JP3444934B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3444934B2
JP3444934B2 JP22687493A JP22687493A JP3444934B2 JP 3444934 B2 JP3444934 B2 JP 3444934B2 JP 22687493 A JP22687493 A JP 22687493A JP 22687493 A JP22687493 A JP 22687493A JP 3444934 B2 JP3444934 B2 JP 3444934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
image data
data
received image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22687493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0787287A (en
Inventor
猛 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22687493A priority Critical patent/JP3444934B2/en
Publication of JPH0787287A publication Critical patent/JPH0787287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3444934B2 publication Critical patent/JP3444934B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット方式に
て記録を行うファクシミリ装置に関する。更に詳しく
は、インク切れ等による受信画像の消失防止機能を有す
るファクシミリ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus which records by an ink jet system. More specifically, the present invention relates to a facsimile apparatus having a function of preventing loss of a received image due to running out of ink or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インクジェット方式のプリンタ
(以後インクジェットプリンタと称する)を記録部に用
いたファクシミリ装置が実用化されている。インクジェ
ットプリンタはノズルからインク滴を噴射して用紙に記
録する方式のプリンタである。現状では、従来よりファ
クシミリ装置に採用されている感熱型プリンタに比べ
て、インクジェットプリンタはその記録スピードが劣
る。このため、インクジェットプリンタを備えるファク
シミリ装置においては、次のような方法が採用されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, a facsimile machine using an ink jet printer (hereinafter referred to as an ink jet printer) as a recording unit has been put into practical use. An inkjet printer is a printer of a type that ejects ink droplets from nozzles to record on paper. At present, the recording speed of an inkjet printer is inferior to that of a heat-sensitive printer that has been conventionally used in a facsimile machine. For this reason, the following method is adopted in a facsimile machine equipped with an inkjet printer.

【0003】すなわち、受信した符号データを画像メモ
リに蓄積していくとともに、一方で該画像メモリ内の符
号データを順次復号しながら記録していく。そして、正
常に記録できたページの画像メモリエリアを順次解放し
ていくことで、メモリオーバーせずに複数ページを受信
することを可能とする。また、受信途中でインク切れ等
が発生し、記録不能に陥った場合、記録できなかったペ
ージ以降を受信画像メモリに格納しておき、後で記録系
が回復してからオペレータの操作により該ページより出
力を再開する。
That is, the received code data is accumulated in the image memory, while the code data in the image memory is sequentially decoded and recorded. Then, by sequentially releasing the image memory areas of the pages that have been normally recorded, it is possible to receive a plurality of pages without causing a memory overflow. In addition, when ink runs out during recording during recording and recording becomes impossible, pages that could not be recorded are stored in the reception image memory, and after the recording system recovers, the page is operated by the operator. Restart output.

【0004】ここで、記録不能かどうかは1ページの記
録終了ごとに判別され、OKであれば該ページの画像メ
モリエリアを解放、NGであれば該ページを画像メモリ
に残しておく。例えば、「インク切れ」等による画像不
良の判別は、1ページの記録終了ごとにインク残量を検
出することで行っている。
Whether or not recording is impossible is discriminated every time one page is recorded. If OK, the image memory area of the page is released, and if NG, the page is left in the image memory. For example, the determination of an image defect due to "ink shortage" or the like is performed by detecting the remaining amount of ink each time one page is recorded.

【0005】以上の方法を用いることにより、記録不能
状態に陥っても受信画像を消失すること無く、感熱型フ
ァクシミリとほぼ同等のパフォーマンスを引き出すこと
を可能としている。
By using the above method, it is possible to bring out a performance almost equal to that of the heat-sensitive facsimile without losing the received image even when the unrecordable state occurs.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが上述の従来例
では、記録不能状態が発生した場合に受信画像の消失を
防止するために、1ページの記録の終了をもって該ペー
ジの画像メモリの解放を行う。このように、1ページ分
の記録が終了するまで該ページの画像メモリが解放され
ないので、画像メモリの残量が少ない時に複数ページの
画像データを受信すると、メモリオーバーになって受信
の中断を余儀なくされるという問題がある。この問題を
回避するためには、装置に大容量の画像メモリを搭載し
なければならず、コストアップに直結する。したがっ
て、上述の問題点に関して、より低コストな解決策が望
まれていた。
However, in the above-mentioned conventional example, in order to prevent the received image from disappearing when the unrecordable state occurs, the image memory of the page is released at the end of the recording of the page. . In this way, the image memory of the page is not released until the recording of one page is completed. Therefore, if the image data of a plurality of pages is received when the remaining amount of the image memory is low, the memory becomes over and the reception must be interrupted. There is a problem that is. In order to avoid this problem, a large-capacity image memory must be mounted on the device, which directly leads to cost increase. Therefore, a lower cost solution to the above-mentioned problems has been desired.

【0007】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、小さいメモリ容量にて、記録不能状態の発生
時における受信画像の消失を防止するとともに複数ペー
ジの画像データを受信した場合でもメモリオーバーとな
ることを防止するファクシミリ装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and prevents a received image from disappearing when a non-recordable state occurs with a small memory capacity and even when image data of a plurality of pages is received. An object of the present invention is to provide a facsimile device that prevents the memory from becoming over.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のファクシミリ装置は以下の構成を備えてい
る。即ち、画像データの受信時に、受信画像データを記
憶媒体に蓄積する一方で、該記憶媒体内の受信画像デー
タに基づく画像を記録するファクシミリ装置であって、
前記記憶媒体を所定容量毎に分割した記憶ブロックに前
記受信画像データを格納する格納手段と、前記記憶媒体
の残量が所定量未満であるか否かを判定する残量判定手
段と、 前記残量判定手段により前記記憶媒体の残量が所
定量以上であると判定されたときは、1ページの記録が
完了する毎に正常に記録がなされたか否かを判断し、前
記記憶媒体の残量が所定量未満であると判定されたとき
は、1ページの記録量よりも少ない記録量である所定ラ
イン数の記録が完了する毎に正常に記録がなされたか否
かを判断する判断手段と、前記判断手段により正常に記
録がなされたと判断された場合は、前記受信画像データ
が記録済みとなっている記憶ブロックを新たな受信画像
データの蓄積のために解放する解放手段と、前記判断手
段で異常と判断されて中断された記録動作を再開したと
き、前記解放手段により解放されていない記憶ブロック
より記録動作を再開する記録再開手段とを備える。
In order to achieve the above object, the facsimile apparatus of the present invention has the following configuration. That is, when receiving image data, a facsimile apparatus that stores received image data in a storage medium while recording an image based on the received image data in the storage medium,
Storage means for storing the received image data in a storage block obtained by dividing the storage medium for each predetermined capacity; and the storage medium
Remaining amount determination hand to determine whether the remaining amount of is less than a predetermined amount
And the remaining amount of the storage medium is determined by the remaining amount determination means.
If it is determined that the amount is equal to or more than the fixed amount, one page of record
Each time it is completed, it is judged whether the recording was done normally,
When it is determined that the remaining amount of the storage medium is less than the specified amount
Is a predetermined amount of recording less than the recording amount of one page.
Whether or not the number of ins was recorded normally each time it was recorded
Determining means for determining whether, when it is determined that the normal recording is made by the determining means, the received image data is released for the recorded and become by the new received image data storage block are accumulated And a recording resuming means for resuming the recording operation from the storage block not released by the releasing means when the recording operation interrupted by the judging means is restarted.

【0009】[0009]

【作用】上述の構成により、受信した画像データは記憶
ブロックに分割して記憶媒体に格納される。そして、
記記憶媒体の残量が所定量未満であるか否かを判定し、
残量が所定量以上であると判定されたときは、1ページ
の記録が完了する毎に正常に記録がなされたか否かを判
断し、前記記憶媒体の残量が所定量未満であると判定さ
れたときは、1ページの記録量よりも少ない記録量であ
る所定ライン数の記録が完了する毎に正常に記録がなさ
れたか否かを判断する。この判断の結果、正常な記録が
成されていればその時点で全ての受信画像データが記録
済みとなっている記憶ブロックを解放する。また、正常
に記録が成されていないと判断されて中断された記録動
作を再開したときは、未解放の記憶ブロックより記録動
作を再開する。
With the above structure, the received image data is divided into storage blocks and stored in the storage medium. And before
Judge whether the remaining amount of the storage medium is less than a predetermined amount,
If it is determined that the remaining amount is greater than or equal to the predetermined amount, one page
Each time the recording of the
And the remaining amount of the storage medium is judged to be less than the predetermined amount.
Is recorded, the recording amount is less than the recording amount of one page.
Each time a certain number of lines have been recorded, it will not be recorded normally.
Judge whether or not If the result of this determination is that normal recording has been made, the storage block in which all received image data has been recorded at that point is released. Further, when it is judged that the recording is not normally performed and the interrupted recording operation is restarted, the recording operation is restarted from the unreleased storage block.

【0010】[0010]

【実施例】以下に添付の図面を参照して本発明の好適な
実施例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0011】<実施例1>図1は本実施例におけるファ
クシミリ装置の制御構成を表わすブロック図である。同
図において、101は主制御部であり、本ファクシミリ
装置全体を制御する。主制御部101には、実際に制御
を実行するCPU101a、CPU101aが実行すべ
き制御プログラムを格納するROM101b、CPU1
01aによる処理の実行に際して、CPU101aの作
業領域を提供するRAM101cを備える。102は操
作部であり、操作キー,表示器等から構成される。10
3は読取部であり、送信すべき原稿を光学的に読み取
る。104は符号化部であり、画像データの符号化を行
う。105は画像メモリであり、受信画像データを所定
容量単位(ブロック単位)で区切って記憶する。尚、詳
細は図4で後述する。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing the control arrangement of a facsimile apparatus according to the present embodiment. In the figure, 101 is a main control unit, which controls the entire facsimile apparatus. The main control unit 101 includes a CPU 101a that actually executes control, a ROM 101b that stores a control program that the CPU 101a should execute, and a CPU 1
The RAM 101c is provided to provide a work area for the CPU 101a when the processing by 01a is executed. An operation unit 102 includes operation keys, a display, and the like. 10
A reading unit 3 optically reads a document to be transmitted. An encoding unit 104 encodes image data. Reference numeral 105 denotes an image memory, which stores received image data by dividing it into predetermined capacity units (block units). The details will be described later with reference to FIG.

【0012】106はインクセンサであり、インクジェ
ットプリンタからインクが吐出されていることを検出す
る。ここで、インクが吐出されていることを検出する方
法としては、所定の大きさの黒データを記録紙上に記録
して、それに光を照射して反射型のフォトセンサにて検
出する方法(本例ではこの方法を用いて説明する)や、
主走査方向のある位置にサーミスタを設けておき、そこ
にインクを吐出してその温度上昇を検出する方法等があ
る。
An ink sensor 106 detects that ink is being ejected from the ink jet printer. Here, as a method of detecting that ink is ejected, a method of recording black data of a predetermined size on a recording paper, irradiating it with light, and detecting it with a reflection type photo sensor (I will explain using this method in the example),
There is a method in which a thermistor is provided at a certain position in the main scanning direction and ink is ejected to detect the temperature rise.

【0013】107は記録部であり、インクジェット方
式にて受信画像等を記録する。108は復号化部であり
符号化されている画像データを復号化する。109は通
信部であり、通信網に対して呼の接続,切断、および、
送信データの変調,受信データの復調を行い、相手局と
データをやりとりする。110はシステムバスであり、
主制御部と各部材とをつなぎ、相互のデータ授受を可能
とする。
Reference numeral 107 denotes a recording unit, which records a received image or the like by an ink jet method. A decoding unit 108 decodes the coded image data. A communication unit 109 connects and disconnects a call to and from a communication network, and
Modulates transmission data and demodulates reception data, and exchanges data with the partner station. 110 is a system bus,
By connecting the main control unit and each member, mutual data exchange is possible.

【0014】次に、記録部107の詳細について図2及
び図3を参照して説明する。図2は、本実施例の記録部
の構成を表す図である。
Next, details of the recording unit 107 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the recording unit of this embodiment.

【0015】11はインクジェット方式の記録ヘッドで
あり、副走査方向(矢印A方向)に360dpiの密度
で64ドット1列のインク滴吐出用ノズルを有する。そ
して、記録ヘッド11は主走査方向(図2の紙面垂直方
向、図3の矢印B方向)に移動しながら360dpiの
記録密度で記録紙への記録を実行する。本実施例ではノ
ズル毎に設けられた電気・熱変換素子から発生する熱エ
ネルギーを用いてインクに状態変化を生起させることに
より、ノズルよりインク滴を吐出して画像を記録する。
このようにして、360dpi×360dpiの記録密
度にて画像の記録が実行される。
Reference numeral 11 is an ink jet type recording head, which has nozzles for ejecting ink droplets of one row of 64 dots at a density of 360 dpi in the sub-scanning direction (direction of arrow A). Then, the recording head 11 executes recording on the recording paper at a recording density of 360 dpi while moving in the main scanning direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 2, arrow B direction of FIG. 3). In this embodiment, a state change is caused in the ink by using heat energy generated from an electric / heat conversion element provided for each nozzle, and an ink droplet is ejected from the nozzle to record an image.
In this way, image recording is performed at a recording density of 360 dpi × 360 dpi.

【0016】12は記録紙搬送部であり、記録紙の給
紙、排紙及び記録部11で記録する時に副走査方向の位
置を定めるために360dpiの精度で搬送を行う。1
3は記録紙センサであり、記録紙16がある場合にはO
N状態になり、無い場合にはOFF状態になることで、
記録紙16の有無及び先端、後端を検知する。14は記
録紙16の記録面の画像濃度を検知するインクセンサと
しての反射型のホトセンサであり、後述する如く所定数
ラインの記録毎に記録紙上に記録される黒画像の濃度を
検出し、インクの有無、不吐出状態を検出する。記録部
11、記録紙搬送部12、記録紙センサ13は主制御部
101aから送られる制御データの指示に従い制御され
る。
Reference numeral 12 denotes a recording paper conveying unit, which conveys the recording paper with an accuracy of 360 dpi so as to determine the position in the sub-scanning direction when the recording paper is fed, discharged, and recorded by the recording unit 11. 1
Reference numeral 3 denotes a recording paper sensor, which is O when the recording paper 16 is present.
By entering the N state, and turning off when there is no
The presence or absence of the recording paper 16 and the leading edge and the trailing edge are detected. Reference numeral 14 denotes a reflection type photo sensor as an ink sensor that detects the image density of the recording surface of the recording paper 16, and detects the density of a black image recorded on the recording paper every time a predetermined number of lines are recorded, as described below, The presence or absence of discharge and the ejection failure state are detected. The recording unit 11, the recording paper conveyance unit 12, and the recording paper sensor 13 are controlled according to the instruction of the control data sent from the main control unit 101a.

【0017】図3は記録紙センサ13とホトセンサ14
の位置関係を示したもので、17は所定ライン記録毎に
記録される黒画像マーク及びその記録位置である。ここ
でセンサ13,14及びマーク17は記録紙の搬送方向
(A方向)に一直線上に並ぶように配置している。ま
た、これらは記録部11の記録紙16に対する記録可能
範囲の最も左端に配置している。
FIG. 3 shows a recording paper sensor 13 and a photo sensor 14.
17 shows the positional relationship of the black image marks and the recording positions thereof, which are recorded every predetermined line recording. Here, the sensors 13 and 14 and the mark 17 are arranged so as to be aligned on a straight line in the recording paper conveyance direction (direction A). In addition, these are arranged at the leftmost end of the recordable range on the recording paper 16 of the recording unit 11.

【0018】図4は、受信画像を画像メモリに記憶する
際の記憶フォーマットを示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a storage format for storing the received image in the image memory.

【0019】同図に示すように画像メモリ105は受信
画像データを所定サイズのブロック([1],[2]
…)に分割して管理する(以降、該ブロックのことをメ
モリブロックと称する)。各メモリブロックには受信画
像データである符号データとともに、次の画像情報が記
録されているアドレス情報が記憶されている。従って、
該アドレス情報によりメモリブロックを複数つなげてい
くことで、画像情報を記憶する。尚、最終メモリブロッ
クのアドレス情報には該メモリブロックが最終であるこ
とを示すコードを格納しておく。例えば、図4において
は、メモリブロック[0]→[1]→[3]→[4]→
[5]の順に受信画像データが格納されていることがわ
かる。
As shown in the figure, the image memory 105 stores received image data in blocks ([1], [2]) of a predetermined size.
...) for management (hereinafter, this block is referred to as a memory block). Each memory block stores code information that is received image data, as well as address information in which the next image information is recorded. Therefore,
Image information is stored by connecting a plurality of memory blocks with the address information. The address information of the final memory block stores a code indicating that the memory block is final. For example, in FIG. 4, memory block [0] → [1] → [3] → [4] →
It can be seen that the received image data is stored in the order of [5].

【0020】又、図4において、201は画像管理テー
ブルでありRAM101c上に形成される。画像管理テ
ーブル201には以下の如く各種情報が格納される。記
憶位置情報201aは、受信画像データの画像メモリ1
05における記憶位置を示す情報である。記憶位置情報
201aは、後述の記録動作において画像メモリ105
より受信画像データを読み出す際に参照される。又、記
録済みブロック情報201bは、後述の記録動作におい
て記録済みとなった未解放のメモリブロックを示す情報
である。符号モード情報201cは、画像メモリ105
に格納されている画像データの符号化方式を示す情報で
ある。
Further, in FIG. 4, 201 is an image management table, which is formed on the RAM 101c. Various types of information are stored in the image management table 201 as follows. The storage position information 201a is the image memory 1 of the received image data.
This is information indicating the storage position in 05. The storage position information 201a is stored in the image memory 105 in the recording operation described later.
More referred to when reading the received image data. The recorded block information 201b is information indicating an unreleased memory block that has been recorded in a recording operation described later. The code mode information 201c is the image memory 105.
This is information indicating the encoding method of the image data stored in.

【0021】次に図5を用いて本実施例1のファクシミ
リ装置における受信記録動作の概要を説明する。
Next, the outline of the reception / recording operation in the facsimile apparatus of the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0022】図5は、実施例1のファクシミリ装置の概
略の機能構成を説明するブロック図である。同図におい
て、メモリ制御部301は画像管理テーブル201の有
する各種情報を用いて、画像メモリ105よりの受信画
像データの書き込み/読み出しや、メモリブロックの解
放等を制御する。インク残検査部302は、ラインカウ
ンタ302aにより記録部107が記録したライン数を
カウントし、所定カウント数毎にインクセンサ106を
用いて記録部107におけるインク残の検査を行う。メ
モリ制御部301はインク残検査部302による検査結
果により記録済みのメモリブロックの解放を行う。
FIG. 5 is a block diagram for explaining the schematic functional arrangement of the facsimile apparatus according to the first embodiment. In the figure, the memory control unit 301 controls writing / reading of received image data from the image memory 105, release of a memory block, and the like, using various information stored in the image management table 201. The ink residue inspection unit 302 counts the number of lines recorded by the recording unit 107 by the line counter 302a, and inspects the ink residue in the recording unit 107 using the ink sensor 106 every predetermined count. The memory control unit 301 releases the recorded memory block according to the inspection result by the ink remaining inspection unit 302.

【0023】通信部109を介して受信された受信画像
データはメモリ制御部301により画像メモリ105の
各メモリブロックに順次格納される。このとき、受信画
像データの符号モードを符号モード情報201cとし
て、また、受信画像データの格納された先頭メモリブロ
ックを記憶位置情報201aとして画像管理テーブル2
01にそれぞれ格納する。
The received image data received via the communication unit 109 is sequentially stored in each memory block of the image memory 105 by the memory control unit 301. At this time, the image management table 2 uses the code mode of the received image data as the code mode information 201c and the head memory block in which the received image data is stored as the storage position information 201a.
01 respectively.

【0024】所定量以上の受信画像データが画像メモリ
105に蓄積されると、記録動作を開始する。メモリ制
御部301は、受信画像データの符号モードを復号化部
108に知らせるとともに、画像メモリ105の記憶位
置情報201aが示す位置より受信画像データを読み出
して復号化部108に入力する。復号化部108はこれ
を復号化し、イメージデータを得る。記録部107はこ
のイメージデータをインクジェット方式により順次記録
していく。尚、メモリ制御部301は記録部107から
の記録完了信号に基づいて記録済みとなったメモリブロ
ックを示す記録済みブロック情報201bを更新してい
く。
When a predetermined amount of received image data is accumulated in the image memory 105, the recording operation is started. The memory control unit 301 informs the decoding unit 108 of the coding mode of the received image data, reads the received image data from the position indicated by the storage position information 201a of the image memory 105, and inputs the received image data to the decoding unit 108. The decoding unit 108 decodes this to obtain image data. The recording unit 107 sequentially records this image data by an inkjet method. The memory control unit 301 updates the recorded block information 201b indicating the recorded memory block based on the recording completion signal from the recording unit 107.

【0025】インク残検査部302のラインカウンタ3
02aは記録されたライン数をカウントし、所定ライン
数が記録されるとインク残の検査処理を実行する。即
ち、所定の大きさの黒画像を記録し、これをインクセン
サ106にて検出することで、インクの有無を判断す
る。ここで、インク有りと判断されれば、記録済みブロ
ック情報201bが示すメモリブロック(記録済みで、
かつ未解放状態であるメモリブロック)の解放を行う。
一方、インク残検査部302がインク無しと判断した場
合は、その時点で記録を中断する。そして、ユーザによ
りインクを補充した後、記録の再開を指示することによ
り、当該メモリブロックよりの画像の記録を再開する。
The line counter 3 of the remaining ink inspection unit 302
Reference numeral 02a counts the number of recorded lines, and when a predetermined number of lines have been recorded, an ink remaining inspection process is executed. That is, the presence or absence of ink is determined by recording a black image of a predetermined size and detecting this with the ink sensor 106. If it is determined that ink is present, the memory block indicated by the recorded block information 201b (recorded,
In addition, the memory block that has not been released) is released.
On the other hand, when the ink remaining inspection unit 302 determines that there is no ink, recording is interrupted at that point. Then, after replenishing the ink by the user, the recording of the image from the memory block is restarted by instructing to restart the recording.

【0026】以下に実施例1のファクシミリ装置の受信
動作及び記録動作について更に詳しく説明する。
The receiving operation and recording operation of the facsimile apparatus of the first embodiment will be described in more detail below.

【0027】[本実施例における受信動作]図6は、C.
C.I.T.T.規格−勧告T.30に準拠したファクシミリ装
置の通信プロトコルである。ここで、受信局はCFR信
号を送信した後、画像データであるPIX信号を受信す
る動作に移行する。尚、図6に示した本通信プロトコル
における各信号は一般によく知られたものであるのでこ
こではこれらの説明は省略する。
[Reception Operation in this Embodiment] FIG.
CITT Standard-Recommendation T.M. 30 is a communication protocol of a facsimile device conforming to 30. Here, the receiving station, after transmitting the CFR signal, shifts to the operation of receiving the PIX signal which is the image data. Since each signal in the present communication protocol shown in FIG. 6 is well known in general, the description thereof will be omitted here.

【0028】図7は、本実施例1における受信の手順を
表すフローチャートである。尚、本フローチャートを実
現する制御プログラムはROM101bに格納されてお
り、CPU101aにより実行されるものである。
FIG. 7 is a flowchart showing the receiving procedure in the first embodiment. The control program that realizes this flowchart is stored in the ROM 101b and is executed by the CPU 101a.

【0029】他のファクシミリ装置より受信画像データ
(符号データ)を受信すると、まず、ステップS11に
おいて画像管理テーブル201を作成する。また、受信
画像データの符号モードを獲得して、これを符号モード
情報201cとして画像管理テーブル201に格納す
る。次に、ステップS12において、画像メモリ105
からメモリブロックを1つ獲得する。このとき、獲得し
たメモリブロックの先頭アドレスを記憶位置情報201
aとして画像管理テーブル201に格納する。
When the received image data (coded data) is received from another facsimile machine, first, in step S11, the image management table 201 is created. Further, the code mode of the received image data is acquired and stored in the image management table 201 as code mode information 201c. Next, in step S12, the image memory 105
Acquire a memory block from. At this time, the start address of the acquired memory block is set to the storage position information 201.
It is stored in the image management table 201 as a.

【0030】ステップS13においては、通信部109
が1ライン分の受信画像データ(符号データ)を受信す
る。このときの受信データの符号化方式はMH,MR,
MMR方式などである。又、C.C.I.T.T.規格−勧告T.
4によれば、1ラインの終了はEOL符号にて識別され
る。そして、ステップS14において、記憶位置情報2
01aで示されるアドレスに受信した1ライン分の符号
データを格納することで、当該メモリブロックに符号デ
ータが蓄積されていく。
In step S13, the communication unit 109
Receives the received image data (code data) for one line. At this time, the received data is encoded by MH, MR,
An example is the MMR system. Also, CCITT standard-Recommendation T.
4, the end of one line is identified by the EOL code. Then, in step S14, the storage position information 2
By storing the received code data for one line at the address indicated by 01a, the code data is accumulated in the memory block.

【0031】ステップS15においては、使用中のメモ
リブロックが一杯になったか否かを判断し、一杯であれ
ばステップS16へ進む。ステップS16では新たなメ
モリブロックを獲得しステップS14へ戻る。このと
き、前回使用していたメモリブロックのアドレス情報と
して、次に使用するメモリブロックの先頭アドレスが格
納される。ステップS16で新たにメモリブロックを獲
得すると、ステップS14に戻り、以降はこの新たなメ
モリブロックに符号データを格納していく。ステップS
17においては、受信した1ライン分の符号データのメ
モリブロックへの蓄積を完了したか否かを判断し、完了
していなければステップS14へ戻る。一方、完了して
いれば、ステップS18へ進み、受信画像の1ページが
終了したか否かを判断する。ここで、1ページの終了
は、C.C.I.T.T.勧告−T.4によれば、RTC符号にて
識別することができる。そして、1ページが終了してい
なければステップS13へ戻り、新たな1ラインについ
て処理を行う。一方、1ページ分が終了していれば(即
ちRTC符号が検出されれば)本処理を終了する。又、
受信画像が複数ページにまたがる場合は、図7のフロー
チャートをページ毎に繰り返す。
In step S15, it is determined whether or not the memory block in use is full, and if full, the process proceeds to step S16. In step S16, a new memory block is acquired and the process returns to step S14. At this time, the start address of the memory block to be used next is stored as the address information of the memory block used previously. When a new memory block is acquired in step S16, the process returns to step S14, and thereafter, the code data is stored in this new memory block. Step S
In step 17, it is determined whether or not the received code data for one line has been stored in the memory block. If not, the process returns to step S14. On the other hand, if it is completed, the process proceeds to step S18, and it is determined whether or not one page of the received image is completed. Here, the end of one page is CCITT Recommendation-T. According to 4, it can be identified by the RTC code. Then, if one page is not finished, the process returns to step S13 to process a new one line. On the other hand, if one page has been completed (that is, the RTC code has been detected), this processing ends. or,
When the received image extends over a plurality of pages, the flowchart of FIG. 7 is repeated for each page.

【0032】以上の動作を実行することにより、1つま
たは複数のメモリブロックに受信画像データが蓄積され
ていく。一方、受信した符号データがある一定量画像メ
モリ105にたまったところで、記録動作を開始する。
By executing the above operation, the received image data is accumulated in one or a plurality of memory blocks. On the other hand, when a certain amount of received code data is accumulated in the image memory 105, the recording operation is started.

【0033】[本実施例における記録動作]図8は、本
実施例1におけるファクシミリ装置の記録の手順を表す
フローチャートである。尚、本フローチャートを実現す
る制御プログラムはROM101bに格納されている。
更に、本記録動作と前述の受信動作とは主制御部101
にて時分割に実行されるものとする。この時次分割処理
を実現するには、受信動作のためのスタックメモリと記
録動作のためのスタックメモリとを具備し、ある一定時
間ごとに発生する割り込み処理により受信動作と記録動
作を交互に切り替えて実行することで実現できる。
[Recording Operation in the Present Embodiment] FIG. 8 is a flowchart showing the recording procedure of the facsimile apparatus in the first embodiment. The control program for realizing this flowchart is stored in the ROM 101b.
Further, the main recording unit and the above-described receiving operation are performed by the main control unit 101.
Shall be executed in time division. In order to realize the time division processing, a stack memory for receiving operation and a stack memory for recording operation are provided, and the receiving operation and the recording operation are alternately switched by interrupt processing that occurs at a certain fixed time. It can be realized by executing.

【0034】まず、ステップS21において画像メモリ
105の残量がある一定基準量(Nバイト)未満かどう
かを判定する。ステップS22では、ステップS21に
おける判断が真(即ち、画像メモリ105の残量がNバ
イト未満)ならばステップS22へ進み、マルチ残検モ
ードフラグをONにする。このフラグは、従来技術にお
いて説明した「1ページの記録終了時にのみインク残検
出を行うモード」か、本実施例の特徴的なモードである
「1ページ記録中に複数回のインク残検出を行うモード
(マルチ残検モード)」かを切り替えるための制御変数
である。
First, in step S21, it is determined whether or not the remaining amount of the image memory 105 is less than a certain reference amount (N bytes). In step S22, if the determination in step S21 is true (that is, the remaining amount of the image memory 105 is less than N bytes), the process proceeds to step S22, and the multi-residual detection mode flag is turned on. This flag is set to "the mode in which the ink remaining amount is detected only when the printing of one page is completed" described in the related art, or "the ink remaining amount is detected a plurality of times during the printing of one page" which is a characteristic mode of the present embodiment. This is a control variable for switching between "mode (multi-residual detection mode)".

【0035】ステップS23では、受信画像の格納され
ているメモリブロック内の符号データ1ラインを復号化
部108により復号化して1ライン分の画素データを生
成し、該画素データを記録部107に転送して記録を行
う。
In step S23, one line of code data in the memory block storing the received image is decoded by the decoding unit 108 to generate pixel data for one line, and the pixel data is transferred to the recording unit 107. And record.

【0036】ステップS23の動作について図9のフロ
ーチャートを参照して更に詳しく説明する。ステップS
231において、記憶位置情報201aに従って画像メ
モリ105より符号データを1ライン分読み出す。ステ
ップS232では当該メモリブロックより全ての符号デ
ータが読み出されたか否かを判断する。全ての符号デー
タが読み出されていればステップS233及びステップ
S234を実行する。ステップS233では、次のメモ
リブロックに記憶位置情報を更新する。ここでは、現在
アクセスしているメモリブロックのアドレス情報に格納
されたアドレスデータにて記憶位置情報201aを更新
する。そして、ステップS234では記録済みブロック
情報に、当該メモリブロックを追加する。ステップS2
35では1ライン分の符号データが読み出されたか否か
をEOL符号で判断し、読み出されていなければステッ
プS231へ戻り、読み出されていればステップS23
6へ進む。ステップS236では、この1ライン分の符
号データを復号化部108で複号し、画素データを得
る。そして、ステップS237においてこの画素データ
を記録部107に転送し記録を実行し、図8のステップ
S24へ進む。
The operation of step S23 will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG. Step S
At 231, the code data for one line is read from the image memory 105 according to the storage position information 201a. In step S232, it is determined whether all code data has been read from the memory block. If all the code data have been read out, step S233 and step S234 are executed. In step S233, the storage position information is updated in the next memory block. Here, the storage location information 201a is updated with the address data stored in the address information of the currently accessed memory block. Then, in step S234, the memory block is added to the recorded block information. Step S2
At 35, it is determined by the EOL code whether or not the code data for one line has been read. If not read, the process returns to step S231, and if read, step S23.
Go to 6. In step S236, the decoding unit 108 decodes the code data for one line to obtain pixel data. Then, in step S237, the pixel data is transferred to the recording unit 107 to perform recording, and the process proceeds to step S24 in FIG.

【0037】ステップS24では、記録部107による
1ライン分の記録が終了する度にラインカウンタ302
aを増加する。このラインカウンタ302aによりイン
ク残量検出を行うタイミングが作り出される。ステップ
S25では、「ラインカウンタ302aの数値がある所
定基準値(L)に達した」、「マルチ残検モードフラグ
がONである」という2つの条件がともに真であるかど
うかを判断する。該条件を満足していなければ、ステッ
プS26,S27,S28の各処理をパスしてステップ
S29へ進む。
In step S24, each time the recording unit 107 completes recording of one line, the line counter 302
Increase a. The line counter 302a creates a timing for detecting the remaining ink amount. In step S25, it is determined whether or not the two conditions, "the numerical value of the line counter 302a has reached a predetermined reference value (L)" and "the multi-residual detection mode flag is ON" are both true. If the condition is not satisfied, the processes of steps S26, S27 and S28 are skipped and the process proceeds to step S29.

【0038】一方、ステップS25の条件を満足してい
る場合は、ステップS26へ進み、インクセンサ106
を用いて前述したインク残検査処理を実行する。インク
残検査処理の結果がNGの場合はそのまま記録処理を終
了する。そして未記録の符号データはそのまま画像メモ
リ105内に残され、後でオペレータの操作により記録
が再開されたときに記録される。
On the other hand, if the condition of step S25 is satisfied, the process proceeds to step S26, and the ink sensor 106
Is used to execute the above-described ink residual amount inspection process. When the result of the ink remaining inspection process is NG, the recording process is ended as it is. Then, the unrecorded code data is left as it is in the image memory 105, and is recorded when the recording is restarted by an operator's operation later.

【0039】又、ステップS26におけるインク残検査
の結果がOKであれば、そこまでは正常に記録されたも
のとみなして、記録済みとなった画像メモリブロックを
次なる受信のために解放する。ここで、解放されるメモ
リブロックは、記録済みブロック情報201bが示すメ
モリブロックである。メモリブロックを解放すると、記
録済みブロック情報201bの内容は全て消去される。
そして、ステップS28にて、次なるインク残量検出の
タイミングを作り出すためにラインカウンタ302aを
リセットする。
If the result of the ink remaining test in step S26 is OK, it is considered that the recording has been normally completed up to that point, and the recorded image memory block is released for the next reception. Here, the released memory block is the memory block indicated by the recorded block information 201b. When the memory block is released, the contents of the recorded block information 201b are all erased.
Then, in step S28, the line counter 302a is reset in order to generate the timing of the next ink remaining amount detection.

【0040】ステップS29において該ページの終了か
どうかを判断する。前述の受信動作においてRTC符号
がそのまま画像メモリに格納されているので、該RTC
符号にてページの終了を識別すればよい。終わりでなけ
れば、再びステップS21に戻り、記録動作を継続す
る。又、ページ終了で有あればステップS30へ進み、
1ページの終わりにおいてもインク残量検出処理を行
う。そして、ステップS31において、インク残量検出
結果がOKならそこまでは正常に印字されたものとみな
して対応する画像メモリブロックを次なる受信のために
解放する。
In step S29, it is determined whether the page is over. Since the RTC code is directly stored in the image memory in the above receiving operation,
The end of the page may be identified by the code. If not, the process returns to step S21 again to continue the recording operation. If the page ends, go to step S30,
The remaining ink amount detection process is performed even at the end of one page. Then, in step S31, if the ink remaining amount detection result is OK, it is considered that printing has been normally performed up to that point, and the corresponding image memory block is released for the next reception.

【0041】上述の残検でNGとなった場合に、インク
を補充し記録が再開されると、記録済みブロック情報と
して記憶されているメモリブロックの最先のブロックを
先頭ブロックとして記録動作を実行する。又、記録済み
ブロック情報が空の場合は、記憶位置情報201aの示
すメモリブロックを先頭として記録動作を実行する。
When ink is replenished and recording is resumed when the above-mentioned residual inspection results in NG, the recording operation is executed with the first block of the memory blocks stored as the recorded block information being the first block. To do. If the recorded block information is empty, the recording operation is executed with the memory block indicated by the storage position information 201a as the head.

【0042】以上のような制御を行うことにより、小容
量の画像メモリであっても、インク切れが発生した際の
画像の消失を防止するとともに、メモリオーバーするこ
となく、複数ページを受信することが可能となる。
By performing the control as described above, even if the image memory has a small capacity, it is possible to prevent the image from being lost when the ink runs out, and to receive a plurality of pages without running out of memory. Is possible.

【0043】図10は、インク残検査処理における黒画
像の記録状態を説明する図である。本例のインク残検査
処理では、所定の大きさの黒データを記録し、それに光
を照射して反射型のフォトセンサにて検出する。図10
の左側は、従来例での受信画像例を示し、1ページの終
了時にインク残検査を実行している。図10の右側は、
本実施例1における受信画像例を示し、1ページ内で3
回インク残検査が実行されている。
FIG. 10 is a diagram for explaining the recording state of a black image in the ink remaining inspection process. In the ink residual amount inspection process of this example, black data of a predetermined size is recorded, and light is applied to the black data to detect it by a reflective photosensor. Figure 10
The left side of the figure shows an example of a received image in the conventional example, and the ink residual amount inspection is executed at the end of one page. The right side of FIG. 10 is
An example of a received image in the first embodiment is shown, and 3 in 1 page.
Ink remaining test is being performed.

【0044】本実施例1によれば、1ページの記録途中
でインク切れになった場合、残りデータを後で出力する
とページの途中から記録されるわけであるから、該ペー
ジが分断されることになり、見た目が多少悪くなる。し
かしながら、たとえページが分断されたとはいえ送信局
からの情報は確実に伝達されるわけであるし、むしろ、
受信途中でメモリオーバーになるという危険性が大幅に
軽減されたというメリットは見た目の悪さを補って余り
あるものがある。
According to the first embodiment, when the ink runs out in the middle of recording one page, the remaining data will be recorded from the middle of the page when it is output later, so that the page is divided. And it looks a little worse. However, even if the page is divided, the information from the transmitting station is certainly transmitted, and rather,
The merit that the danger of running out of memory during reception is greatly reduced is more than enough to compensate for the unsightly appearance.

【0045】<実施例2>上記実施例1では、インク残
検査においてインク有りの場合は、記録を終了したメモ
リブロックに関しては当該メモリブロックを解放すると
同時に、解放したメモリブロックの情報を破棄してい
る。本実施例2のファクシミリ装置では、各メモリブロ
ックのデータ保存状況を判断することを可能とし、上記
実施例1で述べたページの分断の発生頻度を極力抑える
ことを可能とする。
<Embodiment 2> In the above-described Embodiment 1, when ink is present in the ink remaining test, the memory block for which printing has been completed is released at the same time as the information of the released memory block is discarded. There is. In the facsimile apparatus of the second embodiment, it is possible to determine the data storage status of each memory block, and it is possible to minimize the frequency of page division described in the first embodiment.

【0046】図11は実施例2の受信画像を画像メモリ
に記憶する際の管理フォーマットを示した図である。実
施例2では、画像管理テーブル201に使用ブロック情
報201dを設ける。使用ブロック情報201dは当該
ページの記録において使用されたメモリブロックが順次
格納される。更に、各メモリブロックには該メモリを最
後にアクセスしたジョブを示す情報を書き込むようにす
る。ここでいうジョブとは、メモリを扱う動作、例え
ば、受信画像データ(符号データ)の蓄積、受信画像デ
ータの読み出し等のことである。そして、各メモリブロ
ックのジョブを示す情報は、それぞれのメモリブロック
へのアクセスの度に上書きされる。従って、最後にメモ
リブロックをアクセスした際のジョブの情報が格納され
るので、該メモリブロックのデータの保存状況が判定で
きる。
FIG. 11 is a diagram showing a management format when the received image of the second embodiment is stored in the image memory. In the second embodiment, used block information 201d is provided in the image management table 201. The used block information 201d sequentially stores the memory blocks used in recording the page. Further, information indicating the job that last accessed the memory is written in each memory block. The job here is an operation of handling a memory, for example, storage of received image data (code data), reading of received image data, and the like. The information indicating the job of each memory block is overwritten each time the memory block is accessed. Therefore, since the information of the job when the memory block is last accessed is stored, the storage status of the data in the memory block can be determined.

【0047】図12は実施例2の記録動作の手順を説明
するためのフローチャートであり、図9のステップS2
3を詳細に説明する図である。実施例1(図9)とほぼ
同様であるが、メモリブロックからの符号データが全て
読み出された場合に使用ブロック情報201dに当該メ
モリブロックを追加する処理(ステップS238)を有
する。この使用ブロック情報201dはブロックメモリ
が解放されてもリセットされないので、当該ページにお
ける使用メモリブロックの履歴を表すものとなる。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the procedure of the recording operation of the second embodiment, and step S2 of FIG.
It is a figure explaining 3 in detail. Although it is almost the same as the first embodiment (FIG. 9), it has a process (step S238) of adding the memory block to the used block information 201d when all the code data from the memory block is read. Since the used block information 201d is not reset even if the block memory is released, it shows the history of the used memory block in the page.

【0048】そして、残検NG後の記録の再開時には、
使用ブロック情報201dより当該ページの先頭のブロ
ックメモリより、各ブロックメモリのジョブ情報をチェ
ックする。こうすることにより、解放されたメモリブロ
ックであっても、まだ新たなデータが上書きされていな
いメモリブロックを抽出することができる。そして、抽
出されたメモリブロックのうち最先のメモリブロックを
先頭として記録の再開を開始すれば、前述の記録ページ
の分断の発生頻度を軽減することができる。
Then, at the time of resuming the recording after the unsuccessful residual inspection,
The job information of each block memory is checked from the block memory at the head of the page based on the used block information 201d. By doing so, it is possible to extract a memory block that has not been overwritten with new data even if it is a released memory block. Then, by starting the recording restart from the earliest memory block among the extracted memory blocks, it is possible to reduce the frequency of occurrence of the division of the recording page.

【0049】<実施例3>上記実施例1では、送信され
た画像の符号データ(受信画像データ)をそのまま画像
メモリ105に格納している。本実施例3では、同一ペ
ージ内で複数回のインク残検査を実行するか否かによ
り、画像メモリ105に格納するデータの符号モードを
変更する。
<Third Embodiment> In the first embodiment, the code data of the transmitted image (received image data) is stored in the image memory 105 as it is. In the third embodiment, the code mode of the data stored in the image memory 105 is changed depending on whether or not the ink remaining test is performed a plurality of times within the same page.

【0050】図13は、実施例3のファクシミリ装置の
概略の機能構成を説明するブロック図である。動図にお
いて実施例1(図5)と異なる部分を説明する。
FIG. 13 is a block diagram for explaining the schematic functional arrangement of the facsimile apparatus according to the third embodiment. The parts of the flowchart different from those of the first embodiment (FIG. 5) will be described.

【0051】通信部109で受信した符号データをまず
復号化部108にて復号し、画素データを得る。そし
て、この画素データを符号化部104にて再度符号化し
て画像メモリ105に格納する。ここで、符号化部10
4は、通常は、圧縮効率の良いMR符号やMMR符号に
て符号化を実行する。しかし、1ページの記録中に複数
回のインク残量検出を行うモードに移行した場合は、M
H符号で蓄積するようにする。
The code data received by the communication unit 109 is first decoded by the decoding unit 108 to obtain pixel data. Then, the pixel data is encoded again by the encoding unit 104 and stored in the image memory 105. Here, the encoding unit 10
4 usually performs encoding with an MR code or an MMR code with good compression efficiency. However, if the mode is changed to detect the remaining amount of ink a plurality of times during the recording of one page, M
The H code is used for storage.

【0052】MR符号やMMR符号の場合は、前ライン
を参照して復号するため、途中ページから復号するには
複雑な処理を要する。そこでメモリ残量がある基準値未
満になったら、受信画像をMH符号で蓄積するようにす
る。そして、このようMH符号で蓄積されたページにお
いてのみ1ページ複数回のインク残量検出とメモリブロ
ック解放とを行うようにする。
In the case of the MR code or the MMR code, since decoding is performed by referring to the preceding line, complex processing is required to decode from the middle page. Therefore, when the remaining amount of memory becomes less than a certain reference value, the received image is stored with the MH code. Then, the remaining ink amount is detected and the memory block is released a plurality of times for one page only in the page stored by the MH code.

【0053】図14は実施例3の受信動作手順を説明す
るフローチャートである。同図において実施例1(図
7)と同様の処理を行うステップには同一のステップ番
号を付与しここでは説明を省略する。
FIG. 14 is a flow chart for explaining the receiving operation procedure of the third embodiment. In the figure, the same step number is assigned to the step for performing the same processing as that of the first embodiment (FIG. 7), and the description thereof is omitted here.

【0054】ステップS41では、1ライン分の受信を
行うとともに復号化部108により復号化を行う。ステ
ップS42ではマルチ残検モードがONか否かを判断
し、ONであればステップS43へ、そうでなければス
テップS44へ進む。ステップS43では1ラインをM
H符号化により再度符号化する。又、ステップS44で
は1ラインをMR符号化により再度符号化する。尚、上
述のステップS43及び44において、それぞれの符号
化を示すように符号モード情報201cを更新する。
尚、マルチ残検モードのON/OFFはページ単位で行
われる(図8)。
In step S41, one line is received and the decoding section 108 performs decoding. In step S42, it is determined whether or not the multi-residual detection mode is ON. If it is ON, the process proceeds to step S43, and if not, the process proceeds to step S44. In step S43, one line is M
It is coded again by H coding. Further, in step S44, one line is encoded again by MR encoding. In the above steps S43 and S44, the code mode information 201c is updated so as to indicate the respective coding.
The multi-residual detection mode is turned on / off in page units (FIG. 8).

【0055】以上説明したように、上述の実施例では、
画像メモリの残量がある基準量未満になったら、1ペー
ジの記録中に複数回インク残量検出を行い、該結果がO
Kの場合は該ページの終了を待たずに次の画像受信のた
めに解放するようにした。これにより、メモリ残量が少
ない時に、複数ページ受信した場合でもメモリオーバー
することなく、かつ、インク切れ等を検出した場合に画
像の消失防止が可能となる。
As described above, in the above embodiment,
When the remaining amount of the image memory becomes less than a certain reference amount, the remaining ink amount is detected a plurality of times during the recording of one page, and the result is O
In the case of K, the page is released for the next image reception without waiting for the end of the page. As a result, it is possible to prevent the image from disappearing even when a plurality of pages are received when the remaining amount of the memory is small, without causing the memory to run out, and when ink shortage or the like is detected.

【0056】尚、上述の各実施例において、インク残検
査において、所定の大きさの黒画像を記録する場合に、
該黒画像の位置(主走査方向,副走査方向)をオペレー
タが指定できる手段を設けてもよい。これにより、該黒
画像をバインダ穴の位置等にあわせることができ、黒画
像の記録が目障りになることを防止できる。
In each of the above-described embodiments, when a black image of a predetermined size is recorded in the ink remaining test,
Means may be provided for allowing the operator to specify the position (main scanning direction, sub-scanning direction) of the black image. As a result, the black image can be aligned with the position of the binder hole and the like, and it is possible to prevent the recording of the black image from becoming an eyesore.

【0057】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて優れた効果をもたらすものである。
The present invention brings excellent effects particularly in an ink jet type recording head and a recording apparatus for recording by forming flying droplets by utilizing thermal energy among the ink jet recording systems.

【0058】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
With regard to its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type, but especially in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or liquid path in which is stored, which corresponds to the recorded information and gives a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling. Since the electrothermal converter is caused to generate heat energy to cause film boiling on the heat-acting surface of the recording head, as a result, bubbles in the liquid (ink) corresponding to the drive signal in a one-to-one relationship can be formed. It is valid. The liquid (ink) is ejected through the ejection openings by the growth and contraction of the bubbles to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal in a pulse shape, because bubbles can be grown and contracted immediately and appropriately, and thus a liquid (ink) with excellent responsiveness can be achieved.

【0059】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, excellent recording can be performed.

【0060】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成としても良い。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned respective specifications. A configuration using US Pat. No. 4,558,333 or US Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which the heat-acting surface is arranged in a bending region, may be used.

【0061】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
とすることもできる。
In addition, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-123670 discloses a structure in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and a pressure wave of thermal energy is absorbed. It is also possible to adopt a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138461, which discloses a configuration in which the opening corresponds to the ejection portion.

【0062】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium which can be recorded by the recording apparatus, the length can be increased by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. Either of the structure satisfying the requirement or the structure as one recording head integrally formed may be used.

【0063】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, by being mounted on the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. Alternatively, a cartridge type recording head provided with an ink tank may be used.

【0064】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a constitution of the recording apparatus of the present invention, because the effect of the present invention can be further stabilized. . Specific examples thereof include capping means, cleaning means, pressurizing or suctioning means for the recording head, preheating means using an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof, and recording. It is also effective to perform a stable recording by performing a preliminary discharge mode in which another discharge is performed.

【0065】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but the recording head may be integrally formed or a plurality of combinations may be used. Alternatively, the device may be provided with at least one of full-color mixed colors.

【0066】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30°C以上70°C以下の範囲内で温
度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるよう
に温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号
付与時にインクが液状をなすものであればよい。
In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but it is an ink that solidifies at room temperature or lower and softens at room temperature, or is a liquid, or the above-mentioned. In the inkjet method, it is common to control the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C to 70 ° C to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within a stable ejection range. It is sufficient that the ink is liquid.

【0067】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
In addition, the temperature rise due to thermal energy is positively prevented by using it as the energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink is solidified in a standing state for the purpose of preventing evaporation of the ink. In some cases, such as ink that is liquefied by applying heat energy according to a recording signal and ejected as a liquid ink, or one that has already started to solidify when it reaches a recording medium. The use of an ink having a property of being liquefied only by heat energy is also applicable to the present invention. In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5684.
No. 7 or JP-A-60-71260, a mode in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter in the state of being held as a liquid or solid in the recess or through hole of the porous sheet. May be In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0068】尚、上記各実施例では記録部がインクジェ
ット方式のプリンタを用いたものとして説明している
が、これに限られるものではない。例えば、熱転写リボ
ンを用いた熱転写方式等によるプリンタをその記録部に
備えるファクシミリ装置にも適用することが可能であ
る。
In each of the above embodiments, the recording unit is described as an inkjet printer, but the invention is not limited to this. For example, it is possible to apply the present invention to a facsimile machine equipped with a printer of a thermal transfer system using a thermal transfer ribbon in its recording unit.

【0069】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように本発明のファクシミ
リ装置によれば、記録不能状態の発生時における受信画
像の消失を防止するとともに、小さいメモリ容量におい
て複数ページの画像データを受信した場合でもメモリオ
ーバーとなることを防止することが可能となる。
As described above, according to the facsimile apparatus of the present invention, it is possible to prevent the loss of the received image when the unrecordable state occurs, and to store the memory even when the image data of a plurality of pages is received with a small memory capacity. It becomes possible to prevent overshooting.

【0071】[0071]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例におけるファクシミリ装置の制御構成
を表わすブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a control configuration of a facsimile apparatus in this embodiment.

【図2】本実施例におけるファクシミリ装置の記録部の
詳細を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating details of a recording unit of the facsimile apparatus according to the present exemplary embodiment.

【図3】記録紙センサとホトセンサとの位置関係を説明
する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a positional relationship between a recording paper sensor and a photo sensor.

【図4】実施例1における受信画像を画像メモリに記憶
する際の記憶フォーマットを示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a storage format when a received image is stored in an image memory according to the first embodiment.

【図5】実施例1のファクシミリ装置の概略の機能構成
を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the facsimile apparatus according to the first embodiment.

【図6】C.C.I.T.T.規格−勧告T.30に準拠したファ
クシミリ装置の通信プロトコルを表す図である。
FIG. 6 CCITT standard-Recommendation T.264. It is a figure showing the communication protocol of the facsimile apparatus based on 30.

【図7】本実施例1における受信の手順を表すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a reception procedure in the first embodiment.

【図8】本実施例1におけるファクシミリ装置の記録の
手順を表すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a recording procedure of the facsimile apparatus according to the first exemplary embodiment.

【図9】図8のステップS23の動作手順の詳細を表す
フローチャートである。
9 is a flowchart showing details of an operation procedure in step S23 in FIG.

【図10】インク残検査処理における黒画像の記録状態
を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a recording state of a black image in the ink remaining inspection process.

【図11】実施例2の受信画像を画像メモリに記憶する
際の管理フォーマットを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a management format when storing a received image of the second embodiment in an image memory.

【図12】実施例2の記録動作の手順を説明するための
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining a recording operation procedure according to the second embodiment.

【図13】実施例3のファクシミリ装置の概略の機能構
成を説明するブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of a facsimile apparatus according to a third embodiment.

【図14】実施例3の受信動作手順を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a receiving operation procedure according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 主制御部 101a CPU 101b ROM 101c RAM 102 操作部 103 読取部 104 符号化部 105 画像メモリ 106 インクセンサ 107 記録部 108 復号化部 109 通信部 110 システムバス 101 main control unit 101a CPU 101b ROM 101c RAM 102 Operation unit 103 reading unit 104 encoding unit 105 image memory 106 ink sensor 107 recording section 108 Decoding unit 109 Communication unit 110 system bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/21 G06T 1/60 450 H04N 1/23 101 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/21 G06T 1/60 450 H04N 1/23 101

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 画像データの受信時に、受信画像データ
を記憶媒体に蓄積する一方で、該記憶媒体内の受信画像
データに基づく画像を記録するファクシミリ装置であっ
て、 前記記憶媒体を所定容量毎に分割した記憶ブロックに前
記受信画像データを格納する格納手段と、前記記憶媒体の残量が所定量未満であるか否かを判定す
る残量判定手段と、 前記残量判定手段により前記記憶媒体の残量が所定量以
上であると判定されたときは、1ページの記録が完了す
る毎に正常に記録がなされたか否かを判断し、前記記憶
媒体の残量が所定量未満であると判定されたときは、1
ページの記録量よりも少ない記録量である所定ライン数
の記録が完了する毎に正常に記録がなされたか否かを判
断する判断手段と、 前記判断手段により正常に記録がなされたと判断された
場合は、前記受信画像データが記録済みとなっている記
憶ブロックを新たな受信画像データの蓄積のために解放
する解放手段と、 前記判断手段で異常と判断されて中断された記録動作を
再開したとき、前記解放手段により解放されていない記
憶ブロックより記録動作を再開する記録再開手段とを備
えることを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus, which stores received image data in a storage medium at the time of receiving the image data and records an image based on the received image data in the storage medium, wherein the storage medium has a predetermined capacity. Storage means for storing the received image data in a storage block divided into two and determining whether the remaining amount of the storage medium is less than a predetermined amount
The remaining amount of the storage medium is less than a predetermined amount.
When it is determined that it is above, recording of one page is completed.
Each time it judges whether or not the recording was done normally,
When it is determined that the remaining amount of the medium is less than the predetermined amount, 1
Predetermined number of lines, which is less than the page recording amount
Each time the recording of the
Determining means for disconnection, it said if it is determined that the normal recording is made by the determination means, release means for the received image data is released for the recorded and become by the new received image data storage block are accumulated And a recording resuming means for resuming the recording operation from the storage block not released by the releasing means when the interrupting recording operation is resumed by the determining means. .
【請求項2】 前記解放手段により解放された記憶ブロ
ックが新たな受信画像データで上書きされたか否かを表
わす情報を各記憶ブロック毎に保持する保持手段を更に
備え、 前記記録再開手段は、前記保持手段に保持された情報に
基づいて新たな受信データで上書きされていない記憶ブ
ロックを、前記解放手段により解放されていない記憶ブ
ロックとし、該記憶ブロックより記録動作を再開する
とを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
2. A memory block released by the releasing means.
Check box is overwritten with new received image data.
A holding means for holding the information passed by each memory block is further provided.
The recording resuming means is provided with the information held in the holding means.
Memory blocks that have not been overwritten with new received data based on
Lock the storage block that has not been released by the release means.
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the facsimile is locked and the recording operation is restarted from the storage block .
【請求項3】 前記受信画像データを復号化する復号化
手段と、 前記復号化手段により復号化されたデータを前後のライ
ン間に関連性を持たない符号化手法で符号化し符号化デ
ータを得る符号化手段とを更に備え、 前記格納手段は、前記受信画像データに基づく前記符号
化データを格納する ことを特徴とする請求項に記載の
ファクシミリ装置。
3. Decoding for decoding the received image data
Means and the data decrypted by the decryption means before and after
Coded by a coding method that has no relationship between
Further comprising : an encoding unit for obtaining the data, the storage unit including the encoding unit based on the received image data.
The facsimile apparatus according to claim 1 , wherein the facsimile data is stored .
【請求項4】 前記符号化手段において、ライン間の関
連性を有さない符号化手法がMH符号化であり、ライン
間に関連性を有する符号化手法がMRもしくはMMR符
号化であることを特徴とする請求項に記載のファクシ
ミリ装置。
4. In the encoding means, the coding method having no relevance between lines is MH coding, and the coding method having relevance between lines is MR or MMR coding. The facsimile apparatus according to claim 3, which is characterized in that
【請求項5】 当該ファクシミリ装置における記録ヘッ
ドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録
ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至のいずれ
かに記載のファクシミリ装置。
5. The print head of the facsimile apparatus, facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that an ink-jet printhead which performs printing by discharging ink.
【請求項6】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
を備えているインクジェット記録ヘッドである請求項
記載のファクシミリ装置。
6. The recording head is a recording head that ejects ink by utilizing thermal energy, and is an inkjet recording head that includes a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. Item 5
The described facsimile machine.
【請求項7】 前記記録ヘッドは、前記熱エネルギー変
換体によって印加される熱エネルギーによりインクに状
態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口よりイ
ンクを吐出させるものである請求項に記載のファクシ
ミリ装置。
Wherein said recording head, ink is rise to state changes by thermal energy applied by said thermal energy conversion body, to claim 6 in which ejects ink from the discharge port on the basis of the state change The described facsimile machine.
【請求項8】 前記判断手段は、記録媒体に黒データを
記録し、該記録位置に光を照射して光センサにてこれを
読み取ることで前記記録ヘッドのインクの有無を検出
し、これにより正常な記録が行われたか否かを判断する
ことを特徴とする請求項に記載のファクシミリ装置。
8. The determination means detects the presence or absence of ink in the recording head by recording black data on a recording medium, irradiating the recording position with light, and reading the same with an optical sensor. The facsimile apparatus according to claim 5 , wherein it is determined whether or not normal recording is performed.
【請求項9】 前記判断手段における黒データの記録位
置をオペレータにより指定する指定手段を更に備えるこ
とを特徴とする請求項に記載のファクシミリ装置。
9. The facsimile apparatus according to claim 8 , further comprising a designation unit that designates a recording position of black data in the determination unit by an operator.
JP22687493A 1993-09-13 1993-09-13 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3444934B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687493A JP3444934B2 (en) 1993-09-13 1993-09-13 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22687493A JP3444934B2 (en) 1993-09-13 1993-09-13 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787287A JPH0787287A (en) 1995-03-31
JP3444934B2 true JP3444934B2 (en) 2003-09-08

Family

ID=16851933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22687493A Expired - Fee Related JP3444934B2 (en) 1993-09-13 1993-09-13 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444934B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749840B1 (en) * 1995-06-19 2002-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and facsimile apparatus using same
JPH09254405A (en) * 1996-03-22 1997-09-30 Canon Inc Recorder and facsimile using the recorder
JP4957061B2 (en) 2006-04-21 2012-06-20 ソニー株式会社 Optical disc recording apparatus and recording control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787287A (en) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363515B2 (en) Image communication device
US5832190A (en) Image recording apparatus with reliable, efficient and power-saving stand-by state
JP3507102B2 (en) Facsimile machine and print control method thereof
US6111656A (en) Image communicating apparatus
JP3444934B2 (en) Facsimile machine
US5175566A (en) Image communicating apparatus with ink jet printer having controlled capping operation
JPH11179940A (en) Recording apparatus and recording control method
JP3210167B2 (en) Image recording device
JP2575222B2 (en) Image communication device
EP0616896B1 (en) Image recording apparatus
JPH07131614A (en) Method and device for recording image and facsimile equipment using the same
JP3402684B2 (en) Facsimile machine
JP2004058607A (en) Image recorder, image processing apparatus and its control method
JP3359168B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3554004B2 (en) Recording device
JPH07327118A (en) Image recording device
JP3244920B2 (en) Image recording device
JP3347474B2 (en) Facsimile machine
JP3234067B2 (en) Image recording apparatus and mode switching method in the apparatus
JP2004122637A (en) Image processing device, inkjet recording device, and control method for image processing device
JPH09136405A (en) Printing apparatus
JP3313874B2 (en) Image communication device and image recording device
JPH08274925A (en) Communication terminal equipment
JP2004214984A (en) Image reading and recording device and its control method
JP2004221782A (en) Image reader-recorder and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees