JP3406919B2 - Videophone apparatus and control method thereof - Google Patents

Videophone apparatus and control method thereof

Info

Publication number
JP3406919B2
JP3406919B2 JP35953692A JP35953692A JP3406919B2 JP 3406919 B2 JP3406919 B2 JP 3406919B2 JP 35953692 A JP35953692 A JP 35953692A JP 35953692 A JP35953692 A JP 35953692A JP 3406919 B2 JP3406919 B2 JP 3406919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
message
communication partner
voice
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35953692A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06205408A (en
Inventor
英二 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35953692A priority Critical patent/JP3406919B2/en
Priority to US08/151,358 priority patent/US5473366A/en
Publication of JPH06205408A publication Critical patent/JPH06205408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3406919B2 publication Critical patent/JP3406919B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、テレビ電話装置および
その制御方法に関し、特に留守電応答機能を備えたテレ
ビ電話装置及びその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a videophone device and a control method thereof, and more particularly to a videophone device having an answering machine answering function and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報チャネルと信号チャネルとか
らなるディジタル回線として、CCITT(国際電信電
話諮問委員会)において、ISDN(総合サービスディ
ジタル網)インタフェースが標準化され、その実用化が
進められている。この種のISDNサービスを利用し音
声と映像とを取り扱う端末としてテレビ電話装置があ
る。テレビ電話装置では、音声だけでなく映像(静止
像、動画)を取り扱うことができるので、音声メッセー
ジや映像メッセージを記録する機能を具備させることに
より、留守番応答機能を備えたテレビ電話装置とするこ
とができる。
2. Description of the Related Art In recent years, an ISDN (Integrated Service Digital Network) interface has been standardized by the CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) as a digital line consisting of an information channel and a signal channel, and its practical use is being promoted. . There is a videophone device as a terminal that handles voice and video using this type of ISDN service. Since the videophone device can handle not only voice but also video (still image, moving image), by providing a function for recording a voice message or a video message, a videophone device with an answering machine answering function should be provided. You can

【0003】従来の留守番電話機が音声のみの応答であ
るのに対し、留守番応答機能を備えたテレビ電話装置で
は、映像と音声の両方を送信できるので、応答メッセー
ジにコマーシャル映像を使用することも可能で、視覚的
にも相手に対してメッセージを送出することができ、不
在時にもメッセージを正確に且つ快適に相手に伝達する
ことができる。
In contrast to a conventional answering machine that only responds to voice, a video telephone equipped with an answering machine can transmit both video and voice, so commercial video can also be used for a response message. Thus, it is possible to visually send a message to the other party, and even when not present, the message can be accurately and comfortably transmitted to the other party.

【0004】ところで、従来の留守番応答機能を備えた
テレビ電話装置では、留守番応答時には、送信される受
信画像データを、そのまま留守録画受信データとして記
録している。この場合、留守番応答時に留守録可能な時
間が経過すると、通信相手に対して、警告音を送信して
留守録の終了を通報していた。また、従来のこの種のテ
レビ電話装置では、留守番応答メッセージ画像を、複数
のフレームからなる動画像として蓄積しておき、留守番
応答時には動画像を通信相手に送信していた。
By the way, in a conventional videophone apparatus having an answering machine answering function, the received image data to be transmitted is recorded as it is as an answering machine recording reception data at the time of answering machine answering. In this case, when the time allowed for the recorded message elapses during answering machine answering, a warning sound is transmitted to the communication partner to notify the end of the recorded message. In addition, in the conventional videophone device of this type, the answering machine response message image is stored as a moving image composed of a plurality of frames, and the moving image is transmitted to the communication partner during the answering machine response.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】CCITT勧告のH.
261によれば、この種のテレビ電話装置では、送信画
像の状態によって符号化方式が、Inter(Inte
r Frames)、MC(Motion Compe
nsation)、INTRA(Intra Fram
e)と変わり、Inter及びMCモードの時には受信
画質がある程度劣化している。従って、Inter及び
MCモード時の受信画像を、留守録画受信データとして
蓄積すると、画質が良好でないという問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] H.
According to H.261, in this type of videophone device, the encoding method is Inter (Inter
r Frames), MC (Motion Compe
Nation), INTRA (Intra Frame)
Unlike e), the received image quality is deteriorated to some extent in the Inter and MC modes. Therefore, when the received images in the Inter and MC modes are accumulated as the recorded message reception data, there is a problem that the image quality is not good.

【0006】本発明は、前述したようなこの種のテレビ
電話装置の現状に鑑みてなされたものであり、その目的
は、留守番応答時に良好な画質の受信画像を記憶するこ
とが可能なテレビ電話装置およびその制御方法を提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the current state of the above-described video telephone apparatus of the type described above, and an object thereof is a video telephone capable of storing a received image of good image quality when answering an answering machine. An object is to provide an apparatus and a control method thereof.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載のテレビ電話装置は、着呼した通信
に対して自動的に応答通信を開始し、応答メッセージを
通信相手に送信すると共に、前記通信相手から送信され
る画像メッセージ及び音声メッセージを記憶する機能を
備えたテレビ電話装置であって、符号化モードを更新す
る画面更新要求信号を前記通信相手に送信する要求信号
送信手段と、受信画像の符号化モードを判定する判定手
段と、前記画面更新要求信号を送信後、前記受信画像の
符号化モードが予め定めたモードになったときに、前記
通信相手から送信される画像メッセージを記憶する記憶
手段とを有し、さらに前記記憶手段は、前記通信相手の
操作により任意のタイミングで取り込まれ送信される画
像メッセージを、当該画像メッセージの受信タイミング
を示す情報と共に記憶することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the video telephone apparatus according to claim 1 automatically starts response communication to an incoming communication and sends a response message to a communication partner. A video telephone device having a function of storing an image message and a voice message transmitted from the communication partner, and transmitting a request signal for transmitting a screen update request signal for updating a coding mode to the communication partner. Means for determining the coding mode of the received image, and after the screen update request signal is transmitted, when the coding mode of the received image becomes a predetermined mode, it is transmitted from the communication partner. Memory to store image messages
Means for storing the communication partner,
Images that are captured and transmitted at arbitrary timing by operation
Image message, timing of receiving the image message
Is stored together with information indicating

【0008】また、請求項2に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項1記載の構成において、前記音声メッセ
ージの蓄積時間を管理する管理手段と、前記音声メッセ
ージの蓄積時間が所定時間になったことに応じて、予め
定めた画像メッセージを通信相手に送信する送信手段と
を有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the video telephone device according to the first aspect, the managing means for managing the storage time of the voice message and the storage time of the voice message become a predetermined time. Accordingly, it is characterized by having a transmitting means for transmitting a predetermined image message to a communication partner.

【0009】また、請求項3に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項1記載の構成において、前記画面更新要
求信号は、Intraモードを要求する信号であること
を特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the video telephone device according to the first aspect, the screen update request signal is a signal requesting the Intra mode.

【0010】また、請求項4に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項1または3記載の構成において、前記符
号化モードは、少なくともInterモード及びInt
raモードを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the video telephone device according to the first or third aspect, the coding mode is at least Inter mode and Int.
It is characterized by including a ra mode.

【0011】また、請求項5に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項1、3または4記載の構成において、前
記記憶手段は、前記画像メッセージを記憶するととも
に、前記通信相手から送信される音声を記憶することを
特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the videophone device according to the first, third, or fourth aspect, the storage means stores the image message and a voice transmitted from the communication partner. Is stored.

【0012】また、請求項6に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項5記載の構成において、前記通信相手か
ら送信される音声の記憶時間が所定時間を越えたか否か
を判別する判別手段を有することを特徴とする。
The videophone device according to a sixth aspect of the present invention is, in the configuration of the fifth aspect, a determination means for determining whether or not the storage time of the voice transmitted from the communication partner has exceeded a predetermined time. It is characterized by having.

【0013】また、請求項7に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項6記載の構成において、前記判別手段に
より前記音声の記憶時間が前記所定時間を越えたと判別
された場合に、所定の画像を送信する送信制御手段を備
えることを特徴とする。
Further, in the videophone device according to a seventh aspect, in the structure according to the sixth aspect, a predetermined image is displayed when the determination unit determines that the storage time of the voice exceeds the predetermined time. It is characterized by comprising a transmission control means for transmitting.

【0014】また、請求項8に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項1〜7のいずれか1項に記載の構成にお
いて、前記応答メッセージは、前記通信相手が画像メッ
セージを取り込むための操作方法を報知する内容を含む
ことを特徴とする。
Further, the video telephone apparatus according to claim 8
Is in the configuration according to any one of claims 1 to 7 above.
The response message indicates that the communication partner
Includes content that informs the operation method for capturing sage
It is characterized by

【0015】また、請求項9に記載のテレビ電話装置
は、着呼した通信に対して自動的に応答通信を開始し、
応答メッセージを通信相手に送信すると共に、前記通信
相手から送信される画像メッセージ及び音声メッセージ
を記憶する機能を備えたテレビ電話装置であって、受信
画像の符号化モードが予め定めたモードになったとき
に、前記通信相手から送信される画像メッセージを記憶
手段に記憶させる記憶制御手段を有し、前記記憶制御手
段は、前記通信相手の操作により任意のタイミングで取
り込まれ送信される画像メッセージを、当該画像メッセ
ージの受信タイミングを示す情報と共に前記記憶手段に
記憶させることを特徴とする。
The videophone device according to claim 9
Automatically starts response communication for incoming communication,
The response message is sent to the communication partner and the communication is performed.
Image and voice messages sent from the other party
A videophone device having a function of storing
When the image coding mode becomes a predetermined mode
The image message sent from the communication partner is stored in
Means for storing in the means,
The stage can be taken at any time by the operation of the communication partner.
The image message sent in
In the storage means together with information indicating the reception timing of the message
It is characterized by storing.

【0016】また、請求項10に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項9記載の構成におい て、前記音声メッセ
ージの蓄積時間を管理する管理手段と、前記音声メッセ
ージの蓄積時間が所定時間になったことに応じて、予め
定めた画像メッセージを通信相手に送信する送信手段と
を有することを特徴とする。
Further , the videophone device according to claim 10
It is Te configuration smell of the claim 9, wherein the voice message
Management means for managing the storage time of the message, and the voice message
Depending on when the storage time of the
With a transmission means for transmitting the determined image message to the communication partner
It is characterized by having.

【0017】また、請求項11に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項9記載の構成において、前記記憶制御手
段は、前記記憶手段に、前記画像メッセージを記憶させ
るとともに、前記通信相手から送信される音声を記憶さ
せることを特徴とする。
The videophone device according to claim 11
Is the storage control device in the configuration according to claim 9.
Dan has the storage means store the image message.
And the voice transmitted from the other party is stored.
It is characterized by making it.

【0018】また、請求項12に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項11記載の構成において、前記通信相手
から送信される音声の記憶時間が所定時間を越えたか否
かを判別する判別手段を有することを特徴とする。
The videophone device according to the twelfth aspect.
Is the communication partner in the configuration according to claim 11.
Whether the storage time of the voice transmitted from
It is characterized by having a determining means for determining whether or not.

【0019】また、請求項13に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項12記載の構成において、前記判別手段
により前記音声の記憶時間が前記所定時間を越えたと判
別された場合に、所定の画像を送信する送信制御手段を
備えることを特徴とする。
The videophone device according to claim 13
In the structure according to claim 12, is the determination means.
It is determined that the voice storage time exceeds the predetermined time.
In the case of being separated, a transmission control means for transmitting a predetermined image is provided.
It is characterized by being provided.

【0020】また、請求項14に記載のテレビ電話装置
は、上記請求項9〜13のいずれか1項に記載の構成に
おいて、前記応答メッセージは、前記通信相手が画像メ
ッセージを取り込むための操作方法を報知する内容を含
むことを特徴とする。
The videophone device according to claim 14
In the configuration according to any one of claims 9 to 13 above.
In the response message, the communication partner
Includes contents that inform you of the operation method for capturing messages.
It is characterized by

【0021】また、請求項15に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、着呼した通信に対して自動的に応答通信
を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音
声メッセージを記憶手段に記憶させるテレビ電話装置の
制御方法であって、符号化モードを更新する画面更新要
求信号を前記通信相手に送信し、受信画像の符号化モー
ドを判定し、前記画面更新要求信号を送信後、前記受信
画像の符号化モードが予め定めたモードになったとき
に、前記通信相手から送信される画像メッセージを前記
記憶手段に記憶させ、さらに前記通信相手の操作により
任意のタイミングで取り込まれ送信される画像メッセー
ジを、当該画像メッセージの受信タイミングを示す情報
と共に前記記 憶手段に記憶させることを特徴とする。
The videophone device according to the fifteenth aspect.
The control method is to automatically respond to the incoming call.
Start and send a response message to the communication partner.
The image message and sound transmitted from the communication partner.
Of the videophone device that stores the voice message in the storage means
It is a control method and requires a screen update to update the encoding mode.
A request signal is transmitted to the communication partner to encode the received image.
The screen reception request signal after sending the screen update request signal
When the image coding mode becomes a predetermined mode
The image message sent from the communication partner
It is stored in the storage means and further operated by the communication partner.
Image message that is captured and sent at any time
Information indicating the reception timing of the image message.
And characterized in that stored in the Symbol 憶means together.

【0022】また、請求項16に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項15記載の構成において、
記音声メッセージの蓄積時間を管理し、前記音声メッセ
ージの蓄積時間が所定時間になったことに応じて、予め
定めた画像メッセージを通信相手に送信することを特徴
とする。
A videophone device according to claim 16
16. The control method according to claim 15, wherein the storage time of the voice message is managed according to the configuration of claim 15 , and a predetermined image message is sent to a communication partner when the storage time of the voice message reaches a predetermined time. It is characterized by transmitting.

【0023】また、請求項17に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項15記載の構成において、
記画面更新要求信号は、Intraモードを要求する信
号であることを特徴とする。
The videophone device according to claim 17
In the configuration of the fifteenth aspect of the present invention, the screen update request signal is a signal requesting the Intra mode.

【0024】また、請求項18に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項15または17記載の構成に
おいて、前記符号化モードは、少なくともInterモ
ード及びIntraモードを含むことを特徴とする。
A videophone device according to claim 18.
The control method of the above is the configuration according to claim 15 or 17 above.
The encoding mode includes at least an Inter mode and an Intra mode.

【0025】また、請求項19に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項15、17または18記載の
構成において、前記記憶手段に前記画像メッセージを記
させるとともに、前記通信相手から送信される音声を
記憶することを特徴とする。
A videophone device according to claim 19
The control method is described in claim 15, 17 or 18 above.
In the configuration, the image message is stored in the storage unit, and the voice transmitted from the communication partner is stored.

【0026】また、請求項20に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項19記載の構成において、
記通信相手から送信される音声の記憶時間が所定時間を
越えたか否かを判別することを特徴とする。
The videophone device according to claim 20.
The control method according to claim 19 is characterized in that, in the configuration according to claim 19, it is determined whether or not the storage time of the voice transmitted from the communication partner exceeds a predetermined time.

【0027】また、請求項21に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項20記載の構成において、
記音声の記憶時間が前記所定時間を越えたと判別された
場合に、所定の画像を送信することを特徴とする。
The videophone device according to claim 21.
The control method according to the present invention is characterized in that, in the configuration according to claim 20 , a predetermined image is transmitted when it is determined that the storage time of the voice exceeds the predetermined time.

【0028】また、請求項22に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項15〜21のいずれか1項に
記載の構成において、前記応答メッセージは、前記通信
相手 が画像メッセージを取り込むための操作方法を報知
する内容を含むことを特徴とする。
The videophone device according to claim 22.
The control method according to any one of claims 15 to 21 above.
In the described configuration, the response message is the communication.
Informs the operation method for the other party to capture the image message
It is characterized by including the contents to be.

【0029】また、請求項23に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、着呼した通信に対して自動的に応答通信
を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音
声メッセージを記憶手段に記憶させるテレビ電話装置の
制御方法であって、受信画像の符号化モードが予め定め
たモードになったときに、前記通信相手から送信される
画像メッセージを前記記憶手段に記憶させ、さらに、前
記通信相手の操作により任意のタイミングで取り込まれ
送信される画像メッセージを、当該画像メッセージの受
信タイミングを示す情報と共に前記記憶手段に記憶させ
ることを特徴とする。
The videophone device according to claim 23.
The control method is to automatically respond to the incoming call.
Start and send a response message to the communication partner.
The image message and sound transmitted from the communication partner.
Of the videophone device that stores the voice message in the storage means
The control method is such that the encoding mode of the received image is predetermined.
Sent from the other party when the communication mode is changed
The image message is stored in the storage means, and
It is imported at any timing by the operation of the communication partner.
Make sure that the image message sent is
Stored in the storage means together with information indicating the signal timing.
It is characterized by

【0030】また、請求項24に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項23記載の構成において、前
記音声メッセージの蓄積時間を管理し、前記音声メッセ
ージの蓄積時間が所定時間になったことに応じて、予め
定めた画像メッセージを通信相手に送信することを特徴
とする。
The videophone device according to claim 24.
The control method of the
It manages the storage time of voice messages and
Depending on when the storage time of the
Characterized by sending the specified image message to the communication partner
And

【0031】また、請求項25に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項23記載の構成において、前
記記憶手段に、前記画像メッセージを記憶させるととも
に、前記通信相手から送信される音声を記憶させること
を特徴とする。
Further , the video telephone device according to claim 25.
The control method of the
The storage means stores the image message.
To store the voice transmitted from the communication partner
Is characterized by.

【0032】また、請求項26に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項25記載の構成において、前
記通信相手から送信される音声の記憶時間が所定時間を
越えたか否かを判別することを特徴とする。
A videophone device according to claim 26.
The control method of the
The storage time of the voice transmitted from the communication partner
The feature is that it is determined whether or not it has exceeded.

【0033】また、請求項27に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項26記載の構成において、前
記音声の記憶時間が前記所定時間を越えたと判別された
場合に、所定の画像を送信することを特徴とする。
The videophone device according to claim 27.
27. The control method of the
It was determined that the recording time of the voice recording exceeded the predetermined time.
In this case, a predetermined image is transmitted.

【0034】また、請求項28に記載のテレビ電話装置
の制御方法は、上記請求項23〜27のいずれか1項に
記載の構成において、前記応答メッセージは、前記通信
相手が画像メッセージを取り込むための操作方法を報知
する内容を含むことを特徴とする。
The videophone device according to claim 28.
The control method according to any one of claims 23 to 27 above.
In the described configuration, the response message is the communication.
Informs the operation method for the other party to capture the image message
It is characterized by including the contents to be.

【0035】[0035]

【作用】請求項1のテレビ電話装置によると、着呼した
通信に対して自動的に応答通信が開始され、符号化モー
ドを更新する画面更新要求信号が通信相手に送信され、
前記画面更新要求信号を送信後、受信画像の符号化モー
ドが予め定めたモードになったときに、前記通信相手か
ら送信される画像メッセージが記憶される。さらに、前
記通信相手の操作により任意のタイミングで取り込まれ
送信される画像メッセージが、当該画像メッセージの受
信タイミングを示す情報と共に記憶される。
According to the action television telephone apparatus of claim 1, is started automatically response communication to the communication which has been called, the screen update request signal for updating the sign-reduction mode is transmitted to the communication partner,
After transmitting the screen update request signal, the received image is encoded in the coding mode.
When the communication mode changes to a predetermined mode,
The image message transmitted from the device is stored. Furthermore, before
It is imported at any timing by the operation of the communication partner.
The image message that is sent is the receipt of the image message.
It is stored together with the information indicating the signal timing.

【0036】また、請求項9のテレビ電話装置による
と、着呼した通信に対して自動的に応答通信が開始さ
れ、受信画像の符号化モードが予め定めたモードになっ
たときに、前記通信相手から送信される画像メッセージ
が記憶手段に記憶され、前記通信相手の操作により任意
のタイミングで取り込まれ送信される画像メッセージ
が、当該画像メッセージの受信タイミングを示す情報と
共に前記記憶手段に記憶される。
According to the video telephone apparatus of claim 9,
And the response communication is automatically started for the incoming communication.
The received image coding mode is set to the predetermined mode.
Image message sent from the other party when
Is stored in the storage means, and is arbitrarily operated by the communication partner.
Image message that is captured and sent at the timing of
Is the information indicating the reception timing of the image message
Both are stored in the storage means.

【0037】また、請求項15のテレビ電話装置の制御
方法によると、着呼した通信に対して自動的に応答通信
が開始され、符号化モードを更新する画面更新要求信号
が通信相手に送信され、符号化モードを更新する画面更
新要求信号が通信相手に送信され、前記画面更新要求信
号を送信後、受信画像の符号化モードが予め定めたモー
ドになったときに、前記通信相手から送信される画像メ
ッセージが記憶手段に記憶される。さらに、前記通信相
手の操作により任意のタイミングで取り込まれ送信され
る画像メッセージが、当該画像メッセージの受信タイミ
ングを示す情報と共に前記記憶手段に記憶される。
The control of the videophone device according to claim 15
According to the method, it automatically responds to incoming calls
Screen update request signal to start encoding and update the encoding mode
Is sent to the communication partner and the screen is updated to update the encoding mode.
A new request signal is sent to the communication partner, and the screen update request
After the signal is transmitted, the encoding mode of the received image is
When a message is displayed, the image message sent from the
The message is stored in the storage means. Furthermore, the communication phase
It is captured and transmitted at any time by hand.
Image message is the reception timing of the image message.
Stored in the storage means together with the information indicating the message.

【0038】また、請求項23のテレビ電話装置の制御
方法によると、着呼した通信に対して自動的に応答通信
が開始され、受信画像の符号化モードが予め定めたモー
ドになったときに、前記通信相手から送信される画像メ
ッセージが記憶手段に記憶され、前記通信相手の操作に
より任意のタイミングで取り込まれ送信される画像メッ
セージが、当該画像メッセージの受信タイミングを示す
情報と共に前記記憶手段に記憶される。
The control of the videophone device according to claim 23.
According to the method, it automatically responds to incoming calls
Is started and the coding mode of the received image is
When a message is displayed, the image message sent from the
The message is stored in the storage means and can be operated by the communication partner.
Image messages that are captured and transmitted at more arbitrary timing
Sage indicates the timing of receiving the image message
It is stored in the storage means together with the information.

【0039】[0039]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図11を
参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0040】 [構成] 図2は本実施例に係るテレビ電話装置の構成を示す斜視
図で、同図において601はテレビ電話本体であり、こ
のテレビ電話本体601の前面に、受信画像を表示する
ディスプレイ219が、ディスプレイ219の上方に受
信画像を撮影するカメラ205が設けてある。また、テ
レビ電話本体601の前面の下部が前方に延長して操作
盤Dが形成され、操作盤Dの中央にテンキー604が、
一側部に留守番モードを設定する留守番モード設定ボタ
ン605、留守番モードで代行受信した内容を再生する
再生ボタン606、留守番モード時の応答メッセージを
蓄積する蓄積ボタン607及び画像のフリーズボタン6
08が設けてある。さらに、操作盤Dの他側部に、スピ
ーカ220とマイク204とを備えたハンドセット60
9が接続してあり、アイドル状態でハンドセット609
が置かれるフックスイッチ610が設けてある。ハンド
セット609がフックスイッチ610上に置かれると、
フックスイッチ610はオンフック状態になり、操作者
がハンドセット609を持ち上げると、フックスイッチ
610はオフフック状態になる。
[Structure] FIG. 2 is a perspective view showing the structure of the videophone apparatus according to this embodiment. In FIG. 2, reference numeral 601 denotes a videophone main body, and a received image is displayed on the front surface of the videophone main body 601. A display 219 is provided above the display 219 with a camera 205 for capturing a received image. Further, the lower part of the front surface of the videophone main body 601 is extended forward to form an operation panel D, and a ten-key 604 is provided at the center of the operation panel D.
Answering machine mode setting button 605 for setting the answering machine mode on one side, play button 606 for reproducing the content received on behalf of the answering machine, accumulation button 607 for accumulating a response message in the answering machine mode, and image freeze button 6
08 is provided. Furthermore, a handset 60 including a speaker 220 and a microphone 204 on the other side of the operation panel D
9 is connected and the handset 609 is idle
Is provided with a hook switch 610. When the handset 609 is placed on the hook switch 610,
The hook switch 610 goes into the on-hook state, and when the operator lifts the handset 609, the hook switch 610 goes into the off-hook state.

【0041】図1は、本実施例に係るテレビ電話装置の
構成を示すブロック図で、操作者の音声信号を出力する
マイク204の出力端子が、ADコンバータ206を介
して、CCITT勧告のG.722の符号化方式により
送信音声データを符号化する音声符号化部209に接続
してある。また、カメラ205の出力端子が、ADコン
バータ207を介して、符号化する送信画像をフレーム
単位で一時的に蓄積する送信画フレームメモリ208に
接続してあり、送信画フレームメモリ208の出力端子
は、CCITT勧告のH.261の符号化方式により送
信画像データを符号化する画像符号化部210に接続し
てある。そして、音声符号化部209と画像符号化部2
10との出力端子が、CCITT勧告のH.221のデ
ータ多重化方式により音声データと画像データとを多重
化する多重化部211に接続してあり、多重化部211
の出力端子は、外部通信回線に多重化した送信データを
送出し、外部通信回路から受信した多重化受信データを
後述する分離部213に入力する通信制御部212に接
続してある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the video telephone apparatus according to the present embodiment. The output terminal of the microphone 204 for outputting a voice signal of the operator is, via the AD converter 206, CC. It is connected to a voice encoding unit 209 which encodes transmission voice data by the encoding method of 722. Further, the output terminal of the camera 205 is connected to a transmission image frame memory 208 that temporarily stores the transmission image to be encoded in frame units via the AD converter 207, and the output terminal of the transmission image frame memory 208 is , CCITT Recommendation H.264. It is connected to an image encoding unit 210 that encodes transmission image data according to the encoding method of H.261. Then, the audio encoding unit 209 and the image encoding unit 2
10 and the output terminal of CCITT recommended H.264. 221 is connected to a multiplexing unit 211 that multiplexes audio data and image data by the data multiplexing method.
The output terminal of is connected to a communication control unit 212 which sends out the multiplexed transmission data to the external communication line and inputs the multiplexed reception data received from the external communication circuit to the separating unit 213 described later.

【0042】一方、通信制御部212の受信側の出力端
子が、CCITT勧告のH.221のデータ多重化方式
により多重化された音声データと画像データを分離する
分離部213に接続してあり、分離部213の出力端子
は、CCITT勧告のH.261の符号化方式により符
号化された画像データを復号化する画像復号化部214
に接続してある。また、画像復号化部214の出力端子
は、復号化された画像データをフレーム単位で一時的に
蓄積する受信画フレームメモリ216に接続してあり、
受信画フレームメモリ216の出力端子は、DAコンバ
ータ217を介して受信画像を表示するディスプレイ2
19に接続してある。
On the other hand, the output terminal on the receiving side of the communication control unit 212 is the H.264 signal of CCITT recommendation. 221 is connected to a separation unit 213 that separates the audio data and the image data that are multiplexed by the data multiplexing method of 221. An image decoding unit 214 that decodes image data encoded by the encoding method of H.261.
Connected to. The output terminal of the image decoding unit 214 is connected to the received image frame memory 216 that temporarily stores the decoded image data in frame units,
The output terminal of the received image frame memory 216 is the display 2 that displays the received image via the DA converter 217.
It is connected to 19.

【0043】また、分離部213の受信側の出力端子
が、CCITTのG.711及びG.722の復号化方
式により音声データを復号化する音声復号化部215に
接続してあり、音声復号化部215の出力端子は、DA
コンバータ218を介してスピーカ220に接続してあ
る。
The output terminal on the receiving side of the separating unit 213 is CCITT G.G. 711 and G.I. The audio decoding unit 215 is connected to the audio decoding unit 215 which decodes the audio data by the decoding method of 722, and the output terminal of the audio decoding unit 215 is DA
It is connected to the speaker 220 via the converter 218.

【0044】ところで、本実施例では、通信時間を計測
するタイマ203が設けてあり、このタイマ203が全
体動作を制御する全体制御部201に接続してあり、全
体制御部201は、送信画フレームメモリ208と、留
守番応答時の音声データ及び画像データが蓄積されたメ
モリ202に接続してある。このメモリ202は、受信
画フレームメモリ216に接続してあり、また、メモリ
202の出力端子は、ADPCM方式で32kbpsに
データ圧縮された音声データを復号化する音声復号化部
223に接続してあり、音声復号化部223の出力端子
は、DAコンバータ224を介して、スピーカ220と
マイク204に接続してある。さらに、マイク204及
びDAコンバータ218の出力端子が、ADコンバータ
221を介して、音声データを32kbpsのデータに
ADPCM方式でデータ圧縮する音声符号化部222に
入力され、音声符号化部222の出力端子がメモリ20
2に接続してある。
By the way, in this embodiment, a timer 203 for measuring the communication time is provided, and this timer 203 is connected to the overall control unit 201 for controlling the overall operation. It is connected to the memory 208 and the memory 202 in which voice data and image data at the time of answering machine is stored. The memory 202 is connected to a received image frame memory 216, and the output terminal of the memory 202 is connected to an audio decoding unit 223 which decodes audio data compressed to 32 kbps by the ADPCM method. The output terminal of the audio decoding unit 223 is connected to the speaker 220 and the microphone 204 via the DA converter 224. Further, the output terminals of the microphone 204 and the DA converter 218 are input via the AD converter 221 to the audio encoding unit 222 that compresses audio data into data of 32 kbps by the ADPCM method, and the output terminal of the audio encoding unit 222. Memory 20
It is connected to 2.

【0045】[動作モード] 図7は本実施例に係るテレビ電話装置の動作モード状態
遷移図であり、同図で701はアイドル状態で、このア
イドル状態から、操作者がハンドセット609をオフフ
ックし、通信相手の電話番号をダイヤルすると、発呼状
態702になり、発呼相手に回線を介して接続すると通
話状態703になる。この場合、発呼相手に接続する前
に、操作者がオンフックするとアイドル状態に戻り、通
話状態703から操作者がオンフックした時もアイドル
状態701に戻る。
[Operation Mode] FIG. 7 is an operation mode state transition diagram of the video telephone according to the present embodiment. In FIG. 7, reference numeral 701 indicates an idle state, and from this idle state, the operator off-hooks the handset 609, When the telephone number of the communication partner is dialed, the calling state 702 is set, and when the call partner is connected through the line, the calling state 703 is set. In this case, if the operator goes on-hook before connecting to the calling party, the state returns to the idle state, and even when the operator goes on-hook from the call state 703, the state returns to the idle state 701.

【0046】また、アイドル状態701において着呼が
あると、着信音を鳴動し着信音鳴動状態704になり、
操作者がハンドセット609を持ち上げてオフフックす
ると、通話状態703になり、オフフックする前に通信
相手が通信を切断すると、アイドル状態701に戻る。
When there is an incoming call in the idle state 701, the ring tone sounds and the ring tone sounds state 704.
When the operator lifts the handset 609 and goes off-hook, the call state 703 is entered, and when the communication partner disconnects the communication before going off-hook, the state returns to the idle state 701.

【0047】一方、アイドル状態701において、操作
者が留守番モード設定ボタン605をON操作すると、
留守番モード状態705になり、留守番モード状態70
5から、操作者が留守番モード設定ボタン605をOF
F操作すると、アイドル状態701に戻る。また、アイ
ドル状態701において、操作者が留守録の再生ボタン
606をON操作すると、留守番モード状態705で記
録した留守録メッセージを再生する留守番記録再生状態
706になり、再生が終了するとアイドル状態に701
に戻る。
On the other hand, when the operator turns on the answering machine mode setting button 605 in the idle state 701,
Answering mode state 705, answering mode state 70
From 5, the operator turns off the answering mode setting button 605.
If F operation is performed, it will return to the idle state 701. In the idle state 701, when the operator turns on the answering machine playback button 606, the answering machine record / playback state 706 is played in which the answering machine message recorded in the answering machine mode state 705 is played.
Return to.

【0048】さらに、アイドル状態701において、操
作者が蓄積ボタン607をON操作すると、留守録モー
ド時の応答メッセージの蓄積を開始する。応答メッセー
ジの蓄積は、先ず、応答音声蓄積707が行われ、音声
の蓄積中にフリーズボタン608をON操作すると、カ
メラ205で撮影されていた画像を応答メッセージの画
像として蓄積する応答画像蓄積708が行われる。この
蓄積が終了すると、応答音声蓄積707に戻り、蓄積ボ
タン607がOFF操作されると、アイドル状態701
に戻る。
Further, when the operator turns on the accumulation button 607 in the idle state 701, accumulation of the response message in the recorded message mode is started. To store the response message, first, the response voice storage 707 is performed. When the freeze button 608 is turned on while the voice is being stored, the response image storage 708 that stores the image captured by the camera 205 as the response message image is displayed. Done. When this accumulation ends, the process returns to the response voice accumulation 707, and when the accumulation button 607 is turned off, the idle state 701
Return to.

【0049】[留守録モードでの動作] 図3は本実施例の留守録モードの動作を示すフローチャ
ートで、該動作にはn、m、T1、Tsmの4つのパラ
メータが使用され、それぞれ通信番号、受信画像番号、
通信時間タイマ、タイムスタンプを示している。通信番
号nは、留守番動作時の着呼順管理番号で、着呼順に
1、2、3・・・と番号付けをし、受信画像番号mは、
留守番応答動作時に、メモリに蓄積した静止画像の蓄積
順管理番号で、通信開始時の1枚目が0で、その後メモ
リが蓄積する毎に1、2、3・・・と番号付けられる。
通信時間タイマT1は、通信毎の通信の開始からの通話
時間を示し、タイムスタンプTsmは、メモリに蓄積し
た画像を受信した時間を通信の開始から相対時間で示
し、1枚の蓄積画像データにはTs1が、2枚目の蓄積
画像データにはTs2が、m枚目の蓄積画像データには
Tsmが記録してある。
[Operation in Answering Machine] FIG. 3 is a flow chart showing the operation in the answering machine of the present embodiment. Four parameters of n, m, T1 and Tsm are used for the operation, and the communication numbers are used respectively. , Received image number,
A communication time timer and a time stamp are shown. The communication number n is an incoming call order management number at the time of answering machine operation, and is numbered as 1, 2, 3 ... In the incoming call order, and the received image number m is
At the time of answering machine answering operation, it is a storage order management number of the still images stored in the memory. The first image at the start of communication is 0, and the numbers are numbered 1, 2, 3 ... Every time the memory is stored thereafter.
The communication time timer T1 indicates the call time from the start of communication for each communication, and the time stamp Tsm indicates the time when the image stored in the memory is received, as a relative time from the start of the communication. Ts1, Ts2 is recorded in the second accumulated image data, and Tsm is recorded in the mth accumulated image data.

【0050】以下に、図3を参照して本実施例の留守番
モードの動作を説明する。
The operation of the answering machine mode of this embodiment will be described below with reference to FIG.

【0051】留守番モードになると、ステップS103
でパラメータの初期化が行われ、初期値n=1、m=
0、T1=0が設定され、ステップS104で留守録モ
ードの判定が行われ、この判定結果がNOで留守録モー
ドが解除されていると、動作を終了する。ステップS1
04の判定結果がYESであると、ステップS105に
進んで着呼待ちの状態になり、着呼が発生するまでステ
ップS104、S105の判定を繰り返す。
In the answering machine mode, step S103
Initialization of the parameters is performed with the initial values n = 1, m =
When 0 and T1 = 0 are set, the answering machine mode is determined in step S104, and if the answer is NO and the answering machine mode is released, the operation ends. Step S1
If the determination result in 04 is YES, the process proceeds to step S105 to enter the waiting state for the incoming call, and the determinations in steps S104 and S105 are repeated until the incoming call occurs.

【0052】着呼があると、ステップS106で回線を
接続し、通信の相手にテレビ電話装置が留守番モード状
態であることを知らせるために、予めメモリ202に蓄
積してある図5に示す応答画像のデータを送信画フレー
ムメモリ208に書込み、画像符号化部210で符号化
して多重化部211、通信制御部212を介して通信相
手に送信する(ステップS107)。この場合、送信画
フレームメモリ208に書込まれた画像は、同一データ
を何度も読出して符号化するので、通信相手には静止画
に見える。このようにして、図5に示す操作者の自画像
Pと、「ただ今留守にしております。メッセージが30
秒記録されます。フリーズボタンを押すと、あなたの画
像が記録されます。」というメッセージとが、応答画像
メッセージとして通信相手に送信される。
When there is an incoming call, the line is connected in step S106, and the response image shown in FIG. 5 which is stored in the memory 202 in advance in order to notify the communication partner that the videophone device is in the answering machine mode. Is written in the transmission image frame memory 208, encoded by the image encoding unit 210, and transmitted to the communication partner via the multiplexing unit 211 and the communication control unit 212 (step S107). In this case, the image written in the transmission image frame memory 208 looks like a still image to the communication partner because the same data is read and encoded many times. In this way, the operator's self-portrait P shown in Fig. 5 and "I'm absent now. Message is 30
Seconds are recorded. Press the freeze button and your image will be recorded. Message ”is transmitted to the communication partner as a response image message.

【0053】この応答画像メッセージの送信と同時に、
予めメモリ202に蓄積してある応答メッセージの音声
データ(応答画像のメッセージとは別)が読み出されて
復号化部223で復号化され、DAコンバータ224、
ADコンバータ206、音声符号化部209、多重化部
211及び通信制御部212を介して、通信相手に送信
される。
At the same time as the transmission of this response image message,
The voice data of the response message (different from the message of the response image) stored in the memory 202 in advance is read and decoded by the decoding unit 223, and the DA converter 224,
It is transmitted to the communication partner via the AD converter 206, the voice encoding unit 209, the multiplexing unit 211, and the communication control unit 212.

【0054】さらに、応答画像メッセージと応答音声メ
ッセージの送信と同時に、1枚目の受信画像データがす
べて受信され、受信画フレームメモリ216上に揃った
ら、その1フレームのデータを静止画像データとして、
メモリ202に蓄積し、この際図4(b)に示すよう
に、画像データの蓄積エリアの先頭に、通信番号nとタ
イムスタンプTs0が記録される。
Further, when all the received image data of the first sheet are received at the same time as the transmission of the response image message and the response voice message and all of them are stored in the received image frame memory 216, the data of the one frame is set as still image data.
The data is stored in the memory 202. At this time, as shown in FIG. 4B, the communication number n and the time stamp Ts0 are recorded at the head of the image data storage area.

【0055】図3に戻って、ステップS107で応答メ
ッセージの送信が終了すると、ステップS108で一旦
通信の終了の確認が行われ、通信相手がメッセージを送
信せずに通信を終了した場合には、留守番応答動作を中
止して着呼待ちの待機状態に戻ることが可能になる。ス
テップS108の判定結果がNOであると、ステップS
109に進んで、通信時間タイマ203がカウントを開
始し、同時に通信相手の音声を音声符号化部222によ
りデータ圧縮し、メモリ202に実時間で蓄積して行
く。この際、全体制御部201によって、図4(a)に
示すように、音声データの蓄積エリアの先頭に通信番号
nが記録される。そして、通信相手にCCITT勧告の
H.221に示されるBAB(ビットレート割当信号)
で定義されている「画像更新要求コマンド」を送信する
ことにより、通信相手に画面更新要求を行う。
Returning to FIG. 3, when the transmission of the response message ends in step S107, the end of communication is confirmed once in step S108, and when the communication partner ends the communication without sending the message, It is possible to stop the answering machine response operation and return to the waiting state for waiting for an incoming call. If the decision result in the step S108 is NO, the step S
In step 109, the communication time timer 203 starts counting, and at the same time, the voice of the communication partner is data-compressed by the voice encoding unit 222 and accumulated in the memory 202 in real time. At this time, the overall control unit 201 records the communication number n at the beginning of the audio data storage area, as shown in FIG. Then, H.264 of the CCITT recommendation is sent to the communication partner. BAB (bit rate allocation signal) 221
A screen update request is made to the communication partner by transmitting the "image update request command" defined in.

【0056】このようにして、ステップS109での画
面更新要求が終了し、最初に受信したINTRAモード
の画像(INTRAモードについては後述する)が、受
信画フレームメモリ216上に揃ったら、ステップS1
10において、該フレームのデータを静止画像データと
してメモリ202に蓄積する。この場合、画像データ3
17の蓄積エリアとしては、Ts0の画像エリアを使用
して上書きし、タイムスタンプTs0の画像データを更
新することになり、この時のTs0の値は0秒のままで
ある。
In this way, when the screen update request in step S109 is completed and the first received INTRA mode image (INTRA mode will be described later) is stored in the received image frame memory 216, step S1
In 10, the data of the frame is stored in the memory 202 as still image data. In this case, image data 3
As the storage area of 17, the image area of Ts0 is overwritten and the image data of the time stamp Ts0 is updated, and the value of Ts0 at this time remains 0 seconds.

【0057】次いで、ステップS112において、通信
相手が通信を終了して回線が切断されたかどうかを判定
し、この判定結果がYESであると、ステップS119
に進んで通信を切断し、ステップS120で通信相手の
音声のメモリへの蓄積をストップし、ステップS121
で通信番号nに1を加えて更新し、次の着呼待機状態に
戻る。
Next, in step S112, it is determined whether or not the communication partner has terminated communication and the line has been disconnected. If the result of this determination is YES, step S119
Then, the communication is cut off, and in step S120, the accumulation of the voice of the communication partner in the memory is stopped, and in step S121.
Then, the communication number n is updated by adding 1 to the next incoming call waiting state.

【0058】ステップS112の判定結果がNOで通信
が終了していない場合は、ステップS113で通信時間
タイマ203を監視し、30秒を越えていると、ステッ
プS118に進み、留守録終了メッセージの画像データ
と警告音の音声データをメモリ202から読出し、すで
に述べた応答メッセージの送出と同様にして、通信相手
に送信する。ここで、通信時間を30秒に制限するの
は、一通信の留守録音に必要なメモリ空容量の上限を制
限し、メモリへの書込みのオーバーフローを防止するた
めである。因みに、本実施例では、音声データは音声符
号化部222で32kbpsのデータに変換するので、
最大30秒の音声データをオーバーフローなく蓄積する
ためのメモリ202の空き容量は最大120Kバイトに
なる。
If the determination result in step S112 is NO and communication has not ended, the communication time timer 203 is monitored in step S113. If 30 seconds has elapsed, the process proceeds to step S118, and the image of the message recording end message is displayed. The data and the voice data of the warning sound are read out from the memory 202, and are transmitted to the communication partner in the same manner as the above-mentioned response message transmission. Here, the reason why the communication time is limited to 30 seconds is to limit the upper limit of the free memory capacity necessary for the absence recording of one communication and prevent the overflow of the writing to the memory. By the way, in the present embodiment, the voice data is converted into the data of 32 kbps by the voice encoding unit 222.
The free capacity of the memory 202 for accumulating voice data for 30 seconds at maximum without overflow becomes 120 Kbytes at maximum.

【0059】ステップS113の判定結果がNOで、3
0秒を越えていない場合には、ステップS114に進ん
で通信相手からのフリーズ要求の有無を判定するが、こ
の際CCITT勧告のH.221のBASで定義されて
いる「画面凍結コマンド」を通信相手から受信した時に
フリーズ要求があったと判定する。このフリーズ要求
は、図5の応答メッセージに示すように、通信相手が該
画像を記録するように指示していることであり、この要
求があった場合は、先ず、ステップS115で受信画像
番号mに1を加えて更新し、ステップS116でタイム
スタンプTsmにフリーズ要求があった相対通信時間T
1を書込む。次いで、ステップS117で、メモリ20
2に受信画フレームメモリ216の受信画像のデータを
書込む。例えば、通信開始の10秒後に最初のフリーズ
要求があった場合は、図4(c)に示すように、TS1
(315)に10が記録され、続くメモリエリア316
に受信画像データが記録される。そして。ステップS1
17で受信画像のデータの蓄積が終了した時、およびス
テップS114でフリーズ要求がない時は、ステップS
112に戻る。
If the decision result in the step S113 is NO, 3
If it does not exceed 0 seconds, the process proceeds to step S114 to determine whether or not there is a freeze request from the communication partner. It is determined that there is a freeze request when the “screen freeze command” defined by the BAS 221 is received from the communication partner. This freeze request is that the communication partner has instructed to record the image, as shown in the response message of FIG. 5. If this request is made, first, in step S115, the received image number m is received. Is updated by adding 1 to the relative communication time T for which the freeze request is made to the time stamp Tsm in step S116.
Write 1. Then, in step S117, the memory 20
The data of the received image of the received image frame memory 216 is written in 2. For example, if there is a first freeze request 10 seconds after the start of communication, as shown in FIG.
10 is recorded in (315) and the subsequent memory area 316
The received image data is recorded in. And. Step S1
When the accumulation of the received image data is completed in step 17 and when the freeze request is not issued in step S114, step S
Return to 112.

【0060】[留守録再生動作]次に、蓄積画像データ
及び蓄積音声データの留守番記録再生動作について説明
する。
[Answering / Recording / Reproducing Operation] Next, an answering / recording / reproducing operation of accumulated image data and accumulated voice data will be described.

【0061】アイドル状態701で操作者が再生ボタン
606を押すと、留守番モード時にメモリ202に蓄積
した画像データと音声データとを再生する留守番記録再
生モード706になる。この再生は、通信番号nの番号
順にn=1、2、3・・・と再生して行く。本実施例で
は、録画件数が1件(n=1)で、通信時間(音声録音
時間)は20秒、画像が2枚(Ts0=0秒、Ts1=
15秒)蓄積してある場合を以下に説明する。
When the operator presses the play button 606 in the idle state 701, the answering machine recording / reproducing mode 706 is started in which the image data and the audio data stored in the memory 202 in the answering machine mode are reproduced. In this reproduction, n = 1, 2, 3, ... Are reproduced in order of the communication number n. In the present embodiment, the number of recordings is 1 (n = 1), the communication time (voice recording time) is 20 seconds, and two images (Ts0 = 0 seconds, Ts1 =
15 seconds) The case where the data is accumulated will be described below.

【0062】図8は実施例の留守録再生時の動作を示す
フローチャート、図9は実施例の留守録再生時のメモリ
上での留守録データの蓄積状態を示す説明図である。図
9において、901、903、906は通信管理番号
で、本実施例では件数が1件なので全て1にしてある。
902は音声データを示し、ADPCMに変換された音
声データが20秒間分(80Kバイト)蓄積してある。
904は1枚目の画像が蓄積された通信開始時からの相
対時間Ts0を示し、本実施例では0秒である。905
は相対時間が0秒時に蓄積された1枚目の画像データを
示す。907は2枚目の画像が蓄積された相対時間Ts
1を示し、本実施例では15秒であり、908は相対時
間が15秒の時に蓄積された2枚目の画像データを示
す。
FIG. 8 is a flow chart showing an operation at the time of recorded message reproduction of the embodiment, and FIG. 9 is an explanatory diagram showing an accumulated state of recorded message data on the memory at the time of recorded message reproduction of the embodiment. In FIG. 9, 901, 903, and 906 are communication management numbers, and in this embodiment, the number of cases is one, so all are set to 1.
Reference numeral 902 denotes audio data, and audio data converted into ADPCM is accumulated for 20 seconds (80 Kbytes).
Reference numeral 904 indicates a relative time Ts0 from the start of communication when the first image is stored, which is 0 second in this embodiment. 905
Indicates the first image data accumulated when the relative time is 0 seconds. 907 is the relative time Ts when the second image is accumulated
1 and that is 15 seconds in this embodiment, and 908 shows the second image data accumulated when the relative time is 15 seconds.

【0063】図8のフローチャートにおいて、留守番記
録再生モードになると、ステップS803で、パラメー
タnの初期化が行われ、このパラメータnは、留守録再
生ルーチンで処理する留守録データの通信管理番号で、
初期値は1である。次いで、ステップS804におい
て、音声データの有無の判定が、通信管理番号n=1を
示す音声データのメモリ202上の有無の検索により行
われ、この判定結果がNOであると、画像データもない
ので留守録再生ルーチンは終了する。
In the flowchart of FIG. 8, when the answering machine recording / reproducing mode is entered, the parameter n is initialized in step S803, and the parameter n is the communication management number of the recorded message data processed in the recorded message reproducing routine.
The initial value is 1. Next, in step S804, the presence / absence of audio data is determined by searching the memory 202 for the audio data indicating the communication management number n = 1. If the determination result is NO, there is no image data. The recorded message reproduction routine ends.

【0064】ステップS804の判定結果がYESであ
ると、ステップS805でタイマ203をスタートさ
せ、ステップS806に進んでn=1の通信管理番号が
付いた音声データ902を再生スタートする。音声デー
タの再生は、メモリ202上の音声データ902を読み
出し、音声復号化部223で復号化し、DAコンバータ
224でアナログ音声信号に変換しバス255を経由し
てスピーカ220から再生する。
If the decision result in the step S804 is YES, the timer 203 is started in a step S805, and the process advances to the step S806 to reproduce and start the voice data 902 having the communication management number of n = 1. To reproduce the audio data, the audio data 902 on the memory 202 is read out, decoded by the audio decoding unit 223, converted into an analog audio signal by the DA converter 224, and reproduced from the speaker 220 via the bus 255.

【0065】次いで、ステップS807において、パラ
メータmの初期化を行う。このパラメータmは通信管理
番号n内の画像データの蓄積画像番号で、初期値は0で
ある。次のステップS808では、タイムスタンプTs
0の画像データの有無を判定し、ステップS808の判
定結果がYESであると、ステップS809でタイムス
タンプTs0の画像データをメモリ202から、受信画
フレームメモリ216に転送する。受信画フレームメモ
リ216に転送された画像データは、DAコンバータ2
17でアナログ映像信号に変換され、ディスプレイ21
9に表示される。受信画フレームメモリ216内の画像
データは、次の画像データが転送されてデータ更新され
るまで、何度も読み出されるために、再生される画像は
静止画となる。
Next, in step S807, the parameter m is initialized. The parameter m is the accumulated image number of the image data in the communication management number n, and the initial value is 0. In the next step S808, the time stamp Ts
The presence or absence of image data of 0 is determined, and if the determination result of step S808 is YES, the image data of time stamp Ts0 is transferred from the memory 202 to the received image frame memory 216 in step S809. The image data transferred to the received image frame memory 216 is the DA converter 2
It is converted into an analog video signal at 17, and the display 21
9 is displayed. Since the image data in the received image frame memory 216 is read many times until the next image data is transferred and the data is updated, the reproduced image is a still image.

【0066】ステップS809で画像データの転送が完
了するか、ステップS808でタイムスタンプTs0の
画像データが存在しない場合は、ステップS810でパ
ラメータmの値に1を加えて更新する。本実施例では、
図9(b)に示すように、メモリ202上の蓄積データ
にはTs0の画像データはなく、画像データの転送はせ
ずにm=1に更新する。次いで、ステップS811でタ
イムスタンプTs1の画像データの有無を判定し、タイ
ムスタンプTs1の画像がある場合は、ステップS81
2でタイマ203の値がタイムスタンプTs1の値、即
ち画像が蓄積された相対時間を越えるまで待ち、この相
対時間を越えるとステップS813でメモリ202の上
のタイムスタンプTs1の画像データを、受信画フレー
ムメモリ216に転送する。転送された画像データは、
DAコンバータ217でアナログ映像信号に変換され、
ディスプレイ219に表示され、タイムスタンプTs0
の画像は、タイムスタンプTs1の画像データが受信画
フレームメモリ216に転送された時点で更新される。
If the transfer of the image data is completed in step S809, or if the image data of the time stamp Ts0 does not exist in step S808, the value of the parameter m is updated by adding 1 in step S810. In this embodiment,
As shown in FIG. 9B, there is no image data of Ts0 in the accumulated data on the memory 202, and the image data is not transferred and updated to m = 1. Next, in step S811, it is determined whether or not there is image data with the time stamp Ts1, and if there is an image with the time stamp Ts1, step S81.
In step 2, the process waits until the value of the timer 203 exceeds the value of the time stamp Ts1, that is, the relative time when the image is accumulated. When the relative time is exceeded, in step S813, the image data of the time stamp Ts1 on the memory 202 is received. Transfer to the frame memory 216. The transferred image data is
Converted to analog video signal by DA converter 217,
The time stamp Ts0 is displayed on the display 219.
Image is updated when the image data of the time stamp Ts1 is transferred to the received image frame memory 216.

【0067】タイムスタンプTs1のデータを全て受信
画フレームメモリ216に転送し終えると、ステップS
810に戻って再びパラメータmの更新を行い、m=2
に更新する。そして、すでに述べたTs0の場合と同様
に、ステップS811、S812の判定を経て、ステッ
プS813でタイムスタンプTs2の画像データを受信
画フレームメモリ216に転送する。このように転送さ
れた画像データは、DAコンバータ217でアナログ映
像信号に変換され、ディスプレイ219に表示され、再
びパラメータmの更新に戻る。
When all the data of the time stamp Ts1 have been transferred to the received image frame memory 216, step S
Returning to 810, the parameter m is updated again, and m = 2
To update. Then, similarly to the case of Ts0 described above, the image data of the time stamp Ts2 is transferred to the received image frame memory 216 in step S813 after the determinations in steps S811 and S812. The image data transferred in this way is converted into an analog video signal by the DA converter 217, displayed on the display 219, and the parameter m is updated again.

【0068】そして、更新されたパラメータはm=3に
なるが、本実施例では図9(b)に示すように、ステッ
プS811でTs3の画像データはないと判定され、ス
テップS814に進んで、音声データの再生が終了した
かどうかの判定が行われ、この判定結果がYESになる
と、ステップS815に進む。ステップS815では、
前記処理で再生された通信管理番号n=1の画像データ
及び音声データをステップS815で消去し、メモリ2
02の空き容量を確保し、ステップS816で通信管理
番号nを更新して次の処理に移る。
Then, the updated parameter becomes m = 3, but in this embodiment, as shown in FIG. 9B, it is determined in step S811 that there is no image data of Ts3, and the process proceeds to step S814. It is determined whether or not the reproduction of the audio data has been completed, and if the result of this determination is YES, then the operation proceeds to step S815. In step S815,
The image data and audio data of the communication management number n = 1 reproduced in the above process are erased in step S815, and the memory 2
The free space of 02 is secured, the communication management number n is updated in step S816, and the process proceeds to the next process.

【0069】複数の留守録受信があった場合は、nの値
が2、3、4・・・と続くので、前述の場合と同様に、
n=2、3、4・・・の各値について、ステップS80
4〜S816の処理を繰り返し実行する。本実施例で
は、図9(a)に示すように、音声データはn=1のみ
なので、n=2の場合については、ステップS804の
判定結果がNOとなり、留守録再生ルーチンを終了す
る。
When a plurality of recorded messages are received, the value of n continues to be 2, 3, 4, ... Therefore, similar to the above case,
Step S80 for each value of n = 2, 3, 4, ...
The processing of 4 to S816 is repeatedly executed. In this embodiment, as shown in FIG. 9A, the audio data is only n = 1. Therefore, in the case of n = 2, the determination result of step S804 is NO, and the recorded message reproducing routine is ended.

【0070】[応答メッセージのメモリへの蓄積動作] 図7に示すように、留守番メッセージの蓄積は、先ず、
応答音声の蓄積707から始められ、応答メッセージの
蓄積ボタン607をON操作すると、応答音声の蓄積を
開始する。そして、マイク204からのアナログ音声信
号が、ADコンバータ221でAD変換され、音声符号
化部222で32kbpsの音声データに変換され、メ
モリ202に蓄積される。蓄積ボタン607をOFF操
作すると、この蓄積処理は終了する。また、音声の蓄積
中にフリーズボタン603をON操作すると、カメラ2
05で撮影されていた画像をADコンバータ207で変
換し、送信画フレームメモリ208に1フレームだけ蓄
積する。そして、該1フレームの画像データが、全体制
御部201によつてメモリ202に蓄積される。
[Operation of Accumulating Response Message in Memory] As shown in FIG.
The operation starts from the response voice accumulation 707, and when the response message accumulation button 607 is turned on, the response voice accumulation starts. Then, the analog audio signal from the microphone 204 is AD-converted by the AD converter 221, converted into audio data of 32 kbps by the audio encoding unit 222, and stored in the memory 202. When the accumulation button 607 is turned off, this accumulation process ends. Also, if the freeze button 603 is turned on while sound is being accumulated, the camera 2
The image captured in 05 is converted by the AD converter 207, and only one frame is stored in the transmission image frame memory 208. Then, the image data of the one frame is accumulated in the memory 202 by the overall control unit 201.

【0071】[画像の符号化モード] 本実施例は、CIFフォーマットと呼ばれる画像フォー
マットで画像データの送受信を行っている。CIFフォ
ーマットの信号は、Y、Cb、Crで、Y信号のフレー
ムは、横352×縦288画素、Cb信号、Cr信号の
フレームは横176×縦144画素で、各データは8ビ
ットのデータ幅にしてある。CIFフォーマットの画像
は、1枚のフレームがGOBと呼ばれるブロック12個
から構成され、一つのGOBは33個のマクロブロック
と呼ばれるブロックから構成され、一つのマクロブロッ
クは6個のブロックから構成されている。処理はGOB
の1から12の順に、また、各GOB内ではマクロブロ
ック1から33の順に、さらに各マクロブロック内で
は、Yのブロック1から4、Cbのブロック、Crのブ
ロックの順に行われる。
[Image Coding Mode] In this embodiment, image data is transmitted and received in an image format called CIF format. CIF format signals are Y, Cb, and Cr, Y signal frames are 352 horizontal × 288 vertical pixels, Cb signal and Cr signal frames are 176 horizontal × 144 vertical pixels, and each data has an 8-bit data width. I am doing it. In a CIF format image, one frame is composed of 12 blocks called GOB, one GOB is composed of 33 macro blocks, and one macro block is composed of 6 blocks. There is. Processing is GOB
No. 1 to No. 12, in each GOB from macroblocks 1 to 33, and in each macroblock, Y blocks 1 to 4, Cb blocks, and Cr blocks.

【0072】図10は本実施例のCIFフォーマットの
画素構成を示す説明図で、Cbフレーム、Crフレーム
では、フレームサイズ及びGOBサイズはYの場合の1
/2になる。Yではブロック4個でマクロブロックを構
成するが、Cb、Crでは、独立したマクロブロックは
存在せず、Yの4個のブロックとCb、Cr各1個づつ
の計6個のブロツクでマクロブロックを構成する。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the pixel structure of the CIF format of the present embodiment. In the case of Cb frame and Cr frame, the frame size and GOB size are 1 when Y.
/ 2. In Y, 4 blocks form a macroblock, but in Cb and Cr, there are no independent macroblocks, and 4 blocks in Y and 1 block each in Cb and Cr make up a total of 6 blocks. Make up.

【0073】本実施例では、画像符号化部210は、処
理するマクロブロックの性質によって、3つのモードI
nter(Inter Frames)、MC(Mot
ion Compensation)、INTRA(I
ntra Frame)に適応して符号化動作を行う。
これらのモードにつき以下に順次説明する。
In this embodiment, the image coding unit 210 has three modes I depending on the nature of the macroblock to be processed.
inter (Inter Frames), MC (Mot
Ion Compensation), INTRA (I
The encoding operation is performed in conformity with the intra frame).
These modes will be sequentially described below.

【0074】Interは図11(a)に示すように、
フレーム間差分符号化であり、前のフレームFp上のブ
ロックBpと同位置の処理ブロックBとの差分を取り、
該差分を符号化する方法である。このInterでは、
フレーム間で動きのない物体においては、差分が0とな
るので、非常に高い符号化効率が得られる。
Inter is as shown in FIG.
It is an inter-frame differential encoding, and the difference between the block Bp on the previous frame Fp and the processing block B at the same position is calculated,
This is a method of encoding the difference. In this Inter,
In an object that does not move between frames, the difference is 0, so that a very high coding efficiency can be obtained.

【0075】MCは動き補償付のフレーム間差分符号化
で、図11(b)に示すように、フレーム間で物体に動
きがある場合、該動き分だけ離れた位置に符号化しよう
とするブロックBpに似たブロックBnが存在するの
で、前の画像から物体の動きベクトルを推定して、ブロ
ックBnを求めて該ブロックBnと処理ブロックBとの
差分を符号化する。この方法では、単純なフレーム間差
分符号化の欠点を補うことが可能になる。
MC is an inter-frame differential encoding with motion compensation. As shown in FIG. 11 (b), when there is a motion of an object between frames, a block to be encoded at a position separated by the motion. Since the block Bn similar to Bp exists, the motion vector of the object is estimated from the previous image, the block Bn is obtained, and the difference between the block Bn and the processing block B is encoded. This method makes it possible to compensate for the drawbacks of simple interframe differential encoding.

【0076】INTRAでは、図11(c)に示すよう
に、前フレームを参照することなく、ブロック内のデー
タのみで符号化を行う。この方法は、物体の動きが大き
過ぎる場合、シーンチェンジのために前の画像との相関
が殆どない場合或いは、参照する前フレームのない通信
の初めの1枚目の画像に適用される。
In INTRA, as shown in FIG. 11C, encoding is performed only with the data in the block without referring to the previous frame. This method is applied to the first image in the first communication in which there is little correlation with the previous image due to a scene change, because of a scene change, or when there is no previous frame to refer to.

【0077】このようにして送信する画像が、Inte
r、MC、INTRAのどのモードで符号化したかは、
CCITT勧告のH.261に示すMTYPE情報によ
って通信相手に送信される。本実施例では、送信画像の
MTYPE情報は、画像符号化部210が作成して通信
相手に送信し、受信画像のMTYPE情報は、画像復号
化部214が判定して各モードでの復号化処理を行って
いる。
The image transmitted in this manner is the Inte
r, MC, and INTRA modes are
CCITT Recommendation H.264. It is transmitted to the communication partner by the MTYPE information indicated by 261. In the present embodiment, the MTYPE information of the transmission image is created by the image encoding unit 210 and transmitted to the communication partner, and the MTYPE information of the reception image is determined by the image decoding unit 214 to perform the decoding process in each mode. It is carried out.

【0078】[変形例] 上述した実施例では、図3のステップS109のみで画
面更新要求を行っているが、ステップS114でフリー
ズ要求があると判定した後で、通信相手に画面更新要求
信号を送信し、受信画像がINTRAモードになるのを
待って、INTRAモードで受信した画像データについ
てステップS115以下の処理を実行するようにしても
よい。また、上述の実施例では、蓄積の終了時に蓄積の
終了を通告する画像メッセージを送信しているが、例え
ば、蓄積可能時間の1/3が経過した20秒後に、「後
10秒で蓄積を終了します」という予告メッセージを通
信相手に送信してもよい。
[Modification] In the above-described embodiment, the screen update request is made only in step S109 of FIG. 3. However, after it is determined in step S114 that there is a freeze request, a screen update request signal is sent to the communication partner. It is possible to transmit the received image, wait for the received image to be in the INTRA mode, and then execute the processing in and after step S115 for the image data received in the INTRA mode. Further, in the above-described embodiment, the image message notifying the end of the accumulation is transmitted at the end of the accumulation. However, for example, 20 seconds after 1/3 of the accumulable time has elapsed, “the accumulation is completed in 10 seconds later” You may send a notice message saying "It will end."

【0079】さらに、上述の実施例では、送信画フレー
ムメモリ208は、ディジタル映像信号をフレーム毎に
記憶しているが、アナログ映像信号のまま、フレーム毎
に記憶してその後にAD変換してもよく、受信画フレー
ムメモリ216もアナログ映像信号を記憶するメモリで
もよく、また、上述の実施例ではメモリ202に画像デ
ータと音声データとを記憶させているが、画像データと
音声データとで別々のメモリにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the transmission image frame memory 208 stores the digital video signal for each frame, but the analog video signal is stored as it is for each frame and AD conversion is performed thereafter. Of course, the reception image frame memory 216 may be a memory that stores an analog video signal. Further, although the image data and the audio data are stored in the memory 202 in the above-described embodiment, the image data and the audio data are separately stored. It may be a memory.

【0080】[0080]

【発明の効果】本発明によれば、受信画像の符号化モー
ドが予め定めたモードになったときに、通信相手から送
信される画像メッセージを記憶するので、予め定めた符
号化モードでのみ画像を記憶でき、例えば画質の良いI
NTRAモードで受信して高品質画質の留守録記憶を行
うと共に、あらゆるモードでの受信画像を記憶すること
がないことから記憶手段の記憶容量を節約することがで
きる。また、通信相手の操作により任意のタイミングで
取り込まれ送信される画像メッセージを、当該画像メッ
セージの受信タイミングを示す情報と共に記憶するの
で、上記予め定めたモードでの画像受信にかかわらず通
信相手の操作に基づく画像の受信を可能とすることで、
通信相手が望む画像を受信できないという事態を防止す
ることができる。例えば、前記通信相手は、見せたい画
像を、音声による説明に合わせて任意のタイミングで送
信することができる。さらには、画像メッセージを、受
信タイミングを示す情報と共に記憶することから、例え
ば、音声による説明に同期させて再生する等、記録タイ
ミングに同期した再生を行え、使い勝手が良い。
According to the present invention, the coding mode of the received image is
Sent from the other party when the
It stores the image message that is received,
The image can be stored only in the encoding mode.
Received in NTRA mode for high quality picture recording
Memorize received images in all modes
The storage capacity of the storage means can be saved because there is no
Wear. In addition, by the operation of the communication partner at any timing
The image message that is captured and sent is
It should be stored with the information indicating the timing of receiving the sage.
, Regardless of whether the image is received in the above predetermined mode.
By enabling the reception of images based on the operation of the other party,
Prevents the situation where the communication partner cannot receive the desired image
You can For example, the communication partner is
Send the image at any time according to the audio description.
I can believe. Furthermore, you can receive image messages.
Since it is stored together with the information indicating the signal timing,
For example, you can play back in sync with the audio description,
Playback can be done in sync with minging, and it is easy to use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るテレビ電話装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a videophone device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のテレビ電話装置の外観を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the videophone device of FIG.

【図3】留守録モードの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart der showing the operation of the message recording mode
It

【図4】留守録動作時のメモリへのデータの蓄積状態を
示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a data storage state in a memory during an answering machine operation.

【図5】留守録応答画像メッセージの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an answering machine response image message.

【図6】留守録終了メッセージの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a message recording end message.

【図7】動作の遷移状態を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a transition state of operation.

【図8】留守録メッセージの再生動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of reproducing an answering machine message.

【図9】留守録再生時におけるメモリのデータ蓄積状態
を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a data storage state of a memory at the time of recorded message reproduction.

【図10】CIFフォーマットの画素構成の説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a pixel configuration of CIF format.

【図11】Inter、MC、INTRAそれぞれの符
号化モードの説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of encoding modes of Inter, MC, and INTRA.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 全体制御部 202 メモリ 203 タイマ 204 マイク 205 カメラ 208 送信画フレームメモリ 209 音声符号化部 210 画像符号化部 211 多重化部 212 通信制御部 213 分離部 214 画像復号化部 215 音声復号化部 216 受信画フレームメモリ 219 ディスプレイ 220 スピーカ 222 音声符号化部 223 音声復号化部 201 Overall control unit 202 memory 203 timer 204 microphone 205 camera 208 Transmission image frame memory 209 Speech coding unit 210 image coding unit 211 Multiplexer 212 Communication control unit 213 Separator 214 image decoding unit 215 Speech decoding unit 216 Received image frame memory 219 display 220 speakers 222 speech coding unit 223 speech decoding unit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−302984(JP,A) 特開 平1−151890(JP,A) 特開 平2−119491(JP,A) 特開 平3−178247(JP,A) 特開 平3−41888(JP,A) 特開 平3−250889(JP,A) 実開 平4−76783(JP,U)Continued front page       (56) References Japanese Patent Laid-Open No. 1-302984 (JP, A)                 JP-A-1-151890 (JP, A)                 Japanese Patent Laid-Open No. 2-119491 (JP, A)                 JP-A-3-178247 (JP, A)                 JP-A-3-41888 (JP, A)                 JP-A-3-250889 (JP, A)                 Actual Kaihei 4-76783 (JP, U)

Claims (28)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 着呼した通信に対して自動的に応答通信
を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音
声メッセージを記憶する機能を備えたテレビ電話装置で
あって、符号化モードを更新する画面更新要求信号を前
記通信相手に送信する要求信号送信手段と、受信画像の
符号化モードを判定する判定手段と、前記画面更新要求
信号を送信後、前記受信画像の符号化モードが予め定め
たモードになったときに、前記通信相手から送信される
画像メッセージを記憶する記憶手段とを有し、 さらに前記記憶手段は、前記通信相手の操作により任意
のタイミングで取り込まれ送信される画像メッセージ
を、当該画像メッセージの受信タイミングを示す情報と
共に記憶する ことを特徴とするテレビ電話装置。
1. A function for automatically starting a response communication to an incoming communication, transmitting a response message to a communication partner, and storing an image message and a voice message transmitted from the communication partner. A videophone device, request signal transmitting means for transmitting a screen update request signal for updating a coding mode to the communication partner, determining means for judging a coding mode of a received image, and transmitting the screen update request signal. And a storage unit for storing an image message transmitted from the communication partner when the received image coding mode is changed to a predetermined mode, and the storage unit further operates the communication partner. By any
Image message that is captured and sent at the timing of
With information indicating the reception timing of the image message
A videophone device that is stored together .
【請求項2】 前記音声メッセージの蓄積時間を管理す
る管理手段と、前記音声メッセージの蓄積時間が所定時
間になったことに応じて、予め定めた画像メッセージを
通信相手に送信する送信手段とを有することを特徴とす
る請求項1記載のテレビ電話装置。
2. A managing means for managing the accumulation time of the voice message, and a transmitting means for transmitting a predetermined image message to a communication partner when the accumulation time of the voice message reaches a predetermined time. The videophone device according to claim 1, wherein the videophone device comprises.
【請求項3】 前記画面更新要求信号は、Intraモ
ードを要求する信号であることを特徴とする請求項1記
載のテレビ電話装置。
3. The videophone device according to claim 1, wherein the screen update request signal is a signal requesting an Intra mode.
【請求項4】 前記符号化モードは、少なくともInt
erモード及びIntraモードを含むことを特徴とす
る請求項1または3記載のテレビ電話装置。
4. The encoding mode is at least Int.
4. The videophone device according to claim 1, wherein the videophone device includes an er mode and an Intra mode.
【請求項5】 前記記憶手段は、前記画像メッセージを
記憶するとともに、前記通信相手から送信される音声を
記憶することを特徴とする請求項1、3または4記載の
テレビ電話装置。
5. The videophone device according to claim 1, wherein the storage unit stores the image message and also stores a voice transmitted from the communication partner.
【請求項6】 前記通信相手から送信される音声の記憶
時間が所定時間を越えたか否かを判別する判別手段を有
することを特徴とする請求項5記載のテレビ電話装置。
6. The videophone device according to claim 5, further comprising a determination unit that determines whether or not the storage time of the voice transmitted from the communication partner has exceeded a predetermined time.
【請求項7】 前記判別手段により前記音声の記憶時間
が前記所定時間を越えたと判別された場合に、所定の画
像を送信する送信制御手段を備えることを特徴とする請
求項6記載のテレビ電話装置。
7. The videophone according to claim 6, further comprising transmission control means for transmitting a predetermined image when the determination means determines that the storage time of the voice exceeds the predetermined time. apparatus.
【請求項8】 前記応答メッセージは、前記通信相手が8. The response message is sent by the communication partner.
画像メッセージを取り込むための操作方法を報知する内Informing the operation method to capture the image message
容を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項The content of any one of claims 1 to 7 is included.
に記載のテレビ電話装置。The videophone device according to.
【請求項9】 着呼した通信に対して自動的に応答通信9. An automatic response communication to an incoming communication
を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共Start and send a response message to the communication partner.
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音The image message and sound transmitted from the communication partner.
声メッセージを記憶する機能を備えたテレビ電話装置でWith a videophone device equipped with a function to store voice messages
あって、受信画像の符号化モードが予め定めたモードにTherefore, the encoding mode of the received image will be the predetermined mode.
なったときに、前記通信相手から送信される画像メッセImage message sent from the other party
ージを記憶手段に記憶させる記憶制御手段を有し、Storage means for storing the memory in the storage means, 前記記憶制御手段は、前記通信相手の操作により任意のThe storage control means is operated by an operation of the communication partner.
タイミングで取り込まれ送信される画像メッセージを、The image message that is captured and sent at the timing
当該画像メッセージの受信タイミングを示す情報と共にAlong with information indicating the timing of receiving the image message
前記記憶手段に記憶させることを特徴とするテレビ電話Videophone characterized by storing in the storage means
装置。apparatus.
【請求項10】 前記音声メッセージの蓄積時間を管理10. Managing the accumulation time of the voice message
する管理手段と、前記音声メッセージの蓄積時間が所定Management means and a predetermined accumulation time of the voice message
時間になったことに応じて、予め定めた画像メッセージA predetermined image message according to the time
を通信相手に送信する送信手段とを有することを特徴とAnd transmitting means for transmitting the
する請求項9記載のテレビ電話装置。The videophone device according to claim 9.
【請求項11】 前記記憶制御手段は、前記記憶手段11. The storage control means is the storage means.
に、前記画像メッセージを記憶させるとともに、前記通And store the image message in the
信相手から送信される音声を記憶させることを特徴とすCharacterized by storing the voice transmitted from the other party
る請求項9記載のテレビ電話装置。The video telephone device according to claim 9.
【請求項12】 前記通信相手から送信される音声の記12. A record of voice transmitted from the communication partner.
憶時間が所定時間を越えたか否かを判別する判別手段をA determination means to determine whether the storage time has exceeded a predetermined time
有することを特徴とする請求項11記載のテレビ電話装The videophone device according to claim 11, characterized in that
置。Place
【請求項13】 前記判別手段により前記音声の記憶時13. When the voice is stored by the discriminating means
間が前記所定時間を越えたと判別された場合に、所定のIf it is determined that the time period has exceeded the predetermined time,
画像を送信する送信制御手段を備えることを特徴とするA transmission control means for transmitting an image is provided.
請求項12記載のテレビ電話装置。The videophone device according to claim 12.
【請求項14】 前記応答メッセージは、前記通信相手14. The response message is the communication partner.
が画像メッセージを取り込むための操作方法を報知するInforms you how to get the image message
内容を含むことを特徴とする請求項9〜13のいずれかThe content according to any one of claims 9 to 13, characterized in that the content is included.
1項に記載のテレビ電話装置。The videophone device according to item 1.
【請求項15】 着呼した通信に対して自動的に応答通
信を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音
声メッセージを記憶手段に記憶させるテレビ電話装置の
制御方法であって、符号化モードを更新する画面更新要
求信号を前記通信相手に送信し、受信画像の符号化モー
ドを判定し、前記画面更新要求信号を送信後、前記受信
画像の符号化モードが予め定めたモードになったとき
に、前記通信相手から送信される画像メッセージを前記
記憶手段に記憶させ、さらに前記通信相手の操作により
任意のタイミングで取り込まれ送信される画像メッセー
ジを、当該画像メッセージの受信タイミングを示す情報
と共に前記記憶手段に記憶させることを特徴とするテレ
ビ電話装置の制御方法。
15. A television for automatically starting response communication to an incoming communication, transmitting a response message to a communication partner, and storing in a storage means an image message and a voice message transmitted from the communication partner. A method of controlling a telephone device, comprising transmitting a screen update request signal for updating a coding mode to the communication partner, determining a coding mode of a received image, transmitting the screen update request signal, and then transmitting the received image of the received image. when the coding mode becomes a predetermined mode, the image message transmitted from the communicating party
It is stored in the storage means and further operated by the communication partner.
Image message that is captured and sent at any time
Information indicating the reception timing of the image message.
And a telemeter characterized in that it is stored in the storage means together with
Control method for B-phone device .
【請求項16】 前記音声メッセージの蓄積時間を管理
し、前記音声メッセージの蓄積時間が所定時間になった
ことに応じて、予め定めた画像メッセージを通信相手に
送信することを特徴とする請求項15記載のテレビ電話
装置の制御方法。
16. manages storage time of the voice message, the claims storage time of the voice message in response to reaches a predetermined time, and transmits a predetermined image message to the communication partner Videophone described in 15
Device control method.
【請求項17】 前記画面更新要求信号は、Intra
モードを要求する信号であることを特徴とする請求項1
5記載のテレビ電話装置の制御方法。
17. The screen update request signal is Intra.
Claim, characterized in that a signal for requesting the mode 1
5. The method of controlling the videophone device according to item 5 .
【請求項18】 前記符号化モードは、少なくともIn
terモード及びIntraモードを含むことを特徴と
する請求項15または17記載のテレビ電話装置の制御
方法。
18. The encoding mode is at least In.
18. The method according to claim 15, wherein the control method includes a ter mode and an Intra mode.
【請求項19】 前記記憶手段に前記画像メッセージを
記憶させるとともに、前記通信相手から送信される音声
を記憶することを特徴とする請求項15、17または1
8記載のテレビ電話装置の制御方法。
Together make storing the image message to 19. wherein the storage means, according to claim 15, 17 or 1, characterized in that storing a sound to be transmitted from the communication partner
8. A method of controlling a videophone device according to item 8 .
【請求項20】 前記通信相手から送信される音声の記
憶時間が所定時間を越えたか否かを判別することを特徴
とする請求項19記載のテレビ電話装置の制御方法。
20. The method according to claim 19, wherein it is determined whether or not the storage time of the voice transmitted from the communication partner has exceeded a predetermined time.
【請求項21】 前記音声の記憶時間が前記所定時間を
越えたと判別された場合に、所定の画像を送信すること
を特徴とする請求項20記載のテレビ電話装置の制御方
法。
21. The method of controlling a videophone apparatus according to claim 20 , wherein a predetermined image is transmitted when it is determined that the storage time of the voice exceeds the predetermined time.
【請求項22】 前記応答メッセージは、前記通信相手22. The response message is the communication partner.
が画像メッセージを取り込むための操作方法を報知するInforms you how to get the image message
内容を含むことを特徴とする請求項15〜2The contents are included. 1のいずれAny of 1
か1項に記載のテレビ電話装置の制御方法。2. A method of controlling a videophone device according to item 1.
【請求項23】 着呼した通信に対して自動的に応答通23. Automatically responding to an incoming call
信を開始し、応答メッセージを通信相手に送信すると共Communication is started and a response message is sent to the communication partner.
に、前記通信相手から送信される画像メッセージ及び音The image message and sound transmitted from the communication partner.
声メッセージを記憶手段に記憶させるテレビ電話装置のOf the videophone device that stores the voice message in the storage means
制御方法であって、受信画像の符号化モードが予め定めThe control method is such that the encoding mode of the received image is predetermined.
たモードになったときに、前記通信相手から送信されるSent from the other party when the communication mode is changed
画像メッセージを前記記憶手段に記憶させ、さらに、前The image message is stored in the storage means, and
記通信相手の操作により任意のタイミングで取り込まれIt is imported at any timing by the operation of the communication partner.
送信される画像メッセージを、当該画像メッセージの受Make sure that the image message sent is
信タイミングを示す情報と共に前記記憶手段に記憶させStored in the storage means together with information indicating the signal timing.
ることを特徴とするテレビ電話装置の制御方法。A method for controlling a videophone device, comprising:
【請求項24】 前記音声メッセージの蓄積時間を管理24. Managing the accumulation time of the voice message
し、前記音声メッセージの蓄積時間が所定時間になったHowever, the accumulation time of the voice message has reached the specified time
ことに応じて、予め定めた画像メッセージを通信相手にDepending on the situation, you can send a predetermined image message to the communication partner.
送信することを特徴とする請求項23記載のテレビ電話The videophone according to claim 23, wherein the videophone is transmitted.
装置の制御方法。Device control method.
【請求項25】 前記記憶手段に、前記画像メッセージ
を記憶させるとともに、前記通信相手から送信される音
声を記憶させることを特徴とする請求項23記載のテレ
ビ電話装置の制御方法。
25. The image message is stored in the storage means.
And the sound transmitted from the communication partner.
24. The tele according to claim 23, which stores a voice.
Control method for B-phone device.
【請求項26】 前記通信相手から送信される音声の記26. A record of voice transmitted from the communication partner
憶時間が所定時間を越えたか否かを判別することを特徴Characterized by determining whether the storage time has exceeded a predetermined time
とする請求項25記載のテレビ電話装置の制御方法。The method of controlling a videophone device according to claim 25.
【請求項27】 前記音声の記憶時間が前記所定時間を27. The storage time of the voice is equal to the predetermined time.
越えたと判別された場合に、所定の画像を送信することSending the specified image when it is determined that it has exceeded
を特徴とする請求項26記載のテレビ電話装置の制御方27. A method of controlling a videophone device according to claim 26,
法。Law.
【請求項28】 前記応答メッセージは、前記通信相手28. The response message is the communication partner.
が画像メッセージを取り込むための操作方法を報知するInforms you how to get the image message
内容を含むことを特徴とする請求項23〜27のいずれ28. Any of claims 23-27 including content.
か1項に記載のテレビ電話装置の制御方法。2. A method of controlling a videophone device according to item 1.
JP35953692A 1992-11-17 1992-12-26 Videophone apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP3406919B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35953692A JP3406919B2 (en) 1992-12-26 1992-12-26 Videophone apparatus and control method thereof
US08/151,358 US5473366A (en) 1992-11-17 1993-11-12 Television-telephone apparatus having a message-keeping function and an automatic response transmission function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35953692A JP3406919B2 (en) 1992-12-26 1992-12-26 Videophone apparatus and control method thereof

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359933A Division JP2001211439A (en) 2000-11-27 2000-11-27 Image communication unit and method
JP2000359932A Division JP2001197459A (en) 2000-11-27 2000-11-27 Visual telephone equipment and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205408A JPH06205408A (en) 1994-07-22
JP3406919B2 true JP3406919B2 (en) 2003-05-19

Family

ID=18465008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35953692A Expired - Fee Related JP3406919B2 (en) 1992-11-17 1992-12-26 Videophone apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406919B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06205408A (en) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473366A (en) Television-telephone apparatus having a message-keeping function and an automatic response transmission function
US5412418A (en) Pictorial communication apparatus
JP3406919B2 (en) Videophone apparatus and control method thereof
US5900906A (en) Image communication apparatus having automatic answering and recording function
KR20030012745A (en) Image transmitting/receiving method and system for mobile communication terminal equipment
JP3434640B2 (en) Videophone equipment
JP2001211439A (en) Image communication unit and method
JP2001197459A (en) Visual telephone equipment and its control method
JP3334253B2 (en) Video communication device
JP3137348B2 (en) Communication device
JP2001309327A (en) Video telephone system
JP4032507B2 (en) Video phone equipment
JPH0795546A (en) Video telephone system
JP3065647B2 (en) Multimedia terminal and its received video display method
JPH01132261A (en) Telephone terminal equipment
JPH03136546A (en) Automatic answering video telephone set
JP3398450B2 (en) Transmission method of still image information and audio information
JPH0530234A (en) Automatic answering video telephone set
JPH05328341A (en) Video telephone
JP2999660B2 (en) Video conference equipment
JPH05336515A (en) Image storage and reproduction system
JPH03140052A (en) Video telephone message store and forward exchange system
JPH06197338A (en) Automatic answering video telephone set
JPH01175477A (en) Visual telephone
JPH08317357A (en) Video telephony equipment provided with automatic answering function and recording method for image message for the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees