JP3397897B2 - File management method with consistency check function - Google Patents

File management method with consistency check function

Info

Publication number
JP3397897B2
JP3397897B2 JP16736994A JP16736994A JP3397897B2 JP 3397897 B2 JP3397897 B2 JP 3397897B2 JP 16736994 A JP16736994 A JP 16736994A JP 16736994 A JP16736994 A JP 16736994A JP 3397897 B2 JP3397897 B2 JP 3397897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
secondary storage
file
storage device
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16736994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0816329A (en
Inventor
敦 畠山
洋史 山下
英男 高橋
寛次 加藤
昭 鬼頭
秀則 山田
敏行 牧
博 浅海
亜紀子 高良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16736994A priority Critical patent/JP3397897B2/en
Publication of JPH0816329A publication Critical patent/JPH0816329A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3397897B2 publication Critical patent/JP3397897B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の二次記憶装置に
ファイルのデータを分割して格納するためのファイル管
理方法に関し、特に二次記憶装置が故障した場合に、故
障した二次記憶装置に格納されていたファイルのデータ
を間違いなく復元することができる高信頼なファイル管
理方法に関する。
The present invention relates, in the case related to the file management how to store by dividing the data file into a plurality of secondary storage devices, particularly secondary storage device has failed, failed two concerning the data in the file stored in the next storage device highly reliable file management how that can be restored definitely.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータの中央演算処理装置
(CPU)の性能が著しく向上してきた。しかし、コンピ
ュータシステムとしての性能を向上させるためには、C
PUの高性能化だけでは不十分であり、高速なファイル
アクセスを実現する技術が不可欠とされている。
2. Description of the Related Art In recent years, a central processing unit of a computer
(CPU) performance has improved significantly. However, in order to improve the performance as a computer system, C
It is not enough to improve the performance of the PU, and a technique for realizing high-speed file access is indispensable.

【0003】高速なファイルアクセスを可能とするファ
イルシステムとして、例えば、特開平5−250099
号で提案されたシステムがある。このファイルシステム
では、ファイルを分割して複数のディスク装置に格納
し、読み出すときには複数のディスク装置を同時に起動
し並列に読み出すことにより、高速なファイルアクセス
を実現するものである。図11に、このファイルシステ
ムの構成を示す。
As a file system that enables high-speed file access, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-250099
There is a system proposed in the issue. In this file system, a file is divided and stored in a plurality of disk devices, and at the time of reading, high-speed file access is realized by simultaneously activating a plurality of disk devices and reading them in parallel. FIG. 11 shows the configuration of this file system.

【0004】図11を参照して、従来のファイルシステ
ムについて説明する。ファイルは、ファイルストライピ
ング・プログラム3100により、複数のサブファイル
2001〜2004に分割される。サブファイル200
1〜2004は、それぞれ、サブファイルを格納するデ
ィスク装置上のブロックアドレスを記述したサブファイ
ル管理テーブル4201〜4204を用いて、サブファ
イル管理プログラム3300によって管理される。ファ
イルは、分割されたファイルのデータが管理されている
全てのサブファイル管理テーブル4201〜4204へ
のポインタを記述した統合ファイル管理テーブル410
0を用いて、統合ファイル管理プログラム3200によ
り管理される。
A conventional file system will be described with reference to FIG. The file is divided into a plurality of subfiles 2001 to 2004 by the file striping program 3100. Subfile 200
1 to 2004 are managed by the subfile management program 3300 using the subfile management tables 4201 to 4204 in which the block addresses on the disk devices storing the subfiles are described. The file is an integrated file management table 410 in which pointers to all sub-file management tables 4201 to 4204 in which the data of the divided files are managed are described.
It is managed by the integrated file management program 3200 using 0.

【0005】上記ファイルシステムでは、ユーザは、次
に示す方法でファイルへのアクセスを行なう。
In the above file system, the user accesses the file by the following method.

【0006】まず、統合ファイル管理プログラム320
0は、アプリケーションプログラム5000から渡され
たファイル名称をもとに統合ファイル管理テーブル41
00を参照し、分割されたサブファイル2001〜20
04を管理するサブファイル管理テーブル4201〜4
204へのポインタを得る。次に、統合ファイル管理プ
ログラム3200は、サブファイル管理テーブル420
1〜4204へのポインタをサブファイル管理プログラ
ム3300へ渡す。
First, the integrated file management program 320
0 is the integrated file management table 41 based on the file name passed from the application program 5000.
00, and the divided sub files 2001 to 20
Sub file management tables 4201 to 4 for managing 04
Get a pointer to 204. Next, the integrated file management program 3200 causes the sub-file management table 420.
Pointers 1 to 4204 are passed to the subfile management program 3300.

【0007】サブファイル管理プログラム3300は、
統合ファイル管理プログラム3200から渡されたポイ
ンタをもとに、サブファイル管理テーブル4201〜4
204を参照して実際にデータが格納されているディス
ク装置のブロックアドレスを取得し、これに基づいてサ
ブファイル2001〜2004のデータにアクセスす
る。
The subfile management program 3300 is
Based on the pointer passed from the integrated file management program 3200, the sub file management tables 4201 to 4
By referring to 204, the block address of the disk device in which the data is actually stored is obtained, and based on this, the data of the subfiles 2001 to 2004 is accessed.

【0008】これにより、アプリケーションプログラム
5000は、ファイルが分割されて格納されていること
を意識することなく、目的とするファイルをアクセスす
ることができる。また、分割されたサブファイル200
1〜2004については並列にアクセスすることになる
ため、高速なファイルアクセスが可能となる。
As a result, the application program 5000 can access the target file without being aware that the file is divided and stored. In addition, the divided subfile 200
Since 1 to 2004 are accessed in parallel, high speed file access is possible.

【0009】また、上記特開平5−250099号に開
示されたファイルシステムでは、サブファイル毎にデー
タの更新日時とデータ長を管理するようになっている。
In the file system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-250099, the date and time of data update and the data length are managed for each subfile.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】このような複数のディ
スク装置にファイルを分割して格納するファイルシステ
ムの信頼性を向上するために、複数のディスク装置のう
ちどれか一つのディスク装置が故障しても、他のディス
ク装置のデータから故障したディスク装置上のデータを
復元できるように、分割したファイルのパリティデータ
を他のディスク装置に格納しておくことが行なわれてい
る。具体的な方法は、例えば特願平5−326823号
に示されている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to improve the reliability of a file system in which files are divided and stored in a plurality of disk devices, one of the disk devices fails. However, the parity data of the divided file is stored in another disk device so that the data on the failed disk device can be restored from the data of the other disk device. A specific method is disclosed in, for example, Japanese Patent Application No. 5-326823.

【0011】しかし、故障したディスク装置に格納され
ていたデータを復元するには、故障したディスク装置内
のデータを除いてパリティデータを生成する基になった
データとパリティデータとを正しく対応させて、これら
の排他的論理和を算出する必要がある。
However, in order to restore the data stored in the failed disk device, the data on which the parity data is generated and the parity data are correctly associated except for the data in the failed disk device. , It is necessary to calculate their exclusive OR.

【0012】例えば、A,B,C,Dを各ディスク装置
に格納された4つのデータブロック、PをA〜Dのデー
タブロックから作成したパリティデータとする。ここ
で、データブロックBがディスク装置の故障により読み
出せなくなった場合には、データブロックBを復元する
ためには、A,C,Dのデータブロックとパリティデー
タPの排他的論理和を計算しなければならない。このと
き、どのデータブロックが抜けても、また別のデータブ
ロックと排他的論理和を取ってしまっても、正しいデー
タブロックBを復元することができない。このように、
従来の技術では、仮に間違ったデータを復元してしまっ
たとしても、そのままになってしまう可能性がある。
For example, A, B, C and D are four data blocks stored in each disk device, and P is parity data created from data blocks A to D. Here, when the data block B cannot be read due to the failure of the disk device, in order to restore the data block B, the exclusive OR of the data blocks A, C, D and the parity data P is calculated. There must be. At this time, the correct data block B cannot be restored no matter which data block is missing or if the data is exclusive ORed with another data block. in this way,
In the conventional technique, even if the wrong data is restored, it may remain as it is.

【0013】すなわち、故障したディスク装置をユーザ
が交換し、データ修復しようとした場合に、データを分
割格納しているディスク装置の構成を誤って設定した場
合や、正常なディスク装置を交換すべき故障ディスク装
置と誤って交換してしまった場合などに、重大な事態に
なってしまう。正常な状態に戻そうとして回復を試みた
結果、誤ったデータが復元されることになる。
That is, when the user replaces a failed disk device and tries to recover the data, if the configuration of the disk device that stores the data in a divided manner is set incorrectly, or a normal disk device should be replaced. If you accidentally replace the failed disk unit, you will have a serious situation. Wrong data will be restored as a result of the recovery attempt to restore the normal state.

【0014】また、サブファイル毎にデータの更新日時
とデータ長を管理する従来のファイル管理方法(特開平
5−250099号)では、故障ディスク装置に格納さ
れていたデータが最新の更新日時を持っていた場合に、
その更新日時を復元することができず、また故障ディス
クのデータ長を正しく復元することができないという問
題があった。
Further, in the conventional file management method (Japanese Patent Laid-Open No. 5-250099) which manages the update date and time and the data length of each subfile, the data stored in the failed disk device has the latest update date and time. If
There was a problem that the update date and time could not be restored and the data length of the failed disk could not be restored correctly.

【0015】例えば、A,B,Cのデータブロックに
は、ブロック一杯に有効データが格納されてデータ長が
それぞれ8KBだったとし、Dのデータブロックには8
KBの容量のデータブロックに対して1KBの有効デー
タしか格納されていなかった場合を想定する。このと
き、パリティデータブロックPには、A〜Dのデータの
排他的論理和を取るために8KBのデータ長の有効なデ
ータが格納されることになる。ここで、もしDのデータ
ブロックが故障で読み出せなくなった場合、もとのDの
データブロック内の有効データ長の情報はDのデータブ
ロックを格納していた故障ディスクにしか記録されてい
ないため、もとのDのデータブロックの有効データ長が
1KBであるという情報を復元できなくなる。
For example, it is assumed that the data blocks of A, B, and C each store valid data in a full block and the data length is 8 KB, and the data block of D has 8 data blocks.
It is assumed that only 1 KB of valid data is stored for a data block having a capacity of KB. At this time, the parity data block P stores valid data having a data length of 8 KB in order to obtain the exclusive OR of the data A to D. Here, if the D data block cannot be read due to a failure, the information of the effective data length in the original D data block is recorded only in the failed disk that stores the D data block. The information that the effective data length of the original D data block is 1 KB cannot be restored.

