JP3395989B2 - Traveling body drive - Google Patents

Traveling body drive

Info

Publication number
JP3395989B2
JP3395989B2 JP33810593A JP33810593A JP3395989B2 JP 3395989 B2 JP3395989 B2 JP 3395989B2 JP 33810593 A JP33810593 A JP 33810593A JP 33810593 A JP33810593 A JP 33810593A JP 3395989 B2 JP3395989 B2 JP 3395989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling body
motor
rotary encoder
drive
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33810593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07199369A (en
Inventor
俊幸 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33810593A priority Critical patent/JP3395989B2/en
Publication of JPH07199369A publication Critical patent/JPH07199369A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3395989B2 publication Critical patent/JP3395989B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置の走行体
駆動装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving body driving apparatus for an image reading apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光源やミラーからなる第1光学系
を保持する第1走行体と、ミラー群からなる第2光学系
を保持し第1走行体に連動する第2走行体とを備え、こ
れら第1又は第2走行体のうちのどちらか一方の走行体
を主駆動側としてモータによりダイレクトドライブし、
他方の走行体を複数の可動プーリ及び伝達手段を用いて
従動させ、副走査方向に移動させることにより原稿画像
を読取る画像読取装置の走行体駆動装置としては、例え
ば、特開平3−23435号公報に「走行体駆動装置」
として開示されているものや、特願平4−338218
号に「走行体駆動装置」として出願されているものがあ
り、これらはいずれも本出願人により出願されている。
前者の例では、2対1の速度比で同一方向に移動する第
1、第2走行体の片側又は両側にワイヤを掛け渡し、こ
れら第1、第2走行体のうちのいずれか一方の走行体を
リニアモータで駆動させ、他方の走行体をワイヤと動プ
ーリの作用で連動するようにしたものである。これによ
り、ギヤ+ワイヤ系等の回転−リニア変換系で回転モー
タの動力をリニアに変換して走行体を駆動するような従
来の駆動方式に比べて、伝達・変換系に振動が生じない
ために高精度な副走査駆動が可能となる。また、後者の
例では、上述したようなワイヤの代わりにスチールベル
トを掛け回し、さらに第1又は第2走行体のいずれか一
方をリニアモータ又は超音波モータで駆動することによ
り、副走査方向への駆動の高精度化を図っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is provided a first traveling body that holds a first optical system including a light source and a mirror, and a second traveling body that holds a second optical system including a mirror group and that interlocks with the first traveling body. , One of the first and second traveling bodies is the main drive side and is directly driven by a motor,
An example of a traveling body driving device of an image reading apparatus that reads a document image by moving the other traveling body by using a plurality of movable pulleys and a transmission means and moving it in the sub-scanning direction is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 23435/1993. "Traveler drive"
And Japanese Patent Application No. 4-338218.
No. 6,096,097, filed as "traveling body drive device", and these are all filed by the applicant.
In the former example, a wire is wound around one side or both sides of the first and second traveling bodies that move in the same direction at a speed ratio of 2: 1, and either one of the first and second traveling bodies travels. The body is driven by a linear motor, and the other traveling body is linked by the action of the wire and the moving pulley. As a result, vibration does not occur in the transmission / conversion system as compared to the conventional drive system in which the power of the rotary motor is linearly converted by a rotation-linear conversion system such as a gear + wire system to drive the traveling body. Highly accurate sub-scanning drive becomes possible. Further, in the latter example, a steel belt is wound around instead of the wire as described above, and either the first or second traveling body is driven by the linear motor or the ultrasonic motor to move in the sub scanning direction. We are trying to improve the precision of driving.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】これらの従来例では、
主にリニアモータを副走査方向への駆動源とすることに
より、その副走査方向への駆動の高精度化を図ってい
る。一般に、そのような走行体駆動装置においては、ガ
イドレールを副走査方向と完全に平行にすることが望ま
しいが、実際にはほとんど不可能に近く、ガイドレール
自体にある一定の曲率を持ってしまうのが普通である。
ガイドレールにそのような曲率があると、副走査方向へ
の速度や移動位置等をセンシングするエンコーダの位置
とモータ(リニアモータ)の位置とが異なるため、正確
なモータの制御信号を得ることができず、これにより正
確なフィーバック制御を行うことができない。しかも、
前述したような従来例においてはいずれの場合にも、そ
のような副走査方向への速度や移動位置等をセンシング
するエンコーダを用いたフィードバック制御については
何ら触れておらず、一段と精密な駆動制御を行っている
とは言えない。
SUMMARY OF THE INVENTION In these conventional examples,
By mainly using a linear motor as a drive source in the sub-scanning direction, the accuracy of the drive in the sub-scanning direction is improved. Generally, in such a traveling body drive device, it is desirable to make the guide rails completely parallel to the sub-scanning direction, but it is almost impossible in practice, and the guide rails themselves have a certain curvature. Is normal.
If the guide rail has such a curvature, the position of the encoder (which senses the speed and movement position in the sub-scanning direction) and the position of the motor (linear motor) are different, so an accurate motor control signal can be obtained. No, it is not possible to perform accurate feedback control. Moreover,
In any of the conventional examples as described above, no feedback control using an encoder that senses the speed or movement position in the sub-scanning direction is mentioned in any case, and more precise drive control is required. I can't say I'm going.

【0004】また、エンコーダは、走行体やモータと一
体に設置することが多いため、通常、そのエンコーダが
故障したような場合の交換作業には手間がかかる。特
に、従来よく用いられているリニアエンコーダの場合に
は、走査可動範囲の全域に渡って設置されるため交換作
業は大変なものとなり、またこれと同時に、走査可動範
囲の全域に渡ってエンコーダの設置場所を確保しなけれ
ばならず装置自体が大型化し、さらに、高精度なエンコ
ーダを用いると非常に高価なものとなるという問題があ
る。
Further, since the encoder is often installed integrally with the traveling body and the motor, replacement work is usually troublesome when the encoder fails. In particular, in the case of a linear encoder that has been often used in the past, the replacement work becomes difficult because it is installed over the entire scanning movable range, and at the same time, the replacement of the encoder over the entire scanning movable range becomes difficult. There is a problem in that the installation location must be secured and the device itself becomes large, and that a highly accurate encoder becomes very expensive.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、光源やミラーからなる第1光学系を保持する第1走
行体と、ミラー群からなる第2光学系を保持し前記第1
走行体に連動する第2走行体とを備え、これら第1又は
第2走行体のうちのどちらか一方の走行体を主駆動側と
してモータによりダイレクトドライブし、その一方の走
行体と複数の可動プーリ及び固定プーリ及び伝達手段を
介して連結された他方の走行体を従動させることによ
り、2対1の速度比で副走査方向に移動させ原稿画像を
読取る画像読取装置の走行体駆動装置において、複数の
前記可動プーリ又は前記固定プーリに、異なる分解能を
有して前記ダイレクトドライブ用のモータを制御するた
めの出力信号を発生するロータリエンコーダを配置し
これらロータリエンコーダを選択して用いるように
た。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first traveling body which holds a first optical system including a light source and a mirror, and a second optical system which includes a mirror group.
A second traveling body that is interlocked with the traveling body, and one of the first and second traveling bodies is directly driven by a motor with the traveling body as a main drive side, and the one traveling body and a plurality of movable bodies are movable. In the traveling body driving device of the image reading apparatus, which drives the other traveling body connected via the pulley, the fixed pulley, and the transmission means, in the sub-scanning direction at a speed ratio of 2: 1 to read the original image, plural
Different resolution for the movable pulley or the fixed pulley
A rotary encoder for generating an output signal for controlling the motor for the direct drive has arranged,
These rotary encoders were selected and used .

【0006】請求項2記載の発明では、光源やミラーか
らなる第1光学系を保持する第1走行体と、ミラー群か
らなる第2光学系を保持し前記第1走行体に連動する第
2走行体とを備え、これら第1又は第2走行体のうちの
どちらか一方の走行体を主駆動側としてモータによりダ
イレクトドライブし、その一方の走行体と複数の可動プ
ーリ及び固定プーリ及び伝達手段を介して連結された他
方の走行体を従動させることにより、2対1の速度比で
副走査方向に移動させ原稿画像を読取る画像読取装置の
走行体駆動装置において、複数の前記可動プーリ又は前
記固定プーリに、同一の分解能を有して前記ダイレクト
ドライブ用のモータを制御するための出力信号を発生す
るロータリエンコーダを配置し、これらロータリエンコ
ーダを選択して用いるようにした。
According to a second aspect of the present invention, a first traveling body that holds a first optical system including a light source and a mirror, and a second traveling system that includes a second optical system including a mirror group are interlocked with the first traveling body. A traveling body, and one of the first or second traveling bodies is directly driven by a motor with the traveling body as one of the main driving sides, and the one traveling body, a plurality of movable pulleys, fixed pulleys, and transmission means. In the traveling body driving device of the image reading apparatus, which moves the sub-scanning direction at a speed ratio of 2: 1 by driving the other traveling body connected via the moving body, a plurality of movable pulleys or front pulleys are provided.
A rotary encoder for generating an output signal for controlling the motor for direct drive having the same resolution is arranged on the fixed pulley.
I chose to use a vendor .

【0007】請求項3記載の発明では、光源やミラーか
らなる第1光学系を保持する第1走行体と、ミラー群か
らなる第2光学系を保持し前記第1走行体に連動する第
2走行体とを備え、これら第1又は第2走行体のうちの
どちらか一方の走行体を主駆動側としてモータによりダ
イレクトドライブし、その一方の走行体と複数の可動プ
ーリ及び固定プーリ及び伝達手段を介して連結された他
方の走行体を従動させることにより、2対1の速度比で
副走査方向に移動させ原稿画像を読取る画像読取装置の
走行体駆動装置において、複数の前記可動プーリ又は前
記固定プーリに、同一の分解能を有するロータリエンコ
ーダと異なる分解能を有して前記ダイレクトドライブ用
のモータを制御するための出力信号を発生するロータリ
エンコーダとを混在させて配置し、それら同一又は異な
ロータリエンコーダを選択して用いるようにした。
According to the third aspect of the invention, the light source or the mirror is used.
A first traveling body that holds a first optical system consisting of a mirror group
A second optical system consisting of
2 traveling bodies, and of these 1st or 2nd traveling bodies
With one of the moving bodies as the main drive side,
Elect drive, one of the moving bodies and multiple movable
Other than those connected via a pulley and a fixed pulley and transmission means
By driving one of the traveling bodies, a speed ratio of 2: 1 is obtained.
Of the image reading device that reads the original image by moving in the sub-scanning direction
In the traveling body drive device, a plurality of the movable pulleys or the front
The rotary pulley with the same resolution can be attached to the fixed pulley.
For direct drive with resolution different from that of
Rotary that generates an output signal for controlling the motor
The encoder and the encoder are mixed and arranged, and they are the same or different.
The rotary encoder is selected and used.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】請求項記載の発明では、請求項
記載の発明において、同一の走行体又は画像読取装
置本体でかつ主走査方向にほぼ平行なライン上に設けら
れた可動プーリ又は固定プーリに設置されたロータリエ
ンコーダの出力信号から走行体の速度や移動位置情報の
モータフィードバック信号を算出する走行体移動情報算
出手段を設け、その算出されたモータフィードバック信
号と片側又は両側のロータリエンコーダとモータとの間
の距離の情報と両ロータリエンコーダ間の距離の情報と
をもとに前記モータを駆動制御するためのモータ駆動制
御信号を作成するモータフィードバック駆動制御手段を
設けた。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first , second or third aspect of the invention, the same traveling body or image reading apparatus main body is provided on a line substantially parallel to the main scanning direction. The moving body movement information calculating means for calculating the motor feedback signal of the speed and moving position information of the traveling body from the output signal of the rotary encoder installed on the movable pulley or the fixed pulley is provided, and the calculated motor feedback signal and one side Alternatively, a motor feedback drive control means for creating a motor drive control signal for driving and controlling the motor based on information on the distance between the rotary encoders on both sides and the motor and information on the distance between the rotary encoders is provided. It was

【0011】請求項記載の発明では、請求項1又は2
記載の発明において、ある一つのロータリエンコーダの
出力信号から走行体の速度や移動位置情報のモータフィ
ードバック信号を算出する走行体移動情報算出手段を設
け、その算出されたモータフィードバック信号をガイド
レールの曲率に基づいて補正するレール曲率補正係数を
設定し、この設定されたレール曲率補正係数により補正
されたモータフィードバック信号をもとにモータを駆動
制御するためのモータ駆動制御信号を作成するモータフ
ィードバック駆動制御手段を設けた。
According to the invention of claim 5 , claim 1 or 2 is provided.
In the invention described above, a traveling body movement information calculating means for calculating a motor feedback signal of the traveling body speed or movement position information from an output signal of a certain rotary encoder is provided, and the calculated motor feedback signal is used for the curvature of the guide rail. The motor feedback drive control that sets the rail curvature correction coefficient based on the above, and creates the motor drive control signal for driving and controlling the motor based on the motor feedback signal corrected by the set rail curvature correction coefficient. Means were provided.

【0012】請求項記載の発明では、請求項記載の
発明において、画像読取装置のプリスキャン時に同一の
走行体又は画像読取装置本体でかつ主走査方向にほぼ平
行なライン上に設けられた可動プーリ又は固定プーリに
設置されたロータリエンコーダの出力信号から走行体の
速度や移動位置情報のプリスキャンモータフィードバッ
ク信号を算出するプリスキャン走行体移動情報算出手段
を設け、その算出されたプリスキャンモータフィードバ
ック信号からレール曲率補正係数の曲率半径を決定する
曲率半径決定手段を設けた。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the pre-scan of the image reading device is provided on the same running body or image reading device main body and on a line substantially parallel to the main scanning direction. A pre-scan traveling body movement information calculation means for calculating a pre-scan motor feedback signal of traveling body speed and movement position information from an output signal of a rotary encoder installed on a movable pulley or a fixed pulley is provided, and the calculated pre-scan motor A radius-of-curvature determining means for determining the radius of curvature of the rail curvature correction coefficient from the feedback signal is provided.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【作用】 請求項記載の発明においては、分解能の異な
るロータリエンコーダを選択して用いることにより、使
用しない無駄な信号の作成をなくし、低速走行を行う通
常の読取り時及び高速走行を行うプリスキャン時やリタ
ーン時にそれぞれ対応する信号のみを作成することが可
能となる。
According to the first aspect of the present invention, by selecting and using the rotary encoders having different resolutions, it is possible to eliminate the generation of unnecessary signals that are not used, and to perform the normal reading for low speed traveling and the prescan for high speed traveling. It is possible to create only the corresponding signals at the time of return and at the time of return.

【0016】請求項記載の発明においては、分解能の
同一なロータリエンコーダを選択して用いることによ
り、1個のエンコーダのみに使用が集中するようなこと
をなくし、エンコーダの寿命を長くとることが可能とな
る。
According to the second aspect of the present invention, by selecting and using the rotary encoders having the same resolution, it is possible to prevent the usage from being concentrated on only one encoder and to prolong the life of the encoder. It will be possible.

【0017】請求項記載の発明においては、分解能の
同一及び異なるロータリエンコーダを混在させこれらを
選択して用いることにより、使用しない無駄な信号の作
成をなくし、低速走行を行う通常の読取り時及び高速走
行を行うプリスキャン時やリターン時にそれぞれ対応す
る信号のみを作成することが可能となり、しかも、1個
のエンコーダのみに使用が集中するようなことがなく、
エンコーダの寿命を長くとることが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, the rotary encoders having the same resolution and different resolutions are mixed and selected to be used, thereby eliminating the useless generation of unused signals, and at the time of normal reading at low speed. It becomes possible to create only the corresponding signals at the time of pre-scan or return that runs at high speed, and furthermore, the usage is not concentrated on only one encoder,
It is possible to extend the life of the encoder.

【0018】請求項記載の発明においては、走行体移
動情報算出手段から算出されたモータフィードバック信
号をもとに、モータフィードバック駆動制御手段を用い
てモータ駆動制御信号を作成することによって、走行体
の速度や移動位置を考慮した正確なモータの駆動制御を
行うことが可能となる。
According to the fourth aspect of the present invention, the motor drive control signal is generated by using the motor feedback drive control means based on the motor feedback signal calculated by the travel body movement information calculation means. It is possible to perform accurate drive control of the motor in consideration of the speed and moving position of the motor.

【0019】請求項記載の発明においては、レール曲
率補正係数によりモータフィードバック信号を補正し、
この補正されたモータフィードバック信号に基づいてモ
ータフィードバック駆動制御手段を用いてモータ駆動制
御信号を作成することによって、ガイドレールの曲率の
補正を単純な演算により行え、これにより走行体の速度
や移動位置のみならずガイドレールの曲率を考慮した正
確なモータの駆動制御を行うことが可能となる。
According to the invention of claim 5 , the motor feedback signal is corrected by the rail curvature correction coefficient,
By creating a motor drive control signal using the motor feedback drive control means based on this corrected motor feedback signal, the curvature of the guide rail can be corrected by a simple calculation. In addition, it becomes possible to perform accurate drive control of the motor in consideration of the curvature of the guide rail.

【0020】請求項記載の発明においては、プリスキ
ャン走行体移動情報算出手段からの情報であるプリスキ
ャンモータフィードバック信号をもとに曲率半径決定手
段により曲率半径を決定し、この曲率半径が決定された
レール曲率補正係数を用いてモータフィードバック駆動
制御手段を用いてモータ駆動制御信号を作成することに
よって、ガイドレールの曲率状態が変化したような場合
でも、常に正確なレール曲率補正係数を得ることがで
き、これにより請求項7記載の発明の場合よりも一段と
正確なモータの駆動制御を行うことが可能となる。
According to the sixth aspect of the invention, the radius of curvature is determined by the radius of curvature determining means based on the prescan motor feedback signal which is the information from the prescanning traveling body movement information calculating means, and this radius of curvature is determined. Even if the curvature state of the guide rail is changed, a correct rail curvature correction coefficient is always obtained by creating a motor drive control signal using the motor feedback drive control means using the corrected rail curvature correction coefficient. This makes it possible to perform more accurate drive control of the motor than in the case of the invention of claim 7.

【0021】[0021]

【実施例】発明の基礎となる第一の構成例を図1〜図
3に基づいて説明する。本構成例の主要部の構成の説明
に入る前に、走行体駆動装置の構成の概略について述べ
る。まず、走査光学系の構成を図2に基づいて述べる。
本体1の上面には原稿(図示せず)のセットされるコン
タクトガラス2が設けられ、その下面には光源としての
ハロゲンランプ3と第1ミラー4とからなる第1光学系
5が配置されている。この第1光学系5は第1走行体6
(後述する図1参照)上に載置されている。この第1光
学系5に近接した位置には、第2ミラー7と第3ミラー
8とのミラー群からなる第2光学系9が配置されてい
る。この第2光学系9は第2走行体10(後述する図1
参照)上に載置されている。これにより、ハロゲンラン
プ3からの光は原稿面を照射し、その反射光が第1ミラ
ー4により反射され、第2,第3ミラー7,8を介して
集光レンズ11により集光され、受光素子例えばCCD
センサ12に検出される。この場合、画像の読取りは、
CCDセンサ12の自己走査による主走査方向Xへの読
取りと、第1走行体6と第2走行体10との速度比2対
1の副走査方向Yへの走査による読取りとによって原稿
画像の全域を読取ることが可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first structural example which is the basis of the present invention will be described with reference to FIGS. Before entering the description of the configuration of the main part of this configuration example, an outline of the configuration of the traveling body drive device will be described. First, the configuration of the scanning optical system will be described with reference to FIG.
A contact glass 2 on which an original (not shown) is set is provided on the upper surface of the main body 1, and a first optical system 5 including a halogen lamp 3 as a light source and a first mirror 4 is arranged on the lower surface of the contact glass 2. There is. The first optical system 5 includes a first traveling body 6
(See FIG. 1, which will be described later). A second optical system 9 including a mirror group of a second mirror 7 and a third mirror 8 is arranged at a position close to the first optical system 5. The second optical system 9 includes a second traveling body 10 (see FIG.
). As a result, the light from the halogen lamp 3 illuminates the document surface, and the reflected light is reflected by the first mirror 4, is condensed by the condenser lens 11 via the second and third mirrors 7 and 8, and is received. Element eg CCD
It is detected by the sensor 12. In this case, the image reading is
The entire area of the original image is read by scanning in the main scanning direction X by self-scanning of the CCD sensor 12 and scanning in the sub-scanning direction Y with a speed ratio of the first traveling body 6 and the second traveling body 10 of 2: 1. Can be read.

【0022】次に、第1走行体6と第2走行体10との
組付け部の構成を中心に図1に基づいて説明する。第1
走行体6の両側には、第1ガイドレール13と第2ガイ
ドレール14とが互いに平行な状態で副走査方向Yに沿
って配置されている。この第1走行体6は、第1ガイド
レール13側では2個所の軸受6a,6bで嵌合され、
第2ガイドレール14側では1個所で軸受6cが接して
いる。また、第2走行体10は、第1ガイドレール13
側では2個所の軸受10a,10bで嵌合され、第2ガ
イドレール14側では2個所で軸受10c,10dが接
している。
Next, the structure of the assembly portion of the first traveling body 6 and the second traveling body 10 will be mainly described with reference to FIG. First
A first guide rail 13 and a second guide rail 14 are arranged on both sides of the traveling body 6 in parallel with each other in the sub-scanning direction Y. The first traveling body 6 is fitted with two bearings 6a and 6b on the first guide rail 13 side,
The bearing 6c is in contact at one location on the second guide rail 14 side. In addition, the second traveling body 10 includes the first guide rail 13
Two bearings 10a and 10b are fitted on the side, and two bearings 10c and 10d are in contact on the second guide rail 14 side.

【0023】第2走行体10の下方には、可動バックヨ
ーク15と、駆動用コイル16とが取付けられ、この駆
動用コイル16と対向する本体1側には一定のギャップ
を保ってSN極が交互に配列された状態で磁石17が配
置されており、ダイレクトドライブ用のモータとしての
リニア直流モータ18を構成している。これにより、図
示しない駆動制御回路により駆動用コイル16に電流を
流すと、第2走行体10をY方向へダイレクトドライブ
で副走査駆動させることができる。なお、ここでは、ダ
イレクトドライブとしてリニア直流モータ18(以下、
モータ18と呼ぶ)を例に挙げたが、ダイレクトドライ
ブタイプであればこれに限るものではない。また、第1
ガイドレール13に勘合する4個の軸受6a,6b,1
0a,10bとしては、例えば、丸棒と丸穴とを組み合
わせた摺動軸受の他に、転がり軸受と加圧部材とを組み
合わせたものでもよい。
A movable back yoke 15 and a driving coil 16 are attached below the second traveling body 10, and an SN pole is provided on the main body 1 side facing the driving coil 16 with a constant gap. The magnets 17 are arranged in a state of being alternately arranged, and constitute a linear DC motor 18 as a motor for direct drive. As a result, when a current is passed through the drive coil 16 by a drive control circuit (not shown), the second traveling body 10 can be driven in the Y-direction by sub-scanning by direct drive. In addition, here, as a direct drive, a linear DC motor 18 (hereinafter,
The motor 18 is called as an example, but it is not limited to this as long as it is a direct drive type. Also, the first
Four bearings 6a, 6b, 1 that fit into the guide rail 13
As 0a and 10b, for example, a rolling bearing and a pressing member may be combined in addition to a sliding bearing in which a round bar and a round hole are combined.

【0024】また、第2走行体10の第1ガイドレール
13の外側には可動プーリ19a,19bが設けられ、
これら可動プーリ19a,19b間には伝達手段として
の第1ベルト20(スチールベルト)が張られている。
これと同様に、第2走行体10の第2ガイドレール14
の外側には可動プーリ19c,19dが設けられ、これ
ら可動プーリ19c,19d間には伝達手段としての第
2ベルト21(スチールベルト)が張られている。ま
た、可動プーリ19a,19b間の第1ベルト20上に
は第1走行体6のクランプ部22aがクランプされ、可
動プーリ19c,19d間の第2ベルト21上には第1
走行体6のクランプ部22bがクランプされている。
Movable pulleys 19a and 19b are provided outside the first guide rail 13 of the second traveling body 10,
A first belt 20 (steel belt) as a transmission means is stretched between the movable pulleys 19a and 19b.
Similarly to this, the second guide rail 14 of the second traveling body 10
Movable pulleys 19c and 19d are provided on the outer side of, and a second belt 21 (steel belt) as a transmission means is stretched between these movable pulleys 19c and 19d. Further, the clamp portion 22a of the first traveling body 6 is clamped on the first belt 20 between the movable pulleys 19a and 19b, and the first belt 20 is clamped on the second belt 21 between the movable pulleys 19c and 19d.
The clamp portion 22b of the traveling body 6 is clamped.

【0025】図3(a)(b)は、第1ベルト20側か
ら見た様子を示すものである。図3(a)は読取り走査
開始位置での状態を示すものであり、第1ベルト20は
その両端でベルトエンド23a,23bにより本体に固
定され、可動プーリ19a,19bにそれぞれ半周ずつ
掛け廻されている(なお、第2ベルト21側も同様な構
成となっている)。今、この読取り走査開始位置の状態
から、第2走行体10がモータ18によりダイレクトド
ライブされYa方向へ副走査駆動されると、第1ベルト
20と2個の可動プーリ19a,19bの動作によっ
て、第1走行体6は第2走行体10の2倍の速度で移動
して行き読取り動作を行う。その後、読取り走査が終了
すると、第1ベルト20と2個の可動プーリ19a,1
9bは、図3(b)に示すような読取り走査終了位置で
停止する。これにより、可動プーリ19aは図3(a)
のa1 の位置から図3(b)のa2 の位置に移動し、可
動プーリ19bは図3(a)のb1 の位置から図3
(b)のb2 の位置に移動したことになる。なお、ベル
トエンド23a,23bの位置は読取り走査前後におい
て変わらない。
3 (a) and 3 (b) show a state as viewed from the first belt 20 side. FIG. 3A shows the state at the reading scanning start position. The first belt 20 is fixed to the main body by the belt ends 23a and 23b at both ends thereof, and is wound around the movable pulleys 19a and 19b by half a turn. (Note that the second belt 21 side has the same configuration). Now, when the second traveling body 10 is directly driven by the motor 18 and is sub-scanning driven in the Ya direction from the state of the reading scanning start position, the operation of the first belt 20 and the two movable pulleys 19a and 19b causes The first traveling body 6 moves at a speed twice as fast as that of the second traveling body 10 to perform the reading operation. After that, when the reading scanning is completed, the first belt 20 and the two movable pulleys 19a, 1
9b stops at the reading scanning end position as shown in FIG. 3 (b). As a result, the movable pulley 19a is shown in FIG.
3 a from the position a 1 to the position a 2 in FIG. 3B, the movable pulley 19 b moves from the position b 1 in FIG.
This means that it has moved to the position b 2 in (b). The positions of the belt ends 23a and 23b do not change before and after the reading scan.

【0026】次に、本構成例を図1に基づいて説明す
る。本構成例では、前述したような構成の走行体駆動装
置において、少なくとも1つの可動プーリ(ここでは、
可動プーリ19c)に、ダイレクトドライブ用のモータ
18を制御するための出力信号を発生するロータリエン
コーダ24を連結して設けたものである。この場合、ロ
ータリエンコーダ24は、エンコーダ本体部24aと、
その中心部の回転軸24bとから構成されている。エン
コーダ本体部24aは第2走行体10の軸受10c側の
端部に固定されており、このエンコーダ本体部24aの
中心部の回転軸24bは可動プーリ19cの回転軸(回
転軸24bと同一符号)と一致しており、これにより回
転軸24bと可動プーリ19cとは一体構造となってい
る。このようなロータリエンコーダ24には入出力信号
用のハーネス25(ここでは、フレキシブルケーブルを
用いる)が接続されており、このハーネス25はAの位
置で本体下方に折り曲げられ中継コネクタを介して制御
回路(図示せず)に接続されている。
Next, this configuration example will be described with reference to FIG. In this configuration example, in the traveling body drive device configured as described above, at least one movable pulley (here,
A rotary encoder 24 for generating an output signal for controlling the direct drive motor 18 is connected to the movable pulley 19c). In this case, the rotary encoder 24 includes an encoder body 24a,
It is composed of a rotating shaft 24b at the center thereof. The encoder main body 24a is fixed to the end of the second traveling body 10 on the bearing 10c side, and the rotary shaft 24b at the center of the encoder main body 24a is the rotary shaft of the movable pulley 19c (same as the rotary shaft 24b). Therefore, the rotary shaft 24b and the movable pulley 19c have an integrated structure. A harness 25 for input / output signals (here, a flexible cable is used) is connected to the rotary encoder 24, and the harness 25 is bent downward in the main body at a position A and a control circuit is provided via a relay connector. (Not shown).

【0027】このような構成において、第2走行体10
がモータ18により副走査駆動されると、第2ベルト2
1の作用により可動プーリ19cが回転し、この可動プ
ーリ19cと一体構造とされた中心の回転軸24bが、
第2走行体10に固定されているロータリエンコーダ2
4のエンコーダ本体部24aに対して回転する。このよ
うな回転によりロータリエンコーダ24からは可動プー
リ19cの回転状態に見合った出力信号(図示せず)が
発生され、ハーネス25を介して制御回路に送られるた
め、第2走行体10の移動速度や移動位置等のフィード
バック情報(すなわち、フィードバック信号)を得るこ
とができる。これにより、そのフィードバック情報に基
づいて第2走行体10の下方に設けられたモータ18へ
の制御電圧を決定することができる。上述したように、
可動プーリ19cにロータリエンコーダ24を取付けた
ことにより、従来のように広範囲な設置場所を有する高
価なリニアエンコーダを使用する必要がなくなり、安価
で設置場所の省略化された走行体駆動装置を提供するこ
とができる。
In such a structure, the second traveling body 10
Is driven by the motor 18 in the sub-scanning direction, the second belt 2
The movable pulley 19c is rotated by the action of 1, and the central rotary shaft 24b integrally formed with the movable pulley 19c is
Rotary encoder 2 fixed to the second traveling body 10
4 is rotated with respect to the encoder main body 24a. Due to such rotation, an output signal (not shown) corresponding to the rotation state of the movable pulley 19c is generated from the rotary encoder 24 and sent to the control circuit via the harness 25, so that the moving speed of the second traveling body 10 is increased. It is possible to obtain feedback information (that is, a feedback signal) such as the moving position and the moving position. Thus, the control voltage to the motor 18 provided below the second traveling body 10 can be determined based on the feedback information. As mentioned above,
Since the rotary encoder 24 is attached to the movable pulley 19c, it is not necessary to use an expensive linear encoder having a wide range of installation places as in the conventional case, and an inexpensive traveling unit drive device having an installation place is provided. be able to.

【0028】次に、発明の基礎となる第二の構成例を
図4及び図5に基づいて説明する。なお、前述した第一
の構成例と同一部分についての説明は省略し、その同一
部分については同一符号を用いる。
Next, a second configuration example, which is the basis of the present invention, will be described with reference to FIGS. In addition, the above-mentioned first
The description of the same parts as those of the configuration example will be omitted, and the same reference numerals will be used for the same parts.

【0029】まず、図4の走行体駆動装置の全体構成に
ついて説明する。第1走行体6及び第2走行体10の第
1ガイドレール13側の構成及び第1ベルト20の掛け
方は、第一の構成例(図1参照)と同一なのでここでの
説明は省略する。以下、第2ガイドレール14側の構成
及び第2ベルト21の掛け方について述べる。第2走行
体10の第2ガイドレール14側には、2個の可動プー
リ26a,26bが設けられており、その両側には固定
プーリとしてのターンプーリ27a,27bが本体1側
に設けられている。また、図5(a)(b)は、第2ベ
ルト21側の側面図を示すものである。第2ベルト21
は、その一端をベルトエンド部28aで本体1に固定さ
れており、可動プーリ26aを半周した後さらにターン
プーリ27aを半周して、反対位置のターンプーリ27
bで再び半周して折り返し、可動プーリ26bを半周し
て他端側がベルトエンド部28bで本体1に固定され
る。また、第1走行体6は、可動プーリ26bとターン
プーリ27bとの間のクランプ部22bにて第2ベルト
21に固定されている。図5(a)は読取り走査開始位
置の状態を示し、図5(b)は第2走行体10をYa方
向に走査した後の読取り走査終了位置の状態を示す。
First, the overall structure of the traveling body drive system of FIG. 4 will be described. The configurations of the first traveling body 6 and the second traveling body 10 on the first guide rail 13 side and how to hang the first belt 20 are the same as in the first configuration example (see FIG. 1), and thus the description thereof is omitted here. . Hereinafter, the configuration on the second guide rail 14 side and how to hang the second belt 21 will be described. Two movable pulleys 26a, 26b are provided on the second guide rail 14 side of the second traveling body 10, and turn pulleys 27a, 27b as fixed pulleys are provided on the main body 1 side on both sides thereof. . 5A and 5B are side views of the second belt 21 side. Second belt 21
Has one end fixed to the main body 1 by a belt end portion 28a. After half-circulating the movable pulley 26a, the turn pulley 27a is further half-circumscribed to the turn pulley 27 at the opposite position.
The movable pulley 26b is half-circled again at b and folded back, and the other end is fixed to the main body 1 at the belt end portion 28b. Further, the first traveling body 6 is fixed to the second belt 21 by the clamp portion 22b between the movable pulley 26b and the turn pulley 27b. FIG. 5A shows the state at the read scan start position, and FIG. 5B shows the state at the read scan end position after the second traveling body 10 is scanned in the Ya direction.

【0030】次に、本構成例について説明する。前述し
第一の構成例(図1参照)では、可動プーリ19cに
ロータリエンコーダ24を設置したが、副走査時にはロ
ータリエンコーダ24に接続されたハーネス25も一緒
になって副走査方向Yに移動するため、ハーネス材質と
して柔軟なフレキシブルケーブル等を用いる必要があり
用途に制限がある。そこで、本構成例では、そのような
点を考慮して、図4に示す走行体駆動装置において、少
なくとも1つの固定プーリ(ここでは、ターンプーリ2
7a)にダイレクトドライブ用のモータ18を制御する
ための出力信号を発生するロータリエンコーダ29を配
置したものである。この場合、ロータリエンコーダ29
のエンコーダ本体部29aは本体1に固定されており、
その中心の回転軸29bはカップリング30を介して第
2ベルト21側のターンプーリ27aの中心に固定され
ている。これにより、回転軸29bとターンプーリ27
aとは一体構造となっている。この場合、ロータリエン
コーダ29には入出力信号用のハーネス31が接続され
ているが、ロータリエンコーダ29は本体1に固定され
ているためハーネス31の配廻しが自由であり、自由な
配線経路を辿って制御回路(図示せず)に接続される。
Next, this configuration example will be described. In the first configuration example (see FIG. 1) described above, the rotary encoder 24 is installed on the movable pulley 19c, but the harness 25 connected to the rotary encoder 24 also moves in the sub-scanning direction Y together during the sub-scanning. Therefore, it is necessary to use a flexible cable or the like as a harness material, which limits the use. Therefore, in the present configuration example, in consideration of such a point, in the traveling body drive device shown in FIG. 4, at least one fixed pulley (here, the turn pulley 2
7a), a rotary encoder 29 for generating an output signal for controlling the direct drive motor 18 is arranged. In this case, the rotary encoder 29
The encoder body 29a of is fixed to the body 1,
The center rotation shaft 29b is fixed to the center of the turn pulley 27a on the second belt 21 side via a coupling 30. As a result, the rotary shaft 29b and the turn pulley 27
It has an integral structure with a. In this case, a harness 31 for input / output signals is connected to the rotary encoder 29, but since the rotary encoder 29 is fixed to the main body 1, the harness 31 can be freely distributed and a free wiring route can be traced. Connected to a control circuit (not shown).

【0031】このような構成において、第2走行体10
がモータ18により副走査駆動されると、第2ベルト2
1の作用によりターンプーリ27aが回転し、これに伴
って回転軸29bが本体1に固定されているエンコーダ
本体部29aに対して回転する。これにより、ロータリ
エンコーダ29の出力信号から第2走行体10の移動速
度や移動位置等のフィードバック情報を得ることがで
き、このフィードバック情報をもとに第2走行体10に
取付けられているモータ18への駆動電圧の制御を行う
ことができる。
In such a structure, the second traveling body 10
Is driven by the motor 18 in the sub-scanning direction, the second belt 2
The turn pulley 27a is rotated by the action of No. 1 and the rotating shaft 29b is rotated with respect to the encoder body 29a fixed to the body 1 accordingly. This makes it possible to obtain feedback information such as the moving speed and the moving position of the second traveling body 10 from the output signal of the rotary encoder 29, and the motor 18 attached to the second traveling body 10 based on this feedback information. Drive voltage can be controlled.

【0032】上述したように、ロータリエンコーダ29
は本体1に固定されたターンプーリ27aに取付けられ
ているため、ロータリエンコーダ29に接続された出力
信号を送るハーネス31を固定して自由に配線すること
ができ、第2走行体10の移動に伴ってハーネス31も
移動するようなことがなくなる。これにより、ハーネス
31は第一の構成例のようにフレキシブルケーブル等の
柔軟なものに限定されるようなことがなくなり、使用用
途を大幅に拡げることができ、しかも、ハーネス移動に
よる負荷変動等の障害もなくすことができる。また、ロ
ータリエンコーダ29から発生された出力信号を用いて
ダイレクトドライブ用のモータ18を駆動制御するた
め、第一の構成例と同様に広範囲な設置場所を有する高
価なリニアエンコーダを使用する必要がなくなり、安価
で設置場所の省略化された走行体移動装置を得ることが
できる。
As described above, the rotary encoder 29
Is attached to the turn pulley 27a fixed to the main body 1, the harness 31 connected to the rotary encoder 29 for sending an output signal can be fixed and freely wired, and the second traveling body 10 can be moved along with the movement. As a result, the harness 31 does not move. As a result, the harness 31 is not limited to a flexible one such as a flexible cable as in the first configuration example , the usage can be greatly expanded, and moreover, load fluctuation due to harness movement and the like can be prevented. You can get rid of obstacles. Further, since the drive signal of the motor 18 for direct drive is controlled by using the output signal generated from the rotary encoder 29, it is not necessary to use an expensive linear encoder having a wide range of installation place as in the first configuration example. Therefore, it is possible to obtain a traveling body moving device that is inexpensive and has a simplified installation location.

【0033】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
6及び図7に基づいて説明する。なお、前述した第一及
び第二の構成例と同一部分についての説明は省略し、そ
の同一部分については同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 1 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. In addition, the above-mentioned first and second
And a description of the same parts as those of the second configuration example will be omitted, and the same reference numerals will be used for the same parts.

【0034】一般に、画像読取装置の走行体駆動装置で
は、通常の高密度読取り時の低速度からプリスキャン時
又はリターン時の高速度まで非常に広範囲に渡って速度
制御が要求される。このため、エンコーダ出力を分周し
て用いることが多いが、プリスキャン時やリターン時で
は、通常の読取りに比べてかなり高速なので、分周を行
った場合、使用しない無駄な信号も作成していることに
なる。そこで、本実施例では、第一及び第二の構成例
走行体駆動装置において、複数の可動プーリ又は固定プ
ーリに、異なる分解能を有するロータリエンコーダを配
置し、これらロータリエンコーダを選択して用いるよう
にしたものである。以下、具体的な構成例を図6及び図
7に基づいて述べる。
Generally, the traveling body driving device of the image reading apparatus is required to control the speed over a very wide range from a low speed during normal high-density reading to a high speed during prescan or return. For this reason, the encoder output is often divided and used, but at prescan and return, it is considerably faster than normal reading.Therefore, when division is performed, unnecessary signals that are not used are also created. Will be there. Therefore, in the present embodiment, in the traveling body drive device of the first and second configuration examples , rotary encoders having different resolutions are arranged on a plurality of movable pulleys or fixed pulleys, and these rotary encoders are selected and used. It is the one. Hereinafter, a specific configuration example will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0035】図6は、第一の構成例の走行体駆動装置
(図1参照)を用いて構成した場合の例である。ここで
は、第2走行体10の軸受10d側の可動プーリ19d
に、ロータリエンコーダ24とは分解能の異なるロータ
リエンコーダ32を取付けたものである。ロータリエン
コーダ32のエンコーダ本体部32aは第2走行体10
側に固定されており、そのほぼ中心にある回転軸32b
は可動プーリ19dの回転軸と一致するような配置とさ
れているため、回転軸32bと可動プーリ19dとは一
体構造となっている。このようなロータリエンコーダ3
2には入出力信号用のハーネス33が接続されており、
ここではハーネス材質としてフレキシブルケーブルを用
いており、位置Bで下方に折り曲げられ本体1に取付け
られている中継コネクタを介して制御回路(図示せず)
に接続されている。上述したように、可動プーリ19
c,19dに分解能の異なるロータリエンコーダ24,
32を設置し、これらロータリエンコーダ24,32を
選択して用いることにより、通常の読取り時の低速及び
プリスキャン時やリターン時の高速にそれぞれ対応する
信号のみを作成することができるため、使用しない無駄
な信号を作成することがなくなり効率的な回路構成とす
ることができる。
FIG. 6 shows an example in which the traveling body drive device of the first configuration example (see FIG. 1) is used. Here, the movable pulley 19d on the bearing 10d side of the second traveling body 10
In addition, a rotary encoder 32 having a resolution different from that of the rotary encoder 24 is attached. The encoder main body 32a of the rotary encoder 32 has the second traveling body 10
The rotation shaft 32b that is fixed to the
Is arranged so as to coincide with the rotating shaft of the movable pulley 19d, the rotating shaft 32b and the movable pulley 19d have an integral structure. Such a rotary encoder 3
A harness 33 for input / output signals is connected to 2,
Here, a flexible cable is used as a harness material, and a control circuit (not shown) is provided through a relay connector which is bent downward at a position B and attached to the main body 1.
It is connected to the. As described above, the movable pulley 19
c and 19d are rotary encoders 24 having different resolutions,
By installing 32 and selecting and using these rotary encoders 24 and 32, only signals corresponding to low speed during normal reading and high speed during pre-scanning and returning can be created respectively, so they are not used. An unnecessary circuit is not created, and an efficient circuit configuration can be obtained.

【0036】図7は、第二の構成例の走行体駆動装置
(図4参照)を用いて構成した場合の例である。ここで
は、第2走行体10の固定プーリ27bに、カップリン
グ34を介して、ロータリエンコーダ29とは分解能の
異なるロータリエンコーダ35を取付けたものである。
ロータリエンコーダ35のエンコーダ本体部35aは本
体1側に固定されており、その中心の回転軸35bは固
定プーリ27bの回転軸と一致するような配置とされて
いるため、回転軸35bと固定プーリ27bとは一体構
造となっている。このようなロータリエンコーダ35に
は入出力信号用のハーネス36が接続されており、ここ
では配廻しが自由であるため自由な配線経路を辿って制
御回路(図示せず)に接続される。これにより、ハーネ
ス材質としては柔軟なフレキシブルケーブルに限定され
るものではない。上述したように、固定プーリ27a,
27bに分解能の異なるロータリエンコーダ29,35
を設置し、これらロータリエンコーダ29,35を選択
して用いることにより、通常の読取り時の低速及びプリ
スキャン時やリターン時の高速にそれぞれ対応する信号
のみを作成することができるため、使用しない無駄な信
号を作成することがなくなり効率的な回路構成とするこ
とができる。
FIG. 7 shows an example in which the traveling body drive device of the second configuration example (see FIG. 4) is used. Here, a rotary encoder 35 having a resolution different from that of the rotary encoder 29 is attached to the fixed pulley 27b of the second traveling body 10 via a coupling 34.
The encoder main body portion 35a of the rotary encoder 35 is fixed to the main body 1 side, and the rotation shaft 35b at the center thereof is arranged so as to coincide with the rotation shaft of the fixed pulley 27b. Therefore, the rotation shaft 35b and the fixed pulley 27b. And have an integrated structure. A harness 36 for input / output signals is connected to such a rotary encoder 35, and since the wiring is free here, it is connected to a control circuit (not shown) by following a free wiring path. Therefore, the harness material is not limited to the flexible cable. As described above, the fixed pulley 27a,
27b includes rotary encoders 29 and 35 having different resolutions.
By installing and using these rotary encoders 29 and 35, it is possible to create only signals corresponding to low speed during normal reading and high speed during pre-scanning and return, so that they are not used. It is possible to make an efficient circuit configuration by eliminating the generation of various signals.

【0037】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
8及び図9に基づいて説明する。なお、前述した第一及
び第二の構成例並びに請求項1記載の発明の実施例と同
一部分についての説明は省略し、その同一部分について
は同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 2 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. In addition, the above-mentioned first and second
The description of the same parts as those of the first and second configuration examples and the embodiment of the invention described in claim 1 is omitted, and the same reference numerals are used for the same parts.

【0038】一般に、エンコーダはモータや走行体と一
体に設置することが多いため、エンコーダが故障した場
合の交換には非常に手間がかかる。特に、リニアエンコ
ーダを用いた場合には、走査範囲全域に渡って設置され
るため、その交換作業の難しさはロータリエンコーダの
比ではない。そこで、本実施例では、第一及び第二の構
成例の走行体駆動装置において、複数の可動プーリ又は
固定プーリに、同一の分解能を有するロータリエンコー
ダを配置し、これらロータリエンコーダを選択して用い
るようにしたものである。以下、具体的な構成例を図8
及び図9に基づいて述べる。
In general, since the encoder is often installed integrally with the motor and the traveling body, it is very troublesome to replace it when the encoder fails. In particular, when a linear encoder is used, it is installed over the entire scanning range, so the difficulty of replacement work is not the ratio of the rotary encoder. Therefore, in this embodiment, the first and second structures are
In the traveling body drive device of an example, rotary encoders having the same resolution are arranged on a plurality of movable pulleys or fixed pulleys, and these rotary encoders are selected and used. Hereinafter, a specific configuration example is shown in FIG.
9 and FIG.

【0039】図8は、第一の構成例の走行体駆動装置
(図1参照)を用いて構成した場合の例である。ここで
は、第2走行体10の軸受10d側の可動プーリ19d
に、ロータリエンコーダ24と分解能の同一なロータリ
エンコーダ37を取付けたものである。ロータリエンコ
ーダ37のエンコーダ本体部37aは第2走行体10側
に固定されており、そのほぼ中心にある回転軸37bは
可動プーリ19dの回転軸と一致するような配置とされ
ているため、回転軸37bと可動プーリ19dとは一体
構造となっている。このようなロータリエンコーダ37
には入出力信号用のハーネス38が接続されており、こ
こではハーネス材質としてフレキシブルケーブルを用い
ており、位置A,Bで下方に折り曲げられ本体1に取付
けられている中継コネクタを介して制御回路(図示せ
ず)に接続されている。上述したように、可動プーリ1
9c,19dに同一分解能のロータリエンコーダ24,
37を設置し、それらロータリエンコーダ24,37を
選択して用いることにより、エンコーダ1個当たりの寿
命を長くすることができるため、エンコーダの交換間隔
を極力長くすることができ、装置の作業効率を高めるこ
とができる。
FIG. 8 shows an example in which the traveling body drive device of the first configuration example (see FIG. 1) is used. Here, the movable pulley 19d on the bearing 10d side of the second traveling body 10
In addition, a rotary encoder 37 having the same resolution as the rotary encoder 24 is attached. The encoder main body portion 37a of the rotary encoder 37 is fixed to the second traveling body 10 side, and the rotating shaft 37b at the substantially center thereof is arranged so as to coincide with the rotating shaft of the movable pulley 19d. 37b and the movable pulley 19d have an integrated structure. Such a rotary encoder 37
A harness 38 for input / output signals is connected to the control circuit, and here a flexible cable is used as a harness material, and the control circuit is connected via a relay connector that is bent downward at positions A and B and is attached to the main body 1. (Not shown). As described above, the movable pulley 1
9c and 19d have the same resolution rotary encoder 24,
By installing 37 and selecting and using the rotary encoders 24 and 37, the life per encoder can be extended, so that the replacement interval of the encoder can be made as long as possible and the working efficiency of the apparatus can be improved. Can be increased.

【0040】図9は、第二の構成例の走行体駆動装置
(図4参照)を用いて構成した場合の例である。ここで
は、第2走行体10の固定プーリ27bに、カップリン
グ39を介して、ロータリエンコーダ29と同一分解能
のロータリエンコーダ40を取付けたものである。ロー
タリエンコーダ40のエンコーダ本体部40aは本体1
側に固定されており、その中心の回転軸40bは固定プ
ーリ27bの回転軸と一致するような配置とされている
ため、回転軸40bと固定プーリ27bとは一体構造と
なっている。このようなロータリエンコーダ40には入
出力信号用のハーネス41が接続されており、ここでは
配廻しが自由であるため自由な配線経路を辿って制御回
路(図示せず)に接続される。ハーネス材質としては柔
軟なフレキシブルケーブルに限定されるものではない。
上述したように、固定プーリ27a,27bに同一分解
能のロータリエンコーダ29,40を設置し、これらロ
ータリエンコーダ29,40を選択して用いることによ
り、エンコーダ1個当たりの寿命を長くすることができ
るため、エンコーダの交換間隔を極力長くすることがで
き、装置の作業効率を高めることができる。
FIG. 9 shows an example in which the traveling body driving device of the second structural example (see FIG. 4) is used. Here, a rotary encoder 40 having the same resolution as the rotary encoder 29 is attached to the fixed pulley 27b of the second traveling body 10 via a coupling 39. The encoder body 40a of the rotary encoder 40 is the body 1
Since the rotation shaft 40b is fixed to the side and the center rotation shaft 40b is aligned with the rotation shaft of the fixed pulley 27b, the rotation shaft 40b and the fixed pulley 27b have an integral structure. A harness 41 for input / output signals is connected to such a rotary encoder 40. Since the wiring is free here, it is connected to a control circuit (not shown) by following a free wiring path. The harness material is not limited to a flexible cable.
As described above, by installing the rotary encoders 29, 40 having the same resolution on the fixed pulleys 27a, 27b and selecting and using these rotary encoders 29, 40, the life per encoder can be extended. The encoder replacement interval can be made as long as possible, and the work efficiency of the device can be improved.

【0041】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
10〜図12に基づいて説明する。なお、前述した第一
及び第二の構成例並びに請求項1〜記載の発明の実施
例と同一部分についての説明は省略し、その同一部分に
ついては同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 3 will be described with reference to FIGS. In addition, the above-mentioned first
The description of the same parts as those of the first and second configuration examples and the embodiments of the invention described in claims 1 and 2 is omitted, and the same reference numerals are used for the same parts.

【0042】本実施例では、第一及び第二の構成例の走
行体駆動装置において、複数の可動プーリ又は固定プー
リに、同一の分解能を有するロータリエンコーダと異な
る分解能を有するロータリエンコーダとを混在させて配
置し、それら同一又は異なるロータリエンコーダを選択
して用いるようにしたものである。図10は複数の可動
プーリに同一分解能及び異なる分解能のロータリエンコ
ーダを混在させて設置した場合の例を示し、図11は複
数の固定プーリに同一分解能及び異なる分解能のロータ
リエンコーダを混在させて設置した場合の例を示すもの
である。
In this embodiment, in the traveling body drive apparatus of the first and second constitutional examples , a plurality of movable pulleys or fixed pulleys are mixed with rotary encoders having the same resolution and rotary encoders having different resolutions. The same or different rotary encoders are selected and used. FIG. 10 shows an example in which rotary encoders having the same resolution and different resolutions are mixedly installed on a plurality of movable pulleys, and FIG. 11 is a rotary encoder having the same resolutions and different resolutions are mixedly installed on a plurality of fixed pulleys. It shows an example of the case.

【0043】図10は、請求項記載の発明の走行体駆
動装置(図8参照)を用いて構成した場合の例である。
ここでは、第2走行体10の軸受10a側の可動プーリ
19aに、ロータリエンコーダ24,37とは分解能の
異なるロータリエンコーダ42を取付けたものである。
ロータリエンコーダ42のエンコーダ本体部42aは第
2走行体10側に固定されており、そのほぼ中心にある
回転軸42bは可動プーリ19aの回転軸と一致するよ
うな配置とされているため、回転軸42bと可動プーリ
19aとは一体構造となっている。このようなロータリ
エンコーダ42には入出力信号用のハーネス43が接続
されており、ここではハーネス材質としてフレキシブル
ケーブルを用いており、位置Cで下方に折り曲げられ本
体1に取付けられている中継コネクタを介して制御回路
(図示せず)に接続されている。上述したように、可動
プーリ19c,19dに同一分解能のロータリエンコー
ダ24,37を設置すると共に、可動プーリ19aにそ
れらロータリエンコーダ24,37とは分解能の異なる
ロータリエンコーダ42を設置し、それらロータリエン
コーダ24,37,42を選択して用いることにより、
通常の読取り時の低速及びプリスキャン時やリターン時
の高速にそれぞれ対応する信号のみを作成し、使用しな
い無駄な信号を作成することがなくなり効率的な回路構
成とすることができると共に、エンコーダ1個当たりの
寿命を長くし、エンコーダの交換間隔を極力長くするこ
とができ装置の作業効率を高めることができる。なお、
ここでは、ロータリエンコーダ24,37を同一分解能
とし、ロータリエンコーダ42を異なる分解能とした
が、その組合わせはどのようにしてもよい。
FIG. 10 shows an example in which the traveling body drive apparatus according to the second aspect of the invention (see FIG. 8) is used.
Here, the rotary encoder 42 having a different resolution from the rotary encoders 24 and 37 is attached to the movable pulley 19a on the bearing 10a side of the second traveling body 10.
The encoder main body portion 42a of the rotary encoder 42 is fixed to the second traveling body 10 side, and the rotation shaft 42b substantially at the center thereof is arranged so as to coincide with the rotation shaft of the movable pulley 19a. 42b and the movable pulley 19a have an integral structure. A harness 43 for input / output signals is connected to such a rotary encoder 42. Here, a flexible cable is used as a harness material, and a relay connector which is bent downward at a position C and attached to the main body 1 is used. It is connected to a control circuit (not shown) via. As described above, the rotary encoders 24 and 37 having the same resolution are installed on the movable pulleys 19c and 19d, and the rotary encoders 42 having different resolutions from the rotary encoders 24 and 37 are installed on the movable pulley 19a. , 37, 42 are selected and used,
Only the signals corresponding to the low speed at the time of normal reading and the high speed at the time of pre-scanning and return are created respectively, and it is possible to make an efficient circuit configuration without creating unnecessary signals that are not used, and at the same time, the encoder 1 It is possible to prolong the life of each piece and to lengthen the encoder replacement interval as much as possible, thereby improving the working efficiency of the device. In addition,
Here, the rotary encoders 24 and 37 have the same resolution and the rotary encoder 42 has different resolution, but any combination may be used.

【0044】図11は、請求項記載の発明の走行体駆
動装置(図9参照)を用いて構成した場合の例である。
第2走行体10の第1ガイドレール13側には、可動プ
ーリ44a,44bが設けられ、その外側には本体1に
固定された固定プーリ45a,45bが設けられてい
る。第1ベルト20の配廻し方法は図12に示すように
なるが、図5の場合と同様に考えられるためここでの説
明は省略する。図12(a)は、読取り走査開始位置の
状態を示し、図12(b)は、読取り走査終了位置の状
態を示す。
FIG. 11 shows an example in which the traveling body drive apparatus according to the second aspect of the invention (see FIG. 9) is used.
Movable pulleys 44a and 44b are provided on the first guide rail 13 side of the second traveling body 10, and fixed pulleys 45a and 45b fixed to the main body 1 are provided on the outside thereof. The method of arranging the first belt 20 is as shown in FIG. 12, but since it can be considered as in the case of FIG. 5, the description thereof is omitted here. FIG. 12A shows the state at the read scan start position, and FIG. 12B shows the state at the read scan end position.

【0045】本実施例では、第2走行体10の固定プー
リ45aに、カップリング46を介して、ロータリエン
コーダ29,40とは分解能の異なるロータリエンコー
ダ47を取付けたものである。ロータリエンコーダ47
のエンコーダ本体部47aは本体1側に固定されてお
り、その中心の回転軸47bは固定プーリ45aの回転
軸と一致するような配置とされているため、回転軸47
bと固定プーリ45aとは一体構造となっている。この
ようなロータリエンコーダ47には入出力信号用のハー
ネス48が接続されており、ここでは配廻しが自由であ
るため自由な配線経路を辿って制御回路(図示せず)に
接続される。ハーネス材質としては柔軟なフレキシブル
ケーブルに限定されるものではない。上述したように、
固定プーリ27a,27bに同一分解能のロータリエン
コーダ29,40を設置すると共に、固定プーリ45a
にそれらロータリエンコーダ29,40とは分解能の異
なるロータリエンコーダ47を設置し、これらロータリ
エンコーダ29,40,47を選択して用いることによ
り、通常の読取り時の低速及びプリスキャン時やリター
ン時の高速にそれぞれ対応する信号のみを作成し、使用
しない無駄な信号を作成することがなくなり効率的な回
路構成とすることができると共に、エンコーダ1個当た
りの寿命を長くし、エンコーダの交換間隔を極力長くす
ることができ装置の作業効率を高めることができる。な
お、ここでは、ロータリエンコーダ29,40を同一分
解能とし、ロータリエンコーダ47を異なる分解能とし
たが、その組合わせはどのようにしてもよい。
In this embodiment, a rotary encoder 47 having a resolution different from that of the rotary encoders 29 and 40 is attached to the fixed pulley 45a of the second traveling body 10 via a coupling 46. Rotary encoder 47
The encoder main body portion 47a is fixed to the main body 1 side, and the rotation shaft 47b at the center thereof is arranged so as to coincide with the rotation shaft of the fixed pulley 45a.
b and the fixed pulley 45a have an integrated structure. A harness 48 for input / output signals is connected to such a rotary encoder 47, and since the wiring is free here, it is connected to a control circuit (not shown) by following a free wiring path. The harness material is not limited to a flexible cable. As mentioned above,
The rotary encoders 29 and 40 having the same resolution are installed on the fixed pulleys 27a and 27b, and the fixed pulley 45a
A rotary encoder 47 having a resolution different from those of the rotary encoders 29, 40 is installed in the rotary encoders 29, 40, and the rotary encoders 29, 40, 47 are selected and used, so that a low speed during normal reading and a high speed during prescan or return can be achieved. It is possible to create an efficient circuit configuration by creating only the signals corresponding to each, and not creating unnecessary signals that are not used. Also, the life of each encoder is extended and the encoder replacement interval is as long as possible. The work efficiency of the device can be improved. Here, the rotary encoders 29 and 40 have the same resolution and the rotary encoder 47 has different resolution, but any combination thereof may be used.

【0046】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
13〜図19に基づいて説明する。なお、前述した第一
及び第二の構成例並びに請求項1〜記載の発明の実施
例と同一部分についての説明は省略し、その同一部分に
ついては同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 4 will be described with reference to FIGS. In addition, the above-mentioned first
The description of the same parts as those of the second and third configuration examples and the embodiments of the invention described in claims 1 to 3 is omitted, and the same reference numerals are used for the same parts.

【0047】前述した第一及び第二の構成例並びに請求
項1〜記載の発明の走行体駆動装置では、各ロータリ
エンコーダの位置とモータ18の位置とが異なるため、
各ロータリエンコーダからの出力信号は正確なモータ1
8の制御用の信号を表わしていない。そこで、本実施例
における装置の構成を以下に述べるような配置構成とし
た。具体例として、図13、図14の装置を例にとって
述べる。
In the traveling body drive apparatus according to the first and second configuration examples and the inventions according to claims 1 to 3 , since the positions of the rotary encoders and the position of the motor 18 are different,
The output signal from each rotary encoder is accurate motor 1
8 does not represent the control signal. Therefore, the configuration of the apparatus in this embodiment is arranged as described below. As a specific example, the apparatus shown in FIGS. 13 and 14 will be described.

【0048】図13は、図10に示したような走行体駆
動装置を用いて構成した場合の例である。ここでは、ロ
ータリエンコーダ24,42は同一の第2走行体10上
に設けられ、かつ、主走査方向Xにほぼ平行なライン上
に配置されている。ロータリエンコーダ24,42の分
解能はほぼ等しいことが望ましいが、異なっていてもよ
い。なお、ここでは、可動プーリ19d側のロータリエ
ンコーダ37(図10参照)は削除している。また、ロ
ータリエンコーダ24,42のような構成は、第2走行
体10の可動プーリ19c,19d側に同様にして配置
してもよい。
FIG. 13 shows an example in which the traveling body driving device as shown in FIG. 10 is used. Here, the rotary encoders 24 and 42 are provided on the same second traveling body 10 and are arranged on a line substantially parallel to the main scanning direction X. It is desirable that the resolutions of the rotary encoders 24 and 42 are substantially equal, but they may be different. The rotary encoder 37 (see FIG. 10) on the movable pulley 19d side is omitted here. Further, the rotary encoders 24 and 42 may be similarly arranged on the movable pulleys 19c and 19d side of the second traveling body 10.

【0049】図14は、図11に示したような走行体駆
動装置を用いて構成した場合の例である。ここでは、ロ
ータリエンコーダ29,47は同一の第2走行体10上
に設けられ、かつ、主走査方向Xにほぼ平行なライン上
に配置されている。ロータリエンコーダ29,47の分
解能はほぼ等しいことが望ましいが、異なっていてもよ
い。なお、ここでは、固定プーリ27b側のロータリエ
ンコーダ40(図11参照)は削除している。また、ロ
ータリエンコーダ29,47のような構成は、第2走行
体10の固定プーリ27b,45b側に同様にして配置
してもよい。
FIG. 14 shows an example in which the traveling body driving device as shown in FIG. 11 is used. Here, the rotary encoders 29 and 47 are provided on the same second traveling body 10 and are arranged on a line substantially parallel to the main scanning direction X. It is desirable that the rotary encoders 29 and 47 have substantially the same resolution, but they may have different resolutions. The rotary encoder 40 (see FIG. 11) on the fixed pulley 27b side is omitted here. Further, the rotary encoders 29 and 47 may be similarly arranged on the fixed pulleys 27b and 45b side of the second traveling body 10.

【0050】次に、モータ18の制御用の信号を作成す
るための各種手段の構成について説明する。ここでは、
制御回路の構成を中心に述べる。本実施例では、請求項
記載の発明の走行体駆動装置(ここでは、例とし
て、図13又は図14の走行体駆動装置)において、同
一の走行体又は画像読取装置本体でかつ主走査方向Xに
ほぼ平行なライン上に設けられた可動プーリ19a,1
9c又は固定プーリ27a,45aに設置されたロータ
リエンコーダ24,42,29,47の出力信号から走
行体の速度や移動位置情報のモータフィードバック信号
Fbを算出する走行体移動情報算出手段を設け、その算
出されたモータフィードバック信号と片側又は両側のロ
ータリエンコーダ24,42,29,47とモータ18
との間の距離bと両ロータリエンコーダ24,42,2
9,47間の距離aとをもとにモータ18を駆動制御す
るためのモータ駆動制御信号Mcを作成するモータフィ
ードバック駆動制御手段を設けた。
Next, the structure of various means for producing signals for controlling the motor 18 will be described. here,
The configuration of the control circuit will be mainly described. In the present embodiment, the claims
In the traveling body drive device of the invention described in any one of 1 to 3 (here, as an example, the traveling body drive device of FIG. 13 or FIG. 14), the same traveling body or image reading device main body and substantially parallel to the main scanning direction X are provided. Movable pulleys 19a, 1 provided on the line
9c or traveling body movement information calculating means for calculating a motor feedback signal Fb of traveling body speed or movement position information from output signals of rotary encoders 24, 42, 29, 47 installed on the fixed pulleys 27a, 45a. The calculated motor feedback signal and one or both rotary encoders 24, 42, 29, 47 and the motor 18
The distance b between the two rotary encoders 24, 42, 2
Motor feedback drive control means for generating a motor drive control signal Mc for controlling the drive of the motor 18 based on the distance a between 9 and 47 is provided.

【0051】図15は、走行体移動情報算出手段及びモ
ータフィードバック駆動制御手段を備えた制御装置の構
成を示すものである。マイクロコンピュータ49内に
は、マイクロプロセッサ50と、ROM51と、RAM
52とがそれぞれバス53を介して接続されている。ま
た、そのバス53にはモータ18の速度指令信号等を出
力する指令発生装置53aが接続されている。マイクロ
コンピュータ49の演算結果は、バス53を介して駆動
用インターフェイス装置54に送られる。この駆動用イ
ンターフェイス装置54は、パワー半導体例えばトラン
ジスタからなる駆動装置55を動作させるためのパルス
状信号(モータ駆動制御信号Mc)を発生する。このモ
ータ駆動制御信号Mcに基づいて駆動装置55が動作す
ることによりモータ18に印加される電圧が制御され、
これにより、モータ18は所望の速度で駆動し、走行体
56を移動させる。そして、モータ18の速度等は、ロ
ータリエンコーダ(インクリメンタルエンコーダ)24
(29),42(47)に検出された後、状態検出用イ
ンターフェイス装置57,58に送られることにより内
部に備えられたカウンタ(図示せず)により出力パルス
が計数され、これにより速度、位置等の情報を含むモー
タフィードバック信号Fbが検出される。このモータフ
ィードバック信号Fbはマイクロコンピュータ49に送
られ演算処理がなされた後、モータ駆動制御信号Mcを
作成して駆動装置55側に送り、モータ18の印加電圧
を制御する。従って、図15においては、ロータリエン
コーダ24(29),42(47)と状態検出用インタ
ーフェイス装置57,58とが走行体移動情報算出手段
59を構成しており、マイクロコンピュータ49の内部
にモータフィードバック駆動制御手段(後述する)を備
えている。
FIG. 15 shows the construction of a control device provided with a traveling body movement information calculation means and a motor feedback drive control means. In the microcomputer 49, a microprocessor 50, a ROM 51, and a RAM
52 and 52 are connected via a bus 53. A command generator 53a that outputs a speed command signal for the motor 18 and the like is connected to the bus 53. The calculation result of the microcomputer 49 is sent to the drive interface device 54 via the bus 53. The drive interface device 54 generates a pulse signal (motor drive control signal Mc) for operating a drive device 55 including a power semiconductor such as a transistor. The voltage applied to the motor 18 is controlled by operating the drive device 55 based on the motor drive control signal Mc,
As a result, the motor 18 is driven at a desired speed to move the traveling body 56. Then, the speed of the motor 18 is determined by the rotary encoder (incremental encoder) 24.
After being detected by (29) and 42 (47), the output pulses are counted by a counter (not shown) provided inside by being sent to the interface devices 57 and 58 for state detection, whereby the speed and position are detected. A motor feedback signal Fb including information such as is detected. This motor feedback signal Fb is sent to the microcomputer 49 and subjected to arithmetic processing, and then a motor drive control signal Mc is created and sent to the drive device 55 side to control the voltage applied to the motor 18. Therefore, in FIG. 15, the rotary encoders 24 (29) and 42 (47) and the state detecting interface devices 57 and 58 constitute the traveling body movement information calculating means 59, and the motor feedback is provided inside the microcomputer 49. A drive control means (described later) is provided.

【0052】このような制御装置における走行体移動情
報算出系59を用いてモータ18の速度を検出する方法
を、ロータリエンコーダ24(29),42(47)に
よる速度、位置と、モータ18の位置でのフィードバッ
クすべき速度、位置の関係を考慮して述べる。V1 は第
1ガイドレール13側のロータリエンコーダ42(4
7)による速度を示し、V2 は第2ガイドレール14側
のロータリエンコーダ24(29)による速度を示す。
また、VL はモータ18においてフィードバックすべき
速度である。今、2個のロータリエンコーダ24,42
(又は、ロータリエンコーダ29,47)の間の距離を
a、第1ガイドレール13側のロータリエンコーダ4
2,47とモータ18との間の距離をbとする。副走査
の最中において、走行体はひとつの剛体とみなすことが
できるため、第1ガイドレール13側のロータリエンコ
ーダ42(47)を基準に考えると、副走査の運動は図
16のようにモデル化することができる。ここで、図1
6から、モータ18のフィードバックすべき速度、位置
等の値は、 VL =(b/a)×V2 +{(a−b)/a}×V1 …(1) となる。(b/a)と{(a−b)/a}とは、走行体
駆動装置の機械的な配置が決定すれば定数になるため、
この計算はデジタルでもアナログでも簡単に実現するこ
とができる。なお、V1 ,V2 は、モータフィードバッ
ク信号Fbの一種である。
A method of detecting the speed of the motor 18 using the traveling body movement information calculation system 59 in such a control device is described by using the rotary encoders 24 (29) and 42 (47) to detect the speed and position and the position of the motor 18. The following describes the relationship between speed and position that should be fed back in. V 1 is a rotary encoder 42 (4
7), and V 2 represents the speed of the rotary encoder 24 (29) on the second guide rail 14 side.
Further, V L is a speed to be fed back in the motor 18. Now, two rotary encoders 24, 42
(Or the distance between the rotary encoders 29 and 47) is a, and the rotary encoder 4 on the first guide rail 13 side is
The distance between 2, 47 and the motor 18 is b. Since the traveling body can be regarded as one rigid body during the sub-scanning, considering the rotary encoder 42 (47) on the first guide rail 13 side as a reference, the movement of the sub-scanning is modeled as shown in FIG. Can be converted. Here, FIG.
6, the speed to be feedback motor 18, the value of the position or the like becomes = V L (b / a) × V 2 + {(a-b) / a} × V 1 ... (1). Since (b / a) and {(ab) / a} are constants if the mechanical arrangement of the traveling body drive device is determined,
This calculation can be easily implemented in either digital or analog. Note that V 1 and V 2 are types of the motor feedback signal Fb.

【0053】次に、走行体移動情報算出系59を構成す
る状態検出用インターフェイス装置57,58を用いて
速度ω(k)(=V1 ,V2 )を算出する方法について
述べる。状態検出用インターフェイス装置57の出力端
子はマイクロプロセッサ50の割込みの端子に接続して
あり、また、その内部には基準クロックをカウントする
前記カウンタを備えている(なお、状態検出用インター
フェイス装置58についても同様な回路なのでその説明
は省略する)。今、図17において、エッジ60が到着
する直前の状態から説明する。OBはロータリエンコー
ダ24の出力パルス、CLKは状態検出用インターフェ
イス装置57の基準クロックである。カウンタはOBパ
ルスの周期をCLK信号をもとに与えられたカウント値
(例えば、0FFFFH)からデクリメントカウントを
実行する。エッジ60がマイクロプロセッサ50の割込
みへ到達すると、図18に示すような割込みルーチンが
実行開始される。これにより、カウンタのデクリメント
カウント値は、状態検出用インターフェイス装置57に
内臓のストレージレジスタ(図示せず)にラッチさせれ
る(P1)。次に、そのラッチされたデクリメントカウ
ント値をRAM52に格納する(P2)。次に、Tnの
パルス周期をカウントするためのカウント初期値(0F
FFFH)を与え、再度デクリメントカウントを開始し
(P3)、割込みの処理を終了する。そして、再びエッ
ジ61がマイクロプロセッサ50の割込みへ到達した場
合には、図18のP1〜P3の処理が繰り返し行われ
る。このようなことから、状態検出用インターフェイス
装置57を用いて求められる速度ω(k)は、 速度ω(k)=k/(TC ×Ne×n) …(2) ここで、 TC :CLK周期 Ne:単位長さ当たりのインクリメンタルエンコーダ分
割数 n:CLKカウント数=0FFFFH−デクリメントカ
ウント数 k:速度への単位換算定数 となる。このようにして求められる速度ω(k)は、前
述した速度V1 ,V2 の一般式に対応するものであり、
モータフィードバック信号Fbの一種である。
Next, a method of calculating the speed ω (k) (= V 1 , V 2 ) by using the state detecting interface devices 57, 58 which constitute the traveling body movement information calculating system 59 will be described. The output terminal of the status detecting interface device 57 is connected to the interrupt terminal of the microprocessor 50, and the counter for counting the reference clock is provided inside the output terminal (for the status detecting interface device 58, see FIG. Is the same circuit, so its explanation is omitted). Now, in FIG. 17, the state immediately before the arrival of the edge 60 will be described. OB is an output pulse of the rotary encoder 24, and CLK is a reference clock of the state detecting interface device 57. The counter performs a decrement count from the count value (for example, 0FFFFH) given based on the CLK signal for the cycle of the OB pulse. When the edge 60 reaches the interrupt of the microprocessor 50, execution of an interrupt routine as shown in FIG. 18 is started. As a result, the decrement count value of the counter is latched by a storage register (not shown) built in the status detecting interface device 57 (P1). Next, the latched decrement count value is stored in the RAM 52 (P2). Next, an initial count value (0F for counting the pulse period of Tn
FFFH) is given, the decrement count is started again (P3), and the interrupt processing is ended. Then, when the edge 61 reaches the interrupt of the microprocessor 50 again, the processes of P1 to P3 in FIG. 18 are repeated. Therefore, the speed ω (k) obtained by using the state detection interface device 57 is as follows: speed ω (k) = k / (T C × Ne × n) (2) where T C : CLK cycle Ne: Incremental encoder division number per unit length n: CLK count number = 0FFFFH-Decrement count number k: Unit conversion constant to speed. The velocity ω (k) thus obtained corresponds to the above-described general formula of the velocity V 1 and V 2 ,
It is a kind of the motor feedback signal Fb.

【0054】次に、上述したような走行体移動情報算出
系59により(2)式から算出されるモータフィードバ
ック信号Fb(V1 ,V2 )及び(1)式から算出され
るモータ速度VL をもとに、モータフィードバック駆動
制御手段を用いてモータ駆動制御信号Mcを作成してモ
ータ18の駆動制御を行う方法について述べる。図19
は、モータフィードバック駆動制御手段としてのモータ
フィードバック駆動制御系62の構成を示すものであ
る。今、ロータリエンコーダ42,47(図13,図1
4参照)により検出された速度V1 (i−1)は、ブロ
ック63で(1)式に示す定数{(a−b)/a}が掛
けられ、演算部64に送られる。一方、ロータリエンコ
ーダ24,29(図13,図14参照)により検出され
た速度V2(i−1)は、ブロック65で(1)式に示
す定数(b/a)が掛けられ、演算部64に送られる。
演算部64では、これら2つの値から(1)式に示すよ
うなモータ18の速度VL (i−1)が求められる。こ
の速度VL (i−1)はフィードバックループ66を経
て、演算部67に送られる。この演算部67では、指令
発生装置53aから出力された制御目標値R(i)と、
フィードバックループ66からの値との差e(i)が算
出される。この差e(i)はブロック68で積分され、
ブロック69で定数Kiが掛けられ、演算部70に与え
られる。また、差e(i)はブロック71で定数Kpが
掛けられ、演算部70に送られる。演算部70では、2
つの入力を加算して、モータ駆動制御信号Mcとしての
モータ18への制御電圧V(i)を求める。これによ
り、制御電圧値V(i)はモータ18に印加され、副走
査駆動がなされ、同様なループ処理を繰り返して行うこ
とになる。このようなモータフィードバック駆動制御系
62内の制御演算は、すべてマイクロコンピュータ49
内の数値演算処理によって行われるため、簡単に実現す
ることができる。なお、制御方法としては、デジタルの
PI制御を例にとって説明したが、アナログ制御やPI
D制御、さらには現代制御によっても行うことができ
る。
Next, the motor feedback signal Fb (V 1 , V 2 ) calculated from the equation (2) by the traveling body movement information calculation system 59 as described above and the motor speed V L calculated from the equation (1). Based on the above, a method for controlling the drive of the motor 18 by creating the motor drive control signal Mc using the motor feedback drive control means will be described. FIG. 19
Shows a configuration of a motor feedback drive control system 62 as a motor feedback drive control means. Now, the rotary encoders 42 and 47 (see FIGS. 13 and 1)
The velocity V 1 (i−1) detected by the above (4) is multiplied by the constant {(ab−b) / a} shown in the equation (1) in the block 63 and sent to the calculation unit 64. On the other hand, the velocity V 2 (i-1) detected by the rotary encoders 24 and 29 (see FIGS. 13 and 14) is multiplied by the constant (b / a) shown in the equation (1) in the block 65, and the calculation unit Sent to 64.
The calculation unit 64 obtains the speed VL (i-1) of the motor 18 as shown in the equation (1) from these two values. This speed V L (i−1) is sent to the calculation unit 67 via the feedback loop 66. In the calculation unit 67, the control target value R (i) output from the command generator 53a,
The difference e (i) from the value from the feedback loop 66 is calculated. This difference e (i) is integrated in block 68,
In block 69, a constant Ki is multiplied and given to the arithmetic unit 70. Further, the difference e (i) is multiplied by the constant Kp in the block 71 and sent to the arithmetic unit 70. In the calculation unit 70, 2
The two inputs are added to obtain the control voltage V (i) to the motor 18 as the motor drive control signal Mc. As a result, the control voltage value V (i) is applied to the motor 18, the sub-scanning drive is performed, and the same loop processing is repeated. The control calculation in the motor feedback drive control system 62 is performed by the microcomputer 49.
It can be easily realized because it is performed by the numerical calculation processing in the above. Although the digital PI control has been described as an example of the control method, analog control or PI control is used.
It can be performed by D control or even modern control.

【0055】上述したように、同一の走行体10又は本
体1でかつ主走査方向Xにほぼ平行なライン上に設けら
れた可動プーリ19a,19c(19b,19d)又は
固定プーリ27a,45a(27b,45b)に設置さ
れたロータリエンコーダ24,42(29,47)の出
力信号を走行体移動情報算出系(走行体移動情報算出手
段)59に送り、この走行体移動情報算出系59から算
出されたモータフィードバック信号Fbをもとに、モー
タフィードバック駆動制御系(モータフィードバック駆
動制御手段)62を用いてモータ駆動制御信号Mcを作
成することによって、走行体10の速度や移動位置を考
慮した正確なモータ18の駆動制御を行うことができ
る。
As described above, the movable pulleys 19a, 19c (19b, 19d) or the fixed pulleys 27a, 45a (27b) provided on the same traveling body 10 or main body 1 and on a line substantially parallel to the main scanning direction X. , 45b), the output signals of the rotary encoders 24, 42 (29, 47) installed in the traveling body movement information calculation system (traveling body movement information calculating means) 59 are calculated. Based on the motor feedback signal Fb, the motor feedback drive control system (motor feedback drive control means) 62 is used to generate the motor drive control signal Mc, so that the speed and the movement position of the traveling body 10 are accurately considered. The drive control of the motor 18 can be performed.

【0056】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
20〜図22に基づいて説明する。なお、前述した第一
及び第二の構成例並びに請求項1〜記載の発明の実施
例と同一部分についての説明は省略し、その同一部分に
ついては同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 5 will be described with reference to FIGS. In addition, the above-mentioned first
The description of the same parts as those of the first and second configuration examples and the embodiments of the invention described in claims 1 to 4 is omitted, and the same reference numerals are used for the same parts.

【0057】一般に、走行体駆動装置では、ガイドレー
ル13,14を副走査方向Yに完全に平行にすることが
望ましいが、実際にはほとんど不可能に近く、ガイドレ
ール13,14自体に曲率をもってしまうのが普通であ
る。ガイドレール13,14に曲率があると、ロータリ
エンコーダ(図示せず)の位置とモータ18の位置とが
異なるため、エンコーダからの出力信号はモータ18の
正確な制御を行うための信号とはなっていない。そこ
で、本実施例では、第一及び第二の構成例の走行体駆動
装置において、ある一つのロータリエンコーダの出力信
号から走行体の速度や移動位置情報のモータフィードバ
ック信号を算出する走行体移動情報算出手段を設け、そ
の算出されたモータフィードバック信号をガイドレール
の曲率に基づいて補正するレール曲率補正係数を設定
し、この設定されたレール曲率補正係数により補正され
たモータフィードバック信号をもとにモータを駆動制御
するためのモータ駆動制御信号を作成するモータフィー
ドバック駆動制御手段を設けたものである。図20は、
制御装置の構成を示すものであり、図15の制御装置と
同一なのでその説明は省略する。また、モータフィード
バック信号Fb(速度、移動位置等)を算出する走行体
移動情報算出手段の構成については、前述した走行体移
動情報算出系59(図15参照)と同一なのでその説明
については省略する。以下、レール曲率補正係数、及
び、モータフィードバック駆動制御手段の構成を中心に
順次説明していく。
Generally, in the traveling body drive device, it is desirable to make the guide rails 13 and 14 completely parallel to the sub-scanning direction Y, but it is almost impossible in reality, and the guide rails 13 and 14 themselves have a curvature. It is normal to put it away. If the guide rails 13 and 14 have a curvature, the position of the rotary encoder (not shown) and the position of the motor 18 are different, so the output signal from the encoder is not a signal for performing accurate control of the motor 18. Not not. Therefore, in the present embodiment, in the traveling body drive device of the first and second configuration examples , traveling body movement information for calculating a motor feedback signal of traveling body speed or movement position information from an output signal of a certain rotary encoder. A calculating means is provided, a rail curvature correction coefficient for correcting the calculated motor feedback signal based on the curvature of the guide rail is set, and the motor is corrected based on the motor feedback signal corrected by the set rail curvature correction coefficient. A motor feedback drive control means for generating a motor drive control signal for controlling the drive of the motor is provided. 20
The configuration of the control device is shown and is the same as that of the control device of FIG. Further, the configuration of the traveling body movement information calculation means for calculating the motor feedback signal Fb (speed, movement position, etc.) is the same as that of the traveling body movement information calculation system 59 (see FIG. 15) described above, and the description thereof will be omitted. . The rail curvature correction coefficient and the configuration of the motor feedback drive control means will be sequentially described below.

【0058】まず、レール曲率補正係数を求める方法
を、図21に基づいて説明する。一般に、ガイドレール
に曲率が生じるといっても、その値はかなり小さく、走
行体の運動は回転運動ではあるが、レール上の各点は近
似的に並進運動とみなすことができる。このような点を
考慮して、図10に示した走行体を用いた場合を例とし
て示す。今、走行体は、O点を中心に第2走行体10の
第2ガイドレール13の軸受10aにおいて曲率半径r
で回転運動しているとする。軸受10cと第2走行体1
0の第1ガイドレール13側に取付けられたロータリエ
ンコーダ42との間の距離をcとし、モータ18の中央
部とロータリエンコーダ42との間の距離をdとする。
11はロータリエンコーダ42による速度、位置等の値
(モータフィードバック信号Fb)であり、V12は軸受
10cでの速度、位置等の値(モータフィードバック信
号Fb)であり、VL はモータ18におけるフィードバ
ックすべき速度、位置等の値(モータフィードバック信
号Fb)である。副走査中において、走行体はひとつの
剛体とみなせるため、軸受10c側でのV12は、 V12={r/(r−c)}×V11 …(3) と表わすことができる。そこで、モータ18部のフィー
ドバックすべき値VL は 、 VL =〔{(c−d)/c}+(d/c)×{r/(r−c)}〕×V11 ={(r−c+d)/(r−c)}×V11 …(4) と表わすことができる。このような関係式からガイドレ
ールの曲率半径rは組付け前に機械的に測定することが
できる。ここで、 D={(r−c+d)/(r−c)} …(5) とおくと、Dは走行体駆動装置の機械的な配置のみによ
り決定される定数(以下、レール曲率補正係数と呼ぶ)
になり、簡単な計算式を用いて算出することができる。
First, a method of obtaining the rail curvature correction coefficient will be described with reference to FIG. Generally, even if the guide rail has a curvature, its value is quite small, and the motion of the traveling body is a rotary motion, but each point on the rail can be approximately regarded as a translational motion. In consideration of such points, the case where the traveling body shown in FIG. 10 is used will be described as an example. Now, the traveling body has a radius of curvature r around the point O in the bearing 10a of the second guide rail 13 of the second traveling body 10.
Let's say you are in a rotating motion. Bearing 10c and second traveling body 1
The distance between the rotary encoder 42 attached to the first guide rail 13 and the rotary encoder 42 is 0, and the distance between the central portion of the motor 18 and the rotary encoder 42 is d.
V 11 is a value (motor feedback signal Fb) such as speed and position by the rotary encoder 42, V 12 is a value such as speed and position (motor feedback signal Fb) at the bearing 10c, and V L is in the motor 18. These are values such as speed and position to be fed back (motor feedback signal Fb). Since the traveling body can be regarded as one rigid body during the sub-scan, V 12 on the bearing 10c side can be expressed as V 12 = {r / (r−c)} × V 11 (3). Therefore, the value V L to be fed back motor 18 parts, V L = [{(c-d) / c } + (d / c) × {r / (r-c)} ] × V 11 = {( It can be expressed as r−c + d) / (r−c)} × V 11 (4). From such a relational expression, the radius of curvature r of the guide rail can be mechanically measured before assembly. Here, if D = {(r-c + d) / (r-c)} (5) is set, D is a constant (hereinafter referred to as a rail curvature correction coefficient) determined only by the mechanical arrangement of the traveling body drive device. Call)
And can be calculated using a simple calculation formula.

【0059】次に、このようにして求めたレール曲率補
正係数Dを用い、モータフィードバック駆動制御手段に
よりモータ駆動制御信号Mcを作成してモータ18の駆
動制御を行う方法について説明する。図22は、モータ
フィードバック駆動制御手段としてのモータフィードバ
ック駆動制御系72の構成を示すものである。今、ある
一つのロータリエンコーダ42(図10参照)により検
出された速度V11(i−1)には(5)式で与えられた
レール曲率補正係数Dが掛けられ、これにより(4)式
に示すようなモータ18のVL (i−1)を求める。そ
して、このフィードバック信号Fbたる速度VL (i−
1)の値をフィードバックループ66を経て、演算部6
7に送る。その後は、図19のモータフィードバック駆
動制御系62と同様な制御演算処理を行い、モータ駆動
制御信号Mcたる制御電圧V(i)を求める。このよう
にして求めた制御電圧V(i)をモータ18に印加する
ことにより、副走査駆動がなされていき、再び同様なル
ープ処理を繰り返す。このようなモータフィードバック
駆動制御系72内の制御演算は、すべてマイクロコンピ
ュータ49内の数値演算処理によって行われるため、簡
単に実現することができる。なお、制御方法としては、
デジタルのPI制御を例にとって説明したが、アナログ
制御やPID制御、さらには現代制御によっても行うこ
とができる。また、本実施例では、図10の走行体のロ
ータリエンコーダを用いて説明したがこれに限るもので
はなく、他の走行体(例えば、図1や図4等)を用いて
もよい。
Next, a method for controlling the drive of the motor 18 by using the rail curvature correction coefficient D thus obtained to generate the motor drive control signal Mc by the motor feedback drive control means will be described. FIG. 22 shows the configuration of the motor feedback drive control system 72 as the motor feedback drive control means. Now, the velocity V 11 (i-1) detected by a certain rotary encoder 42 (see FIG. 10) is multiplied by the rail curvature correction coefficient D given by the equation (5), and thereby the equation (4) is obtained. VL (i-1) of the motor 18 as shown in FIG. Then, the velocity V L (i-
The value of 1) is passed through the feedback loop 66 and the calculation unit 6
Send to 7. After that, the same control calculation processing as the motor feedback drive control system 62 of FIG. 19 is performed to obtain the control voltage V (i) which is the motor drive control signal Mc. By applying the control voltage V (i) thus obtained to the motor 18, the sub-scanning drive is performed, and the same loop processing is repeated again. Since all the control calculation in the motor feedback drive control system 72 is performed by the numerical calculation processing in the microcomputer 49, it can be easily realized. As a control method,
Although the digital PI control has been described as an example, it can be performed by analog control, PID control, or even modern control. Further, in the present embodiment, the rotary encoder of the traveling body in FIG. 10 is used for description, but the present invention is not limited to this, and other traveling bodies (for example, FIGS. 1 and 4) may be used.

【0060】上述したように、ある一つの出力から得ら
れたモータフィードバック信号Fb(V11)に予め設定
されたレール曲率補正係数Dを掛けて補正しモータフィ
ードバック信号Fb(VL )を得て、このモータフィー
ドバック信号VL に基づいてモータフィードバック駆動
制御系62を用いてモータ駆動制御信号Mcを作成する
ことによって、ガイドレールの曲率の補正を単純な演算
処理により行うことができ、これにより走行体の速度や
移動位置のみならずガイドレールの曲率を考慮した正確
なモータの駆動制御を行うことができる。
As described above, the motor feedback signal Fb (V 11 ) obtained from a certain output is multiplied by the preset rail curvature correction coefficient D for correction, and the motor feedback signal Fb (V L ) is obtained. By creating the motor drive control signal Mc using the motor feedback drive control system 62 based on the motor feedback signal V L , the curvature of the guide rail can be corrected by a simple calculation process, which allows the vehicle to travel. It is possible to perform accurate motor drive control in consideration of not only the body speed and movement position but also the curvature of the guide rail.

【0061】次に、請求項記載の発明の一実施例を図
23〜図25に基づいて説明する。なお、前述した第一
及び第二の構成例並びに請求項1〜記載の発明の実施
例と同一部分についての説明は省略し、その同一部分に
ついては同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 6 will be described with reference to FIGS. In addition, the above-mentioned first
The description of the same parts as those of the first and second configuration examples and the embodiments of the present invention described in claims 1 to 5 is omitted, and the same reference numerals are used for the same parts.

【0062】前述した請求項記載の発明では、レール
曲率補正計数Dを予め設定しておくため、制御対象の状
態が変化したような場合には、誤った制御を行ってしま
うというおそれがある。そこで、本実施例では、請求項
記載の発明の走行体駆動装置において、画像読取装置
のプリスキャン時に同一の走行体又は画像読取装置本体
でかつ主走査方向Xにほぼ平行なライン上に設けられた
可動プーリ又は固定プーリに設置されたロータリエンコ
ーダの出力信号から走行体の速度や移動位置情報のプリ
スキャンモータフィードバック信号PFbを算出するプ
リスキャン走行体移動情報算出手段を設け、その算出さ
れたプリスキャンモータフィードバック信号PFbから
レール曲率補正係数Dの曲率半径rを決定する曲率半径
決定手段を設けたものである。ここで、プリスキャン時
でない、通常の画像読取り時においてモータ駆動制御信
号Mcを作成するモータフィードバック駆動制御手段の
構成については、前述したモータフィードバック駆動制
御系72(図22参照)と同一なのでその説明について
は省略する。以下、プリスキャン時にプリスキャンモー
タフィードバック信号PFbを算出するプリスキャン走
行体移動情報算出手段、及び、レール曲率補正係数Dの
曲率半径rを決定する曲率半径決定手段の構成を中心に
説明する。
In the above-mentioned invention according to claim 5 , since the rail curvature correction coefficient D is set in advance, there is a possibility that erroneous control will be performed when the state of the controlled object changes. . Therefore, in the present embodiment, the claims
In the traveling body driving apparatus of the invention described in 5, the movable body or the fixed pulley is provided on the same traveling body or main body of the image reading apparatus at the time of prescanning of the image reading apparatus and on a line substantially parallel to the main scanning direction X. A pre-scanning traveling body movement information calculating means for calculating a pre-scanning motor feedback signal PFb of traveling body speed and movement position information from the output signal of the rotary encoder is provided, and the rail curvature is calculated from the calculated pre-scanning motor feedback signal PFb. A radius of curvature determining means for determining the radius of curvature r of the correction coefficient D is provided. Here, the configuration of the motor feedback drive control means for generating the motor drive control signal Mc during the normal image reading, not during the prescan, is the same as that of the motor feedback drive control system 72 (see FIG. 22) described above, and therefore the description thereof will be omitted. Will be omitted. Hereinafter, the configurations of the prescan traveling body movement information calculating means for calculating the prescan motor feedback signal PFb during the prescan and the curvature radius determining means for determining the curvature radius r of the rail curvature correction coefficient D will be mainly described.

【0063】まず、画像読取り時の全体的な流れを図2
3のフローチャートに基づいて説明する。今、スタート
ボタン等が押され画像読取装置による読取りが始まる
と、まず、プリスキャンモードか否かが判断される(Q
1)。これは、例えば、画像読取装置に読取り前にプリ
スキャンを行うかどうかを設定するためのボタンないし
は信号を設定できるようにすれば実現することができ
る。次に、プリスキャンモードであると判断されたなら
ば、プリスキャン走行体移動情報算出手段としてのプリ
スキャン走行体移動情報算出系73(後述する図24参
照)において、走行体駆動装置が副走査駆動され、これ
によりプリスキャンモータフィードバック信号PFbを
算出する(Q2)。次に、曲率半径決定手段としての曲
率半径決定部74(後述する図25参照)において、そ
の算出されたプリスキャンモータフィードバック信号P
Fbをもとに曲率半径rが決定され、RAM52に書き
込まれる(Q3)。そして、再度、プリスキャンモード
か否かが判断され、通常の画像読取りモードであると判
断された場合には、モータフィードバック駆動制御系7
2(図22参照)により走行体が副走査駆動制御され
(Q4)、画像の読取りが行われる(Q5)。この場
合、画像読取り時において、図22のレール曲率補正係
数Dで用いる曲率半径rの値は曲率半径決定部74で決
定した曲率半径rの値を用いることができ、これにより
画像を読取る直前の状態における曲率半径rを使用する
ことができるため、状態が変化したような場合でも、常
に正確な駆動制御を行うことができる。
First, the overall flow of image reading is shown in FIG.
It will be described based on the flowchart of FIG. When the start button or the like is pressed to start reading by the image reading device, it is first determined whether or not the prescan mode is set (Q
1). This can be realized, for example, by setting a button or a signal for setting whether or not to perform pre-scanning before reading in the image reading apparatus. Next, if it is determined to be in the pre-scan mode, in the pre-scan traveling body movement information calculation system 73 (see FIG. 24 described later) as the pre-scan traveling body movement information calculation means, the traveling body drive device performs the sub-scanning. It is driven, and the prescan motor feedback signal PFb is calculated by this (Q2). Next, in the curvature radius determining unit 74 (see FIG. 25 described later) as the curvature radius determining means, the calculated pre-scan motor feedback signal P
The radius of curvature r is determined based on Fb and written in the RAM 52 (Q3). Then, it is again determined whether the pre-scan mode is set, and when it is determined that the normal image reading mode is set, the motor feedback drive control system 7
2 (see FIG. 22), the traveling body is subjected to sub-scanning drive control (Q4), and an image is read (Q5). In this case, at the time of image reading, the value of the radius of curvature r used in the rail curvature correction coefficient D of FIG. 22 can be the value of the radius of curvature r determined by the radius of curvature determining unit 74, which allows the value immediately before the image is read. Since the radius of curvature r in the state can be used, accurate drive control can always be performed even when the state changes.

【0064】次に、プリスキャン時のプリスキャン走行
体移動情報算出系73の動作を図24に基づいて説明す
る。ロータリエンコーダ(例えば、図13のロータリエ
ンコーダ24,42、又は、図14のロータリエンコー
ダ29,47)により検出された速度V(i−1)は、
フィードバックループ75を経て、演算部67に送られ
る。その後は、図19のモータフィードバック駆動制御
系62と同様な制御演算処理を行い、モータ駆動制御信
号Mcたる制御電圧V(i)を求める。このようにして
求めた制御電圧V(i)をモータ18に印加することに
より副走査駆動がなされ、再び同様なループ処理を繰り
返す。従って、このようなプリスキャン走行体移動情報
算出系73によりプリスキャンを行うことによって、走
行体の速度や移動位置の情報のプリスキャンモータフィ
ードバック信号PFbを算出することができる。このよ
うなプリスキャン走行体移動情報算出系73内の制御演
算は、すべてマイクロコンピュータ49内の数値演算処
理によって行われるため、簡単に実現することができ
る。なお、制御方法としては、デジタルのPI制御を例
にとって説明したが、アナログ制御やPID制御、さら
には現代制御によっても行うことができる。
Next, the operation of the prescan traveling body movement information calculation system 73 during prescan will be described with reference to FIG. The speed V (i-1) detected by the rotary encoder (for example, the rotary encoders 24 and 42 in FIG. 13 or the rotary encoders 29 and 47 in FIG. 14) is
It is sent to the calculation unit 67 via the feedback loop 75. After that, the same control calculation processing as the motor feedback drive control system 62 of FIG. 19 is performed to obtain the control voltage V (i) which is the motor drive control signal Mc. The sub-scanning drive is performed by applying the control voltage V (i) thus obtained to the motor 18, and the same loop processing is repeated again. Therefore, by performing the prescan by the prescan traveling body movement information calculation system 73, it is possible to calculate the prescan motor feedback signal PFb of the information on the traveling body speed and movement position. Since all the control calculation in the pre-scan traveling body movement information calculation system 73 is performed by the numerical calculation processing in the microcomputer 49, it can be easily realized. Although the digital PI control has been described as an example of the control method, analog control, PID control, or even modern control can be used.

【0065】次に、そのようにプリスキャンを行うこと
により求められた走行体の速度や移動位置の情報のプリ
スキャンモータフィードバック信号PFbをもとに、曲
率半径決定部74により曲率半径rを決定する方法を図
25(a)(b)に基づいて説明する。図25(a)
は、αの位置が副走査開始位置を示し、βの位置が副走
査終了位置を示す。このような関係からロータリエンコ
ーダ(例えば、図13のロータリエンコーダ24,4
2、又は、図14のロータリエンコーダ29,47)の
位置出力(走査前後間の距離)の値は、レール曲率によ
りθだけ傾くことから、S1 とS2 のように異なった値
を示す。そこで、今、主走査方向Xに平行に配置された
2つのロータリエンコーダ間の距離をaとすれば、曲率
半径rは、 r={S2/(S2−S1)}×a …(6) として簡単な計算式で求めることができる。なお、ロー
タリエンコーダ(インクリメンタルエンコーダ)による
位置計測は、その移動する位置と1対1の関係にあるイ
ンクリメンタルエンコーダのパルス数を計数することに
より、マイクロコンピュータ49(図15参照)におい
て簡単に実現することができる。
Next, the radius of curvature r is determined by the radius of curvature determining unit 74 based on the prescan motor feedback signal PFb of the information on the speed and the moving position of the traveling body obtained by performing the prescan in this way. A method for doing so will be described with reference to FIGS. Figure 25 (a)
Indicates that the position of α indicates the sub-scanning start position and the position of β indicates the sub-scanning end position. From such a relationship, the rotary encoder (for example, the rotary encoders 24 and 4 in FIG.
2 or the value of the position output (distance between before and after scanning) of the rotary encoder 29, 47 in FIG. 14 is inclined by θ due to the rail curvature, and thus shows different values like S 1 and S 2 . Therefore, now, if the distance between two rotary encoder disposed parallel to the main scanning direction X and a, the radius of curvature r is, r = {S 2 / ( S 2 -S 1)} × a ... ( 6) can be obtained by a simple calculation formula. The position measurement by the rotary encoder (incremental encoder) can be easily realized by the microcomputer 49 (see FIG. 15) by counting the number of pulses of the incremental encoder which has a one-to-one relationship with the moving position. You can

【0066】また、図25(b)において、ロータリエ
ンコーダ(例えば、図13のロータリエンコーダ24,
42、又は、図14のロータリエンコーダ29,47)
の速度出力(又は、いくつかの速度出力の平均値)をV
1 ,V2 とすると、曲率半径rは、 r={V2/(V2−V1)}×a …(7) として求めることもできる。そして、通常の画像読取り
を行う場合には、(6),(7)式により決定された曲
率半径rの値を(5)式中に代入してレール曲率補正係
数Dを求める。そして、その曲率半径rにより算出され
たレール曲率補正係数Dを用いて図22に示すモータフ
ィードバック駆動制御系72においてモータ駆動制御を
行うことにより、画像を読取る直前に曲率状態が変化し
たような場合でも、常に正確な駆動制御を行うことがで
きる。
Further, in FIG. 25B, a rotary encoder (for example, the rotary encoder 24,
42, or the rotary encoder 29, 47 of FIG. 14)
V speed output (or average value of several speed outputs)
When 1, V 2, the radius of curvature r may be determined as r = {V 2 / (V 2 -V 1)} × a ... (7). When performing normal image reading, the value of the radius of curvature r determined by the equations (6) and (7) is substituted into the equation (5) to obtain the rail curvature correction coefficient D. Then, the rail curvature correction coefficient D calculated from the radius of curvature r is used to perform motor drive control in the motor feedback drive control system 72 shown in FIG. 22 to change the curvature state immediately before the image is read. However, accurate drive control can always be performed.

【0067】上述したように、プリスキャン走行体移動
情報算出系73からの情報であるプリスキャンモータフ
ィードバック信号PFbをもとに曲率半径決定部74に
より曲率半径rを決定し、この曲率半径rが決定された
レール曲率補正係数Dを用いてモータフィードバック駆
動制御系72を用いてモータ駆動制御信号Mcを作成す
ることによって、ガイドレールの曲率状態が変化したよ
うな場合でも、常に正確なレール曲率補正係数Dを得る
ことができ、これにより請求項7記載の発明の場合より
も一段と正確なモータの駆動制御を行うことができるよ
うになる。
As described above, the radius of curvature r is determined by the radius of curvature determining section 74 based on the prescan motor feedback signal PFb which is the information from the prescan traveling body movement information calculation system 73, and this radius of curvature r is By creating the motor drive control signal Mc using the motor feedback drive control system 72 using the determined rail curvature correction coefficient D, even when the curvature state of the guide rail changes, the rail curvature correction is always accurate. It is possible to obtain the coefficient D, which makes it possible to perform more accurate drive control of the motor than in the case of the invention described in claim 7.

【0068】[0068]

【0069】[0069]

【0070】[0070]

【発明の効果】 請求項記載の発明は、複数の可動プー
リ又は固定プーリに、異なる分解能を有するロータリエ
ンコーダを配置し、これらロータリエンコーダを選択し
て用いるようにしたので、低速走行を行う通常の読取り
時及び高速走行を行うプリスキャン時やリターン時にそ
れぞれ対応する信号のみを作成し、使用しない無駄な信
号を作成しない効率の良い回路構成とすることができ
る。
[Effect of the Invention] The invention of claim 1 wherein is a movable pulley or fixed pulley of multiple, a rotary encoder having different resolutions are arranged, since the selected and used these rotary encoders, performs low-speed running It is possible to create an efficient circuit configuration in which only signals corresponding to normal reading, prescan for high-speed traveling, and return are created and unnecessary signals that are not used are created.

【0071】請求項記載の発明は、複数の可動プーリ
又は固定プーリに、同一の分解能を有するロータリエン
コーダを配置し、これらロータリエンコーダを選択して
用いるようにしたので、1個のエンコーダのみに使用が
集中するようなことがなくなり、エンコーダの交換間隔
を極力長くし、エンコーダの寿命を長くとることができ
る。
[0071] a second aspect of the present invention, the movable pulley or fixed pulley of multiple, the rotary encoder having the same resolution are arranged, since the selected and used these rotary encoders, only one encoder It is possible to extend the life of the encoder by making the replacement interval of the encoder as long as possible and avoiding the intensive use of the encoder.

【0072】請求項記載の発明は、複数の可動プーリ
又は固定プーリに、同一の分解能を有するロータリエン
コーダと異なる分解能を有するロータリエンコーダとを
混在させて配置し、それら同一又は異なるロータリエン
コーダを選択して用いるようにしたので、低速走行を行
う通常の読取り時及び高速走行を行うプリスキャン時や
リターン時にそれぞれ対応する信号のみを作成し使用し
ない無駄な信号を作成しない効率の良い回路構成とする
ことができると共に、1個のエンコーダのみに使用が集
中するようなことがなくなり、エンコーダの交換間隔を
極力長くし、エンコーダの寿命を長くとることができ
る。
[0072] According to a third aspect, the movable pulley or fixed pulley of multiple, a mix of a rotary encoder having a resolution different from the rotary encoder having the same resolution are arranged, their same or different rotary encoder Since it was selected and used, an efficient circuit configuration that does not create useless signals by creating only the corresponding signals at the time of normal reading that runs at low speed and at the time of prescan and return when running at high speed In addition, the usage is not concentrated on only one encoder, the replacement interval of the encoder can be made as long as possible, and the life of the encoder can be extended.

【0073】請求項記載の発明は、請求項又は
記載の発明において、同一の走行体又は画像読取装置
本体でかつ主走査方向にほぼ平行なライン上に設けられ
た可動プーリ又は固定プーリに設置されたロータリエン
コーダの出力信号から走行体の速度や移動位置情報のモ
ータフィードバック信号を算出する走行体移動情報算出
手段を設け、その算出されたモータフィードバック信号
と片側又は両側のロータリエンコーダとモータとの間の
距離の情報と両ロータリエンコーダ間の距離の情報とを
もとに前記モータを駆動制御するためのモータ駆動制御
信号を作成するモータフィードバック駆動制御手段を設
けたので、走行体の速度や移動位置を考慮した正確なモ
ータのフィードバック制御を行うことができる。
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 1 , 2 or
In the invention described in 3 , the speed of the traveling body or the speed of the traveling body is determined from the output signal of the rotary encoder installed on the movable pulley or the fixed pulley provided on the same traveling body or the main body of the image reading apparatus and on a line substantially parallel to the main scanning direction. A traveling body movement information calculation means for calculating a motor feedback signal of movement position information is provided, and the calculated motor feedback signal, information on the distance between the rotary encoder and the motor on one side or both sides, and the distance between both rotary encoders. Since the motor feedback drive control means for creating the motor drive control signal for controlling the drive of the motor based on the information is provided, the accurate feedback control of the motor in consideration of the speed and the moving position of the traveling body is performed. You can

【0074】請求項記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、ある一つのロータリエンコーダの出
力信号から走行体の速度や移動位置情報のモータフィー
ドバック信号を算出する走行体移動情報算出手段を設
け、その算出されたモータフィードバック信号をガイド
レールの曲率に基づいて補正するレール曲率補正係数を
設定し、この設定されたレール曲率補正係数により補正
されたモータフィードバック信号をもとにモータを駆動
制御するためのモータ駆動制御信号を作成するモータフ
ィードバック駆動制御手段を設けたので、ガイドレール
の曲率の補正を単純な演算により行え、走行体の速度や
移動位置のみならずガイドレールの曲率を考慮した一段
と正確なモータのフィードバック制御を行うことができ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a traveling body movement information calculation is performed in which a motor feedback signal of traveling body speed or movement position information is calculated from an output signal of one rotary encoder. Means is provided, and a rail curvature correction coefficient for correcting the calculated motor feedback signal based on the curvature of the guide rail is set, and the motor is corrected based on the motor feedback signal corrected by the set rail curvature correction coefficient. Since the motor feedback drive control means for creating a motor drive control signal for drive control is provided, the curvature of the guide rail can be corrected by a simple calculation, and not only the speed and moving position of the traveling body but also the curvature of the guide rail can be calculated. It is possible to perform more accurate feedback control of the motor in consideration.

【0075】請求項記載の発明は、請求項記載の発
明において、画像読取装置のプリスキャン時に同一の走
行体又は画像読取装置本体でかつ主走査方向にほぼ平行
なライン上に設けられた可動プーリ又は固定プーリに設
置されたロータリエンコーダの出力信号から走行体の速
度や移動位置情報のプリスキャンモータフィードバック
信号を算出するプリスキャン走行体移動情報算出手段を
設け、その算出されたプリスキャンモータフィードバッ
ク信号からレール曲率補正係数の曲率半径を決定する曲
率半径決定手段を設けたので、ガイドレールの曲率状態
が変化したような場合でも、常に正確なレール曲率補正
係数を得ることができ、これにより請求項記載の発明
の場合よりもさらに一段と正確なモータのフィードバッ
ク制御を行うことができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the image forming apparatus is provided on the same running body or the image reading apparatus main body at the time of pre-scanning and on a line substantially parallel to the main scanning direction. A pre-scan traveling body movement information calculation means for calculating a pre-scan motor feedback signal of traveling body speed and movement position information from an output signal of a rotary encoder installed on a movable pulley or a fixed pulley is provided, and the calculated pre-scan motor Since the radius of curvature determining means for determining the radius of curvature of the rail curvature correction coefficient from the feedback signal is provided, an accurate rail curvature correction coefficient can always be obtained even when the curvature state of the guide rail changes. be performed even more accurate motor feedback control than in the invention of claim 5, wherein It can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基礎となる第一の構成例を示す平面図
である。
FIG. 1 is a plan view showing a first configuration example which is a basis of the present invention .

【図2】画像読取装置の構成例を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a configuration example of an image reading apparatus.

【図3】走行体ベルトの移動前後の様子を示す側面図で
ある。
FIG. 3 is a side view showing a state before and after a traveling belt is moved.

【図4】本発明の基礎となる第二の構成例を示す平面図
である。
FIG. 4 is a plan view showing a second configuration example which is the basis of the present invention .

【図5】走行体ベルトの移動前後の様子を示す側面図で
ある。
FIG. 5 is a side view showing a state before and after movement of the traveling belt.

【図6】請求項記載の発明である走行体駆動装置の構
成例を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing a configuration example of a traveling body drive device according to the first aspect of the invention.

【図7】走行体駆動装置の他の構成例を示す平面図であ
る。
FIG. 7 is a plan view showing another configuration example of the traveling body drive device.

【図8】請求項記載の発明である走行体駆動装置の構
成例を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a configuration example of a traveling body drive device according to a second aspect of the invention.

【図9】走行体駆動装置の他の構成例を示す平面図であ
る。
FIG. 9 is a plan view showing another configuration example of the traveling body drive device.

【図10】請求項記載の発明である走行体駆動装置の
構成例を示す平面図である。
FIG. 10 is a plan view showing a configuration example of a traveling body drive apparatus according to a third aspect of the invention.

【図11】走行体駆動装置の他の構成例を示す平面図で
ある。
FIG. 11 is a plan view showing another configuration example of the traveling body drive device.

【図12】走行体ベルトの移動前後の様子を示す側面図
である。
FIG. 12 is a side view showing a state before and after movement of the traveling belt.

【図13】請求項記載の発明である走行体駆動装置の
構成例を示す平面図である。
FIG. 13 is a plan view showing a configuration example of a traveling body drive device according to a fourth aspect of the invention.

【図14】走行体駆動装置の他の構成例を示す平面図で
ある。
FIG. 14 is a plan view showing another configuration example of the traveling body drive device.

【図15】制御装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a configuration example of a control device.

【図16】ロータリエンコーダ及びモータの速度、位置
等の関係を示す模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a relationship such as speed and position of a rotary encoder and a motor.

【図17】速度検出の方法を説明するタイミングチャー
トである。
FIG. 17 is a timing chart illustrating a speed detection method.

【図18】割込み処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of interrupt processing.

【図19】モータ制御系のブロック図である。FIG. 19 is a block diagram of a motor control system.

【図20】請求項記載の発明である制御装置の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration example of a control device according to a fifth aspect of the invention.

【図21】ロータリエンコーダ及びモータの速度、位置
等の関係を示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing the relationship between the speed and position of a rotary encoder and a motor.

【図22】モータ制御系のブロック図である。FIG. 22 is a block diagram of a motor control system.

【図23】請求項記載の発明である画像読取装置の読
取り動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing an example of a reading operation of the image reading device according to the invention of claim 6 ;

【図24】モータ制御系のブロック図である。FIG. 24 is a block diagram of a motor control system.

【図25】(a)は走行体の副走査開始位置及び副走査
終了位置を示す模式図、(b)はロータリエンコーダの
速度の関係を示す模式図である。
25A is a schematic diagram showing a sub-scanning start position and a sub-scanning end position of the traveling body, and FIG. 25B is a schematic diagram showing a speed relationship of the rotary encoder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 光源 4 ミラー 5 第1光学系 6 第1走行体 9 第2光学系 10 第2走行体 18 モータ 19a〜19d 可動プーリ 20,21 伝達手段 24 ロータリエンコーダ 26a,26b 可動プーリ 27a,27b 固定プーリ 29,32,35,37,40,42,47,49
ロータリエンコーダ 59 走行体移動情報算出手段 62,72 モータフィードバック駆動制御手
段 73 プリスキャン走行体移動情報算出
手段 74 曲率半径決定手段 Fb モータフィードバック信号 PFb プリスキャンモータフィードバッ
ク信号 Mc モータ駆動制御信号 D レール曲率補正係数 Y 副走査方向
3 light source 4 mirror 5 first optical system 6 first traveling body 9 second optical system 10 second traveling body 18 motors 19a to 19d movable pulleys 20 and 21 transmission means 24 rotary encoders 26a and 26b movable pulleys 27a and 27b fixed pulley 29 , 32, 35, 37, 40, 42, 47, 49
Rotary encoder 59 Traveling body movement information calculating means 62, 72 Motor feedback drive control means 73 Prescan traveling body movement information calculating means 74 Curvature radius determining means Fb Motor feedback signal PFb Prescan motor feedback signal Mc Motor drive control signal D Rail curvature correction Coefficient Y Sub-scanning direction

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 光源やミラーからなる第1光学系を保持
する第1走行体と、ミラー群からなる第2光学系を保持
し前記第1走行体に連動する第2走行体とを備え、これ
ら第1又は第2走行体のうちのどちらか一方の走行体を
主駆動側としてモータによりダイレクトドライブし、そ
の一方の走行体と複数の可動プーリ及び固定プーリ及び
伝達手段を介して連結された他方の走行体を従動させる
ことにより、2対1の速度比で副走査方向に移動させ原
稿画像を読取る画像読取装置の走行体駆動装置におい
て、複数の前記可動プーリ又は前記固定プーリに、異な
る分解能を有して前記ダイレクトドライブ用のモータを
制御するための出力信号を発生するロータリエンコーダ
を配置し、これらロータリエンコーダを選択して用いる
ことを特徴とする走行体駆動装置。
1. A first traveling body that holds a first optical system including a light source and a mirror, and a second traveling body that holds a second optical system including a mirror group and that interlocks with the first traveling body, One of the first and second traveling bodies is used as a main drive side for direct drive by a motor, and the one traveling body, a plurality of movable pulleys, a fixed pulley, and a transmission means are used. A plurality of the movable pulleys or the fixed pulleys in a traveling body driving device of an image reading apparatus for reading an original image by moving the other traveling body connected in parallel in the sub-scanning direction at a speed ratio of 2: 1. To a different
A traveling body drive device characterized in that a rotary encoder for generating an output signal for controlling a motor for direct drive having a certain resolution is arranged, and these rotary encoders are selected and used .
【請求項2】 光源やミラーからなる第1光学系を保持
する第1走行体と、ミラー群からなる第2光学系を保持
し前記第1走行体に連動する第2走行体とを備え、これ
ら第1又は第2走行体のうちのどちらか一方の走行体を
主駆動側としてモータによりダイレクトドライブし、そ
の一方の走行体と複数の可動プーリ及び固定プーリ及び
伝達手段を介して連結された他方の走行体を従動させる
ことにより、2対1の速度比で副走査方向に移動させ原
稿画像を読取る画像読取装置の走行体駆動装置におい
て、複数の前記可動プーリ又は前記固定プーリに、同一
の分解能を有して前記ダイレクトドライブ用のモータを
制御するための出力信号を発生するロータリエンコーダ
を配置し、これらロータリエンコーダを選択して用いる
ことを特徴とする走行体駆動装置。
2. A first traveling body that holds a first optical system including a light source and a mirror, and a second traveling body that holds a second optical system including a mirror group and that interlocks with the first traveling body, One of the first and second traveling bodies is directly driven by a motor with one traveling body as a main drive side, and is connected to the one traveling body through a plurality of movable pulleys, fixed pulleys and transmission means. In a moving body driving device of an image reading apparatus that reads a document image by moving the other running body in the sub-scanning direction at a speed ratio of 2: 1, the plurality of movable pulleys or fixed pulleys are the same.
A traveling body drive device characterized by arranging a rotary encoder for generating an output signal for controlling the motor for direct drive with the above resolution, and selecting and using these rotary encoders .
【請求項3】 光源やミラーからなる第1光学系を保持
する第1走行体と、ミラー群からなる第2光学系を保持
し前記第1走行体に連動する第2走行体とを備え、これ
ら第1又は第2走行体のうちのどちらか一方の走行体を
主駆動側としてモータによりダイレクトドライブし、そ
の一方の走行体と複数の可動プーリ及び固定プーリ及び
伝達手段を介して連結された他方の走行体を従動させる
ことにより、2対1の速度比で副走査方向に移動させ原
稿画像を読取る画像読取装置の走行体駆動装置におい
て、複数の前記可動プーリ又は前記固定プーリに、同一
の分解能を有するロータリエンコーダと異なる分解能を
有して前記ダイレクトドラ イブ用のモータを制御するた
めの出力信号を発生するロータリエンコーダとを混在さ
せて配置し、それら同一又は異なるロータリエンコーダ
を選択して用いることを特徴とする走行体駆動装置。
3. A first optical system including a light source and a mirror is held.
Holds the first moving body and the second optical system consisting of the mirror group
And a second traveling body that is interlocked with the first traveling body.
From either the first or the second traveling body
The main drive side is directly driven by a motor,
One traveling body and a plurality of movable pulleys and fixed pulleys,
The other traveling body connected via the transmission means is driven.
By this, the original is moved in the sub-scanning direction at a speed ratio of 2: 1.
In the moving body driving device of the image reading device that reads the draft image
The same for the movable pulleys or the fixed pulleys.
Resolution different from that of a rotary encoder with
And controls the motor for the direct drive has
Mixed with a rotary encoder that generates an output signal for
It was placed, the line body driving device run you characterized by selectively using them identical or different rotary encoder.
【請求項4】 同一の走行体又は画像読取装置本体でか
つ主走査方向にほぼ平行なライン上に設けられた可動プ
ーリ又は固定プーリに設置されたロータリエンコーダの
出力信号から走行体の速度や移動位置情報のモータフィ
ードバック信号を算出する走行体移動情報算出手段を設
け、その算出されたモータフィードバック信号と片側又
は両側のロータリエンコーダとモータとの間の距離の情
報と両ロータリエンコーダ間の距離の情報とをもとに前
記モータを駆動制御するためのモータ駆動制御信号を作
成するモータフィードバック駆動制御手段を設けたこと
を特徴とする請求項又は記載の走行体駆動装
置。
4. The speed and movement of the traveling body based on an output signal of a rotary encoder installed on a movable pulley or a fixed pulley provided on the same traveling body or the main body of the image reading apparatus and on a line substantially parallel to the main scanning direction. A traveling body movement information calculation means for calculating a motor feedback signal of position information is provided, and the calculated motor feedback signal, information on the distance between the rotary encoders on one side or both sides and the motor, and information on the distance between both rotary encoders. preparative traveling body drive device according to claim 1, 2 or 3, wherein in that a motor feedback drive control means for generating motor drive control signals for driving and controlling the motor based on the.
【請求項5】 ある一つのロータリエンコーダの出力信
号から走行体の速度や移動位置情報のモータフィードバ
ック信号を算出する走行体移動情報算出手段を設け、そ
の算出されたモータフィードバック信号をガイドレール
の曲率に基づいて補正するレール曲率補正係数を設定
し、この設定されたレール曲率補正係数により補正され
たモータフィードバック信号をもとにモータを駆動制御
するためのモータ駆動制御信号を作成するモータフィー
ドバック駆動制御手段を設けたことを特徴とする請求項
1又は2記載の走行体駆動装置。
5. A traveling body movement information calculating means for calculating a motor feedback signal of traveling body speed and movement position information from an output signal of a certain rotary encoder is provided, and the calculated motor feedback signal is used for the curvature of the guide rail. The motor feedback drive control that sets the rail curvature correction coefficient based on the above, and creates the motor drive control signal for driving and controlling the motor based on the motor feedback signal corrected by the set rail curvature correction coefficient. 3. The traveling body drive device according to claim 1, further comprising means.
【請求項6】 画像読取装置のプリスキャン時に同一の
走行体又は画像読取装置本体でかつ主走査方向にほぼ平
行なライン上に設けられた可動プーリ又は固定プーリに
設置されたロータリエンコーダの出力信号から走行体の
速度や移動位置情報のプリスキャンモータフィードバッ
ク信号を算出するプリスキャン走行体移動情報算出手段
を設け、その算出されたプリスキャンモータフィードバ
ック信号からレール曲率補正係数の曲率半径を決定する
曲率半径決定手段を設けたことを特徴とする請求項
載の走行体駆動装置。
6. An output signal of a rotary encoder installed on a movable pulley or a fixed pulley provided on the same traveling body or main body of the image reading device and on a line substantially parallel to the main scanning direction during prescanning of the image reading device. A pre-scanning traveling body movement information calculating means for calculating a pre-scanning motor feedback signal of traveling body speed and movement position information from the vehicle is provided, and a curvature for determining the radius of curvature of the rail curvature correction coefficient from the calculated pre-scanning motor feedback signal. The traveling body drive apparatus according to claim 5, further comprising radius determining means.
JP33810593A 1993-12-28 1993-12-28 Traveling body drive Expired - Fee Related JP3395989B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33810593A JP3395989B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Traveling body drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33810593A JP3395989B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Traveling body drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199369A JPH07199369A (en) 1995-08-04
JP3395989B2 true JP3395989B2 (en) 2003-04-14

Family

ID=18314965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33810593A Expired - Fee Related JP3395989B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Traveling body drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395989B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043425A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199369A (en) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801462A (en) Linear motor and image reading apparatus
US4507598A (en) Two-axis positioning system
JP3544789B2 (en) Traveling body driving device for motor control device and image reading device
JPH08275500A (en) Linear motor
JP2004056892A (en) Linear motor apparatus
JP3395989B2 (en) Traveling body drive
JPH067756B2 (en) DC brushless linear motor
US5929575A (en) Motor control device controlling intended speed ratio and positional relationship between driven objects
US4585331A (en) Optical scanning system utilizing linear drive motors
GB2386269A (en) Motor control system for a scanner
EP0580477B1 (en) Position detecting apparatus
JPH03124292A (en) Linear sensor for linear servo motor
JP3522364B2 (en) Traveling body drive of image reading device
JP3397867B2 (en) Traveling body drive
JP3356895B2 (en) Traveling body drive
EP0371473B1 (en) Linear driving arrangement for use in a copying apparatus
EP0689279B1 (en) Operation motor with two degrees of freedom and controller thereof
JPH0897972A (en) Running body driver for image reader
JP2019113757A (en) Lens barrel and optical instrument
JPH04372564A (en) Linear direct current motor and image scanner using this motor
JPH09219986A (en) Running body control unit for image reading device
JPH05207728A (en) Linear pulse motor
JPH0538124A (en) Linear dc motor and image scanner using same motor
CN102196146B (en) Electronic apparatus
JP2501448B2 (en) Color image reading device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees