JP3441056B2 - 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル - Google Patents

濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル

Info

Publication number
JP3441056B2
JP3441056B2 JP16321099A JP16321099A JP3441056B2 JP 3441056 B2 JP3441056 B2 JP 3441056B2 JP 16321099 A JP16321099 A JP 16321099A JP 16321099 A JP16321099 A JP 16321099A JP 3441056 B2 JP3441056 B2 JP 3441056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
infrared absorption
organic
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16321099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000352554A (ja
Inventor
倫子 瀬山
岩雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16321099A priority Critical patent/JP3441056B2/ja
Publication of JP2000352554A publication Critical patent/JP2000352554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441056B2 publication Critical patent/JP3441056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油や塩素系化合物
等の有機物の水系への流入事故のモニタリングや、食品
や薬品の製造におけるプロセス管理等の目的に使用され
る赤外吸収測定用セルに関する。
【0002】
【従来の技術】油や塩素系化合物等の有機物の水系への
流入事故のモニタリングや、食品や薬品の製造における
プロセス管理の目的で、水中にある有機物を迅速にセン
シングできる技術が望まれている。赤外吸収分光法の測
定では、有機物に特有のスペクトル・データが得られる
ため、この方法は有機物の定性に適した分析法である。
赤外分光測定装置については、フーリエ変換法の導入、
新しい赤外検出器の開発等の技術革新により、高感度の
有機物の検出が可能となってきている。しかし、水中に
分散させた有機物を測定対象とする場合は、水が非常に
大きなノイズとなるため、測定自体が困難である。そこ
で、測定光である赤外光が水試料を通過する距離を極力
小さくする、減衰全反射測定法が用いられている。この
方法は、測定光である赤外光が、導波路を全反射しなが
ら伝播するように導入し、全反射面からのしみだしであ
るエバネセント波が、試料により吸収されることを原理
とするものであり、この方法により水を含む試料の測定
が可能になる。
【0003】しかしながら、水を主成分とする液体試料
中の少量の有機物を測定する目的を達成するには、水分
子によるノイズ・シグナルが大きすぎる。これまで、水
中に含まれる少量の有機物を赤外吸収測定法で分析する
ためには、液体クロマトグラフィーの技術を応用して、
有機物の成分が濃縮された液体を取り出し、さらに、液
体成分を蒸発する妨害物除去操作の後で測定するしかな
かった。この液体クロマトグラフィーと組み合わせる方
法では、抽出操作に手間と時間が要求されることから、
水系の現場に設置して迅速に有機物汚染事故を検出する
センシングシステムや、プロセス管理の常時モニタリン
グヘ適用することは困難であった。さらに、抽出・乾燥
プロセスにより、被測定対象である有機物自身が変化す
る恐れもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の赤外吸収測定法
では液体クロマトグラフィーの技術を応用する必要があ
り、多大の手間と時間を要していた。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、赤外吸収測定法により、水中に少量含まれる
有機物の検出および分析を迅速に行うために、試料水に
対してクロマトグラフィーのような前処理を必要としな
い、新しいサンプリング手法やデバイスを備えた濃縮膜
を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の濃縮膜を形成し
たシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セルは、試料
水を前処理なしで導入しても、水中に分散させた低濃度
の有機物に特有の赤外吸収スペクトルが得られる程、高
感度な赤外吸収測定を可能とする赤外吸収測定用セルで
ある。この赤外吸収測定用セル15の下層部には、水中
より有機物を選択的に取り込む濃縮膜6を形成したシリ
コン導波路8があり、このシリコン導波路8の濃縮膜6
を形成しない面に測定光の赤外光10をシリコン導波路
8へ導入するための、両端に45度の斜面を持つセレン
化亜鉛またはシリコンを材料とする赤外光導入結晶素子
9を配置した構成となっている。
【0007】赤外吸収測定用セル15の上層部は、液体
試料の測定のために濃縮膜6と液体試料とを接触させる
時、液体試料を保持するための構成となっている。すな
わち、Oリング4、シート3、そして液体試料導入口1
を持つアルミニューム製蓋2とが積層されたものであ
る。濃縮膜6には、シリコン上に形成された酸化ケイ素
層と反応可能なトリクロロシラン基、トリメトキシ基、
トリエトキシ基が、炭化水素鎖またはフッ素のような元
素や置換基や枝分かれ構造を持つ炭化水素鎖のような疎
水性部分と結合したシランカップッリング剤を原料に作
製する自己組織化膜、または、表面および膜内部にラジ
カル密度が高い3次元網目構造を持った光グラフト重合
法または有機物をターゲットとした高周波スパッタリン
グ法により作製される有機膜、または、親水基と疎水基
が結合した脂質分子をラングミュア・ブロジェット法に
より酸化ケイ素層の表面全体に吸着させて作製した有機
膜を適用する。
【0008】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために本発明
の濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測
定用セルは、シリコンウェハーから切り出したシリコン
導波路8と、このシリコン導波路8の片面に形成した酸
化層を介して有機物を濃縮するための濃縮膜6と、前記
シリコン導波路8の他面に密着させた赤外光導入結晶素
子9とから成る下層部と、液体試料を導入する液体試料
導入口1と、前記液体試料を保持させるためのOリング
4、シート3、アルミニューム製蓋2を組み上げた上層
部とを合わせもつことに特徴を有している。
【0009】また、前記濃縮膜6は、有機物分子との疎
水性相互作用により、膜近傍に有機物を吸着または内部
に吸収する機能を有する膜であり、シリコン上に形成さ
れた酸化ケイ素層と反応可能なトリクロロシラン基、ト
リメトキシ基、トリエトキシ基が、炭化水素鎖またはフ
ッ素のような元素や置換基や枝分かれ構造を持つ炭化水
素鎖のような疎水性部分と結合した分子が、酸化ケイ素
層の表面全体において酸化ケイ素との化学反応により共
有結合を形成して固定され、疎水性部分が凝集する、自
己組織化により形成される有機膜、または、表面および
膜内部にラジカル密度が高い3次元網目構造を持った光
グラフト重合法または有機物をターゲットとした高周波
スパッタリング法により作製される有機膜であることに
特徴を有している。
【0010】
【実施例】濃縮膜6を形成したシリコン導波路8を用い
た赤外吸収測定用セル15をフーリエ変換赤外分光測定
装置21内部の試料室24に設置して、有機物を含む水
を液体試料として本発明の赤外吸収測定用セル15に導
入すると、液体試料は濃縮膜6部分に接する。試料水中
の有機物は、水相に分散している状態よりも濃縮膜6の
近傍または内部に存在している方が安定なため、濃縮膜
6近傍および内部には、水中よりも高い濃度で有機物が
存在することになる。エバネセント波がこの濃縮膜6近
傍および内部に到達して、濃度の高い状態で存在する有
機物により吸収される量は、従来の赤外光導入結晶素子
9上に直接液体試料を導入する赤外吸収測定用セルを用
いた場合の、エバネセント波が水相に分散した状態の有
機物により吸収される量と比較すると、より大きくなっ
ており、従って測定感度が大きくなる。また、水分子
は、濃縮膜6内部よりも、水相に存在している方が安定
であるため、濃縮膜6が存在することでエバネセント波
がサンプリングする範囲に存在する水分子の数が減少
し、これによって、水によるノイズが小さく抑えられ、
低濃度の有機物成分の検出が可能になる。
【0011】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は、本発明の濃縮膜を形成したシリコン
導波路を用いた赤外吸収測定用セルの構成図であり、図
2は、この赤外吸収測定用セルを設置したフーリエ変換
赤外分光測定装置のブロック図である。図1において、
1は液体試料導入口、2はアルミニューム製蓋、3はシ
ート、4はOリング、5は液体試料だめ、6は濃縮膜、
7は酸化ケイ素層、8はシリコン導波路、9は赤外光導
入結晶素子、10は赤外光、15は赤外吸収測定用セル
である。図2において、21はフーリエ変換赤外分光測
定装置、22は光源、23は干渉系、24は試料室、2
5はミラー、26は赤外検出器である。
【0012】シリコンウェハーから1cm×3cmの大
きさのものを切り出して、シリコン導波路8とした。こ
のシリコン導波路8上に、厚さ制御に優れた方法の一つ
である高周波スパッタリング法において、ターゲット材
料に二酸化ケイ素を用いることで酸化ケイ素層7を作製
した。酸化ケイ素層7の厚さは50nmとし、屈折率は
約1.46である。濃縮膜6として、アルキルトリシラ
ンカップリング剤の一つであるオクタデシルトリクロロ
シランを出発物質として作製する自己組織化膜を、湿度
制御可能なグローブボックス内で作製したが、その具体
的な作製操作は以下のとおりである。
【0013】オクタデシルトリクロロシランを有機溶媒
に添加し、1分間かくはんした後、酸化ケイ素層と接触
させて、そのまま1時間から17時間放置し、酸化ケイ
素層とオクタデシルトリクロロシランとの反応を進行さ
せる。そして、有機溶媒による洗浄と窒素ガスによる3
0分間の乾燥を経て、濃縮膜6を形成する。以上の操作
は、トリクロロシラン基、トリメトキシ基、トリエトキ
シ基が、炭化水素鎖またはフッ素のような元素や置換基
や枝分かれ構造を持つ炭化水素鎖のような疎水性部分と
結合した他の種類のシランカップリング剤を原料として
濃縮膜6を作製する際にも適用されるものである。
【0014】赤外吸収測定用セル15の下層部は、作製
した濃縮膜6を被覆したシリコン導波路8と、セレン化
亜鉛を材料とする赤外光導入結晶素子9とを組み合わせ
た構成となっている。赤外吸収測定用セル15はフーリ
エ変換赤外分光装置21の試料室24に設置する。赤外
光10は試料室24内に設置されたミラー25により、
本発明の赤外吸収測定用セル15に入射され、また赤外
検出器26へと導かれる。
【0015】測定光である赤外光10が本発明の赤外吸
収測定用セル15内を通過する際の光路について説明す
る。測定光である赤外光10は、試料室24内のミラー
25で調整され、赤外光導入結晶素子9の斜面に対し垂
直となるように入射させた。これはすなわち、赤外光導
入結晶素子9とシリコン導波路8との界面への入射角は
45度となることである。赤外光導入結晶素子9にセレ
ン化亜鉛を用いた場合、セレン化亜鉛とシリコンとの屈
折率差より、赤外光は約30度でシリコン導波路8部分
に入射することになる。一方、赤外光導入結晶素子9に
シリコンを用いた場合、シリコン導波路8中へも同じく
約45度の角度で入射する。
【0016】そして、赤外光導入結晶素子9にセレン化
亜鉛、シリコンのいずれを用いた場合にも、シリコン導
波路8のシリコン部分と上部の酸化ケイ素層7との界面
および赤外光導入結晶素子9(セレン化亜鉛、シリコ
ン)と空気との界面にて全反射を起こしながら伝播し、
赤外光検出器26部分に到達する。シリコン導波路8の
シリコン部分と上部の酸化ケイ素層7との界面から生じ
るしみだしであるエバネセント波が、濃縮膜6部分に濃
縮された有機物によって吸収されることで、濃縮膜6の
近傍および内部に存在する有機物の赤外吸収スペクトル
を得る。
【0017】本発明の赤外吸収測定用セル15を用いて
赤外吸収測定を行う際の重要な因子となるのが、酸化ケ
イ素層7の厚さと、(1)式で表される様なエバネセン
ト波の進入深さである。 D=λ/2πn1 [sin2 θ−(n2/n1 2 1/2 (1) λ :測定光の波長 n1 :シリコン(導波路)の屈折率 n2 :酸化ケイ素層の屈折率 θ :測定光の入射角度 入射させる光の波長が短いとエバネセント波の進入深さ
も小さくなり、一般的な中赤外分光法で使用される光の
波長が1μm以上であることから考えると、赤外光導入
結晶素子9にセレン化亜鉛、シリコンを用いた場合、進
入深さはそれぞれ180nm以上または80nm以上で
ある。よって、これらの値より小さな厚さの酸化ケイ素
層7を形成してから濃縮膜6を形成し、プローブである
エバネセント波が濃縮膜6部分へと確実に到達するよう
にした。
【0018】赤外光導入結晶素子9にセレン化亜鉛を用
いたセルにおいては、前述したとおり、赤外光導入結晶
素子9にシリコンを用いた赤外吸収測定用セルに比べ
て、赤外光10の入射角度が約30度と小さくなるた
め、(1)式からわかるとおり、プローブであるエバネ
セント波の進入深さが大きくなる。よって、測定感度も
より高くなる。
【0019】ところで、濃縮膜6部分の屈折率が高くな
りすぎると、測定光の一部は濃縮膜6部分を導波する光
となってしまい、この光が赤外吸収測定に関与しないこ
とから、効率のよい赤外吸収測定が行えなくなる問題が
生じる。本発明である赤外吸収測定用セル15の構成で
は、濃縮膜6部分の屈折率の上限は、セレン化亜鉛を赤
外光導入結晶素子9に用いる場合には約1.7,シリコ
ンを赤外光導入結晶素子9に用いる場合には約2.4で
ある。
【0020】すなわち、本発明の赤外吸収測定用セル1
5を用いる場合、上記の上限以下の屈折率を持つ濃縮膜
6を形成する必要がある。オクタデシルトリクロロシラ
ンを用いて作製した自己組織化膜の濃縮膜6部分につい
てキャラクタリゼーションを行った。オクタデシルトリ
クロロシランを用いて作製した濃縮膜6の屈折率を測定
したところ、値が1.46〜1.472の範囲であり、
前述した屈折率の上限以下である。また、濃縮膜6部分
の屈折率の上限以下となる有機物試料が、本発明の赤外
吸収測定用セル15を用いて測定可能な物質である。
【0021】シリコンの赤外光導入結晶素子9を用いる
と、セレン化亜鉛の赤外光導入結晶素子9を用いる場合
に比べ、濃縮膜6部分の屈折率の上限が2.4まで高く
なるため、高屈折率の物質を試料として測定できる利点
がある。
【0022】図3は、オクタデシルトリクロロシランを
用いて作製した濃縮膜6に関する赤外吸収スペクトルを
求めた結果を示す。すなわち、濃縮膜6を形成したシリ
コン導波路8を組み込んだ赤外吸収測定用セル15に液
体試料を導入しないで測定した赤外吸収スペクトルか
ら、濃縮膜6を形成していないシリコン導波路8をセレ
ン化亜鉛の赤外光導入結晶素子9上に設置し、液体試料
を導入しないで測定した赤外吸収スペクトルを差し引い
て求めたスペクトルである。
【0023】図3における差スペクトル中には、C−H
伸縮振動の現れる領域に3つの吸収ピークが認められて
おり、2958cm-1の位置のピークは炭化水素鎖の内
のCH3 の構造を持つ分子のC−H振動に起因する吸
収、2920cm-1と2850cm-1付近の位置のピー
クはCH2 の構造を持つ分子のC−H振動に起因する吸
収と帰属できる。すなわち、濃縮膜6として、オクタデ
シルトリクロロシランとシリコン導波路8上に形成され
た酸化層上の水酸基とが反応し、炭化水素鎖が凝集して
形成される膜が形成されていることが確認できた。
【0024】本発明の赤外吸収測定用セル15に、有機
物を含む試料水を導入して赤外吸収測定を行う時の具体
的操作は以下に述べる通りである。濃縮膜6部分に起因
する吸収も含めてバックグラウンド・スペクトルとする
ので、濃縮膜6を形成したシリコン導波路8を設置した
赤外吸収測定用セル15内に、有機物を含まない水を導
入してバックグラウンド・スペクトルを得ておく。その
次に、有機物を含む試料水を液体試料導入口1より注射
器を用いて導入し、サンプル・スペクトルを測定した
後、バックグラウンド・スペクトルを差し引いて、有機
物の赤外吸収スペクトルを得る。
【0025】図4は、本発明品の赤外吸収測定用セルと
従来例における市販品の赤外吸収測定用セルとの約0.
14molL-1の濃度で水中に存在するノルマルヘキサ
ンの測定結果を示す図である。例として、有機物として
油成分であるノルマルヘキサン(屈折率が約1.37)
を分散させた水を液体試料として測定を行った。
【0026】赤外光導入結晶素子9上に直接液体試料を
導入する市販品の赤外吸収測定用セルを用いて得た測定
結果は、点線のスペクトルである。一方、本発明の濃
縮膜6を形成したシリコン導波路8を用いた赤外吸収測
定用セル15、および濃縮膜6を形成していないシリ
コン導波路8を用いた赤外吸収測定用セル15によって
得られた測定結果は、実線のスペクトルである。図にお
ける測定結果はオクタデシルトリクロロシランを用いて
作製した濃縮膜6が適用されたものである。本発明の濃
縮膜6を形成したシリコン導波路8を用いた赤外吸収測
定用セル15を用いて得たスペクトルでは、ノルマルヘ
キサンによる吸収ピークの現れる範囲(3000〜28
00cm-1)に明確な吸収ピークが認められる。一方、
シリコン導波路8上に直接、ノルマルヘキサンを含む試
料水を導入して測定した結果では、吸収ピークは小さく
なっていた。以上のように、本発明の赤外吸収測定用セ
ル15を用いると、水の中に少量の有機物を含む試料の
測定感度が高まることがわかる。
【0027】図5は、本発明品の赤外吸収測定用セル1
5と従来例における市販品の赤外吸収測定用セルとの水
のノイズシグナルを比較した図である。水分子によるノ
イズ成分の現れる範囲4000〜3400cm-1付近の
スペクトルでも、オクタデシルトリクロロシランを用い
て作製した濃縮膜6を適用した本発明の赤外吸収測定用
セル15と市販品の赤外吸収測定用セルとで比較した場
合、本発明において水のノイズシグナルが大きく抑えら
れていることがわかる。以上のように、本発明の赤外吸
収測定用セル15を用いることで、水中に分散した有機
物試料の感度の高い測定が可能となる。
【0028】図6は、約0.01molL-1の濃度で水
中に存在するシクロヘキサンの測定結果を示す図であ
る。ノルマルヘキサンとは異なり、環状構造を持つヘキ
サンであるシクロヘキサン(屈折率が約1.43)を含
む水試料の測定を、図4と同じくオクタデシルトリクロ
ロシランを用いて作製した濃縮膜を適用した本発明のセ
ルを用いて行った。これは本発明が水中有機物の定性に
有用であることを示している。赤外光導入結晶素子9と
してセレン化亜鉛を用いたときの結果である。ノルマル
ヘキサンとは異なる位置の、シクロヘキサン特有の吸収
ピークが得られた。このように、本発明の赤外吸収測定
用セル15を用いることで、水中に分散した有機物の測
定感度が高くなり、有機物の定性に十分な程度に明確な
赤外吸収スペクトルが得られることが示されている。
【0029】また、これまでに示した結果から、赤外光
10の入り側と出口側に同じ材質であるが、別々で、両
者の間に空間を持たせるように一直線上に配置された赤
外光導入結晶素子9を、濃縮膜6を形成したシリコン導
波路8でもって橋渡しをする形状で設置した、いわゆる
スラブ型構造の下層部分を持つ赤外吸収測定用セルを構
成できることも自明である。このスラブ型構造の下層部
分を持つ赤外吸収測定用セルでは、シリコン導波路中で
全反射回数が増加するため、シグナル/ノイズ比が大き
くなり、より低濃度の有機物の検出が可能となることが
期待される。
【0030】オクタデシルトリクロロシラン以外のシラ
ンカップリング材を用いて作製した自己組織膜、あるい
は、ラジカル密度が高い3次元網目構造を持った光グラ
フト重合法または有機物をターゲットとした高周波スパ
ッタリング法により作製される有機膜、あるいは、親水
基と疎水基が結合した脂質分子をラングミュア・ブロジ
ェット法により酸化ケイ素層の表面全体に吸着させて作
製した有機膜を酸化ケイ素層上に形成して構成したセル
を用いても、図4、図5、図6で示した結果と類似した
結果が得られると予想できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による濃縮
膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セ
ルでは、水中に存在する有機物の検出において感度が向
上し、有機物の定性が可能になった。また、水系汚染の
原因有機物質を、水試料を前処理なしに検出するシステ
ムや、食品・製剤等の製造プロセスにおいて、水と有機
物の混合物を常時モニタするシステムの構築が可能とな
る。さらに、本発明の赤外吸収測定用セルの濃縮膜部分
には、液体試料だけでなく、気体試料中の有機物を選択
的に取り込むことも可能であることから、大気中の有機
物成分を検出するシステムの構築も可能となる。
【0032】また、赤外光導入結晶素子上に設置した濃
縮膜を形成したシリコン導波路自体が取り外しが容易
で、測定終了後に濃縮膜を形成したシリコン導波路部分
のみを分離して処分することができるとともに、有機物
が吸収された濃縮膜を様々な別の手法による分析に適用
することが可能である。例えば、紫外・可視吸収測定
法、光電子分光法、2次イオン質量分析法、反応試薬を
用いた元素分析法を併用する分析が可能になる。また特
に、分析室において汚染度の非常に高い試料の測定を行
った後には、赤外吸収測定用セルを解体して濃縮膜を形
成したシリコン導波路を迅速に処分することで室内環境
や分析者に対する安全の確保が容易となる利点がある。
さらには、濃縮膜として形成する膜について、耐水性・
耐薬品性についての機能を調査する目的にも本発明は有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である濃縮膜を形成したシリ
コン導波路を用いた赤外吸収測定用セルの構成図であ
る。
【図2】本発明の赤外吸収測定用セルを設置したフーリ
エ変換赤外分光測定装置のブロック図である。
【図3】本発明の実施例における濃縮膜部分による赤外
吸収の差スペクトルを示す図である。
【図4】本発明の実施例と従来例における水中に存在す
るノルマルヘキサンの測定結果を示す図である。
【図5】本発明の実施例と従来例における水のノイズシ
グナルの測定結果を示す図である。
【図6】本発明の実施例における水中に存在するシクロ
ヘキサンの測定結果を示す図である。
【符号の説明】
1 液体試料導入口 2 アルミニューム製蓋 3 シート 4 Oリング 5 液体試料だめ 6 濃縮膜 7 酸化ケイ素層 8 シリコン導波路 9 赤外光導入結晶素子 10 赤外光 15 赤外吸収測定用セル 21 フーリエ変換赤外分光測定装置 22 光源 23 干渉系 24 試料室 25 ミラー 26 赤外検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−146836(JP,A) 特開2000−162124(JP,A) 特開2001−249073(JP,A) 特開 平10−104163(JP,A) 特開 平8−285851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/61 WPI/L PATOLIS

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウェハーから切り出したシリコ
    ン導波路(8)と、このシリコン導波路(8)の片面に
    形成した酸化層を介して有機物を濃縮するための濃縮膜
    (6)と、前記シリコン導波路(8)の他面に密着させ
    た赤外光導入結晶素子(9)とから成る下層部と、 液体試料を導入する液体試料導入口(1)と、前記液体
    試料を保持させるためのOリング(4)、シート
    (3)、アルミニューム製蓋(2)を組み上げた上層部
    とを合わせもつことを特徴とする濃縮膜を形成したシリ
    コン導波路を用いた赤外吸収測定用セル。
  2. 【請求項2】 前記濃縮膜(6)は、有機物分子との疎
    水性相互作用により、膜近傍に有機物を吸着または内部
    に吸収する機能を有する膜であり、シリコン上に形成さ
    れた酸化ケイ素層と反応可能なトリクロロシラン基、ト
    リメトキシ基、トリエトキシ基が、炭化水素鎖または
    ッ素や置換基や枝分かれ構造を持つ炭化水素鎖の疎水性
    部分と結合した分子が、酸化ケイ素層の表面全体におい
    て酸化ケイ素との化学反応により共有結合を形成して固
    定され、疎水性部分が凝集する、自己組織化により形成
    される有機膜、 または、表面および膜内部にラジカル密度が高い3次元
    網目構造を持った光グラフト重合法または有機物をター
    ゲットとした高周波スパッタリング法により作製される
    有機膜、 または、親水基と疎水基が結合した脂質分子をラングミ
    ュア・ブロジェット法により酸化ケイ素層の面全体に吸
    着させて作製した有機膜であることを特徴とする請求項
    1記載の濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外
    吸収測定用セル。
JP16321099A 1999-06-10 1999-06-10 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル Expired - Fee Related JP3441056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321099A JP3441056B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321099A JP3441056B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352554A JP2000352554A (ja) 2000-12-19
JP3441056B2 true JP3441056B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15769397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16321099A Expired - Fee Related JP3441056B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441056B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251345A1 (en) 2001-04-12 2002-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Measuring sensor utilizing attenuated total reflection and measuring chip assembly
US11249011B2 (en) * 2016-10-19 2022-02-15 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Apparatus and method for evanescent waveguide sensing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000352554A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421128B1 (en) Coupled plasmon-waveguide resonance spectroscopic device and method for measuring film properties in the ultraviolet and infrared special ranges
Nabok et al. Study of adsorption of some organic molecules in calix [4] resorcinolarene LB films by surface plasmon resonance
EP3137880B1 (en) Sensing methods and apparatus
US5621522A (en) Fiber optic probe for determination of trace levels of organic pollutants using Raman spectroscopy
Picard et al. Characterisation of hydrophilic ceramic membranes modified by fluoroalkylsilanes into hydrophobic membranes
US6330387B1 (en) Coupled plasmon-waveguide resonance spectroscopic device and method for measuring film properties in the ultraviolet and infrared spectral ranges
Li et al. Hierarchical mesoporous silica film modified near infrared SPR sensor with high sensitivities to small and large molecules
Hassan et al. Spun films of novel calix [4] resorcinarene derivatives for benzene vapour sensing
Mizaikoff et al. Infrared fiber optic gas sensor for chlorofluorohydrocarbons
EP1354197B1 (en) Surface chemical modification of optical elements
Gardella et al. Comparison of attenuated total reflectance and photoacoustic sampling for surface analysis of polymer mixtures by Fourier transform infrared spectroscopy
Sebők et al. ZnO2 nanohybrid thin film sensor for the detection of ethanol vapour at room temperature using reflectometric interference spectroscopy
Şen et al. A room temperature acetone sensor based on synthesized tetranitro-oxacalix [4] arenes: Thin film fabrication and sensing properties
Jones et al. Quantitative analysis of solids in motion by transient infrared emission spectroscopy using hot-gas jet excitation
Basova et al. Investigation of gas-sensing properties of copper phthalocyanine films
JP3441056B2 (ja) 濃縮膜を形成したシリコン導波路を用いた赤外吸収測定用セル
Allen et al. Recent advances in aerosol analysis by infrared spectroscopy
Parry et al. Attenuated total reflection FT-IR spectroscopy to measure interfacial reaction kinetics at silica surfaces
Han et al. Chemical sensors based on surface-modified sol-gel-coated infrared waveguides
US20110052447A1 (en) Detection System for Detecting and Measuring Metal Ions in an Aqueous Medium
Han et al. Enhancing IR detection limits for trace polar organics in aqueous solutions with surface-modified sol-gel-coated ATR sensors
JP4517079B2 (ja) スラブ光導波路分光ケミカルセンサ
Leopold et al. IR absorption and reflectometric interference spectroscopy (RIfS) combined to a new sensing approach for gas analytes absorbed into thin polymer films
Theiss et al. From minutes to months: Ageing of porous silicon single layers and superlattices
Scholten et al. Vapor discrimination by dual-laser reflectance sensing of a single functionalized nanoparticle film

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees