JP3426981B2 - AT shift lever device - Google Patents

AT shift lever device

Info

Publication number
JP3426981B2
JP3426981B2 JP26820298A JP26820298A JP3426981B2 JP 3426981 B2 JP3426981 B2 JP 3426981B2 JP 26820298 A JP26820298 A JP 26820298A JP 26820298 A JP26820298 A JP 26820298A JP 3426981 B2 JP3426981 B2 JP 3426981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
base plate
torsion spring
shift lever
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26820298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000097318A (en
Inventor
珠貴 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP26820298A priority Critical patent/JP3426981B2/en
Publication of JP2000097318A publication Critical patent/JP2000097318A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3426981B2 publication Critical patent/JP3426981B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は乗用車用オートマチ
ックトランスミッション(以下、ATという)のシフト
レバー装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shift lever device for an automatic transmission (hereinafter referred to as AT) for passenger cars.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のATシフトレバー装置では、図4
に示すように、ベースプレート(ベース本体)10の下
部にはシャフト1aが回動可能に取り付けられており、
シャフト1aの中間部にはピン1bによってシフトレバ
ー1が回動可能に取り付けられている。すなわち、シフ
トレバー1は、シャフト1aおよびピン1bによってベ
ースプレート10に取り付けられ、2方向に回動可能と
されている。リンク2の回動軸2aは、ベースプレート
10の上下方向の中間部に回動可能に支持されている。
リンク2はシフトレバー1と摺動接触可能に配置されて
おり、シフトレバー1との摺動接触によって軸2aの軸
芯まわりに回動する。リンク2の自由端(軸2aと反対
側の端部)側はシフトレバー1のシフトポジションを検
出するための(図示しない)検出スイッチと連結されて
おり、リンク2の回動位置を検出することでシフトレバ
ー1の複数のポジションのうちの一部を検出するように
なっている。図4、図5(図4のA−A断面)に示すよ
うに、リンク2の長手方向の中間部に穴2bが設けられ
おり、この穴2bにトーションスプリング3の両端アー
ムが挿通され係合している。トーションスプリング3の
コイル部はベースプレート10の円筒状フランジ10a
の外周面に支持されており、ベースプレート10とは別
体のスプリング押え部4によってリンクの回動の軸方向
(ベースプレート10の側壁と直交方向)に抜けないよ
うに押さえられている。スプリング押え部4は合成樹脂
から成り、一体に形成された爪部4aがベースプレート
10の円筒状フランジ10aを挿通してベースプレート
10内面に係合することでベースプレート10に固定さ
れている。トーションスプリング3の両端アームは、ベ
ースプレート10と別体に形成されてベースプレート1
0に固定された弾性体からなる一対のボス5によって支
持されており、シフトレバー1と摺動接触していない時
のリンク2の位置(中立位置)を定めている。そして、
リンク2が中立位置以外の位置に回動してトーションス
プリング3の両端アームの一方がボス5から離れた時に
は、トーションスプリング3のアームがボス5に当たる
位置に戻ろうとするトーションスプリング3の付勢力に
よって、リンク2を常に中立位置に戻す力が働くように
されている。
2. Description of the Related Art A conventional AT shift lever device is shown in FIG.
As shown in, a shaft 1a is rotatably attached to the lower part of the base plate (base body) 10,
The shift lever 1 is rotatably attached to the middle portion of the shaft 1a by a pin 1b. That is, the shift lever 1 is attached to the base plate 10 by the shaft 1a and the pin 1b and is rotatable in two directions. The rotation shaft 2a of the link 2 is rotatably supported by the vertical middle portion of the base plate 10.
The link 2 is arranged so as to be slidably contactable with the shift lever 1, and is rotated around the axis of the shaft 2 a by the sliding contact with the shift lever 1. The free end (the end opposite to the shaft 2a) side of the link 2 is connected to a detection switch (not shown) for detecting the shift position of the shift lever 1 to detect the rotational position of the link 2. Thus, a part of the plurality of positions of the shift lever 1 is detected. As shown in FIGS. 4 and 5 (A-A cross section in FIG. 4), a hole 2b is provided at an intermediate portion in the longitudinal direction of the link 2, and both end arms of the torsion spring 3 are inserted and engaged in the hole 2b. is doing. The coil portion of the torsion spring 3 is a cylindrical flange 10a of the base plate 10.
Is supported by the outer peripheral surface of the base plate 10, and is held by a spring pressing portion 4 which is separate from the base plate 10 so as not to slip out in the axial direction of rotation of the link (direction orthogonal to the side wall of the base plate 10). The spring retainer 4 is made of synthetic resin, and the integrally formed pawl 4a is fixed to the base plate 10 by being inserted into the cylindrical flange 10a of the base plate 10 and engaging with the inner surface of the base plate 10. Both ends of the torsion spring 3 are formed separately from the base plate 10 and
It is supported by a pair of bosses 5 made of an elastic body fixed to 0, and defines the position (neutral position) of the link 2 when it is not in sliding contact with the shift lever 1. And
When the link 2 pivots to a position other than the neutral position and one of the two end arms of the torsion spring 3 separates from the boss 5, the biasing force of the torsion spring 3 tries to return the arm of the torsion spring 3 to the position where it hits the boss 5. The force for returning the link 2 to the neutral position is always applied.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来ATシフト
レバー装置にはつぎの欠点がある。 スプリング押え部材、ボス部材が必要なため、部品
点数が多い。 リンクの中立位置の位置決めを、リンク長手方向中
間位置でリンクと係合するトーションスプリングで行っ
ているため、位置決め誤差があるとそれがリンク端部で
増幅され、リンク位置精度が悪くなる他、スプリングに
よるリンクの中立位置への復帰力も小さい。 トーションスプリングとボスとの当たりにより打音
が発生する。ボスを弾性材から構成して打音を低減しよ
うとすると、ボスを硬質樹脂からなるベースプレートと
一体成形ができなくなる。 本発明の第1の目的は、従来欠点を解決するために、
部品点数および組付工数を減らし、コストダウンをはか
ると共に、従来欠点を解決するために、リンクの中立
位置の位置決め精度を向上することにある。本発明の第
2の目的は、従来欠点を解決するために、リンクの中
立位置への復帰力を増大することにある。本発明の第3
の目的は、従来欠点を解決するために、スプリングと
ストッパー、スプリングとリンクとの打音を低減するこ
とにある。
The conventional AT shift lever device described above has the following drawbacks. Since a spring holding member and a boss member are required, the number of parts is large. Since the neutral position of the link is positioned by the torsion spring that engages with the link at the intermediate position in the longitudinal direction of the link, if there is a positioning error, it will be amplified at the end of the link, and the link position accuracy will deteriorate. The return force of the link to the neutral position is also small. A tapping sound is generated by the contact between the torsion spring and the boss. If the boss is made of an elastic material to reduce the hitting sound, the boss cannot be integrally formed with the base plate made of hard resin. The first object of the present invention is to solve the conventional drawbacks.
The object is to improve the positioning accuracy of the neutral position of the link in order to reduce the cost by reducing the number of parts and the assembling man-hours and to solve the conventional drawbacks. A second object of the present invention is to increase the restoring force of the link to the neutral position in order to solve the conventional drawbacks. Third of the present invention
The purpose of is to reduce the hitting sound of the spring and the stopper and the spring and the link in order to solve the conventional drawbacks.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明はつぎの通りである。 (1) ベースプレートと、シフトレバーと、リンク
と、トーションスプリングと、からなり、前記ベースプ
レートは穴を有しており、前記シフトレバーは前記ベー
スプレートに回動可能に支持されており、前記リンク
は、前記ベースプレート内に配置され、リンク回動軸ま
わりに回動可能に前記ベースプレートに支持された一端
と回動の自由端とされた他端とを有し、シフトレバーの
回動に連動して回動可能とされ、前記トーションスプリ
ングはコイル部と該コイル部の両端の各々から延びる一
対のアームとを有しており、アームのコイル部と反対側
の端部は前記ベースプレートに設けられた穴を挿通して
前記ベースプレート内に延び前記リンクに連結されてい
る、ATシフトレバー装置であって、前記ベースプレー
トの外面には該外面から直交する方向に突出するボスが
一体に形成されており、該ボスには、前記ベースプレー
トの外面にほぼ平行に突出するスプリング押え部が一体
に形成されており、前記リンクには回動の自由端かその
近傍に上下方向に延びる上下方向突起が形成されてお
り、前記トーションスプリングは前記コイル部で前記ベ
ースプレートのボスに支持されており、トーションスプ
リングの一対のアームはコイル部から前記リンク回動軸
より離れる方向に延びており、一対のアームのコイル部
と反対側の端部は前記リンクの上下方向突起に係合され
ており、前記ベースプレートには、前記リンクが中立位
置にある状態で前記トーションスプリングのアームが当
たる位置にストッパーが形成されている、ことを特徴と
するATシフトレバー装置。 (2) 前記トーションスプリングの一対のアームは互
いに交差している(1)記載のATシフトレバー装置。 (3) 前記トーションスプリングのアームには、樹脂
製のチューブが嵌められている(1)記載のATシフト
レバー装置。
The present invention for solving the above problems is as follows. (1) A base plate, a shift lever, a link, and a torsion spring. The base plate has a hole. The shift lever is rotatably supported by the base plate. It is arranged in the base plate and has one end rotatably supported by the base plate so as to be rotatable around a link rotation axis and the other end which is a free end of rotation, and rotates in association with the rotation of the shift lever. The torsion spring has a coil portion and a pair of arms extending from both ends of the coil portion, and an end portion of the arm opposite to the coil portion has a hole formed in the base plate. An AT shift lever device, which is inserted and extends into the base plate and is connected to the link, wherein an AT shift lever device is provided on an outer surface of the base plate from the outer surface. A boss projecting in a direction orthogonal to each other is integrally formed, and a spring pressing portion projecting substantially parallel to the outer surface of the base plate is integrally formed on the boss, and the link has a free rotation end. A vertical protrusion extending in the vertical direction is formed at or near the same, the torsion spring is supported by the boss of the base plate by the coil portion, and a pair of arms of the torsion spring is formed from the coil portion to the link rotation shaft. The pair of arms extend in a direction further away from each other, and the ends of the pair of arms opposite to the coil portions are engaged with the vertical projections of the link, and the base plate is provided with the torsion when the link is in the neutral position. An AT shift lever device, wherein a stopper is formed at a position where the spring arm abuts. (2) The AT shift lever device according to (1), wherein the pair of arms of the torsion spring intersect with each other. (3) The AT shift lever device according to (1), wherein a resin tube is fitted in the arm of the torsion spring.

【0005】上記(1)の装置では、ベースプレートに
トーションスプリングのコイル部を保持するボスとコイ
ル部を押さえるスプリング押え部が一体に形成されてい
るので、トーションスプリングの押さえ部材が不要とな
り、従来に比べて部品点数が減少する。また、トーショ
ンスプリングのアームは、リンクの自由端側の先端また
はその近傍で、リンクを中立位置に保持し、かつベース
プレートに形成されたストッパーと当接しているので、
リンクの中立位置はリンク先端で位置決めされ、リンク
中間位置で位置決めされる場合と比べて位置決め精度が
よくなる。上記(2)の装置では、トーションスプリン
グのアームを交差させることで、リンクを中立位置に復
帰させる付勢力が容易に増大する。上記(3)の装置で
は、トーションスプリングのアームに樹脂製のチューブ
が嵌められているため、シフトレバーのポジションがチ
ェンジされて、リンクが中立位置に戻ったときに発生す
る、トーションスプリングのアームとベースプレート、
およびアームとリンクの当たりの打音が低減される。
In the above apparatus (1), since the boss for holding the coil portion of the torsion spring and the spring pressing portion for pushing the coil portion are integrally formed on the base plate, the pressing member for the torsion spring is not required, and the conventional structure is eliminated. Compared with this, the number of parts is reduced. Further, since the arm of the torsion spring holds the link in the neutral position and abuts on the stopper formed on the base plate at or near the free end side of the link,
The neutral position of the link is positioned at the tip of the link, and the positioning accuracy is improved as compared with the case of positioning at the link intermediate position. In the device (2), the biasing force for returning the link to the neutral position is easily increased by intersecting the arms of the torsion springs. In the device of (3), since the resin tube is fitted in the arm of the torsion spring, the position of the shift lever is changed and the arm of the torsion spring is generated when the link returns to the neutral position. Base plate,
And the hitting sound of the arm and the link is reduced.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】図1〜図3において、従来装置と
同じまたは類似の構成部分には、図4、図5と同じ番号
を付してある。すなわち、ベースプレート10、シャフ
ト1a、リンク2、リンク回動軸2a、に関しては、本
発明実施例の部品と従来装置の部品とは同じかまたは類
似の構成を有するので、従来装置の説明をそのまま準用
する。本発明実施例装置は、ベースプレート10に2方
向に揺動可能に設けられたシフトレバー1と、ベースプ
レート10内に配置されベースプレート10の上下方向
ほぼ中央部にリンク回動軸2aまわりに上下方向に回動
可能に設けられシフトレバー1と摺動接触可能に配置さ
れたリンク2と、リンク2を中立位置に保持しリンク2
が中立位置から回動した時にリンク2を中立位置に復帰
させる方向にリンク2に付勢力を与えるトーションスプ
リング3と、を備えている。シフトレバー1のシフトチ
ェンジに連動して、リンク2はリンク回動軸2aまわり
に上下方向に回動する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIGS. 1 to 3, the same or similar components as those of a conventional device are designated by the same reference numerals as those in FIGS. That is, with respect to the base plate 10, the shaft 1a, the link 2, and the link rotating shaft 2a, the parts of the embodiment of the present invention and the parts of the conventional device have the same or similar configurations, and therefore the description of the conventional device will be applied mutatis mutandis. To do. The apparatus according to the embodiment of the present invention includes a shift lever 1 provided on a base plate 10 so as to be swingable in two directions, and a shift lever 1 disposed in the base plate 10 in the vertical direction about the center of the base plate 10 in the vertical direction about a link rotation shaft 2a. A link 2 rotatably provided so as to be slidably contactable with the shift lever 1, and a link 2 that holds the link 2 in a neutral position.
Is provided with a torsion spring 3 which applies a biasing force to the link 2 in a direction to return the link 2 to the neutral position when the link 2 is rotated from the neutral position. In association with the shift change of the shift lever 1, the link 2 rotates up and down around the link rotation shaft 2a.

【0007】図1〜図3に示すように、ベースプレート
10は底壁と底壁の両側から立ち上がる一対の側壁を有
している。ベースプレート10の一方の側壁の外面のう
ち、リンク2長手方向の中間部近傍に対応する部位に、
ベースプレート10の側壁と直交する方向に外側に突出
する円柱形状のボス53が設けられている。ボス53の
先端部には、ボス53の外周の一部に、スプリング押え
部54がボス53に一体に形成されている。スプリング
押え部54は、ボス53の先端部の一部からリンク回動
軸2a方向に向って突出している。また、ベースプレー
ト10の側壁のうちボス53が設けられている側の側壁
には、リンク2の回動の自由端に対応する位置に上下方
向に弧状に延びる穴55が開けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the base plate 10 has a bottom wall and a pair of side walls standing upright from both sides of the bottom wall. On a portion of the outer surface of one side wall of the base plate 10 corresponding to the vicinity of the intermediate portion in the longitudinal direction of the link 2,
A columnar boss 53 is provided so as to project outward in a direction orthogonal to the side wall of the base plate 10. At the tip of the boss 53, a spring pressing portion 54 is formed integrally with the boss 53 on a part of the outer circumference of the boss 53. The spring retainer 54 projects from a part of the tip of the boss 53 in the direction of the link rotation shaft 2a. Further, in the side wall of the side wall of the base plate 10 on the side where the boss 53 is provided, a hole 55 extending in an up-down arc shape is formed at a position corresponding to the free end of rotation of the link 2.

【0008】ベースプレート10に形成されたほぼ弧状
の穴55の縁部のうち、リンク回動軸2aから遠い側の
縁部の弧長手方向の中央部には、リンク回動軸2a側に
突出するストッパー57がベースプレート10に一体に
形成されている。ストッパー57の上下面は、トーショ
ンスプリング3の一対のアーム3bの、ベースプレート
10の側壁に設けられたほぼ弧状の穴55を挿通する部
分の間に位置している。ストッパー57の上下面は、ト
ーションスプリング3のアーム3bが当たった時それ以
上の動きを止めるストッパー面57a、57bとなって
いる。
Among the edge portions of the substantially arc-shaped hole 55 formed in the base plate 10, the edge portion on the side far from the link rotation shaft 2a protrudes toward the link rotation shaft 2a at the center portion in the arc longitudinal direction. The stopper 57 is formed integrally with the base plate 10. The upper and lower surfaces of the stopper 57 are located between the portions of the pair of arms 3b of the torsion spring 3 that are inserted through the substantially arcuate holes 55 provided in the side wall of the base plate 10. The upper and lower surfaces of the stopper 57 are stopper surfaces 57a and 57b that stop the arm 3b of the torsion spring 3 from further moving when it hits.

【0009】リンク2には回動軸2aが一体に形成さ
れ、ベースプレート10に回動軸2aの軸芯まわりに回
動可能に支持されている。リンク2には、回動の自由端
側の先端部近傍にリンク2から上方と下方に延びる一対
の上下方向突起51、52がリンク2に一体に設けられ
ている。
A rotary shaft 2a is integrally formed with the link 2, and is supported by the base plate 10 so as to be rotatable around the axis of the rotary shaft 2a. In the link 2, a pair of vertical protrusions 51 and 52 extending upward and downward from the link 2 are provided integrally with the link 2 in the vicinity of the tip end on the free end side of rotation.

【0010】トーションスプリング3は、コイル部3a
と、コイル部3aの両端の各々に接続する一対のアーム
3bとを有している。トーションスプリング3のコイル
部3aは、ベースプレート10の側壁に形成したボス5
3の外周面に嵌められている。コイル部3aはボス53
のスプリング押え部54によってボス53から抜け外れ
しないように押えられている。トーションスプリング3
の一対のアーム3bは、コイル部3aからリンク2の自
由端側(リンク回動軸2aから離れる方向)に向って延
びる。
The torsion spring 3 has a coil portion 3a.
And a pair of arms 3b connected to both ends of the coil portion 3a. The coil portion 3 a of the torsion spring 3 has a boss 5 formed on the side wall of the base plate 10.
3 is fitted on the outer peripheral surface. The coil portion 3a has a boss 53
The spring pressing portion 54 is pressed so that the spring pressing portion 54 does not come off from the boss 53. Torsion spring 3
The pair of arms 3b extends from the coil portion 3a toward the free end side of the link 2 (the direction away from the link rotation shaft 2a).

【0011】トーションスプリング3の一対のアーム3
bは、コイル部3aの両端に接続しているため、リンク
回動軸方向(ベースプレート10の側壁に直交する方
向)で互いにオフセットしており、干渉しない。一対の
アーム3bは、リンク回動軸2aから離れる方向に延び
る途中で、図1の正面視で互いに交差している。ただ
し、この交差位置では一対のアーム3bは、ベースプレ
ート側壁と直交する方向には、互いにオフセットしてい
るので干渉しない。そして、交差部位よりリンク回動自
由端に近づいた位置で、一方のアームが他方のアームの
回動平面内まで折れ曲がり、そこから先は一対のアーム
が同じ回動平面内をベースプレート10の穴55に向っ
て延びる。一対のアーム3bは、交差部位から先端に近
い部位でリンク2の回動軸方向(ベースプレート10の
側壁に直交する方向)にベースプレート10の内部側に
向ってほぼ直角に折れ曲がり、ベースプレート10の側
壁に設けられたほぼ弧状の穴55を挿通してベースプレ
ート10内に延び、リンク2部位を通り過ぎた所でリン
ク回動軸2aに向かう側に折り曲げられ、この折り曲げ
部位56からリンク回動軸2aに向って短く延びて終わ
っている。そして、この折り曲げ部位56とその近傍
で、アーム3bはリンク2の上下方向突起51、52に
引っ掛けられている。
A pair of arms 3 of the torsion spring 3
Since b is connected to both ends of the coil portion 3a, they are offset from each other in the link rotation axis direction (direction orthogonal to the side wall of the base plate 10) and do not interfere with each other. The pair of arms 3b intersect with each other in the front view of FIG. 1 while extending in a direction away from the link rotation shaft 2a. However, at this intersecting position, the pair of arms 3b are offset from each other in the direction orthogonal to the side wall of the base plate and therefore do not interfere with each other. Then, at a position closer to the free end of link rotation from the intersecting portion, one arm bends into the rotation plane of the other arm, and from that point onward, a pair of arms moves through the hole 55 of the base plate 10 within the same rotation plane. Extends toward. The pair of arms 3b is bent at a substantially right angle toward the inner side of the base plate 10 in the direction of the rotation axis of the link 2 (direction orthogonal to the side wall of the base plate 10) at a portion near the tip from the intersecting portion, and the pair of arms 3b are attached to the side wall of the base plate 10. It extends into the base plate 10 through a substantially arcuate hole 55 provided, and is bent toward the link rotation shaft 2a after passing through the link 2 portion. From this bent portion 56, it is bent toward the link rotation shaft 2a. It ends with a short extension. The arm 3b is hooked on the vertical projections 51 and 52 of the link 2 at and around the bent portion 56.

【0012】図3に示すように、トーションスプリング
3のアーム3bには、交差部位よりアーム先端に近い部
位で、ベースプレート10に設けられた穴55を挿通す
る部位の近傍からアーム3bの自由端側の先端まで、樹
脂(たとえばゴム)からなるチューブ20が嵌められて
いる。アーム3bの、チューブ20が嵌められている部
分は、折り曲げられているため、チューブ20はアーム
3bから抜けにくくなっており、熱等を加えてチューブ
20を収縮させアーム3bに固定させる必要はない。
As shown in FIG. 3, the arm 3b of the torsion spring 3 is closer to the free end of the arm 3b at a position closer to the tip of the arm than at the intersecting position and near the position where the hole 55 provided in the base plate 10 is inserted. A tube 20 made of resin (for example, rubber) is fitted to the tip of the tube. Since the portion of the arm 3b where the tube 20 is fitted is bent, the tube 20 is hard to come off from the arm 3b, and it is not necessary to apply heat or the like to shrink the tube 20 and fix it to the arm 3b. .

【0013】シフトレバー1がニュートラルレンジ(リ
ンク中立位置)に位置する時には、トーションスプリン
グ3の2つのアーム3bの一方はストッパー面57a、
57bの一方に接触し、トーションスプリング3の2つ
のアーム3bの他方はストッパー面57a、57bの他
方に接触して、リンク2を中立位置に保持しようとす
る。そして、アーム3bのストッパー面57a、57b
に当たる部位、および上下方向突起51、52に当たる
部位には、チューブ20が嵌められていて打音を緩衝で
きるようになっている。
When the shift lever 1 is positioned in the neutral range (link neutral position), one of the two arms 3b of the torsion spring 3 has a stopper surface 57a,
57b, one of the two arms 3b of the torsion spring 3 contacts the other of the stopper surfaces 57a, 57b, and tries to hold the link 2 in the neutral position. Then, the stopper surfaces 57a, 57b of the arm 3b
The tube 20 is fitted to the part that hits the upper part and the part that hits the vertical protrusions 51 and 52 so as to buffer the tapping sound.

【0014】つぎに、作用を説明する。まず、トーショ
ンスプリング3をベースプレート10とリンク2に組み
付ける手順を説明する。ベースプレート10に一体に形
成されたボス53には、スプリング押え部54がボス5
3からリンク回動軸2a側に突出するように設けられて
いるので、コイル部3aのボス53軸芯に対してリンク
回動軸2aに近い部分をベースプレート10側壁外面に
近くし、コイル部3aのボス53軸芯に対してリンク2
の自由端に近い部分をベースプレート10側壁外面から
遠くした斜めの状態にして、コイル部3aをボス53に
嵌めた後、コイル部3aをスプリング押え部54に引っ
掛ける。その後、アーム3bをベースプレート10側壁
に平行する。
Next, the operation will be described. First, a procedure for assembling the torsion spring 3 to the base plate 10 and the link 2 will be described. On the boss 53 formed integrally with the base plate 10, the spring pressing portion 54 is provided with the boss 5.
Since it is provided so as to project from the link rotation shaft 2a side toward the link rotation shaft 2a, a portion of the coil portion 3a close to the link rotation shaft 2a with respect to the boss 53 axis is close to the outer surface of the side wall of the base plate 10 and the coil portion 3a. Link to the boss 53 axis center of
After the coil portion 3a is fitted to the boss 53 and the coil portion 3a is placed in an inclined state in which the portion close to the free end is away from the outer surface of the side wall of the base plate 10, the coil portion 3a is hooked on the spring pressing portion 54. Then, the arm 3b is parallel to the side wall of the base plate 10.

【0015】ついで、ボス53がコイル部3aに嵌めら
れた状態で、リンク2の自由端側に向って延びる一対の
アーム3bの先端をリンク2の上下方向突起51、52
に引っ掛けることにより、トーションスプリング3は組
付けられる。トーションスプリング3の一対のアーム3
bは、リンク2の上下方向突起51、52に係合するの
と同時に、組付状態(中立状態)でストッパー57に当
接する。この中立状態では、リンク2のリンク回動軸2
aから離れた自由端またはその近傍でリンク2にトーシ
ョンスプリング3による付勢が与えられており、アーム
3bの先端部近傍でストッパー57によるリンク中立位
置の位置決めが行われているので、従来のリンク2の長
手方向中間部近傍でのトーションスプリング3による付
勢とリンク2の位置決めに比べて、リンク2の中立位置
の位置決め精度が向上する。
Then, with the boss 53 fitted in the coil portion 3a, the tips of the pair of arms 3b extending toward the free end side of the link 2 are attached to the vertical projections 51, 52 of the link 2.
The torsion spring 3 is assembled by hooking it on. A pair of arms 3 of the torsion spring 3
b engages with the vertical protrusions 51 and 52 of the link 2 and at the same time, abuts on the stopper 57 in the assembled state (neutral state). In this neutral state, the link rotation shaft 2 of the link 2
The link 2 is biased by the torsion spring 3 at or near the free end away from a, and the link 57 is positioned at the link neutral position by the stopper 57 near the tip of the arm 3b. The positioning accuracy of the neutral position of the link 2 is improved as compared with the biasing of the torsion spring 3 in the vicinity of the intermediate portion in the longitudinal direction of 2 and the positioning of the link 2.

【0016】つぎに、シフトレバー1をニュートラルレ
ンジ(リンク中立位置)からシフトチェンジする場合を
説明する。シフトレバー1がニュートラルレンジ(リン
ク中立位置)以外のレンジにシフトされると、それに連
動してリンク2がリンク回動軸2aまわりに中立位置か
ら上下方向に回動して、トーションスプリング3の2つ
のアーム3bの一方がストッパー面から離れる。それと
同時に、トーションスプリング3には、ストッパー面か
ら離れている側のアームをストッパー面に接近させる方
向の復元力が生じ、リンク2を中立位置に向かう方向に
回動付勢する。したがって、リンク2が中立位置から外
れた時、リンク2は常に中立位置に向かってトーション
スプリング3により回動付勢される。シフトレバー1を
ニュートラルレンジ(リンク中立位置)にシフトするこ
とにより、リンク2はトーションスプリング3による付
勢により、中立位置に戻る。トーションスプリング3の
一対のアーム3bを互いに交差させることで、トーショ
ンスプリング3のリンク2を中立位置へと戻す付勢力は
強くなり、中立位置からずれたときの中立位置への復帰
力が向上する。これはリバースレンジ、ドライブレン
ジ、ロウレンジでも前記と同様の作用を奏する。
Next, the case where the shift lever 1 is shift-changed from the neutral range (link neutral position) will be described. When the shift lever 1 is shifted to a range other than the neutral range (link neutral position), the link 2 interlocks with it and pivots up and down from the neutral position about the link pivot shaft 2a, so that the torsion spring 3 is rotated. One of the arms 3b moves away from the stopper surface. At the same time, a restoring force is generated in the torsion spring 3 so that the arm on the side away from the stopper surface approaches the stopper surface, and the link 2 is rotationally biased toward the neutral position. Therefore, when the link 2 is disengaged from the neutral position, the link 2 is constantly urged by the torsion spring 3 toward the neutral position. By shifting the shift lever 1 to the neutral range (link neutral position), the link 2 is returned to the neutral position by the bias of the torsion spring 3. By intersecting the pair of arms 3b of the torsion spring 3 with each other, the biasing force for returning the link 2 of the torsion spring 3 to the neutral position becomes strong, and the restoring force to the neutral position when deviated from the neutral position is improved. This has the same effect as above in the reverse range, drive range, and low range.

【0017】また、本発明実施例のATシフトレバー装
置では、ボス53、スプリング押え部54、ストッパー
57がベースプレート10に一体に形成されているの
で、従来装置に必要であった、ベースプレート10と別
体のストッパー4およびボス5が除去されており、部品
点数が減少されている。また、トーションスプリング3
の2つのアーム3bがベースプレート10に形成された
ストッパー面57a、57bに当たる打音は、アーム3
bにチューブ20を嵌めたため、低減されている。
Further, in the AT shift lever device of the embodiment of the present invention, since the boss 53, the spring pressing portion 54 and the stopper 57 are integrally formed on the base plate 10, it is different from the base plate 10 which is necessary for the conventional device. The body stopper 4 and the boss 5 are removed, and the number of parts is reduced. Also, torsion spring 3
When the two arms 3b hit the stopper surfaces 57a and 57b formed on the base plate 10,
It is reduced because the tube 20 is fitted in b.

【0018】[0018]

【発明の効果】請求項1のATシフトレバー装置によれ
ば、ベースプレートにトーションスプリングのコイル部
を保持するボスが一体に形成されているので、従来に比
べて部品点数が減少される。また、トーションスプリン
グのアームは、リンクの自由端側の先端またはその近傍
で、リンクを支持しているとともにベースプレートに形
成されたストッパーと当接しているので、リンク位置決
め精度がよくなる。請求項2のATシフトレバー装置に
よれば、トーションスプリングのアームを交差させるこ
とで、リンクを中立位置へと復帰させる力が容易に増大
できる。請求項3のATシフトレバー装置によれば、ト
ーションスプリングのアームに樹脂製のチューブが嵌め
られているため、リンクが中立位置に戻るときに、トー
ションスプリングのアームとベースプレート、アームと
リンクの当たりの打音を低減できる。
According to the AT shift lever device of the first aspect of the present invention, since the boss for holding the coil portion of the torsion spring is integrally formed on the base plate, the number of parts can be reduced as compared with the prior art. Further, since the arm of the torsion spring supports the link and abuts on the stopper formed on the base plate at or near the free end of the link, the link positioning accuracy is improved. According to the AT shift lever device of the second aspect, the force for returning the link to the neutral position can be easily increased by intersecting the arms of the torsion spring. According to the AT shift lever device of the third aspect, since the resin tube is fitted to the arm of the torsion spring, when the link returns to the neutral position, the arm of the torsion spring and the base plate, and the arm and the link hit the arm. The tapping sound can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第2実施例のATシフトレバー装置の
側面図である。
FIG. 1 is a side view of an AT shift lever device according to a second embodiment of the present invention.

【図2】図1の装置のB−B線断面図である。2 is a cross-sectional view of the device of FIG. 1 taken along the line BB.

【図3】図2の装置の斜視図である。3 is a perspective view of the device of FIG.

【図4】従来のATシフトレバー装置の側面図である。FIG. 4 is a side view of a conventional AT shift lever device.

【図5】図4のA−A線断面図である。5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シフトレバー 2 リンク 3 トーションスプリング 3a コイル部 3b アーム 10 ベースプレート 20 チューブ 51、52 突起 53 ボス 54 スプリング押え部 55 穴 57 ストッパー 1 shift lever 2 links 3 torsion spring 3a coil part 3b arm 10 base plate 20 tubes 51, 52 protrusions 53 Boss 54 Spring retainer 55 holes 57 Stopper

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−50547(JP,A) 特開 平7−19335(JP,A) 特開 平9−4702(JP,A) 特開 平9−112666(JP,A) 実開 昭61−112426(JP,U) 実開 昭62−67831(JP,U) 実開 昭63−1219(JP,U) 実開 平6−14612(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 B60K 20/00 - 20/08 G05G 1/00 - 25/04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-50-50547 (JP, A) JP-A-7-19335 (JP, A) JP-A-9-4702 (JP, A) JP-A-9- 112666 (JP, A) Actual opening 61-112426 (JP, U) Actual opening 62-67831 (JP, U) Actual opening 63-1219 (JP, U) Actual opening Flat 6-14612 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) F16H 59/00-61/12 F16H 61/16-61/24 F16H 63/40-63/48 B60K 20/00-20/08 G05G 1 / 00-25/04

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ベースプレートと、シフトレバーと、リ
ンクと、トーションスプリングと、からなり、 前記ベースプレートは穴を有しており、 前記シフトレバーは前記ベースプレートに回動可能に支
持されており、 前記リンクは、前記ベースプレート内に配置され、リン
ク回動軸まわりに回動可能に前記ベースプレートに支持
された一端と回動の自由端とされた他端とを有し、シフ
トレバーの回動に連動して回動可能とされ、 前記トーションスプリングはコイル部と該コイル部の両
端の各々から延びる一対のアームとを有しており、アー
ムのコイル部と反対側の端部は前記ベースプレートに設
けられた穴を挿通して前記ベースプレート内に延び前記
リンクに連結されている、ATシフトレバー装置であっ
て、 前記ベースプレートの外面には該外面から直交する方向
に突出するボスが一体に形成されており、 該ボスには、前記ベースプレートの外面にほぼ平行に突
出するスプリング押え部が一体に形成されており、 前記リンクには回動の自由端かその近傍に上下方向に延
びる上下方向突起が形成されており、 前記トーションスプリングは前記コイル部で前記ベース
プレートのボスに支持されており、トーションスプリン
グの一対のアームはコイル部から前記リンク回動軸より
離れる方向に延びており、一対のアームのコイル部と反
対側の端部は前記リンクの上下方向突起に係合されてお
り、 前記ベースプレートには、前記リンクが中立位置にある
状態で前記トーションスプリングのアームが当たる位置
にストッパーが形成されている、ことを特徴とするAT
シフトレバー装置。
1. A base plate, a shift lever, a link, and a torsion spring, wherein the base plate has a hole, and the shift lever is rotatably supported by the base plate. Is disposed in the base plate and has one end rotatably supported by the base plate so as to be rotatable about a link rotation axis and the other end which is a free end of rotation, and is interlocked with the rotation of the shift lever. The torsion spring has a coil portion and a pair of arms extending from both ends of the coil portion, and an end portion of the arm opposite to the coil portion is provided on the base plate. An AT shift lever device, which extends through the hole into the base plate and is connected to the link, wherein an outer surface of the base plate is provided. A boss protruding in a direction orthogonal to the outer surface is integrally formed, and a spring retainer protruding substantially parallel to the outer surface of the base plate is integrally formed on the boss. A vertical protrusion extending in the vertical direction is formed at or near the free end, the torsion spring is supported by the boss of the base plate at the coil portion, and a pair of arms of the torsion spring are connected to the link portion from the coil portion. Extending in a direction away from the moving shaft, the ends of the pair of arms on the opposite side to the coil portion are engaged with the vertical projections of the link, and the base plate is in a state where the link is in the neutral position. The AT is characterized in that a stopper is formed at a position where the arm of the torsion spring abuts.
Shift lever device.
【請求項2】 前記トーションスプリングの一対のアー
ムは互いに交差している請求項1記載のATシフトレバ
ー装置。
2. The AT shift lever device according to claim 1, wherein a pair of arms of the torsion spring intersect with each other.
【請求項3】 前記トーションスプリングのアームに
は、樹脂製のチューブが嵌められている請求項1記載の
ATシフトレバー装置。
3. The AT shift lever device according to claim 1, wherein a resin tube is fitted to the arm of the torsion spring.
JP26820298A 1998-09-22 1998-09-22 AT shift lever device Expired - Fee Related JP3426981B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26820298A JP3426981B2 (en) 1998-09-22 1998-09-22 AT shift lever device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26820298A JP3426981B2 (en) 1998-09-22 1998-09-22 AT shift lever device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097318A JP2000097318A (en) 2000-04-04
JP3426981B2 true JP3426981B2 (en) 2003-07-14

Family

ID=17455350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26820298A Expired - Fee Related JP3426981B2 (en) 1998-09-22 1998-09-22 AT shift lever device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426981B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355073B2 (en) * 2008-12-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 Lens barrier device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000097318A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148553B2 (en) Accelerator pedal mechanism for vehicles
JP3426981B2 (en) AT shift lever device
US6470768B2 (en) Accelerator with attachment of pedal arm
US6386020B1 (en) Rotary sensor capable of high-precision detection of rotation angle transmitted from outside
US7311367B2 (en) Apparatus and methods for sensing and clamping discs
JP2004212374A (en) Rotary sensor
US6000805A (en) Mirror assembly for automobile
JP4562943B2 (en) Inhibitor switch
JP2018205137A (en) Liquid level detector
JPS6410849B2 (en)
JP2018205136A (en) Liquid level detector
US5697254A (en) Transmission shift lever support structure
JP2009009799A (en) Multidirectional input device
JP2000077214A (en) Rotating sensor
JPS6230808Y2 (en)
JP2538364Y2 (en) Automotive shift lever device
JP2554752Y2 (en) Shift lever device for automatic transmission
JP5230517B2 (en) Position detection device
JP6653975B2 (en) AT shift lever device
JP6685610B2 (en) AT shift lever device
JP2009259660A (en) Switch unit
JPS6132988B2 (en)
JPH0656564U (en) Automatic transmission detent spring
JP3409581B2 (en) Turn signal switch cancellation structure
JP2577840Y2 (en) Drive change switch mechanism for multi-stage automatic transmission operating device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees