JP3434271B2 - Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service - Google Patents

Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service

Info

Publication number
JP3434271B2
JP3434271B2 JP2000289142A JP2000289142A JP3434271B2 JP 3434271 B2 JP3434271 B2 JP 3434271B2 JP 2000289142 A JP2000289142 A JP 2000289142A JP 2000289142 A JP2000289142 A JP 2000289142A JP 3434271 B2 JP3434271 B2 JP 3434271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
line
network connection
charge
fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000289142A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002033856A (en
Inventor
伸明 田中
宏樹 石田
▲隆▼史 草野
高 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freebit Co Ltd
Original Assignee
Freebit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freebit Co Ltd filed Critical Freebit Co Ltd
Priority to JP2000289142A priority Critical patent/JP3434271B2/en
Priority to US09/735,312 priority patent/US7376729B2/en
Publication of JP2002033856A publication Critical patent/JP2002033856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3434271B2 publication Critical patent/JP3434271B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話会社とは異な
るインターネット接続業者によって運営され、利用者に
ネットワーク接続サービスを提供すると共に課金処理を
行なうネットワーク接続システムに関するものであり、
特に、着信者払い回線を利用したネットワーク接続シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network connection system which is operated by an internet connection company different from a telephone company and which provides a user with a network connection service and performs a charging process.
Particularly, it relates to a network connection system using a payee pay line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インターネットに個人が接続する
場合、インターネット接続業者のアクセスポイントに電
話をかけるダイアルアップ接続を利用することが一般的
である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an individual connects to the Internet, it is common to use a dial-up connection for making a call to an access point of an Internet connection company.

【0003】通常のダイヤルアップ接続の場合、回線接
続時間に応じて、電話会社に対する電話料金の支払と、
インターネット接続業者への接続料金の支払の2つが発
生する。インターネット接続用のIDの持ち主と電話回
線の契約者が異なる場合には、インターネット接続料金
はインターネット接続用IDの持主に請求され、電話料
金は電話回線の契約者に請求される。
In the case of normal dial-up connection, payment of telephone charges to the telephone company according to the line connection time,
There are two payments for the connection fee to the Internet service provider. When the owner of the ID for Internet connection and the contractor of the telephone line are different, the Internet connection fee is charged to the owner of the ID for Internet connection, and the telephone charge is billed to the contractor of the telephone line.

【0004】これに対して、電話料金が着信者払いの電
話回線(フリーダイヤル(登録商標)等)を利用するイ
ンターネット接続がある。このような接続サービスで
は、請求が回線使用料金とインターネット接続料金の2
つに分かれてしまうことがなく、請求を1つに纏められ
る利点がある。
On the other hand, there is an internet connection that uses a telephone line (toll-free (registered trademark) or the like) whose telephone charge is payable by the called party. With this type of connection service, the charges are 2 for the line usage fee and the Internet connection fee.
There is an advantage that the claims can be combined into one without being divided into two.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の着信
者払いの電話回線を利用したインターネット接続では、
インターネット接続事業者は、利用者にインターネット
接続料金を請求する一方、電話会社に対して電話料金を
支払う必要がある。
By the way, in the conventional Internet connection using the payee telephone line,
The internet connection business operator needs to charge the user for the internet connection charge and pay the telephone charge to the telephone company.

【0006】インターネット接続事業者は回線利用料金
を計算しておらず、回線利用料金を盛り込んだ定額レー
トをインターネット接続料として適用しているのが現状
である。このような請求の仕方であると、実際の回線利
用料金とこの事業者に対して電話会社から請求される電
話料金とがリンクしないため、インターネット接続事業
者はインターネット接続料金としてかなり割高な料金設
定をしがちである。
Under the present circumstances, the Internet connection service providers do not calculate the line use charges but apply a fixed rate including the line use charges as the Internet connection charges. With such a billing method, the actual line usage charge and the telephone charge charged by the telephone company to this operator are not linked, so the Internet connection operator sets a considerably high fee as the Internet connection fee. Tend to

【0007】すなわち、当該アクセスポイントから離れ
た場所からダイアルアップ接続した場合には、近くの場
所からのダイアルアップ接続と比較して、着信者たるイ
ンターネット事業者は電話会社に高額な回線使用料を支
払う必要がある。定額レートにおいてこのような事態に
対応するには、近くの場所からのダイヤルアップ接続で
あっても割高なインターネット接続料を設定する必要が
ある。
That is, when a dial-up connection is made from a place distant from the access point, the called Internet operator needs to pay a high line usage fee to the telephone company as compared with a dial-up connection from a nearby place. There is. To deal with such a situation at the flat rate, it is necessary to set an expensive internet connection fee even for dial-up connection from a nearby location.

【0008】この発明は、例えば、上記着信者払いのイ
ンターネット接続サービスを提供するネットワーク接続
システムにおいて、以上のような不都合を解消し、より
柔軟性のある課金を行なえるシステムを提供することを
目的とする。
It is an object of the present invention, for example, to provide a system which solves the above-mentioned inconvenience and enables more flexible billing in the network connection system which provides the Internet connection service payable by the called party. And

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の主要な観点によれば、利用者から
のアクセスポイントを通したネットワーク接続を監視す
る監視手段と、この監視手段の監視に基づいて前記利用
者についてのネットワーク接続料金を計算するネットワ
ーク接続料金算出手段とを有するネットワーク接続シス
テムにおいて、前記接続料金算出手段は、電話会社から
通知された前記利用者の発信元情報に基づいて前記アク
セスポイントまでの回線利用料金を算出する回線利用料
金算出手段と、この回線利用料金算出手段によって算出
された回線利用料金に基づいて当該利用者への請求金額
を算出する請求金額算出手段とを有するネットワーク接
続システムが提供される。
To achieve the above object, according to a first main aspect of the present invention, a monitoring means for monitoring a network connection from a user through an access point, and this monitoring means. In a network connection system having a network connection charge calculation means for calculating a network connection charge for the user based on the monitoring of the connection charge calculation means, the connection charge calculation means uses the source information of the user notified from the telephone company. A line usage fee calculating means for calculating a line usage fee to the access point based on the above, and a billing amount calculating means for calculating a billing amount to the user based on the line usage fee calculated by the line usage fee calculating means There is provided a network connection system having:

【0010】このようなネットワーク接続システムによ
れば、利用者の発信元情報に基いて回線利用料金を算出
し、これに基いて利用者への請求金額を算出するように
したから、インターネットの接続に要する回線利用料金
を含めた全ての料金がインターネット利用者に課金され
る。
According to such a network connection system, the line usage fee is calculated based on the sender information of the user, and the amount charged to the user is calculated based on the calculated line usage fee. All charges including the line usage charge required for are charged to Internet users.

【0011】この発明の一実施形態によれば、前記回線
利用料金算出手段は、前記利用者の発信元の利用回線網
種別を判別する回線網種別判別手段を有し、この回線網
種別判別手段による判別結果に基づいて、回線網種別に
応じた回線利用料金を算出するものである。このような
構成によれば、回線網種別に応じて適切な回線利用料金
を算出することができる。
According to one embodiment of the present invention, the line usage fee calculation unit has a line network type determination unit for determining a used line network type of the originator of the user. The line usage charge corresponding to the line network type is calculated based on the determination result by With such a configuration, it is possible to calculate an appropriate line usage charge according to the line network type.

【0012】この発明の他の一実施形態によれば、この
システムにおける前記電話会社からの回線利用料金の請
求は、前記アクセスポイントの着信電話番号に対してな
されるものである。この場合、前記アクセスポイントの
着信電話番号は、回線利用料着信者負担用の識別番号を
有するものであり、アクセスポイント毎に異なる着信電
話番号が割り付けられていても良い。そして、この場
合、前記回線利用料金算出手段は、前記利用者の発信元
とアクセスポイントまでの局間距離に応じて回線利用料
金を算出するものであることが好ましい。このような構
成によれば、利用者が電話会社に対して回線利用料金を
支払う必要がない。
According to another embodiment of the present invention, the line utilization charge from the telephone company in this system is charged to the incoming telephone number of the access point. In this case, the incoming call telephone number of the access point has an identification number for paying the line usage fee recipient, and a different incoming call telephone number may be assigned to each access point. In this case, it is preferable that the line usage fee calculation means calculates the line usage fee according to the inter-station distance between the sender of the user and the access point. With such a configuration, the user does not have to pay the line usage fee to the telephone company.

【0013】この発明の他の一実施形態によれば、この
システムにおける前記アクセスポイントの契約電話番号
は、受信者負担用の識別番号を有するものであり、複数
のアクセスポイントで着信電話番号を共用するものであ
る。この場合、前記回線利用料金算出手段は、前記利用
者の発信元と、この発信元に基づいて決定される所定の
アクセスポイントまでの局間距離に応じて回線利用料金
を算出するものであることが望ましい。このような構成
によれば、例えば、同じ着信電話番号であっても、発信
元から最も近いアクセスポイントまでの距離で回線利用
料を算出できる。
According to another embodiment of the present invention, the contract telephone number of the access point in this system has an identification number borne by the recipient, and the plurality of access points share the incoming telephone number. To do. In this case, the line usage fee calculation means calculates the line usage fee according to the source of the user and the inter-station distance to a predetermined access point determined based on the source. Is desirable. With such a configuration, for example, even with the same incoming telephone number, the line usage fee can be calculated from the distance from the source to the closest access point.

【0014】この発明の他の一実施形態によれば、この
システムは、さらに、利用者の認証を行う認証手段を有
し、前記請求金額計算手段は、前記認証手段により取得
された利用者の契約情報に基づいて、複数の請求金額計
算パターンのうちから1つを選択する請求金額計算パタ
ーン選択手段を有し、当該請求金額計算手段は、前記
ットワーク接続料金算出手段で計算した接続料金を、前
記請求金額計算パターン選択手段が選択た請求金額計
算パターンに適用することで請求金額を計算するもので
ある。このような構成によれば、回線利用料を含めた全
てのインターネット接続料金を電話会社ではないインタ
ーネット接続業者が請求するようにできるから、インタ
ーネット接続業者は、複数の計算パターンにより柔軟な
料金体系を採ることができる。
According to another embodiment of the present invention, the system further comprises an authenticating means for authenticating the user, and the billing amount calculating means is for the user acquired by the authenticating means. There is a billing amount calculation pattern selecting means for selecting one of a plurality of billing amount calculation patterns based on the contract information, and the billing amount calculation means is the net
The connection fee calculated in Ttowaku connection fee calculation means, before
Serial billing amount calculated pattern selecting means is adapted to calculate the amount billed by applying the charge amount calculation pattern is selected. With such a configuration, all internet connection charges, including line usage charges, can be charged by an internet connection operator that is not a telephone company, so that the internet connection operator can use a flexible fee structure based on multiple calculation patterns. Can be taken.

【0015】この場合、前記請求金額計算パターンは、
所定の利用者について、接続時間に応じたネットワーク
接続料金と回線接続料金とを加算したものを請求金額と
するパターンを含むことが好ましい。
In this case, the billing amount calculation pattern is
It is preferable to include a pattern in which a billing amount is obtained by adding a network connection fee and a line connection fee according to a connection time for a predetermined user.

【0016】また、前記請求金額計算パターンは、所定
の利用者について、接続時間に応じた回線接続料金のみ
を請求金額とするパターンを含むものであることが望ま
しい。
Further, it is preferable that the billing amount calculation pattern includes a pattern in which only the line connection fee corresponding to the connection time is set as the billing amount for a predetermined user.

【0017】さらに、前記請求金額計算パターンは、所
定の利用者について、請求金額の一部を当該利用者に請
求し、その残額を他の者に請求するパターンを含むもの
であることが好ましい。
Further, it is preferable that the billing amount calculation pattern includes a pattern of billing a part of the billing amount to a predetermined user and billing the balance to another person.

【0018】また、前記請求金額計算パターンは、所定
の利用者について、その請求金額の全部を他の者に請求
するパターンを含むものであることが望ましい。
Further, it is preferable that the billing amount calculation pattern includes a pattern of billing the entire billed amount to another person for a predetermined user.

【0019】さらに、前記請求金額計算パターンは、所
定の利用者について、所定の接続時間分についてのネッ
トワーク接続料金と回線接続料金とを請求金額とするパ
ターンを含むものであることが好ましい。
Further, it is preferable that the billing amount calculation pattern includes a pattern in which a billing amount is a network connection fee and a line connection fee for a predetermined connection time for a predetermined user.

【0020】この発明の第2の主要な観点によれば、利
用者からのアクセスポイントを通したネットワーク接続
を監視する監視手段と、この監視手段の監視に基づいて
前記利用者についてのネットワーク接続料金を計算する
ネットワーク接続料金算出手段とを有するネットワーク
接続システムにおいて、電話会社からの回線利用料金の
請求は、前記アクセスポイントの着信電話番号に対して
なされるものであり、前記接続料金算出手段は、電話会
社から着信電話番号に対して請求される利用者の発信元
から前記アクセスポイントまでの回線利用料金がその間
の距離に係わらず一定額の場合、インターネット接続時
間に所定の定額レートを乗算した金額を利用者への請求
金額として算出するものであるネットワーク接続システ
ムが提供される。
According to a second main aspect of the present invention, monitoring means for monitoring the network connection from the user through the access point, and the network connection fee for the user based on the monitoring of the monitoring means. In a network connection system having a network connection charge calculation means for calculating, the line charge from the telephone company is charged to the incoming telephone number of the access point, and the connection charge calculation means is If the line usage fee charged by the telephone company to the incoming telephone number from the user's originator to the access point is a fixed amount regardless of the distance between them, the internet connection time multiplied by a predetermined flat rate There is provided a network connection system for calculating as a charge to a user.

【0021】このような構成によれば、電話会社がアク
セスポイントまでの距離に関わらず一定のレートで回線
利用料金を算出する場合に、その料金を含めたすべての
インターネット接続料金をインターネット接続業者が利
用者に請求できる。
According to such a configuration, when the telephone company calculates the line usage fee at a constant rate regardless of the distance to the access point, the Internet connection provider charges all the Internet connection fees including the charge. You can charge the user.

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】この発明の第の主要な観点によれば、電
話会社から通知された利用者の発信元情報に基づいてア
クセスポイントまでの回線利用料金を算出する回線利用
料金算出工程と、この回線利用料金算出手段によって算
出された回線利用料金に基づいて当該利用者への請求金
額を算出する請求金額算出工程とを有することを特徴と
するネットワーク接続サービスにおける接続料金算出方
法が提供される。
According to a third main aspect of the present invention, a line use charge calculating step for calculating a line use charge to an access point based on the source information of the user notified from the telephone company, and this line And a charge amount calculation step of calculating a charge amount to the user based on the line use charge calculated by the use charge calculating means.

【0025】このような構成によれば、利用者の発信元
情報に基いて回線利用料金を算出し、これに基いて利用
者への請求金額を算出するようにしたから、インターネ
ットの接続に要する回線利用料金を含めた全ての料金が
インターネット利用者に課金される。
According to such a configuration, the line usage fee is calculated based on the source information of the user, and the amount charged to the user is calculated based on the line usage fee. Therefore, it is necessary to connect to the Internet. All charges including line usage charges are charged to Internet users.

【0026】この発明の一の実施形態によれば、前記電
話会社からの回線利用料金の請求は、前記アクセスポイ
ントの着信電話番号に対してなされるものであり、前記
請求金額算出工程は、電話会社から着信電話番号に対し
て請求される利用者の発信元から前記アクセスポイント
までの回線利用料金がその間の距離に係わらず一定額の
場合、インターネット接続時間に所定の定額レートを乗
算した金額を利用者への請求金額として算出することを
特徴とするネットワーク接続サービスにおける接続料金
算出方法が提供される。
According to one embodiment of the present invention, wherein the line usage fee from the telephone company, which is made to call the telephone number of the access point, wherein
The billing amount calculation step is performed at a predetermined internet connection time when the line usage fee from the sender of the user charged by the telephone company to the incoming telephone number to the access point is a fixed amount regardless of the distance between them. There is provided a connection charge calculation method for a network connection service, which is characterized in that an amount multiplied by a flat rate is calculated as an amount charged to a user.

【0027】このような構成によれば、電話会社がアク
セスポイントまでの距離に関わらず一定のレートで回線
利用料金を算出する場合に、その料金を含めたすべての
インターネット接続料金をインターネット接続業者が利
用者に請求できる。
According to such a configuration, when the telephone company calculates the line usage fee at a constant rate regardless of the distance to the access point, the Internet connection operator charges all the Internet connection fees including the charge. You can charge the user.

【0028】また、この発明の第の主要な観点によれ
ば、ターミナルサーバと認証サーバと認証データベース
と利用者情報データベースと課金サーバとを具備する着
信者払い回線を利用したネットワーク接続サービスにお
ける課金システムにおいて、前記ターミナルサーバに、
着信者払電話の電回線に接続された複数のモデムと、
発信者番号を電話回線業者から受信する手段と、複数の
クライアントをインターネットに接続する手段とを設
け、前記認証データベースに、全会員のログイン名とパ
スワードとを含む会員情報を格納した記憶手段と、前記
認証サーバからの検索要求に応じて前記会員情報を検索
して検索結果を前記認証サーバに返送する検索手段とを
設け、前記認証サーバに、前記ターミナルサーバからの
指示により会員情報を前記認証データベースから検索す
る手段と、検索結果に応じてインターネット接続の可否
を確認して前記ターミナルサーバに回答する手段と、ク
ライアントの接続・切断の度に会員情報と接続・切断時
刻と発信者番号とを記録する通信記録手段とを設け、前
記利用者情報データベースに、電話回線業者の回線提供
料金を計算するための接続料金表を格納した記憶手段
と、電話回線の利用料金請求先情報を格納した記憶手段
とを設け、前記課金サーバに、前記通信記録手段にアク
セスする手段と、前記利用者情報データベースにアクセ
スする手段と、通信記録に基づいてインターネット接続
に要した電話回線の利用料金を算出する手段と、利用者
または支払義務者に対して料金請求を行なう手段とを設
けたことを特徴とする課金システムを得ることができ
る。
[0028] According to a fourth main aspect of the present invention, billing in a network connection service using a payee line provided with a terminal server, an authentication server, an authentication database, a user information database and a billing server. In the system, the terminal server
And a plurality of modem that is connected to the phone line of the called party pay phone,
Means for receiving a caller number from a telephone line carrier, means for connecting a plurality of clients to the Internet, and storage means for storing member information including login names and passwords of all members in the authentication database, A search means for searching the member information in response to a search request from the authentication server and returning the search result to the authentication server is provided, and the authentication server stores the member information in the authentication server according to an instruction from the terminal server. A means for searching from, a means for checking whether or not an internet connection is possible according to the search result and replying to the terminal server, and a member information, a connection / disconnection time and a caller number are recorded every time the client connects / disconnects. Communication recording means for calculating the line charge of the telephone line provider in the user information database. A storage means for storing a connection charge table and a storage means for storing telephone line usage charge billing destination information are provided, and the charge server accesses the communication recording means and the user information database. And a means for calculating the usage charge of the telephone line required for the Internet connection based on the communication record, and a means for charging the charge to the user or the obligee. Obtainable.

【0029】このように構成したことにより、どの電話
を利用してインターネットに接続しても、インターネッ
ト利用者に電話料金を請求できる。
With this configuration, the telephone charge can be charged to the Internet user regardless of which telephone is used to connect to the Internet.

【0030】この発明の他の特徴と顕著な効果は、以下
の実施形態の説明の項と添付した図面とによって、より
明確に理解することができる。
Other features and remarkable effects of the present invention can be more clearly understood from the following description of the embodiments and the accompanying drawings.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0032】(実施形態)まず、この発明の実施形態の
概略を図1及び図2を参照して説明する。
(Embodiment) First, an outline of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0033】本発明の実施の形態は、インターネット利
用者が使用する電話番号に基づいて電話料金を計算し、
電話加入者ではなくてインターネット利用者に電話料金
を含めた全てのインターネット接続料金を請求できるシ
ステムである。
The embodiment of the present invention calculates the telephone charge based on the telephone number used by the Internet user,
It is a system that can charge all Internet connection charges including telephone charges to Internet users, not telephone subscribers.

【0034】図1は、本発明の実施の形態における課金
システムの機能ブロック図である。図1において、パソ
コン1は、インターネット利用者の接続端末である。モ
デム2は、パソコン1を電話回線に接続するためのモデ
ムまたはターミナルアダプタである。電話回線3は、公
衆電話回線である。モデム4は、インターネットプロバ
イダのアクセスポイントにある、トールフリーダイアル
の受信回線に接続するためのモデムである。ターミナル
サーバ5は、インターネット利用者からのアクセスをイ
ンターネットに接続するためのサーバである。ターミナ
ルサーバ5には、インターネット接続のためのルータな
どが接続されているが、周知のものであり、図面の煩雑
さを避けるために図示を省略する。
FIG. 1 is a functional block diagram of a charging system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 1, a personal computer 1 is a connection terminal for Internet users. The modem 2 is a modem or a terminal adapter for connecting the personal computer 1 to a telephone line. The telephone line 3 is a public telephone line. The modem 4 is a modem for connecting to the toll-free dial receiving line at the access point of the Internet provider. The terminal server 5 is a server for connecting the Internet users to the Internet. A router or the like for connecting to the Internet is connected to the terminal server 5, but this is well known and is not shown in order to avoid complication of the drawing.

【0035】認証データベース6は、インターネット利
用者の利用資格を検査するためのIDなどを格納した会
員情報格納部である。認証サーバ7は、会員IDにより
会員を認証するサーバである。ログファイル8は、認証
と通信(接続)時間に関する記録である。課金サーバ9
は、課金処理を行なうための処理装置である。顧客情報
データベース10は、インターネット利用者の会員情報
を格納したデータベースである。
The authentication database 6 is a member information storage unit that stores IDs and the like for checking the usage qualifications of Internet users. The authentication server 7 is a server that authenticates a member with a member ID. The log file 8 is a record regarding authentication and communication (connection) time. Billing server 9
Is a processing device for performing charging processing. The customer information database 10 is a database that stores member information of Internet users.

【0036】図2は、本発明の実施の形態における課金
システムの流れ図である。流れ図における括弧内の番号
は、図1の括弧内の番号に対応している。
FIG. 2 is a flow chart of the charging system in the embodiment of the present invention. The numbers in parentheses in the flow chart correspond to the numbers in parentheses in FIG.

【0037】上記のように構成された本発明の実施の形
態における課金システムの動作を説明する。インターネ
ット接続業者は、電話回線を経由してインターネット接
続サービスを提供するために、複数のアクセスポイント
にそれぞれターミナルサーバ5を設ける。ターミナルサ
ーバ5には、複数のポートが用意されている。それぞれ
のポートには、モデム4が接続されている。モデム4
は、着信者払電話の受信回線に接続されている。
The operation of the charging system according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described. An internet connection provider installs a terminal server 5 at each of a plurality of access points in order to provide an internet connection service via a telephone line. The terminal server 5 is provided with a plurality of ports. A modem 4 is connected to each port. Modem 4
Is connected to the receiving line of the payee telephone.

【0038】会員は、インターネット接続サービスを受
けるために、まず、パソコン1のモデム2を電話機のモ
デム用端子に接続する。もちろん、直接電話線に接続し
てもよいし、ターミナルアダプタを介してISDNに接
続してもよい。この電話機(回線)は、自分の電話でも
よいし、他人の電話でもよいし、公衆電話でもよいし、
携帯電話でもよい。
In order to receive the Internet connection service, the member first connects the modem 2 of the personal computer 1 to the modem terminal of the telephone. Of course, it may be directly connected to the telephone line or may be connected to the ISDN via a terminal adapter. This telephone (line) may be one's own telephone, another person's telephone, or a public telephone,
You can use a mobile phone.

【0039】会員は、インターネット接続業者の最寄の
アクセスポイントの着信者払電話番号をパソコン1から
ダイアルして、ターミナルサーバ5と接続(1)する。
このとき、発信者の電話番号を通知するように設定して
おく。後述するように自動的に発信者通知モードに切り
替える専用の接続ソフトを用いてもよい。電話回線が接
続されると、会員IDを入力する。ターミナルサーバ5
は、発信者電話番号と会員IDを取得する。発信者番号
が電話会社(回線業者)から通知されない場合は、回線
自体の接続をしないか、ターミナルサーバ5が自動的に
判断して回線を切断するように設定する。あるいは、認
証サーバ7が、発信者番号のない接続要求に関しては、
認証を行なわないように設定しておくとよい。ターミナ
ルサーバ5は、発信者電話番号と会員IDを認証サーバ
7に与えて、会員IDの認証を指示(2)する。
The member dials the payee telephone number of the nearest access point of the Internet connection company from the personal computer 1 to connect (1) with the terminal server 5.
At this time, the caller's telephone number is set to be notified. As will be described later, dedicated connection software that automatically switches to the caller notification mode may be used. When the telephone line is connected, enter the member ID. Terminal server 5
Acquires the caller telephone number and member ID. If the caller number is not notified from the telephone company (line carrier), the line itself is not connected or the terminal server 5 automatically determines and disconnects the line. Alternatively, when the authentication server 7 makes a connection request without a caller ID,
It is recommended to set it so that authentication is not performed. The terminal server 5 gives the caller telephone number and the member ID to the authentication server 7 and instructs (2) to authenticate the member ID.

【0040】認証サーバ7は、会員IDの可否を検査す
るために、認証データベース6から、会員IDに対応す
る認証データを検索(3)する。認証データベース6か
ら検索結果(4)を得て、会員IDが正規のものである
ことを確認すると、ターミナルサーバ5に、その結果を
報告(5)する。
The authentication server 7 retrieves (3) the authentication data corresponding to the member ID from the authentication database 6 in order to check the admissibility of the member ID. When the search result (4) is obtained from the authentication database 6 and it is confirmed that the member ID is legitimate, the result is reported (5) to the terminal server 5.

【0041】ターミナルサーバ5は、認証合格の結果を
受けて、インターネットへの接続サービスを開始する。
検索結果が否定的であれば、サービスを拒否する。
The terminal server 5 starts the connection service to the Internet in response to the result of successful authentication.
If the search result is negative, the service is denied.

【0042】ターミナルサーバ5は、クライアント端末
(パソコン1)との回線が切断されたとき、回線切断時
刻を認証サーバ7に報告(6)する。認証サーバ7は、
回線切断の連絡を受けると、会員IDと、発信者番号
と、アクセスポイントの電話番号と、接続開始時刻と、
回線切断時刻を、ログファイル8に書き出す(7)。
When the line with the client terminal (personal computer 1) is disconnected, the terminal server 5 reports (6) the line disconnection time to the authentication server 7. The authentication server 7
Upon receiving the line disconnection notification, the member ID, caller ID, access point telephone number, connection start time,
The line disconnection time is written in the log file 8 (7).

【0043】課金サーバ9は、一定の課金周期で課金処
理を行なうために、認証サーバ7のログファイル8を読
み出す(8)。接続料金情報格納部11から、MA間
(局間)の相互距離に関する情報を読み出し(9)、接
続毎の電話料金を算出する。携帯電話からのアクセスの
場合は、例えば、距離によらず一律に料金20円/分と
決まっているので、携帯電話からのアクセスに関して
は、距離情報は不要である。また、アクセスポイントが
十分に多く、アクセスポイントまでの接続料金が例外無
く一律レートである場合やレートが大差ない場合も同様
である。
The billing server 9 reads the log file 8 of the authentication server 7 in order to perform billing processing at a fixed billing cycle (8). Information regarding the mutual distance between MAs (between stations) is read from the connection charge information storage unit 11 (9), and the telephone charge for each connection is calculated. In the case of access from a mobile phone, for example, the charge is fixed at 20 yen / minute regardless of the distance, and thus the distance information is not necessary for access from the mobile phone. The same applies when there are a sufficient number of access points and the connection charges to the access points are uniform rates without exception or when there is no significant difference in rates.

【0044】ついで、顧客情報データベース10から、
会員IDに対応する請求先情報と請求条件を読み出し、
(10)、請求先に料金請求を行なう(11)。請求先
は、通常は利用した会員となるが、料金を負担する企業
などとすることもできる。
Next, from the customer information database 10,
Read billing information and billing conditions corresponding to the member ID,
(10) The charge is billed to the billing destination (11). The billing destination is usually the member who used it, but it can also be a company that bears the fee.

【0045】上記のように、本発明の実施の形態では、
課金システムを、インターネット利用者が使用する電話
番号に基づいて電話料金を計算して、電話加入者ではな
くてインターネット利用者に電話料金を請求する構成と
したので、インターネット利用者がどの電話を使用して
も、電話加入者ではなくてインターネット利用者に電話
料金を請求することができる。
As described above, in the embodiment of the present invention,
Since the billing system is configured to calculate the telephone charge based on the telephone number used by the Internet user and charge the telephone charge to the Internet user instead of the telephone subscriber, which telephone is used by the Internet user Even so, it is possible to charge the telephone fee to the Internet user instead of the telephone subscriber.

【0046】また、他人の電話を使ってインターネット
接続する場合の電話料金精算の煩わしさを無くすことが
でき、いつでもどこでも気兼ねなく他人の電話を利用で
きる。共同オフィスなどで同じ回線(電話番号)を利用
していても、各人の利用ベースに応じた課金ができ、ユ
ーザ単位で割引や無料化といったキメの細かいサービス
ができ、課金口座を利用して有料情報の提供や通信販売
の一元決済ができるという効果が得られる。
Further, it is possible to eliminate the troublesomeness of paying the telephone charges when connecting to the Internet using the telephone of another person, and to use the telephone of another person anytime and anywhere without hesitation. Even if you are using the same line (telephone number) in a shared office, you can charge according to the usage base of each person, you can provide detailed services such as discounts and free for each user, and you can use the charging account The effect of being able to provide pay information and to make a unified settlement of mail order is obtained.

【0047】また、インターネット接続業者が電話回線
使用料の回収を行なうので、インターネット接続業者と
電話回線業者がそれぞれかけていた課金コストが一元化
されて、トータルの課金コストを削減できるとともに、
インターネット接続に伴って発生したコストを一元的に
請求できるという効果が得られる。
Further, since the Internet connection operator collects the telephone line usage fee, the charging costs charged by the Internet connection operator and the telephone line operator are unified, and the total charging cost can be reduced.
The effect of being able to centrally bill for the costs incurred in connection with the Internet is obtained.

【0048】また、料金価格の決定権を着信回線の保持
者が持つため、電話料金+インターネット接続料の総計
の中で、自由な割引レートを提示することができる。イ
ンターネット接続料金を無料にして、電話料金のみ課金
することや、一定期間に限った無料化や割引、使用料に
応じたボリュームディスカウントや、特定のユーザのみ
のディスカウントができるという効果が得られる。
Further, since the holder of the incoming line has the right to decide the charge price, a free discount rate can be presented in the total of the telephone charge + Internet connection charge. It is possible to obtain an effect that the internet connection charge is made free and only the telephone charge is charged, free or discount for a fixed period, volume discount according to the usage charge, or discount for only a specific user.

【0049】また、一定金額分のみ企業等が負担して、
その金額をオーバーした場合には、利用者に請求するこ
とも可能なので、キャンペーンやプレゼントなどで、企
業が一定額までの負担を約束したIDを発行して、上限
つきの無料サービスが提供できる。プレゼント分が完了
したことを告知されたあと、ユーザが望めば、サービス
を有料で継続的に利用することができる。通信ログを照
会して、一定のサイトを利用した時間のみユーザへの課
金を免除して、企業(スポンサー)が負担することもで
きる。このようなサービスと連動した非常に柔軟な課金
ができるという効果が得られる。
Also, a company or the like bears a certain amount of money,
If the amount exceeds the limit, it is possible to charge the user, so companies can issue IDs that promise a certain amount of burden for campaigns and gifts, and can provide free services with a cap. After being notified that gifts have been completed, the user can continue to use the service for a fee if desired. The company (sponsor) can also bear the charge by exempting the user from charging only during the time when a certain site is used by referring to the communication log. It is possible to obtain the effect of being able to perform extremely flexible billing linked with such services.

【0050】(システムの詳細な構成)次に、図3〜図
9を参照して、前記システムの構成をさらに詳しく説明
する。
(Detailed Configuration of System) Next, the configuration of the system will be described in more detail with reference to FIGS.

【0051】なお、図1と同じ構成要素には同一符号を
付し、重複する説明はしない。
The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and will not be described again.

【0052】まず、図3に示すように、このシステム
は、各アクセスポイントAP1〜AP3に設置されたタ
ーミナルサーバ5a〜5cを有する。このターミナルサ
ーバ5a〜5cは、図7のアクセスポイント情報に示す
ように、それぞれ、アクセスポイントAP1(東京)、
アクセスポイントAP2(横浜)、アクセスポイントA
P3(神戸)に設置されている。このアクセスポイント
情報は、前記課金サーバ9に接続されたアクセスポイン
ト情報格納部29に格納されている。
First, as shown in FIG. 3, this system has terminal servers 5a to 5c installed at the access points AP1 to AP3. As shown in the access point information of FIG. 7, the terminal servers 5a to 5c respectively have access points AP1 (Tokyo),
Access point AP2 (Yokohama), access point A
It is installed at P3 (Kobe). This access point information is stored in the access point information storage unit 29 connected to the billing server 9.

【0053】また、利用者がいずれかのアクセスポイン
トにダイアルアップ接続しようとしたならば、前記ター
ミナルサーバ5a〜5cは、電話会社からの受信信号中
に何らかの発信元情報が含まれているかを判断し、含ま
れていない場合には、回線接続を拒否する。これによ
り、無駄な回線使用料の支払いが発生するのを防止する
ようになっている。
If the user tries to dial-up connect to any of the access points, the terminal servers 5a to 5c judge whether or not some source information is included in the received signal from the telephone company. , If not included, reject the line connection. As a result, it is possible to prevent wasteful payment of the line usage fee.

【0054】一方、発信元情報が含まれている場合に
は、回線を接続した上でこの発信元情報と利用者の認証
に必要な利用者ID(会員ID)とパスワードとを前記
認証サーバ7に送信する。
On the other hand, when the sender information is included, after connecting the line, the sender information and the user ID (member ID) and password required for user authentication are provided to the authentication server 7. Send to.

【0055】認証サーバ7は、このターミナルサーバ5
a〜5cからの指示に基いて、発信元情報取得部20で
利用者の発信元情報を取得すると共に、インターネット
接続を要求する利用者の認証を行なう。すなわち、前記
発信元情報取得部20は、発信元情報として発信電話番
号が取得できる場合には発信元電話番号、発信元電話番
号が取得できない場合には回線網種別(公衆電話、携帯
電話等)、そのいずれも取得できない場合には否定的な
認証を前記ターミナルサーバ5a〜5cに返す。
The authentication server 7 is the terminal server 5
Based on the instructions from a to 5c, the sender information acquisition unit 20 acquires the sender information of the user and authenticates the user who requests the Internet connection. That is, the sender information acquisition unit 20 is a sender phone number when the sender phone number can be acquired as sender information, and a network type (public phone, mobile phone, etc.) when the sender phone number cannot be acquired. If neither of them can be acquired, negative authentication is returned to the terminal servers 5a to 5c.

【0056】発信元情報取得部20で発信元情報が取得
できたならば、この認証サーバ7は会員認証情報格納部
6に格納された会員認証情報に基づいた認証を行う。図
4は、この会員認証情報の一例を示すものである。認証
サーバ7は、利用者が入力したID及びパスワードをこ
の会員情報の中から検索し、利用者が特定できたなら
ば、肯定的な認証結果をターミナルサーバ5a〜5cに
返す。ターミナルサーバ5a〜5cは、これに基づいて
利用者に所定のIPアドレスを割り付け、インターネッ
ト網21を介して希望のウェブサイトに接続する。
When the sender information acquisition unit 20 can acquire the sender information, the authentication server 7 performs authentication based on the member authentication information stored in the member authentication information storage unit 6. FIG. 4 shows an example of this member authentication information. The authentication server 7 searches the member information for the ID and password input by the user, and if the user can be specified, returns a positive authentication result to the terminal servers 5a to 5c. Based on this, the terminal servers 5a to 5c allocate a predetermined IP address to the user and connect to the desired website via the Internet network 21.

【0057】このことに基いて、前記認証サーバ7のア
クセス監視部22(図3)は、図5に示す会員ID、ア
クセスポイントの着信番号、発信元情報及び接続開始時
間を、図3に示す利用者接続元ー着信番号情報格納部2
3にアクセスログ(図1に示す8に相当)として記録す
る。そして、利用者がターミナルサーバ5a〜5cとの
接続を切断したことに基いて、前記アクセス監視部22
は、その切断時間を利用者接続元−着信番号情報格納部
23中の前記アクセスログに記録する(図5)。
Based on this, the access monitoring unit 22 (FIG. 3) of the authentication server 7 shows the member ID shown in FIG. 5, the incoming number of the access point, the sender information and the connection start time in FIG. User connection source-incoming number information storage unit 2
3 is recorded as an access log (corresponding to 8 shown in FIG. 1). Then, based on the user disconnecting from the terminal servers 5a to 5c, the access monitoring unit 22
Records the disconnection time in the access log in the user connection source-incoming number information storage unit 23 (FIG. 5).

【0058】前記課金サーバ9は、所定の課金周期(例
えば月1回)で、前記利用者接続元−着信番号情報格納
部23にアクセスし、各会員についての請求金額を計算
する。この計算のために、この課金サーバ9は、図3に
示すように、回線利用料金を算出する回線利用料金算出
部25と、この回線利用料金算出部25で算出した回線
利用料金に基いて利用者に対する最終的な請求金額を算
出する請求金額算出部26とを有する。
The billing server 9 accesses the user connection source-incoming number information storage unit 23 at a predetermined billing cycle (for example, once a month) and calculates the billing amount for each member. For this calculation, as shown in FIG. 3, the billing server 9 uses the line usage fee calculation unit 25 for calculating the line usage fee, and the line usage fee calculated by the line usage fee calculation unit 25. And a billing amount calculation unit 26 for calculating a final billing amount for the person.

【0059】また、この課金サーバ9には、回線利用料
金情報格納部28と、アクセスポイント情報格納部29
と、請求パターン格納部30と、請求先情報格納部10
と、インターネット接続料金情報格納部31とが接続さ
れている。
The billing server 9 also includes a line usage charge information storage unit 28 and an access point information storage unit 29.
, Billing pattern storage unit 30, and billing destination information storage unit 10
And the Internet connection charge information storage unit 31 are connected to each other.

【0060】回線利用料金情報格納部28には、図6に
示すように、回線網種別と、その回線網を利用した場合
の課金レートとが関連付けられて格納されている。例え
ば、回線網種別が携帯電話の場合には、アクセスポイン
トまでの距離にかかわらず、前述したように前記1分間
20円で回線利用料金が算出されるようになっている。
また、アクセスポイントが十分に多く、アクセスポイン
トまでの接続料金が例外無く一律レートである場合やレ
ートが大差ない場合も同様に一律の課金レートで計算す
る。
As shown in FIG. 6, the line usage charge information storage unit 28 stores the line network type and the billing rate when the line network is used in association with each other. For example, when the line network type is a mobile phone, the line usage fee is calculated at 20 yen per minute as described above, regardless of the distance to the access point.
Also, if there are a sufficient number of access points and the connection charges to the access points are a uniform rate without exception, or if there is no significant difference in rates, the same charging rate is calculated.

【0061】一方、公衆電話のように、現在では発信元
電話番号が分からない場合には、電話料金請求時のリス
クを考え、例えば1分間30円で回線利用料金が算出さ
れるようになっている。
On the other hand, if the sender's telephone number is unknown at present, such as a public telephone, the line usage fee will be calculated at 30 yen per minute, for example, considering the risk of billing the telephone fee. There is.

【0062】そして、通常の電話の場合には、前述した
ようにMA相互間の距離に基づく料金表を適用するよう
にする。ただし、電話会社によっては、通常の加入電話
からの課金レートをアクセスポイントまでの距離にかか
わらず一定に保証する場合もあるので、このときは、こ
の電話会社の定額レート(距離に依存しないレート)を
適用するようにする。
Then, in the case of an ordinary telephone, the charge table based on the distance between MAs is applied as described above. However, depending on the telephone company, the billing rate from a regular subscriber telephone may be guaranteed to be constant regardless of the distance to the access point. In this case, the fixed rate of this telephone company (rate that does not depend on distance) To apply.

【0063】アクセスポイント情報格納部29には、図
7に示すように、アクセスポイント名、アクセスポイン
トの契約電話番号及びアクセスポイントの所在地局番が
格納されている。この例では、アクセスポイントAP2
とアクセスポイントAP3で着信電話番号が共用されて
いるが、実際にはアクセスポイント所在地は異なり、そ
れぞれ横浜と神戸となっている。すなわち、電話会社で
は、利用者から着信電話番号0012−2222−22
2に対する接続要求があった場合、予め決められた条
件、例えば発信元がどちらのアクセスポイントにより近
いか等、に従って接続すべきアクセスポイントを選択し
て回線を接続する。
As shown in FIG. 7, the access point information storage section 29 stores an access point name, an access point contract telephone number, and an access point location code. In this example, the access point AP2
Although the incoming telephone number is shared by the access point AP3 and the access point AP3, the locations of the access points are different and are Yokohama and Kobe, respectively. That is, in the telephone company, the incoming telephone number from the user is 0012-2222-22.
When there is a connection request for 2, the access point to be connected is selected according to a predetermined condition, for example, which access point the source is closer to, and the line is connected.

【0064】また、請求パターン格納部30には、図8
に示す請求パターン識別テーブルと、図9に示す請求パ
ターン内容テーブルが格納されている。請求パターン識
別テーブルは、利用者ID、請求パターン、他の請求先
及びその他の情報が関連付けられた状態で格納されてい
る。例えば利用者ID「11111」の者は、図9に示
すパターン1が適用される。次に、このパターン1を例
にとって課金サーバ9の機能を説明する。
Further, the billing pattern storage unit 30 stores the data in FIG.
The billing pattern identification table shown in FIG. 9 and the billing pattern content table shown in FIG. 9 are stored. The billing pattern identification table stores user IDs, billing patterns, other billing destinations, and other information in association with each other. For example, pattern 1 shown in FIG. 9 is applied to the person having the user ID “11111”. Next, the function of the billing server 9 will be described by taking the pattern 1 as an example.

【0065】まず、回線利用料金算出部25は、前記利
用者接続元−着信番号情報格納部23に格納されたアク
セスログを取得し、課金を行う利用者のアクセスログレ
コードを取り出す。ついで、この回線利用料金算出部2
5に設けられた回線網種別判別部35が、このアクセス
ログレコードに基づいて利用回線網種別を判別し、回線
利用料金情報格納部28から、適用すべき料金情報を取
り出す。この利用者の場合、図5に示すように公衆電
話、一般加入電話及び携帯電話を利用している。
First, the line usage fee calculation unit 25 acquires the access log stored in the user connection source-incoming number information storage unit 23, and extracts the access log record of the user who charges. Next, this line usage fee calculation unit 2
The line network type discriminating unit 35 provided in FIG. 5 discriminates the used line network type based on the access log record, and retrieves the charge information to be applied from the line use charge information storage unit 28. In the case of this user, as shown in FIG. 5, a public telephone, a general subscriber telephone, and a mobile telephone are used.

【0066】次に、同じく前記回線利用料金算出部25
に設けられたアクセスポイント判別部36が、前記図5
に示すアクセスログ中の着信番号と図7に示すアクセス
ポイント情報の電話番号とをマッチングすることでアク
セスポイントを判別し、その局番を取得する。図5の例
では、携帯電話及び公衆電話のアクセス先は東京のアク
セスポイントAP1(局番03)であることが判明す
る。
Next, the line usage fee calculation unit 25 is also provided.
The access point discriminating unit 36 provided in FIG.
The access point is identified by matching the incoming call number in the access log shown in (4) with the telephone number of the access point information shown in FIG. 7, and the area code is acquired. In the example of FIG. 5, it is found that the access destinations of the mobile phone and public phone are the access point AP1 (area code 03) in Tokyo.

【0067】一方、図5中、一般電話からの着信番号
(0120−222−2222)は、図7に示すように
アクセスポイントAP2及びアクセスポイントAP3で
共用された番号である。この場合、このアクセスポイン
ト判別部36は、前述した電話会社と同じ基準により、
発信元情報(045−1111−111)とアクセスポ
イント所在地局番(045若しくは078)とからどの
アクセスポイントを利用したかを判別する。この例で
は、局番が同じ横浜のアクセスポイントAP2を利用し
たものと判別する。
On the other hand, in FIG. 5, the called number from the ordinary telephone (0120-222-2222) is the number shared by the access points AP2 and AP3 as shown in FIG. In this case, the access point determination unit 36 uses the same standard as that of the telephone company described above.
Which access point was used is determined from the sender information (045-1111-111) and the access point location station number (045 or 078). In this example, it is determined that the access point AP2 of Yokohama having the same station number is used.

【0068】ついで、この回線利用料金算出部25は、
上記で特定した発信元情報/アクセスポイント所在地情
報と、回線利用料金情報(図6)と、接続開始から終了
までの接続時間(図5)とから、回線利用料金を計算す
る。すなわち、通常電話の場合には、発信元からアクセ
スポイントまでのMA間相互距離に基づく課金レートに
前記接続時間を乗算する。携帯電話や公衆電話の場合に
は、接続時間と定額レートを乗算するのみでよい。
Next, the line usage fee calculation unit 25
The line usage fee is calculated from the source information / access point location information specified above, the line usage fee information (FIG. 6), and the connection time from the start to the end of the connection (FIG. 5). That is, in the case of a normal telephone, the charging rate based on the mutual distance between MAs from the source to the access point is multiplied by the connection time. In the case of mobile phones and payphones, it is only necessary to multiply the connection time by the flat rate.

【0069】次に、前記請求金額算出部26は、前記請
求パターン格納部30から予め登録された当該利用者の
請求パターン(図8、図9)を呼び出し、これに基づい
て前記回線利用料金算出部25で計算した回線利用料金
と、この請求金額算出部26に設けられたインターネッ
ト接続料金算出部38で算出するインターネット接続料
金とを処理することで最終的な請求金額を算出する。
Next, the billing amount calculation unit 26 calls the pre-registered billing pattern (FIGS. 8 and 9) of the user from the billing pattern storage unit 30, and based on this, calculates the line usage fee. The final charge is calculated by processing the line usage charge calculated by the unit 25 and the Internet connection charge calculated by the Internet connection charge calculation unit 38 provided in the charge amount calculation unit 26.

【0070】すなわち、図9に示すように、例えば、前
記パターン1では、回線利用料金とインターネット接続
料金の合計を利用者の請求額としている。このため、前
記インターネット接続料金算出部38は、前記インター
ネット接続料金情報格納部31に格納されたインターネ
ット接続料金情報(図10)にアクセスし、前記利用者
Aの課金コースに、前記アクセスログ中の接続時間の合
計を適用することでインターネット接続料金を求める。
That is, as shown in FIG. 9, for example, in the pattern 1, the total of the line use charge and the Internet connection charge is used as the user's bill. Therefore, the Internet connection charge calculation unit 38 accesses the Internet connection charge information (FIG. 10) stored in the Internet connection charge information storage unit 31, and the charge course of the user A is stored in the access log. Calculate the internet connection fee by applying the total connection time.

【0071】図10は、インターネット接続料金情報格
納部31に格納されたインターネット接続料金の例を示
したものである。インターネット接続料は、定額部分と
従量制部分とから構成され、利用者が予め選択した課金
パターンに従って規定されている。この例では、利用者
Aは、月15時間の接続までは基本料金のみの定額(3
000円)、それ以上は1分15円である。前記請求金
額算出部26は、これに基づいて算出したインターネッ
ト接続料金と前記回線利用料金とを加算することで最終
的な請求額を導き出す。
FIG. 10 shows an example of the Internet connection fee stored in the Internet connection fee information storage unit 31. The Internet connection fee is composed of a flat-rate part and a pay-as-you-go part, and is defined according to a charging pattern preselected by the user. In this example, user A has a fixed amount (3
000 yen), and more is 15 yen per minute. The billing amount calculation unit 26 derives a final billing amount by adding the Internet connection fee calculated based on this and the line usage fee.

【0072】算出された請求金額は、この課金サーバ9
に接続された請求先−請求金額ファイル40に出力さ
れ、あとで請求処理に使用されるようになっている。こ
の請求ファイルは、図11に示すように、利用者ID
に、発信元情報、アクセスポイント及び接続時間を関連
付けたものである。一般加入電話からのダイヤルアップ
接続のようにMA間相互距離によって料金が変動する場
合には、1接続毎の明細が出力されるようになってい
る。
The calculated billing amount is based on this billing server 9
The file is output to the billing destination-billing amount file 40 connected to and is used later for billing processing. This billing file is a user ID, as shown in FIG.
In addition, the sender information, the access point, and the connection time are associated with each other. When the charge varies depending on the mutual distance between MAs, such as a dial-up connection from a general subscriber telephone, the details of each connection are output.

【0073】なお、利用者に送付される請求書にはこの
ような明細が表示されていなくてもよい。この場合、利
用者が自己の請求書の明細をインターネットWebサイ
ト上で閲覧できるようになっていることが好ましい。
Note that such details may not be displayed on the bill sent to the user. In this case, it is preferable that the user can browse the details of his / her invoice on the Internet website.

【0074】一方、図8の例では、利用者IDが「22
2222」の利用者は、請求パターン5が適用される。
パターン5は、図9に示すように、回線利用料金+イン
ターネット接続料のうちの一定額を利用者以外の者(他
の請求先)に、残りを利用者に請求するパターンであ
る。この場合、図8に示す請求パターン識別テーブルに
格納された「他の請求先」及び「その他情報」を参照し
て最終的な請求額を決定する。この例をパターン5に適
用すると、前記回線利用料金算出部25で求めた回線利
用料金と前記インターネット接続料金算出部38で求め
たインターネット接続料金とを加算し、この加算額のう
ちの1000円を利用者Bに請求し(利用者Bの請求額
とし)、残りを利用者ID「22222」の請求額とす
ることになる。
On the other hand, in the example of FIG. 8, the user ID is "22.
The billing pattern 5 is applied to the user of “2222”.
Pattern 5, as shown in FIG. 9, is a pattern in which a fixed amount of the line usage charge + Internet connection charge is charged to a person other than the user (another billing destination) and the remaining amount is charged to the user. In this case, the final billing amount is determined by referring to "other billing destinations" and "other information" stored in the billing pattern identification table shown in FIG. If this example is applied to pattern 5, the line usage charge calculated by the line usage charge calculation unit 25 and the Internet connection charge calculated by the Internet connection charge calculation unit 38 are added, and 1000 yen of the added amount is added. The user B is billed (as the billing amount of the user B), and the rest is billed for the user ID “22222”.

【0075】また、利用者ID「33333」の場合に
は、パターン4であるから、この例では、前記回線利用
料金算出部25で求めた回線利用料金と前記インターネ
ット接続料金算出部38で求めたインターネット接続料
金とを加算し、この加算額のうちの30パーセントを利
用者ID「33333」の請求額とし、その残りを利用
者Bの請求額とすることになる。
Further, in the case of the user ID "33333", since it is pattern 4, in this example, the line usage charge calculated by the line usage charge calculation unit 25 and the Internet connection charge calculation unit 38 are calculated. The internet connection fee is added, and 30% of the added amount is set as the billing amount of the user ID “33333”, and the rest is set as the billing amount of the user B.

【0076】また、利用者ID「44444」の場合に
は、パターン3であるから、この例では、前記回線利用
料金算出部25で求めた回線利用料金と前記インターネ
ット接続料金算出部38で求めたインターネット接続料
金とを加算し、その全てを他の者である利用者Bの請求
額とすることになる。
In the case of the user ID "44444", since the pattern 3 is used, in this example, the line usage fee calculated by the line usage fee calculation unit 25 and the Internet connection fee calculation unit 38 are calculated. The Internet connection fee is added, and all of them are charged by the user B who is another person.

【0077】このようなパターン3〜5によれば、利用
者にスポンサーが存在する場合に、その者に接続料を負
担させることが可能になる。このような例としては、利
用者が勤務する企業が負担する例や、利用者に対してサ
ービスを提供する銀行や商店等が広告料として負担する
例など種々のものが考えられる。特に、パターン3によ
れば、実質上、利用者にとって回線利用料及びインター
ネット接続料が無料のインターネット接続事業が成立す
ることになる。
According to such patterns 3 to 5, when the user has a sponsor, that user can bear the connection fee. As such examples, various examples are conceivable, such as an example in which the company in which the user works is borne, and an example in which a bank, a store or the like that provides a service to the user bears as an advertisement fee. In particular, according to the pattern 3, the internet connection business in which the line usage fee and the internet connection fee are substantially free to the user is established.

【0078】一方、図8に示す利用者ID「5555
5」の場合には、パターン2であるから、この例では、
前記回線利用料金算出部25で求めた回線利用料金のみ
を利用者ID「55555」への請求額として、その他
の料金は誰にも請求しない。
On the other hand, the user ID "5555" shown in FIG.
In the case of “5”, since it is pattern 2, in this example,
Only the line use charge calculated by the line use charge calculating unit 25 is charged to the user ID "55555" and no other charges are charged.

【0079】また、利用者ID「66666」の場合に
は、パターン6であるから、この例では、前記回線利用
料金算出部25で求めた回線利用料金に関わらず、前記
インターネット接続料金算出部38で求めたインターネ
ット接続料金のみを利用者ID「66666」への請求
額として、その他の料金は誰にも請求しない。
Further, in the case of the user ID "66666", since the pattern is 6, in this example, the Internet connection charge calculation unit 38 is irrespective of the line use charge calculated by the line use charge calculation unit 25. Only the Internet connection charge obtained in step 3 is charged to the user ID "66666", and the other charges are not charged to anyone.

【0080】さらに、利用者ID「77777」、「8
8888」の場合には、パターン7若しくはパターン8
であるから、回線利用料金の一定割合(図8の例では8
0%)若しくは一定額を利用者若しくは利用者以外の者
(利用者B)のみに請求する。例えば、特殊な回線設備
の設置や大口割引等の利用により一般の回線料金レート
よりも安い課金レートを利用できる場合等には、回線利
用料金の一部だけを当該利用者若しくは他の者に請求す
ることが可能になる。なお、前記一定割合は100%
(全額)であっても良い。
Furthermore, user IDs "77777" and "8"
8888 ", pattern 7 or pattern 8
Therefore, a certain percentage of the line usage charge (8 in the example of FIG. 8)
0%) or a fixed amount is charged only to the user or a person other than the user (user B). For example, if you can use a billing rate that is lower than the ordinary line rate by installing special line equipment or using large-scale discounts, you can only charge a part of the line charge to the user or another person. It becomes possible to do. The above-mentioned fixed rate is 100%
It may be (full amount).

【0081】なお、請求金額を求めるための各種情報
(図4〜図10)は、上記の例に限定されるものではな
く、発明の要旨を変更しない範囲で種々変形可能であ
る。
The various information (FIGS. 4 to 10) for obtaining the billing amount is not limited to the above example, and can be variously modified without changing the gist of the invention.

【0082】(接続用ソフトウエア)上記一実施形態で
は、利用者のダイアルアップ接続時に、発信元情報を得
られなければならない。現行のシステムでは、一般加入
電話の場合、ダイアルアップ接続する際に、接続先電話
番号に所定の符号を付加する必要がある。
(Connecting Software) In the above embodiment, the sender information must be obtained at the time of dial-up connection of the user. In the current system, in the case of a general subscriber telephone, it is necessary to add a predetermined code to the connected telephone number when dialing up.

【0083】このため、この実施形態では、利用者に接
続用ソフトウエアを配布し、コンピュータシステムにイ
ンストールさせるようにすることが好ましい。
Therefore, in this embodiment, it is preferable that the connection software is distributed to the user and installed in the computer system.

【0084】図12は、このプログラムがインストール
されたコンピュータシステムの概略構成図である。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a computer system in which this program is installed.

【0085】このシステムでは、CPU42、RAM4
3、モデム44、ディスプレイやキーボード等の入出力
装置45等が接続されたバス48に、プログラム格納部
46とデータ格納部47とが接続されている。このプロ
グラム格納部46とデータ格納部47は実際には同一の
記憶媒体から構成されるものであっても良いし、異なる
記憶媒体で構成されるものであっても良い。
In this system, the CPU 42 and the RAM 4
3, a program storage unit 46 and a data storage unit 47 are connected to a bus 48 to which a modem 44, an input / output device 45 such as a display and a keyboard are connected. The program storage unit 46 and the data storage unit 47 may actually be composed of the same storage medium or different storage media.

【0086】プログラム格納部46には、この実施形態
にのみ関係するもののみ説明すると、図示しないメイン
プログラムの他、利用する回線網種別を判別する回線網
種別判別部50と、回線網種別が所定の回線網種別であ
る場合には接続先電話番号に発信元情報提供符号を付加
する発信元情報提供符号付加部51と、前記モデム44
を介して前記発信先電話番号に接続する接続指令部52
と有する。
In the program storage unit 46, only those related to this embodiment will be explained. In addition to the main program (not shown), the line network type discriminating unit 50 for discriminating the line network type to be used and the line network type are predetermined. If the line network type is, the source information providing code adding section 51 for adding the source information providing code to the connection destination telephone number, and the modem 44.
Connection instruction unit 52 for connecting to the destination telephone number via
Have.

【0087】また、データ格納部47には、利用者の端
末からアクセスポイントまでの接続に利用する回線網種
別を回線付加番号情報と共に格納する回線網種別情報格
納部53と、アクセスポイント毎の接続先電話番号を格
納する接続先電話番号格納部54とが接続されている。
Further, the data storage unit 47 stores a line network type information storage unit 53 for storing the line network type used for connection from the user's terminal to the access point together with line additional number information, and the connection for each access point. The connection destination telephone number storage unit 54 that stores the destination telephone number is connected.

【0088】このプログラムを起動すると、まず、前記
メインプログラムは、ディスプレイ(入出力装置45)
上に、例えば、図13に示す画面を表示する。この画面
は、利用回線網選択部56と、接続先電話番号選択部5
7とからなる。利用者が、適当なパラメータを選択した
後、回線接続ボタン58を押すことで、前記回線接続指
令部52は、発信元情報通知モードでの接続を行うよう
に構成されている。
When this program is started, the main program is first displayed on the display (input / output device 45).
For example, the screen shown in FIG. 13 is displayed on the top. This screen shows the used network selection section 56 and the connected telephone number selection section 5.
It consists of 7. When the user selects the appropriate parameter and then presses the line connection button 58, the line connection command unit 52 is configured to perform connection in the source information notification mode.

【0089】(他の実施形態)上記一実施形態では、前
記回線利用料金算出部で電話会社に支払うべき回線利用
料金を算出していたが、電話会社から請求される着信者
払い回線利用料が発信元から前記アクセスポイントまで
の回線利用料金がその間の距離に係わらず定額レートの
場合には、この回線利用料金算出部が不要な場合があ
る。
(Other Embodiments) In the above-described embodiment, the line usage fee to be paid to the telephone company is calculated by the line usage fee calculation unit. However, the line usage fee paid by the telephone company is If the line usage fee from the sender to the access point is a flat rate regardless of the distance between them, this line usage fee calculation unit may be unnecessary.

【0090】例えば、上記の場合において、インターネ
ット接続料金が定額部分を有さず全て従量制の場合に
は、従量制のインターネット接続料に前記回線利用料金
を加算したものを単位時間当たりのインターネット接続
定額レートとし、これに接続時間を乗算するのみで利用
者への請求金額を算出できる。
For example, in the above case, if the Internet connection fee does not have a fixed amount and is entirely pay-as-you-go, the Internet connection fee per unit time is added to the pay-as-you-go Internet connection fee. The amount charged to the user can be calculated simply by setting a flat rate and multiplying this by the connection time.

【0091】また、上記一実施形態では、この発明のシ
ステムは、実際にターミナルサーバ等を有しかつ顧客と
の間に契約を有する者(1次プロバイダ)が設置されて
いたが、直接ユーザと契約せずにネットワーク接続だけ
を提供するアウトソーサや、課金処理のみを行うアウト
ソーサに設置されていても良い。
Further, in the above-described embodiment, the system of the present invention has the person (primary provider) who actually has the terminal server and the like and has the contract with the customer. It may be installed in an outsourcer that provides only network connection without making a contract or an outsourcer that only performs billing processing.

【0092】また、上記一実施形態では、顧客に請求で
きない無駄な回線接続の発生を防止するために、発信者
番号が通知されていない着信については回線接続を拒否
するようにしているが、さらに以下の様にしても良い。
Further, in the above-described embodiment, in order to prevent useless line connection that cannot be billed to the customer, line connection is rejected for an incoming call whose caller number has not been notified. You may do as follows.

【0093】すなわち、発信番号通知のある着信であっ
ても、登録された利用者ではない場合には、回線接続
後、認証の段階でインターネット接続を拒否しなくては
ならないため、無駄な回線接続料が発生する可能性があ
る。これを防止するために、予め、図14(a)に示す
ように、前記利用者認証情報格納部6に格納される情報
中に利用者の発信番号60を登録しておき、登録のない
電話番号からの接続要求については、回線の接続を行わ
ないように認証サーバ7で回線接続前に判断して接続を
切る(ビジーアウトする)ようにしても良い。
That is, even if an incoming call with a caller's number notification is not a registered user, the Internet connection must be rejected at the authentication stage after the line is connected. Fees may be incurred. In order to prevent this, as shown in FIG. 14A, the calling number 60 of the user is registered in advance in the information stored in the user authentication information storage unit 6, and the telephone without registration is registered. Regarding the connection request from the number, the authentication server 7 may judge before the line connection so as not to connect the line and disconnect (busy out) the connection.

【0094】また、利用者認証情報格納部6に登録があ
る電話番号からのアクセスであっても、認証の失敗(I
Dやパスワードの入力ミス)が起きた場合のリスクは以
前として残る。これに対処するため、利用者が発信番号
を登録するに際し、支払責任者61を同時に登録するよ
うにする。すなわち、特定の発信番号からのアクセスの
うち、認証が失敗したものについては発生した回線料を
自動的に支払責任者の請求金額に合算することを同意を
とった上でアカウントを発行するようにすることが好ま
しい。このことで、利用者による悪戯電話や設定ミスに
よって、インターネット接続事業者が無駄な回線利用料
金を負担する必要がなくなる。この場合、前記回線利用
料金算出部25若しくは請求料金算出部26は、前記発
信番号について発生した回線利用料金を全てこの発信番
号を登録した所定の支払責任者(通常は当該利用者)へ
の請求額に含めるようにする。
Even if the access is made from the telephone number registered in the user authentication information storage unit 6, the authentication fails (I
If there is a mistake in inputting D or password), the risk remains. In order to deal with this, when the user registers the calling number, the payment manager 61 is registered at the same time. That is, for access from a specific calling number, if authentication fails, issue an account after consenting to automatically add the line fee incurred to the billing amount of the person in charge of payment. Preferably. This eliminates the need for Internet connection operators to bear useless line usage charges due to mischievous phone calls and setting mistakes made by users. In this case, the line usage charge calculation unit 25 or the billing charge calculation unit 26 charges all line usage charges incurred for the calling number to a predetermined payment manager (usually the user) who has registered the calling number. Include it in your forehead.

【0095】さらに、この場合、新規利用者が既存の利
用者が登録している発信番号と同じ番号で登録しようと
する場合も考えられる。この場合には、以下のように処
理することが好ましい。図15は、この処理を示すフロ
ー図である。そして、同図における括弧内の数字は工程
を参照する番号である。
Further, in this case, it may be considered that the new user tries to register with the same number as the calling number registered by the existing user. In this case, it is preferable to process as follows. FIG. 15 is a flow chart showing this processing. The numbers in parentheses in the figure are numbers that refer to the steps.

【0096】例えば、図14(a)に示すように、利用
者Aが、電話番号03−1111−1111で新規登録
しようとした場合、このシステムでは、前記利用者認証
情報中の発信電話番号を走査し、この電話番号が未だ登
録されていないことを確認した上で(12)、図6に示
すように、この発信番号を支払責任者を利用者Aとして
利用者ID及びパスワードと共に格納する(13)。
For example, as shown in FIG. 14 (a), when the user A tries to newly register with the telephone number 03-1111-1111, in this system, the calling telephone number in the user authentication information is set. After scanning and confirming that this telephone number has not been registered yet (12), as shown in FIG. 6, this calling number is stored together with the user ID and password with the payment manager as user A ( 13).

【0097】一方、別の利用者Bが同じ電話番号03−
1111−1111で登録しようとすると、このシステ
ムは、利用者認証情報中に当該登録番号を発見する(1
2)。この場合、このシステムは、利用者Bに対して、
当該電話番号の認証エラーのリスクを利用者Bが負うか
を確認する(14)。このとき、すでに登録者がいる旨
を伝えても良いし、伝えなくても良い。
On the other hand, another user B has the same telephone number 03-
When trying to register at 1111-1111, this system finds the registration number in the user authentication information (1
2). In this case, this system
It is confirmed whether the user B bears the risk of the authentication error of the telephone number (14). At this time, it may or may not be notified that the registrant already exists.

【0098】利用者Bが負うと答えたならば、図14
(b)に示すように、当該電話番号の認証ミスにおける
支払責任者をすべて利用者Bとする(15)。利用者B
が負わないと答えたならば、利用者Aに対して、利用者
Bの名前は告げずに、新規登録者が電話番号をアクセス
回線として使用しようとしている旨を告げ、電話番号に
おいて、新規登録者(=利用者B)が起こした接続エラ
ー分のチャージが利用者Aに発生する可能性を踏まえ
て、新規登録者(=利用者B)の登録を認めるか確認を
求める(16)。
If user B replies that he / she will bear it, FIG.
As shown in (b), the person in charge of payment in the case of an authentication error of the telephone number is designated as user B (15). User B
If no answer is given, the user A will not be informed of the name of the user B, but that the new registrant will be using the telephone number as an access line. Based on the possibility that the charge for the connection error caused by the person (= user B) may occur to the user A, confirmation is requested whether the new registrant (= user B) can be registered (16).

【0099】もし、利用者Aがこれを了承した場合は、
利用者Bに当該発信電話番号での登録を認める(1
7)。一方、利用者Aが断った場合は、新規入会希望者
(利用者Bであることは伏せて)に利用者Aの名前・連
絡先を伝えていいか確認し(18)、伝えていいという
ことであれば利用者Bに登録が出来ない旨と交渉先(利
用者Aの名前と連絡先)を連絡する(19)。利用者A
が連絡先や名前の開示も拒んだ場合は、利用者Bに当該
発信番号での登録ができないことを連絡し、他の電話番
号での登録を促す(20)。
If user A accepts this,
Allow user B to register with the originating telephone number (1
7). On the other hand, if user A declines, it is okay to confirm (18) whether or not to convey the name and contact information of user A to new applicants (abstain from being user B). If so, the user B is notified that the registration cannot be made and the negotiation destination (name and contact information of the user A) (19). User A
If the user also refuses to disclose the contact information and name, he / she informs the user B that he / she cannot register with the calling number, and urges the user to register with another telephone number (20).

【0100】以上により、支払責任者が明確になるか
ら、接続事業者が負うリスクを軽減することができる。
As described above, since the person in charge of payment is clarified, it is possible to reduce the risk of the connection operator.

【0101】また、このような複雑な仕組みを使わず
に、発生する認証ミス等によるコストを削減する方法と
して、図16に示すように、利用者の発信番号が、AP
と同一料金区域内(MA)からの発信かを判断し(2
1)、同一区域内ならば接続し(22)、同一区域外な
らば接続しない(23)ようにしても良い。このように
すれば、悪意で高いコストを着信払い回線を有する業者
に負担させようとする悪戯等の被害を最小限にとどめる
ことができる。また、この方法を採ることで、複雑な課
金計算(MA外からの発信電話に対する課金)を省き、
一律レートの時間×料金という計算による請求金額の算
出も可能になる。
Further, as a method of reducing the cost due to an authentication error or the like that occurs without using such a complicated mechanism, as shown in FIG.
It is judged whether the call is from within the same charge area (MA) as (2)
1), connection may be made within the same area (22), and connection may be made outside the same area (23). By doing so, damages such as mischief that maliciously tries to burden the service provider with the incoming payment line with a high cost can be minimized. By adopting this method, complicated billing calculation (billing for outgoing calls from outside the MA) can be omitted,
It is also possible to calculate the billed amount by the calculation of a uniform rate time multiplied by a fee.

【0102】また、AP(アクセスポイント)が十分な
数になると、ほとんどのMAにAPがあるか、隣接地区
にAPがあるような状況になる。これにより、各MAに
番号を振ってユーザに告知し、変更や増設のたびに管理
するよりも、全国一律の代表番号を設定し、電話会社の
サービス等で発信地からもっとも電話代がやすいMAの
APに自動的に掛かるように設定した上で、単一価格で
課金することもできる。この場合、一律で料金価格(た
とえば市内電話料金10円/3分)を接続時間数に掛け
ればよいため、発信者番号と着信者番号を確認する必要
がなく、煩雑な計算をせずにすむ。また、人口のカバー
率等からAP設置MA以外からの着信リスクを勘案し、
一律の価格のレートを若干上げて設定してもよい。この
ような手法は、接続料金が大差なく一律レートで計算し
た方が(膨大なログから逐一計算するよりも)コスト的
に見合う場合に特に有効である。
When the number of APs (access points) is sufficient, most MAs have APs or APs in adjacent areas. As a result, rather than notify each user by assigning a number to each MA and managing each change or extension, a representative number that is uniform throughout the country is set, and the telephone charges from the place of origin are the easiest for the MA of the telephone company service. It is also possible to set the AP to automatically hang up and then charge at a single price. In this case, it is only necessary to multiply the connection time by the charge price (for example, local phone charge of 10 yen / 3 minutes), so there is no need to check the caller number and callee number, and do not perform complicated calculations. I'm sorry. In addition, considering the risk of incoming calls from people other than the AP installation MA, such as the population coverage ratio,
The flat price rate may be set slightly higher. Such a method is particularly effective when the connection charges are calculated at a uniform rate without much difference (compared to calculating from huge logs one by one) in terms of cost.

【0103】以上のような複数のリスク回避手段をサー
ビスのポリシーに応じて、一つあるいは複数を組み合わ
せて採用する場合に、着信払い回線の番号別に、それぞ
れ利便性とリスクのスタンスに合わせて、運用ポリシー
(適用ルール)を区別して適用するようとなお良い。
When one or a plurality of risk avoiding means as described above are adopted in accordance with the service policy, each incoming payment line number is matched to its convenience and risk stance. It is even better to apply operational policies (application rules) separately.

【0104】ところで、今後、ネットワークの世界で
は、ピアツーピアでの(音声・動画像等)データの直接
のやり取り等が発生するようになるが、ダイヤルアップ
等でインターネットに接続している場合、データの提供
サイドが提供のために必要となるデータ転送に伴うコス
ト(インターネット接続料金と電話料金)を負担するこ
とになるため、負担が大きく結果としてこのような方法
によるデータの流通の発展を阻害する要因になりかねな
い。
By the way, in the future, in the world of networks, direct exchange of data (voice / moving image, etc.) with peer-to-peer will occur, but when connecting to the Internet by dial-up, etc. Since the provider side bears the cost (Internet connection fee and telephone fee) associated with the data transfer required for the provision, the burden is large and as a result, it is a factor that hinders the development of data distribution by such a method. Could be.

【0105】これに対して、この発明の仕組みを使え
ば、情報提供側がデータを転送先に転送するのに要した
コストを、電話料金を含めて厳密に算出することがで
き、かつこれを提供側の負担とせずに、受取側を含む他
の者への課金とすることが可能になる。すなわち、この
課金先を、直接データの受取側に請求するようにしても
良いし、データを集めてその交換を促進させるような媒
介業者のようなサービス主体がこれを負担してもよい。
On the other hand, if the mechanism of the present invention is used, the cost required for the information provider to transfer the data to the transfer destination can be calculated exactly including the telephone charge, and the cost can be provided. It becomes possible to charge other parties including the recipient without burdening the party. That is, this charging destination may be charged directly to the data receiving side, or a service entity such as an intermediary company that collects the data and promotes the exchange may bear the charge.

【0106】さらに、データの受取側や媒介業者への請
求金額に、送信側のマージン分やデータの料金含めて請
求を行うことができ、この合計金額が提供者への振込み
金額となるようにすることで、従来難しかったピアツー
ピアでのコンテンツ流通の仲介・決裁業務も可能にな
る。
Further, the amount charged to the data receiving side or the intermediary company can be charged including the margin for the transmitting side and the data charge, and the total amount becomes the transfer amount to the provider. By doing so, it becomes possible to perform the content distribution mediation / approval work on a peer-to-peer basis, which was difficult in the past.

【0107】また、この発明は、その他、この発明の要
旨を変更しない範囲で種々変形可能であることは言うま
でもない。
Needless to say, the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明した構成によれば、回線接続料
着信者払いのインターネット接続サービスを提供するネ
ットワーク接続システムにおいて、従来の不都合を解消
し、より柔軟性のある課金を行なえるシステムを提供す
ることができる。
According to the configuration described above, in the network connection system which provides the Internet connection service paying the line connection fee to the called party, a system which can solve the conventional inconvenience and perform more flexible billing is provided. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係るシステムを示す概
略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同じく、処理手順を示す流れ図。FIG. 2 is a flow chart showing a processing procedure of the same.

【図3】同じく、システムを詳細に説明するための概略
構成図。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram for similarly explaining the system in detail.

【図4】同じく、会員認証情報の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of member authentication information.

【図5】同じく、利用者発信元−着信番号情報の一例を
示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of user caller-callee number information.

【図6】同じく、回線利用料金情報の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram similarly showing an example of line usage charge information.

【図7】同じく、アクセスポイント情報の一例を示す
図。
FIG. 7 is a diagram similarly showing an example of access point information.

【図8】同じく、請求パターン識別テーブルの一例を示
す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a billing pattern identification table.

【図9】同じく、請求パターンの内容の一例を示す図。FIG. 9 is a diagram similarly showing an example of the content of a billing pattern.

【図10】同じく、インターネット接続料金情報の一例
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of Internet connection charge information in the same manner.

【図11】同じく、利用者請求金額明細の一例を示す
図。
FIG. 11 is a diagram similarly showing an example of a user bill amount specification.

【図12】同じく、回線接続用プログラムがインストー
ルされた利用者端末の構成を示す概略構成図。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a user terminal in which a line connection program is installed in the same manner.

【図13】同じく、回線接続用プログラムのインターフ
ェースの一例を示す図。
FIG. 13 is a diagram similarly showing an example of an interface of a line connection program.

【図14】この発明の他の実施形態における利用者認証
情報を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing user authentication information according to another embodiment of the present invention.

【図15】他の実施形態における認証処理を示すフロー
図。
FIG. 15 is a flowchart showing an authentication process according to another embodiment.

【図16】他の実施形態における認証処理を示すフロー
図。
FIG. 16 is a flowchart showing an authentication process according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パソコン 2…モデム 3…電話回線 4…モデム 5…ターミナルサーバ 5a〜5c…ターミナルサーバ 6…会員認証情報格納部(認証データベース) 7…認証サーバ 8…ログファイル 9…課金サーバ 10…請求先情報格納部(顧客情報データベース) 11…接続料金情報格納部 20…発信元情報取得部 21…インターネット網 22…アクセス監視部 23…着信番号情報格納部 25…回線利用料金算出部 26…請求金額算出部 28…回線利用料金情報格納部 29…アクセスポイント情報格納部 30…請求パターン格納部 31…インターネット接続料金情報格納部 35…回線網種別判別部 36…アクセスポイント判別部 38…インターネット接続料金算出部 40…請求金額ファイル 42…CPU 43…RAM 44…モデム 45…入出力装置 46…プログラム格納部 47…データ格納部 48…バス 50…回線網種別判別部 51…発信元情報提供符号付加部 52…接続指令部 53…回線網種別情報格納部 54…接続先電話番号格納部 56…利用回線網選択部 57…接続先電話番号選択部 58…回線接続ボタン 1 ... PC 2 ... Modem 3 ... Telephone line 4 ... Modem 5 ... Terminal server 5a-5c ... Terminal server 6 ... Member authentication information storage (authentication database) 7 ... Authentication server 8 ... log file 9 ... Billing server 10 ... Billing information storage unit (customer information database) 11 ... Connection charge information storage section 20 ... Source information acquisition unit 21 ... Internet network 22 ... Access monitoring unit 23 ... Incoming number information storage 25 ... Line usage fee calculation unit 26 ... Billing amount calculation unit 28 ... Line charge information storage section 29 ... Access point information storage unit 30 ... Billing pattern storage unit 31 ... Internet connection charge information storage 35 ... Circuit network type discrimination unit 36 ... Access point determination unit 38. Internet connection charge calculation unit 40 ... Billing amount file 42 ... CPU 43 ... RAM 44 ... Modem 45 ... I / O device 46 ... Program storage section 47 ... Data storage unit 48 ... bus 50 ... Circuit network type determination unit 51 ... Source information providing code adding section 52 ... Connection command section 53 ... Circuit network type information storage unit 54 ... destination telephone number storage 56 ... Used network selection unit 57 ... Connection destination telephone number selection section 58 ... Line connection button

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04M 15/16 H04M 15/16 15/18 15/18 (72)発明者 清水 高 東京都渋谷区神泉町10番10号 株式会社 フリービット・ドットコム内 (56)参考文献 特開 平9−153964(JP,A) 特開 昭58−215164(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 G06F 15/00 G06F 17/00 G06F 17/60 - 19/00 H04L 12/00 - 12/26 H04L 12/50 - 12/66 H04M 1/26 - 1/57 H04M 11/00 - 11/10 H04M 15/00 - 15/38 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04M 15/16 H04M 15/16 15/18 15/18 (72) Inventor Takashi Shimizu 10-10 Shinsencho, Shibuya-ku, Tokyo Stocks Company Freebit.com (56) Reference JP-A-9-153964 (JP, A) JP-A-58-215164 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/00 G06F 15/00 G06F 17/00 G06F 17/60-19/00 H04L 12/00-12/26 H04L 12/50-12/66 H04M 1/26-1/57 H04M 11/00-11 / 10 H04M 15/00-15/38

Claims (20)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 利用者からのアクセスポイントを通した
ネットワーク接続を監視する監視手段と、この監視手段
の監視に基づいて前記利用者についてのネットワーク接
続料金を計算するネットワーク接続料金算出手段とを有
するネットワーク接続システムにおいて、 前記接続料金算出手段は、 電話会社から通知された前記利用者の発信元情報に基づ
いて前記アクセスポイントまでの回線利用料金を算出す
る回線利用料金算出手段と、 この回線利用料金算出手段によって算出された回線利用
料金に基づいて当該利用者への請求金額を算出する請求
金額算出手段とを有することを特徴とするネットワーク
接続システム。
1. A monitoring means for monitoring a network connection from a user through an access point, and a network connection fee calculating means for calculating a network connection fee for the user based on the monitoring of the monitoring means. In the network connection system, the connection charge calculation means calculates a line use charge to the access point based on the user's source information notified from the telephone company, and a line use charge calculating means. A network connection system comprising: a billing amount calculation unit that calculates a billing amount to the user based on the line usage fee calculated by the calculation unit.
【請求項2】 請求項1記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記回線利用料金算出手段は、 前記利用者の発信元の利用回線網種別を判別する回線網
種別判別手段を有し、 この回線網種別判別手段による判別結果に基づいて、回
線網種別に応じた回線利用料金を算出するものであるこ
とを特徴とするネットワーク接続システム。
2. The network connection system according to claim 1, wherein the line usage fee calculation unit has a line network type determination unit that determines a used line network type of the source of the user. A network connection system, characterized in that a line usage charge according to a line network type is calculated based on a result of the determination by the determining means.
【請求項3】 請求項1記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記電話会社からの回線利用料金の請求は、前記アクセ
スポイントの着信電話番号に対してなされるものである
ことを特徴とするネットワーク接続システム。
3. The network connection system according to claim 1, wherein the line usage fee from the telephone company is charged to the incoming telephone number of the access point. .
【請求項4】 請求項3記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記アクセスポイントの着信電話番号は、回線利用料着
信者負担用の識別番号を有するものであり、 アクセスポイント毎に異なる着信電話番号が割り付けら
れていることを特徴とするネットワーク接続システム。
4. The network connection system according to claim 3, wherein the incoming telephone number of the access point has an identification number for paying a line usage fee and the incoming telephone number is different for each access point. A network connection system characterized by being provided.
【請求項5】 請求項4記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記回線利用料金算出手段は、 前記利用者の発信元とアクセスポイントまでの局間距離
に応じて回線利用料金を算出するものであることを特徴
とするネットワーク接続システム。
5. The network connection system according to claim 4, wherein the line usage fee calculation means calculates a line usage fee according to an inter-office distance between the user's originator and an access point. A network connection system characterized by.
【請求項6】 請求項3記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記アクセスポイントの契約電話番号は、受信者負担用
の識別番号を有するものであり、 複数のアクセスポイントで着信電話番号を共用するもの
であることを特徴とするネットワーク接続システム。
6. The network connection system according to claim 3, wherein the contract telephone number of the access point has an identification number for the recipient to pay, and the plurality of access points share the incoming telephone number. A network connection system characterized by being present.
【請求項7】 請求項6記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記回線利用料金算出手段は、 前記利用者の発信元と、この発信元に基づいて決定され
る所定のアクセスポイントまでの局間距離に応じて回線
利用料金を算出するものであることを特徴とするネット
ワーク接続システム。
7. The network connection system according to claim 6, wherein the line usage fee calculation unit determines an inter-station distance between a source of the user and a predetermined access point determined based on the source. A network connection system characterized in that a line usage charge is calculated in accordance therewith.
【請求項8】 請求項1記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 さらに、前記利用者の認証を行う認証手段を有し、 前記請求金額算出手段は、前記認証手段により取得され
た利用者の契約情報に基づいて、複数の請求金額計算パ
ターンのうちから1つを選択する請求金額計算パターン
選択手段を有し、 当該請求金額算出手段は、前記ネットワーク接続料金算
出手段で計算した接続料金を、前記請求金額計算パター
ン選択手段が選択した請求金額計算パターンに適用する
ことで請求金額を計算するものであることを特徴とする
ネットワーク接続システム。
8. The network connection system according to claim 1, further comprising an authentication means for authenticating the user, wherein the billing amount calculation means uses the contract information of the user acquired by the authentication means. On the basis of the billing amount calculation pattern, there is a billing amount calculation pattern selecting means for selecting one of the billing amount calculating patterns, and the billing amount calculating means calculates the connection fee calculated by the network connection fee calculating means. A network connection system for calculating a billing amount by applying the billing amount calculation pattern selected by the calculation pattern selecting means.
【請求項9】 請求項8記載のネットワーク接続システ
ムにおいて、 前記請求金額計算パターンは、所定の利用者について、
接続時間に応じたネットワーク接続料金と回線接続料金
とを加算したものを請求金額とするパターンを含むもの
であることを特徴とするネットワーク接続システム。
9. The network connection system according to claim 8, wherein the billing amount calculation pattern is for a predetermined user.
A network connection system including a pattern in which a billing amount is obtained by adding a network connection fee and a line connection fee according to a connection time.
【請求項10】 請求項8記載のネットワーク接続シス
テムにおいて、 前記請求金額計算パターンは、所定の利用者について、
接続時間に応じた回線接続料金のみを請求金額とするパ
ターンを含むものであることを特徴とするネットワーク
接続システム。
10. The network connection system according to claim 8, wherein the billing amount calculation pattern is for a predetermined user.
A network connection system including a pattern in which only a line connection charge corresponding to a connection time is used as a billing amount.
【請求項11】 請求項8記載のネットワーク接続シス
テムにおいて、 前記請求金額計算パターンは、所定の利用者について、
請求金額の一部を当該利用者に請求し、その残額を他の
者に請求するパターンを含むものであることを特徴とす
るネットワーク接続システム。
11. The network connection system according to claim 8, wherein the billing amount calculation pattern is for a predetermined user.
A network connection system including a pattern of charging a part of the billed amount to the user and billing the remaining amount to another person.
【請求項12】 請求項8記載のネットワーク接続シス
テムにおいて、 前記請求金額計算パターンは、所定の利用者について、
その請求金額の全部を他の者に請求するパターンを含む
ものであることを特徴とするネットワーク接続システ
ム。
12. The network connection system according to claim 8, wherein the billing amount calculation pattern is for a predetermined user.
A network connection system including a pattern of charging the entire billed amount to another person.
【請求項13】 請求項8記載のネットワーク接続シス
テムにおいて、 前記請求金額計算パターンは、所定の利用者について、
所定の接続時間分についてのネットワーク接続料金と回
線接続料金とを請求金額とするパターンを含むものであ
ることを特徴とするネットワーク接続システム。
13. The network connection system according to claim 8, wherein the billing amount calculation pattern is for a predetermined user.
A network connection system including a pattern in which a network connection charge and a line connection charge for a predetermined connection time are charged.
【請求項14】 利用者からのアクセスポイントを通し
たネットワーク接続を監視する監視手段と、この監視手
段の監視に基づいて前記利用者についてのネットワーク
接続料金を計算するネットワーク接続料金算出手段とを
有するネットワーク接続システムにおいて、 電話会社からの回線利用料金の請求は、前記アクセスポ
イントの着信電話番号に対してなされるものであり、 前記接続料金算出手段は、 電話会社から着信電話番号に対して請求される利用者の
発信元から前記アクセスポイントまでの回線利用料金が
その間の距離に係わらず一定額の場合、インターネット
接続時間に所定の定額レートを乗算した金額を利用者へ
の請求金額として算出するものであることを特徴とする
ネットワーク接続システム。
14. A monitoring means for monitoring a network connection from a user through an access point, and a network connection fee calculating means for calculating a network connection fee for the user based on the monitoring of the monitoring means. In the network connection system, the line usage fee from the telephone company is charged to the incoming telephone number of the access point, and the connection fee calculation means is charged from the telephone company to the incoming telephone number. If the line usage charge from the user's source to the access point is a fixed amount regardless of the distance between them, the amount charged to the user is calculated by multiplying the Internet connection time by a predetermined flat rate A network connection system characterized in that.
【請求項15】 電話会社から通知された利用者の発信
元情報に基づいてアクセスポイントまでの回線利用料金
を算出する回線利用料金算出工程と、 この回線利用料金算出工程によって算出された回線利用
料金に基づいて当該利用者への請求金額を算出する請求
金額算出工程とを有することを特徴とするネットワーク
接続サービスにおける接続料金算出方法。
15. A line usage charge calculation step of calculating a line usage charge to an access point based on the sender information of the user notified from the telephone company, and a line usage charge calculated by this line usage charge calculation step. And a billing amount calculation step of calculating a billing amount to the user based on the above.
【請求項16】 請求項1記載の接続料金算出方法に
おいて、 前記電話会社からの回線利用料金の請求は、前記アクセ
スポイントの着信電話番号に対してなされるものであ
り、 前記請求金額算出工程は、電話会社から着信電話番号に
対して請求される利用者の発信元から前記アクセスポイ
ントまでの回線利用料金がその間の距離に係わらず一定
額の場合、インターネット接続時間に所定の定額レート
を乗算した金額を利用者への請求金額として算出するこ
とを特徴とするネットワーク接続サービスにおける接続
料金算出方法。
16. A connection fee calculation method according to claim 1 5, wherein, wherein the line usage fee from the telephone company, which is made to call the telephone number of the access point, the amount billed calculating step If the line usage charge from the user's source to the access point billed by the telephone company to the incoming telephone number is a fixed amount regardless of the distance between them, the Internet connection time is multiplied by a predetermined flat rate. A connection charge calculation method for a network connection service, wherein the calculated amount is calculated as a charge to the user.
【請求項17】 ターミナルサーバと認証サーバと認証
データベースと利用者情報データベースと課金サーバと
を具備する着信者払い回線を利用したネットワーク接続
サービスにおける課金システムにおいて、 前記ターミナルサーバに、着信者払電話の電話回線に接
続された複数のモデムと、発信者番号を電話回線業者か
ら受信する手段と、複数のクライアントをインターネッ
トに接続する手段とを設け、 前記認証データベースに、全会員のログイン名とパスワ
ードとを含む会員情報を格納した記憶手段と、前記認証
サーバからの検索要求に応じて前記会員情報を検索して
検索結果を前記認証サーバに返送する検索手段とを設
け、 前記認証サーバに、前記ターミナルサーバからの指示に
より会員情報を前記認証データベースから検索する手段
と、検索結果に応じてインターネット接続の可否を確認
して前記ターミナルサーバに回答する手段と、クライア
ントの接続・切断の度に会員情報と接続・切断時刻と発
信者番号とを記録する通信記録手段とを設け、 前記利用者情報データベースに、電話回線業者の回線提
供料金を計算するための接続料金表を格納した記憶手段
と、電話回線の利用料金請求先情報を格納した記憶手段
とを設け、 前記課金サーバに、前記通信記録手段にアクセスする手
段と、前記利用者情報データベースにアクセスする手段
と、通信記録に基づいてインターネット接続に要した電
話回線の利用料金を算出する手段と、利用者または支払
義務者に対して料金請求を行なう手段とを設けたことを
特徴とする課金システム。
17. A billing system in a network connection service using a payee pay line, comprising a terminal server, an authentication server, an authentication database, a user information database and a billing server, wherein the terminal server A plurality of modems connected to a telephone line, means for receiving a caller number from a telephone line carrier, and means for connecting a plurality of clients to the Internet are provided, and the authentication database contains login names and passwords for all members. And a search means for searching the member information in response to a search request from the authentication server and returning a search result to the authentication server, wherein the authentication server includes the terminal Means for retrieving member information from the authentication database according to instructions from the server And a means for confirming whether or not the Internet connection is possible according to the search result and replying to the terminal server, and a communication recording means for recording the member information, the connection / disconnection time and the caller number each time the client connects / disconnects The user information database is provided with a storage unit that stores a connection charge table for calculating the line charge of a telephone line provider, and a storage unit that stores the charge destination billing information of the telephone line. A means for accessing the communication recording means, a means for accessing the user information database, a means for calculating a usage charge of a telephone line required to connect to the Internet based on the communication record, the user, A charging system comprising means for charging a fee to a payer.
【請求項18】 前記利用者情報データベースに、電話
回線業者の回線提供料金を計算するためのMA(単位料
金区域)間の距離と接続料金表を格納した記憶手段を設
け、前記課金サーバに、通信記録に基づいてアクセスポ
イントから発信者番号のMAまでの距離を計算してイン
ターネット接続に要した電話回線の利用料金を算出する
手段とを設けたことを特徴とする請求項17記載の課金
システム。
18. The user information database is provided with storage means for storing a distance between MAs (unit charge areas) for calculating a line charge of a telephone line carrier and a connection charge table, and the charging server, 18. The charging system according to claim 17, further comprising means for calculating a distance from an access point to a caller ID MA based on a communication record and calculating a usage charge of a telephone line required for Internet connection. .
【請求項19】 前記利用者情報データベースに、複数
の回線業者との接続料金表を格納した記憶手段を設け、
前記課金サーバに、通信記録に基づいて複数の回線業者
にまたがる電話回線の利用料金を算出する手段を設けた
ことを特徴とする請求項17または請求項18記載の課
金システム。
19. The user information database is provided with storage means for storing a connection charge table with a plurality of line carriers.
The charging system according to claim 17 or 18, wherein the charging server is provided with means for calculating a usage charge of a telephone line extending over a plurality of line carriers based on communication records.
【請求項20】 前記利用者情報データベースに、携帯
電話機からの接続料金表を格納した記憶手段を設け、前
記課金サーバに、通信記録に基づいて携帯電話機からの
インターネット接続に要した電話回線の利用料金を算出
する手段を設けたことを特徴とする請求項17〜19の
いずれかに記載の課金システム。
20. The user information database is provided with storage means for storing a connection fee table from a mobile phone, and the billing server uses a telephone line required for internet connection from the mobile phone based on communication records. 20. The charging system according to claim 17, further comprising means for calculating a charge.
JP2000289142A 2000-03-23 2000-09-22 Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service Expired - Lifetime JP3434271B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289142A JP3434271B2 (en) 2000-03-23 2000-09-22 Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service
US09/735,312 US7376729B2 (en) 2000-03-23 2000-12-11 System for internet connections, method for calculating connection fees for network connection services, billing system for network connection services, and system for network connection management

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-82562 2000-03-23
JP2000082562 2000-03-23
JP2000-140966 2000-05-12
JP2000140966 2000-05-12
JP2000289142A JP3434271B2 (en) 2000-03-23 2000-09-22 Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039038A Division JP2003244140A (en) 2000-03-23 2003-02-17 Data exchange system, connection charge calculation method in data exchange system, and charging system in data exchange system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033856A JP2002033856A (en) 2002-01-31
JP3434271B2 true JP3434271B2 (en) 2003-08-04

Family

ID=27342770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289142A Expired - Lifetime JP3434271B2 (en) 2000-03-23 2000-09-22 Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434271B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083820B2 (en) 2009-03-13 2015-07-14 Japan Communications Inc. Network connection communication system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114020A (en) * 2004-09-17 2006-04-27 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus system, its electronic apparatus, control method, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083820B2 (en) 2009-03-13 2015-07-14 Japan Communications Inc. Network connection communication system
US9571371B2 (en) 2009-03-13 2017-02-14 Japan Communications Inc. Network connection communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002033856A (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090006229A1 (en) System and method for telephony billing codes
US7376729B2 (en) System for internet connections, method for calculating connection fees for network connection services, billing system for network connection services, and system for network connection management
US6310873B1 (en) Internet telephony directory server
US9118779B2 (en) System and method for inbound call billing
JP3516339B2 (en) Communication service
JP5262214B2 (en) Call information recording program, call information recording apparatus, and call information recording method
US20040249649A1 (en) Payment method and system for telecommunications
JP2003512767A (en) Method and system for utilizing caller-paid service for single use and short-term access to Internet subscription services
US20030114142A1 (en) Distributing billing for a call between a caller and a callee
RU2165679C1 (en) Telecommunication-network pay-service system (alternatives)
JP2002281183A (en) System for providing call service
JP3434271B2 (en) Network connection system, connection charge calculation method in network connection service, and charging system in network connection service
JP2003244140A (en) Data exchange system, connection charge calculation method in data exchange system, and charging system in data exchange system
KR100701462B1 (en) The receipt of a message conversion apparatus and the method thereof
KR20010044725A (en) System and method for providing communication call back service on internet
KR100377408B1 (en) Method for serving paid telephone service using internet
KR100763562B1 (en) System and method offerring service using network terminal
KR100831563B1 (en) Billing agent system and method for contents provider using subscriber?s accounts mapping
JP2002033854A (en) Network connection management system
KR100351130B1 (en) Cellular phone corporate charge service method
WO2007026160A2 (en) Communication method
KR20010035522A (en) Phone Number Lease Method and Phone Number Lease System
JP2006173682A (en) Device and system for communication line connection
US20090213836A1 (en) Web page telephone system
RU2171546C1 (en) System for rendering pay services through telecommunication network (alternatives)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3434271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term