【0016】さらにまた、故障ディスク装置を複数のパ
ーティションに分割して、大容量のディスクのアドレス
空間を分割して使用していた場合には、そのパーティシ
ョン情報がそれぞれのディスク装置に記録されているた
め、故障ディスク装置を新たなディスク装置に交換して
も、元通りのパーティションに分割し直すことができな
いという問題があった。
Furthermore, when the faulty disk device is divided into a plurality of partitions and the address space of a large capacity disk is divided and used, the partition information is recorded in each disk device. Therefore, even if the failed disk device is replaced with a new disk device, there is a problem that the original partition cannot be re-divided.

【0017】以上説明したように、本発明が解決しよう
とする第一の課題は、誤ったデータが復元されることを
防ぎ、復元データが故障ディスク装置に格納されていた
ものと同一であることを保証するファイル管理方法を
供することである。第二の課題は、データのみならずサ
ブファイルの更新日時やデータ長をも正しく復元するフ
ァイル管理方法を提供することである。さらに本発明の
第三の課題は、故障したディスク装置のパーティション
情報も含めて、故障したディスク装置に関する全ての情
報を新たなディスク装置にそのまま復元するファイル管
理方法を提供することである。
As described above, the first problem to be solved by the present invention is that erroneous data is prevented from being restored and the restored data is the same as that stored in the failed disk device. file management how to ensure is that the subjecting Hisage <br/>. The second challenge is to provide a file management how to be restored properly update date and data length of the sub-file as well as data. Further third object of the present invention, including the partition information of the failed disk device, is to provide a file management how to directly restore all the information about the failed disk device to a new disk device.

【0018】すなわち、本発明の目的は、上記課題を解
決することであり、複数の二次記憶装置にファイルのデ
ータを分割して格納するファイルの管理方法において、
二次記憶装置が故障した場合でも、故障した二次記憶装
置に格納されていた情報を正しく復元することができる
高速高信頼なファイル管理方法を提供することである。
[0018] An object of the present invention is to solve the above problems, Oite the method of managing the file to be divided and stored in a data file into a plurality of secondary storage devices,
Even if the secondary storage device has failed to provide a fast reliable file management how it can restore the failed secondary storage information stored in the device correctly.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明に係るファイル管
理方法は、第一のファイルのデータを複数の第二のデー
タに分割し、上記分割された第二のデータを複数の二次
記憶装置内にそれぞれ格納し、上記二次記憶装置毎にサ
ブファイルとして上記第二のデータを管理し、上記複数
のサブファイルのそれぞれの先頭位置から同一の変位に
あるデータの排他的論理和を取り、これをパリティデー
タとして上記第二のデータを格納した二次記憶装置とは
別の二次記憶装置に格納することにより高信頼なファイ
ルシステムを実現するファイル管理方法において、上記
複数の二次記憶装置のそれぞれに、それらの二次記憶装
置の構成を確認するための分割情報であるファイルシス
テム情報として、ファイルシステムを作成したプロセッ
サの識別番号、作成日時、二次記憶装置識別番号、デー
タを分割格納する各二次記憶装置の論理的な順番を示す
ストライピング番号、構成台数、及び故障二次記憶装置
のストライピング番号を書き込むこととし、上記複数の
二次記憶装置の何れか一台が故障したときには、(i)
記ファイルシステム情報を、故障した二次記憶装置以外
正常な二次記憶装置から読み取り、(ii)前記各二次
記憶装置から読み取ったファイルシステム情報のプロセ
ッサの識別番号、作成日時、構成台数、及び故障二次記
憶装置のストライピング番号が一致し、かつ、前記故障
した二次記憶装置を除いたストライピング番号が全て揃
っていることを確認した上で、故障した二次記憶装置の
データを復元し、データの復元が終了したとき、上記各
二次記憶装置のファイルシステム情報の故障二次記憶装
置のストライピング番号を初期化することを特徴とす
る。
A file management method according to the present invention divides data of a first file into a plurality of second data, and divides the divided second data into a plurality of secondary storage devices. Respectively, and manages the second data as a subfile for each of the secondary storage devices, and takes the exclusive OR of the data at the same displacement from the respective head positions of the plurality of subfiles, in the file management method for implementing a highly reliable file system by storing in a separate secondary storage device and this as parity data storing the second data secondary storage device, the
To each of the plurality of secondary storage devices, as the file system information is divided information to confirm the structure of these secondary storage device, and creates a file system processor
Server identification number, creation date and time, secondary storage device identification number, data
Indicates the logical order of each secondary storage device that stores the data separately.
Striping number, number of components, and secondary storage device
If any one of the plurality of secondary storage devices fails, (i) the file system information other than the failed secondary storage device is written.
Reading from normal respective secondary storage device, (ii) the respective secondary
Process of file system information read from storage device
Identification number, creation date and time, number of components, and secondary failure
Storage device striping numbers match, and the failure
After confirming that all striping numbers except for the secondary storage device are complete, restore the data of the failed secondary storage device, and when the restoration of the data is completed,
Failure of file system information in secondary storage device Secondary storage device
The striping number of the device is initialized .

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】また、本発明は、サブファイル毎に、サブ
ファイルのデータの長さ、データの更新日時、及び分割
した第二のデータの二次記憶装置への格納順番を、ファ
イルシステム管理情報(後述する実施例では属性情報と
呼んでいる)として上記各サブファイルを格納したそれ
ぞれの二次記憶装置に記録するとともに、上記第一のフ
ァイルのデータの長さ、上記パリティファイルのパリテ
ィデータの長さ、分割した第二のデータの二次記憶装置
への格納順番、及びパリティデータの更新日時を、ファ
イルシステム管理情報として上記パリティデータを格納
した二次記憶装置に記録しておき、上記複数の二次記憶
装置の何れか一台が故障したときには、正常な二次記憶
装置から上記ファイルシステム管理情報を読み出し、そ
の中に記述された格納順番にしたがって正常な二次記憶
装置のサブファイルからデータとパリティデータを読み
出し、それらの排他的論理和を取ることにより、喪失し
たサブファイルのデータを復元する。さらに、前記パリ
ティデータの更新日時を上記復元したサブファイルの更
新日時とし、上記第一のデータの長さから正常な二次記
憶装置上のサブファイルのデータの長さの和を引いた値
を上記復元したサブファイルのデータの長さとして、復
元したサブファイルのファイルシステム管理情報を生成
し、新しい正常な二次記憶装置に格納するようにする。
Further, according to the present invention, for each subfile, the length of the data of the subfile, the date and time of the data update, and the storage order of the divided second data in the secondary storage device are stored in the file system management information In the embodiment described later, it is called as attribute information) in each secondary storage device storing each of the subfiles, and the data length of the first file and the parity data length of the parity file are recorded. Now, the storage order of the divided second data in the secondary storage device and the update date and time of the parity data are recorded in the secondary storage device storing the parity data as file system management information, and the plurality of the plurality of data are stored. When any one of the secondary storage devices fails, the above file system management information is read from the normal secondary storage device and written in it. It reads data and the parity data from subfiles normal secondary storage device according paid order, by taking their exclusive, to restore the data subfiles lost. Further, using the update date and time of the parity data as the update date and time of the restored subfile, a value obtained by subtracting the sum of the data lengths of the subfiles on the normal secondary storage device from the first data length. As the data length of the restored subfile, the file system management information of the restored subfile is generated and stored in a new normal secondary storage device.

【0023】ファイルの全体長(第1のファイルのデー
タの長さ)は、故障した二次記憶装置のサブファイルデ
ータ長を正確に復元するために用いるものである。例え
ば、25KBのデータが4台の二次記憶装置にA〜Dの
8KBのデータブロックとして分割して格納されている
場合、A,B,Cのデータブロックには、ブロック一杯
に有効データが格納されてデータ長が8KBになってい
るのに対して、Dのデータブロックには8KBのデータ
ブロックの内1KBしか有効データが格納されていない
状況でも、パリティデータブロックPにはブロックA〜
Dのデータの排他的論理和を取った結果8KBの有効な
データが格納されることになる。ここで、もしDのデー
タブロックが故障で読み出せなくなった場合、もとのD
のデータブロック内の有効データ長は、従来システムで
はDのデータブロックを格納していた故障ディスク装置
にしか記録されていないため、もとのDの有効データ長
1KBという情報を復元できなくなる。そこで、本発明
ではパリティデータブロックを格納した二次記憶装置に
ファイルの全体長が25KBであるという情報を記録し
ておき、これを利用してDのデータブロックを復元する
際に他の3ブロックのデータ長が24KB(8KB×3)
であることから、有効データ長を1KB(25KB−2
4KB)と復元することができるようになる。
The entire file length (data length of the first file) is used to accurately restore the subfile data length of the failed secondary storage device. For example, when 25 KB data is divided and stored in four secondary storage devices as 8 KB data blocks A to D, the A, B, and C data blocks are filled with valid data. However, even if only 1 KB of the 8 KB data block stores valid data in the D data block, the parity data block P contains blocks A to A.
As a result of taking the exclusive OR of the data of D, 8 KB of effective data is stored. Here, if the data block of D cannot be read due to a failure, the original D
Since the effective data length in the data block of No. 1 is recorded only in the faulty disk device storing the data block of D in the conventional system, the original information of the effective data length of 1 KB of D cannot be restored. Therefore, in the present invention, information that the entire length of the file is 25 KB is recorded in the secondary storage device storing the parity data block, and when this is used to restore the D data block, the other three blocks are recorded. Data length is 24 KB (8 KB x 3)
Therefore, the effective data length is 1 KB (25 KB-2
4KB) and can be restored.

【0024】さらに、本発明では、各二次記憶装置に他
の二次記憶装置のパーティション分割情報を格納してお
き、複数の二次記憶装置の何れか一台が故障したときに
は、該故障した二次記憶装置のパーティション分割情報
が格納された正常な二次記憶装置から上記パーティショ
ン分割情報を読み出し、このパーティション分割情報に
したがって新しい二次記憶装置をパーティション分割し
た後に、故障した二次記憶装置のデータの復元を行うよ
うにする。
Further, in the present invention, partitioning information of other secondary storage devices is stored in each secondary storage device, and when any one of the plurality of secondary storage devices fails, the failure occurs. After reading the above partitioning information from a normal secondary storage device in which the partitioning information of the secondary storage device is stored and partitioning a new secondary storage device according to this partitioning information, Make sure to restore the data.

【0025】パーティション分割情報とは、二次記憶装
置に関するフォーマット情報を指す。本発明では、各二
次記憶装置に、他の二次記憶装置のパーティション分割
情報を格納するようにしている。例えば、任意の二次記
憶装置のパーティション分割情報を、その1つ前の装置
番号の二次記憶装置に格納するというようにする。これ
により、何れかの二次記憶装置が故障してフォーマット
情報が分からなくなっても、他の正常な二次記憶装置か
らパーティション情報を参照することによって、交換し
た新しい二次記憶装置を故障したものと同じフォーマッ
トに初期化することができる。
The partition division information refers to format information regarding the secondary storage device. According to the present invention, each secondary storage device stores partitioning information of another secondary storage device. For example, the partition division information of an arbitrary secondary storage device is stored in the secondary storage device of the device number immediately before that. As a result, even if one of the secondary storage devices fails and the format information is no longer known, the new secondary storage device that has been replaced has failed by referring to the partition information from another normal secondary storage device. Can be initialized to the same format as.

【0026】また、各二次記憶装置に第一のファイルの
データを分割して格納する際には、格納する時点で最も
空き容量の大きな二次記憶装置から第二のデータを順次
格納していくようにする。
When the data of the first file is divided and stored in each secondary storage device, the second data is sequentially stored from the secondary storage device having the largest free space at the time of storage. Let go

【0027】[0027]

【作用】ファイルシステムを作成したCPU識別番号
と、作成日時、二次記憶装置識別番号、データを分割格
納する各二次記憶装置の論理的な順番を示すストライピ
ング番号、構成台数、及び故障二次記憶装置のストライ
ピング番号などからなるファイルシステム情報を各二次
記憶装置に格納しておき、データを復元する際に上記C
PU識別番号、作成日時、構成台数、及び故障二次記憶
装置のストライピング番号が正常な二次記憶装置間でそ
れぞれ等しいことと、故障した二次記憶装置を除いた全
ての正常な二次記憶装置のストライピング番号が揃って
いることを確認することで、故障二次記憶装置を交換し
た際に誤って二次記憶装置の構成を変えてしまった場合
にでも、間違ってデータを復元するのを未然に防ぎ、正
しいデータ復元ができないことをユーザに伝えることが
できるようになる。
[Action] and C PU identification number that created the file system, creation date and time, the secondary storage device identification number, the data division rating
Stripe indicating the logical order of each secondary storage device
Number, configured number, and failed secondary storage device strike
File system information such as a ping number is stored in each secondary storage device, and when the data is restored, the C
The PU identification number, the creation date and time, the number of constituents , and the striping number of the failed secondary storage device are equal among the normal secondary storage devices, and all normal secondary storage devices except the failed secondary storage device. By confirming that all the striping numbers are correct, even if the configuration of the secondary storage device is mistakenly changed when the failed secondary storage device is replaced, it is possible to recover the data by mistake. It is possible to inform the user that correct data restoration cannot be performed.

【0028】また、パーティション情報を別の二次記憶
装置に格納することで、正常な二次記憶装置から故障し
た二次記憶装置のパーティション分割情報を読み出すこ
とができ、故障した二次記憶装置と同じ状態で新しい二
次記憶装置をフォーマットすることができる。
Further, by storing the partition information in another secondary storage device, the partitioning information of the failed secondary storage device can be read from the normal secondary storage device, and the partition information of the failed secondary storage device can be read. A new secondary storage device can be formatted with the same conditions.

【0029】さらに、パリティデータを格納した二次記
憶装置に第一のファイルの全体長をファイルシステム管
理情報(パリティデータの属性情報)として格納してお
くことにより、通常の分割データを格納した二次記憶装
置が故障した場合でも、このファイルシステム管理情報
に格納した上記ファイル全体長から正常な二次記憶装置
上のサブファイルの容量を差し引くことで、故障二次記
憶装置に格納されていたサブファイルデータ長を正確に
復元することができる。
Further, by storing the entire length of the first file as file system management information (parity data attribute information) in the secondary storage device storing the parity data, it is possible to store the normal divided data. Even if the secondary storage device fails, by subtracting the capacity of the subfile on the normal secondary storage device from the total file length stored in this file system management information, the subfile stored in the failed secondary storage device The file data length can be accurately restored.

【0030】また、分割格納されているデータのいずれ
かを更新するときは、必ずパリティデータも更新するこ
とになるため、パリティデータの更新日時は、常にその
データの最新の更新日時となる。従って、パリティデー
タの属性情報に更新日時を記録し、復元したサブファイ
ルの更新日時もパリティデータの更新日時と同一となる
ように設定することにより、最も最近に更新した日時を
復元したデータに与えることが可能となる。
Also, when updating any of the data stored separately, the parity data is always updated, so the update date and time of the parity data is always the latest update date and time of the data. Therefore, by recording the update date and time in the attribute information of the parity data and setting the update date and time of the restored subfile to be the same as the update date and time of the parity data, the latest updated date and time is given to the restored data. It becomes possible.

【0031】以上のようにして、故障二次記憶装置のデ
ータを新しい二次記憶装置内に正確に復元することがで
きる。また、二次記憶装置の構成を誤ってユーザが変更
してしまっても、間違った形でデータを復元するのを未
然に防ぎ、その誤りをユーザに伝えることができるよう
になる。
As described above, the data in the failed secondary storage device can be accurately restored in the new secondary storage device. Further, even if the user mistakenly changes the configuration of the secondary storage device, it is possible to prevent the data from being restored in an incorrect form and notify the user of the error.

【0032】[0032]

【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0033】図1は、本実施例の全体の構成を表した図
である。本実施例は、ディスク装置1001〜100
5、メモリ6100、CPU6200、I/Oバスイン
タフェース6300、システムバス6400、I/Oバ
ス6500、キーボード6600、CRTディスプレイ
6700、及びネットワークインタフェース6800よ
りなる。
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of this embodiment. In this embodiment, the disk devices 1001-100
5, a memory 6100, a CPU 6200, an I / O bus interface 6300, a system bus 6400, an I / O bus 6500, a keyboard 6600, a CRT display 6700, and a network interface 6800.

【0034】メモリ6100内には、ファイルストライ
ピング・プログラム3101、統合ファイル管理プログ
ラム3201、サブファイル管理プログラム3301、
パリティデータ生成プログラム3401、パリティファ
イル管理プログラム3501、データ回復プログラム3
601、統合ファイル管理テーブル4100、サブファ
イル管理テーブル4201〜4204、及びパリティフ
ァイル管理テーブル4300がローディングされる。
In the memory 6100, a file striping program 3101, an integrated file management program 3201, a sub file management program 3301,
Parity data generation program 3401, parity file management program 3501, data recovery program 3
601, the integrated file management table 4100, the sub file management tables 4201 to 4204, and the parity file management table 4300 are loaded.

【0035】ファイルストライピング・プログラム31
01は、1つのファイルを複数のデータ2001〜20
04に分割するプログラムである。サブファイル管理テ
ーブル4201〜4204は、分割したファイルのデー
タF1−1〜F1−4(2001〜2004)を格納す
るディスク装置のブロックアドレスをそれぞれのデータ
毎に管理するためのテーブルである。サブファイル管理
プログラム3301は、ファイルストライピング・プロ
グラム3101により書き込まれるこれらのテーブルに
従って分割したファイルのデータをサブファイルとして
格納・管理する。
File Striping Program 31
01 is a file with a plurality of data 2001 to 20
This is a program that is divided into 04. The subfile management tables 4201 to 4204 are tables for managing the block addresses of the disk devices that store the data F1-1 to F1-4 (2001 to 2004) of the divided files for each data. The subfile management program 3301 stores and manages the data of files divided according to these tables written by the file striping program 3101 as subfiles.

【0036】パリティデータ生成プログラム3401
は、各サブファイルの先頭位置から同一の変位にあるデ
ータ毎に排他的論理和を計算し、パリティデータF1−
P(2010)を生成する。パリティファイル管理テー
ブル4300は、上記パリティデータ2010を格納す
るブロックのブロックアドレスを管理するためのテーブ
ルである。パリティファイル管理プログラム3501
は、ファイルストライピング・プログラム3101によ
り書き込まれるこのパリティファイル管理テーブル43
00に従って、パリティデータ2010をパリティファ
イルとして格納・管理する。
Parity data generation program 3401
Calculates the exclusive OR for each data having the same displacement from the head position of each sub-file, and the parity data F1-
P (2010) is generated. The parity file management table 4300 is a table for managing the block address of the block storing the parity data 2010. Parity file management program 3501
Is the parity file management table 43 written by the file striping program 3101.
00, the parity data 2010 is stored and managed as a parity file.

【0037】統合ファイル管理テーブル4100は、サ
ブファイル管理テーブル4201〜4204とパリティ
ファイル管理テーブル4300へのポインタを管理する
テーブルである。統合ファイル管理プログラム3201
は、統合ファイル管理テーブル4100を用いて、各サ
ブファイル及びパリティファイルを管理する。
The integrated file management table 4100 is a table for managing pointers to the sub file management tables 4201 to 4204 and the parity file management table 4300. Integrated file management program 3201
Manages each subfile and parity file using the integrated file management table 4100.

【0038】また、各ディスク装置1001〜1005
には、統合ファイル管理プログラム3201により、フ
ァイルシステム情報(FSinfo)2501〜250
5が格納され、必要な場合は、メモリ6100上のデー
タ回復プログラム3601により各ディスク装置のファ
イルシステム情報の整合性をチェックした上でデータの
回復が行われる。
Further, each disk device 1001 to 1005
File system information (FSinfo) 2501 to 250 by the integrated file management program 3201.
5 is stored, and if necessary, data recovery is performed after checking the consistency of the file system information of each disk device by the data recovery program 3601 on the memory 6100.

【0039】図1では、F1及びF2の二個のファイル
をそれぞれ4個のサブファイルに分割格納した例を示し
ている。すなわち、第1のファイルF1のデータはF1
−1〜F1−4に分割格納され、パリティデータF1−
Pはデータとは別のディスク装置1005に格納されて
いる。また、第2のファイルF2のデータはF2−1〜
F2−4に分割され、パリティデータF2−Pと共に、
各ディスク装置1001〜1005に格納されている。
これらのデータは、ファイル毎に、サブファイル管理テ
ーブル4201〜4204、パリティファイル管理テー
ブル4300、及び統合ファイル管理テーブル4100
で管理される。
FIG. 1 shows an example in which two files F1 and F2 are divided and stored in four sub-files. That is, the data of the first file F1 is F1.
-1 to F1-4 are divided and stored, and parity data F1-
P is stored in a disk device 1005 different from the data. The data of the second file F2 is F2-1 to F2-1.
It is divided into F2-4 and, together with the parity data F2-P,
It is stored in each of the disk devices 1001 to 1005.
These data include sub-file management tables 4201 to 4204, a parity file management table 4300, and an integrated file management table 4100 for each file.
Managed by.

【0040】また、パリティデータは、ファイルストラ
イピング・プログラム3101により、ファイル単位に
各ディスク装置1001〜1005に分散され、パリテ
ィファイル管理プログラム3501により格納される。
例えば、ファイルF1のパリティデータF1−Pはディ
スク装置1005に、ファイルF2のパリティデータF
2−Pはディスク装置1001に、というように格納さ
れる。
The parity data is distributed by the file striping program 3101 to the respective disk devices 1001 to 1005 in file units and stored by the parity file management program 3501.
For example, the parity data F1-P of the file F1 is stored in the disk device 1005 and the parity data F1-P of the file F2 is stored.
2-P is stored in the disk device 1001, and so on.

【0041】本実施例では、このようにファイルを分割
管理する記憶系をファイルシステムと呼ぶ。
In this embodiment, the storage system for dividing and managing files in this way is called a file system.

【0042】図2は、各ディスク装置1001〜100
5に格納されるファイルシステム情報(FSinfo)
2501〜2505の内容を示す。同図に示すように、
ファイルシステム情報(FSinfo)には、ファイル
システムを作成したCPU識別番号、作成日時、各ディ
スク装置の識別番号、ファイルシステムの名称、ストラ
イピング番号、構成台数、及び故障したディスク装置の
ストライピング番号が格納される。
FIG. 2 shows each disk device 1001-100.
File system information stored in 5 (FSinfo)
The contents of 2501-2505 are shown. As shown in the figure,
The file system information (FSinfo) stores the CPU identification number that created the file system, the creation date and time, the identification number of each disk device, the name of the file system, the striping number, the number of components, and the striping number of the failed disk device. It

【0043】ここで、ストライピング番号とは、データ
を分割格納するディスク装置に論理的につけられる番号
である。すなわち、図1の例では、ディスク構成台数は
5台で、ディスク装置1001から順番にストライピン
グ番号は1、2、3とつけられ、ディスク装置1005
はストライピング番号が5となる。したがって、ディス
ク装置1001に格納されるファイルシステム情報25
01のストライピング番号は1、ディスク装置1002
に格納されるファイルシステム情報2502のストライ
ピング番号は2、…、ディスク装置1005に格納され
るファイルシステム情報2505のストライピング番号
は5となっており、各ディスク装置は自装置がストライ
ピング中の何番目の装置に当たるか知ることができる。
Here, the striping number is a number which is logically given to the disk device for dividing and storing the data. That is, in the example shown in FIG. 1, the number of disk units is five, the striping numbers are sequentially assigned from the disk device 1001 as 1, 2, and 3, and the disk device 1005.
Has a striping number of 5. Therefore, the file system information 25 stored in the disk device 1001
The striping number of 01 is 1, the disk device 1002
The striping number of the file system information 2502 stored in the disk device 1002 is 2, ..., The striping number of the file system information 2505 stored in the disk device 1005 is 5, and each disk device has a striping number of You can know if you hit the device.

【0044】故障ディスク装置番号には、データの読み
出しあるいは書き込みの際に、エラーとなったディスク
装置のストライピング番号が書き込まれる。図2では、
故障ディスク装置番号が2であるので、ディスク装置1
002が故障していることを示している。故障ディスク
装置がない正常な状態では、故障ディスク装置番号は0
とする。
In the failed disk device number, the striping number of the disk device in which an error occurred when reading or writing data is written. In Figure 2,
Since the failed disk device number is 2, disk device 1
002 has a failure. In the normal state where there is no failed disk device, the failed disk device number is 0.
And

【0045】作成日時は、図に示すように、時分秒のレ
ベルまで記録する。ディスク識別番号は、各ディスク装
置に固有な番号である。ファイルシステム名称は、シス
テムが管理している識別子であり、一つのファイルシス
テムでは各ディスク装置のファイルシステム情報に同一
のファイルシステム名称が格納される。
The creation date and time is recorded up to the hour, minute and second level as shown in the figure. The disc identification number is a number unique to each disc device. The file system name is an identifier managed by the system, and in one file system, the same file system name is stored in the file system information of each disk device.

【0046】このように、ファイルシステムを構築した
CPU識別番号と作成日時とを各ディスク装置に記録す
ることで、それぞれのディスク装置が一つのファイルを
分割格納していることを保証することができる。すなわ
ち、ファイルシステムを構築したシステムをCPU識別
番号で特定し、さらに作成日時でいつ作成されたのかを
特定することになるので、これらの情報が一致していれ
ば、それらのディスク装置は、特定のファイルのデータ
を分割格納したものの一部を構成しているものであると
みなすことができる。
As described above, by recording the CPU identification number of the file system and the creation date and time in each disk device, it is possible to guarantee that each disk device stores one file separately. . That is, since the system that has constructed the file system is specified by the CPU identification number, and when it was created by the creation date and time, if these pieces of information match, those disk devices are identified. It can be considered that the data of the file is partly stored and divided.

【0047】また、分割格納したディスク装置の構成台
数とストライピング番号とを記述しておくことで、分割
格納したディスク装置が全てそろっているかどうかを確
認することができる。
Further, by describing the number of constituents of the disk devices divided and stored and the striping number, it is possible to confirm whether or not all the disk devices divided and stored are prepared.

【0048】図3に、分割格納したファイルのそれぞれ
のサブファイルとパリティファイルの属性値を示す。サ
ブファイルとパリティファイルは、それぞれ、図3の属
性値のデータとともに、別々のディスク装置に格納され
る。
FIG. 3 shows the attribute values of each subfile and parity file of the divided and stored file. The sub file and the parity file are respectively stored in separate disk devices together with the attribute value data shown in FIG.

【0049】各サブファイル及びパリティファイルの属
性値としては、それぞれのファイルの長さ、更新日時、
及びストライピング開始ディスク装置番号が格納される
(格納位置は図示せず)。特に、パリティファイルの属
性値には、分割前のファイルの全体長も併せて記述す
る。
The attribute values of each subfile and parity file are the length of each file, the update date and time,
The striping start disk device number is stored (the storage position is not shown). In particular, the attribute value of the parity file also describes the total length of the file before division.

【0050】サブファイルには、特定の長さ(以下、ブ
ロック長という)を単位としてファイルのデータを分割
格納する。従って、図に示すように、各ファイルの長さ
は、異なる値となることもある。同様に、各ファイルで
更新日時も異なる値を取ることがある。これは、更新の
データが少ないために、全てのディスク装置に更新デー
タが分割格納されなかった場合に生じる。
In the subfile, file data is divided and stored in units of a specific length (hereinafter referred to as a block length). Therefore, as shown in the figure, the length of each file may have different values. Similarly, the update date and time may be different for each file. This occurs when the update data is not divided and stored in all the disk devices because the update data is small.

【0051】ストライピング開始ディスク装置番号は、
データの分割格納を開始するストライピング番号を示し
ている。サブファイル番号(サブファイルの順序を示す
番号)とストライピング番号とが一致しているとして、
図3の例で具体的に説明すると、ストライピング開始番
号が3であるので、データはブロック長単位でサブファ
イル3からサブファイル4,サブファイル1,サブファ
イル2の順に格納されることになる。
The striping start disk device number is
The striping number for starting the divided storage of data is shown. Assuming that the subfile number (the number indicating the subfile order) and the striping number match,
To be more specific with the example in FIG. 3, since the striping start number is 3, data is stored in the order of subfile 3 to subfile 4, subfile 1, and subfile 2 in block length units.

【0052】図4に、このように分割格納されたディス
ク装置1〜5の格納状態を示す。図において、四角い箱
はデータをブロック長単位で格納している状態を示して
おり、以下このデータの単位をブロックと呼ぶ。本実施
例では、ブロック長を8KBとする。
FIG. 4 shows a storage state of the disk devices 1 to 5 thus divided and stored. In the figure, a square box indicates a state in which data is stored in block length units, and this data unit will be referred to as a block hereinafter. In this embodiment, the block length is 8 KB.

【0053】ディスク装置y(本実施例では、y=1〜
5の整数)という記述でのyは、ストライピング番号を
示すものとする。図3で示した例の通り、図4でもデー
タはディスク装置3から順番に分割格納される例を示し
ている。図4において、Dxは、データのブロックの順
番を示している。以後、xは任意の整数値を表わすもの
とする。例えば、D643は、ファイルの先頭から64
3個目のブロックを示す。ブロックD643は、バイト
位置に換算すると、ファイルの先頭より 8KB(8,192B)×642=5,259,264B の位置から格納された8,192Bのデータからなる。
Disk device y (y = 1 to 1 in this embodiment)
The y in the description (integer of 5) indicates the striping number. As in the example shown in FIG. 3, FIG. 4 also shows an example in which the data is divided and stored in order from the disk device 3. In FIG. 4, Dx indicates the order of blocks of data. Hereinafter, x represents an arbitrary integer value. For example, D643 is 64 from the beginning of the file.
The third block is shown. When converted into a byte position, the block D643 is composed of 8,192B data stored from a position of 8KB (8,192B) × 642 = 5,259,264B from the beginning of the file.

【0054】また、Rxは、それぞれのブロックのスト
ライピング列の番号を示している。ここでストライピン
グ列とは、図に示すように横並びのブロックの列のこと
であり、パリティデータの作成に用いる4つのブロック
を1組としてとらえたものである。
Further, Rx represents the striping sequence number of each block. Here, the striping sequence is a sequence of horizontally arranged blocks as shown in the figure, and is a group of four blocks used for creating parity data.

【0055】Pxは、ストライピング列Rxに対応する
パリティデータを示している。例えば、P161は、R
161すなわち161番目のストライピング列を構成す
る4つのブロックD641,D642,D643,D6
44のブロックのデータの排他的論理和を計算した結果
のパリティデータを示す。
Px represents the parity data corresponding to the striping sequence Rx. For example, P161 is R
Four blocks D641, D642, D643, D6 forming the 161 or 161st striping sequence
The parity data of the result of having calculated the exclusive OR of the data of 44 blocks is shown.

【0056】図3および図4の例において、全体ファイ
ル長は5,289,486Bであるため、データを格納す
るブロックとしては、全部で 5,289,486B÷8,192B=645.689ブロ
ック 必要である。すなわち、645個の8KBデータを詰め
るブロックと、1個の8KB未満のデータを格納するブ
ロックが必要となる。図4のD646のブロックは、こ
の8KB未満のデータを格納するブロックで、有効デー
タ長は、 5,289,486B−(8,192B×645)=5,6
46B である。
In the example of FIGS. 3 and 4, the total file length is 5,289,486B, so that a total of 5,289,486B / 8,192B = 645.689 blocks are required to store data. Is. That is, a block for packing 645 8 KB data and a block for storing less than 8 KB data are required. The block of D646 in FIG. 4 is a block for storing the data of less than 8 KB, and the effective data length is 5,289,486B− (8,192B × 645) = 5,6.
46B.

【0057】従って、ディスク装置1およびディスク装
置2に格納されるサブファイルのファイル長は、8,1
92B×161=1,318,912Bとなり、ディスク
装置3に格納されるサブファイルのファイル長は、8,
192B×162=1,327,104Bとなり、ディス
ク装置4に格納されるサブファイルのファイル長は、
8,192B×161+5,646B=1,324,558
Bとなる。
Therefore, the file length of the subfiles stored in the disk device 1 and the disk device 2 is 8,1.
92B × 161 = 1,318,912B, and the file length of the subfile stored in the disk device 3 is 8,
192B × 162 = 1,327,104B, and the file length of the subfile stored in the disk device 4 is
8,192B × 161 + 5,646B = 1,324,558
It becomes B.

【0058】従来のファイルシステムでは、各サブファ
イルのファイル長で全体ファイルのファイル長を管理し
ていたため、全体ファイルのファイル長を求めるために
は各サブファイルのファイル長の総和を取り、 1,318,912B+1,318,912B+1,327,
104B+1,324,558B=5,289,486B と計算する必要がある。そのため、ディスク装置が故障
して、サブファイルのデータ長が読み出せなくなると、
全体ファイルの正しいデータ長を復元できなくなる。
In the conventional file system, the file length of the entire file is managed by the file length of each subfile. Therefore, in order to obtain the file length of the entire file, the sum of the file lengths of the subfiles is calculated, 318,912B + 1,318,912B + 1,327,
It is necessary to calculate as 104B + 1,324,558B = 5,289,486B. Therefore, if the disk device fails and the data length of the subfile cannot be read,
The correct data length of the whole file cannot be restored.

【0059】例えば、図4においてディスク装置4が故
障した場合、ディスク装置4に格納されたサブファイル
の容量は、他のどのディスクのファイルとも異なるもの
であり、従来のファイルシステムでは復元することが不
可能である。
For example, in FIG. 4, when the disk device 4 fails, the capacity of the subfile stored in the disk device 4 is different from the file of any other disk and can be restored by the conventional file system. It is impossible.

【0060】これに対し、本実施例のファイルシステム
では、パリティファイルを格納するディスク装置に図3
に示すパリティファイルの属性値が格納されており、そ
のパリティファイルの属性値にはファイルの全体長が記
述してある。従って、いずれかのディスク装置が故障し
たとき、その故障ディスクに格納されたサブファイルの
ファイル長も正しく復元することができる。また、もし
パリティファイルを格納するディスク装置が故障した場
合は、各サブファイルのファイル長の総和を求めること
により、分割前のファイルの全体長を計算することがで
きる。
On the other hand, in the file system of the present embodiment, the disk device for storing the parity file has the structure shown in FIG.
The attribute value of the parity file shown in is stored, and the entire length of the file is described in the attribute value of the parity file. Therefore, when any one of the disk devices fails, the file length of the subfile stored in the failed disk can be restored correctly. Further, if the disk device storing the parity file fails, the total length of the files before division can be calculated by obtaining the sum of the file lengths of the subfiles.

【0061】ファイル更新日時は、図3に示したよう
に、各サブファイルで異なる場合がある。図3では、フ
ァイルの最後部、すなわちサブファイル4にブロック長
に満たないデータを追加した例を示している。
The file update date and time may be different for each sub-file, as shown in FIG. FIG. 3 shows an example in which data of less than the block length is added to the last part of the file, that is, subfile 4.

【0062】従来のファイルシステムでは、各サブファ
イルごとにファイル更新日時を管理していたので、ファ
イルの最後部であるサブファイル4にブロック長に満た
ないデータを追加した場合は、サブファイル4のみが更
新され他のサブファイル1〜3は更新されないので、サ
ブファイル1〜3のファイル更新日時は古いまま残さ
れ、サブファイル4のファイル更新日時のみが新しくな
る。このような状態で、最新のサブファイルを格納して
いるディスク装置4が故障した場合、単純に他のサブフ
ァイルの更新日時を適用すると、復元後のファイルの最
新更新日時は、93年10月22日となってしまい、実
際の更新日時である93年12月3日よりも古い値が付
与されてしまう。
In the conventional file system, the file update date and time is managed for each subfile. Therefore, when data less than the block length is added to the subfile 4 which is the last part of the file, only the subfile 4 is added. Is updated and the other subfiles 1 to 3 are not updated, the file update dates and times of the subfiles 1 to 3 are left old, and only the file update date and time of the subfile 4 is updated. In such a state, if the disk device 4 storing the latest subfile fails, simply applying the update date / time of another subfile, the latest update date / time of the restored file is October 1993. It becomes 22 days, and a value older than December 3, 1993, which is the actual update date and time, is added.

【0063】この問題を解決するために、本実施例のフ
ァイルシステムでは、パリティファイルにも更新日時を
属性値として付与し、ファイル復元時にはそのパリティ
ファイルの更新日時を、復元したファイルの更新日時と
する。また、パリティファイルを格納したディスク装置
が故障した場合は、他のディスク装置に格納されている
サブファイルの内で最新の更新日時をパリティファイル
の更新日時とすればよい。こうすることにより、データ
の復元後もファイル更新日時が古い方向へ逆戻りするこ
となく、最新の更新日時をそのファイルの属性値として
付与することができるようになる。
In order to solve this problem, in the file system of this embodiment, the update date and time is also added to the parity file as an attribute value, and when the file is restored, the update date and time of the parity file is set as the update date and time of the restored file. To do. Further, when the disk device storing the parity file fails, the latest update date / time of the subfiles stored in another disk device may be set as the update date / time of the parity file. By doing so, it becomes possible to add the latest update date and time as an attribute value of the file without returning the file update date and time to the old direction even after the data is restored.

【0064】図5は、図4に示したファイルの格納状態
を拡張し、複数個のファイルを格納した場合の例を示し
ている。図において、Ax,Bx,Cxはそれぞれ別の
ファイルのデータのブロックを示す。すなわち、この図
では3個の別々のファイルを分散格納した例を示してい
る。また、APx,BPx,CPxはそれぞれのファイ
ルのパリティデータを格納したブロックを表わす。
FIG. 5 shows an example in which the storage state of the files shown in FIG. 4 is expanded and a plurality of files are stored. In the figure, Ax, Bx, and Cx indicate blocks of data of different files. That is, this figure shows an example in which three separate files are distributed and stored. APx, BPx, CPx represent blocks storing the parity data of each file.

【0065】この図の例では、ファイルAはディスク装
置1から順にデータを分割して格納しているが、ファイ
ルB及びCは、それぞれディスク装置3及びディスク装
置4からデータを格納している。こうすることにより、
各ディスク装置に均等にデータを格納することができ
る。すなわち、本実施例では、新しいファイルを格納す
る際に、現在最も空き容量の大きなディスク装置をスト
ライピング開始ディスク装置として設定していくこと
で、ディスク装置の使用効率を高めている。
In the example of this figure, the file A stores the data by dividing the data sequentially from the disk device 1, but the files B and C store the data from the disk device 3 and the disk device 4, respectively. By doing this,
Data can be evenly stored in each disk device. That is, in the present embodiment, when a new file is stored, the disk device with the largest free space at present is set as the striping start disk device to improve the usage efficiency of the disk device.

【0066】このように、ストライピング開始ディスク
装置をファイル毎に変える場合には、どのディスク装置
からデータを格納したかを記憶しておくことが必要とな
る。本実施例では、図3に示したように、各サブファイ
ルの属性値としてストライピング開始ディスク装置の番
号を格納することにより、どのディスク装置が故障して
も、データの構成すなわちデータブロックとパリティデ
ータのブロックの順序関係を割り出すことができ、正確
にデータを復元することができる。
As described above, when the striping start disk device is changed for each file, it is necessary to store from which disk device the data is stored. In this embodiment, as shown in FIG. 3, by storing the striping start disk device number as the attribute value of each subfile, no matter which disk device fails, the data structure, that is, the data block and the parity data are stored. The order relation of the blocks can be determined, and the data can be accurately restored.

【0067】さらに本実施例では、図6に示すように、
ディスク装置の論理的なボリュームを複数個に分割して
使用することができる。この論理的なボリュームをパー
ティションと呼ぶ。図6の例では、5台のディスク装置
をそれぞれ3個のパーティションに分割して、A〜Gの
7個のファイルを格納した例を示している。
Further, in this embodiment, as shown in FIG.
The logical volume of the disk device can be divided into a plurality of pieces for use. This logical volume is called a partition. In the example of FIG. 6, five disk devices are divided into three partitions, and seven files A to G are stored.

【0068】これらのパーティションは、ディスク装置
の初期化の際に、その大きさを設定する。従って、故障
したディスク装置のデータを復元する際には、そのディ
スク装置のパーティション分割に関する情報が必要とな
る。
The sizes of these partitions are set when the disk device is initialized. Therefore, when the data of the failed disk device is restored, information on the partitioning of the disk device is required.

【0069】図7は、各ディスク装置におけるパーティ
ションの分割の状況を表すパーティション情報を示す。
本実施例では、この図に示すパーティション情報を、デ
ィスク装置毎に、その一つ手前のストライピング番号の
ディスク装置に格納する。すなわち、ディスク装置1の
パーティション情報はディスク装置5に、ディスク装置
2のパーティション情報はディスク装置1に、ディスク
装置3のパーティション情報はディスク装置2に、…と
いうように格納する。
FIG. 7 shows partition information indicating the status of partition division in each disk device.
In this embodiment, the partition information shown in this figure is stored for each disk device in the disk device with the striping number immediately before it. That is, the partition information of the disk device 1 is stored in the disk device 5, the partition information of the disk device 2 is stored in the disk device 1, the partition information of the disk device 3 is stored in the disk device 2, and so on.

【0070】こうすることにより、あるディスク装置が
故障しても、その故障ディスクの一つ手前のストライピ
ング番号のディスク装置に格納されているパーティショ
ン情報を読み出して、パーティション分割の状態を正確
に復元することができる。
By doing so, even if a certain disk device fails, the partition information stored in the disk device with the striping number immediately before the failed disk is read and the partition state is accurately restored. be able to.

【0071】図7の例では、パーティション分割の状態
を分割数と、それぞれの分割されたパーティションのオ
フセット及び大きさをバイト単位で記述している。例え
ば、ディスク装置1のパーティション分割は3個であ
り、第1のパーティションはディスク装置のデータの始
まりから24,576B目から134,217,728B
分確保されていることを示している。
In the example of FIG. 7, the state of partition division is described in the number of divisions, and the offset and size of each divided partition in byte units. For example, the disk device 1 has three partition divisions, and the first partition is 134,217,728B from the 24,576Bth position from the beginning of the data of the disk device.
It shows that the minutes are secured.

【0072】以下、本実施例において、データがどのよ
うに入力及び出力されるかについて具体的に説明する。
具体的処理手順は、図1におけるファイルストライピン
グ・プログラム3101、統合ファイル管理プログラム
3201、サブファイル管理プログラム3301、パリ
ティデータ生成プログラム3401、パリティファイル
管理プログラム3501、及びデータ回復プログラム3
601によって実行される。
Hereinafter, how data is input and output in this embodiment will be specifically described.
The specific processing procedure is the file striping program 3101, integrated file management program 3201, subfile management program 3301, parity data generation program 3401, parity file management program 3501, and data recovery program 3 in FIG.
601 is executed.

【0073】まず、統合ファイル管理プログラム320
1により、各ディスク装置を初期化する。この初期化処
理では、各ディスク装置のパーティション情報を一つ手
前のストライピング番号を持つディスク装置に格納す
る。また、各ディスクには、CPU識別番号や作成日時
を記録したファイルシステム情報(図2)を格納する。
First, the integrated file management program 320
In step 1, each disk device is initialized. In this initialization processing, the partition information of each disk device is stored in the disk device having the previous striping number. Further, each disk stores file system information (FIG. 2) in which the CPU identification number and the creation date and time are recorded.

【0074】このとき、ストライピング番号は、ファイ
ルシステムを構成するディスク装置の台数に応じて適宜
設定する。本実施例では、上述したように5台のディス
ク装置でファイルシステムを構成するので、ストライピ
ング番号1〜5が、それぞれのディスク装置に設定され
る。故障ディスク番号は、0に初期化しておく。故障デ
ィスク番号には、後にデータの読込みまたは書込みの際
にエラーが発生し障害が検知された場合に、その故障デ
ィスクのストライピング番号を書き込むことになる。
At this time, the striping number is appropriately set according to the number of disk devices constituting the file system. In the present embodiment, since the file system is composed of five disk devices as described above, striping numbers 1 to 5 are set for each disk device. The failed disk number is initialized to 0. The striped number of the failed disk will be written in the failed disk number when an error occurs later when reading or writing data and a failure is detected.

【0075】以上のようなディスク初期化の処理は、デ
ィスク装置の使用を開始する前に一度行えばよい。
The disk initialization process described above may be performed once before the use of the disk device is started.

【0076】図8は、ファイルの書込み動作の手順を示
すPAD図である。まず、ファイルストライピング・プ
ログラム3101は、ストライピング開始ディスク装置
を決定する。ここでは、各ディスク装置の空き容量を測
定し、最も空き容量の大きいディスク装置をストライピ
ング開始ディスク装置として設定する。
FIG. 8 is a PAD diagram showing the procedure of a file write operation. First, the file striping program 3101 determines a striping start disk device. Here, the free space of each disk device is measured, and the disk device with the largest free space is set as the striping start disk device.

【0077】次に、ファイル内のデータをブロック単位
に分割する。そして、サブファイル管理プログラム33
01が、分割したブロックをストライピング開始ディス
ク装置からストライピング番号に従って順番に格納して
いく。
Next, the data in the file is divided into blocks. Then, the subfile management program 33
01 sequentially stores the divided blocks from the striping start disk device according to the striping number.

【0078】このとき、ディスクの構成台数より1個少
ないブロックにデータを書き込んだ後、すなわち1列分
のデータを書き込んだ後、その次の最後のディスク装置
にはパリティデータを書き込む。具体的には、パリティ
データ生成プログラム3401が、それまでに書き込ん
だデータの排他的論理和を計算し、すなわち1列分のパ
リティデータを計算し、これをパリティファイル管理プ
ログラム3501によりディスク装置へ書き込む。
At this time, after writing data in a block which is one less than the number of constituent disks, that is, after writing data for one column, parity data is written in the next last disk device. Specifically, the parity data generation program 3401 calculates the exclusive OR of the data written up to that point, that is, the parity data for one column, and writes this to the disk device by the parity file management program 3501. .

【0079】図6のファイルCを例に、この書込み動作
を具体的に説明する。図6においてファイルCを書き込
む前の状態では、パーティション1にはファイルAとB
が格納されており、各ディスク装置のパーティション1
に書き込まれているブロックの数を比較すると、ディス
ク装置4が3ブロックで最も少なくなっている。従っ
て、空き容量が最も多いので、このディスク装置4をス
トライピング開始ディスク装置とする。
This write operation will be described in detail with reference to the file C in FIG. In the state before writing the file C in FIG. 6, files A and B are stored in the partition 1.
Is stored in partition 1 of each disk unit.
Comparing the number of blocks written in the disk drive 4, the disk device 4 has the smallest number of three blocks. Therefore, since the free space is the largest, the disk device 4 is set as the striping start disk device.

【0080】ディスク構成台数は5台であるため、4ブ
ロックまで格納したとき一列分のデータブロックについ
てパリティデータを計算し、これを次のディスク装置に
格納する。すなわち、C1〜C4までのブロックにデー
タを書き終わった後、これらのブロックのデータの排他
的論理和を計算して、これをパリティデータとしてCP
1へ書き込む。
Since the number of disks is 5, the parity data is calculated for one row of data blocks when up to 4 blocks are stored, and this is stored in the next disk device. That is, after writing the data in the blocks C1 to C4, the exclusive OR of the data in these blocks is calculated, and this is used as parity data in the CP.
Write to 1.

【0081】この一連の動作をファイルの全てのデータ
ブロックについて行う。最後のデータ列、図6の例で
は、ブロックC5,C6のデータを書き込んだ後、書き
込んだ2ブロック分のデータの排他的論理和を計算し、
これをパリティデータとしてブロックCP2へ書き込
む。
This series of operations is performed for all data blocks of the file. After writing the last data string, in the example of FIG. 6, the data of blocks C5 and C6, the exclusive OR of the data of the two written blocks is calculated,
This is written in the block CP2 as parity data.

【0082】最後に、各サブファイルの属性値として、
ストライピング開始ディスク番号、更新日時、サブファ
イルのファイル長を書き込む(図示せず)。パリティデ
ータを格納するパリティファイルには、以上の属性値に
加え、ファイルの全体長も記録する。
Finally, as the attribute value of each subfile,
The striping start disk number, the update date and time, and the file length of the sub file are written (not shown). In the parity file that stores the parity data, the entire length of the file is recorded in addition to the above attribute values.

【0083】図9に、ファイルデータの読み出し処理の
手順を示す。
FIG. 9 shows the procedure of file data read processing.

【0084】まず、サブファイル管理プログラム330
1は、ストライピングされた各サブファイルをオープン
し、それぞれサブファイルの属性情報とファイルシステ
ム情報を読み込む。そして、ストライピング開始ディス
ク装置番号と故障ディスク装置番号を得る。
First, the subfile management program 330
1 opens each striped subfile and reads the attribute information and file system information of each subfile. Then, the striping start disk device number and the failed disk device number are obtained.

【0085】故障ディスク装置番号が0以外のとき、す
なわち故障ディスク装置がある場合には、データ回復プ
ログラム3601により、パリティデータを含め、故障
していない正常なディスク装置のデータを読み込み、故
障ディスク装置のデータを復元する。故障ディスク装置
のデータ復元は、1列分のデータの排他的論理和を計算
することにより行う。
When the failed disk device number is other than 0, that is, when there is a failed disk device, the data recovery program 3601 reads the data of the normal disk device that has not failed, including the parity data, and reads the failed disk device. Restore the data. Data restoration of the failed disk device is performed by calculating the exclusive OR of the data for one column.

【0086】例えば図6の例で、ファイルCのブロック
C1のデータを読み出したい場合にディスク装置4が故
障していたとする。この場合、C2,C3,C4及びC
P1のブロックの排他的論理和を計算して、C1のブロ
ックのデータを復元する。C5のブロックのデータは、
C6とCP2の排他的論理和を計算して復元する。
For example, in the example of FIG. 6, it is assumed that the disk device 4 has failed when the data of the block C1 of the file C is desired to be read. In this case, C2, C3, C4 and C
The exclusive OR of the block of P1 is calculated to restore the data of the block of C1. The data of the block of C5 is
The exclusive OR of C6 and CP2 is calculated and restored.

【0087】故障ディスク装置番号が0のとき、すなわ
ち故障ディスク装置がない場合には、サブファイル管理
プログラム3301が、パリティデータを格納したサブ
ファイル以外の通常のサブファイルのデータを読み込
む。
When the failed disk device number is 0, that is, when there is no failed disk device, the subfile management program 3301 reads the data of a normal subfile other than the subfile storing the parity data.

【0088】最後に、統合ファイル管理プログラム32
01で、各ディスク装置に分割格納されていたデータを
統合し、処理を終了する。すなわち、図6のファイルC
の例では、C1〜C6のデータを順番に一つにまとめる
ことで、ディスク装置へ格納したときのデータと同じ一
つのファイルの形式に戻すことになる。
Finally, the integrated file management program 32
At 01, the data stored separately in the respective disk devices are integrated, and the process ends. That is, the file C in FIG.
In the above example, the data of C1 to C6 are combined into one in order, so that the data can be returned to the same single file format as the data stored in the disk device.

【0089】次に、図10を用いて、故障ディスク装置
を交換して正常な状態に戻す状態回復処理の手順につい
て説明する。本処理は、故障ディスク装置を交換した場
合、もしくはシステム回復用の予備のディスク装置を用
いる場合に実行される。
Next, with reference to FIG. 10, a procedure of a state recovery process for replacing a failed disk device and returning it to a normal state will be described. This processing is executed when the failed disk device is replaced or when a spare disk device for system recovery is used.

【0090】まず、データ回復プログラム3601は、
ファイルシステム情報を各ディスク装置から読み出し、
ディスク装置の構成チェックを行う。この構成チェック
は、まず各ファイルシステム情報のCPU識別番号と作
成日時、ファイルシステム名称、ディスク装置構成台
数、及び故障ディスク装置番号が等しいことを確認する
とともに、故障ディスク装置を除いたストライピング番
号が全て揃っていることを確認することにより行う。
First, the data recovery program 3601
Read the file system information from each disk device,
Check the configuration of the disk device. This configuration check first confirms that the CPU identification number of each file system information, the creation date and time, the file system name, the number of disk device configurations, and the failed disk device number are the same, and that all striping numbers except the failed disk device are the same. This is done by confirming that all the items are available.

【0091】この構成チェックにより、故障ディスク装
置を除いて、分割したデータを格納する全てのディスク
装置が揃っていることを確認した後、故障ディスク装置
の一つ手前のストライピング番号のディスク装置に格納
されたパーティション情報に従って、交換した新しいデ
ィスク装置を初期化する。この初期化処理では、ファイ
ルシステム情報を他のディスク装置から新しいディスク
装置にコピーし、ストライピング番号を故障ディスク装
置番号として設定する。
By this configuration check, after confirming that all the disk devices for storing the divided data except for the failed disk device are prepared, the data is stored in the disk device of the striping number immediately before the failed disk device. Initialize the new disk unit that has been replaced according to the partition information. In this initialization processing, the file system information is copied from another disk device to a new disk device, and the striping number is set as the failed disk device number.

【0092】次に、正常なディスク装置に格納された全
てのサブファイルについて、データを復元していく。こ
の復元処理を図6でディスク装置4が故障した場合を例
に、具体的に説明する。
Next, data is restored for all subfiles stored in the normal disk device. This restoration process will be specifically described with reference to FIG. 6 by taking the case where the disk device 4 fails as an example.

【0093】まず、ファイルAのブロックA4を復元す
る。これには、A1,A2,A3,AP1のブロックの
排他的論理和を計算すればよい。また、ディスク装置5
に格納されたパリティファイルの属性値を読み出し、フ
ァイルの全体長を参照することで、ディスク装置4に格
納されていたサブファイルの大きさが計算でき、この図
6の例ではA4のブロック以降のサブファイルの大きさ
は0であることが分かるため、ディスク装置4のサブフ
ァイルには、A4のブロックの次のブロックは復元しな
くてよいことになる。同様に、B2,B6,C1,C5
のブロックのデータを作成しながら、各サブファイルを
復元していく。
First, the block A4 of the file A is restored. This can be done by calculating the exclusive OR of the blocks A1, A2, A3 and AP1. In addition, the disk device 5
The size of the subfile stored in the disk device 4 can be calculated by reading out the attribute value of the parity file stored in the file and referring to the entire length of the file. In the example of FIG. Since it can be seen that the size of the subfile is 0, the block next to the block of A4 need not be restored in the subfile of the disk device 4. Similarly, B2, B6, C1, C5
Each subfile is restored while creating the data of the block.

【0094】このとき、作成した各サブファイルの属性
値の更新日時には、各ファイルのパリティファイルの更
新日時を設定する。サブファイルのデータ長は、パリテ
ィファイルの属性値として記述されているファイル全体
長により計算する。すなわち、復元するサブファイルの
大きさは、ファイル全体長から正常なディスク装置に格
納されたサブファイルの大きさの総和を減算することで
得ることができる。また、パリティファイルを復元した
場合は、更新日時を各サブファイルのうち最新の値と
し、さらに各サブファイルのファイル長の総和を取って
全体ファイル長を求め、これを属性値として格納する。
At this time, the update date and time of the parity file of each file is set as the update date and time of the attribute value of each created sub-file. The data length of the sub file is calculated by the entire file length described as the attribute value of the parity file. That is, the size of the subfile to be restored can be obtained by subtracting the total size of the subfiles stored in the normal disk device from the entire file length. When the parity file is restored, the update date and time is set to the latest value among the subfiles, the total file length of each subfile is calculated to obtain the total file length, and this is stored as the attribute value.

【0095】再び図10を参照して、以上の復元処理が
全てのファイルについて正常終了した場合は、各ディス
ク装置のファイルシステム情報の故障ディスク装置番号
を0とし、正常な状態に戻ったことを印し、処理を終了
する。また、復元処理が異常終了した場合や、最初のデ
ィスク装置構成チェックで回復に必要なディスク装置が
全て得られなかった場合は、ユーザに回復処理ができな
いことを表示して、処理を終了する。特に、ディスク装
置構成チェックで異常を検出した場合には、ユーザにデ
ィスク装置の構成に誤りがあることを警告する。
Referring to FIG. 10 again, when the above-mentioned restoration processing is normally completed for all files, the failed disk device number of the file system information of each disk device is set to 0, and it is returned to the normal state. Mark and end the process. If the restoration process ends abnormally or if the first disk device configuration check fails to obtain all the disk devices required for recovery, the user is informed that the recovery process cannot be performed, and the process ends. In particular, when an abnormality is detected in the disk device configuration check, the user is warned that the configuration of the disk device is incorrect.

【0096】以上、データの入出力処理及び状態回復処
理について説明したが、本実施例によれば、ディスク装
置が故障した後、まずディスク装置の構成チェックを行
い、正しくデータを回復できるかどうかを確認すること
により、ディスク装置を誤って交換した場合でも、その
旨をユーザに警告し、間違った回復処理を回避すること
が可能であり、より信頼性の高いファイルシステムを提
供することができることになる。
The data input / output processing and the status recovery processing have been described above. According to the present embodiment, after the disk device has failed, the disk device configuration is first checked to see if the data can be recovered correctly. By confirming, even if the disk device is mistakenly replaced, it is possible to warn the user of that fact and avoid erroneous recovery processing, and to provide a more reliable file system. Become.

【0097】また、本実施例の拡張として、ファイルシ
ステム情報による構成チェックの際に、ファイルシステ
ム名称が全ての正常なディスク間で同一であることを確
認するようにしてもよい。
Further, as an extension of this embodiment, it may be possible to confirm that the file system name is the same in all normal disks when the configuration is checked by the file system information.

【0098】また、本実施例では、状態回復処理でのみ
ディスク装置の構成チェックを行っているが、データの
読み出しあるいは書き込みの際に構成チェックを行うこ
とも可能である。こうすれば、データの入出力の際に常
にそのデータが正しいことを保証する、より信頼性の高
いファイル管理方法を実現できる。
Further, in the present embodiment, the configuration check of the disk device is performed only in the state recovery processing, but it is also possible to perform the configuration check when reading or writing the data. This makes it possible to realize a more reliable file management method that guarantees that the data is always correct when inputting and outputting the data.

【0099】[0099]

【発明の効果】本発明によれば、複数の二次記憶装置に
ファイルを分割して格納するファイルシステムにおい
て、二次記憶装置が故障し、システムの復旧のために故
障した二次記憶装置を正常な二次記憶装置に置き換える
際に、誤って二次記憶装置の構成を変えてしまった場合
にでも、正しいデータ復元ができないことをユーザに伝
えることができ、また間違ってデータを復元するのを未
然に防ぐことができる。従って、復元データが故障ディ
スク装置に格納されていたものと同一であることが保証
される。
According to the present invention, in a file system in which a file is divided and stored in a plurality of secondary storage devices, the secondary storage device fails, and a secondary storage device that fails for system restoration is detected. Even if you accidentally change the configuration of the secondary storage device when replacing it with a normal secondary storage device, you can inform the user that correct data restoration cannot be done, and you can restore the data by mistake. Can be prevented. Therefore, it is guaranteed that the restored data is the same as that stored in the failed disk device.

【0100】また、サブファイル毎にファイル長と更新
日時を管理している場合でも、正しいファイル長と最新
の更新日時で、サブファイルを復元することができる。
Even when the file length and the update date and time are managed for each subfile, the subfile can be restored with the correct file length and the latest update date and time.

【0101】さらに、パーティション情報を各二次記憶
装置に格納するので、故障した二次記憶装置と同じ状態
で新しい二次記憶装置をフォーマットすることができ
る。
Furthermore, since the partition information is stored in each secondary storage device, a new secondary storage device can be formatted in the same state as the failed secondary storage device.

【0102】また、ファイルのデータを分割して格納す
る際に、格納する時点で最も空き容量の大きな二次記憶
装置から順次格納していくようにしているので、二次記
憶装置の使用効率を高めることができる。
Further, when the file data is divided and stored, the secondary storage device having the largest free space at the time of storage is sequentially stored, so that the use efficiency of the secondary storage device is improved. Can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】ファイルシステム情報の内容を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents of file system information.

【図3】サブファイルとパリティファイルの属性情報の
内容を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing contents of attribute information of a sub file and a parity file.

【図4】データを格納するブロックのディスク装置上で
の配置を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an arrangement of blocks for storing data on a disk device.

【図5】複数ファイルのデータを格納するときのディス
ク装置上での配置を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an arrangement on a disk device when storing data of a plurality of files.

【図6】複数パーティションにファイルを格納するとき
のディスク装置上での配置を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an arrangement on a disk device when storing files in a plurality of partitions.

【図7】パーティション情報の内容を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of partition information.

【図8】ファイルの書き込み手順を示すPAD図であ
る。
FIG. 8 is a PAD diagram showing a file writing procedure.

【図9】ファイルの読み込み手順を示すPAD図であ
る。
FIG. 9 is a PAD diagram showing a file reading procedure.

【図10】故障したディスクを交換してデータを復元す
る際の回復処理の手順を示すPAD図である。
FIG. 10 is a PAD diagram showing a procedure of a recovery process when a failed disk is replaced and data is restored.

【図11】従来例の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6100…メモリ、6200…CPU、6300…I/
Oバスインタフェース、1001〜1005…磁気ディ
スク装置。
6100 ... Memory, 6200 ... CPU, 6300 ... I /
O bus interface, 1001 to 1005 ... Magnetic disk device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 洋史 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社 日立製作所 システム開発研 究所内 (72)発明者 高橋 英男 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社 日立製作所 システム開発研 究所内 (72)発明者 加藤 寛次 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株式会社 日立製作所 システム開発研 究所内 (72)発明者 鬼頭 昭 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株式会社 日立製作所 ソフトウェア開 発本部内 (72)発明者 山田 秀則 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 牧 敏行 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 浅海 博 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 高良 亜紀子 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−161672(JP,A) 特開 平6−110766(JP,A) 特開 平5−108443(JP,A) 特開 平3−182944(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 - 3/08 G06F 12/00 G06F 12/16 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Hiroshi Yamashita 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Hideo Takahashi 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Kanji Kato 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Hitachi System Development Laboratory (72) Inventor Akira Kitou 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Company Hitachi, Ltd. Software Development Division (72) Inventor Hidenori Yamada 1 Horiyamashita, Hadano City, Kanagawa Prefecture Hitachi Computa Engineering Co., Ltd. (72) Toshiyuki Maki 1 Horiyamashita, Hadano City, Kanagawa Hitachi Computer Engineering Co., Ltd. Meeting (72) Inventor Hiroshi Asami 1 Horiyamashita, Hadano City, Kanagawa Prefecture Hitachi Computa Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Akiko Takara 1 Horiyamashita, Hadano City, Kanagawa Hitachi Computer Engineering Co., Ltd. (56) References JP-A-6-161672 (JP, A) JP-A-6-110766 (JP, A) JP-A-5-108443 (JP, A) JP-A-3-182944 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/06-3/08 G06F 12/00 G06F 12/16

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】第一のファイルのデータを複数の第二のデ
ータに分割し、 上記分割された第二のデータを複数の二次記憶装置内に
それぞれ格納し、上記二次記憶装置毎にサブファイルと
して上記第二のデータを管理し、 上記複数のサブファイルのそれぞれの先頭位置から同一
の変位にあるデータの排他的論理和を取り、これをパリ
ティデータとして上記第二のデータを格納した二次記憶
装置とは別の二次記憶装置に格納することにより高信頼
なファイルシステムを実現するファイル管理方法におい
て、上記複数の 二次記憶装置のそれぞれに、それらの二次記
憶装置の構成を確認するための分割情報であるファイル
システム情報として、ファイルシステムを作成したプロ
セッサの識別番号、作成日時、二次記憶装置識別番号、
データを分割格納する各二次記憶装置の論理的な順番を
示すストライピング番号、構成台数、及び故障二次記憶
装置のストライピング番号を書き込むステップと、 上記複数の二次記憶装置の何れか一台が故障したときに
は、(i) 上記ファイルシステム情報を、故障した二次記憶装
置以外の正常な二次記憶装置から読み取り、(ii)前記各二次記憶装置から読み取ったファイルシステ
ム情報のプロセッサの識別番号、作成日時、構成台数、
及び故障二次記憶装置のストライピング番号が一致し、
かつ、前記故障した二次記憶装置を除いたストライピン
グ番号 が全て揃っていることを確認した上で、 故障した二次記憶装置のデータを復元するステップと データの復元が終了したとき、上記各二次記憶装置のフ
ァイルシステム情報の故障二次記憶装置のストライピン
グ番号を初期化するステップと を備えたことを特徴とす
るファイル管理方法。
1. Data of a first file is divided into a plurality of second data, and the divided second data is stored in a plurality of secondary storage devices, respectively, and each of the secondary storage devices is stored. The second data is managed as a subfile, the exclusive OR of the data at the same displacement is taken from the respective head positions of the plurality of subfiles, and the second data is stored as parity data. in the file management method for implementing a highly reliable file system by storing in a separate secondary storage device and the secondary storage device, each of the plurality of secondary storage devices, the structure of their secondary storage device As the file system information that is the division information for checking , the file system
Identification number of the essa, creation date and time, secondary storage device identification number,
Set the logical order of each secondary storage device that stores data
Striping number to be shown, number of constituents, and failure secondary storage
The step of writing the striping number of the device, and when any one of the plurality of secondary storage devices fails, (i) the file system information is stored in the failed secondary storage device.
Reading from normal respective secondary storage device outside the ring is set to other than, (ii) file system read from the respective secondary storage device
Identification number of the processor of the system information, creation date and time, number of components,
And the striping numbers of the failed secondary storage devices match,
And the striping pin excluding the defective secondary storage device
After confirming that all the storage numbers are complete, restore the data in the failed secondary storage device, and when the data restoration is complete,
File system information failure Secondary storage striping
And a step of initializing a group number .
【請求項2】第一のファイルのデータを複数の第二のデ
ータに分割し、 上記分割された第二のデータを複数の二次記憶装置内に
それぞれ格納し、上記二次記憶装置毎にサブファイルと
して上記第二のデータを管理し、 上記複数のサブファイルのそれぞれの先頭位置から同一
の変位にあるデータの排他的論理和を取ってパリティデ
ータを作成し、パリティファイルとして上記第二のデー
タを格納した二次記憶装置とは別の二次記憶装置に格納
することにより高信頼なファイルシステムを実現するフ
ァイル管理方法において、 上記サブファイル毎に、サブファイルのデータの長さ、
データの更新日時、及び分割した第二のデータの二次記
憶装置への格納順番を、ファイルシステム管理情報とし
て、上記各サブファイルを格納したそれぞれの二次記憶
装置に記録するステップと、 上記第一のファイルのデータの長さ、上記パリティファ
イルのパリティデータの長さ、分割した第二のデータの
二次記憶装置への格納順番、及びパリティデータの更新
日時を、ファイルシステム管理情報として、上記パリテ
ィデータを格納した二次記憶装置に記録するステップ
と、 上記複数の二次記憶装置の何れか一台が故障したときに
は、正常な二次記憶装置から上記ファイルシステム管理
情報を読み出し、その中に記述された格納順番にしたが
って正常な二次記憶装置のサブファイルからデータとパ
リティデータを読み出し、それらの排他的論理和を取る
ことにより、喪失したサブファイルのデータを復元する
ステップと、 前記パリティデータの更新日時を上記復元したサブファ
イルの更新日時とし、上記第一のデータの長さから正常
な二次記憶装置上のサブファイルのデータの長さの和を
引いた値を上記復元したサブファイルのデータの長さと
して、復元したサブファイルのファイルシステム管理情
報を生成し、新しい正常な二次記憶装置に格納するステ
ップとを備えたことを特徴とするファイル管理方法。
2. The data of the first file is divided into a plurality of second data, and the divided second data is stored in each of a plurality of secondary storage devices, and each of the secondary storage devices is stored. The second data is managed as a subfile, the exclusive OR of the data at the same displacement is taken from the respective head positions of the plurality of subfiles to create parity data, and the parity data is used as the parity file. In a file management method for realizing a highly reliable file system by storing the data in a secondary storage device other than the secondary storage device storing the data, for each subfile, the length of the subfile data,
Recording the data update date and time and the storage order of the divided second data in the secondary storage device as file system management information in the respective secondary storage devices storing the respective subfiles; The data length of one file, the parity data length of the parity file, the storage order of the divided second data in the secondary storage device, and the update date and time of the parity data are used as the file system management information. The step of recording the parity data in the secondary storage device, and when any one of the plurality of secondary storage devices fails, the file system management information is read from a normal secondary storage device and Data and parity data are read from the subfile of the normal secondary storage device according to the described storage order, and their exclusive The step of restoring the data of the lost subfile by taking the logical sum, and the update date and time of the parity data as the update date and time of the restored subfile, and the normal secondary storage from the length of the first data The value obtained by subtracting the sum of the data lengths of the subfiles on the device is used as the data length of the restored subfiles above to generate the file system management information of the restored subfiles, and create a new normal secondary storage device. A file management method comprising the step of storing.
【請求項3】請求項1または2に記載のファイル管理方
法において、 各二次記憶装置に、他の二次記憶装置のパーティション
分割情報を格納しておくステップと、 上記複数の二次記憶装置の何れか一台が故障したときに
は、該故障した二次記憶装置のパーティション分割情報
が格納された正常な二次記憶装置から上記パー ティショ
ン分割情報を読み出し、このパーティション分割情報に
したがって新しい二次記憶装置をパーティション分割し
た後に、故障した二次記憶装置のデータの復元を行うス
テップとをさらに備えたことを特徴とするファイル管理
方法。
3. The file management method according to claim 1 or 2.
By law, each secondary storage device has a partition on the other secondary storage device.
The step of storing the partition information, and when any one of the plurality of secondary storage devices fails
Is the partitioning information of the failed secondary storage device.
The par Tisho but from the stored normal secondary storage device
Read the partition information and use this partition
Therefore, partition the new secondary storage
And then restore the data on the failed secondary storage device.
File management characterized by further equipped with step
Method.
【請求項4】第一のファイルのデータを複数の第二のデ
ータに分割し、 上記分割された第二のデータを複数の二次記憶装置内に
それぞれ格納し、上記二次記憶装置毎にサブファイルと
して上記第二のデータを管理し、 上記複数のサブファイルのそれぞれの先頭位置から同一
の変位にあるデータの排他的論理和を取り、これをパリ
ティデータとして上記第二のデータを格納した二次記憶
装置とは別の二次記憶装置に格納することにより高信頼
なファイルシステムを実現するファイル管理方法におい
て、前記複数の二次記憶装置にあらかじめ論理的な順番を付
けておき、 各二次記憶装置には、その順番で一つ手前の
二次記憶装置のパーティション分割情報を格納しておく
ステップと、 上記複数の二次記憶装置の何れか一台が故障したときに
は、前記順番で該故障した二次記憶装置の次となる二次
記憶装置から上記パーティション分割情報を読み出し、
このパーティション分割情報にしたがって新しい二次記
憶装置をパーティション分割した後に、故障した二次記
憶装置のデータの復元を行うステップとを備えたことを
特徴とするファイル管理方法。
4. The data of the first file is divided into a plurality of second data, and the divided second data is stored in each of a plurality of secondary storage devices, and each of the secondary storage devices is stored. The second data is managed as a subfile, the exclusive OR of the data at the same displacement is taken from the respective head positions of the plurality of subfiles, and the second data is stored as parity data. In a file management method for realizing a highly reliable file system by storing in a secondary storage device different from the secondary storage device, a logical order is assigned to the plurality of secondary storage devices in advance.
In each of the secondary storage devices, the step of storing the partitioning information of the immediately preceding secondary storage device in that order, and one of the plurality of secondary storage devices are stored. when the platform has failed, it reads the partitioning information from the next to become the secondary storage device of the failed secondary storage device in the order,
After the new secondary storage device is partitioned according to this partitioning information, a step of restoring the data of the failed secondary storage device is provided.
JP16736994A 1994-06-27 1994-06-27 File management method with consistency check function Expired - Fee Related JP3397897B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736994A JP3397897B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 File management method with consistency check function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16736994A JP3397897B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 File management method with consistency check function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816329A JPH0816329A (en) 1996-01-19
JP3397897B2 true JP3397897B2 (en) 2003-04-21

Family

ID=15848438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16736994A Expired - Fee Related JP3397897B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 File management method with consistency check function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397897B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816329A (en) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110531940B (en) Video file processing method and device
US7444360B2 (en) Method, system, and program for storing and using metadata in multiple storage locations
EP1739535B1 (en) File system storing transaction records in flash-like media
US6195761B1 (en) Method and apparatus for identifying and repairing mismatched data
US6233696B1 (en) Data verification and repair in redundant storage systems
US7490213B2 (en) Dynamic allocation of storage for hierarchical copies
JPH07500203A (en) Data backup system for rollback
US7818524B2 (en) Data migration systems and methods for independent storage device expansion and adaptation
US6167485A (en) On-line data verification and repair in redundant storage systems
CN110058787B (en) Method, apparatus and computer program product for writing data
US10503620B1 (en) Parity log with delta bitmap
CN107479823B (en) Data verification method and device in random read-write file test
CN110399333B (en) Method, apparatus and computer program product for deleting snapshots
US6363457B1 (en) Method and system for non-disruptive addition and deletion of logical devices
JPH11134235A (en) Method for supporting recovery from fault of external storage device
CN106775481A (en) Method for reading data and equipment
JP4905510B2 (en) Storage control device and data recovery method for storage device
CN114138192A (en) Storage node online upgrading method, device, system and storage medium
JP3397897B2 (en) File management method with consistency check function
US10664346B2 (en) Parity log with by-pass
CN113703673B (en) Single machine data storage method and related device
CN113625950A (en) Method, system, equipment and medium for initializing redundant array of independent disks
JPS5921057B2 (en) Intersystem shared file recovery control method
US20200363958A1 (en) Efficient recovery of resilient spaces
JP2000353118A (en) Data backup/restoration method

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees