was stored in advance. That is, when a new recording operation is performed, the position of the pointer at the end of the index should be out of alignment.

【0068】また、ステップS43において、各ポイン
タが一致していないと判断された場合は、ステップS4
7において、新たに挿入されたメモリカードは、予めデ
ータを記憶していたカードと同一のカードであり、か
つ、データを記憶した以降に録音操作が行なわれたこと
がわかる。
If it is determined in step S43 that the pointers do not match, step S4
In FIG. 7, it can be seen that the newly inserted memory card is the same as the card in which the data was stored in advance, and that the recording operation was performed after the data was stored.

【0069】以上のメモリカードの特定方法により、新
たに挿入されたメモリカードが同一のカードであるか否
かを判定することができるとともに、予めデータを記憶
した以降に録音操作がされているかいないかを判定する
ことが可能となる。
By the above memory card specifying method, it is possible to determine whether or not the newly inserted memory card is the same card, and whether the recording operation has been performed since the data was stored in advance. It becomes possible to determine whether or not.

【0070】上記の実施例では、メモリカードに具備す
る半導体記憶装置として不揮発性一括消去型メモリを用
いて説明したが、SRAM(スタティックランダムアク
セスメモリ)等の他の半導体記憶装置を用いても同様の
効果を得ることができる。また、記憶するデータについ
ても、音声だけでなく映像等の他のデータを記録しても
同様の効果を得ることができる。
In the above embodiments, the nonvolatile collective erase type memory is used as the semiconductor memory device included in the memory card, but the same applies when other semiconductor memory devices such as SRAM (static random access memory) are used. The effect of can be obtained. Further, as for the data to be stored, the same effect can be obtained by recording not only voice but also other data such as video.

【0071】また、メモリカードの特定に使用するデー
タの容量は、上記の容量に限定されるものではなく、異
なるメモリカードの場合、2つのデータが一致する確率
が極めて少ないものであれば同様の効果を得ることがで
きる。また、最初に記録されているフレームデータおよ
びインデックスのデータを用いているが、書換えられて
いないデータであれば、他の位置のデータを用いても同
様の効果を得ることができる。
The capacity of the data used to specify the memory card is not limited to the above capacity, and in the case of different memory cards, the same is true as long as the probability that the two data match is extremely small. The effect can be obtained. Further, although the frame data and the index data recorded first are used, the same effect can be obtained by using the data at other positions as long as the data is not rewritten.

【0072】[0072]

【発明の効果】本発明の情報記録再生装置においては、
再生可能なデータを半導体記憶装置の一端側から他端側
に向かって順次記録すると共に、前記データに対応する
インデックス情報を半導体記憶装置の他端側から一端側
に向かって順次記録することにより、無駄な領域を発生
させることなく、前記データに対応するインデックス
報を半導体記憶装置に記録することができる。しかも、
このようにして上記データ及びインデックス情報が半導
体記憶装置に記録されたとしても、半導体記憶装置での
アクセス時間が磁気テープやディスクに比べて瞬時であ
るため、半導体記憶装置に記録された前記データを、当
該半導体記憶装置に記録されたインデックス情報に基づ
いて連続的に再生することができる。
According to the information recording / reproducing apparatus of the present invention,
Reproducible data is sequentially recorded from one end side to the other end side of the semiconductor memory device, and corresponds to the data .
By sequentially recording the index information from the other end side to the one end side of the semiconductor memory device, the index information corresponding to the data is recorded in the semiconductor memory device without generating a useless area. be able to. Moreover,
Even if the above data and index information are recorded in the semiconductor memory device in this manner, the access time in the semiconductor memory device is instantaneous compared to that in a magnetic tape or disk, so that the data recorded in the semiconductor memory device is , Can be continuously reproduced based on the index information recorded in the semiconductor memory device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の情報記録再生装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すメモリカードの構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the memory card shown in FIG.

【図3】挿入録音の記録動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a recording operation of insert recording.

【図4】挿入録音の動作を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of insertion recording.

【図5】挿入録音時のインデックスの状態を説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state of indexes during insertion recording.

【図6】挿入録音の再生動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a reproduction operation of an insert recording.

【図7】上書き録音の記録動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a recording operation of overwrite recording.

【図8】上書き録音の動作を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an operation of overwrite recording.

【図9】上書き録音時のインデックスの状態を説明する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a state of an index during overwriting recording.

【図10】上書き録音の再生動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a reproduction operation of overwrite recording.

【図11】メモリカードのデータ構造を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a data structure of a memory card.

【図12】インデックスの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of an index.

【図13】メモリカードの特定方法を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a method of identifying a memory card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体部 2 マイク 3、10 増幅器 4 ADコンバータ 5 音声圧縮回路 6 メモリカード 7 システムマイコン 8 音声伸長回路 9 DAコンバータ 11 スピーカ 12 キースイッチ 13 表示部 1 body 2 microphone 3, 10 amplifier 4 AD converter 5 Audio compression circuit 6 memory card 7 System microcomputer 8 Voice expansion circuit 9 DA converter 11 speakers 12 key switch 13 Display

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−54118(JP,A) 特開 平2−59940(JP,A) 特開 昭62−177696(JP,A) 特開 平4−117688(JP,A) 特開 平1−136199(JP,A) 特開 平1−163800(JP,A) 特開 平4−304500(JP,A) 実開 昭63−48253(JP,U) エレクトロニクスライフ,1992年12月 1日,1992年12月号,p.41−43 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/00 G06F 3/06 G06F 3/08 JICSTファイル(JOIS)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-2-54118 (JP, A) JP-A-2-59940 (JP, A) JP-A-62-177696 (JP, A) JP-A-4- 117688 (JP, A) JP-A 1-136199 (JP, A) JP-A 1-163800 (JP, A) JP-A 4-304500 (JP, A) Actual Development Sho 63-48253 (JP, U) Electronics Life, December 1, 1992, December 1992, p. 41-43 (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G10L 19/00 G06F 3/06 G06F 3/08 JISST file (JOIS)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 再生可能なデータおよび該データの再生
を制御するインデックス情報を半導体記憶装置に記録す
る一方、該半導体記憶装置に記録されたインデックス情
報に基づいて前記データを再生する情報記録再生装置に
おいて、 前記データを前記半導体記憶装置の記憶領域の一端側か
ら他端側に向かって順次記録すると共に、前記インデッ
クス情報を前記半導体記憶装置の記憶領域の他端側から
一端側に向かって順次記録する手段を備え再生可能なデータを既に記録されていたデータ中に挿入
して再生されるように新たに記録するとき、 前記インデックス情報には、既に記録されていたデータ
中における記録開始位置および既に記録されていたデー
タの終了位置が記録されると共に、データ記録終了時に
記録が完了したデータの終了位置が記録され、 前記記録開始位置より前記一端側の位置から再生を開始
したときには、前記記録開始位置まで再生された後に続
けて前記既に記録されていたデータの終了位置から再生
され、前記記録が完了したデータの終了位置まで再生さ
れたときには続けて前記記録開始位置から 再生されるこ
とを特徴とする情報記録再生装置。
1. An information recording / reproducing apparatus for recording reproducible data and index information for controlling reproduction of the data in a semiconductor memory device, and reproducing the data based on the index information recorded in the semiconductor memory device. In the above, the data is sequentially recorded from one end side to the other end side of the storage area of the semiconductor storage device, and the index information is sequentially recorded from the other end side of the storage area of the semiconductor storage device to the one end side. and means for inserting the renewable data in the data that was already recorded
When newly recorded so as to be reproduced, the index information includes data that has already been recorded.
The recording start position in the
The end position of the data is recorded and at the end of data recording
The end position of the recorded data is recorded, and the reproduction starts from the position on the one end side of the recording start position.
When the recording is started, the recording continues after the recording is started.
Playback from the end position of the previously recorded data.
And the data is played back to the end position of the recorded data.
The information recording / reproducing apparatus is characterized in that when the recording is started, the recording is continuously reproduced from the recording start position .
【請求項2】 再生可能なデータおよび該データの再生
を制御するインデックス情報を半導体記憶装置に記録す
る一方、該半導体記憶装置に記録されたインデックス情
報に基づいて前記データを再生する情報記録再生装置に
おいて、 前記データを前記半導体記憶装置の記憶領域の一端側か
ら他端側に向かって順次記録すると共に、前記インデッ
クス情報を前記半導体記憶装置の記憶領域の他端側から
一端側に向かって順次記録する手段を備え再生可能なデータを既に記録されているデータの所定部
分に代わって再生させるように新たに記録するとき、 前記インデックス情報には、既に記録されていたデータ
中における記録開始位置および既に記録されていたデー
タの終了位置が記録されると共に、データ記録終了時に
前記記録開始位置から記録が完了する時間に相当する分
だけ進んだ位置が記録され、 前記記録開始位置より前記一端側の位置から再生を開始
したときには、前記記 録開始位置まで再生された後に続
けて前記既に記録されていたデータの終了位置から再生
され、前記記録したデータの終了位置まで再生されたと
きには続けて前記記録開始位置から記録が完了する時間
に相当する分だけ進んだ位置から再生されることを 特徴
とする情報記録再生装置。
2. An information recording / reproducing apparatus for recording reproducible data and index information for controlling reproduction of the data in a semiconductor memory device, and reproducing the data based on the index information recorded in the semiconductor memory device. In the above, the data is sequentially recorded from one end side to the other end side of the storage area of the semiconductor storage device, and the index information is sequentially recorded from the other end side of the storage area of the semiconductor storage device to the one end side. and means for a predetermined portion of the data that has already been recorded can be reproduced data
When a new recording is performed so that the data is reproduced instead of the minute, the data already recorded is included in the index information.
The recording start position in the
The end position of the data is recorded and at the end of data recording
Minutes corresponding to the time when recording is completed from the recording start position
The position advanced by is recorded, and playback is started from the position on the one end side of the recording start position.
When it is continued after being played to the Symbol recording start position
Playback from the end position of the previously recorded data.
And that the data has been played to the end position of the recorded data.
Time to continue recording from the recording start position
An information recording / reproducing apparatus characterized in that the information is reproduced from a position advanced by a distance corresponding to .
JP2000185759A 1993-10-26 2000-06-21 Information recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3455718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185759A JP3455718B2 (en) 1993-10-26 2000-06-21 Information recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26714193A JP3448085B2 (en) 1993-10-26 1993-10-26 Information recording / reproducing device
JP2000185759A JP3455718B2 (en) 1993-10-26 2000-06-21 Information recording / reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26714193A Division JP3448085B2 (en) 1993-10-26 1993-10-26 Information recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001042899A JP2001042899A (en) 2001-02-16
JP3455718B2 true JP3455718B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=29272162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185759A Expired - Fee Related JP3455718B2 (en) 1993-10-26 2000-06-21 Information recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455718B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178880A (en) * 1983-03-30 1984-10-11 Toshiba Corp Device for storing and retrieving picture information
US4575827A (en) * 1984-05-18 1986-03-11 International Business Machines Corporation Self-archiving data recording
JPS61279957A (en) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc Information recording method for postscript type information recording medium
JPH0754538B2 (en) * 1986-01-31 1995-06-07 株式会社日立製作所 Multipurpose IC card and method of using the same
JPS62226346A (en) * 1986-03-28 1987-10-05 Nec Corp File control system
JPS6348253U (en) * 1986-09-12 1988-04-01
JPH01136199A (en) * 1987-11-24 1989-05-29 Nec Corp Voice synthetic ic
JPH01163800A (en) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd Digital voice service apparatus
JPH0254118A (en) * 1988-08-18 1990-02-23 Hioki Ee Corp Memory control method
JP3015377B2 (en) * 1988-08-26 2000-03-06 株式会社東芝 IC card
JPH04117688A (en) * 1990-09-06 1992-04-17 Casio Comput Co Ltd Digital recorder
JPH04304500A (en) * 1991-04-01 1992-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Voice information reproduction control system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
エレクトロニクスライフ,1992年12月 1日,1992年12月号,p.41−43

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001042899A (en) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536792B1 (en) Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory
JP3448085B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3455718B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH10208002A (en) Information read control method and information reader
JP3133576B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3247776B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3281899B2 (en) Mini disc recorder
JP3266715B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH06325473A (en) Recording and reproducing device
KR100317628B1 (en) Audio and video data recording and reproducing apparatus using a memory card and its method
JP3133577B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2676707B2 (en) Mini disc player
JP3368202B2 (en) Recording and playback device
JP3011844B2 (en) Optical disk recording and playback device
KR100189544B1 (en) Method and system for effective management of tapes using memory-in-cassettes
JPH06309861A (en) Method or device for recording and reproducing information
JP3826742B2 (en) Video / audio signal recording and playback device
JPS6087487A (en) Program retrieval device of magnetic tape recorder
JPH06215493A (en) Device for recording and reproducing disk
JPH06243541A (en) Magnetic recording medium recording and reproducing device
JPH09102183A (en) Recording and reproducing device
JPH06231538A (en) Disk recorder/reproducer
JPH11120744A (en) Recording and reproducing device
JPH07192394A (en) Digital audio disk player
JPH08194982A (en) Md player

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees