JP3450833B2 - 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体

Info

Publication number
JP3450833B2
JP3450833B2 JP2001048719A JP2001048719A JP3450833B2 JP 3450833 B2 JP3450833 B2 JP 3450833B2 JP 2001048719 A JP2001048719 A JP 2001048719A JP 2001048719 A JP2001048719 A JP 2001048719A JP 3450833 B2 JP3450833 B2 JP 3450833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewpoint
generating
images
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001048719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002251634A (ja
Inventor
真和 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001048719A priority Critical patent/JP3450833B2/ja
Priority to US09/819,668 priority patent/US6717586B2/en
Publication of JP2002251634A publication Critical patent/JP2002251634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450833B2 publication Critical patent/JP3450833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実写画像とCG画
像等の複数の画像とを合成して合成画像を生成する画像
処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像処理技術の分野では、カメラ
などの撮影装置で現実空間を撮像して得られる実写画像
と、仮想物体のCG画像とを合成した画像を生成するこ
とで、現実空間には存在しない部分に任意の仮想物体が
存在する画像を得、各種シミュレーション、ゲーム等、
広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カメラなどの撮影装置
で撮影する画像では、画像面から一定の距離を置いた平
面(焦点面)上に存在する物体に対し、光学系の被写界
深度の範囲内でピントがあう。よって従来では、実写画
像とCG画像を合成する際に、実写画像では被写界深度
内に存在しない物体に対して画像に暈けが現れるのに対
して、CG画像では全ての物体に対してピントがあって
しまうので、実写画像とCG画像との間に画質的な差異
が生じる。その結果、実写画像とCG画像との合成画像
を作成した場合、この合成画像を見る観察者に対して違
和感を感じさせていた。
【0004】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、実写画像に現れる暈けをCG画像に生じさせ、
観察者に違和感を与えないCG画像と実写画像との合成
画像を作成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備
える。
【0006】すなわち、実写画像とCG画像とを合成し
て合成画像を生成する画像処理装置であって、CG画像
を生成するための視点の移動量、焦点面の位置を設定す
る設定手段と、前記設定手段で設定した前記視点の移動
量に基づいて前記視点を各位置に移動させ、移動させた
各位置におけるCG画像を生成することで、複数のCG
画像を得るCG画像生成手段と、前記CG画像生成手段
生成した夫々のCG画像と実写画像と合成画像を生
成する合成画像生成手段と、前記合成画像生成手段
した複数の合成画像を平均化した平均画像を生成する
平均画像生成手段とを備えることを特徴とする
【0007】
【0008】
【0009】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
【0010】すなわち、実写画像とCG画像とを合成し
て合成画像を生成する画像処理装置であって、CG画像
を生成するための視点の移動量、焦点面の位置を設定す
る設定手段と、前記設定手段で設定した前記視点の移動
量に基づいて前記視点を各位置に移動させ、移動させた
各位置におけるCG画像を生成することで、複数のCG
画像を得るCG画像生成手段と、各視点位置におけるC
G画像を平均化した平均化CG画像を生成する平均化C
G画像生成手段と、前記平均化CG画像生成手段で生成
された前記平均化CG画像と実写画像とを合成し、合成
画像を生成する合成画像生成手段とを備えることを特徴
とする
【0011】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理方法は以下の構成を備える。
【0012】すなわち、実写画像とCG画像とを合成し
て合成画像を生成する画像処理方法であって、 CG画像
を生成するための視点の移動量、焦点面の位置を設定す
る設定工程と、 前記設定工程で設定した前記視点の移動
量に基づいて前記視点を各位置に移動させ、移動させた
各位置におけるCG画像を生成することで、複数のCG
画像を得るCG画像生成工程と、 前記CG画像生成工程
で生成した夫々のCG画像と実写画像との合成画像を生
成する合成画像生成工程と、 前記合成画像生成工程で生
成した複数の合成画像を平均化した平均画像を生成する
平均画像生成工程と を備えることを特徴とする。
【0013】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理方法は以下の構成を備える。
【0014】すなわち、実写画像とCG画像とを合成し
て合成画像を生成する画像処理方法であって、 CG画像
を生成するための視点の移動量、焦点面の位置を設定す
る設定工程と、 前記設定工程で設定した前記視点の移動
量に基づいて前記視点を各位置に移動させ、移動させた
各位置におけるCG画像を生成することで、複数のCG
画像を得るCG画像生成工程と、 各視点位置におけるC
G画像を平均化した平均化CG画像を生成する平均化C
G画像生成工程と、 前記平均化CG画像生成工程で生成
された前記平均化CG画像と実写画像とを合成し、合成
画像を生成する合成画像生成工程と を備えることを特徴
とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明を
