JP3444195B2 - Recording device, reproducing device and recording / reproducing device - Google Patents

Recording device, reproducing device and recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3444195B2
JP3444195B2 JP14893598A JP14893598A JP3444195B2 JP 3444195 B2 JP3444195 B2 JP 3444195B2 JP 14893598 A JP14893598 A JP 14893598A JP 14893598 A JP14893598 A JP 14893598A JP 3444195 B2 JP3444195 B2 JP 3444195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
head
signal
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14893598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1173602A (en
Inventor
英男 西島
昭二 大野
晃史 三邊
克行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14893598A priority Critical patent/JP3444195B2/en
Publication of JPH1173602A publication Critical patent/JPH1173602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3444195B2 publication Critical patent/JP3444195B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録再生装置
の技術に係り、特に長時間記録再生のシステムを実現す
る技術に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique of a magnetic recording / reproducing apparatus, and more particularly to a technique for realizing a long-time recording / reproducing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、VHS規格の磁気記録再
生装置(VTR)では、磁気テープと映像及び音声のヘ
ッドを標準テープ走行速度に対して1/3の速度で相対
的に走行させて記録する3倍モードの長時間記録モード
が実現されている。これらの技術については、例えば特
開昭59−124004公報などに記載されている。ま
た、磁気テープ上のコントロール信号を用いて映像、音
声等の各種データを入力する手段については、例えば特
開昭62−33388公報などに記載されている技術が
ある。また、高速早送り/巻き戻し技術については、例
えば特公平1−217752に記載された技術がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a VHS standard magnetic recording / reproducing apparatus (VTR), a magnetic tape and a head for video and audio are run relatively at a speed of 1/3 of a standard tape running speed for recording. The long-time recording mode of the triple mode has been realized. These techniques are described in, for example, JP-A-59-124004. Further, as a means for inputting various data such as video and audio using a control signal on a magnetic tape, there is a technique described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 62-33388. As for the high-speed fast-forward / rewind technology, for example, there is a technology described in Japanese Patent Publication No. 1-217752.

【0003】また、特公平2−63242号公報には、
音声のSN比を改善するため、音声ヘッドが走行する磁
気テープ上のトラックに映像ヘッドを重ねて走行させ
て、音声と映像を記録再生するヘリカルスキャン方式の
磁気記録再生装置が記載されている。特に、テープ走行
速度が標準モード時用の一対の第1の映像ヘッドと、テ
ープ走行速度が標準モードの公称1/3の3倍モード時
用の一対の第2の映像ヘッドと、一対の音声ヘッドと
を、それぞれ対ごとに回転体の回転軸に対してほぼ対称
の位置に配置するとともに、それぞれ対ごとに各ヘッド
のギャップ面をヘッド進行方向の垂直面に対して傾けて
形成されるアジマス角度を互いに異なる方向に形成し、
かつ音声ヘッドのアジマス角度と第1と第2の映像ヘッ
ドのアジマス角度の絶対値を異ならせることにより、標
準モードと3倍モードの音声の記録再生を同一の音声ヘ
ッドで実現するものが記載されている。
Further, Japanese Patent Publication No. 2-63242 discloses that
In order to improve the SN ratio of voice, a magnetic recording / reproducing apparatus of a helical scan type is described in which a video head is moved so as to overlap a track on a magnetic tape on which the voice head is running to record and reproduce voice and video. In particular, a pair of first video heads for the tape running speed in the standard mode, a pair of second video heads for the tape running speed in the triple mode, which is a nominal 1/3 of the standard mode, and a pair of audios. An azimuth is formed by arranging the heads and the heads in pairs substantially symmetrically with respect to the rotation axis of the rotating body, and inclining the gap surface of each head with respect to a plane perpendicular to the head traveling direction. Forming the angles in different directions,
In addition, by making the absolute values of the azimuth angle of the audio head different from the absolute values of the azimuth angles of the first and second video heads, it is described that the recording and reproducing of the audio in the standard mode and the triple mode are realized by the same audio head. ing.

【0004】また、長時間記録の要求は3倍に留まら
ず、より一層の長時間記録の実現が望まれており、特開
平5−266443号公報には、6倍の長時間記録方法
が提案されている。
Further, the demand for long-time recording is not limited to three times, and further realization of long-time recording is desired, and Japanese Patent Laid-Open No. 5-266443 proposes a long-time recording method of six times. Has been done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
標準モードとの互換性を保ち、任意の倍数の長時間記録
を実現できる合理的なシステムにする必要がある。
However, there is a need for a rational system that maintains compatibility with the conventional standard mode and can realize long-time recording of an arbitrary multiple.

【0006】本発明は、既存システムとの互換性を維持
しつつ長時間記録モードを任意の倍率で実現することを
課題とする。
An object of the present invention is to realize a long-time recording mode at an arbitrary magnification while maintaining compatibility with existing systems.

【0007】具体的には、長時間記録モードを実現して
行く上で、音声及び映像用の回転ヘッドの構成、自動ト
ラッキング制御、高速早送り/巻き戻し時の制御等を合
理的なものにすることを課題とする。
Specifically, in realizing the long-time recording mode, the structure of the rotary head for audio and video, automatic tracking control, control at high speed fast forward / rewind, etc. are made rational. This is an issue.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ヘリキャルスキャン方式の記録装置であ
って、磁気テープの走行速度が標準速度である場合に、
映像信号を前記磁気テープに記録する第1の映像ヘッド
と、前記磁気テープの走行速度が前記標準速度の1/
5である場合に、映像信号を前記磁気テープに記録する
第2の映像ヘッドとを備え、前記第2の映像ヘッドは、
磁気テープの走行速度が前記標準速度の約1/3である
場合に、映像信号を記録することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a heli-cal scan type recording apparatus, wherein the running speed of the magnetic tape is a standard speed,
A first video head for recording a video signal on the magnetic tape, and the running speed of the magnetic tape is about 1 / the standard speed.
And a second video head for recording a video signal on the magnetic tape, the second video head comprising:
The running speed of the magnetic tape is about 1/3 of the standard speed
In this case, the video signal is recorded .

【0009】[0009]

【0010】また、前記第2の映像ヘッドのヘッド幅
は、前記磁気テープの走行速度が前記標準速度の約1/
3である場合に前記磁気テープに記録される映像信号の
トラックピッチと等しいものとすることができる。
The head width of the second video head is such that the running speed of the magnetic tape is about 1 / the standard speed.
It can be said to the track pitch and equal correct ones of the video signals recorded on the magnetic tape in the case of 3.

【0011】[0011]

【0012】また、上記課題を解決するため、本発明
は、ヘリカルスキャン方式の記録装置であって、映像信
号を磁気テープに記録する第1及び第2の映像ヘッド
と、前記第1の映像ヘッドが標準のトラックピッチで映
像信号を記録し、前記第2の映像ヘッドが前記標準のト
ラックピッチの約1/3および約1/5で映像信号を記
録するように前記第1および第2の映像ヘッドを制御す
る制御手段とを備えていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention
Is a helical scan type recording device,
First and second video heads for recording signal on magnetic tape
And the first video head is projected at a standard track pitch.
An image signal is recorded, and the second video head is used for the standard image recording.
Video signals are recorded at about 1/3 and 1/5 of the rack pitch
Controlling the first and second video heads for recording
And a control means for

【0013】この場合において、前記2の映像ヘッド
のヘッド幅は、前記標準のトラックピッチの約1/3
しいものとすることができる。
[0013] In this case, head width of the second video head, about 1/3 of the track pitch of the standard
It can be an equal correct ones.

【0014】さらに、上記課題を解決するため、本発明
は、ヘリカルスキャン方式の記録装置であって、映像信
号を磁気テープに記録する第1及び第2の映像ヘッド
と、音声信号を磁気テープに記録する音声ヘッドと、前
記第1の映像ヘッドと前記音声ヘッドにより標準のトラ
ックピッチで映像信号と音声信号を記録する第1の記録
モードと、前記第2の映像ヘッドと前記音声ヘッドによ
り前記標準トラックピッチの約1/5で映像信号と音声
信号を記録する第2の記録モードとを切り換える切換手
段とを備え、前記第2の映像ヘッドと前記音声ヘッドに
より前記標準のトラックピッチの約1/3で映像信号と
音声信号を記録する第3の記録モードを有し、前記切換
手段により前記第1の記録モードと、前記第2の記録モ
ードと、前記第3の記録モードとを切り換えることを特
徴とする。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a helical scan type recording apparatus in which first and second video heads for recording video signals on a magnetic tape and audio signals on a magnetic tape. An audio head for recording, a first recording mode for recording a video signal and an audio signal at a standard track pitch by the first video head and the audio head, and the standard by the second video head and the audio head. Switching means for switching between a second recording mode for recording a video signal and an audio signal at about ⅕ of the track pitch, and the second video head and the audio head.
With the video signal at about 1/3 of the standard track pitch
A third recording mode for recording an audio signal is provided, and the switching is performed.
Means for recording the first recording mode and the second recording mode.
Mode, and the third recording mode is switched .

【0015】また、前記記録装置は、VHS規格のビデ
オテープレコーダであることを特徴とする。
Further , the recording device is a VHS standard video device.
It is characterized by being an tape recorder.

【0016】また、前記第1の映像ヘッドおよび前記第2
の映像ヘッドはそれぞれ一対のヘッドを備え、前記一対
のヘッドのアジマス角度は互いに異なる方向に傾けて形
成されていることを特徴とする。
The first video head and the second video head
Each of the video heads includes a pair of heads.
The azimuth angles of the heads of the
It is characterized by being made.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1乃至4を用いて、
本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は回転ドラ
ム上の映像ヘッド及び音声ヘッドの配置構成図、図2は
図1に示す各ヘッドの取付高さ方向の段差を示す配置
図、図3は標準モード時の磁気テープと映像ヘッド及び
音声ヘッドの相対位置関係を示す模式図、図4は6倍モ
ード時の磁気テープと映像ヘッド及び音声ヘッドの相対
位置関係を示す模式図である。それらの図において、同
一のものには同一符号を付して示している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. With reference to FIGS.
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a layout diagram of a video head and an audio head on a rotary drum, FIG. 2 is a layout diagram showing steps in the mounting height direction of each head shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a magnetic tape and a video head in a standard mode. And FIG. 4 is a schematic diagram showing the relative positional relationship between the audio head and FIG. 4, and FIG. 4 is a schematic diagram showing the relative positional relationship between the magnetic tape and the video head and audio head in the 6 × mode. In the drawings, the same components are designated by the same reference numerals.

【0027】図1に示すように、回転ドラム1の回転面
に臨ませて標準映像記録再生(標準モード)用の一対の
映像ヘッド2,3と、6倍映像記録再生(6倍モード)
用の一対の映像ヘッド4,5と、音声記録再生用の一対
の音声ヘッド6,7が配置されている。一対の映像ヘッ
ド2,3は、回転ドラム1上に、ほぼ180度の間隔を
持って配置され、かつそれらのアジマス角度(ギャップ
対向面とヘッド回転方向の垂直面とのなす角度)は互い
に異なる方向に傾けて形成されている。同様に、一対の
映像ヘッド4,5と一対の音声ヘッド6,7も、回転ド
ラム1上に、ほぼ180度の間隔を持ってそれぞれ配置
され、かつそれらのアジマス角度も互いに異なる方向に
傾けて形成されている。映像ヘッド2と5、及び3と4
同士は、それぞれアジマス角度の傾きが反対に形成さ
れ、かつ互いに近接して配置されている。両者の間隔
は、通常テープ上に記録される映像信号の水平同期信号
の周期のTh(Thは通常1又は2に設定)倍に設定さ
れる。また、音声ヘッド6(又は7)と映像ヘッド3,
4(又は2,5)は、120度の間隔を有して配置され
ている。
As shown in FIG. 1, a pair of video heads 2 and 3 for standard video recording / playback (standard mode) facing the rotating surface of the rotary drum 1 and a 6 × video recording / playback (6 × mode).
And a pair of audio heads 6 and 7 for recording and reproducing audio are arranged. The pair of image heads 2 and 3 are arranged on the rotary drum 1 with a space of approximately 180 degrees, and their azimuth angles (angles formed by the gap facing surface and the vertical surface in the head rotating direction) are different from each other. It is formed to incline in the direction. Similarly, the pair of video heads 4 and 5 and the pair of audio heads 6 and 7 are also arranged on the rotary drum 1 with an interval of about 180 degrees, and their azimuth angles are inclined in directions different from each other. Has been formed. Video heads 2 and 5, and 3 and 4
The two are formed so that the inclinations of the azimuth angles are opposite to each other and are arranged close to each other. The interval between the two is normally set to Th (Th is usually set to 1 or 2) times the cycle of the horizontal synchronizing signal of the video signal recorded on the tape. Also, the audio head 6 (or 7) and the video head 3,
4 (or 2, 5) are arranged with an interval of 120 degrees.

【0028】なお、回転ドラム1の回転方向は図示矢印
のごとく左回転とする。また、各ヘッドのアジマス角度
は、例えば、映像ヘッド2、4は約+6度、映像ヘッド
3、5は約−6度、音声ヘッド6は約+30度、音声ヘ
ッド7は約−30度に形成されている。これにより、ア
ジマス損失を利用して隣接および同一トラック間で生じ
る音声と映像信号間のクロストークを軽減している。ま
た、映像ヘッド2,3,4,5と音声ヘッド6、7のヘ
ッド幅と、取付面の高さ位置(回転ドラムの軸方向位
置)は、図2に示すように、設定されている。図2にお
いて、各ヘッドに付した斜線は、アジマス角度の傾き方
向の関係を表している。
The rotating direction of the rotary drum 1 is left as shown by the arrow. The azimuth angle of each head is, for example, about +6 degrees for the video heads 2 and 4, about -6 degrees for the video heads 3 and 5, about +30 degrees for the audio head 6, and about -30 degrees for the audio head 7. Has been done. As a result, azimuth loss is utilized to reduce crosstalk between audio and video signals that occurs between adjacent tracks and the same track. The head widths of the video heads 2, 3, 4, 5 and the audio heads 6, 7 and the height position of the mounting surface (the axial position of the rotary drum) are set as shown in FIG. In FIG. 2, the diagonal lines attached to the heads indicate the relationship between the tilt directions of the azimuth angles.

【0029】ここで、図3と図4に、図1,2に示した
配置構成の回転ヘッドを用いて磁気テープ8に記録する
際の、音声トラック9と映像トラック10のトラックパ
ターンを示す。図3は、標準モードにおける磁気テープ
8、映像ヘッド3及び音声ヘッド6の相対位置関係を示
している。各トラックピッチは、標準モードの映像ヘッ
ド2,3のヘッド幅に合わせて、約60μmとなるよう
にテープ速度が制御される。これにより、音声ヘッド6
のヘッド幅と同一の幅の音声トラック9が磁気テープ8
上に形成される。本実施の形態では、音声ヘッド6のヘ
ッド幅は約28μmに形成されている。このようにして
記録された音声トラック9の上に、120度分の回転位
相遅れで、映像ヘッド3のヘッド幅と同一の幅の映像ト
ラック10が重ね書きにより形成される。
Here, FIGS. 3 and 4 show track patterns of the audio track 9 and the video track 10 when recording on the magnetic tape 8 using the rotary head having the arrangement shown in FIGS. FIG. 3 shows the relative positional relationship between the magnetic tape 8, the video head 3 and the audio head 6 in the standard mode. The tape speed is controlled so that each track pitch is about 60 μm according to the head width of the video heads 2 and 3 in the standard mode. As a result, the voice head 6
The audio track 9 having the same width as the head width of the magnetic tape 8
Formed on. In the present embodiment, the head width of the audio head 6 is formed to be about 28 μm. On the audio track 9 thus recorded, a video track 10 having the same width as the head width of the video head 3 is formed by overwriting with a rotation phase delay of 120 degrees.

【0030】ところで、映像ヘッド3は音声ヘッド6よ
りも120度分の位相遅れがあるため、映像ヘッド3と
音声ヘッド6の回転ドラム1における高さ位置を同じに
すると、映像ヘッド3が先行する音声ヘッド6と同じ磁
気テープ上の位置にくるまでに、磁気テープはトラック
ピッチ(約60μm)の(120度/180度)分だけ
先に進んでいる。そこで、その先行分40μm(=60
μm ×120/180)+αを考慮して、映像トラッ
ク10が音声トラック9に重ね書きされるように、両者
のヘッド段差を図2に示すように約58μmにしてい
る。ここで、+αは図3に示すように音声トラック9を
映像トラック10のほぼ中心付近に設定するための値で
ある。これにより、音声トラック9と映像トラック10
の重なり部の幅は約28μmとなる。この重なり部は、
両者のヘッドのアジマス極性が異なっていることから、
両者の信号間の干渉は問題にならない。一般に、音声信
号は比較的低周波の変調信号として磁気テープ8の深層
部まで記録され、映像信号は比較的高周波の変調信号と
して磁気テープ8の表層部に記録され、その際に先に記
録されている音声信号の変調信号を消去しながら重ね書
きされる。
By the way, since the video head 3 has a phase delay of 120 degrees from the audio head 6, if the height positions of the video head 3 and the audio head 6 on the rotary drum 1 are the same, the video head 3 leads. By the time it comes to the same position on the magnetic tape as the voice head 6, the magnetic tape has advanced by (120 degrees / 180 degrees) of the track pitch (about 60 μm). Therefore, the preceding portion 40 μm (= 60
.mu.m.times.120 / 180) +. alpha., the head difference between the two is set to about 58 .mu.m as shown in FIG. 2 so that the video track 10 is overwritten on the audio track 9. Here, + α is a value for setting the audio track 9 near the center of the video track 10 as shown in FIG. As a result, the audio track 9 and the video track 10
The overlapping portion has a width of about 28 μm. This overlap is
Since the azimuth polarities of both heads are different,
Interference between the two signals is not a problem. Generally, an audio signal is recorded as a relatively low frequency modulation signal to the deep layer portion of the magnetic tape 8, and a video signal is recorded as a relatively high frequency modulation signal on the surface layer portion of the magnetic tape 8, and at that time, it is recorded first. It is overwritten while erasing the modulated signal of the audio signal.

【0031】図4は、6倍モード時における磁気テープ
8、映像ヘッド4及び音声ヘッド6の相対位置関係を示
している。各トラックピッチ9,10は、約10μmで
形成されるようにテープ速度が制御される。音声ヘッド
6のヘッド幅は、図3と同じく約28μmにて磁気テー
プ8上に音声トラック9を形成する。これに回転ドラム
1上で120度分遅れて映像ヘッド4が、映像トラック
10を重ね書きする。この120度分の回転位相遅れに
より、磁気テープ8はトラックピッチ(約10μm)の
(120度/180度)分だけ走行する。そのずれを補
償するため、先行分の約7μm(=10μm ×120
/180)を考慮して、両者のヘッド段差を約7μmと
することが考えられるが、本実施の形態では、後述する
理由により図2に示すように約49μmとしている。こ
れにより、音声トラック9と映像トラック10の重なり
は、図4から判るように、約8μmとなり、その重なり
部分は同一アジマス極性になっている。ただし、アジマ
ス角度は前述したように、異なる角度(6度と30度)
に形成されているため、アジマス損失は充分に得られる
ことから、両者の信号間の干渉は充分に取り除かれる。
また、映像ヘッド4のヘッド幅は、約10μmのトラッ
クピッチに対して充分に広い約20μmが適当といえ
る。これにより、トラックの曲がり等を許容して、充分
なトラッキング性能を得ることができる。
FIG. 4 shows the relative positional relationship between the magnetic tape 8, the video head 4 and the audio head 6 in the 6 × mode. The tape speed is controlled so that each track pitch 9 and 10 is formed at about 10 μm. The head width of the audio head 6 is about 28 μm as in FIG. 3, and the audio track 9 is formed on the magnetic tape 8. The video head 4 overwrites the video track 10 on the rotary drum 1 with a delay of 120 degrees. Due to this rotation phase delay of 120 degrees, the magnetic tape 8 travels by (120 degrees / 180 degrees) of the track pitch (about 10 μm). In order to compensate the deviation, about 7 μm (= 10 μm × 120
/ 180), the head step difference between both heads may be set to about 7 μm, but in the present embodiment, it is set to about 49 μm as shown in FIG. 2 for the reason described later. As a result, the overlap between the audio track 9 and the video track 10 is about 8 μm, as shown in FIG. 4, and the overlapping parts have the same azimuth polarity. However, the azimuth angle is different as described above (6 degrees and 30 degrees).
Since the azimuth loss is sufficiently formed, the interference between the two signals is sufficiently removed.
Further, it can be said that the head width of the video head 4 is about 20 μm, which is sufficiently wide for a track pitch of about 10 μm. As a result, it is possible to allow the track to bend and to obtain sufficient tracking performance.

【0032】次に、図2に示した音声ヘッド6,7と映
像ヘッド4,5とを用いて6倍モードによる記録を行う
際に必要となる録画終了点における制御について、図5
と図6を用いて詳細に説明する。それらの図において、
図1乃至図4と同一のものには同一符号を付けて説明を
省略する。図6は、6倍モード時の記録制御手段の主要
部を示すブロック図である。入力端子11から入力され
る音声記録信号は、音声記録アンプ12によって増幅さ
れて音声ヘッド6,7に切り換え供給され、これによっ
て入力される音声記録信号が隣合う音声トラック9上に
交互に記録される。一方、入力端子13から入力される
映像記録信号は、映像記録アンプ14によって増幅され
て映像ヘッド4,5に切り換え供給され、これによって
入力される映像記録信号が隣合う映像トラック上に交互
に記録される。タイミング制御回路15は、映像記録ア
ンプ12と音声記録アンプ14に供給するミュート信号
を発生する。
Next, the control at the recording end point, which is necessary when recording in the 6 × mode using the audio heads 6 and 7 and the video heads 4 and 5 shown in FIG. 2, will be described.
Will be described in detail with reference to FIG. In those figures,
The same parts as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. FIG. 6 is a block diagram showing the main part of the recording control means in the 6 × mode. The audio recording signal input from the input terminal 11 is amplified by the audio recording amplifier 12 and is switched and supplied to the audio heads 6 and 7, whereby the audio recording signal input is alternately recorded on the adjacent audio tracks 9. It On the other hand, the video recording signal input from the input terminal 13 is amplified by the video recording amplifier 14 and switched and supplied to the video heads 4 and 5, whereby the video recording signal input is alternately recorded on the adjacent video tracks. To be done. The timing control circuit 15 generates a mute signal to be supplied to the video recording amplifier 12 and the audio recording amplifier 14.

【0033】ここで、上述のように記録された磁気テー
プ上の水平同期信号の並びについて説明する。VHS規
格方式の場合の水平同期信号の例にして、3倍モードの
場合を図18に、6倍モードの場合を図19に示す。V
HS規格では、図18に示す如く、3倍モード記録時に
隣接トラック間の水平同期信号(H)のズレ量(αH)
は、0.5Hに設定されている。このため、1フィール
ド(262.5H)を1トラックに記録すると各記録ト
ラック間において、水平同期信号(H)の並びはきれい
に一致される。
Now, the arrangement of the horizontal synchronizing signals on the magnetic tape recorded as described above will be described. As an example of the horizontal synchronizing signal in the case of the VHS standard system, the case of the triple mode is shown in FIG. 18, and the case of the sixth mode is shown in FIG. V
According to the HS standard, as shown in FIG. 18, the amount of deviation (αH) of the horizontal synchronizing signal (H) between adjacent tracks during the 3 × mode recording.
Is set to 0.5H. Therefore, when one field (262.5H) is recorded on one track, the arrangement of the horizontal synchronizing signals (H) is neatly matched between the recording tracks.

【0034】しかし、本実施の形態を適用した6倍モー
ドの例では、図19に示す如くずれ量αHは0.25H
となり、各記録トラック間において水平同期信号(H)
の並びが乱れることになる。このように記録された磁気
テープを図19に示す記録トラックより幅が広いヘッド
4にて再生すると、両隣接トラックから信号が漏れ込む
問題が発生しやすい。基本的には、隣接トラック間はア
ジマス角の異なるヘッドにて記録されているから、アジ
マス効果により隣接成分はかなり低下して再生される
が、アジマス効果の得られない低域変換色信号や輝度信
号における比較的低周波成分の水平同期信号部分等が、
特に漏れ込み画質に悪影響を与える。このときの画像モ
ニタの例を図20に示す。図19に示したように両隣接
から漏れ込む水平同期信号部分は左右にてそれぞれ0.
25Hずれているため、図20に示す如く画面上に2本
の縦線状に隣接妨害信号として画質を劣化させる。
However, in the example of the 6 × mode to which this embodiment is applied, the shift amount αH is 0.25H as shown in FIG.
And the horizontal synchronization signal (H) between each recording track.
Will be disturbed. When the magnetic tape recorded in this way is reproduced by the head 4 having a width wider than the recording track shown in FIG. 19, a problem that a signal leaks from both adjacent tracks is likely to occur. Basically, since adjacent tracks are recorded by heads with different azimuth angles, adjacent components are considerably reduced and reproduced due to the azimuth effect, but low-frequency conversion color signals and luminance where the azimuth effect cannot be obtained. The horizontal sync signal part of the signal, which is a relatively low frequency component,
In particular, the leakage image quality is adversely affected. An example of the image monitor at this time is shown in FIG. As shown in FIG. 19, the horizontal sync signal portions leaking from both adjacent sides are 0.
Since the shift is 25 H, the image quality is deteriorated as two adjacent vertical interference signals on the screen as shown in FIG.

【0035】このような隣接妨害信号の低減策の一例と
して、5倍モードにした場合を図21に示す。5倍モー
ド記録することにより、両隣接からの影響は6倍モード
時に比較して大幅に改善する。すなわち、6倍モード時
は主トラック10μmに対し、両隣接トラックから5μ
mを検出していたのに対し(比率;5/10=0.
5)、5倍モードでは、主トラック12μmに対し、両
隣接トラックから4μmの検出となる(比率;4/12
=0.33)。また、この説明では、左右隣接トラック
に同じように検出されるようにトラッキングを制御する
例を説明したが、本来は記録時の関係と同じ位置関係を
維持して再生する方が完全な記録時と同じ条件を満足で
き、メカニズム的な外乱要因に対して強いと言える。こ
の様な場合にも、6倍モードは隣々接トラックの同アジ
マス角トラックにヘッド端が接するために、より画質劣
化につながる隣々接妨害が考えられる。この点からも5
倍モードがより有効である。また、従来の3倍モードよ
り長時間、例えば本実施の形態で説明した5倍又は6倍
モードなどの複数のモードを有し、必要に応じて切り換
えて使用することもできることは言うまでもない。
As an example of such a measure for reducing the adjacent interfering signal, FIG. 21 shows a case where the 5 times mode is set. By recording in the 5x mode, the influence from both sides is significantly improved compared to the 6x mode. That is, in the 6 × mode, the main track is 10 μm, and the adjacent track is 5 μm.
m was detected (ratio; 5/10 = 0.
5) In the 5 × mode, the detection is 4 μm from both adjacent tracks with respect to the main track 12 μm (ratio: 4/12
= 0.33). Further, in this description, an example in which the tracking is controlled so that the same track is detected on the left and right adjacent tracks is explained. However, it is better to reproduce while maintaining the same positional relationship as originally recorded. It can be said that it can meet the same conditions as above and is strong against mechanical disturbance factors. Even in such a case, in the 6 × mode, since the head end contacts the same azimuth angle track of the adjacent tracks, the adjacent interference that further deteriorates the image quality can be considered. 5 from this point
Double mode is more effective. Further, it is needless to say that it has a plurality of modes such as the 5x or 6x mode described in the present embodiment for a longer time than the conventional 3x mode, and can be switched and used as necessary.

【0036】さらに、隣接トラックの水平同期信号によ
る妨害の積極的な解決策として、図22および図23
に、6倍モード記録時の水平同期信号の並びを一致させ
る実現策を示す。図23は、図6中に示す映像記録アン
プ14の具体的回路例を示し、0.25H遅延回路7
1,72,73、SW回路74、記録アンプ75、SW
回路76、遅延制御回路77を含んで形成されている。
本回路により、図22に示すように記録トラックごとに
遅延時間を0.25H単位で切り換えることで、各記録
トラックの水平同期信号の並びを確保することができ
る。すなわち、各記録トラックで、t2=0.5H、t1
=0.25H、t0=0H、t3=0.75Hの4モード
を繰り返すことにより、全ての記録トラックの水平同期
信号の並び揃えることができる。本例は、6倍モードに
ついて記載したが、これに限る物ではなく、5倍モード
についても同様のことができる。
Further, as a positive solution to the disturbance due to the horizontal sync signal of the adjacent track, FIG. 22 and FIG.
Fig. 7 shows a method of realizing the arrangement of the horizontal synchronizing signals when recording in the 6x mode. FIG. 23 shows a specific circuit example of the video recording amplifier 14 shown in FIG.
1, 72, 73, SW circuit 74, recording amplifier 75, SW
The circuit 76 and the delay control circuit 77 are included.
With this circuit, by switching the delay time for each recording track in units of 0.25H as shown in FIG. 22, it is possible to secure the arrangement of the horizontal synchronization signals of each recording track. That is, at each recording track, t 2 = 0.5H, t 1
By repeating the four modes of = 0.25H, t 0 = 0H, t 3 = 0.75H, the horizontal synchronization signals of all recording tracks can be aligned. Although this example describes the 6 × mode, the present invention is not limited to this, and the same can be applied to the 5 × mode.

【0037】このようにすることで、隣接および隣々接
トラックからの妨害信号の位置は画面モニター上では見
えない水平同期信号とほぼ同じ位置になる。この制御は
図23に示す映像記録アンプ14中の遅延制御回路77
にて、タイミング制御回路からの信号に応じて前記4モ
ードの出力パターンをSW回路74に供給し、0.25
H遅延回路71から73の入出力から最適な信号を選択
することで記録アンプ75およびSW回路76を介して
ヘッド4、5に供給することで、磁気テープ上に図22
に示すように水平同期信号の並びにした記録とすること
ができる。
By doing so, the positions of the interfering signals from the adjacent and adjacent tracks are substantially the same as the position of the horizontal synchronizing signal which cannot be seen on the screen monitor. This control is performed by the delay control circuit 77 in the video recording amplifier 14 shown in FIG.
Then, the output pattern of the four modes is supplied to the SW circuit 74 in accordance with the signal from the timing control circuit, and 0.25
22. By selecting the optimum signal from the input / output of the H delay circuits 71 to 73 and supplying it to the heads 4 and 5 via the recording amplifier 75 and the SW circuit 76, the signal shown in FIG.
It is possible to record the horizontal synchronizing signals as shown in FIG.

【0038】次に、上述のようにして記録された6倍モ
ードの記録信号を再生する再生動作について説明する。
図7に、6倍モードの再生時における磁気テープ8と映
像ヘッド4及び音声ヘッド6との相対位置の関係を示
す。基本的な相対関係は、図5に示した記録時と同様で
あるが、最適なトラッキングを実現するために、図6の
ごとく両者の位相を合わせる。すなわち、音声ヘッド6
は再生対象の音声トラック9がヘッド幅のほぼ中心位置
になるようにトラッキングを合わせる。これにより、再
生対象の音声トラックに隣接する両サイドの音声トラッ
ク上をも同時に走査することになるが、アジマス極性が
相違するので干渉の問題はなく、また同一アジマス極性
の音声トラックは1つ置いた音声トラックになり、これ
を走査することはないので、干渉の問題を回避できる。
この条件を満たすため、音声ヘッド6(又は7)のヘッ
ド幅を、6倍モード時のトラックピッチの3倍以下とす
ることが好ましい。つまり、音声ヘッド幅28μm<ト
ラックピッチ10μm×3の関係に設定する。これによ
り、隣接トラックの信号はアジマス損失で充分に減衰
し、かつ隣々接トラックは再生しないようにすることが
でき、充分なS/Nを確保した音声信号を再生すること
が可能となる。また、音声ヘッド6,7は、標準モード
においても活用するため、上記の範囲内でできるだけ広
い幅であることが、標準モードでのS/N向上にとって
は良いことは明らかである。
Next, the reproducing operation for reproducing the 6 × mode recording signal recorded as described above will be described.
FIG. 7 shows the relationship between the relative positions of the magnetic tape 8 and the video head 4 and the audio head 6 during reproduction in the 6 × mode. The basic relative relationship is the same as that at the time of recording shown in FIG. 5, but in order to realize the optimum tracking, the phases of both are matched as shown in FIG. That is, the voice head 6
Adjusts the tracking so that the audio track 9 to be reproduced is located substantially at the center position of the head width. As a result, the audio tracks on both sides adjacent to the audio track to be reproduced are simultaneously scanned, but since the azimuth polarities are different, there is no problem of interference, and one audio track with the same azimuth polarity is placed. Since it becomes a different audio track and is not scanned, the problem of interference can be avoided.
In order to satisfy this condition, it is preferable that the head width of the audio head 6 (or 7) be 3 times or less the track pitch in the 6 times mode. That is, the audio head width is set to 28 μm <track pitch 10 μm × 3. As a result, the signal of the adjacent track is sufficiently attenuated by the azimuth loss, and the adjacent track can be prevented from being reproduced, and the audio signal with sufficient S / N can be reproduced. Further, since the voice heads 6 and 7 are also utilized in the standard mode, it is clear that the width as wide as possible within the above range is good for improving the S / N in the standard mode.

【0039】また、映像ヘッド4,5のヘッド幅も同様
に、他の磁気記録再生装置で記録された磁気テープを再
生することを考慮して、両者のトラックの曲がり(±5
μm)を充分に吸収できるようにトラックピッチの3倍
以下の範囲で、充分に広い幅に設定するのがよい。ただ
し、必要以上にヘッド幅を広くすることは、S/Nの劣
化につながるので、トラックの曲がりをカバーする程
度、例えばトラックピッチの約2倍である20μm(ト
ラック幅10μm+トラックの曲がり10μm)が適当
である。
Similarly, the head widths of the video heads 4 and 5 are the same as those of the video heads 4 and 5 in consideration of reproducing a magnetic tape recorded by another magnetic recording / reproducing apparatus (± 5.
It is preferable to set a sufficiently wide width within a range of 3 times or less of the track pitch so that (μm) can be sufficiently absorbed. However, making the head width wider than necessary leads to deterioration of S / N. Therefore, the extent of covering the track bend, for example, 20 μm (track width 10 μm + track bend 10 μm), which is about twice the track pitch, is required. Appropriate.

【0040】ここで、前述した音声ヘッド6,7に対す
る映像ヘッド4,5の段差を約49μmに設定した理由
について、図8と図9を用いて説明する。図8は、標準
モードで記録された磁気テープ8を高速(記録速度に対
してほぼ3倍速)で再生する際の磁気テープ8と映像ヘ
ッド3、4の相対位置関係を示している。図9は、図8
の再生動作を得るための再生手段のブロック図を示す。
図示のように、映像ヘッド2,3,4,5により再生さ
れた映像再生信号は、それぞれ対応する再生アンプ16
〜19により増幅される。映像ヘッド3,4の再生信号
はそれぞれレベル比較器20とスイッチ回路22に入力
される。また、映像ヘッド2,5の再生信号はそれぞれ
レベル比較器21とスイッチ回路23に入力される。つ
まり、隣接して設けられる映像ヘッド3、4(又は2、
5)を互いに異なるアジマス角度を有するように形成し
たことから、高速再生する際には、図10〜図12に示
すように、一方の映像ヘッド3の出力が低下した場合
に、他方の映像ヘッド4の出力が増加する関係になるよ
うに、両者の映像ヘッドの段差を考慮しておくことが望
ましい。図10〜図12で、映像ヘッド3の出力レベル
は出力波形25で示し、映像ヘッド4の出力レベルは出
力波形を26で示す。このようにすることで、両者の映
像ヘッド3、4の出力が大きい方を選択的に選ぶことに
より、又は等間隔に切り換えることにより、ノイズの発
生が少ない高速再生画象を得ることができる。このため
には、映像ヘッド3、4(及び2,5)のヘッド幅の中
心をほぼ同一に配置することが望ましい。図10は、こ
のときの映像ヘッド3、4の出力波形25、26を示し
ている。
Here, the reason why the step difference between the audio heads 6 and 7 and the video heads 4 and 5 is set to about 49 μm will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 shows the relative positional relationship between the magnetic tape 8 and the video heads 3 and 4 when the magnetic tape 8 recorded in the standard mode is reproduced at high speed (approximately three times the recording speed). FIG. 9 corresponds to FIG.
The block diagram of the reproducing means for obtaining the reproducing operation of FIG.
As shown in the figure, the video reproduction signals reproduced by the video heads 2, 3, 4, and 5 are respectively reproduced by the corresponding reproduction amplifiers 16.
Amplified by ~ 19. The reproduced signals of the video heads 3 and 4 are input to the level comparator 20 and the switch circuit 22, respectively. The reproduced signals of the video heads 2 and 5 are input to the level comparator 21 and the switch circuit 23, respectively. That is, the video heads 3 and 4 (or 2, which are provided adjacent to each other)
5) is formed so as to have different azimuth angles from each other, and therefore, when high-speed reproduction is performed, as shown in FIGS. It is desirable to consider the step difference between both video heads so that the output of No. 4 increases. 10 to 12, the output level of the video head 3 is shown by an output waveform 25, and the output level of the video head 4 is shown by an output waveform 26. By doing so, it is possible to obtain a high-speed reproduction image with less noise by selectively selecting the one with a larger output from both video heads 3 or 4 or by switching to an equal interval. For this purpose, it is desirable that the centers of the head widths of the video heads 3 and 4 (and 2, 5) are arranged substantially the same. FIG. 10 shows output waveforms 25 and 26 of the video heads 3 and 4 at this time.

【0041】一方、少なくとも、図4に示した6倍モー
ドによる記録時の相対位置関係を考慮すると、映像ヘッ
ド4(又は5)は音声ヘッド6(又は7)に対し、4フ
ィールド(4トラック相当)から6フィールド(6トラ
ック相当)、後行記録する位置に配置する必要がある。
図11は、4フィールド後行記録する位置に配置した場
合の高速再生時の映像ヘッド3、4の出力波形25、2
6を示す。また、図12は、6フィールド後行記録する
位置に配置した場合の高速再生時の映像ヘッド3、4の
出力波形25、26を示す。それらの図から、いずれの
場合もノイズの発生が少ない高速再生画象を得ることが
できることが判る。
On the other hand, considering at least the relative positional relationship at the time of recording in the 6 × mode shown in FIG. 4, the video head 4 (or 5) is 4 fields (corresponding to 4 tracks) to the audio head 6 (or 7). ) To 6 fields (corresponding to 6 tracks), it is necessary to arrange them at the positions for subsequent recording.
FIG. 11 shows output waveforms 25 and 2 of the video heads 3 and 4 at the time of high-speed reproduction when arranged at a position for recording 4 fields later.
6 is shown. Further, FIG. 12 shows output waveforms 25 and 26 of the video heads 3 and 4 at the time of high-speed reproduction in the case of being arranged at a position for recording 6 fields later. From these figures, it can be seen that a high-speed reproduction image with less noise can be obtained in any case.

【0042】図9に示した再生手段は、図10〜12を
実現する一つの例である。つまり、近接して配置された
映像ヘッド3,4(又は5,2)の出力を増幅した再生
アンプ16,17(又は18,19)の出力信号を、レ
ベル比較器20(又は21)で比較して出力信号の大き
い方を検出する。そして、スイッチ回路22(又は2
3)を選択的に切り換えることにより、常に出力信号の
大きい方を選択して再生出力にする。このスイッチ回路
22,23の出力は、さらにスイッチ回路24にてドラ
ムの回転に同期して作られるヘッド切換信号にて、映像
ヘッド3と4又は映像ヘッド5と2の再生信号が切り換
えて選択され、連続した再生信号を出力するようになっ
ている。
The reproducing means shown in FIG. 9 is one example for realizing FIGS. That is, the level comparator 20 (or 21) compares the output signals of the reproduction amplifiers 16, 17 (or 18, 19) that amplify the outputs of the video heads 3, 4 (or 5, 2) arranged in close proximity. The larger one of the output signals is detected. Then, the switch circuit 22 (or 2
By selectively switching 3), the one with a larger output signal is always selected for reproduction output. The outputs of the switch circuits 22 and 23 are further selected by switching the reproduction signals of the video heads 3 and 4 or the video heads 5 and 2 by a head switching signal produced in synchronization with the rotation of the drum by the switch circuit 24. , Continuous playback signals are output.

【0043】ここで、レベル比較器20,21は、必ず
しも各再生アンプの出力レベルの大きさだけで選択する
のに限らず、図10〜図12に示すごとく、各周期(t
2からt3)、(t3からt4)、(t4からt5)お
よび(t1からt2と、t5からt6の合計)が等しく
なるように選ぶことが考えられる。この方が、再生画面
における映像変化点を同一点に固定することができ、見
やすいという利点がある。これを実現するには、レベル
比較器20,21の出力のデューティ比が50%に成る
ように制御すればよい。
Here, the level comparators 20 and 21 are not limited to selection by the magnitude of the output level of each reproduction amplifier, and as shown in FIGS.
It is conceivable to select such that (2 to t3), (t3 to t4), (t4 to t5) and (total of t1 to t2 and t5 to t6) are equal. This has the advantage that the video change point on the playback screen can be fixed at the same point and is easy to see. In order to realize this, the duty ratio of the outputs of the level comparators 20 and 21 may be controlled to be 50%.

【0044】次に、3倍モードにより記録された記録信
号を再生する再生動作について説明する。図13に、3
倍モードの再生時における磁気テープ8と映像ヘッド4
及び音声ヘッド6との相対位置の関係を示す。図示のよ
うに、各トラックピッチは、約20μmになるように磁
気テープの速度を制御している。音声ヘッド6のヘッド
幅は、前記の実施の形態と同じく、約28μmにて磁気
テープ8上に音声トラック9を形成して行く。これに回
転ドラム1上の120度分遅れて映像ヘッド4が、映像
トラック10を重ね書きして行く。この回転ドラム1上
の120度分の遅れにより、磁気テープ8はトラックピ
ッチ(約20μm)の(120度/180度)分だけ先
に進むため、その先行分の約13μm(=20×120
/180)を両者のヘッド段差の約49μmより引いた
値(約36μm)の位置を、映像ヘッド4が走査するこ
とになる。これにより、音声トラック9と映像トラック
10の同一アジマス極性部分の重なりは、約16μmと
なる。また、映像ヘッド4のヘッド幅は約20μmで有
るから、トラックピッチの約20μmを確保しているの
で、ガードバンドが発生することなく全べてのトラック
に記録することができる。この関係は、再生時にもほぼ
同様な関係を維持して再生することができる。
Next, the reproducing operation for reproducing the recording signal recorded in the triple mode will be described. In FIG. 13, 3
Magnetic tape 8 and video head 4 during playback in double mode
And the relationship of the relative position with the voice head 6. As shown in the figure, the speed of the magnetic tape is controlled so that each track pitch is about 20 μm. The head width of the audio head 6 is about 28 μm as in the above-described embodiment, and the audio track 9 is formed on the magnetic tape 8. The video head 4 overwrites the video track 10 with a delay of 120 degrees on the rotary drum 1. Due to the delay of 120 degrees on the rotary drum 1, the magnetic tape 8 advances by (120 degrees / 180 degrees) of the track pitch (about 20 μm), and therefore the preceding portion of about 13 μm (= 20 × 120).
The image head 4 scans the position of a value (about 36 μm) obtained by subtracting / 180) from the head step difference of about 49 μm. As a result, the overlap of the same azimuth polar parts of the audio track 9 and the video track 10 is about 16 μm. Further, since the head width of the video head 4 is about 20 μm, the track pitch of about 20 μm is secured, so that recording can be performed on all tracks without generating a guard band. This relationship can be reproduced while maintaining almost the same relationship during reproduction.

【0045】次に、2倍モードによる記録再生時の動作
について説明する。図14に、2倍モード時における磁
気テープ8と映像ヘッド3と音声ヘッド6の相対位置関
係を示す。同図で、図1〜図13に示したものと同じも
のには、同じ符号を付して説明を省略する。音声と映像
のトラックピッチは、それぞれ約30μmとなるように
磁気テープ速度が制御されている。音声ヘッド6のヘッ
ド幅は、上記の実施の形態と同じく、約28μmにて磁
気テープ8上に音声トラック9を形成して行く。そし
て、これに回転ドラム1上の120度分遅れて映像ヘッ
ド3が、映像トラック10を重ね書きして形成して行
く。この回転ドラム1上の120度分の遅れにより磁気
テープはトラックピッチ(約30μm)の(120度/
180度)分だけ先に進むため、その先行分の約20μ
m(=30μm ×120/180)を両者のヘッド段
差の約58μmから引いた値(約38μm)の所を、映
像ヘッド3が走査することになる。これにより、音声ト
ラック9と映像トラック10の同一アジマス極性部分の
重なりは、約22μmとなる。また、音声ヘッド6のヘ
ッド幅は約28μmで有るから、トラックピッチの約3
0μmに対して約2μmのガードバンドが発生する。こ
の関係は、再生時にもほぼ同様な関係を維持して再生す
ることができることは言うまでもない。
Next, the operation at the time of recording / reproducing in the double mode will be described. FIG. 14 shows the relative positional relationship between the magnetic tape 8, the video head 3, and the audio head 6 in the double mode. In the figure, the same components as those shown in FIGS. 1 to 13 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The magnetic tape speed is controlled so that the track pitches of audio and video are about 30 μm each. The head width of the audio head 6 is about 28 μm as in the above embodiment, and the audio track 9 is formed on the magnetic tape 8. Then, the video head 3 forms the video track 10 by overwriting it with a delay of 120 degrees on the rotary drum 1. Due to the delay of 120 degrees on the rotary drum 1, the magnetic tape has a track pitch (about 30 μm) (120 degrees /
180 degrees) to move forward, so about 20μ ahead of that
The video head 3 scans at a value (about 38 μm) obtained by subtracting m (= 30 μm × 120/180) from about 58 μm of the step difference between the two heads. As a result, the overlap of the same azimuth polar parts of the audio track 9 and the video track 10 is about 22 μm. Since the head width of the voice head 6 is about 28 μm, the track pitch is about 3 μm.
A guard band of about 2 μm is generated for 0 μm. It goes without saying that this relationship can be reproduced while maintaining a substantially similar relationship even during reproduction.

【0046】上述したように、図1,2に示した回転ヘ
ッドの構成にすることにより、3倍モード時と6倍モー
ド時には映像ヘッド4,5を用い、標準モード時と2倍
モード時には映像ヘッド2,3を用いることにより、そ
れぞれ記録又は再生を実現することができる。
As described above, with the configuration of the rotary head shown in FIGS. 1 and 2, the image heads 4 and 5 are used in the 3 × mode and the 6 × mode, and the image heads are used in the standard mode and the 2 × mode. Recording or reproduction can be realized by using the heads 2 and 3, respectively.

【0047】次に、上述した実施の形態の各種テープ速
度による記録又は再生モードを有する磁気記録再生装置
において、磁気テープと音声及び映像ヘッドとの相対速
度、及び位相を制御する制御手段について説明する。こ
こでは、図7に示した6倍モード時の再生トラッキング
制御を例にして、以下に詳細に説明する。
Next, the control means for controlling the relative speeds and phases of the magnetic tape and the audio / video head in the magnetic recording / reproducing apparatus having the recording or reproducing modes at various tape speeds of the above-mentioned embodiment will be explained. . Here, the reproduction tracking control in the 6 × mode shown in FIG. 7 will be described as an example in detail.

【0048】図15に、再生トラッキング制御装置のブ
ック構成図を示す。図において、図1〜14と同一のも
のには同一符号を付して説明を省略する。磁気テープ8
は回転ドラム1の回転面に接して走行するようになって
おり、かつ回転ドラム1はドラムモータ27によって回
転駆動されている。また、磁気テープ8はキャプスタン
28とピンチローラ29とにより挟持され、キャプスタ
ン28をキャプスタンモータ30で回転駆動して、磁気
テープ8の走行速度を制御可能になっている。回転ドラ
ム1に設けられた音声ヘッド6,7により再生された音
声信号は、ヘッドスイッチ回路31により切り換えら
れ、いずれかの音声ヘッド6,7の音声信号がプリアン
プ32に入力されるようになっている。プリアンプ32
により増幅された音声信号は、音声信号処理回路33と
エンベロープ検波回路34に入力される。音声信号処理
回路33は、変調されている音声信号を復調するととも
に、必要な音声信号処理を行って再生音声信号を復元し
て出力する。エンベロープ検波回路34は、音声信号の
振幅成分を検出して、回転ドラム・キャプスタン制御手
段45に出力する。
FIG. 15 shows a book configuration diagram of the reproduction tracking control device. In the figure, the same parts as those in FIGS. Magnetic tape 8
Runs in contact with the rotating surface of the rotary drum 1, and the rotary drum 1 is rotationally driven by a drum motor 27. Further, the magnetic tape 8 is sandwiched by a capstan 28 and a pinch roller 29, and the capstan 28 is rotationally driven by a capstan motor 30 so that the traveling speed of the magnetic tape 8 can be controlled. The audio signals reproduced by the audio heads 6 and 7 provided on the rotary drum 1 are switched by the head switch circuit 31, and the audio signals of any of the audio heads 6 and 7 are input to the preamplifier 32. There is. Preamplifier 32
The audio signal amplified by is input to the audio signal processing circuit 33 and the envelope detection circuit 34. The audio signal processing circuit 33 demodulates the modulated audio signal and performs necessary audio signal processing to restore and output the reproduced audio signal. The envelope detection circuit 34 detects the amplitude component of the audio signal and outputs it to the rotary drum / capstan control means 45.

【0049】回転ドラム・キャプスタン制御手段45
は、ドラムサーボ制御回路35、ヘッドスイッチ信号
(HSW)生成回路36、キャプスタンサーボ制御回路
39、基準信号発生器40、遅延回路41、トラッキン
グ制御回路42を有して形成されている。ドラムサーボ
制御回路35は、ドラムモータ27が発生するDFG信
号とDPG信号から、ドラムモータ27の速度と位相を
制御する信号を生成し、ドライバ回路37を介してドラ
ムモータ27を制御する。ヘッドスイッチ信号生成回路
36は、DPG信号又はDPG信号により基準化される
DFG信号に基づいて、音声ヘッド6,7の切り換えタ
イミングを生成し、これに基づいてヘッドスイッチ回路
31を切り換え制御する。キャプスタンサーボ制御回路
39は、モード切換手段86により設定された記録再生
モード、及び磁気テープ8上に接して配置されたコント
ロールヘッド43により再生されるコントロール信号と
CFG信号とに基づいて、テープ走行速度と位相を制御
する信号を生成し、ドライバ回路38を介してキャプス
タンモータ30を制御する。これらによって、磁気テー
プ8と音声ヘッド6,7の相対位置を制御するようにな
っている。なお、図15の説明において、電気的処理の
部分をすべて回路と表現しているが、例えば、回転ドラ
ム・キャプスタン制御手段45は、適当なマイクロコン
ピュータを用いてソフトウェアで構成することもでき
る。
Rotating drum / capstan control means 45
Is formed of a drum servo control circuit 35, a head switch signal (HSW) generation circuit 36, a capstan servo control circuit 39, a reference signal generator 40, a delay circuit 41, and a tracking control circuit 42. The drum servo control circuit 35 generates a signal for controlling the speed and phase of the drum motor 27 from the DFG signal and the DPG signal generated by the drum motor 27, and controls the drum motor 27 via the driver circuit 37. The head switch signal generation circuit 36 generates the switching timing of the audio heads 6 and 7 based on the DPG signal or the DFG signal standardized by the DPG signal, and controls the switching of the head switch circuit 31 based on this. The capstan servo control circuit 39 runs the tape on the basis of the recording / reproducing mode set by the mode switching means 86 and the control signal and the CFG signal reproduced by the control head 43 arranged in contact with the magnetic tape 8. A signal for controlling the speed and the phase is generated, and the capstan motor 30 is controlled via the driver circuit 38. By these, the relative positions of the magnetic tape 8 and the audio heads 6 and 7 are controlled. In the description of FIG. 15, all the electrical processing parts are expressed as circuits, but for example, the rotary drum / capstan control means 45 can be configured by software using an appropriate microcomputer.

【0050】次に、図15の実施の形態の動作を、図1
6を参照しながら説明する。まず、磁気テープ8上にヘ
リカル走査により記録されている音声トラック9の信号
は、回転ドラム1上に配された2つの音声ヘッド6,7
で再生され、ヘッドスイッチ回路31により交互に選択
されて読み出される。また、図示していないが映像信号
も同様に回転ドラム1上に配置された映像ヘッド2,3
又は映像ヘッド4,5で再生され、ヘッドスイッチ回路
を介して連続した再生信号を得て、復調処理され映像信
号を出力する。
Next, the operation of the embodiment of FIG. 15 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. First, the signal of the audio track 9 recorded by helical scanning on the magnetic tape 8 is generated by the two audio heads 6 and 7 arranged on the rotary drum 1.
Are reproduced by the head switch circuit 31 and are alternately selected and read by the head switch circuit 31. Further, although not shown, the video signals are similarly arranged on the rotary drum 1, and the video heads 2 and 3 are also provided.
Alternatively, it is reproduced by the video heads 4 and 5, and a continuous reproduction signal is obtained via the head switch circuit and demodulated to output a video signal.

【0051】一方、ドラムサーボ制御回路35は、DF
G信号の周期を一定に保つように速度制御信号を生成す
るとともに、DPG信号と基準信号発生器40の出力信
号を位相比較して両者の位相同期化を図るようにドラム
モータ27の回転位相を制御する。キャプスタンサーボ
制御回路39は、CFG信号の周期を一定に保つように
速度の制御信号を生成するとともに、磁気テープ8上か
らコントロールヘッド43と再生アンプ44を介して得
られるコントロール信号と、基準信号発生器40の出力
信号を遅延回路41を介して遅延して得られた信号とを
位相比較し、両者の位相同期化を図るようにキャプスタ
ンモータ30の回転を制御する。また、モード切換手段
86により、キャプスタンサーボ制御回路39を制御し
て、各種テープ走行速度のモードを制御する。
On the other hand, the drum servo control circuit 35 uses the DF
The speed control signal is generated so as to keep the period of the G signal constant, and the DPG signal and the output signal of the reference signal generator 40 are phase-compared to each other so that the rotation phase of the drum motor 27 is synchronized. Control. The capstan servo control circuit 39 generates a speed control signal so as to keep the cycle of the CFG signal constant, and a control signal obtained from the magnetic tape 8 via the control head 43 and the reproduction amplifier 44 and a reference signal. The output signal of the generator 40 is phase-compared with the signal obtained by delaying it through the delay circuit 41, and the rotation of the capstan motor 30 is controlled so as to synchronize the phases of both. Further, the mode switching means 86 controls the capstan servo control circuit 39 to control various tape running speed modes.

【0052】ここで、キャプスタンモータ30を用いた
トラッキング制御は、次のようになされる。まず、エン
ベロープ検波回路34は、磁気テープ8から読み出され
た音声信号の振幅成分の検波を行う。これにより、エン
ベロープ検波回路34から出力され音声信号は、磁気テ
ープ8上に形成された音声トラック9と音声ヘッド6,
7のトレース位相(走行位置)との相対関係により、例
えば、図16に示す如くなる。すなわち、音声トラック
9の幅は約10μmであるのに対し、音声ヘッド6,7
のヘッド幅は約28μmであるから、隣接トラックはア
ジマス効果によりほぼ出力が再生されないが、隣々接ト
ラックは同一アジマス極性であるから再生される。この
ため、逆極性のアジマストラックの中心を音声ヘッド6
又は7がトレースするとき、両側の同一極性のアジマス
トラックからそれぞれ9μm幅に相当するレベルの再生
信号が検出される(図16中に、波線で示した音声ヘッ
ド6の位置関係)。ただし、それぞれのトラックから再
生される信号には相関性がないため、互いに打ち消す信
号成分があり、同一トラックから再生される信号レベル
に比較して低下し、図16の下部に示す如く、両者の相
対位相の変化に対して相対出力レベルが変化する。これ
らの結果を用いて、最適トラッキング位相を遅延回路4
1を用いて設定する。この最適値は、例えば図16に示
す如く相対出力レベルの両サイドの出力レベルが等しく
なるところを検出し、その中心値に設定すればよい。
Here, the tracking control using the capstan motor 30 is performed as follows. First, the envelope detection circuit 34 detects the amplitude component of the audio signal read from the magnetic tape 8. As a result, the audio signal output from the envelope detection circuit 34 is the audio track 9 and the audio head 6 formed on the magnetic tape 8.
For example, as shown in FIG. 16, depending on the relative relationship with the trace phase (travel position) of No. 7. That is, while the width of the audio track 9 is about 10 μm, the audio heads 6 and 7 are
Since the head width is about 28 μm, almost no output is reproduced on the adjacent tracks due to the azimuth effect, but the adjacent tracks are reproduced because they have the same azimuth polarity. Therefore, the center of the azimuth track having the opposite polarity is set to the voice head 6.
Alternatively, when 7 traces, a reproduction signal of a level corresponding to a width of 9 μm is detected from the azimuth tracks of the same polarity on both sides (the positional relationship of the audio head 6 shown by the dotted line in FIG. 16). However, since the signals reproduced from the respective tracks have no correlation, there is a signal component that cancels each other out, and it is lower than the signal level reproduced from the same track. As shown in the lower part of FIG. The relative output level changes as the relative phase changes. Based on these results, the optimum tracking phase is set to the delay circuit 4
Set using 1. This optimum value may be set to the center value, for example, by detecting that the output levels on both sides of the relative output level become equal as shown in FIG.

【0053】図24,25を参照して、本発明に係る他
の実施の形態を説明する。本実施の形態は、今まで述べ
てきた磁気テープの送り速度を低下させるだけでなく回
転ヘッドの回転速度をも低下させて長時間記録する方法
の例である。図24は、本発明に係る6倍モード記録時
の磁気テープ上の記録トラックと記録ヘッドの相対位置
を示す図である。図25は、図24を実現する具体的な
回路手段を詳細に説明するために、図15のドラムサー
ボ処理回路35の具体的回路手段を示す。図25に示す
ように、ドラムサーボ処理回路35は、2逓倍回路7
8、SW回路79、80、速度検出回路81、位相検出
回路82、加算回路83、6倍モード指示の入力端子8
4、1/2分周回路85を含んで構成されている。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment is an example of a method of recording for a long time by not only reducing the feeding speed of the magnetic tape described above but also reducing the rotation speed of the rotary head. FIG. 24 is a diagram showing the relative positions of the recording track and the recording head on the magnetic tape during 6 × mode recording according to the present invention. FIG. 25 shows specific circuit means of the drum servo processing circuit 35 of FIG. 15 in order to explain in detail the specific circuit means for realizing FIG. As shown in FIG. 25, the drum servo processing circuit 35 includes a doubling circuit 7
8, SW circuits 79 and 80, speed detection circuit 81, phase detection circuit 82, addition circuit 83, and 6-times mode instruction input terminal 8
It is configured to include a 4 1/2 divider circuit 85.

【0054】図24は、図13に示す3倍モードの記録
パターンと同じである。ただ記録される信号が変化して
いる。すなわち、図13に示される3倍モードでは、1
トラックに1フィールド分の映像信号を記録していたの
に対し、本例では1トラックに2フィールド分の映像信
号を記録することで、2倍の情報を記録する。この方式
は、磁気テープの走行速度を6倍モードにすると同時に
回転ヘッドの回転速度も1/2にすることにより実現さ
れる。これにより、前述した再生時の隣接および隣々接
トラックからの妨害信号の影響を受けない記録トラック
パターンを作成することができる。もちろん、磁気テー
プと回転ヘッドの相対速度が低下するため周波数変調さ
れた映像信号の高周波成分の出力低下に注意が必要であ
るが、最近の高解像度モード(VHS方式ではS−VH
Sモードに当たる)を実現の磁気テープとヘッドを用い
て通常モードの記録再生を行うには充分な性能が有られ
つつある。そのため、例えば本記録モードはS−VHS
カセットテープが挿入された場合のみに設定可能モード
に限定することが望ましい。
FIG. 24 is the same as the recording pattern in the triple mode shown in FIG. However, the recorded signal is changing. That is, in the triple mode shown in FIG.
While the video signal for one field was recorded on the track, in the present example, twice the information is recorded by recording the video signal for two fields on one track. This method is realized by setting the running speed of the magnetic tape to the 6-times mode and simultaneously halving the rotating speed of the rotary head. As a result, it is possible to create a recording track pattern that is not affected by the interfering signals from the adjacent and adjacent tracks at the time of reproduction described above. Of course, it is necessary to pay attention to the decrease in the output of the high frequency component of the frequency-modulated video signal because the relative speed between the magnetic tape and the rotary head decreases, but the recent high resolution mode (S-VH in the VHS system)
Sufficient performance is being achieved for recording / reproducing in the normal mode using a magnetic tape and a head that realizes (S mode). Therefore, for example, this recording mode is S-VHS.
It is desirable to limit to the settable mode only when the cassette tape is inserted.

【0055】次に、図24の具体的な実現手段につい
て、図15および図25により詳細に説明する。磁気テ
ープの6倍モードの制御についてはすでに、図15によ
り説明済みであるので、回転ヘッドの速度を1/2に制
御する具体的な回路手段を図25により説明する。同図
は、回転ヘッドの回転を制御するドラムサーボ処理回路
35内に設けられた回路構成を示す。通常モードに対し
て、本長時間モード(6倍)では、入力端子84からの
指示によりSW回路79、80が動作して、回転ヘッド
を有するドラムの回転速度に応じて発生するDFG信号
は、2逓倍回路78を介して2倍の周波数を上記SW回
路79を介して、速度検出回路81および加算回路83
を経由してドラムモータを制御する。このため、結果的
に通常モードに対して1/2の速度で回転ヘッドが制御
される。また、位相検出回路82については、基準信号
発生器40からの信号を1/2分周回路85により1/
2に分周して、前記SW回路80を介して供給し、ドラ
ム回転位相信号DPG入力と位相検出することで位相制
御についても同様に1/2速制御を行うことができる。
Next, the specific means for realizing FIG. 24 will be described in detail with reference to FIGS. 15 and 25. Since the control of the 6 × mode of the magnetic tape has already been described with reference to FIG. 15, specific circuit means for controlling the speed of the rotary head to ½ will be described with reference to FIG. 25. The figure shows the circuit configuration provided in the drum servo processing circuit 35 for controlling the rotation of the rotary head. In the long time mode (6 times) in the normal mode, the SW circuits 79 and 80 are operated by an instruction from the input terminal 84, and the DFG signal generated according to the rotation speed of the drum having the rotary head is The frequency doubled through the frequency doubler circuit 78, the speed detection circuit 81 and the addition circuit 83 through the SW circuit 79.
To control the drum motor via. Therefore, as a result, the rotary head is controlled at a speed half that of the normal mode. Further, in the phase detection circuit 82, the signal from the reference signal generator 40 is divided into 1/2 by the 1/2 divider circuit 85.
Similarly, the 1/2 speed control can be performed for the phase control by dividing the frequency into two and supplying the same through the SW circuit 80 and detecting the phase with the drum rotation phase signal DPG input.

【0056】また、図示していないが入力端子84に入
力される信号は、前記した如くシステムコントローラに
て現在挿入されている磁気テープの種類が何であるかを
検出し、例えばS−VHSテープの場合のみ上記長時間
記録モードを設定できるようにすればよい。また、本例
では1トラックに2フィールドを記録することを記載し
たが、1トラックに3フィールド以上記録するシステム
を構成することができることは容易に理解できるであろ
う。
Although not shown, the signal input to the input terminal 84 detects what kind of magnetic tape is currently inserted by the system controller, as described above, and, for example, the S-VHS tape. Only in this case, the long-time recording mode may be set. Also, in this example, it is described that two fields are recorded on one track, but it will be easily understood that a system that records three fields or more on one track can be configured.

【0057】次に、図17を用いて、本発明に係る磁気
テープ8の高速早送り/巻き戻しの制御作について説明
する。同図は、一実施の形態の高速早送り/巻き戻し制
御装置をブロック図で示している。図において、図1〜
図16と同一のものには同一符号を付して説明を省略す
る。図示のように、磁気テープ8は2つのリール46,
47に巻回されている。リール46,47はそれぞれリ
ール台48,49に係合されており、リール台48,4
9は駆動力伝達手段55を介してモータ54により回転
駆動されるようになっている。FG(Frequency Genera
tor)パルス発生器50,51は、それぞれリール台4
8,49の回転速度を検出するものであり、それらの回
転速度に比例した周波数のパルスを出力するようになっ
ている。また、リール台48,49に設けられたブレー
キ52,53は、ブレーキ駆動手段66により駆動され
るようになっている。モータ54の回転速度は、FGパ
ルス発生器56によって検出される。なお、図示を省略
しているが、回転ドラムとキャプスタンは、両リール4
6,47間を移送される磁気テープ8に接して設けられ
ている。
Next, with reference to FIG. 17, a control operation for high speed fast forward / rewind of the magnetic tape 8 according to the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a high speed fast forward / rewind control device according to an embodiment. In the figure,
The same parts as those in FIG. 16 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. As shown, the magnetic tape 8 has two reels 46,
It is wound around 47. The reels 46 and 47 are engaged with the reel stands 48 and 49, respectively.
9 is rotationally driven by a motor 54 via a driving force transmission means 55. FG (Frequency Genera
tor) The pulse generators 50 and 51 are the reel stands 4 respectively.
The rotation speeds of 8 and 49 are detected, and pulses of a frequency proportional to those rotation speeds are output. Further, the brakes 52, 53 provided on the reel stands 48, 49 are driven by the brake drive means 66. The rotation speed of the motor 54 is detected by the FG pulse generator 56. Although not shown, the rotary drum and the capstan are both reels 4
It is provided so as to be in contact with the magnetic tape 8 which is transported between the magnetic tape 6 and the magnetic tape 47.

【0058】ここで、磁気テープ8を速度Vnの高速で
走行させる場合を例にして、高速早送り/巻き戻し制御
装置の詳細構成を動作とともに説明する。モータドライ
バ64からの出力信号によりモータ54が回転駆動す
る。モータ54の駆動力は駆動力伝達手段55を介し
て、早送り時にはリール台49、巻き戻し時にはリール
台48に伝達される。これにより、磁気テープ8が早送
り時はリール47へ、巻き戻し時はリール46に巻取ら
れる。このとき、FGパルス発振器50にてリール台4
8の速度を、FGパルス発振器51にてリール台49の
速度を、FGパルス発振器56にてモータ54の速度が
それぞれ検出される。検出されたリール台48,49及
びモータ54の回転速度を示す周波数のパルス信号は、
巻径検出手段57と速度検出手段58に入力される。
Here, the detailed structure of the high-speed fast-forward / rewinding control device will be described together with the operation, taking the case of running the magnetic tape 8 at a high speed of Vn as an example. The motor 54 is driven to rotate by an output signal from the motor driver 64. The driving force of the motor 54 is transmitted via the driving force transmission means 55 to the reel base 49 during fast-forwarding and to the reel base 48 during rewinding. Thus, the magnetic tape 8 is wound on the reel 47 at the time of fast-forwarding and on the reel 46 at the time of rewinding. At this time, the FG pulse oscillator 50 is used to drive the reel stand 4
8, the FG pulse oscillator 51 detects the speed of the reel base 49, and the FG pulse oscillator 56 detects the speed of the motor 54. A pulse signal having a frequency indicating the detected rotation speeds of the reel stands 48, 49 and the motor 54 is
It is input to the winding diameter detecting means 57 and the speed detecting means 58.

【0059】巻径検出手段57では、例えば下記の数式
1により、リール46,47の巻径値(半径)Rs、R
tを求める。
In the winding diameter detecting means 57, for example, the winding diameter values (radius) Rs, R of the reels 46, 47 are calculated by the following mathematical formula 1.
Find t.

【0060】[0060]

【数1】 Rs=√{S/(π・(1+(Tt/Ts)2))} Rt=√{S/(π・(1+(Ts/Tt)2))} 但し、Sは磁気テープを上方から見たときのリールハブ
を含むテープの総巻面積を、Ts、TtはそれぞれFG
パルス発振器50,51から出力されるパルスの周期を
示す。
## EQU1 ## Rs = √ {S / (π (1+ (Tt / Ts) 2 ))} Rt = √ {S / (π (1+ (Ts / Tt) 2 ))} where S is a magnetic tape Is the total winding area of the tape including the reel hub when viewed from above, and Ts and Tt are FG, respectively.
The period of the pulse output from the pulse oscillators 50 and 51 is shown.

【0061】一方、速度検出手段58では、例えば下記
の数式2により、磁気テープの走行速度Vを求める。
On the other hand, the speed detecting means 58 obtains the running speed V of the magnetic tape by the following mathematical formula 2, for example.

【0062】[0062]

【数2】V=2・π・Rt/Tt 巻径検出手段57にて検出された巻径値(半径)Rs、
Rtは、速度検出手段58と減速度設定手段59に入力
される。また、速度検出手段58にて検出された速度デ
ータVは、速度誤差検出手段61と停止判定手段65に
入力される。減速度設定手段59では、巻径検出手段5
7から入力される巻径値(半径)Rs、又はRtによ
り、減速時にテープ弛みの発生しない減速度aが設定さ
れる。ここで、テープ弛みのない減速走行を行うために
は、制御されるテープ巻取り側リールの減速度aを、非
制御となるテープ供給側リールの負荷トルクによる減速
度以下に設定する必要がある。すなわち、減速度a[mm/
s2]は、下記の数式3によって設定される。数式3にお
いて、T、R、Iは、それぞれテープ供給側リールの負
荷トルク[gr/mm]、巻径値(半径)[mm]、及び慣性モー
メント[gr/mm2]である。なお、負荷トルクTと慣性モー
メントIについては、測定等により予め求めておく必要
がある。ここで、テープ供給側とは、早送り時はリール
46側であり、巻き戻し時はリール47側である。
[Formula 2] V = 2 · π · Rt / Tt The winding diameter value (radius) Rs detected by the winding diameter detecting means 57,
Rt is input to the speed detecting means 58 and the deceleration setting means 59. The speed data V detected by the speed detecting means 58 is input to the speed error detecting means 61 and the stop determining means 65. In the deceleration setting means 59, the winding diameter detecting means 5
The winding diameter value (radius) Rs or Rt input from 7 sets the deceleration a at which tape slack does not occur during deceleration. Here, in order to perform deceleration running without tape slack, it is necessary to set the deceleration a of the controlled tape winding side reel to be equal to or less than the deceleration due to the load torque of the uncontrolled tape supply reel. . That is, deceleration a [mm /
s 2 ] is set by the following Equation 3. In Formula 3, T, R, and I are the load torque [gr / mm], the winding diameter value (radius) [mm], and the moment of inertia [gr / mm 2 ] of the tape supply side reel, respectively. The load torque T and the inertia moment I need to be obtained in advance by measurement or the like. Here, the tape supply side is the reel 46 side at the time of fast-forwarding and the reel 47 side at the time of rewinding.

【0063】[0063]

【数3】a≦T・R/I 減速度設定手段59にて設定された減速度aは、目標速
度切り換え手段60に入力される。目標速度切り換え手
段60では、入力端子70を介して入力される速度切り
換え信号により目標速度Vnが設定される。設定された
目標速度Vnは速度誤差検出手段61に入力される。速
度誤差検出手段61では、速度検出手段58にて検出さ
れた速度データVと、目標速度切り換え手段60にて設
定された目標速度Vnとの誤差成分を算出する。この速
度誤差検出手段61にて算出した速度誤差成分が、PW
M発生器62、積分器63、及びモータドライバ64を
介してモータ54にフィードバックされる。これによ
り、テープ走行速度Vを目標速度Vnに追従させる。
## EQU00003 ## a.ltoreq.T.R / I The deceleration a set by the deceleration setting means 59 is input to the target speed switching means 60. In the target speed switching means 60, the target speed Vn is set by the speed switching signal input via the input terminal 70. The set target speed Vn is input to the speed error detecting means 61. The speed error detecting means 61 calculates an error component between the speed data V detected by the speed detecting means 58 and the target speed Vn set by the target speed switching means 60. The speed error component calculated by the speed error detecting means 61 is PW.
It is fed back to the motor 54 via the M generator 62, the integrator 63, and the motor driver 64. This causes the tape running speed V to follow the target speed Vn.

【0064】このような高速早送り/巻き戻し時におい
て、磁気テープ8上から、例えばコントロール信号にデ
ューティ比変調で記録された頭出し信号を検出して、こ
れに基づいて磁気テープ8を停止する制御がある。同図
では、磁気テープ8上のコントロール信号をコントロー
ルヘッド43を介して、データ検出手段67により頭出
し信号を検出する。このデータ検出手段67の出力は、
加算器68を介して目標速度切り換え手段60と停止判
別手段65に入力される。目標速度切り換え手段60で
は、停止信号の入力により目標速度Vnの減算を開始す
る。ここで、目標速度Vnの単位時間当たりの減算量
は、減速度設定手段59より入力される減速度aに比例
する。これにより、目標速度Vnは減速度aに相当する
傾きで変化することになる。したがって、走行速度Vは
目標速度Vnに追従するため、減速度aで減速する。一
方、停止信号の入力後、停止判別手段65では、速度検
出手段58より入力される速度データVが許容速度VL
以下となったことを検出すると、ブレーキ許可信号を出
力する。停止判別手段65から出力されたブレーキ許可
信号はブレーキ駆動手段66に入力される。ブレーキ駆
動手段66では、停止判別手段65からのブレーキ許可
信号により、ブレーキ52,53を駆動し、テープ走行
を停止させる。
During such high-speed fast-forwarding / rewinding, control is performed to detect the cueing signal recorded on the magnetic tape 8 by duty ratio modulation, for example, and stop the magnetic tape 8 based on this signal. There is. In the figure, the control signal on the magnetic tape 8 is detected by the data detection means 67 via the control head 43. The output of this data detection means 67 is
It is input to the target speed switching means 60 and the stop determination means 65 via the adder 68. The target speed switching means 60 starts subtraction of the target speed Vn by inputting a stop signal. Here, the subtraction amount of the target speed Vn per unit time is proportional to the deceleration a input from the deceleration setting means 59. As a result, the target speed Vn changes with a slope corresponding to the deceleration a. Therefore, since the traveling speed V follows the target speed Vn, the traveling speed V is decelerated at the deceleration a. On the other hand, after the stop signal is input, in the stop determination means 65, the speed data V input from the speed detection means 58 is converted into the allowable speed VL.
When it detects that the following has occurred, it outputs a brake permission signal. The brake permission signal output from the stop determination means 65 is input to the brake drive means 66. The brake drive means 66 drives the brakes 52 and 53 in response to the brake permission signal from the stop determination means 65 to stop the tape running.

【0065】したがって、目標速度切り換え手段60か
ら出力される目標速度Vnが許容速度VLを上回る速度
VHならば、停止信号の入力後、速度VHから速度VL
まで減速した後、停止判別手段65からブレーキ許可信
号が出力され、走行を停止する。ここで、供給側リール
の巻径値が変化することに伴って減速度も変化するた
め、それぞれの巻径値に対してブレーキのタイミングは
異なる。
Therefore, if the target speed Vn output from the target speed switching means 60 is the speed VH exceeding the allowable speed VL, after the stop signal is input, the speed VH is changed to the speed VL.
After decelerating to, the stop determination means 65 outputs a brake permission signal to stop traveling. Here, since the deceleration also changes as the winding diameter value of the supply reel changes, the brake timing differs for each winding diameter value.

【0066】また、目標速度Vnが許容速度VL以下の
速度ならば、その停止動作は停止信号の入力と同時に停
止判別手段65からブレーキ許可信号が出力され、走行
を停止する。
If the target speed Vn is equal to or lower than the permissible speed VL, the stop operation is stopped at the same time when the stop determination means 65 outputs the brake permission signal at the same time when the stop signal is input.

【0067】また、磁気テープ8が標準モードから6倍
モードのいずれの記録モードで記録されているかに応じ
て、目標速度切り換え手段60の出力を切り換えること
で用途別の使い勝手を向上することができる。すなわ
ち、磁気テープ8を単に先頭部分まで巻き戻すモード指
定の場合には、記録モードに関わらず最も高速な巻き戻
し速度に設定すればよい。しかし、コントロール信号上
に重畳された頭出し信号を検出して停止するモードの早
送り/巻き戻し時には、同じ磁気テープ8の速度でも磁
気テープ8上から再生されるコントロール信号の周波数
は標準モードで記録された磁気テープに対して6倍モー
ドで記録された磁気テープの方が6倍高い周波数で検出
される。この場合、再生コントロール信号の周波数が高
くなりすぎて、再生コントロール信号が検出できないこ
とが考えられる。再生コントロール信号は、この数によ
りテープ位置を管理する情報などに使用されており検出
できないとシステムとして不都合が生じる。また、仮に
再生コントロール信号の数は検出できたとしても、再生
コントロール信号上に重畳された頭出し信号が検出でき
ないとシステムとしても不都合が生じる。
Further, by switching the output of the target speed switching means 60 in accordance with the recording mode of the magnetic tape 8 from the standard mode to the 6 × mode, the usability for each application can be improved. . That is, in the case of designating the mode in which the magnetic tape 8 is simply rewound to the beginning, the highest rewind speed may be set regardless of the recording mode. However, at the time of fast forward / rewind in the mode of detecting the cue signal superimposed on the control signal and stopping it, the frequency of the control signal reproduced from the magnetic tape 8 is recorded in the standard mode even at the same speed of the magnetic tape 8. The magnetic tape recorded in the 6 × mode is detected at a frequency 6 times higher than the recorded magnetic tape. In this case, it is possible that the frequency of the reproduction control signal becomes too high and the reproduction control signal cannot be detected. The reproduction control signal is used for information for managing the tape position by this number, and if it cannot be detected, a system inconvenience occurs. Further, even if the number of reproduction control signals can be detected, if the cue signal superimposed on the reproduction control signal cannot be detected, the system will be inconvenient.

【0068】そこで、6倍モード時には高速早送り/巻
き戻し速度を制限する手段を設ける。つまり、目標速度
切り換え手段60において、入力端子70より速度切り
換え信号を供給することにより、その高速早送り/巻き
戻し速度を設定する。これにより、新たに設けた6倍モ
ードで記録されたテープにおいて、高速早送り/巻き戻
しモードにおいても、磁気テープ上のコントロール信号
に重畳された頭出し信号を検出し、所望の位置に停止す
る検索制御を実現することができる。
Therefore, means for limiting the high speed fast forward / rewind speed in the 6 × mode is provided. That is, in the target speed switching means 60, the high speed fast forward / rewind speed is set by supplying the speed switching signal from the input terminal 70. As a result, in the newly provided tape recorded in the 6 × mode, even in the high-speed fast-forward / rewind mode, the cue signal superimposed on the control signal on the magnetic tape is detected and the search is stopped at the desired position. Control can be realized.

【0069】また、再生時の記録モード判別は、通常再
生されるコントロール信号周波数と磁気テープ速度との
比較から判定することができる。また、入力端子69
は、操作者が手動にて停止操作を行った際に入力信号で
ある。さらに、モータ54は、図15に示すキャプスタ
ンモータ30と同一であっても良い。以上説明したよう
に、本発明の実施形態に係る磁気記録再生装置によれ
ば、次の効果が得られる。 (1)映像信号と音声信号を標準モードと共に、長時間
のN倍(例えば、5倍又は6倍)モードの記録再生を同
一の音声ヘッドにて実現できる。 (2)3倍モードの記録再生を実現する際に、N倍(例
えば、5倍又は6倍)モード用の映像ヘッドを共用でき
る。 (3)2倍モードの記録再生を実現する際に、標準モー
ド用の映像ヘッドを共用して実現できる。 (4)N倍(例えば、5倍又は6倍)モードの再生時に
おける最適トラッキング方法として、音声ヘッド出力を
用いることにより、音声、映像の両方を最適にトラッキ
ングすることができる。 (5)N倍(例えば、5倍又は6倍)モードの記録停止
時には、少なくとも4フィールド以上の期間にわたって
音声信号記録を先に停止することにより、確実に音声ト
ラック上に映像トラックを重ね書きすることができる。 (7)N倍(例えば、5倍又は6倍)モードの高速早送
り/巻き戻し速度を、標準モードのテープ速度に比較し
て低速に設定することにより、磁気テープ上からの頭出
し信号を確実に検出可能とすることができる。 (8)N倍(例えば、5倍又は6倍)モード時の記録パ
ターンの隣接トラック間の水平同期信号の並びを揃える
ことができ、隣接クロストークの影響を画面上で見えに
くくすることができる。
Further, the recording mode discrimination at the time of reproduction can be made by comparing the frequency of the control signal normally reproduced with the magnetic tape speed. Also, the input terminal 69
Is an input signal when the operator manually performs a stop operation. Further, the motor 54 may be the same as the capstan motor 30 shown in FIG. As explained above
The magnetic recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention
Then, the following effects can be obtained. (1) Along with the standard mode for video and audio signals,
The same recording and playback in N times (for example, 5 times or 6 times) mode
It can be realized with one voice head. (2) N-fold (example:
For example, you can share the video head for 5x or 6x mode.
It (3) When realizing recording / reproducing in double mode,
It can be realized by sharing the video head for video. (4) When playing in N times (for example, 5 times or 6 times) mode
As an optimal tracking method in
Optimal tracking of both audio and video by using
Can be used. (5) Stop recording in N times (for example, 5 times or 6 times) mode
Sometimes over at least 4 fields
Stop audio signal recording first to ensure audio
Video tracks can be overwritten on the rack. (7) High-speed fast forwarding in N times (for example, 5 times or 6 times) mode
Compare the rewind / rewind speed to the tape speed in standard mode.
And set to a low speed, and
The signal can be surely detected. (8) Recording power in N times (for example, 5 times or 6 times) mode
Align the horizontal sync signals between adjacent tracks of a turn
Allows you to see the effects of adjacent crosstalk on the screen
Can be combed.

【0070】[0070]

【発明の効果】本発明によれば、既存システムとの互換
性を維持しつつ、3倍モードを超える長時間記録再生を
実現することができる。
According to the present invention, compatibility with existing systems is achieved.
Long-term recording / playback that exceeds the 3x mode while maintaining performance
Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る磁気記録再生装置の回転ヘッドの
一実施の形態の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a rotary head of a magnetic recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示す回転ヘッドの各ヘッドの配置関係を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement relationship of respective heads of the rotary head shown in FIG.

【図3】標準モード記録時の磁気テープと各ヘッドとの
相対位置関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a relative positional relationship between a magnetic tape and each head during standard mode recording.

【図4】本発明を適用した6倍モードによる記録再生時
の磁気テープと各ヘッドとの相対位置関係を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a relative positional relationship between a magnetic tape and each head during recording / reproduction in a 6 × mode to which the present invention is applied.

【図5】本発明を適用した6倍モードにおける記録停止
時の映像ヘッドと音声ヘッドとの記録停止タイミングを
説明する相対位置関係図である。
FIG. 5 is a relative positional relationship diagram for explaining the recording stop timing of the video head and the audio head when recording is stopped in the 6 × mode to which the present invention is applied.

【図6】6倍モードにおける記録停止時の映像ヘッドと
音声ヘッドとの記録停止タイミングを制御する制御ブロ
ック図である。
FIG. 6 is a control block diagram for controlling the recording stop timing of the video head and the audio head when recording is stopped in the 6 × mode.

【図7】本発明を適用した6倍モード再生時の磁気テー
プと各ヘッドのトラッキング位相関係を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a tracking phase relationship between the magnetic tape and each head during 6 × mode reproduction to which the present invention is applied.

【図8】本発明を適用した標準モードのサーチ再生時の
磁気テープと各ヘッドとの相対位置関係を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a relative positional relationship between a magnetic tape and each head during search reproduction in a standard mode to which the present invention is applied.

【図9】標準モードのサーチ再生の制御ブロック図であ
る。
FIG. 9 is a control block diagram of search reproduction in standard mode.

【図10】標準モードのサーチ再生時の映像ヘッド3と
映像ヘッド4の出力レベルを示す波形図である。
FIG. 10 is a waveform diagram showing the output levels of the video head 3 and the video head 4 during search reproduction in the standard mode.

【図11】標準モードのサーチ再生時の映像ヘッド3と
映像ヘッド4の出力レベルを示す波形図である。
FIG. 11 is a waveform diagram showing the output levels of the video head 3 and the video head 4 during search reproduction in the standard mode.

【図12】標準モードのサーチ再生時の映像ヘッド3と
映像ヘッド4の出力レベルを示す波形図である。
FIG. 12 is a waveform diagram showing the output levels of the video head 3 and the video head 4 during the standard mode search reproduction.

【図13】本発明に係る回転ヘッドを用いた3倍モード
の磁気テープ上の記録パターンを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a recording pattern on a magnetic tape in triple mode using the rotary head according to the present invention.

【図14】本発明に係る回転ヘッドを用いた2倍モード
の磁気テープ上の記録パターンを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a recording pattern on a magnetic tape in a double mode using the rotary head according to the present invention.

【図15】本発明に係る6倍モード再生時の最適トラッ
キング制御の一実施の形態の制御ブロック図である。
FIG. 15 is a control block diagram of an embodiment of optimum tracking control during 6 × mode reproduction according to the present invention.

【図16】図15の制御ブロック図の動作を説明する図
である。
16 is a diagram for explaining the operation of the control block diagram of FIG.

【図17】本発明に係る6倍モードにおける高速早送り
/巻き戻し制御手段の一実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram of an embodiment of a high-speed fast-forward / rewind control means in the 6 × mode according to the present invention.

【図18】図13の記録パターンを拡大して示す磁気テ
ープ上の記録パターン図である。
FIG. 18 is a recording pattern diagram on the magnetic tape showing the recording pattern of FIG. 13 in an enlarged manner.

【図19】図7の磁気テープと各ヘッドのトラッキング
位相関係を拡大して示すパターン図である。
19 is an enlarged pattern diagram showing a tracking phase relationship between the magnetic tape of FIG. 7 and each head.

【図20】図19の記録パターンにより再生される映像
信号の表示例を示す図である。
20 is a diagram showing a display example of a video signal reproduced by the recording pattern of FIG.

【図21】本発明を適用した5倍モード記録パターンを
再生した際のテープとヘッドのトラッキング位相関係を
示す詳細な相対位置関係図である。
FIG. 21 is a detailed relative positional relationship diagram showing the tracking phase relationship between the tape and the head when the 5 × mode recording pattern to which the present invention is applied is reproduced.

【図22】図19の記録パターンを改良した記録パター
ン図である。
22 is a recording pattern diagram in which the recording pattern of FIG. 19 is improved.

【図23】図22の記録パターンを実現するための詳細
回路例を示す回路図である。
23 is a circuit diagram showing an example of a detailed circuit for realizing the recording pattern of FIG.

【図24】本発明の他の実施の形態にかかる6倍モード
再生時のテープとヘッドのトラッキング位相関係を示す
相対位置関係図である。
FIG. 24 is a relative positional relationship diagram showing the tracking phase relationship between the tape and the head during 6 × mode reproduction according to another embodiment of the present invention.

【図25】図24のトラッキング位相関係を実現する回
路手段の一例を示す回路図である。
FIG. 25 is a circuit diagram showing an example of circuit means for realizing the tracking phase relationship of FIG. 24.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回転ドラム 2、3 (標準モード用)映像ヘッド 4、5 (6倍モード用)映像ヘッド 6、7 音声ヘッド 8 磁気テープ 9 音声トラック 10 映像トラック 15 タイミング制御回路 27 ドラムモータ 28 キャプスタン 30 キャプスタンモータ 34 エンベロープ検波回路 35 ドラムサーボ制御回路 39 キャプスタンサーボ制御回路 40 基準信号発生器を 41 遅延回路 42 トラッキング制御回路 43 コントロールヘッド 48、49 リール台 50、51、56 FGパルス発生器 54 モータ 55 駆動力伝達手段 57 巻径検出手段 58 速度検出手段 59 減速度設定手段 60 目標速度切り換え手段 61 速度誤差検出手段 65 停止判別手段 66 ブレーキ駆動手段 67 データ検出手段 71〜73 0.25H遅延回路 74、76 SW回路 75 記録アンプ 77 遅延制御回路 78 2逓倍回路 79、80 SW回路 81 速度検出回路 82 位相検出回路 83 加算回路 84 入力端子 86 モード切換回路 1 rotating drum 2, 3 (for standard mode) video head 4, 5 (for 6x mode) video head 6,7 voice head 8 magnetic tape 9 audio tracks 10 video tracks 15 Timing control circuit 27 drum motor 28 Capstan 30 capstan motor 34 Envelope detection circuit 35 Drum servo control circuit 39 Capstan servo control circuit 40 Reference signal generator 41 Delay circuit 42 Tracking control circuit 43 control head 48, 49 reel stand 50, 51, 56 FG pulse generator 54 motor 55 Driving force transmission means 57 Roll diameter detecting means 58 Speed detection means 59 Deceleration setting means 60 Target speed switching means 61 Speed error detecting means 65 Stop determination means 66 Brake drive means 67 Data detection means 71-73 0.25H delay circuit 74, 76 SW circuit 75 recording amplifier 77 Delay control circuit 78 2 multiplication circuit 79, 80 SW circuit 81 Speed detection circuit 82 Phase detection circuit 83 Adder circuit 84 Input terminal 86 mode switching circuit

フロントページの続き (72)発明者 三邊 晃史 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 マルチメディア システム開発本部内 (72)発明者 渡辺 克行 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 マルチメディア システム開発本部内 (56)参考文献 特開 昭59−141881(JP,A) 特開 平8−87703(JP,A) 特開 平7−73405(JP,A) 特開 平6−342502(JP,A) 特開 平2−257413(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/008 G11B 5/02 G11B 5/027 G11B 5/53 101 H04N 5/7826 Front page continuation (72) Inventor Akifumi Sanbe, 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. Multimedia system development headquarters (72) Inventor Katsuyuki Watanabe 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Company Hitachi Ltd., Multimedia System Development Division (56) Reference JP 59-1418 1 (JP, A) JP 8-87703 (JP, A) JP 7-73405 (JP, A) JP 6-342502 (JP, A) JP-A-2-257413 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 5/008 G11B 5/02 G11B 5/027 G11B 5 / 53 101 H04N 5/7826

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ヘリキャルスキャン方式の記録装置であっ
て、 磁気テープの走行速度が標準速度である場合に、映像信
号を前記磁気テープに記録する第1の映像ヘッドと、 前記磁気テープの走行速度が前記標準速度の約1/5で
ある場合に、映像信号を前記磁気テープに記録する第2
の映像ヘッドとを備え 前記第2の映像ヘッドは、磁気テープの走行速度が前記
標準速度の約1/3である場合に、映像信号を記録する
ことを特徴とする記録装置。
1. A helicopter scan type recording apparatus, comprising: a first video head for recording a video signal on the magnetic tape when the traveling speed of the magnetic tape is a standard speed; and the traveling of the magnetic tape. Recording a video signal on the magnetic tape when the speed is about ⅕ of the standard speed;
And a video head, the second video heads, the running speed of the magnetic tape is the
A recording device for recording a video signal when the speed is about 1/3 of a standard speed .
【請求項2】前記第2の映像ヘッドのヘッド幅は、前記
磁気テープの走行速度が前記標準速度の約1/3である
場合に前記磁気テープに記録される映像信号のトラック
ピッチと等しいことを特徴とする請求項1に記載の記録
装置。
2. The head width of the second video head is equal to the track pitch of the video signal recorded on the magnetic tape when the running speed of the magnetic tape is about 1/3 of the standard speed. The recording apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】ヘリカルスキャン方式の記録装置であっ
て、 映像信号を磁気テープに記録する第1及び第2の映像ヘ
ッドと、 前記第1の映像ヘッドが標準のトラックピッチで映像信
号を記録し、前記第2の映像ヘッドが前記標準のトラッ
クピッチの約1/3および約1/5で映像信号を記録す
るように前記第1および第2の映像ヘッドを制御する制
御手段とを備えていることを特徴とする記録装置。
3. A helical scan type recording apparatus comprising: first and second video heads for recording video signals on a magnetic tape; and the first video head for recording video signals at a standard track pitch. A control means for controlling the first and second video heads so that the second video head records a video signal at about 1/3 and about 1/5 of the standard track pitch. A recording device characterized by the above.
【請求項4】前記第2の映像ヘッドのヘッド幅は、前記
標準のトラックピッチの約1/3と等しいことを特徴と
する請求項3に記載の記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 3, wherein the head width of the second video head is equal to about 1/3 of the standard track pitch.
【請求項5】ヘリカルスキャン方式の記録装置であっ
て、 映像信号を磁気テープに記録する第1及び第2の映像ヘ
ッドと、 音声信号を磁気テープに記録する音声ヘッドと、 前記第1の映像ヘッドと前記音声ヘッドにより標準のト
ラックピッチで映像信号と音声信号を記録する第1の記
録モードと、前記第2の映像ヘッドと前記音声ヘッドに
より前記標準トラックピッチの約1/5で映像信号と音
声信号を記録する第2の記録モードとを切り換える切換
手段とを備え、 前記第2の映像ヘッドと前記音声ヘッドにより前記標準
のトラックピッチの約1/3で映像信号と音声信号を記
録する第3の記録モードを有し、前記切換手段により前
記第1の記録モードと、前記第2の記録モードと、前記
第3の記録モードとを切り換えることを特徴とする記録
装置。
5. A helical scan type recording apparatus, comprising: first and second video heads for recording video signals on a magnetic tape; an audio head for recording audio signals on a magnetic tape; and the first video. A first recording mode for recording a video signal and an audio signal at a standard track pitch by a head and the audio head, and a video signal at about 1/5 of the standard track pitch by the second video head and the audio head. Switching means for switching between a second recording mode for recording an audio signal, and recording the video signal and the audio signal with the second video head and the audio head at about 1/3 of the standard track pitch. It has three recording modes, and the switching means switches between the first recording mode, the second recording mode, and the third recording mode. Recording device.
【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれかに記載
の記録装置は、VHS規格のビデオテープレコーダであ
ることを特徴とする記録装置。
6. A recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, which is a VHS standard video tape recorder.
【請求項7】前記第1の映像ヘッドおよび前記第2の映像
ヘッドはそれぞれ一対のヘッドを備え、前記一対のヘッ
ドのアジマス角度は互いに異なる方向に傾けて形成され
ていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいず
れかに記載の記録装置。
7. The first video head and the second video head each include a pair of heads, and the azimuth angles of the pair of heads are formed so as to be inclined in directions different from each other. The recording device according to any one of claims 1 to 6.
JP14893598A 1997-06-05 1998-05-29 Recording device, reproducing device and recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3444195B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893598A JP3444195B2 (en) 1997-06-05 1998-05-29 Recording device, reproducing device and recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14771297 1997-06-05
JP9-147712 1997-06-05
JP14893598A JP3444195B2 (en) 1997-06-05 1998-05-29 Recording device, reproducing device and recording / reproducing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231512A Division JP3731506B2 (en) 1997-06-05 2001-07-31 Playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173602A JPH1173602A (en) 1999-03-16
JP3444195B2 true JP3444195B2 (en) 2003-09-08

Family

ID=26478179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893598A Expired - Fee Related JP3444195B2 (en) 1997-06-05 1998-05-29 Recording device, reproducing device and recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444195B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178620B2 (en) * 1998-10-27 2008-11-12 ソニー株式会社 Magnetic recording / reproducing device
BR0012056A (en) * 1999-06-28 2002-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videotape recorder
BR0012628A (en) 1999-06-28 2002-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videotape recorder
JP2001076305A (en) * 1999-06-28 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device
JP3152234B1 (en) 1999-12-28 2001-04-03 松下電器産業株式会社 Magnetic recording / reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1173602A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504404A (en) Video / audio signal recording / reproducing apparatus for inclined track of magnetic tape and magnetic tape for the apparatus
JPH0210500B2 (en)
KR100292131B1 (en) A recording and reproducting apparatus, and a reproducting apparatus
JP3444195B2 (en) Recording device, reproducing device and recording / reproducing device
KR100291526B1 (en) A video tape recorder for performing coma extraction recording and / or reproduction of a video signal
JP3731506B2 (en) Playback device
US5089919A (en) Tracking control information signal recording device
KR100469114B1 (en) Digital magnetic recorder and magnetic recording/reproducing apparatus
JPS6356753B2 (en)
JP2695197B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US5467233A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for reproducing a magnetic tape being fed at high speed
JP3269592B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3391207B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR970006829B1 (en) Digital/ analog video signal recording/reproducing apparatus
JPS6213739B2 (en)
JPH01113946A (en) Reel servo device
JPS58122638A (en) Magnetic recorder and reproducer
JPS6379481A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS62248387A (en) Magnetic video reproducing device
JPS6379480A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0438615A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH02282964A (en) Rotary head type reproducing device
JPH02203456A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH08293139A (en) Tape running controller
JPH067416B2 (en) Magnetic recording / reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees