JP3406962B2 - Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device - Google Patents

Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device

Info

Publication number
JP3406962B2
JP3406962B2 JP2000301689A JP2000301689A JP3406962B2 JP 3406962 B2 JP3406962 B2 JP 3406962B2 JP 2000301689 A JP2000301689 A JP 2000301689A JP 2000301689 A JP2000301689 A JP 2000301689A JP 3406962 B2 JP3406962 B2 JP 3406962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
printer
output
software
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000301689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001134397A (en
Inventor
洋 高倉
尚司 小池
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000301689A priority Critical patent/JP3406962B2/en
Publication of JP2001134397A publication Critical patent/JP2001134397A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3406962B2 publication Critical patent/JP3406962B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、双方向性インター
フェースを介して接続されている、ホストコンピュータ
等の情報処理装置及びプリンタ等の出力装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device such as a host computer and an output device such as a printer, which are connected via a bidirectional interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピュータにインタフェ
ース(例えばセントロニクスインタフェース等)を介し
て接続されるプリンタは、ホストコンピュータから入力
されるデータを解析して、例えばレーザビームプリンタ
の出力データとしてビットマップデータを展開し、この
展開データに基づいて変調されたレーザビームを感光ド
ラムに走査露光して画像データの出力を行うように構成
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a printer connected to a host computer via an interface (for example, Centronics interface) analyzes data input from the host computer and outputs bitmap data as output data of a laser beam printer, for example. It is configured to develop and scan and expose the photosensitive drum with a laser beam modulated based on the developed data to output image data.

【0003】また、プリンタがエミュレーション機能を
備える場合には、複数のプリンタ制御言語系(コマンド
体系)を処理可能に構成されており、使用者が実行する
アプリケーションプログラムに従ってエミュレーション
モードとネイティブモードとを切り換えながらプリント
処理を実行できるように構成されており、プリンタには
上記プリンタ制御言語を解釈するプログラムを切り換え
るためのスイッチや切り換え指示を行うカードスロット
があらかじめ設けられている。
When the printer has an emulation function, it is configured to be able to process a plurality of printer control language systems (command systems), and switches between the emulation mode and the native mode according to the application program executed by the user. However, the printer is configured to be able to execute print processing, and the printer is provided with a switch for switching a program for interpreting the printer control language and a card slot for issuing a switching instruction in advance.

【0004】また、印刷装置とホストコンピュータは単
にインタフェースを使って接続されるだけでなく、ホス
トコンピュータには印刷装置を正しく動作させるための
ソフトウエアとして、ドライバやセットアップユーティ
リティ等が必要とされる。
Further, the printing apparatus and the host computer are not simply connected using an interface, but the host computer requires a driver, a setup utility, etc. as software for operating the printing apparatus correctly.

【0005】また、ワークステーションと呼ばれるコン
ピュータなどをホストにした場合、印刷のための印刷設
定情報が必要である。
If a computer called a workstation is used as a host, print setting information for printing is required.

【0006】更にまた、印刷装置には取り扱い説明書な
どの各種のドキュメントが付随しているのは常識となっ
ており、今日ではホストコンピュータ上でのオンライン
マニュアルがフロッピー(登録商標)ディスクなどの媒
体で供給されることも多くなってきている。
Furthermore, it is common knowledge that the printing apparatus is accompanied by various documents such as an instruction manual, and nowadays, an online manual on a host computer is a medium such as a floppy (registered trademark) disk. It is also often supplied by.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来ではホ
スト側に持たれるプリンタの各種のソフトウェアや設定
情報は、印刷装置を利用するには必ず必要であるにも関
わらず、ホストへ登録したり設定したりするのには、ホ
スト側の管理者としての知識が必要であった。これらの
知識は高度になることが多く、更に作業自体も煩雑であ
って、設定者に対して大変な手間と技量を要求してい
た。
However, although various software and setting information of the printer conventionally held on the host side are necessary to use the printing apparatus, they are registered or set in the host. To do so, knowledge as an administrator on the host side was necessary. These pieces of knowledge are often advanced, and the work itself is complicated, which requires a lot of trouble and skill for the setter.

【0008】また、通常上記のソフトウェアはフロッピ
ーディスクなどの媒体で印刷装置と共に供給されるが、
こうした媒体を使うことはコスト的にも高くつくという
問題があった。更に、ホスト側にもこうした媒体のドラ
イブ装置が必要となり、ドライブ装置がない場合には、
登録や設定ができないという問題があった。
Further, although the above-mentioned software is usually supplied together with the printing device on a medium such as a floppy disk,
There is a problem that using such a medium is costly. Furthermore, the host side also needs a drive device for such media, and if there is no drive device,
There was a problem that registration and settings could not be done.

【0009】また、マニュアルなどのドキュメントにつ
いても、印刷装置に付随することで物流コストがかか
り、更に日常利用しないものまで含まれるので、印刷さ
れていること自体が無駄なことも多かった。またドキュ
メント自身も通常1セットしか備わっていないので、複
数欲しい場合は別途購入したり、著作権が許されるなら
それを元に複写機で複写するしかなかった。
Documents such as manuals also have a physical distribution cost associated with the printing apparatus, and include documents that are not used on a daily basis, so that the documents themselves are often wasted. Also, since the documents themselves are usually provided with only one set, if you want more than one, you have to purchase them separately or copy them with a copier based on them if the copyright is allowed.

【0010】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、出力すべき出力データを生成する情報
処理装置と双方向インタフェースを介して通信可能な出
力装置に、複数のプリンタドライバ及びセットアップ用
ソフトウェアなどのホスト側の情報処理装置で必要なホ
スト印刷情報を持たせ、情報処理装置の種類やOSなどの
情報に応じて適するプリンタドライバを双方向インタフ
ェースを通じて出力装置から情報処理装置に送ること
で、ホスト側である情報処理装置に印刷出力すべき出力
データを生成するために必要なプリンタドライバなどの
ホスト印刷情報を常に持たせる必要がなくなり、必要な
ときに印刷出力で利用するプリンタドライバなどのホス
ト印刷情報を取得できる仕組みを提供することを目的と
する。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an output device capable of communicating with an information processing device for generating output data to be output via a bidirectional interface is provided with a plurality of printer drivers. And host printing information required by the information processing device on the host side, such as setup software, and a printer driver suitable for the information such as the type of information processing device and OS is transferred from the output device to the information processing device through the bidirectional interface. By sending the information, it is not necessary to have the host print information such as the printer driver necessary to generate the output data to be printed out to the information processing device on the host side, and the printer used for the print output when necessary. It is intended to provide a mechanism for obtaining host print information such as a driver.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本願
発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。即ち、
複数のプリンタドライバ及びセットアップ用ソフトウェ
アを格納している出力装置とインタフェースを介して通
信可能であり、印刷出力すべき出力データを送信可能な
情報処理装置であって、印刷出力すべき出力データを生
成するプリンタドライバをセットアップするためのセッ
トアップ用ソフトウェアを、前記インタフェースを介し
て出力装置から取得する取得手段と、前記取得手段によ
り取得されたセットアップ用ソフトウェアを動作させる
ことにより、当該情報処理装置に適合するプリンタドラ
イバを特定するための情報を前記出力装置に通知する通
知手段と、前記通知手段により送信された情報により前
記出力装置で特定されるプリンタドライバを、前記イン
タフェースを介して出力装置から取得するプリンタドラ
イバ取得手段と、前記プリンタドライバを動作させるこ
とにより、印刷指示に応じて印刷出力すべき出力データ
を生成する生成手段とを有する。また、好ましくは、前
記生成手段により生成された出力データを印刷出力すべ
く送信する送信手段を有する。また、好ましくは、前記
取得手段により取得された前記セットアップ用ソフトウ
ェアに基づいて、前記出力データを印刷出力する出力装
置の環境の設定値を設定すべく送信させる設定手段を更
に有する。また、好ましくは、前記設定手段は、前記セ
ットアップ用ソフトウェアのグラフィカルユーザインタ
ーフェースで設定された内容に基づいて、前記設定値を
前記出力装置に送信する。また、好ましくは、前記通知
手段は、前記情報処理装置の種類を通知し、前記プリン
タドライバ取得手段は、当該種類に応じたプリンタドラ
イバを取得する。また、好ましくは、前記通知手段は、
前記情報処理装置のOSを通知し、前記プリンタドライ
バ取得手段は、当該OSに応じたプリンタドライバを取
得する。また、好ましくは、前記出力装置は、レーザビ
ームプリンタ、或いはインクジェットプリンタである。
また、好ましくは、前記出力装置とはネットワークを介
して接続されている。
An information processing apparatus of the present invention which achieves the above object has the following configuration. That is,
An information processing device capable of communicating with an output device that stores a plurality of printer drivers and setup software through an interface and capable of transmitting output data to be printed out, and generating output data to be printed out By operating the acquisition means for acquiring the setup software for setting up the printer driver from the output device via the interface and the setup software acquired by the acquisition means, the information processing apparatus is adapted. A printer that acquires from the output device via the interface a notification unit that notifies the output device of information for specifying the printer driver, and a printer driver specified by the output device based on the information transmitted by the notification unit. Driver acquisition means, By operating the serial printer driver, and a generation means for generating output data to be printed out in accordance with the print instruction. Further, preferably, it has a transmitting means for transmitting the output data generated by the generating means to print out. Further, it is preferable to further include setting means for transmitting the setting data to set a setting value of an environment of an output device that prints out the output data, based on the setup software acquired by the acquisition means. Further, preferably, the setting means transmits the set value to the output device based on the contents set by the graphical user interface of the setup software. Further, preferably, the notifying unit notifies the type of the information processing apparatus, and the printer driver acquiring unit acquires the printer driver according to the type. Also, preferably, the notification means is
The OS of the information processing device is notified, and the printer driver acquisition unit acquires a printer driver corresponding to the OS. Also, preferably, the output device is a laser beam printer or an inkjet printer.
Also, preferably, the output device is connected via a network.

【0012】また、上記目的を達成する本発明の出力装
置は以下に示す構成を備える。即ち、印刷出力すべき出
力データを生成する情報処理装置とインタフェースを介
して通信可能な出力装置であって、複数のプリンタドラ
イバ及びセットアップ用ソフトウェアを格納する格納手
段と、前記格納手段により格納されているプリンタドラ
イバを前記情報処理装置にダウンロードするために動作
するセットアップ用ソフトウェアを、前記インタフェー
スを介して情報処理装置に送信する送信手段と、前記送
信手段により送信されたセットアップ用ソフトウェアが
前記情報処理装置で動作することにより通知される前記
情報処理装置の情報に応じて、前記情報処理装置で動作
すべきプリンタドライバを、前記格納手段に格納されて
いる複数のプリンタドライバから特定する特定手段と、
前記特定手段により特定されたプリンタドライバを、前
記インタフェースを介して前記情報処理装置に送信する
プリンタドライバ送信手段とを有する。また、好ましく
は、前記セットアップ用ソフトウェアを、前記インタフ
ェースを介して前記情報処理装置に送信する送信指示を
入力する操作指示手段を更に有し、前記送信手段は、前
記操作指示手段により送信指示がなされることに応じ
て、前記セットアップ用ソフトウェアを前記情報処理装
置に送信する。また、好ましくは、前記ソフトウェアを
送信するアップロード場所を問い合せる問合わせ手段を
有する。また、好ましくは、前記送信手段は、前記セッ
トアップ用ソフトウェアの格納場所を調べて、前記セッ
トアップ用ソフトウェアを送信する。また、好ましく
は、前記格納手段は、複数のOSに対応した複数のセッ
トアップ用ソフトウェアを格納しており、前記送信手段
は、前記情報処理装置のOSに応じたセットアップ用ソ
フトウェアを特定して送信する。また、好ましくは、前
記格納手段は、複数のOSに対応した複数のプリンタド
ライバを格納しており、前記特定手段は、前記格納手段
に格納された複数のプリンタドライバから前記情報処理
装置のOSに応じたプリンタドライバを特定する。ま
た、好ましくは、レーザビームプリンタ、或いはインク
ジェットプリンタである。また、好ましくは、前記情報
処理装置とはネットワークを介して接続されている。
Further, an output device of the present invention which achieves the above object has the following structure. That is, an output device capable of communicating with an information processing device that generates output data to be printed out through an interface, and a storage unit that stores a plurality of printer drivers and setup software, and a storage unit that is stored by the storage unit. A transmitting unit that transmits setup software that operates to download the existing printer driver to the information processing apparatus to the information processing apparatus via the interface, and the setup software transmitted by the transmitting unit is the information processing apparatus. Specifying means for specifying a printer driver to be operated in the information processing apparatus from a plurality of printer drivers stored in the storage means according to the information of the information processing apparatus notified by operating
The printer driver transmitting unit transmits the printer driver identified by the identifying unit to the information processing apparatus via the interface. Further, preferably, the system further comprises operation instruction means for inputting a transmission instruction for transmitting the setup software to the information processing apparatus via the interface, and the transmission means is instructed to transmit by the operation instruction means. In response to the request, the setup software is transmitted to the information processing device. Further, it preferably has an inquiry means for inquiring an uploading place for transmitting the software. Further, preferably, the transmitting means checks the storage location of the setup software and transmits the setup software. Further, preferably, the storage means stores a plurality of setup software corresponding to a plurality of OSs, and the transmission means specifies and transmits the setup software according to the OS of the information processing apparatus. . Further, preferably, the storage means stores a plurality of printer drivers corresponding to a plurality of OSs, and the specifying means stores the plurality of printer drivers stored in the storage means into the OS of the information processing apparatus. Specify the corresponding printer driver. A laser beam printer or an inkjet printer is preferable. Further, preferably, the information processing apparatus is connected via a network.

【0013】(作用) かかる構成において、情報処理装置は、セットアップ用
ソフトウェアを出力装置から取得し、取得したセットア
ップ用ソフトウェアを実行し、情報処理装置の情報を出
力装置に通知することで、インタフェースを介して該出
力装置から当該情報処理装置に適するプリンタドライバ
を適宜アップロードして取得でき、取得したプリンタド
ライバを利用できる。
(Operation) In such a configuration, the information processing apparatus acquires the setup software from the output apparatus, executes the acquired setup software, and notifies the output apparatus of the information of the information processing apparatus, thereby establishing the interface. A printer driver suitable for the information processing apparatus can be appropriately uploaded and acquired via the output device, and the acquired printer driver can be used.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本実施例の構成を説明する前に、
本実施例を適用するに好適なレーザビームプリンタおよ
びインクジェットプリンタの構成について図1〜図3を
参照しながら説明する。なお、本実施例を適用するプリ
ンタは、レーザビームプリンタおよびインクジェットプ
リンタに限られるものではなく、他のプリント方式のプ
リンタでも良いことは言うまでもない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Before explaining the configuration of this embodiment,
Configurations of a laser beam printer and an inkjet printer suitable for applying the present embodiment will be described with reference to FIGS. Needless to say, the printer to which the present embodiment is applied is not limited to the laser beam printer and the inkjet printer, and may be a printer of another printing method.

【0015】図1は本発明を適用可能な第1の記録装置
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タ(LBP)の場合を示す。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a first recording apparatus to which the present invention can be applied, for example, a case of a laser beam printer (LBP).

【0016】図において、1500はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。
1501は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1000はLBP本体15
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1000は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1502に出力する。レーザドライバ1502は
半導体レ−ザ1503を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1503から
発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左右方向
に振らされて静電ドラム1506上を走査露光する。こ
れにより、静電ドラム1506上には文字パターンの静
電潜像が形成されることになる。この潜像は、静電ドラ
ム1506周囲に配設された現像ユニット1507によ
り現像された後、記録紙に転写される。この記録紙には
カットシートを用い、カットシート記録紙はLBP15
00に装着した用紙カセット1508に収納され、給紙
ローラ1509および搬送ローラ1510と搬送ローラ
1511とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム
1506に供給される。また、LBP本体1500に
は、図示しないカードスロットを少なくとも1個以上備
え、内蔵フォントに加えてオプションカード,言語系の
異なる制御カード(エミュレーションカード)を接続で
きるように構成されている。
In the figure, reference numeral 1500 denotes an LBP main body, which inputs and stores print information (character code, etc.) supplied from an externally connected host computer, form information, macro commands, and the like. A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created in accordance with the above, and an image is formed on a recording paper, which is a recording medium.
Reference numeral 1501 is an operation panel on which switches for operation and LED indicators are arranged, and 1000 is an LBP main body 15
00 is a printer control unit for controlling the whole and analyzing character information and the like supplied from the host computer.
The printer control unit 1000 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs it to the laser driver 1502. The laser driver 1502 is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and turns on / off the laser light 1504 emitted from the semiconductor laser 1503 according to the input video signal. The laser light 1504 is oscillated in the left-right direction by the rotary polygon mirror 1505 to scan and expose the electrostatic drum 1506. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 1506. This latent image is developed by a developing unit 1507 arranged around the electrostatic drum 1506 and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is LBP15.
The paper is stored in a paper cassette 1508 mounted on paper No. 00, is taken into the apparatus by a paper feed roller 1509, a conveyance roller 1510, and a conveyance roller 1511, and is supplied to the electrostatic drum 1506. Further, the LBP main body 1500 is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an option card and a control card (emulation card) having a different language can be connected in addition to the built-in font.

【0017】図2は本発明を適用可能な第2の記録装置
の構成を示す外観図であり、例えばインクジェット記録
装置(IJRA)の場合を示す。
FIG. 2 is an external view showing the structure of a second recording apparatus to which the present invention can be applied, for example, the case of an ink jet recording apparatus (IJRA).

【0018】図において、駆動モータ5013の正逆回
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
て回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004
に対して係合するキャリッジHCはピン(図示しない)
を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリ
ッジHCには、インクジェットカートリッジIJCが搭
載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジ
移動方向にわたって紙をプラテン5000に対して押圧
する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッ
ジのレバー5006のこの域での存在を確認して、モー
タ5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポ
ジション検知手段として機能する。5016は記録ヘッ
ドの全面をキャップするキャップ部材5022を指示す
る部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手段
でキャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回
復を行う。5017はクリーニングブレードで、部材5
019により前後方向に移動可能となる。5018は本
体支持板で、上記5017、5019を支持する。50
12は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キ
ャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動
し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公
知の伝達手段で移動制御される。
In the figure, a spiral groove 5004 of a lead screw 5005 that rotates via driving force transmission gears 5011 and 5009 in association with forward and reverse rotations of a drive motor 5013.
The carriage HC that engages with is a pin (not shown)
And is reciprocated in the directions of arrows a and b. An inkjet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the carriage movement direction. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which function as home position detection means for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 is a member that indicates a cap member 5022 that caps the entire surface of the recording head, and 5015 is a suction unit that sucks the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. 5017 is a cleaning blade, which is a member 5
019 enables movement in the front-back direction. Reference numeral 5018 denotes a main body supporting plate which supports the above 5017 and 5019. Fifty
Reference numeral 12 is a lever for starting suction for suction recovery, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the driving force from the driving motor is movement-controlled by a known transmission means such as clutch switching. .

【0019】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復は、キャッリジがホームポジション側領域にきた
ときにリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望動作を行うように構成され
ていればよい。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured such that when the carriage comes to the home position side area, desired processing can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005. It suffices if it is configured so as to perform the desired operation.

【0020】図3は、図2に示した第2の記録装置の制
御構成を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the control arrangement of the second recording apparatus shown in FIG.

【0021】図において、1700は記録信号を入力す
るインタフェース、1701はMPU、1702は前記
MPU1701が実行する制御プログラムやホスト印刷
情報等を格納するROM、1703はDRAMで、各種
データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておく。1704は記録ヘッド1708に
対する記録データの供給制御を行うゲートアレイで、イ
ンタフェース1700,MPU1701,DRAM17
03間のデータの転送制御も行う。1710は前記記録
ヘッド1708を搬送するためのキャリアモータ、17
09は記録用紙搬送のための搬送モータ、1705は前
記記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706は前
記搬送モータ1709を駆動するモータドライバ、17
07は前記キャリアモータ1710を駆動するモータド
ライバである。
In the figure, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is a ROM for storing a control program executed by the MPU 1701 and host print information, and 1703 is a DRAM for storing various data (the above-mentioned recording signal, The recording data supplied to the head) is saved. A gate array 1704 controls the supply of print data to the print head 1708, and includes an interface 1700, an MPU 1701, and a DRAM 17.
It also controls the transfer of data between 03. Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for carrying the recording head 1708, and 17
Reference numeral 09 denotes a conveyance motor for conveying recording paper, 1705 denotes a head driver for driving the recording head, 1706 denotes a motor driver for driving the conveyance motor 1709, 17
A motor driver 07 drives the carrier motor 1710.

【0022】このように構成された上記記録装置におい
て、インタフェース1700を介して後述するホストコ
ンピュータ100より記録信号が入力されると、ゲート
アレイ1704とMPU1701との間で記録信号がプ
リント用の記録データに変換される。そして、モータド
ライバ1706,1707が駆動されるとともに、ヘッ
ドドライバ1705に送られた記録データに従って記録
ヘッドが駆動され印字が実行される。
In the above-configured recording apparatus, when a recording signal is input from the host computer 100 described later via the interface 1700, the recording signal is printed between the gate array 1704 and the MPU 1701. Is converted to. Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to execute printing.

【0023】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ100との
通信処理が可能となっており、DRAM1703に関す
るメモリ情報および資源データ等やROM1702内の
ホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ100に
通知可能に構成され、さらに、ホストコンピュータ10
0が接続されたプリンタと通信してプリンタ環境設定状
態を自動判定して、相互に整合するプリンタ環境を自動
設定するように構成されている。
The MPU 1701 is an interface 1
Communication processing with the host computer 100 described later is possible via 700, and it is configured to be able to notify the host computer 100 described later of memory information and resource data regarding the DRAM 1703 and host print information in the ROM 1702. Host computer 10
0 is configured to communicate with the connected printer to automatically determine the printer environment setting state and automatically set the mutually compatible printer environment.

【0024】また、プリンタ制御言語切り換えに伴っ
て、プリンタのメモリに設定されているデータをホスト
コンピュータ100に一時登録ファイルとして転送し、
プリンタ制御言語切り換え後のプリンタ処理終了後、プ
リンタのプリンタ環境を再起させるために、一時登録フ
ァイルをプリンタに帰還転送して再設定可能に構成され
ている。
Further, the data set in the printer memory is transferred to the host computer 100 as a temporary registration file in accordance with the printer control language switching,
After the printer processing is completed after switching the printer control language, the temporary registration file is transferred back to the printer and resettable in order to restart the printer environment of the printer.

【0025】図4は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を説明するブロック図である。ここで
は、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明す
る。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体
の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっ
ても、LAN等のネットワークを介して処理が行われる
システムであっても本発明を適用できることは言うまで
もない。
FIG. 4 is a block diagram for explaining the configuration of the printer control system showing the embodiment of the present invention. Here, a laser beam printer (FIG. 1) will be described as an example. As long as the functions of the present invention are executed, the present invention can be applied to a single device, a system including a plurality of devices, or a system in which processing is performed via a network such as a LAN. It goes without saying that the invention can be applied.

【0026】図において、100はホストコンピュータ
で、ROM2に記憶された文書処理プログラムに基づい
て図形,イメージ,文字,表(表計算等を含む)等が混
在した文書処理を実行するCPU1を備え、システムデ
バイス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に
制御する。
In the figure, reference numeral 100 is a host computer, which is provided with a CPU 1 for executing document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets, etc.) are mixed based on a document processing program stored in ROM 2. The CPU 1 generally controls each device connected to the system device 4.

【0027】また、このROM2には、図9のフローチ
ャートで示されるようなCPU1の制御プログラム等を
記憶する。3はRAMで、CPU1の主メモリ,ワーク
エリア等として機能する。5はキーボードコントローラ
(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティング
デバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコント
ローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)
10の表示を制御する。7はディスクコントローラ(D
KC)で、ブートプログラム,種々のアプリケーショ
ン,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル等
を記憶するハードディスク(HD)11,フロッピーデ
ィスク(FD)12とのアクセスを制御する。8はプリ
ンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性イン
タフェース(インタフェース)13を介してプリンタ1
500に接続されて、プリンタ1500との通信制御処
理を実行する。8a,18aはインタフェース回路で、
インタフェース13を介したプリンタ1500とホスト
コンピュータ100との種々のコマンド通信処理,記録
情報処理を制御する。
The ROM 2 also stores a control program for the CPU 1 as shown in the flowchart of FIG. A RAM 3 functions as a main memory and a work area of the CPU 1. A keyboard controller (KBC) 5 controls key inputs from the keyboard 9 and a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (CRTC), which is a CRT display (CRT)
Controls the display of 10. 7 is a disk controller (D
KC) controls access to a hard disk (HD) 11 and a floppy disk (FD) 12 that store a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and the like. Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC), which is a printer 1 via a predetermined bidirectional interface (interface) 13.
It is connected to the printer 500 and executes communication control processing with the printer 1500. 8a and 18a are interface circuits,
It controls various command communication processes between the printer 1500 and the host computer 100 via the interface 13 and recording information processing.

【0028】なお、CPU1は、例えばRAM3上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。
The CPU 1 executes, for example, an outline font rasterizing process on the display information RAM set on the RAM 3, and the W on the CRT 10 is executed.
It enables YSIWYG. Further, the CPU 1 is C
Open various windows registered based on commands designated by a mouse cursor (not shown) on the RT10,
Performs various data processing.

【0029】プリンタ1500において、14はプリン
タCPUで、ROM15に記憶された制御プログラム等
に基づいてシステムバス17に接続される各種のデバイ
スとのアクセスを総括的に制御し、印刷部インタフェー
ス19を介して接続される印刷部(プリンタエンジン)
20にプリントデータとしての画像信号を出力する。
In the printer 1500, a printer CPU 14 generally controls access to various devices connected to the system bus 17 on the basis of a control program stored in the ROM 15 and the like, and via a printing unit interface 19. Connected printing unit (printer engine)
An image signal as print data is output to 20.

【0030】また、このROM15には、図7のフロー
チャートで示されるようなCPU14の制御プログラム
等を記憶する。ROM15はまたハードディスク(H
D)22が無いプリンタの場合には、ホスト上で利用さ
れるホスト印刷情報を持てるようになっている。CPU
14は入力部18を介してホストコンピュータとの通信
処理が可能となっており、RAM16に関するメモリ情
報および資源データ等をホストコンピュータ100に通
知可能に構成されている。16はCPU14の主メモ
リ、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しな
い増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモ
リ容量を拡張することができるように構成されている。
なお、RAM16は、記録データ展開領域、環境データ
格納領域、NVRAM等に用いられる。ハードディスク
(HD)22は、ディスクコントローラ(DKC)21
によりアクセスを制御される。ハードディスク22は、
オプションとして接続され、ダウンロードフォントやプ
リンタのホスト印刷情報などを格納する。
The ROM 15 also stores a control program for the CPU 14 as shown in the flowchart of FIG. ROM15 is also a hard disk (H
D) In the case of a printer without 22, the host print information used on the host can be held. CPU
The communication unit 14 can communicate with the host computer via the input unit 18, and is configured to notify the host computer 100 of memory information, resource data, and the like regarding the RAM 16. A RAM 16 functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 14, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown).
The RAM 16 is used as a recording data expansion area, environment data storage area, NVRAM, and the like. The hard disk (HD) 22 is the disk controller (DKC) 21.
Access is controlled by. The hard disk 22 is
It is connected as an option and stores downloaded fonts and printer host print information.

【0031】また、図示しないカードスロットを少なく
とも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフ
ォントカード,言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈
するプログラムを格納したカード(エミュレーションカ
ード)を接続できるように構成されている。さらに、図
示しないNVRAMを有し、操作パネル1501からの
プリンタモード設定情報を記憶する。
Further, at least one card slot (not shown) is provided so that an optional font card in addition to the built-in font and a card (emulation card) storing a program for interpreting a printer control language of a different language system can be connected. Has been done. Further, it has an NVRAM (not shown) and stores printer mode setting information from the operation panel 1501.

【0032】このように構成されたプリンタ制御システ
ムにおいて、ホストコンピュータに双方向性インタフェ
ース13を介して接続されるプリンタ1500のROM
15或はハードディスク22には、プリンタのセットア
ップユーティリティ、プリンタドライバ、ホストコンピ
ュータで用いられる印刷設定情報、プリンタマニュアル
などのドキュメントを保持できるようになっている。こ
れらの情報がROM15に格納されるか、ハードディス
ク22に格納されるかは、オプションとしてハードディ
スクが設定されているか、或はROM15の空き容量で
決まる。
In the printer control system thus constructed, the ROM of the printer 1500 connected to the host computer via the bidirectional interface 13
A document such as a printer setup utility, a printer driver, print setting information used in a host computer, and a printer manual can be held in the hard disk drive 15 or the hard disk 22. Whether these pieces of information are stored in the ROM 15 or the hard disk 22 depends on whether the hard disk is set as an option or the free space of the ROM 15.

【0033】図5は、本実施例のホストコンピュータか
ら見たプリンタとの関係についての説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the relationship with the printer viewed from the host computer of this embodiment.

【0034】プリンタ1500とホストコンピュータ1
00は双方向インタフェース13を介して接続されてい
る。ホストコンピュータのハードディスク11内の領域
11aには,プリンタドライバ1101、セットアップ
ユーティリティ1102、プリンタ設定情報1103、
オンラインマニュアル1104などが、格納されてい
る。セットアップユーティリティ1102は、プリンタ
の実行環境(対応言語、使用インタフェースなど)や使
用環境(コピー枚数、用紙サイズ、フォント情報、タイ
ムアウト値など)を設定するソフトウェアで、ホストコ
ンピュータ100上でGUI(Graphical U
ser Interface)を使って設定し、その内
容を双方向インタフェース13を使って、プリンタ15
00に送りプリンタ1500の設定値とする。ここで設
定された値は、ホストコンピュータ100内のセットア
ップユーティリティ1102とプリンタ1500内のN
VRAM23に記憶される。プリンタドライバ1101
は、ホストコンピュータ100の印刷の指示に対してプ
リンタ1500で印刷できる形に変換し、プリンタ15
00に双方向インタフェース13を介してデータを送る
ソフトウェアである。プリンタ設定情報は、プリンタを
利用するに当り、ホストコンピュータが保持している情
報である。この情報には、OSの環境に対しての情報と
GUI環境に対しての情報とがある。マニュアル110
4は、ホストコンピュータ上でオンラインで検索できる
マニュアルで、プリンタに関する情報は、GUI上のメ
ニューの選択だけで得ることができる。
Printer 1500 and host computer 1
00 is connected via the bidirectional interface 13. In the area 11a in the hard disk 11 of the host computer, the printer driver 1101, the setup utility 1102, the printer setting information 1103,
An online manual 1104 and the like are stored. The setup utility 1102 is software for setting the execution environment (corresponding language, interface, etc.) and the usage environment (number of copies, paper size, font information, timeout value, etc.) of the printer, and is a GUI (Graphical U) on the host computer 100.
server interface), and the contents of the printer 15 using the bidirectional interface 13
00 to set the value of the printer 1500. The value set here is set in the setup utility 1102 in the host computer 100 and N in the printer 1500.
It is stored in the VRAM 23. Printer driver 1101
Converts a print instruction from the host computer 100 into a form printable by the printer 1500, and the printer 15
00 for sending data to 00 through the bidirectional interface 13. The printer setting information is information held by the host computer when using the printer. This information includes information about the OS environment and information about the GUI environment. Manual 110
Reference numeral 4 is a manual that can be searched online on the host computer, and information about the printer can be obtained only by selecting a menu on the GUI.

【0035】ここで述べた実施例は、この形態が必須の
ものと限らない。上記の形態の内、少なくとも一つがホ
スト印刷情報として印刷装置内に備わっていれば良い。
特に、プリンタ設定情報と、プリンタドライバ、プリン
タセットアップユーティリティは内容として重複する
が、それはそのシステムの最適な形態で必ずしも必要で
ないものは、省けば良いのは言うまでもない。例えば最
近のワークステーションの場合、プリンタドライバは既
存のものを利用し、セットアップユーティリというもの
も存在しないことが多い。この場合、通常プリンタ設定
情報(環境の情報とデータ変換のフィルタープログラ
ム)だけが必要となる。
In the embodiments described here, this form is not always essential. It suffices that at least one of the above forms is provided in the printing apparatus as host print information.
In particular, the printer setting information, the printer driver, and the printer setup utility are duplicated as contents, but it goes without saying that those which are not necessarily required in the optimum form of the system may be omitted. For example, in the case of recent workstations, existing printer drivers are used, and there is often no setup utility. In this case, usually only the printer setting information (environmental information and data conversion filter program) is required.

【0036】図6は、本実施例においてホストコンピュ
ータ100とプリンタ1500が初めて接続された時の
様子を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state when the host computer 100 and the printer 1500 are connected for the first time in this embodiment.

【0037】プリンタ1500内のハードディスク22
の領域22aには、プリンタドライバ1201、セット
アップユーティリティ1202、プリンタ設定情報12
03、マニュアル1204が格納されている。これらの
情報は、ホストコンピュータ100からの指示により、
双方向インタフェース13を通じてホストコンピュータ
100内のハードディスク11aに送られる。
Hard disk 22 in printer 1500
In the area 22a of the printer driver 1201, the setup utility 1202, the printer setting information 12
03 and a manual 1204 are stored. These pieces of information are instructed by the host computer 100,
It is sent to the hard disk 11a in the host computer 100 through the bidirectional interface 13.

【0038】〔第1実施例〕図7は、本発明の1実施例
を示すホスト印刷情報のセットアップユティリティにつ
いてプリンタとホストコンピュータの間でどのように処
理されるかを示すフローチャートである。ホストコンピ
ュータ側にはプリンタからのデータ受信専用の小さなプ
ログラムが既にインストールされている。この受信プロ
グラムは、ROM2上のソフトウェアまたは、ホスト印
刷情報の1つであるプリンタドライバなどであっても良
いが、本実施例のここ迄ではプリンタドライバはまだイ
ンストールされていない。図4〜図7を参照しながら説
明する。
[First Embodiment] FIG. 7 is a flow chart showing how the setup utility of the host print information according to the first embodiment of the present invention is processed between the printer and the host computer. A small program dedicated to receiving data from the printer is already installed on the host computer side. This reception program may be software on the ROM 2 or a printer driver which is one of the host print information, but the printer driver has not been installed up to this point in this embodiment. This will be described with reference to FIGS.

【0039】ホストコンピュータ上では、受信プログラ
ムがCPU1で実行され、データ受信の待機状態となっ
ている。ステップS701でプリンタ1500の操作パ
ネル1501上にあるセットアップユーティリティのア
ップロードを選ぶ。次にステップS702で、ホストコ
ンピュータ100にセットアップユーティリティのアッ
プロード場所11aを問い合わせる。次に、ステップS
703でプリンタ1500のセットアップユーティリテ
ィの格納場所22aを調べ、ステップS704でセット
アップユーティリティをホストコンピュータ100へ転
送する。
On the host computer, the reception program is executed by the CPU 1 and is in a standby state for data reception. In step S701, the upload of the setup utility on the operation panel 1501 of the printer 1500 is selected. Next, in step S702, the host computer 100 is queried for the upload location 11a of the setup utility. Next, step S
The storage location 22a of the setup utility of the printer 1500 is checked in 703, and the setup utility is transferred to the host computer 100 in step S704.

【0040】図8は、セットアップユーティリティが図
4のハードディスク22の中にどのように格納されてい
るかを説明する図である。セットアップユティリティ
は、図8のセットアップユーティリティテーブルで管理
されており、ホストコンピュータの種類及びOS等によ
り分類されている。セットアップユーティリティのソフ
トウエアの実体は、セットアップユーティリティテーブ
ルで参照されるようになっている。ここでその実体が存
在しない場合は、セットアップユーティリティテーブル
の要素が0にセットされている。ステップS701でア
ップロードを選ぶ場合、実際にはホストコンピュタの種
類やOSの種類も選択している。図8で、801は本実
施例でサポートされているセットアップユーティリティ
の個数を示す。802はセットアップユティリティがサ
ポートしているホストコンピュータの名称が格納されて
おり、ホストコンピュータへの問い合わせの結果或はホ
ストコンピュータからの通知の結果得られる名称で検索
される。ここで検索されたホストコンピュータに対し
て、対応するOSへのポインタが803でここで対応し
ているOSを検索し、そのポインタからセットアップユ
ーティリティの実体806を見つけることができるよう
になっている。
FIG. 8 is a diagram for explaining how the setup utility is stored in the hard disk 22 of FIG. The setup utility is managed by the setup utility table shown in FIG. 8, and is classified according to the type of host computer and OS. The substance of the setup utility software is referred to in the setup utility table. If the entity does not exist here, the element of the setup utility table is set to 0. When the upload is selected in step S701, the type of host computer or the type of OS is actually selected. In FIG. 8, reference numeral 801 indicates the number of setup utilities supported in this embodiment. A name 802 of the host computer supported by the setup utility is stored, and a name obtained as a result of an inquiry to the host computer or a result of a notification from the host computer is searched for. With respect to the host computer searched here, a pointer to the corresponding OS is 803, and the corresponding OS is searched here, and the entity 806 of the setup utility can be found from the pointer.

【0041】〔第2実施例〕図9はホスト印刷情報のプ
リンタドライバについてプリンタとホストコンピュータ
の間でどのように処理されるかを示す実施例のフローチ
ャートであるである。図4、図5、図6、図9、図10
を使って説明する。本実施例では、アップロードする仕
組みは、第1実施例の中のセットアップユーティリティ
の中に組み込まれている。もちろんこれは、ROM2の
中にあっても良いのは言うまでもない。
[Second Embodiment] FIG. 9 is a flow chart of an embodiment showing how the printer driver of the host print information is processed between the printer and the host computer. 4, 5, 6, 9, and 10.
Use to explain. In the present embodiment, the upload mechanism is incorporated in the setup utility in the first embodiment. Needless to say, this may be stored in the ROM 2.

【0042】まずステップS901で、ホストコンピュ
ータ100のセットアップユーティリティを起動する。
次にステップS902で、セットアップユーティリティ
内のドライバのアップロードを起動する。ここでステッ
プS903でプリンタ1500に、ホストコンピュータ
100の種類とホストコンピュータのOSの情報を通知
する。さらにステップS904でホストコンピュータ1
00で必要なプリンタドライバをプリンタ1500に通
知し、プリンタ1500にプリンタドライバが存在する
かを問い合わせる。
First, in step S901, the setup utility of the host computer 100 is activated.
Next, in step S902, uploading of the driver in the setup utility is activated. In step S903, the printer 1500 is notified of the type of the host computer 100 and the OS information of the host computer. Further, in step S904, the host computer 1
In step 00, the printer 1500 is notified of the necessary printer driver, and the printer 1500 is inquired whether or not the printer driver exists.

【0043】プリンタ1500内には図9のようなプリ
ンタドライバーテーブルがある。このテーブルは、プリ
ンタ100がサポートしているホストコンピュータとO
Sに対応したドライバーの存在位置を保持している。プ
リンタ100がドライバがあるかないかの問い合わせを
受けるとこのテーブルを検索して、その答を返す。プリ
ンタドライバテーブルは、ホストコンピュータの名称1
002、OSの名称1004、プリンタドライバのアド
レス1005などからなり、プリンタドライバが存在し
ない場合は、ポインタのデータとして0が格納されてい
る。
The printer 1500 has a printer driver table as shown in FIG. This table shows the host computers supported by the printer 100 and the O
It holds the position of the driver corresponding to S. When the printer 100 receives an inquiry as to whether or not there is a driver, it searches this table and returns the answer. The printer driver table is the name of the host computer 1
002, OS name 1004, printer driver address 1005, and the like. If no printer driver exists, 0 is stored as pointer data.

【0044】ステップS905でプリンタドライバテー
ブルにプリンタドライバがある場合は、ステップS90
6でプリンタドライバのアップロードをプリンタ150
0に通知する。これによりプリンタドライバのアップロ
ードが始まる。ステップS905でプリンタドライバが
ない場合はこの処理はスキップされる。次にステップS
907で他にまだアップロードすべきドライバがあるか
どうかを調べ、アップロードが必要な場合は、ステップ
S904に進み、必要でなければ、処理を終る。
If there is a printer driver in the printer driver table in step S905, step S90
Upload printer driver in 6
Notify 0. This starts uploading the printer driver. If there is no printer driver in step S905, this process is skipped. Then step S
At 907, it is checked whether there is any other driver to be uploaded. If uploading is necessary, the process proceeds to step S904, and if not, the process ends.

【0045】〔第3実施例〕図11は、本発明が適用で
きるホストコンピュータの実施例の印字デ−タ制御機構
の概念を示すブロック図である。ホストコンピュータ1
00の中にはCPU1で制御される印刷デ−タ制御手段
があって、印刷が指定されるとまず印刷指定手段110
1が印字データを印刷管理手段1103へ送る。印刷管
理手段1103は印刷管理情報1102に従って、印刷
指定手段1101からの印字データを受け取る。ここで
は、図示していないが、印刷管理情報1102に従っ
て、印刷管理手段1103がデータを受け取る時に、フ
ィルターを通すことでデータの内容をコンバートするこ
ともできる。ここで印刷管理手段1103は、印刷管理
情報1102に記録されている内容に従って、出力用の
フィルター1104と出力ドライバ1105を選び、プ
リンタ1500への出力形式に変更して双方向インター
フェース13を通じてデータをプリンタ1500ヘ送り
出す。このような印字デ−タ制御機構を持つホストコン
ピュータの場合、既にドライバ1105自身は用意され
ていることが多い。この場合、印刷設定情報である印刷
管理情報と印刷管理情報の中で指定されているフィルタ
があれば、すぐに印字にかかることができる。
[Third Embodiment] FIG. 11 is a block diagram showing the concept of the print data control mechanism of the embodiment of the host computer to which the present invention can be applied. Host computer 1
00, there is a print data control means controlled by the CPU 1. When printing is designated, the print designation means 110 is first provided.
1 sends print data to the print management unit 1103. The print management unit 1103 receives the print data from the print designation unit 1101 according to the print management information 1102. Although not shown here, when the print management unit 1103 receives the data according to the print management information 1102, the contents of the data can be converted by passing through a filter. Here, the print management unit 1103 selects the output filter 1104 and the output driver 1105 according to the contents recorded in the print management information 1102, changes the output format to the printer 1500, and prints the data through the bidirectional interface 13 to the printer. Send it to 1500. In the case of a host computer having such a print data control mechanism, the driver 1105 itself is often already prepared. In this case, if there is print management information that is print setting information and a filter specified in the print management information, printing can be started immediately.

【0046】ところで印刷設定情報には種々の物があ
り、上記のフィルターやドライバーのようなソフトウェ
アの印刷設定情報の場合、予め定められた通信のプロト
コルを用いて転送を行なえばよいが、シリアルインタフ
ェースかパラレルインタフェースか、ボーレートなどの
通信プロトコルそのもに影響する情報のような印刷設定
情報を送るような場合は、ホストコンピュータ100内
で設定されている双方向インタフェース13の標準ドラ
イバのプロトコルに合わせて、プリンタ1500側の転
送プロトコルを決めておいて、そのプロトコルを使って
転送し、実際に印字に用いるプロトコルは、プリンタ1
500からホストコンピュータ100に標準のプロトコ
ルで転送してから、印刷の時は切り替えれば良い。
By the way, there are various kinds of print setting information. In the case of software print setting information such as the above-mentioned filter or driver, transfer may be performed using a predetermined communication protocol, but serial interface is used. When sending print setting information such as information that affects a communication protocol such as a parallel interface or a baud rate or the like, according to the protocol of the standard driver of the bidirectional interface 13 set in the host computer 100. , The transfer protocol on the printer 1500 side is determined, the transfer is performed using that protocol, and the protocol actually used for printing is the printer 1
Transfer from 500 to the host computer 100 by a standard protocol, and then switch at the time of printing.

【0047】ここでのプリンタ1500とホストコンピ
ュータ100の間での処理は、第1実施例と同様であ
る。
The processing between the printer 1500 and the host computer 100 here is the same as in the first embodiment.

【0048】〔第4実施例〕ホスト印刷情報がドキュメ
ントの場合のプリンタ1500とホストコンピュータ1
00の間での処理は、第2実施例と同様である。
[Fourth Embodiment] Printer 1500 and host computer 1 when host print information is a document
The processing between 00 is the same as that in the second embodiment.

【0049】但しホスト印刷情報がドキュメントの場
合、ホストコンピュータ100でオンラインで参照する
だけでなく、ホストコンピュータ100の指示で、ある
いは操作パネル1501の指示でホストコンピュータ1
00からドキュメントを転送せずに直接印字することが
できる。
However, when the host print information is a document, not only is the host computer 100 referred to online but also the host computer 1 is instructed by the host computer 100 or the operation panel 1501.
The document can be printed directly from 00 without transferring.

【0050】これはドキュメント自身を、プリンタ15
00がサポートしているよく知られたページ記述言語で
記述しておけば良い。ページ記述言語で記述しておけ
ば、ホストコンピュータ100側でも、それを解釈する
ソフトウェアでドキュメンとの表示が行なえ、プリンタ
1500ではサポート済の当たり前の機能として印字が
可能となる。
This is the document itself, printer 15
It may be described in a well-known page description language supported by 00. If it is described in the page description language, the host computer 100 side can display the document with the software that interprets it, and the printer 1500 can perform printing as a supported function.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ホスト側の情報処理装置が、セットアップ用ソフトウェ
アを出力装置から取得し、取得したセットアップ用ソフ
トウェアを実行して情報処理装置の情報を出力装置に通
知することで、インタフェースを介して該出力装置から
当該情報処理装置に適合するプリンタドライバを適宜ア
ップロードして取得するので、ホスト側である情報処理
装置に印刷出力すべき出力データを生成するために必要
なプリンタドライバなどのホスト印刷情報を常に持たせ
る必要がなくなり、必要なときに印刷出力で利用するプ
リンタドライバなどのホスト印刷情報を取得できるとい
う効果がある。また、情報処理装置が自身のOSを出力
装置に通知し、該出力装置は通知された情報処理装置の
OSに応じたプリンタドライバを適宜選択して送信する
ので、ユーザは情報処理装置のOSを特に指定しなくて
も、情報処理装置に適合するプリンタドライバを正確に
取得することができるという効果がある。また、出力装
置にプリンタドライバなどのホスト印刷情報を持たせる
ことにより、本来情報処理装置で必要なプリンタドライ
バなどのホスト印刷情報のソフトウェア媒体を削減でき
るので、物流コストを削減することができるという効果
がある。
As described above, according to the present invention,
The information processing device on the host side acquires the setup software from the output device, executes the acquired setup software, and notifies the information of the information processing device to the output device, so that the output device can execute the relevant information from the output device via the interface. Since the printer driver suitable for the information processing device is appropriately uploaded and acquired, it is necessary to always have the host print information such as the printer driver necessary for generating the output data to be printed out to the information processing device on the host side. The effect is that host print information such as a printer driver used for print output can be acquired when necessary. Further, the information processing apparatus notifies the output apparatus of its own OS, and the output apparatus appropriately selects and transmits the printer driver corresponding to the notified OS of the information processing apparatus. There is an effect that the printer driver suitable for the information processing apparatus can be accurately acquired without any particular designation. Further, by providing the output device with the host print information such as the printer driver, the software medium of the host print information such as the printer driver originally necessary in the information processing device can be reduced, so that the distribution cost can be reduced. There is.

【0052】[0052]

【0053】[0053]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用可能な第1の記録装置の構成を示
す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a first recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を示
す外観図である。
FIG. 2 is an external view showing a configuration of a second output device to which the present invention can be applied.

【図3】図2に示した第2の出力装置の制御構成を説明
するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of a second output device shown in FIG.

【図4】本発明の一実施例を示すプリンタ制御システム
の構成を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図5】ホストコンピュータからみたプリンタとの関係
を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a relationship with a printer viewed from a host computer.

【図6】ホストコンピュータとプリンタとの最初の接続
関係を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a first connection relationship between a host computer and a printer.

【図7】本発明の第1実施例を示すホスト印刷情報であ
るセットアップユーティリティのアップロードを示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing uploading of a setup utility which is host print information showing the first embodiment of the present invention.

【図8】セットアップユーティリティのハードディスク
内のマップを示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a map in a hard disk of a setup utility.

【図9】本発明の第2実施例を示すホスト印刷情報であ
るプリンタドライバのアップロードを示すフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart showing uploading of a printer driver, which is host print information, according to the second embodiment of the present invention.

【図10】プリンタドライバのハードディスク内のマッ
プを示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a map in a hard disk of a printer driver.

【図11】本発明の第3実施例が適用出来るホストコン
ピュータの印字デ−タ制御機構を説明するブロック図で
ある。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a print data control mechanism of a host computer to which the third embodiment of the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 11 ハードディスク 14 CPU 15 ROM 16 RAM 22 ハードディスク 100 ホストコンピュータ 1500 プリンタ 1 CPU 2 ROM 3 RAM 11 hard disk 14 CPU 15 ROM 16 RAM 22 hard disk 100 host computer 1500 printer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−188822(JP,A) 特開 平6−149489(JP,A) 特開 平4−239321(JP,A) 特開 平5−274123(JP,A) 特開 平5−81036(JP,A) 樋田 亮,MAC AROUND T HE CLOCK!MACINTOSH を楽しもう NO.3,ASCII 1990 8月号,日本,株式会社アスキ ー,1990年 8月11日,第14巻 第8 号,第369頁〜第376頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 29/38 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-2-188822 (JP, A) JP-A-6-149489 (JP, A) JP-A-4-239321 (JP, A) JP-A-5- 274123 (JP, A) JP-A-5-81036 (JP, A) Ryo Hita, MAC AROUND THE CLOCK! Enjoy MACINTOSH NO. 3, ASCII 1990 August issue, Japan, ASKY Corporation, August 11, 1990, Volume 14, Issue 8, pages 369 to 376 (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB Name) G06F 3/12 B41J 29/38

Claims (32)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のプリンタドライバ及びセットアッ
プ用ソフトウェアを格納している出力装置とインタフェ
ースを介して通信可能であり、印刷出力すべき出力デー
タを送信可能な情報処理装置であって、印刷出力すべき出力データを生成するプリンタドライバ
をセットアップするためのセットアップ用 ソフトウェア
、前記インタフェースを介して出力装置から取得する
取得手段と、 前記取得手段により取得されたセットアップ用ソフトウ
ェアを動作させることにより、当該情報処理装置に適合
するプリンタドライバを特定するための情報を前記出力
装置に通知する通知手段と、 前記通知手段により送信された情報により前記出力装置
で特定されるプリンタドライバを、前記インタフェース
を介して出力装置から取得するプリンタドライバ取得手
段と、 前記プリンタドライバを動作させることにより、印刷指
示に応じて印刷出力すべき出力データを生成する生成手
段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
1. A plurality of printer drivers and set-ups.
Interface with the output device that stores the
A printer driver that is an information processing device that is capable of communicating via a network and can transmit output data to be printed out, and that generates output data to be printed out.
The information processing apparatus by operating the acquisition means for acquiring the setup software for setting up from the output device via the interface, and the setup software acquired by the acquisition means. Conforms to
Output the information for specifying the printer driver to be used
Notifying means for notifying the device, and the output device based on the information transmitted by the notifying means
The printer driver specified by
Printer driver acquisition hand to acquire from the output device via
And the print driver by operating the printer driver.
A generator that generates the output data to be printed out according to the instructions
The information processing apparatus characterized by comprising: a stage, a.
【請求項2】 前記生成手段により生成された出力デー
タを印刷出力すべく送信する送信手段を有することを特
徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmitting unit that transmits the output data generated by the generating unit so as to print out the output data.
【請求項3】 前記取得手段により取得された前記セッ
トアップ用ソフトウェアに基づいて、前記出力データを
印刷出力する出力装置の環境の設定値を設定すべく送信
させる設定手段を更に有することを特徴とする請求項1
または2に記載の情報処理装置。
3. The session acquired by the acquisition means
Based on the upgrade software, the output data
Send to set the environment settings of the output device to print out
2. A setting means for further comprising:
Or the information processing device according to 2.
【請求項4】 前記設定手段は、前記セットアップ用ソ
フトウェアのグラフィカルユーザインターフェースで設
定された内容に基づいて、前記設定値を前記出力装置に
送信することを特徴とする請求項に記載の情報処理装
置。
4. The setting means is the setup software.
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the setting value is transmitted to the output device based on a content set by a software graphical user interface.
【請求項5】 前記通知手段は、前記情報処理装置の種
類を通知し、前記プリンタドライバ取得手段は、当該種
類に応じたプリンタドライバを取得することを特徴とす
る請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
5. The notification means notifies the type of the information processing apparatus, and the printer driver acquisition means acquires a printer driver according to the type . The information processing device according to 1.
【請求項6】 前記通知手段は、前記情報処理装置のO
Sを通知し、前記プ リンタドライバ取得手段は、当該O
Sに応じたプリンタドライバを取得することを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。
6. The notification means is O of the information processing device.
Informs S, the printer driver acquisition unit, the O
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that to obtain a printer driver corresponding to the S.
【請求項7】 前記出力装置は、レーザビームプリン
タ、或いはインクジェットプリンタであることを特徴と
する請求項1乃至6のいずれかに記載の情報処理装置。
Wherein said output apparatus is a laser beam printer, or an information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, characterized in that an inkjet printer.
【請求項8】 前記出力装置とはネットワークを介して
接続されていることを特徴とする請求項1乃至7のいず
れかに記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus is connected to the output device via a network.
【請求項9】 印刷出力すべき出力データを生成する情
報処理装置とインタフェースを介して通信可能な出力装
置であって、複数のプリンタドライバ及びセットアップ用ソフトウェ
アを格納する格納手段と、 前記格納手段により格納されているプリンタドライバを
前記情報処理装置にダウンロードするために動作するセ
ットアップ用 ソフトウェアを、前記インタフェースを介
して情報処理装置に送信する送信手段と、 前記送信手段により送信されたセットアップ用ソフトウ
ェアが前記情報処理装置で動作することにより通知され
る前記情報処理装置の情報に応じて、前記情報処理装置
で動作すべきプリンタドライバを、前記格納手段に格納
されている複数のプリンタドライバから特定する特定手
段と、 前記特定手段により特定されたプリンタドライバを、前
記インタフェースを介して前記情報処理装置に送信する
プリンタドライバ送信手段と、 を有することを特徴とす
る出力装置。
9. Information for generating output data to be printed out.
An output device capable of communicating with an information processing device through an interface, which includes a plurality of printer drivers and setup software.
And a printer driver stored by the storage means.
The session that operates to download to the information processing device.
Setup software via the interface
And transmission means for transmitting to the information processing apparatus, Sofutou for transmitted setup by the transmitting means
Is notified by the software operating on the information processing device.
The information processing device according to the information of the information processing device
Store the printer driver that should operate in the storage means
To identify from multiple printer drivers that are installed
And the printer driver specified by the specifying means.
To the information processing device via the interface
A printer driver transmitting unit, and an output device.
【請求項10】 前記セットアップ用ソフトウェアを、
前記インタフェースを介して前記情報処理装置に送信す
る送信指示を入力する操作指示手段を更に有し、 前記送信手段は、前記操作指示手段により送信指示がな
されることに応じて、前記セットアップ用ソフトウェア
を前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項
9記載の出力装置。
10. The setup software comprises :
Send to the information processing device via the interface
Further includes an operation instructing means for inputting a transmission instruction, and the transmitting means is not instructed to transmit by the operation instructing means.
Depending on what is done, the setup software
Is transmitted to the information processing device.
9. The output device according to item 9.
【請求項11】 前記ソフトウェアを送信するアップロ
ード場所を問い合せる問合わせ手段を有することを特徴
とする請求項9或いは10に記載の出力装置。
11. An updater for transmitting the software.
The output device according to claim 9 or 10, characterized in that it has a query means for querying over de place.
【請求項12】 前記送信手段は、前記セットアップ用
ソフトウェアの格納場所を調べて、前記セットアップ用
ソフトウェアを送信することを特徴とする請求項9乃至
11のいずれかに記載の出力装置。
12. The method of claim 11, wherein transmitting means examines the storage location of the setup <br/> software to claim 9, characterized in that transmitting the setup <br/> software
11. The output device according to any one of 11 .
【請求項13】 前記格納手段は、複数のOSに対応し
た複数のセットアップ用ソフトウェアを格納しており、 前記送信手段は、前記情報処理装置のOSに応じたセッ
トアップ用ソフトウェアを特定して送信することを特徴
とする請求項9乃至12のいずれかに記載の出力装置。
13. The storage means is compatible with a plurality of OSs.
A plurality of set-up software are stored, and the transmitting means is a set according to the OS of the information processing apparatus.
13. The output device according to claim 9, wherein the upgrade software is specified and transmitted.
【請求項14】 前記格納手段は、複数のOSに対応し
た複数のプリンタドライバを格納しており、 前記特定手段は、前記格納手段に格納された複数のプリ
ンタドライバから前記情報処理装置のOSに応じたプリ
ンタドライバを特定することを特徴とする請求項9乃至
13のいずれかに記載の出力装置。
14. The storage means is compatible with a plurality of OSs.
A plurality of printer drivers stored in the storage unit, and the specifying unit is configured to store a plurality of printer drivers stored in the storage unit.
From the printer driver depending on the OS of the information processing device.
10. The input driver is specified.
13. The output device according to any one of 13.
【請求項15】 レーザビームプリンタ、或いはインク
ジェットプリンタであることを特徴とする請求項9乃至
14のいずれかに記載の出力装置。
15. A laser beam printer or an ink jet printer as claimed in claim 9.
15. The output device according to any one of 14 .
【請求項16】 前記情報処理装置とはネットワークを
介して接続されていることを特徴とする請求項9乃至1
5のいずれかに記載の出力装置。
16. The information processing device is a network
9. The method according to claim 9, wherein the connection is made through
5. The output device according to any one of 5.
【請求項17】 複数のプリンタドライバ及びセットア
ップ用ソフトウェアを格納している出力装置とインタフ
ェースを介して通信可能であり、印刷出力すべき出力デ
ータを送信可能な情報処理装置における情報処理方法で
あって、 印刷出力すべき出力データを生成するプリンタドライバ
をセットアップするためのセットアップ用ソフトウェア
を、前記インタフェースを介して出力装置から取得する
取得工程と、 前記取得工程で取得されたセットアップ用ソフトウェア
を動作させることにより、当該情報処理装置に適合する
プリンタドライバを特定するための情報を前記出力装置
に通知する通知工程と、 前記通知工程で送信された情報により前記出力装置で特
定されるプリンタドライバを、前記インタフェースを介
して出力装置から取得するプリンタドライバ取 得工程
と、 前記プリンタドライバを動作させることにより、印刷指
示に応じて印刷出力すべき出力データを生成する生成工
程と、を有することを特徴とする情報処理方法。
17. A plurality of printer drivers and set ups
Interface with the output device that stores the
The output data that can be printed out
Information processing method in an information processing device capable of transmitting data
There, the printer driver for generating output data to be printed out
Setup software to set up
From the output device via the interface
Acquisition process and setup software acquired in the acquisition process
Is compatible with the information processing device by operating
The information for identifying the printer driver is output by the output device.
To the output device according to the notification process of notifying the user and the information transmitted in the notification process.
Specified printer driver via the interface
The printer driver acquisition step of acquiring from the output device by
When, by operating the printer driver, printing finger
Generator that generates output data to be printed out according to the indication
An information processing method comprising:
【請求項18】 前記生成工程で生成された出力データ
を印刷出力すべく送信する送信工程を有することを特徴
とする請求項17に記載の情報処理方法。
18. The information processing method according to claim 17, further comprising a transmission step of transmitting the output data generated in the generation step so as to be printed out.
【請求項19】 前記取得工程で取得された前記セット
アップ用ソフトウェアに基づいて、前記出力データを印
刷出力する出力装置の環境の設定値を設定すべく送信さ
せる設定工程を更に有することを特徴とする請求項17
または18に記載の情報処理方法。
19. The set obtained in the obtaining step
Print the output data according to the upgrade software.
It is sent to set the environment settings of the output device to be printed.
18. The method according to claim 17, further comprising a setting step of
Alternatively, the information processing method described in 18.
【請求項20】 前記設定工程は、前記セットアップ用
ソフトウェアのグラフィカルユーザインターフェースで
設定された内容に基づいて、前記設定値を前記出力装置
に送信することを特徴とする請求項19に記載の情報処
理方法。
20. The setting step is for the setup
In the software graphical user interface
The set value is output to the output device based on the set content.
The information processing system according to claim 19, characterized in that the information is transmitted to
Reasoning method.
【請求項21】 前記通知工程は、前記情報処理装置の
種類を通知し、前記プリンタドライバ取得工程は、当該
種類に応じたプリンタドライバを取得することを特徴と
する請求項17乃至20のいずれかに記載の情報処理方
法。
21. The notification step is performed by the information processing device.
The type is notified, and the printer driver acquisition step is
Characterized by acquiring the printer driver according to the type
The information processing method according to any one of claims 17 to 20
Law.
【請求項22】 前記通知工程は、前記情報処理装置の
OSを通知し、前記プリンタドライバ取得工程は、当該
OSに応じたプリンタドライバを取得することを特徴と
する請求項17乃至21のいずれかに記載の情報処理方
法。
22. The notification step is performed by the information processing device.
The OS is notified, and the printer driver acquisition step is
A characteristic is that a printer driver corresponding to the OS is acquired.
An information processing method according to any one of claims 17 to 21
Law.
【請求項23】 前記出力装置は、レーザビームプリン
タ、或いはインクジェットプリンタであることを特徴と
する請求項17乃至22のいずれかに記載の情報処理方
法。
23. The output device is a laser beam printer.
Computer or inkjet printer
The information processing method according to any one of claims 17 to 22,
Law.
【請求項24】 前記出力装置とはネットワークを介し
て接続されていることを特徴とする請求項17乃至23
のいずれかに記載の情報処理方法。
24. The output device via a network
24. The connection according to claim 17, wherein
The information processing method described in any one of 1.
【請求項25】 印刷出力すべき出力データを生成する
情報処理装置とインタフェースを介して通信可能な出力
装置における出力方法であって、 複数のプリンタドライバ及びセットアップ用ソフトウェ
アを格納手段に格納する格納工程と、 前記格納手段により格納されているプリンタドライバを
前記情報処理装置にダ ウンロードするために動作するセ
ットアップ用ソフトウェアを、前記インタフェースを介
して情報処理装置に送信する送信工程と、 前記送信工程で送信されたセットアップ用ソフトウェア
が前記情報処理装置で動作することにより通知される前
記情報処理装置の情報に応じて、前記情報処理装置で動
作すべきプリンタドライバを、前記格納手段に格納され
ている複数のプリンタドライバから特定する特定工程
と、 前記特定工程で特定されたプリンタドライバを、前記イ
ンタフェースを介して前記情報処理装置に送信するプリ
ンタドライバ送信工程と、を有することを特徴とする出
力方法。
25. Generating output data to be printed out
Output that can communicate with information processing device via interface
An output method in a device, comprising a plurality of printer drivers and setup software.
A storing step of storing the printer driver in the storing means and a printer driver stored in the storing means.
Cell that operates to download the information processing apparatus
Setup software through the interface
And transmitting to the information processing device, and the setup software transmitted in the transmitting step
Before being notified by operating on the information processing device
The information processing device operates according to the information of the information processing device.
The printer driver to be created is stored in the storage means.
Process to identify from multiple printer drivers
And the printer driver specified in the specifying step
Interface to the information processing device via the interface.
And an input driver transmission step.
Force method.
【請求項26】 前記セットアップ用ソフトウェアを、
前記インタフェースを介して前記情報処理装置に送信す
る送信指示を操作指示手段から入力する操作指示工程を
更に有し、 前記送信工程は、前記操作指示手段により送信指示がな
されることに応じて、前記セットアップ用ソフトウェア
を前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項
25記載の出力方法。
26. The setup software,
Send to the information processing device via the interface
Operation instruction step of inputting a transmission instruction from the operation instruction means
Further, in the transmitting step, there is no transmission instruction by the operation instructing means.
Depending on what is done, the setup software
Is transmitted to the information processing device.
25. The output method described in 25.
【請求項27】 前記ソフトウェアを送信するアップロ
ード場所を問い合せる問合わせ工程を有することを特徴
とする請求項25或いは26に記載の出力方法。
27. An updater for transmitting the software
Characterized by having an inquiry process to inquire about the location
The output method according to claim 25 or 26.
【請求項28】 前記送信工程は、前記セットアップ用
ソフトウェアの格納場所を調べて、前記セットアップ用
ソフトウェアを送信することを特徴とする請求項25乃
至27のいずれかに記載の出力方法。
28. The transmitting step is for the setup.
Check the storage location of the software and use it for the above setup
26. The software is transmitted, 25.
The outputting method according to any one of items 27 to 27.
【請求項29】 前記格納手段は、複数のOSに対応し
た複数のセットアップ用ソフトウェアを格納しており、 前記送信工程は、前記情報処理装置のOSに応じたセッ
トアップ用ソフトウェアを特定して送信することを特徴
とする請求項25乃至28のいずれかに記載の出力方
法。
29. The storage means is compatible with a plurality of OSs.
A plurality of set-up software are stored, and the transmitting step is performed according to the OS of the information processing apparatus.
Characterized by specifying and transmitting the upgrade software
The output method according to any one of claims 25 to 28
Law.
【請求項30】 前記格納手段は、複数のOSに対応し
た複数のプリンタドライバを格納しており、 前記特定工程は、前記格納手段に格納された複数のプリ
ンタドライバから前記 情報処理装置のOSに応じたプリ
ンタドライバを特定することを特徴とする請求項25乃
至29のいずれかに記載の出力方法。
30. The storage means is compatible with a plurality of OSs.
A plurality of printer drivers stored in the storage means.
From the printer driver depending on the OS of the information processing device.
26. The input driver is specified.
29. The output method according to any one of 29 to 29.
【請求項31】 レーザビームプリンタ、或いはインク
ジェットプリンタである出力装置における方法であるこ
とを特徴とする請求項25乃至30のいずれかに記載の
出力方法。
31. A laser beam printer or ink
It is a method in the output device which is a jet printer.
31. The method according to claim 25, wherein
output method.
【請求項32】 前記出力装置と前記情報処理装置とは
ネットワークを介して接続されていることを特徴とする
請求項25乃至31のいずれかに記載の出力方法。
32. The output device and the information processing device
Characterized by being connected via a network
The output method according to claim 25.
JP2000301689A 2000-10-02 2000-10-02 Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device Expired - Lifetime JP3406962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301689A JP3406962B2 (en) 2000-10-02 2000-10-02 Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301689A JP3406962B2 (en) 2000-10-02 2000-10-02 Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31059893A Division JP3184687B2 (en) 1993-12-10 1993-12-10 Information processing method, information processing apparatus, output method, output apparatus, and printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134397A JP2001134397A (en) 2001-05-18
JP3406962B2 true JP3406962B2 (en) 2003-05-19

Family

ID=18783178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301689A Expired - Lifetime JP3406962B2 (en) 2000-10-02 2000-10-02 Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406962B2 (en)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
樋田 亮,MAC AROUND THE CLOCK!MACINTOSHを楽しもう NO.3,ASCII 1990 8月号,日本,株式会社アスキー,1990年 8月11日,第14巻 第8号,第369頁〜第376頁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001134397A (en) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283266B2 (en) Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program
JP2002044344A (en) Information processor and information processing image, and storage medium for storing printing program and printing system
JP3159875B2 (en) Printing method and apparatus, and printing system
JP3184687B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, output method, output apparatus, and printing system
JP3406962B2 (en) Information processing device, output device, information processing method, and control method for output device
JP3689445B2 (en) Printing apparatus and system, and control method
JP2002287931A (en) Information processor, print control device, pull-print system, information processing method, data processing method, storage medium and program
JP3253174B2 (en) Information processing device
JP3814394B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and printing system using them
JPH10329392A (en) System and method for processing information
JP3392095B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and print system
JP3197616B2 (en) Printer control method, printer control device, printer control system, information processing device, and data registration method
JPH10320136A (en) Printer system, printing control method and computer readable memory
JP3658025B2 (en) Electronic device, data processing system having the device, and data processing method in the device
JP2003256173A (en) Printer, print processing method, storage medium readable by computer, and program
JPH10187390A (en) Information processor, data processing method for information processor and recording medium storing program that can be read by computer
JPH11170669A (en) Print system and print control method
JP2002244821A (en) Method of printing by using print server, print server, program and recording medium
JP3320211B2 (en) Printing apparatus and message control method for the apparatus
JPH11227299A (en) Printing equipment
JPH08185277A (en) Output system, device, and its control method
JP3792928B2 (en) Printer device
JPH08108600A (en) Information processing apparatus and peripheral device, and information processing system having the information processing apparatus and the peripheral device, and method for indicating resource information for the information processing system
JP2000322223A (en) Print system, control method therefor, and storage medium
JP2008102704A (en) Device apparatus and its control method, computer program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10