好適な実施形態に従って詳細に説明する。
【0016】[第1の実施形態]本実施形態における画
像処理装置の構成を図1に示し、以下説明する。102
は現実空間を撮像する撮像装置としてのカメラで、撮像
した現実空間の画像(以下、実写画像)を計算機103
に出力する。103は計算機で、カメラ102から入力
される実写画像と、内部で生成するCG画像とを合成す
る処理や、合成した画像(以下、合成画像)をディスプ
レイ104に出力する処理などを実行する。計算機10
3の内部の基本構成について説明する。
【0017】103aはCPUで、RAM103bやR
OM103cなどのメモリに格納されたプログラムやデ
ータ等を読み込んで、後述の各種の処理を実行する。ま
た、計算機103全体の制御なども行う。
【0018】103bはRAMで、外部記憶装置103
dからロードされたプログラムやデータなどを一時的に
格納するエリアを備えると共に、CPU103aが処理
を実行する際に使用するワークエリアも備える。
【0019】103cはROMで、計算機103のブー
トプログラムや計算機103の設定などを格納する。
【0020】103dは外部記憶装置で、CD−ROM
やフロッピー(登録商標)ディスクなどの記憶媒体から
読み込んだプログラムやデータなどを保存する。また、
CPU103aが使用するワークエリアのサイズがRA
M103bが有するワークエリアのサイズを超えた場合
に、越えた分のサイズのワークエリアをファイルとして
保存することもできる。
【0021】103eは操作部で、キーボードやマウス
などのポインティングデバイスにより構成されており、
各種の指示を計算機103に入力することができる。
【0022】103fはインターフェース部(I/F
部)で、周辺機器やネットワークなどに接続する為のイ
ンターフェースである。
【0023】103gは上述の各部を繋ぐバスである。
【0024】104はディスプレイで、CRTや液晶画
面などにより構成されており、計算機103から出力さ
れた合成画像を表示することができる。
【0025】105はバリュエータで、後述の暈けを生
成するためのパラメータを調節する操作部である。
【0026】次に、以上の構成を備える画像処理装置を
用いて合成画像を生成する処理について以下説明する。
【0027】図2は現実空間を撮像する際の模式図であ
る。なお、カメラ102のパラメータ(位置、姿勢、被
写界深度など)は予め設定され、計算機103内の外部
記憶装置103d、もしくはRAM103b等のメモリ
に格納されているものとする。又、仮想物体に関するデ
ータ(仮想物体の形状データやテクスチャデータなど)
も計算機103内の外部記憶装置103d、もしくはR
AM103b等のメモリに格納されているものとする。
又、仮想物体の画像(CG画像)の生成方法は特定の方
法に限定されるものではない。
【0028】同図より現実空間のフィールド200には
現実の物体201,202が設けられている。203,
204は計算機103内で生成される仮想物体であっ
て、フィールド200上には現実には存在しておらず、
またカメラ102にも撮像されない。しかし最終的に計
算機103内で生成される合成画像には、現実空間のフ
ィールド200,現実の物体201,202、仮想物体
203,204が含まれている。
【0029】又、その際に仮想物体203,204の画
像(CG画像)は、カメラ102の位置、姿勢と同じ位
置、姿勢を有する仮想のカメラ(以下、仮想カメラ)か
ら見た場合の画像となる。
【0030】従来の技術に基づいて合成画像を生成する
と、実写画像ではカメラ102の被写界深度に存在しな
い物体に対して暈けが現れるのに対して、CG画像では
どの仮想物体に対してもピントがあった画像となる。よ
って、CG画像を実写画像と合成しても違和感を感じさ
せないためには、CG画像に対して適度な暈けを生じさ
せる処理が必要となる。以下、CG画像に対して暈けを
生じさせる処理について説明する。
【0031】図4にCG画像に対して暈けを生じさせる
方法を示す。401a,402a,403aは夫々仮想
カメラの視点を移動させ、仮想物体A,B,Cを見た様
子を示す模式図で、401b、402b、403bは夫
々401a,402a,403aに示した視点位置に基
づいて画像の投影面に写る画像を示す。なお同図ではピ
ントのあう面(焦点面)を仮想物体Bの位置としてい
る。
【0032】そして上述の方法により得られたCG画像
401b,402b,403の平均(3つのCG画像の
夫々の画素値の平均により構成される画像)を求めるこ
とで、画像404bを得る。この画像を観察すると、焦
点面の位置にない仮想物体AおよびCの像が暈けている
ように感じられ、CG画像に疑似的な被写界深度の効果
を表現することが出来る。
【0033】なおその際の視点の移動について図3を用
いて説明する。視点の位置が標準の点Pの位置にあっ
て、焦点面を同図の通り設定した場合、視体積は同図の
通りになる。次に視点の位置を標準からオフセットした
点Qの位置に移動させる場合には、視体積を再設定する
必要がある。その場合、同図の通り、再設定した視体積
を焦点面の位置で切断したときの断面が、先ほどの視点
が点Pの位置にあった場合の視体積を焦点面の位置で切
断したときに得られる断面と同じである必要がある。
【0034】以上の方法により、基準の位置から上下左
右に視点を移動させながら(図4に示した例では401
aに示した視点の位置を基準として上(402a)下
(403a)に移動させながら)、その都度CG画像を
得、得られたCG画像からそれらの平均の画像を求める
ことで、焦点面の位置から遠方にある仮想物体程暈けた
画像を得ることができる。なお、暈けの度合いは焦点面
の位置や視点の移動量に応じて変化する。よって、バリ
ュエータ105を用いて、これらのパラメータを調節可
能にすることで、リアルタイムにCG画像の暈けを調節
する事ができる。なお、視点の移動回数、すなわち、暈
けたCG画像を生成するのに必要なCG画像の数は計算
機103の計算能力、描画能力に応じて決定する必要が
あるが、一般には、より多くのCG画像を用いた方が、
より自然にグラデーションのかかった暈けたCG画像を
生成することができる。又、暈けは視点の移動方向に生
じるので、視点の移動方向は上述の通り上下左右だけで
なく、視点の移動方向は更に斜め方向にも移動させた方
が、より自然な暈けたCG画像を生成するためにも良
い。
【0035】なお本実施形態における画像処理装置が上
述の方法を用いて暈けたCG画像を生成する場合、図4
に示した画像401b、402b、403bを例に取り
説明すると、それぞれのCG画像は順次RAM103b
内の所定のバッファ(カラーバッファ)に格納される。
そして、順次格納されたCG画像に対して全画素値を1
/3倍する処理を行う。そして別のバッファ(以下、ア
キュムレーションバッファ)に転送し、すでにアキュム
レーションバッファに転送されているCG画像に対して
画素毎に加算する。その結果最終的にはアキュムレーシ
ョンバッファにはCG画像401b、402b、403
bを平均化した画像が格納されることになる。以上の処
理は計算機103によって行われ、計算機103はCG
画像401b、402b、403bを平均化した画像を
ディスプレイ104に出力する。
【0036】なお、計算機103を画像処理専用ボード
として用いる場合、カラーバッファ専用のRAM、アキ
ュムレーションバッファ専用のRAM、というように夫
々のバッファを夫々独立したRAMに設けても良い。
【0037】本実施形態における画像処理装置が行う上
述の処理のフローチャートを図5に示し、同フローチャ
ートを用いて以下説明する。
【0038】まずアキュムレーションバッファをクリア
する(ステップS501)。次にカラーバッファをクリ
アする(ステップS502)。次にステップS503で
カメラ102から実写画像を入力し、RAM103b内
のカラーバッファに実写画像を描画する(ステップS5
04)。次に仮想カメラの視点(視点に関するパラメー
タを含む)、視体積を設定し(ステップS505)、C
G画像をRAM103b内のカラーバッファに描画する
(ステップS506)。つまり、先にカラーバッファに
描画された実写画像に合成することになり、合成画像と
なる。そして、カラーバッファ内に格納された画像の各
画素値を1/N倍(図3に示した例ではN=3)にスケ
ーリングする(ステップS507)。そしてスケーリン
グされた画像はアキュムレーションバッファに転送され
る(ステップS508)。
【0039】なお、アキュムレーションバッファをクリ
アしてから最初に転送される画像はそのままアキュムレ
ーションバッファにコピーされる。そしてこれ以降アキ
ュムレーションバッファに転送される画像は予め転送さ
れた画像に対して画素単位で加算される。又、ステップ
S501でアキュムレーションバッファに0のデータが
書き込まれている場合には、アキュムレーションバッフ
ァに転送する画像をはじめから加算する。なお、ステッ
プS501およびS502の処理は、具体的には夫々の
バッファに0のデータを書き込むなどの処理を行う。ま
た、ステップS504およびS506の描画処理では、
視点からの奥行きの比較によって描画対象同士の隠ぺい
関係を正しく反映した画像が生成される。
【0040】以上のステップS504からステップS5
08までの処理をステップS505で視点の位置を移動
させながらN回繰り返す(ステップS509)。なお、
ステップS505において視点の位置を移動させる際、
バリュエータ105により設定した移動量を読み込み、
用いる。またバリュエータ105により設定された焦点
面の位置も読み込み、用いる。なお視体積は、焦点面に
よって視体積を切断したときの断面の位置および視点位
置から一意に求まる。
【0041】その結果、アキュムレーションバッファに
はステップS503からステップS508までで得られ
たN枚の合成画像の画素毎に平均化された画像が格納さ
れていることになるので、この画像をディスプレイ10
4に出力する(ステップS510)。
【0042】なお、本フローチャートに従った処理では
CG画像と実写画像との合成画像を複数用いることでC
G画像が暈けた合成画像を生成したが、これに限定され
るものではなく、複数のCG画像を用いて暈けたCG画
像を生成し、最後に実写画像と合成してもよい。その場
合の処理のフローチャートを図10に示す。図10で,
S1001,S1002,S1003,S1004,S
1005,S1006,S1007,S1009,S1
010は,それぞれ図5のS501,S503,S50
5,S506,S507,S508,S509,S50
2,S504と同じ内容の処理である。ステップS10
08では、アキュムレーションバッファに格納されたN
枚の合成画像の画素毎に平均化された画像をカラーバッ
ファにコピーする。このあと、ステップS1010で実
写画像を描画する際に、実写画像とCG物体の隠れおよ
び透過の関係を正しく反映した合成画像を描く。この合
成画像は、ステップS1011でディスプレイ104に
出力される。
【0043】また、図5および図10のフローチャート
にしたがった処理では各々の仮想視点に対するCG画像を
均等に平均化したが、視点によって出力する合成画像に
与える寄与度を変化させることも可能である。例えば、
標準の視点位置からの視点移動量が少ない場合の合成画
像(図5のフローチャートの場合)またはCG画像(図1
0のフローチャートの場合)ほど寄与度を高くするなど
の方法を用いることが出来る。
【0044】以上の説明により、本実施形態における画
像処理装置及びその方法によって、被写界深度による暈
けをCG画像で実現することができ、実写画像とCG画
像とを合成しても、観察者に違和感を与えることのない
合成画像を提供することができる。
【0045】なお本実施形態では実写画像及びCG画像
が静止画、もしくは動画の1フレームの画像である場合
について説明したが、実写画像及びCG画像が動画であ
る場合にも本実施形態は適用可能であり、その場合、図
5または図10に示した処理を動画の各フレーム毎に行
えばよい。
【0046】[第2の実施形態]第1の実施形態では仮
想カメラの視点の移動量や焦点面の位置はハードウェア
であるバリュエータ105を用いて行っていたが、この
バリュエータ105をソフトウェアで実現しても良い。
つまり、バリュエータ105をGUIで表現し、操作部
103eを用いて仮想カメラの視点の移動量や焦点面の
位置を指定しても良い。
【0047】また、予め仮想カメラの視点の移動量や焦
点面の位置を設定ファイルなどに記載してRAM103
b内、もしくは外部記憶装置103d内に格納しておい
てもよい。そして必要に応じて設定ファイルを開き、操
作部103eを用いて内容を変更するようにしても良
い。
【0048】[第3の実施形態]第1の実施形態では暈
けのパラメータはバリュエータ105により調節してい
たが、カメラ102のパラメータ、特にレンズ設定に応
じて算出しても良い。その場合、本実施形態における画
像処理装置の構成は図6に示すとおりとなる。なお図1
に示した画像処理装置と同じ部分は同じ番号を付けてい
る。
【0049】図6に示した本実施形態の画像処理装置
は、計算機103内の外部記憶装置103dにカメラ1
02のパラメータ、特にレンズ設定を格納し、カメラ1
02から実写画像が計算機103に入力されると、格納
しているレンズ設定を用いて暈けたCG画像を生成する
ためのパラメータを算出する。後は第1の実施形態で説
明した方法と同様にして、暈けたCG画像と実写画像と
が合成された合成画像をディスプレイ104やVTR等
に出力する。
【0050】以下では、カメラ102のレンズ設定から
暈けたCG画像を生成するためのパラメータの算出方法
について説明する。
【0051】本実施形態における算出方法は、まずCG
描画系と実写撮像系とで焦点面の位置が合致するように
CG描画系の焦点面の位置を算出する。次に、CG描画
系と実写撮像系とで位置が合致し、かつ焦点面以外の任
意の位置に仮想の基準点を設け、この基準点にある物体
をCG描画または撮影した場合の画像上での暈け具合が合
致するようにCG描画系の視点の移動量を算出する。
【0052】図7にCG描画系を示す。同図において点
P、Qは夫々視点の位置を示し、点Rは基準の視点位置
Pにおいて撮影面の中心に投影され、焦点面以外の任意
の位置に設けられた点である。視点の位置が点Pから点
Qに移動した際、点Rの投影面上でのずれの量Δは、以
下の式で表される。
【0053】Δ=(1−a/b)×PQ 一方、図8に実写撮像系を示す。同図において、801
はレンズである。同図の通り、焦点面、投影面を設け、
レンズ801から距離Dだけ離れた点が投影面の位置に
射影されるとすると、レンズ801から距離d離れた点
Sが投影面に射影されて生ずる円の直径rは、以下の式
で表される。
【0054】 r=f/{F(D−f)}×(1−D/d) ここでfはレンズ801の焦点距離、Fは絞りである。
ここで、CG描画系と実写撮像系とで暈け具体を合わせ
ようとする場合、まずCG描画系の焦点面と実写撮影系の
焦点面の位置を対応付けることによって、CG描画系の
焦点面の位置を算出する。次に、点Rと点Sとを基準点
として対応付け、r=2kΔの関係式を満たすように、
仮想カメラの移動量を決定する。なおこの関係式におい
て、kはCGと実写の画像サイズを合わせるための変換
係数である。以上のように、カメラ102のパラメータ
が決まっていれば焦点面の位置および視点位置の移動量
が一意に決まるので、計算機103は内部に保持してい
るカメラ102のパラメータから、CG画像の暈け具合
を調整するためのパラメータを決定することができる。
【0055】暈けを設定するためのパラメータは、図5
に示したフローチャートの処理に先立って上述の方法で
算出して、予めRAM103b内もしくは外部記憶装置
103d内に格納しておき、ステップS505またはS
1003で視点の設定処理に用いる。なお、上述の方法
で求めた視点の移動量は、ステップS505またはS1
003において設定する視点位置の、基準視点位置から
の距離の上限値として用いる。
【0056】また、本実施形態における画像処理装置の
処理では、CG画像と実写画像との合成画像を複数用い
ることでCG画像が暈けた合成画像を生成したが、これ
に限定されるものではなく、複数のCG画像を用いてた
CG画像を生成し、最後に実写画像と合成してもよい。
【0057】[第4の実施形態]第3の実施形態で示し
た画像処理装置は、カメラ102のレンズ設定値が固定
であった。本実施形態ではこのレンズ設定値が可変であ
る場合の画像処理装置を示す。図9に本実施形態の画像
処理装置の構成を示す。同図において、図6と同じ部分
には同じ番号は付けられている。図9に示した画像処理
装置が図6に示した画像処理装置と異なる点は、カメラ
102のレンズ設定値がカメラ102から計算機103
に入力される点で、この構成により、リアルタイムにカ
メラ102のレンズ設定値が変化しても、計算機103
にはこの設定値が逐次入力され、入力された設定値を用
いて暈けたCG画像を生成するためのパラメータを算出
することができる。この算出方法は第3の実施形態で示
した方法と同じであるが、この算出処理は図5に示した
フローチャートのステップS505またはS1003で
行い、レンズ設定値の読み込み処理はステップS502
またはS1009で行う。それ以外の処理は第3の実施
形態で示した画像処理装置と同じ処理を行う。なお、本
実施例でカメラ102から計算機103に入力するレン
ズ設定値とは、焦点距離・焦点面の位置・絞りである。
また、これらのパラメータのいずれかあるいは全てに替
えて、例えばズームレンズを駆動するモータの回転角度
など、レンズの設計仕様およびカメラ102の校正結果
と伴わせて焦点距離・焦点面の位置・絞りを算出するこ
とが可能な数値であっても構わない。
【0058】[第5の実施形態]第2、3の実施形態で
示した画像処理装置において、暈けたCG画像を生成す
るためのパラメータは上述の通りカメラ102のレンズ
設定値に基づいて算出されるが、更にバリュエータ10
5を備えることで、更に暈けたCG画像を生成するため
のパラメータを微調整することができる。
【0059】尚、上述の実施形態では、CG画像に焦点
面の位置に応じた、いわゆる暈けを付与する手段とし
て、複数の視点位置におけるCG画像を平均化する手段
を用いたが、CG画像に対してローパスフィルタをかけ
る処理を行うことによっても暈けを表現することができ
る。
【0060】また、視点位置の変動が小さく、簡易的な
処理の範囲では、予め暈けを段階的に付与したCG画像
を記憶しておき、焦点面位置に対するCG画像生成位置
の関係から、適当な暈けを有するCG画像を選択するよ
うにすることもできる。
【0061】[他の実施形態]本発明の目的は、前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、シス
テムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置
のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納さ
れたプログラムコードを読み出し実行することによって
も、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶
媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した
実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム
コードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することにな
る。また、コンピュータが読み出したプログラムコード
を実行することにより、前述した実施形態の機能が実現
されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づ
き、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシ
ステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0062】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0063】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図5に示したフローチ
ャート)に対応するプログラムコードが格納されること
になる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、実
写画像に現れる暈けをCG画像に生じさせ、観察者に違
和感を与えないCG画像と実写画像との合成画像を作成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における画像処理装置
の構成を示す図である。
【図2】現実空間を撮像する際の模式図である。
【図3】CG画像に対して暈けを生じさせるための視点
の移動について説明する図である。
【図4】CG画像に対して暈けを生じさせる方法を示す
図である。
【図5】本発明の第1の実施形態における画像処理装置
が行う処理のフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施形態における画像処理装置
の構成を示す図である。
【図7】CG描画系を示す図である。
【図8】実写描画系を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施形態における画像処理装置
の構成を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態における画像処理装
置が行う別の方法の処理のフローチャートである。

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実写画像とCG画像とを合成して合成画
    像を生成する画像処理装置であって、 CG画像を生成するための視点の移動量、焦点面の位置
    を設定する設定手段と、 前記設定手段で設定した前記視点の移動量に基づいて前
    記視点を各位置に移動させ、移動させた各位置における
    CG画像を生成することで、複数のCG画像を得るCG
    画像生成手段と、 前記CG画像生成手段生成した夫々のCG画像と実写
    画像との合成画像を生成する合成画像生成手段と、 前記合成画像生成手段生成した複数の合成画像を平均
    化した平均画像を生成する平均画像生成手段と を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記平均画像生成手段が生成した
    画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求
    に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 実写画像とCG画像とを合成して合成画
    像を生成する画像処理装置であって、 CG画像を生成するための視点の移動量、焦点面の位置
    を設定する設定手段と、 前記設定手段で設定した前記視点の移動量に基づいて前
    記視点を各位置に移動させ、移動させた各位置における
    CG画像を生成することで、複数のCG画像を得るCG
    画像生成手段と、各視点位置におけるCG画像を平均化した平均化CG画
    像を生成する 平均化CG画像生成手段と、 前記平均化CG画像生成手段で生成された前記平均化C
    G画像と実写画像とを合成し、合成画像を生成する合成
    画像生成手段とを備えることを特徴とする画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 実写画像とCG画像とを合成して合成画
    像を生成する画像処理方法であって、 CG画像を生成するための視点の移動量、焦点面の位置
    を設定する設定工程と、 前記設定工程で設定した前記視点の移動量に基づいて前
    記視点を各位置に移動させ、移動させた各位置における
    CG画像を生成することで、複数のCG画像を得るCG
    画像生成工程と、 前記CG画像生成工程で生成した夫々のCG画像と実写
    画像との合成画像を生成する合成画像生成工程と、 前記合成画像生成工程で生成した複数の合成画像を平均
    化した平均画像を生成する平均画像生成工程と を備えることを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記設定工程では、実写画像を撮影する
    撮影手段のレンズ特性に応じて前記CG画像を作成する
    ための視点の移動量、焦点面の位置を設定することを特
    徴とする請求項4に記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記平均画像生成工程では、前記複数の
    合成画像において同位置の画素の画素値の平均値を有す
    る画像を生成することを特徴とする請求項4又は5に記
    載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記平均画像生成工程では、前記複数の
    合成画像において同位置の画素の画素値の加重平均値を
    有する画像を生成することを特徴とする請求項4又は5
    に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 実写画像とCG画像とを合成して合成画
    像を生成する画像処理方法であって、 CG画像を生成するための視点の移動量、焦点面の位置
    を設定する設定工程と、 前記設定工程で設定した前記視点の移動量に基づいて前
    記視点を各位置に移動させ、移動させた各位置における
    CG画像を生成することで、複数のCG画像を得るCG
    画像生成工程と、各視点位置におけるCG画像を平均化した 平均化CG画
    像を生成する平均化CG画像生成工程と、 前記平均化CG画像生成工程で生成された前記平均化C
    G画像と実写画像とを合成し、合成画像を生成する合成
    画像生成工程とを備えることを特徴とする画像処理方
    法。
  9. 【請求項9】 前記設定工程では、実写画像を撮影する
    撮影手段のレンズ特性に応じて前記CG画像を作成する
    ための視点の移動量、焦点面の位置を設定することを特
    徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記平均化CG画像生成工程では、前
    記各視点位置におけるCG画像において同位置の画素の
    画素値の平均値を有する画像を生成することを特徴とす
    る請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記平均化CG画像生成工程では、前
    記各視点位置におけるCG画像において同位置の画素の
    画素値の加重平均値を有する画像を生成することを特徴
    とする請求項8又は9に記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記CG画像生成工程では、前記視点
    の移動量に応じて前記視点の移動を行う際に、視体積を
    焦点面の位置で切断したときに、その断面が変化しない
    ように視体積を再設定することを特徴とする請求項4乃
    至11の何れか1項に記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 コンピュータに請求項4乃至12の何
    れか1項に記載の画像処理方法を実行させることを特徴
    とするプログラム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のプログラムコード
    を格納し、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2001048719A 2001-02-23 2001-02-23 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体 Expired - Fee Related JP3450833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048719A JP3450833B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
US09/819,668 US6717586B2 (en) 2001-02-23 2001-03-29 Apparatus, method, program code, and storage medium for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048719A JP3450833B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002251634A JP2002251634A (ja) 2002-09-06
JP3450833B2 true JP3450833B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18909939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048719A Expired - Fee Related JP3450833B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6717586B2 (ja)
JP (1) JP3450833B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2361341A1 (en) 2001-11-07 2003-05-07 Idelix Software Inc. Use of detail-in-context presentation on stereoscopically paired images
US7084910B2 (en) * 2002-02-08 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for using multiple images in a digital image capture device
US7681112B1 (en) 2003-05-30 2010-03-16 Adobe Systems Incorporated Embedded reuse meta information
US20050179705A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Randy Ubillos Navigation within a large computer file
US7847800B2 (en) * 2004-04-16 2010-12-07 Apple Inc. System for emulating graphics operations
US8134561B2 (en) 2004-04-16 2012-03-13 Apple Inc. System for optimizing graphics operations
US8704837B2 (en) * 2004-04-16 2014-04-22 Apple Inc. High-level program interface for graphics operations
US7248265B2 (en) * 2004-04-16 2007-07-24 Apple Inc. System and method for processing graphics operations with graphics processing unit
US7636489B2 (en) * 2004-04-16 2009-12-22 Apple Inc. Blur computation algorithm
US7231632B2 (en) * 2004-04-16 2007-06-12 Apple Computer, Inc. System for reducing the number of programs necessary to render an image
US8068103B2 (en) * 2004-06-24 2011-11-29 Apple Inc. User-interface design
US7397964B2 (en) * 2004-06-24 2008-07-08 Apple Inc. Gaussian blur approximation suitable for GPU
US8130237B2 (en) * 2004-06-24 2012-03-06 Apple Inc. Resolution independent user interface design
US8239749B2 (en) 2004-06-25 2012-08-07 Apple Inc. Procedurally expressing graphic objects for web pages
US7761800B2 (en) 2004-06-25 2010-07-20 Apple Inc. Unified interest layer for user interface
US8566732B2 (en) 2004-06-25 2013-10-22 Apple Inc. Synchronization of widgets and dashboards
US8453065B2 (en) 2004-06-25 2013-05-28 Apple Inc. Preview and installation of user interface elements in a display environment
US8302020B2 (en) 2004-06-25 2012-10-30 Apple Inc. Widget authoring and editing environment
US7652678B2 (en) * 2004-06-25 2010-01-26 Apple Inc. Partial display updates in a windowing system using a programmable graphics processing unit
US7490295B2 (en) 2004-06-25 2009-02-10 Apple Inc. Layer for accessing user interface elements
US7227551B2 (en) 2004-12-23 2007-06-05 Apple Inc. Manipulating text and graphic appearance
US8140975B2 (en) 2005-01-07 2012-03-20 Apple Inc. Slide show navigation
US7852353B1 (en) * 2005-03-31 2010-12-14 Apple Inc. Encoding a transparency (alpha) channel in a video bitstream
US8452090B1 (en) 2005-04-25 2013-05-28 Apple Inc. Bayer reconstruction of images using a GPU
US7289127B1 (en) 2005-04-25 2007-10-30 Apple, Inc. Multi-conic gradient generation
US8793576B2 (en) 2005-10-14 2014-07-29 Apple Inc. System and method for computing a desktop picture
US20070097146A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Apple Computer, Inc. Resampling selected colors of video information using a programmable graphics processing unit to provide improved color rendering on LCD displays
US7954064B2 (en) 2005-10-27 2011-05-31 Apple Inc. Multiple dashboards
US7483037B2 (en) * 2005-10-27 2009-01-27 Apple, Inc. Resampling chroma video using a programmable graphics processing unit to provide improved color rendering
US9104294B2 (en) 2005-10-27 2015-08-11 Apple Inc. Linked widgets
US7752556B2 (en) 2005-10-27 2010-07-06 Apple Inc. Workflow widgets
US8543824B2 (en) 2005-10-27 2013-09-24 Apple Inc. Safe distribution and use of content
US7743336B2 (en) 2005-10-27 2010-06-22 Apple Inc. Widget security
US7707514B2 (en) 2005-11-18 2010-04-27 Apple Inc. Management of user interface elements in a display environment
US8155682B2 (en) * 2006-05-05 2012-04-10 Research In Motion Limited Handheld electronic device including automatic mobile phone number management, and associated method
US8869027B2 (en) 2006-08-04 2014-10-21 Apple Inc. Management and generation of dashboards
US8954871B2 (en) 2007-07-18 2015-02-10 Apple Inc. User-centric widgets and dashboards
US8667415B2 (en) 2007-08-06 2014-03-04 Apple Inc. Web widgets
US8156467B2 (en) 2007-08-27 2012-04-10 Adobe Systems Incorporated Reusing components in a running application
US8176466B2 (en) 2007-10-01 2012-05-08 Adobe Systems Incorporated System and method for generating an application fragment
US9619304B2 (en) 2008-02-05 2017-04-11 Adobe Systems Incorporated Automatic connections between application components
US9459927B2 (en) * 2008-05-22 2016-10-04 Alcatel Lucent Central office based virtual personal computer
US8656293B1 (en) 2008-07-29 2014-02-18 Adobe Systems Incorporated Configuring mobile devices
JP5689693B2 (ja) * 2011-01-13 2015-03-25 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル 描画処理装置
JP5377537B2 (ja) * 2011-02-10 2013-12-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法及びオブジェクト表示プログラム
JP2012174116A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Ntt Docomo Inc オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法及びオブジェクト表示プログラム
US9914222B2 (en) 2015-02-05 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and computer readable storage medium that calculate an accuracy of correspondence between a model feature and a measurement data feature and collate, based on the accuracy, a geometric model and an object in an image
US9558536B2 (en) 2015-04-01 2017-01-31 Apple Inc. Blur downscale

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720920B2 (ja) * 1991-03-11 1998-03-04 工業技術院長 画像処理システムにおける実写画像とコンピュータグラフィックスの合成方法
US5905499A (en) * 1995-07-05 1999-05-18 Fakespace, Inc. Method and system for high performance computer-generated virtual environments
JPH10327433A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Minolta Co Ltd 合成画像の表示装置
US6388666B1 (en) * 1998-10-27 2002-05-14 Imax Corporation System and method for generating stereoscopic image data
US6456287B1 (en) * 1999-02-03 2002-09-24 Isurftv Method and apparatus for 3D model creation based on 2D images
JP2000251090A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Sony Computer Entertainment Inc 描画装置及び該描画装置で被写界深度を表現する方法
US6424351B1 (en) * 1999-04-21 2002-07-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for producing three-dimensional images using relief textures
JP2000322594A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Taito Corp 画像表示装置、画像表示方法、及び表示プログラムが記憶された記憶媒体
JP2000354257A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム提供媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118217A1 (en) 2002-08-29
US6717586B2 (en) 2004-04-06
JP2002251634A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450833B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
US9262807B2 (en) Method and system for correcting a distorted input image
JP6563609B2 (ja) 中間ビューからの効率的なキャンバスビューの生成
EP3057066B1 (en) Generation of three-dimensional imagery from a two-dimensional image using a depth map
CN104246795B (zh) 用于超广角透镜图像的自适应透视修正的方法和系统
JP2019079552A (ja) イメージ形成における及びイメージ形成に関する改良
JP5835383B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US20020113865A1 (en) Image processing method and apparatus
JP4010754B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN107844190B (zh) 基于虚拟现实vr设备的图像展示方法及装置
TW200402635A (en) Real-time wide-angle image correction system and method for computer image viewing
WO2017128887A1 (zh) 全景图像的校正3d显示方法和系统及装置
JP2015176560A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
CN113643414A (zh) 一种三维图像生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP6974978B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN114390262A (zh) 用于拼接三维球面全景影像的方法及电子装置
US11528412B2 (en) Apparatus and method for stitching together multiple images
TW201824178A (zh) 全景即時影像處理方法
JP2017084422A (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP6719596B2 (ja) 画像生成装置、及び画像表示制御装置
CN110060349B (zh) 一种扩展增强现实头戴式显示设备视场角的方法
JP4046973B2 (ja) 情報処理方法および画像混合装置
JP2005063041A (ja) 3次元モデリング装置、方法、及びプログラム
JP2012128529A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
WO2021149509A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees