JP3393166B2 - Geographic information system - Google Patents

Geographic information system

Info

Publication number
JP3393166B2
JP3393166B2 JP33256495A JP33256495A JP3393166B2 JP 3393166 B2 JP3393166 B2 JP 3393166B2 JP 33256495 A JP33256495 A JP 33256495A JP 33256495 A JP33256495 A JP 33256495A JP 3393166 B2 JP3393166 B2 JP 3393166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
polygon
arc
polygons
information system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33256495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09152833A (en
Inventor
信好 山内
聡 柳田
Original Assignee
株式会社エヌ・シー・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・シー・エム filed Critical 株式会社エヌ・シー・エム
Priority to JP33256495A priority Critical patent/JP3393166B2/en
Publication of JPH09152833A publication Critical patent/JPH09152833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3393166B2 publication Critical patent/JP3393166B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、重複データを登
録することなく、迅速にデータを解析し、使用目的に応
じた地図を作成できる地理情報システムに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a geographic information system capable of quickly analyzing data without creating duplicate data and creating a map according to the purpose of use.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、情報処理装置(以下「コンピ
ュータ」という。)を用いて地図等を作成する地理情報
システムが開発されている。この地理情報システムは、
GIS(Geographic Informatio
n System)と称され、地図作成(Automa
ted Mapping)、防災計画、施設管理、輸送
・配送計画、マーケティング分析、あるいは、行政支援
システムの一部としての都市計画図、土地利用基本計画
図等の作成に広く適用されている。また、これらの地図
は、実際の地域の境界線(市区町村の境界線)や地番に
よる境界線、道路、河川、住宅等を表すのみにとどまら
ない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a geographical information system has been developed which uses an information processing apparatus (hereinafter referred to as "computer") to create a map or the like. This Geographic Information System
GIS (Geographic Information)
n System, and map creation (Automa
Ted Mapping), disaster prevention planning, facility management, transportation / delivery planning, marketing analysis, or the creation of city planning maps, land use basic planning maps, etc. as part of the administrative support system. In addition, these maps are not limited to showing the actual boundaries of the area (the boundaries of the municipalities), the boundaries of the lot numbers, roads, rivers, houses, etc.

【0003】すなわち、上記したような地図は、基とな
る地図(例えば国土地理院が発行する地図等)に地域を
特定し、区分けを行うことで都市計画図や土地利用基本
計画図等として、一定の条件を満たす農地を生産緑地と
して表したり、宅地における用途地域では建造物の種類
の特定地域(建物の高さ制限区域等)や、工場建設不可
地域等に色分けがなされて表されている。
That is, in the above-mentioned map, a region is specified on a base map (for example, a map issued by the Geospatial Information Authority of Japan) and is divided into a city plan map and a land use basic plan map, etc. Agricultural land that meets certain conditions is represented as a production green space, and in the restricted areas of residential land, it is represented by color coding such as specific areas of building type (building height restricted area, etc.) and factory non-buildable areas. .

【0004】このように、目的や用途により地域を特定
するには、その地域を直線や曲線を用いて囲み、彩色を
施したり、ハッチ等のパターンを施すことで特定させて
いた。
As described above, in order to specify the area according to the purpose or use, the area is surrounded by a straight line or a curved line, and the area is colored or a pattern such as a hatch is applied.

【0005】また、近年の情報処理システムにおける図
形処理の開発(特にディスプレイ装置に表示するグラフ
ィック処理)では、ポリゴン(Polygon)という
概念が用いられている。
In the development of graphic processing in recent information processing systems (especially, graphic processing displayed on a display device), the concept of polygon is used.

【0006】ポリゴン(Polygon)は、地表面上
である同一属性を持つと考えられる閉領域を、多角形近
似することにより、記述した図形モデルである。ポリゴ
ンの境界を規定する境界線は曲線であるが、線分の集合
として近似することで、描画や面積計算において、複雑
な計算を要しないので処理速度が高速になるという長所
がある。このポリゴンを構成する境界線をアーク(Ar
c)と呼ぶ。一般にはポリゴン自体は座標を持たず、座
標を有するのはアークである。よって、ポリゴンはその
形状を定めるためにアークを参照しなければいけない。
このアークの参照はGISでの基本技術であり、互いに
隣り合うポリゴンで境界線を共有するためには必須の技
術である。
A polygon is a graphic model described by approximating a closed region on the ground surface, which is considered to have the same attribute, to a polygon. Although the boundary line that defines the boundary of the polygon is a curve, by approximating it as a set of line segments, there is an advantage that the processing speed becomes high because complicated calculation is not required in drawing and area calculation. The boundary line that composes this polygon is the arc (Ar
Call c). Generally, the polygon itself does not have coordinates, and it is the arcs that do. Therefore, the polygon must refer to the arc to determine its shape.
This arc reference is a basic technique in GIS, and is an essential technique for sharing a boundary line between polygons adjacent to each other.

【0007】地理情報システムは、このようなポリゴン
を使用して地域を特定して作成されている。
The geographical information system is created by specifying the area using such polygons.

【0008】従来の地理情報システムのデータ構造の概
念が図9に示してある。合成ポリゴン20は、ポリゴン
p1とポリゴンp2で構成され、アークa1、a2は、
ポリゴンp1を生成する際の規定値としての専用データ
であるが、また、アークa3、a4は、ポリゴンp2を
生成する際の規定値としての専用データである。このア
ークa1とアークa3、アークa2とアークa4は、地
域を特定するための同一の境界線のデータである。
The concept of the data structure of the conventional geographical information system is shown in FIG. The composite polygon 20 is composed of a polygon p1 and a polygon p2, and the arcs a1 and a2 are
The arcs a3 and a4 are exclusive data as the specified values when the polygon p1 is generated, and the arcs a3 and a4 are the exclusive data as the specified values when the polygon p2 is generated. The arcs a1 and a3, and the arcs a2 and a4 are data of the same boundary line for specifying the area.

【0009】上記したようなポリゴンの構築方法が図1
0に示してある。なお、説明を簡略化するために当該ポ
リゴンはそのアークを直線として説明する。
The polygon construction method as described above is shown in FIG.
0 is shown. To simplify the explanation, the arc of the polygon will be described as a straight line.

【0010】まず、地域XをポリゴンXとして定義する
場合には、コンピュータに接続されているマウス等を用
いて座標入力することで、アークx1、x2、x3、x4、
x5、x6を規定値として入力する。このアークx1から
x6を地域Xの規定値としてメモリに記憶させておく。
First, when the area X is defined as a polygon X, by inputting coordinates using a mouse or the like connected to a computer, arcs x1, x2, x3, x4,
Enter x5 and x6 as default values. The arcs x1 to x6 are stored in the memory as the prescribed values of the area X.

【0011】つぎに、地域YをポリゴンYとして定義す
る場合には、地域Xと同様に、アークy1、y2、y3、
y4、y5を規定値として入力し、地域Yの規定値として
メモリに記憶させる。
Next, when the area Y is defined as the polygon Y, the arcs y1, y2, y3,
y4 and y5 are input as prescribed values and stored in the memory as prescribed values for the region Y.

【0012】そして、ポリゴン生成プログラムを起動
し、メモリに格納されたデータをもとに地域Xのポリゴ
ン1と、地域Yのポリゴン2が生成される。このポリゴ
ン1とポリゴン2を重ね合わせることで合成ポリゴン2
1が作成されるものである。
Then, the polygon generation program is activated to generate a polygon 1 in the area X and a polygon 2 in the area Y based on the data stored in the memory. By combining this polygon 1 and polygon 2, a composite polygon 2
1 is created.

【0013】例えば、特定地域Xを、近隣商業地域とす
る。通常の地図では近隣商業地域の内部には他に何のポ
リゴンも発生しない。しかるに都市計画図においては近
隣商業地域の内部に防火地域が定義されることが多い。
このとき、防火地域の境界線の一部は、近隣商業地域の
一部の境界線と完全に一致することが多い。前項で例示
したアークa1とa3、アークa2とa4がこの完全一
致した境界線の例である。しかるに、本来一致するこれ
らのアークは、前項で説明したデータ作成手段では二重
定義されることになる。
For example, the specific area X is a neighboring commercial area. In a normal map, no other polygon is generated inside the neighboring commercial area. However, in city planning maps, fire protection areas are often defined within neighboring commercial areas.
At this time, a part of the boundary line of the fire prevention area often completely coincides with a part of the boundary line of the neighboring commercial area. The arcs a1 and a3 and the arcs a2 and a4 illustrated in the previous section are examples of the boundary lines that are completely coincident with each other. However, these arcs that originally match will be double defined by the data creating means described in the previous section.

【0014】また、従来の地理情報システムの他のデー
タ構造が図11に示してある。これは、合成ポリゴン2
2がポリゴンp1とポリゴンp2とポリゴンp3とで構
成されている。そして、これらのポリゴンp1、p2、
p3を並べて統合することにより、外見上合成ポリゴン
20と同一の合成ポリゴン22が作成される。
FIG. 11 shows another data structure of the conventional geographical information system. This is a composite polygon 2
2 includes a polygon p1, a polygon p2, and a polygon p3. Then, these polygons p1, p2,
By synthesizing p3 side by side, a synthetic polygon 22 that is identical in appearance to the synthetic polygon 20 is created.

【0015】このようにして、一定の地域の地図の複数
箇所に複数種類のポリゴンを作成することで目的・用途
別に区分けされた地図が作成されるものである。
In this way, by creating a plurality of types of polygons at a plurality of locations on a map of a certain area, a map classified by purpose and use is created.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような合成ポリゴン20のデータ構造では、ポリゴン
カバレッジがアークをも隔てていたため、ポリゴンp1
とポリゴンp2の重複する境界線(図9で表したアーク
a1とa3、アークa2とアークa4部分)は、重複し
てデータ登録を行わなければならなかった。
However, in the data structure of the composite polygon 20 as described above, since the polygon coverage also separates the arcs, the polygon p1
The overlapping boundary lines of the polygon p2 (the arcs a1 and a3 and the arcs a2 and a4 shown in FIG. 9) have to be registered in duplicate.

【0017】このようなデータ登録を行うことは、不要
にデータ量を増加させてしまい、さらにコンピュータの
メモリ容量を多量に使用してしまうので、記憶されてい
るデータの読み出しに時間を要していた。また、データ
入力を行う時間が余分に必要であった。
Such data registration unnecessarily increases the amount of data and consumes a large amount of memory capacity of the computer, so that it takes time to read the stored data. It was In addition, extra time was required for data input.

【0018】また、上記したように複数のポリゴンで使
用する同一境界線としてのアークデータを作成する場合
に、例えば図9で示すアークa1とアークa3は、1本
の線分ではなく、数種類の線分を組み合わすことによっ
て曲線を表している。
Further, in the case of creating arc data as the same boundary line used in a plurality of polygons as described above, for example, the arcs a1 and a3 shown in FIG. 9 are not a single line segment but several types of arcs. A curve is represented by combining line segments.

【0019】この曲線を数種類の線分で近似する場合、
アークデータは、例えば2回作成したとするなら2回と
も同一箇所をマーキングし、同一の線分をアークデータ
とすることは非常に困難で、一見同一に見えるが、厳密
にはわずかなずれを持ったアークデータが登録されてい
ることとなる。この2種類のデータを基にポリゴンオー
バーレイを行った結果が図12に示してある。この図1
2に示す黒で塗りつぶした面は、2つのデータが微妙に
ずれた結果発生するものであり、スリバーポリゴン(S
liver Polygon)と呼ばれる。このスリバ
ーポリゴンの発生により、境界線が複数になったり、一
部重なることにより境界線の太さが変わったり、あるい
は、色分けを行った場合には、合成ポリゴンの一部に本
来意図しない他の色が彩色されてしまうことがあった。
When approximating this curve with several kinds of line segments,
For example, if the arc data is created twice, it is very difficult to mark the same location both times and use the same line segment as the arc data. The arc data you have will be registered. The result of polygon overlaying based on these two types of data is shown in FIG. This Figure 1
The black-filled surface shown in 2 is generated as a result of the two data being slightly deviated, and the sliver polygon (S
Liver Polygon). Due to the occurrence of this sliver polygon, the boundary line becomes multiple, the thickness of the boundary line changes due to overlapping, or when color coding is performed, it is not intended as a part of the composite polygon. Sometimes the color of was colored.

【0020】さらに、このように境界線が複数になって
しまうことにより、どの境界線が実際の境界線かの区別
がつかなくなり、特定地域を区分けするデータが非常に
複雑化していた。
Further, since there are a plurality of boundary lines in this way, it is not possible to distinguish which boundary line is the actual boundary line, and the data for segmenting a specific area becomes very complicated.

【0021】つぎに、図11で示した合成ポリゴン22
は、一見1つのポリゴンと見ることができるが、実際
上、ポリゴンが分割されているため、不必要な境界線が
表示されてしまうことがあった。これを解決するため
に、両側のポリゴンの属性(すなわち、生産緑地として
の属性がデータとして記憶されているため、これを判断
させる。)コードが等しい場合、この境界線は不要境界
線として削除することが考えられるが、1箇所の生産緑
地としても、その境界線が市区町村の境界線等であった
場合には、無条件に境界線を削除することは、地図の目
的からかけ離れてしまうことになる。同様に、例えば、
土地区画整理区域の場合には、その土地区画整理区域は
名称を有している。この場合、隣接する区域が同一の目
的・用途であっても、その名称毎に境界線が必要とな
る。
Next, the composite polygon 22 shown in FIG.
Can be seen as one polygon at first glance, but since the polygon is actually divided, an unnecessary boundary line may be displayed. In order to solve this, when the polygons on both sides have the same code (that is, the attribute as the production green space is stored as data, and this is judged), this boundary line is deleted as an unnecessary boundary line. However, if the boundary line is a boundary line of a municipality, etc., even if it is one production green space, unconditionally deleting the boundary line is far from the purpose of the map. It will be. Similarly, for example,
In the case of a land readjustment area, the land readjustment area has a name. In this case, even if adjacent areas have the same purpose and use, a boundary line is required for each name.

【0022】また、このポリゴンにその特定地域を示す
マークを表示させようとした場合に、マークがそれぞれ
のポリゴンに指定されるため、図13に示すように1つ
のポリゴンに擬制したとしても複数のマークが出現する
という不具合が生ずる。このように重複データを使用し
ないためのポリゴン統合方法を使用すると、境界線1つ
を取ってみても複雑な条件設定が必要であり、データ登
録を行う際にもこれらの条件を全て登録しなければなら
ず、膨大なデータ登録に費やす時間や費用が嵩んでい
た。
Further, when it is attempted to display a mark indicating the specific area on this polygon, the mark is assigned to each polygon, so that even if one polygon is simulated as shown in FIG. The problem that the mark appears appears. If you use the polygon integration method that does not use duplicated data like this, even if you take one boundary line, complicated condition setting is required, and all these conditions must be registered when registering data. Therefore, the time and expense required for registering a huge amount of data was increased.

【0023】さらに、このように複雑な条件を基にし
て、目的とする地図を作成する場合、コンピュータ内部
での処理(実行プログラム等)も複雑になり地図編集処
理時間が非常にかかるという不具合が生じていた。
Further, when a target map is created on the basis of such complicated conditions, the processing (execution program etc.) inside the computer becomes complicated and the map editing processing takes a very long time. It was happening.

【0024】本願発明は、上記従来の事情に鑑みてなさ
れたもので、用途や目的により同一地域にポリゴンを複
数重ねることにより生ずるポリゴンのアークデータの重
複登録を解除し、作成する地図の用途・目的によりアー
クデータの必要性を判断できるようにしたため、必要不
可欠の最小限のデータで、用途・目的別の地図を迅速か
つ正確に作成可能とした地理情報システムを提供するこ
とを目的とする。
The invention of the present application has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and it cancels the overlapping registration of arc data of polygons caused by overlapping a plurality of polygons in the same area depending on the use and purpose, and uses the map to be created Since it is possible to judge the necessity of arc data according to the purpose, it is an object to provide a geographical information system that can quickly and accurately create a map according to use and purpose with the minimum required data.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明は、個々の特定地
域(ポリゴン)の境界線の形状をアークとして入力する
アークデータ入力手段と、アークデータを特定地域(ポ
リゴン)に従属していない独立したデータとして登録す
るアークデータ登録手段と、個々の特定地域(ポリゴ
ン)がいずれのアークデータを使用するかを指定するた
めにアークデータを用途データとして登録する用途デー
タ登録手段と、選定したアークデータ及び用途データに
基づいて演算を行いポリゴンを生成するポリゴン生成手
段と、生成したポリゴンのアークの色及び太さを決定す
る表現スタイル決定手段と、背景となる地形図にポリゴ
ンを合成して作成した地図を表示・出力する出力手段を
備えたことを特徴とする。
According to the present invention, arc data input means for inputting the shape of the boundary line of each specific area (polygon) as an arc and independent arc data that does not depend on the specific area (polygon). Arc data registering means for registering the arc data as application data in order to specify which arc data each specific area (polygon) uses, and selected arc data And a polygon generating means for performing a calculation based on the usage data to generate a polygon, an expression style determining means for determining the color and thickness of the arc of the generated polygon, and a polygon for the background topographic map. It is characterized by having an output means for displaying and outputting a map.

【0026】さらに、生成したポリゴンに優先順位を設
定する優先順位設定手段を備えたことを特徴とする。
Further, the present invention is characterized by comprising priority order setting means for setting a priority order for the generated polygons.

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】本願発明に係る地理情報システム
では、防災計画図、施設管理図、輸送・配送計画図、マ
ーケティング分析図等、あるいは、行政支援システムと
しての都市計画図、土地利用基本計画図等の用途目的の
異なる地域を特定した地図を作成する場合に、基本とな
る地図のデータと、これらの全ての地図で用いる特定地
域(ポリゴン)の境界線をアークデータとして登録して
おく。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the geographical information system according to the present invention, disaster prevention plan maps, facility management maps, transportation / delivery plan maps, marketing analysis maps, etc., or city planning maps as an administrative support system, land use basic plans, etc. When creating a map that specifies areas with different purposes such as diagrams, the basic map data and the boundaries of the specific areas (polygons) used in all these maps are registered as arc data.

【0029】そして、用途・目的別の地図における特定
地域を表すために、その個々の特定地域で使用するアー
クデータを用途データとして登録し、地理情報システム
を起動する。このシステムにより、各アークデータの必
要性を用途データとしてポリゴン生成プログラム等に与
えることで所望とする地図の作成が行われるものであ
る。
Then, in order to represent a specific area in a map classified by usage / purpose, arc data used in each specific area is registered as usage data, and the geographic information system is activated. By this system, the necessity of each arc data is given as usage data to a polygon generation program or the like to create a desired map.

【0030】[0030]

【実施例】以下、本発明に係る一実施例として、地理情
報システムのデータ構造と、そのデータ構築方法を図面
を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A data structure of a geographical information system and a data construction method thereof will be described below as an embodiment according to the present invention with reference to the drawings.

【0031】図1には、当該システムのデータ構造の概
念が示してある。
FIG. 1 shows the concept of the data structure of the system.

【0032】完成ポリゴン1は、地図上に表されている
特定の地域である。ポリゴンp1およびポリゴンp2
は、完成ポリゴン1を構成するための要素である。アー
クa1、a2は独立したデータであり、ポリゴンp1に
もポリゴンp2にも従属しておらず、ポリゴンp1を生
成する際の規定値として使用されるが、ポリゴンp2を
生成する際にも規定値として使用されるデータである。
The completed polygon 1 is a specific area shown on the map. Polygon p1 and polygon p2
Are elements for forming the completed polygon 1. The arcs a1 and a2 are independent data, do not depend on the polygon p1 and the polygon p2, and are used as the prescribed values when the polygon p1 is generated, but are also the prescribed values when the polygon p2 is generated. Is data used as.

【0033】上記のデータ構造は、PCR(Polyg
on Create Rule)と称され、その定義が
図2に示してある。
The above data structure has a PCR (Polyg)
on Create Rule), the definition of which is shown in FIG.

【0034】ポリゴンカバレッジは、その特定する面を
取り囲む境界線をアークデータとして与えられれば、ポ
リゴン生成プログラム等により自動的に生成できるもの
であるため、アークデータがどのポリゴンを生成するた
めに必要かを把握していればよいわけである。
Polygon coverage can be automatically generated by a polygon generation program or the like if a boundary line surrounding the specified surface is given as arc data. Therefore, which polygon is required for the arc data? It is only necessary to know.

【0035】ポリゴンを生成するためのアーク要素2
は、アークa1、a2、a3、a4、a5、a6、a
7、a8で構成され、あらかじめアーク要素2を全てデ
ータ入力しておく。そしてポリゴンカバレッジに使用す
るアーク毎の用途データ(PCR定義)3を設定する。
Arc element 2 for generating a polygon
Are arcs a1, a2, a3, a4, a5, a6, a
7 and a8, and all arc elements 2 are input with data in advance. Then, application data (PCR definition) 3 for each arc used for polygon coverage is set.

【0036】ポリゴンカバレッジ1である完成ポリゴン
4を生成するためには、アークa1、a2、a3、a4
を規定値としてポリゴン生成プログラム等に与えればよ
いため、このデータ構造は、アーク”a1”は”o
n”、アーク”a2”は”on”、アーク”a3”は”
on”、アーク”a4”は”on”、アーク”a5”
は”off”、アーク”a6”は”off”、アーク”
a7”は”off”、アーク”a8”は”off”とい
う用途データを定義すればよいわけである。
In order to generate the completed polygon 4 which is the polygon coverage 1, the arcs a1, a2, a3 and a4 are used.
Since it suffices to provide the polygon generation program or the like as a prescribed value, this data structure has an arc "a1" of "o
n ", arc" a2 "is" on ", arc" a3 "is"
on ", arc" a4 "is" on ", arc" a5 "
Is "off", arc "a6" is "off", arc "
It is only necessary to define application data in which "a7" is "off" and the arc "a8" is "off".

【0037】また、ポリゴンカバレッジ2である完成ポ
リゴン5を生成するためには、アークa1からアークa
8を規定値としてポリゴン生成プログラム等に与えれば
よいため、このデータ構造は、アーク”a1”は”o
n”、アーク”a2”は”on”、アーク”a3”は”
on”、アーク”a4”は”on”、アーク”a5”
は”on”、アーク”a6”は”on”、アーク”a
7”は”on”、アーク”a8”は”on”と定義すれ
ばよいわけである。
Further, in order to generate the completed polygon 5 which is the polygon coverage 2, the arc a1 to the arc a are generated.
Since 8 may be given to the polygon generation program etc. as a prescribed value, the arc "a1" has "o" in this data structure.
n ", arc" a2 "is" on ", arc" a3 "is"
on ", arc" a4 "is" on ", arc" a5 "
Is "on", arc "a6" is "on", arc "a
7 "may be defined as" on "and the arc" a8 "may be defined as" on ".

【0038】このように、ポリゴンを生成するための規
定値であるアークをどのポリゴンでどのように使用する
かを、使用するアークには”on”、使用しないアーク
には”off”を用途・目的別に付加すればよいもので
ある。
In this way, how to use the arc, which is the prescribed value for generating the polygon, in which polygon is "on" for the arc to be used and "off" for the arc not to be used. It can be added according to purpose.

【0039】このとき、アークにon、offを直接与
える代わりに、アークにある属性を与える(例えば、行
政界)と、自動的にon、offを与えるという流れも
システムには備わっている。これは、行政界であること
と等価であるon、offの組み合わせを事前にスキー
マとして定義することで可能になる。
At this time, the system also has a flow of automatically giving on and off when an attribute (for example, administrative field) is given to the arc instead of directly giving on and off to the arc. This is possible by defining in advance a combination of on and off, which is equivalent to being an administrative world, as a schema.

【0040】また、上記用途データは、1つのポリゴン
カバレッジに対し1種類の用途データを有するデータ構
造としたが、1つのポリゴンカバレッジに対し複数種類
の用途データを有するようにして、当該システムで作成
した地図の拡大尺度によりさらに多様化したアークデー
タを表示できるようにしてもよい。
Further, although the above-mentioned usage data has a data structure having one kind of usage data for one polygon coverage, it is created by the system so as to have a plurality of kinds of usage data for one polygon coverage. It may be possible to display more diversified arc data depending on the scale of enlargement of the map.

【0041】上記の様に、アークに用途データとしてo
n、offを付加した後にポリゴンの自動生成を行な
う。このとき、特に処理に注意を要するのは図4のよう
な穴空きポリゴンである。図4では特定ポリゴン7に特
定領域外である空ポリゴン8が存在している。このと
き、自動生成処理の一部である内外判定に基づくポリゴ
ンツリー構築によりこのようなポリゴンデータの記述が
可能になる。
As described above, o is used as application data in the arc.
After adding n and off, a polygon is automatically generated. At this time, it is a perforated polygon as shown in FIG. 4 that requires special attention in processing. In FIG. 4, an empty polygon 8 outside the specific area exists in the specific polygon 7. At this time, such polygon data can be described by constructing a polygon tree based on the inside / outside determination, which is a part of the automatic generation processing.

【0042】図3には、複数のポリゴンがオーバーレイ
された様子が示してある。
FIG. 3 shows a state in which a plurality of polygons are overlaid.

【0043】これは、上記のデータ構造により生成され
た3つのポリゴンが重なりあったものであり、ポリゴン
p3内にポリゴンp2が重なり、さらにポリゴンp1が
重なっている。
In this case, three polygons generated by the above data structure are overlapped with each other. The polygon p2 is overlapped with the polygon p3, and the polygon p1 is overlapped with the polygon p2.

【0044】このとき、各ポリゴンp1、p2、p3は
境界線を有するものであるが、アークa1は、これら全
てのポリゴンの生成に使用されている。この様なアーク
の共有がなされていないと、アークa1は複数存在し、
よって、各々のアーク毎にポリゴンp1、p2、p3の
全色を重ねるしか表現手法がなくなる。しかし、PCR
によれば、アークの共有がなされている。
At this time, each of the polygons p1, p2, and p3 has a boundary line, but the arc a1 is used to generate all these polygons. If such an arc is not shared, a plurality of arcs a1 exist,
Therefore, there is no expression method other than overlapping all the colors of the polygons p1, p2, and p3 for each arc. But PCR
According to him, the sharing of the arc is done.

【0045】そこで、このように重なったポリゴンに優
先順位6を設定することで共有されたアークa1の色
は、優先順位の一番高いポリゴンp1に指定された赤の
太線を使用するものである。
Therefore, the color of the arc a1 shared by setting the priority 6 to the overlapping polygons uses the thick red line designated for the polygon p1 having the highest priority. .

【0046】上記の地理情報システムのデータ構築方法
をフローチャートを用いて説明する。
The data construction method of the above geographic information system will be described using a flowchart.

【0047】図5には、ポリゴン生成のフローチャート
が示してある。
FIG. 5 shows a flowchart of polygon generation.

【0048】まず、用途・目的により、地図上に特定地
域を指定するための境界線を把握する(ステップS
1)。
First, the boundary line for designating a specific area on the map is grasped according to the purpose and purpose (step S).
1).

【0049】つぎに、コンピュータ内に設定された地理
情報システムを起動する(ステップS2)。
Next, the geographical information system set in the computer is started (step S2).

【0050】そして、コンピュータに接続された入力装
置であるマウス等を用いて、特定する領域の境界線とな
るアークの形状を入力する。
Then, the shape of the arc which is the boundary line of the specified area is input using a mouse or the like which is an input device connected to the computer.

【0051】この設定するアークは、各種の用途・目的
による全てのアークについて作成し、用途・目的別の地
図において、生成しようとするどのポリゴンが、どのア
ークを使用して生成されるかをあらかじめ設定入力する
(ステップS3)。
The arcs to be set are created for all arcs according to various uses / purposes, and in advance, which polygon is to be used and which polygon is to be generated in the map according to the uses / purposes. Set and input (step S3).

【0052】つぎに、前述した登録済みのアークを編集
し、ポリゴン生成プログラム等に規定値として引き渡し
を行う。そして、規定値のアークデータを受け取ったポ
リゴン生成プログラム等は、そのデータをもとに自動的
に演算を行い、ポリゴンを生成する(ステップS4)。
Next, the above-mentioned registered arc is edited and passed as a prescribed value to a polygon generation program or the like. Then, the polygon generation program or the like which has received the arc data of the specified value automatically performs an arithmetic operation based on the data to generate a polygon (step S4).

【0053】ここで、エラーがあるかどうかの判定を行
う。そして、エラーがある場合には、ステップS3に戻
りアークの編集を再度おこなう。また、エラーがない場
合には次のステップに進む(ステップS5)。
Here, it is determined whether or not there is an error. If there is an error, the process returns to step S3 and the arc is edited again. If there is no error, the process proceeds to the next step (step S5).

【0054】ポリゴン生成プログラムにより、各ポリゴ
ンが生成される(ステップS6)。
Each polygon is generated by the polygon generation program (step S6).

【0055】そして、各用途・目的による地域が特定さ
れた地図が完成する(ステップS7)。
Then, the map in which the areas for each purpose and purpose are specified is completed (step S7).

【0056】目的とする地図が作成された場合には、当
該処理を終了する。
When the target map is created, the process ends.

【0057】ここに、ポリゴンを自動生成した後に、当
該アークに彩色するデータの構築方法を図6のフローチ
ャートを用いて説明する。
Here, a method of constructing data for coloring the arc after automatically generating the polygon will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0058】まず、1つのポリゴンを抽出する(ステッ
プS10)。
First, one polygon is extracted (step S10).

【0059】つぎに、境界線として使用しているアーク
のマーキングを行う。例えば、防災地図であれば、避難
地区境界や、広域避難場所の指定を行う(ステップS1
1)。
Next, the arc used as the boundary line is marked. For example, in the case of a disaster prevention map, the boundaries of evacuation areas and wide-area evacuation areas are designated (step S1).
1).

【0060】そして、目的とする総てのポリゴンについ
てマーキング処理が終了したかの判定を行う。終了して
いない場合には、ステップS10に戻る。また、終了し
た場合には、次の処理を行う。(ステップS12)。
Then, it is judged whether the marking process has been completed for all the target polygons. If not completed, the process returns to step S10. When the processing is completed, the following processing is performed. (Step S12).

【0061】すでに登録したアークを取り出す(ステッ
プS13)。そして、取り出したアークを使用する全て
のポリゴンの情報を取り出す(ステップS14)。これ
は、ステップS11により既にアークには使用ポリゴン
が設定されているので可能である。
The already registered arc is taken out (step S13). Then, the information of all the polygons that use the extracted arc is extracted (step S14). This is possible because the used polygon has already been set for the arc in step S11.

【0062】アークを共有する全てのポリゴンについて
優先順位の判定を行い、どのポリゴンの表示優先が高い
かを判定する(ステップS15)。
The priority of all polygons sharing the arc is determined to determine which polygon has the highest display priority (step S15).

【0063】優先順位に基づき、アークの色および太さ
等の表現スタイルの決定を行い、データ登録を行う(ス
テップS16)。
Based on the priority order, the expression style such as the color and thickness of the arc is determined and the data is registered (step S16).

【0064】必要とする総てのアークについて処理が終
了したかどうか判定を行う(ステップS17)。終了し
ていない場合には、ステップS13に戻る。また、終了
した場合には、当該処理を終了する。
It is determined whether or not the processing has been completed for all required arcs (step S17). If not completed, the process returns to step S13. When the processing is completed, the processing is completed.

【0065】このように、地図を特定地域に区分けした
具体例としての説明図が図7、図8に示してある。
An explanatory diagram as a concrete example in which the map is divided into the specific areas is shown in FIGS. 7 and 8.

【0066】まず、図7に示すように、アークデータ
9、10、11、12、13、14、15、16を登録
する。この場合、例えばアークデータ9は、1つの線分
のみではなくアークデータ9の曲線に近似する線分デー
タ91〜9nを登録するものである。同様にしてアーク
データ10、11、12、13、14、15、16につ
いてもその曲線に近似する各直線データを登録する。
First, as shown in FIG. 7, arc data 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, and 16 are registered. In this case, for example, as the arc data 9, not only one line segment but line segment data 91 to 9n that approximates the curve of the arc data 9 is registered. Similarly, for the arc data 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16 as well, each straight line data that approximates the curve is registered.

【0067】そして、特定地域のポリゴン17を生成す
るために、用途データ(PCR)をアークデータ9は”
on”、アークデータ10は”on”、アークデータ1
1は”off”、アークデータ12は”off”、アー
クデータ13は”on”、アークデータ14は”of
f”、アークデータ15は”on”、アークデータ16
は”off”とする。
Then, in order to generate the polygon 17 of the specific area, the arc data 9 uses the usage data (PCR).
on ”, arc data 10 is“ on ”, arc data 1
1 is “off”, arc data 12 is “off”, arc data 13 is “on”, arc data 14 is “of”
f ", arc data 15 is" on ", arc data 16
Is "off".

【0068】また、特定地域のポリゴン18を生成する
ために、用途データ(PCR)をアークデータ9は”o
ff”、アークデータ10は”off”、アークデータ
11は”on”、アークデータ12は”on”、アーク
データ13は”on”、アークデータ14は”on”、
アークデータ15は”off”、アークデータ16は”
off”とする。
Further, in order to generate the polygon 18 of the specific area, the arc data 9 is "o" as the usage data (PCR).
ff ”, arc data 10 is“ off ”, arc data 11 is“ on ”, arc data 12 is“ on ”, arc data 13 is“ on ”, arc data 14 is“ on ”,
The arc data 15 is “off” and the arc data 16 is “off”.
off ”.

【0069】さらに、特定地域のポリゴン19を生成す
るために、用途データ(PCR)をアークデータ9は”
off”、アークデータ10は”off”、アークデー
タ11は”off”、アークデータ12は”on”、ア
ークデータ13は”off”、アークデータ14は”o
n”、アークデータ15は”on”、アークデータ16
は”on”とする。
Further, in order to generate the polygon 19 of the specific area, the arc data 9 is used as the usage data (PCR).
off ”, arc data 10 is“ off ”, arc data 11 is“ off ”, arc data 12 is“ on ”, arc data 13 is“ off ”, arc data 14 is“ o ”.
n ", arc data 15 is" on ", arc data 16
Is "on".

【0070】上記のアークデータ9、10、11、1
2、13、14、15、16を用途データとして定義
し、ポリゴン生成プログラム等に与えると図8に示すよ
うな特定地域を表すことができるものである。
The above arc data 9, 10, 11, 1
If 2, 13, 14, 15, and 16 are defined as usage data and given to a polygon generation program or the like, a specific area as shown in FIG. 8 can be represented.

【0071】なお、本実施例における地理情報システム
のデータ構造およびデータ構築方法を用いて作成した地
図は、出力として、コンピュータに接続されているプリ
ンタ(モノクロあるいはカラー)やXYプロッタ等で図
面として出力してもよいし、CRTディスプレイ装置に
表示するようにしてもよいものである。
A map created using the data structure and data construction method of the geographical information system in this embodiment is output as a drawing by a printer (monochrome or color) or an XY plotter connected to a computer as an output. Alternatively, it may be displayed on a CRT display device.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれば
ポリゴンを生成するための規定値であるアークをそれぞ
れ独立したアークデータとして登録し、生成するポリゴ
ンが何れのアークデータを使用するかを指定するように
したため、重複するデータを登録する必要がなくなっ
た。これにより、データ量が減少し、データ登録に要す
る時間を大幅に短縮することが可能となる。また、デー
タ量の減少に伴い、コンピュータ内のメモリ容量も減少
し、データへのアクセス時間も大幅に短縮されるもので
ある。
As described above, according to the present invention, arcs, which are the prescribed values for generating polygons, are registered as independent arc data, and which arc data is used by the generated polygons is determined. Since it is specified, it is not necessary to register duplicate data. As a result, the amount of data is reduced, and the time required for data registration can be significantly reduced. Further, as the amount of data decreases, the memory capacity in the computer also decreases, and the access time to the data is greatly shortened.

【0073】また、各種用途・目的別の地図により異な
るアークデータを全て登録し、所望の地図に必要なアー
クデータのみを引き出して使用するデータ構造としたた
め、多種多様に渡る地図の作成においても、マーク等の
重複表示を排除するためや、境界線の有無といった複雑
な条件を設定することなく迅速かつ正確な地図の編集を
行うことができるものである。
Further, since all the different arc data are registered according to the maps according to various uses and purposes, and only the arc data necessary for the desired map is extracted and used, a map can be created over a wide variety of types. It is possible to quickly and accurately edit the map in order to eliminate overlapping display of marks and the like and without setting complicated conditions such as the presence or absence of a boundary line.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造を示す構造概念図である。
FIG. 1 is a structural conceptual diagram showing a data structure of a geographical information system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造の定義を示す説明図である
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the definition of the data structure of the geographical information system according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造の応用例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an application example of the data structure of the geographical information system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造の応用例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an application example of the data structure of the geographical information system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構築方法を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a data construction method of a geographical information system according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構築方法を示すフローチャートである
FIG. 6 is a flowchart showing a data construction method of a geographical information system according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造の具体例を示す説明図である
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example of the data structure of the geographical information system according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例に係る地理情報システムのデ
ータ構造によりポリゴン生成を実行した場合の具体例を
示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example when polygon generation is executed by the data structure of the geographical information system according to the embodiment of the present invention.

【図9】従来の地理情報システムのデータ構造を示す構
造概念図である。
FIG. 9 is a structural conceptual diagram showing a data structure of a conventional geographical information system.

【図10】従来の地理情報システムのデータ構造を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a data structure of a conventional geographical information system.

【図11】従来の地理情報システムの他のデータ構造を
示す構造概念図である。
FIG. 11 is a structural conceptual diagram showing another data structure of the conventional geographic information system.

【図12】従来の地理情報システムの第一の問題点を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a first problem of the conventional geographic information system.

【図13】従来の地理情報システムの第二の問題点を示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a second problem of the conventional geographic information system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・完成ポリゴン 2・・・アーク要素 3・・・用途データ(PCR定義) 4・・・ポリゴンカバレッジ1の完成ポリゴン 5・・・ポリゴンカバレッジ2の完成ポリゴン 6・・・優先順位 7・・・特定ポリゴン 8・・・空ポリゴン 9、10、11、12、13、14、15、16・・・
アーク 17、18、19・・・特定地域のポリゴン
1 ... Completed polygon 2 ... Arc element 3 ... Application data (PCR definition) 4 ... Completed polygon 5 of polygon coverage 1 ... Completed polygon 6 of polygon coverage 2 ... Priority 7 ... ..Specific polygons 8 ... Sky polygons 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16 ...
Ark 17, 18, 19 ... Polygon of a specific area

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 29/00 G06F 15/62 G06T 1/00 Front page continuation (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G09B 29/00 G06F 15/62 G06T 1/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 個々の特定地域(ポリゴン)の境界線の
形状をアークとして入力するアークデータ入力手段と、
アークデータを特定地域(ポリゴン)に従属していない
独立したデータとして登録するアークデータ登録手段
と、個々の特定地域(ポリゴン)がいずれのアークデー
タを使用するかを指定するためにアークデータを用途デ
ータとして登録する用途データ登録手段と、選定したア
ークデータ及び用途データに基づいて演算を行いポリゴ
ンを生成するポリゴン生成手段と、生成したポリゴンの
アークの色及び太さを決定する表現スタイル決定手段
と、背景となる地形図にポリゴンを合成して作成した地
図を表示・出力する出力手段を備えたことを特徴とする
地理情報システム。
1. Arc data input means for inputting the shape of the boundary line of each specific area (polygon) as an arc,
Arc data registration means for registering arc data as independent data that does not depend on a specific area (polygon), and uses arc data to specify which arc data each specific area (polygon) uses Usage data registration means for registering as data, polygon generation means for performing calculation based on the selected arc data and usage data to generate polygons, and expression style determination means for determining the color and thickness of arcs of the generated polygons. A geographical information system characterized by comprising output means for displaying and outputting a map created by combining polygons with a topographic map as a background.
【請求項2】 生成したポリゴンに優先順位を設定する
優先順位設定手段を備えた請求項1に記載の地理情報シ
ステム。
2. The geographical information system according to claim 1, further comprising priority order setting means for setting a priority order to the generated polygons.
JP33256495A 1995-11-29 1995-11-29 Geographic information system Expired - Fee Related JP3393166B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256495A JP3393166B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Geographic information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33256495A JP3393166B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Geographic information system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152833A JPH09152833A (en) 1997-06-10
JP3393166B2 true JP3393166B2 (en) 2003-04-07

Family

ID=18256341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33256495A Expired - Fee Related JP3393166B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Geographic information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393166B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172861A (en) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Ltd Multi-layer type polygon editing and drawing method
JP4559555B2 (en) * 1999-03-16 2010-10-06 株式会社日立製作所 3D map display method and navigation apparatus
US7076741B2 (en) * 2001-03-16 2006-07-11 Alpine Electronics, Inc. Point-of-interest icon and point-of-interest mark display method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09152833A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559294B1 (en) Method and apparatus for preparing map data with regional properties
US5058042A (en) Method for employing a hierarchical display list in global rendering
US6026384A (en) Cost zones
US20020010572A1 (en) Integrated system for and method of supporting spatial decision making and land-use scenario analysis
CN110059209A (en) Information of real estate display methods, device, equipment and storage medium
JP3393166B2 (en) Geographic information system
CN108364348A (en) A kind of regulatory control verification method, system and the platform of urban design
US20050114017A1 (en) Interactive method for designing parcels
JP3134825B2 (en) Information display device and recording medium recording information display program
Cichocinski Digital cadastral maps in land information systems
JPH0728980A (en) Map information system
JPH09146529A (en) Display method for character and image display device
JP3410439B2 (en) 3D terrain generation system using digital map data
JP3673504B2 (en) Geographic information retrieval system and geographic information retrieval program
JP2002333828A (en) Electronic map data
Souleyrette et al. Developing small area network planning models using desktop GIS
JP2559554B2 (en) Electronic map making device
JPH09305104A (en) Map display device
JP3312959B2 (en) Leader automatic creation method
JP2770097B2 (en) Map data creation method and device
JP3787764B2 (en) Graphic group display method, graphic group display program, and graphic group display system
JP2001117486A (en) Map information system
JP3423281B2 (en) A device for calculating the representative points of feature elements of digital space data
JP3423775B2 (en) Figure editing and drawing device
JP3535596B2 (en) Figure data adjustment method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees