JP3385041B2 - compressor - Google Patents

compressor

Info

Publication number
JP3385041B2
JP3385041B2 JP9657792A JP9657792A JP3385041B2 JP 3385041 B2 JP3385041 B2 JP 3385041B2 JP 9657792 A JP9657792 A JP 9657792A JP 9657792 A JP9657792 A JP 9657792A JP 3385041 B2 JP3385041 B2 JP 3385041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
baffle
compressor
housing
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9657792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05113199A (en
Inventor
グレアム バーロウ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cummins Turbo Technologies Ltd
Original Assignee
Holset Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Holset Engineering Co Ltd filed Critical Holset Engineering Co Ltd
Publication of JPH05113199A publication Critical patent/JPH05113199A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3385041B2 publication Critical patent/JP3385041B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はコンプレッサに係り、殊
に、例えば内燃機関へ圧縮空気を供給するターボチャー
ジャに使用することができるコンプレッサに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a compressor, and more particularly to a compressor which can be used, for example, in a turbocharger for supplying compressed air to an internal combustion engine.

【0002】[0002]

【従来の技術】空気コンプレッサは、典型的には、管状
のインレットおよびアウトレットと、ハウジング内に回
転可能に装着されてその回転によりインレット内のガス
をアウトレットへ移動するベーン付インペラホイールと
から構成されている。ハウジングは、ホイールに支持さ
れるベーンの半径方向外側の端部に極めて近接して配置
される面を画定する内壁部を有する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Air compressors typically consist of tubular inlets and outlets and vaned impeller wheels rotatably mounted in a housing that rotate to move gas in the inlets to the outlets. ing. The housing has an inner wall defining a surface that is placed in close proximity to the radially outer end of the vane supported by the wheel.

【0003】既に、「マップ ウイドス エンハンスド
(map width enhanced)」(MW
E)コンプレッサハウジングを使用するターボチャージ
ャが実施されている。このような構成は、米国特許第
4,930,979号公報に開示されている。この構成
においては、インレットは端から端へ配置される第1部
分と第2部分とから構成される。インレットの第1部分
は、インペラホイールのベーンに対向するハウジング内
壁部の面の延在である内壁面を有する。インレットの第
1部分の半径方向外側にはフローパスが画定されてい
て、このフローパスの一端部はハウジングの内壁部によ
って画定される面においてホイールに隣接して開口す
る。フローパスの他端部はインレットの第1部分に隣接
するインレットの第2部分内に開口する。
Already, “map width enhanced” (MW
E) A turbocharger using a compressor housing has been implemented. Such a structure is disclosed in US Pat. No. 4,930,979. In this configuration, the inlet is composed of a first portion and a second portion arranged end to end. The first portion of the inlet has an inner wall surface that is an extension of a surface of the housing inner wall portion that faces the vane of the impeller wheel. A flow path is defined radially outward of the first portion of the inlet, one end of the flow path opening adjacent the wheel in a plane defined by the inner wall of the housing. The other end of the flow path opens into a second portion of the inlet adjacent the first portion of the inlet.

【0004】インペラホイールを通る流動が高速である
場合には、空気は、フローパスを通ってインレットから
コンプレッサホイールへと通過する。インペラホイール
を通る流動が低速である場合には、フローパスを通る空
気流動方向が逆転して、空気はホイールからインレット
の第1および第2部分間の接合部へと通過する。よく知
られているように、このようなフローパスの構成がコン
プレッサの性能を安定化する。
At high flow rates through the impeller wheel, air passes through the flow path from the inlet to the compressor wheel. When the flow through the impeller wheel is slow, the direction of air flow through the flow path is reversed and air passes from the wheel to the junction between the first and second portions of the inlet. As is well known, such a flow path configuration stabilizes the compressor performance.

【0005】MWEコンプレッサハウジングを使用する
コンプレッサにおいては、通常のハウジングを有するコ
ンプレッサにおけるよりも高レベルの騒音が発生するこ
とは、既に公知である。
It is already known that compressors using MWE compressor housings generate a higher level of noise than compressors with conventional housings.

【0006】独国特許DE−A−4027175.9号
明細書には、前述した形式のフローパスを含むMWE構
造を有するコンプレッサが開示されている。この構成に
おいては、インレットの第2部分にリング部材が挿入さ
れていて、そしてこのリング部材は、インレットの第2
部分の開口断面積を縮小すると共に、インレットの第1
部分の半径方向外側に画定されるフローパスに対して半
径方向内側へ延在している。前記公報によれば、このよ
うな構成がインレット流動を活用してコンプレッサ性能
を安定化すると記載されている。しかしながら、インレ
ットの第1部分に隣接するリング構造の内側直径は、イ
ンレットの第1部分の内側直径よりも大きく設定されて
おり、したがって圧力の波動先頭部(pressure
wavefronts)はインレットの第2部分内の
ガス流中へ軸線方向で伝播されることとなる。このた
め、独国特許明細書に開示される構成は、MWEコンプ
レッサ構造に伴なう騒音問題に関しては有意な影響を及
ぼすとは考えられない。
German Patent DE-A-4027175.9 discloses a compressor having an MWE structure including a flow path of the type described above. In this configuration, a ring member is inserted in the second portion of the inlet, and the ring member is the second portion of the inlet.
The opening cross-sectional area of the part is reduced and the first inlet
The portion extends radially inward with respect to the flow path defined radially outward of the portion. According to the above-mentioned publication, such a configuration utilizes the inlet flow to stabilize the compressor performance. However, the inner diameter of the ring structure adjacent the first portion of the inlet is set to be larger than the inner diameter of the first portion of the inlet, and thus the pressure wave pressure pres- sure.
The wavefronts will be propagated axially into the gas flow in the second portion of the inlet. For this reason, the arrangement disclosed in the German patent specification is not considered to have a significant impact on the noise problems associated with MWE compressor constructions.

【0007】本発明の1つの目的は、前述した騒音問題
を除去もしくは軽減することである。
One object of the present invention is to eliminate or alleviate the noise problems mentioned above.

【0008】本発明によれば、インレットおよびアウト
レットを画定するハウジングと、このハウジング内に回
転可能に装着されてその回転によりインレット内のガス
をアウトレットへ移動するインペラホイールとを備え、
前記ハウジングはホイールに支持されるベーンの半径方
向外側の端部に極めて近接して配置される面を画定する
内壁部を有し、そしてインレットは端から端へ配設され
る第1および第2部分からなり、インレットの前記第1
部分はハウジング内壁部の前記面の延在である内側面を
有し、そしてインレットの第1部分の外側面の半径方向
外側にフローパスが画定されてこのフローパスの一端部
はハウジングの内壁部の前記面においてホイールに隣接
して開口すると共に、フローパスの他端部はインレット
の第1部分に隣接する第2部分内に開口するコンプレッ
サにおいて、第2部分に隣接するインレットの第1部分
の外側面の直径が第1部分に隣接するインレットの第2
部分によって画定される内側面の直径に対して少くとも
実質的に同一であることを特徴とするコンプレッサが提
供される。
According to the present invention, there is provided a housing defining an inlet and an outlet, and an impeller wheel rotatably mounted in the housing and rotating to move gas in the inlet to the outlet.
The housing has an inner wall defining a surface located in close proximity to a radially outer end of a vane supported on a wheel, and an inlet is disposed end to end. The first of the inlets, which consists of parts
The portion has an inner surface that is an extension of the surface of the housing inner wall, and a flow path is defined radially outward of an outer surface of the first portion of the inlet, one end of the flow path defining the inner wall of the housing. In a compressor that opens in a plane adjacent to the wheel and the other end of the flow path opens in a second section adjacent to the first section of the inlet, in a compressor of the outer surface of the first section of the inlet adjacent to the second section. The second of the inlets having a diameter adjacent to the first part
A compressor is provided which is characterized in that it is at least substantially identical to the diameter of the inner surface defined by the portions.

【0009】インレットの第2部分に隣接するインレッ
トの第1部分の内側面の直径は、第1部分に隣接するイ
ンレットの第2部分によって画定される内側面の直径に
対して少くとも実質的に同一とすることができる。
The diameter of the inner surface of the first portion of the inlet adjacent to the second portion of the inlet is at least substantially relative to the diameter of the inner surface defined by the second portion of the inlet adjacent to the first portion. Can be the same.

【0010】好適には、インレットの第2部分はハウジ
ング上に装着される環状バッフルに画定する。バッフル
の装着は、種々の通常の方法によって、すなわち例え
ば、ねじもしくはボルトで固定することにより、ハウジ
ング内へ挿し嵌めする(ハウジング内に嵌込み用凹部が
設けられる)ことにより、あるいは弾着係合により行な
うことができる。
Preferably, the second portion of the inlet defines an annular baffle mounted on the housing. The baffle can be mounted by various conventional methods, for example by screwing or bolting it into the housing (fitting recess in the housing) or by elastic engagement. Can be done by.

【0011】バッフルには環状リップ部を画定し、そし
てこの環状リップ部をインレットの第1部分へ向けて延
在してインレットの第2部分の内側面の半径方向外側に
環状室を形成し、この環状室をフローパスに連通するよ
う構成することができる。環状リップ部は、インレット
の第1部分を画定するハウジング管状部分から数mmの
位置で終端する。
An annular lip is defined on the baffle, and the annular lip extends toward the first portion of the inlet to form an annular chamber radially outward of the inner surface of the second portion of the inlet; The annular chamber can be configured to communicate with the flow path. The annular lip terminates a few mm from the tubular housing section that defines the first section of the inlet.

【0012】バッフルの半径方向内側面の直径は、イン
レットの第1部分へ向けて縮小させることができる。バ
ッフルは、例えば、円錐の半角が30乃至60°である
円錐台形形状に形成することができる。代案として、バ
ッフルは軸線方向に弧状の、例えば楕円部分もしくは複
合曲面部分からなる部材から構成することができる。バ
ッフルは一様な肉厚を有するシート部材から製造するこ
とができる。代案としての構成では、バッフルは、管状
の表面を形成する半径方向内側面を画定することができ
る。
The diameter of the radially inner surface of the baffle can be reduced towards the first portion of the inlet. The baffle can be formed, for example, in the shape of a truncated cone with a half angle of the cone of 30 to 60 °. Alternatively, the baffle can be constructed from an axially arcuate member, for example, an elliptical portion or a compound curved surface portion. The baffle can be manufactured from a sheet member having a uniform wall thickness. In an alternative configuration, the baffle can define a radially inner surface that forms a tubular surface.

【0013】バッフルには、インレットの第2部分を関
連ユニットに結合するための傾斜アダプタを支持させる
ことができ、この場合アダプタのサイズは前記関連ユニ
ットのサイズに適合させる。また、アダプタには、イン
レットの第1部分の半径方向外側に位置してフローパス
内へ延在する少くとも1つの分割壁部を支持させること
ができる。
The baffle can carry a tilting adapter for connecting the second part of the inlet to an associated unit, the size of the adapter being adapted to the size of said associated unit. The adapter may also support at least one dividing wall located radially outside the first portion of the inlet and extending into the flow path.

【0014】[0014]

【実施例】次に、本発明の実施例としての実施態様につ
き添付図面を参照しながら以下説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0015】添付図面を参照すると、図1には、マップ
ウイドス エンハンスド構造を有しないコンプレッサ
に対する通常のインレット部が示されている。この通常
の構成においては、ハウジング1は、ベーン4を支持す
るインペラホイール3に連通するインレット2を画定す
る。ハウジング1の内壁部は、ベーン4の半径方向外側
端部に極めて近接して配置される面5を画定する。イン
ペラホイール3が破線6で示されている回転軸線廻りに
回転すると、ガスはインレット2からアウトレット(図
示せず)へ流動する。
Referring to the accompanying drawings, FIG. 1 shows a conventional inlet section for a compressor that does not have a Map-Woods enhanced structure. In this conventional configuration, the housing 1 defines an inlet 2 that communicates with an impeller wheel 3 that supports a vane 4. The inner wall of the housing 1 defines a surface 5 which is arranged in close proximity to the radially outer end of the vane 4. When the impeller wheel 3 rotates about the axis of rotation indicated by the dashed line 6, gas flows from the inlet 2 to the outlet (not shown).

【0016】図1に示す通常の構成は、ある作動状態で
は安定を欠き、殊にインペラホイール速度に関しては比
較的限定された領域においてのみしか満足に作動しない
が、この問題は、図2に示す形式のマップ ウイドス
エンハンスドコンプレッサを備えることにより克服され
ることは公知である。
While the conventional configuration shown in FIG. 1 is not stable under certain operating conditions and operates satisfactorily only in a relatively limited region, especially with respect to impeller wheel speed, this problem is illustrated in FIG. Format map uids
It is known to be overcome by providing an enhanced compressor.

【0017】図2を参照すると、図示されるインレット
部はハウジング7を有し、この中にインペラホイール8
が回転可能に装着されている。インペラホイール上のベ
ーン9は、ハウジングで画定される面10に極めて近接
して配置されている。ホイールが回転すると、空気は、
参照符号11で全体的に示されるインレットから渦巻き
形12のアウトレットへ吸引される。
Referring to FIG. 2, the inlet portion shown has a housing 7 in which an impeller wheel 8 is located.
Is rotatably attached. The vanes 9 on the impeller wheel are located in close proximity to the surface 10 defined by the housing. When the wheel spins, the air
An inlet, indicated generally by the reference numeral 11, is drawn into the spiral-shaped outlet 12.

【0018】インレット11は2つの部分、すなわち端
から端へ配置されそして内壁部14の先端13を通り且
つ回転軸に直角な想定平面によって分割される両部分か
らなると見做すことができる。言い換えれば、参照符号
11で全体的に示されるインレットは、図2の破線15
の右側に対する第1部分と、図2の破線15の左側に対
する第2部分とからなると見做すことができる。
The inlet 11 can be regarded as consisting of two parts, namely two parts arranged end to end and passing through the tip 13 of the inner wall 14 and divided by an assumed plane perpendicular to the axis of rotation. In other words, the inlet generally designated by the reference numeral 11 is the dashed line 15 in FIG.
Can be considered to consist of a first part for the right side of and a second part for the left side of the dashed line 15 in FIG.

【0019】内壁部14はそれ自体と外壁部16との間
に室17を画定する。線15の左側の外壁部16はイン
レットの第2部分を画定する。スロット18が内壁部1
4を延在してインペラホイールベーン9に隣接する面1
0に貫通している。内壁部14は壁部16に対してウエ
ブで支持され、その1つの端部19が図2の下方部分に
示されている。
The inner wall 14 defines a chamber 17 between itself and the outer wall 16. The outer wall 16 to the left of line 15 defines a second portion of the inlet. Slot 18 is inside wall 1
Surface 1 that extends 4 and is adjacent to impeller wheel vane 9
It penetrates to 0. The inner wall 14 is web-supported against the wall 16, one end 19 of which is shown in the lower part of FIG.

【0020】インペラホイール8が高速で回転する際に
は、空気はインレットから、内壁部14の半径方向内側
に画定される開口部を通してのみならず、室17および
スロット18にからも吸引される。しかしながら、イン
ペラホイールの回転速度が低下すると、スロット18に
おける圧力降下が低下し更には逆転し、そしてこの際に
は、内壁部14の半径方向内側で画定される開口部を通
過する空気の一部分は、スロット18および室17を通
してインレットへ逆流する。そしてこれによって、コン
プレッサの入力ステージの作動が安定することは既に公
知である。
When the impeller wheel 8 rotates at high speed, air is sucked from the inlet not only through the opening defined radially inside the inner wall 14 but also through the chamber 17 and the slot 18. However, as the speed of rotation of the impeller wheel decreases, the pressure drop in the slots 18 decreases and even reverses, and at this time a portion of the air passing through the openings defined radially inward of the inner wall 14 is removed. , Through the slot 18 and the chamber 17 back into the inlet. It is already known that this stabilizes the operation of the input stage of the compressor.

【0021】このようにして、インレットの第1部分、
すなわち内壁部14の半径方向内側開口部は、ホイール
が高速で作動すれる際には、線15の左側に対するイン
レットの第2部分より少ない空気を流動し、一方コンプ
レッサが低速で作動している際には、インレットの第2
部分より多くの空気を流動することが理解できるであろ
う。2つの流動の間における差は、スロット18および
室17で規定されるフローパスを通過する空気流に依存
する。前記フローパスは、一端部をホイールに近接して
開口し、他端部をインレットの第2部分内に開口する。
In this way, the first part of the inlet,
That is, the radially inward opening of the inner wall portion 14 allows less air to flow than the second portion of the inlet to the left of line 15 when the wheel is operating at high speeds, while the compressor is operating at low speeds. In the second of the inlet
It will be appreciated that more air will flow than a portion. The difference between the two flows depends on the air flow through the flow path defined by slot 18 and chamber 17. The flow path has one end opening adjacent to the wheel and the other end opening into a second portion of the inlet.

【0022】次に、図3を参照すると、図2におけると
同様のMWEコンプレッサインレット構造が示されてい
るが、しかしながらこれは、本発明に係るバッフルと協
働する。ここで、図2および後続する図におけると同等
の構成部分には、同一の参照符号が付されている。図3
に示すように、バッフルは円錐台形の端部分20からな
り、その直径は内壁部14の先端13へ向け先細に傾斜
している。これにより、バッフルの半径方向外側と壁部
16の半径方向内側との間に室が画定され、この室が室
17と連通する。内壁部14に最も近接する端部分20
の先端は、内壁部14の内側直径と実質的に同一の内側
直径を有する。内壁部14の先端13はバッフルに近接
して僅かにじょうご状に張り出していることが分るであ
ろう。また、バッフルは、その突起部21を壁部16の
スロット22内へ係合することにより所定位置に固定さ
れることが分るであろう。
Referring now to FIG. 3, a MWE compressor inlet construction similar to that in FIG. 2 is shown, however, this works with the baffle according to the present invention. Here, the same components as those in FIG. 2 and the subsequent drawings are designated by the same reference numerals. Figure 3
As shown in, the baffle comprises a frustoconical end portion 20, the diameter of which tapers toward the tip 13 of the inner wall 14. This defines a chamber between the radially outer side of the baffle and the radially inner side of the wall 16, which communicates with the chamber 17. The end portion 20 closest to the inner wall portion 14
Has an inner diameter that is substantially the same as the inner diameter of the inner wall portion 14. It will be seen that the tip 13 of the inner wall 14 juts out slightly in the shape of a funnel close to the baffle. It will also be appreciated that the baffle is locked in place by engaging its protrusion 21 into the slot 22 in the wall 16.

【0023】図3に示す構成によれば、スロット18お
よび室17を通過して伝播する圧力の波動先頭部は、イ
ンレットの第1部分すなわち内壁部14の半径方向内側
の開口部に流入する比較的高速の空気流内へ急激に侵入
する。騒音も、また、室17およびスロット18を通過
する空気流のパスの方向変換により低減される。更に、
室を通して伝播される圧力の波動先頭部の接線方向速度
が極小化される。これは、内壁部14の先端13に近接
するバッフル端部の内側直径が壁部14の先端13の外
側直径より小さいかあるいはこれと実質的に同一である
場合のことである。
According to the configuration shown in FIG. 3, the wave leading portion of the pressure propagating through the slot 18 and the chamber 17 flows into the first portion of the inlet, that is, the radially inner opening of the inner wall portion 14. Suddenly intrudes into the extremely high speed air stream. Noise is also reduced by redirecting the path of the airflow through the chamber 17 and the slots 18. Furthermore,
The tangential velocity at the wave front of pressure propagating through the chamber is minimized. This is the case when the inner diameter of the baffle end proximate the tip 13 of the inner wall 14 is less than or substantially the same as the outer diameter of the tip 13 of the wall 14.

【0024】次に、図4は、図3に係る実施例の変形を
示す。すなわち、バッフルにはアダプタ23が連結して
いる。このアダプタ23は比較的に小さい直径のインレ
ット端部24を備えている。このインレット端部24の
直径は、コンプレッサインレットが結合されるべき関連
装置(図示せず)の直径に適合するよう選定することが
できる。したがって、図4の構成によれば、MWEイン
レット構成によって発生する騒音を低減できるばかりで
はなく、一定寸法のインレット構造を違う寸法の装置の
関連部品にも簡単に適用することが可能となる。
Next, FIG. 4 shows a modification of the embodiment according to FIG. That is, the adapter 23 is connected to the baffle. The adapter 23 has a relatively small diameter inlet end 24. The diameter of this inlet end 24 can be selected to match the diameter of the associated device (not shown) to which the compressor inlet is to be connected. Therefore, according to the configuration of FIG. 4, not only the noise generated by the MWE inlet configuration can be reduced, but also the inlet structure of a fixed size can be easily applied to the related parts of the apparatus of different sizes.

【0025】次に、図5は、標準的なMWE構成から発
生する、コンプレッサ速度および空気流動の範囲に対す
るコンプレッサ構造の外側における伝播騒音を示す。こ
れは、図6に示す騒音出力と比較されるものであるが、
ここで図6の騒音出力は、図5に示す騒音出力を発生す
る形式の標準MWE構造に対して図3に示す形式の円錐
リング設備を単に装着することにより変更した後で達成
されるものである。図7は、図3のリングを装着するこ
とにより達成される騒音低減を示す。これにより、騒音
出力はコンプレッサ速度および空気流動の全領域に亘っ
て低減されることが理解される。
Next, FIG. 5 shows the propagating noise outside the compressor structure for a range of compressor speeds and air flows resulting from a standard MWE configuration. This is compared with the noise output shown in FIG.
Here, the noise output of FIG. 6 is achieved after modification by simply mounting the conical ring equipment of the type shown in FIG. 3 on the standard MWE structure of the type producing the noise output shown in FIG. is there. FIG. 7 shows the noise reduction achieved by mounting the ring of FIG. It is understood that this reduces noise output over the entire range of compressor speed and air flow.

【0026】図8を参照すると、最上段のカーブは、図
2に示す形式の標準MWEコンプレッサから1m離れて
モニタした騒音を示す。中間のカーブは、図3に示す形
式の円錐リングを装着した後で達成される騒音出力を示
す。最下段のカーブは、図1に示す形式の標準的な非M
WE構造からの騒音出力を示す。このように、図3に示
す形式の円錐体装備は、MWE構造に伴う出力騒音の増
加を完全には除去しないとしても、大きな効果を発揮す
る。
Referring to FIG. 8, the top curve shows the noise monitored 1 m away from a standard MWE compressor of the type shown in FIG. The middle curve shows the noise output achieved after mounting a conical ring of the type shown in FIG. The bottom curve is a standard non-M of the form shown in Figure 1.
7 shows the noise output from the WE structure. As described above, the cone-shaped equipment of the type shown in FIG. 3 exerts a great effect even if the increase in output noise due to the MWE structure is not completely eliminated.

【0027】次に、図9は、別の標準MWE構造に対し
て図3に示す形式の円錐リングを装着することにより達
成される騒音低減を示す。図示される5つのカーブは、
図9の下方のシンボルで示されている5つの空気流動に
対する達成結果を示す。
Next, FIG. 9 illustrates the noise reduction achieved by mounting a conical ring of the type shown in FIG. 3 on another standard MWE construction. The five curves shown are
10 shows the achieved results for the five air flows indicated by the lower symbols in FIG. 9.

【0028】図10に示す一連のカーブは、本発明に係
るバッフルに対する異なる材料の使用効果を示す。総て
の表示騒音出力は、90,000rpmのコンプレッサ
速度の下でモニタされたものである。カーブ25は標準
MWEコンプレッサによる出力を示す。別のカーブは、
本発明に係る所定のバッフルを導入して計測した出力を
示す。カーブ26はプラスチックバッフルに対応し、カ
ーブ27はアルミニウムバッフルに対応し、カーブ28
は鋼バッフルに対応する。同様のカーブを種々の材料、
バッフル形状およびバッフル装着計画に対するテストか
ら導出することにより、特定の適用に最適の効果を発揮
するバッフルを設計することができる。
The series of curves shown in FIG. 10 show the effect of using different materials on the baffle according to the invention. All displayed noise outputs were monitored under compressor speed of 90,000 rpm. Curve 25 shows the output from a standard MWE compressor. Another curve is
The output measured by introducing a predetermined baffle according to the present invention is shown. Curve 26 corresponds to plastic baffle, curve 27 corresponds to aluminum baffle, curve 28
Corresponds to a steel baffle. Similar curves for various materials,
By deriving from tests on baffle geometry and baffle mounting plans, it is possible to design baffles that will work best for a particular application.

【0029】図11乃至図17に、図3に示すバッフル
構造とは異なる代案としてのバッフル構造を示す。図1
1および図12の場合には、溝部29が外壁部16の内
側面上に形成されていて、そしてこの溝部が、プラスチ
ックバッフル32(図11には破線で、図12には実線
で示されている)から延在する弾性腕部31上に形成さ
れている突起部30を受入れる。バッフルの半径方向内
側面33は円錐体表面の一部分を形成し、また内壁部1
4上の面とり面34も同じ円錐体表面の一部分を形成す
るよう配設されていることが理解されるであろう。した
がって、図11の実施例においては、バッフルの最小内
側直径は内壁部14の表面34の最大内側直径よりも僅
かに大きい。このようにバッフルと内壁部14の端部と
の間には隙間が規定されているが、しかしながらこの隙
間は、典型的には3mm幅で、そして壁部15および1
6間のスペースから伝播される騒音が隙間を通過する空
気流に対してその空気流動方向に実質的に直角な方向で
進入するように配設されている。バッフルの端部とハウ
ジングの隣接する端壁部との間に規定される隙間を通る
空気流動はスムースである。
11 to 17 show an alternative baffle structure different from the baffle structure shown in FIG. Figure 1
1 and 12, a groove 29 is formed on the inner surface of the outer wall 16, and this groove is indicated by the plastic baffle 32 (shown in broken lines in FIG. 11 and in solid lines in FIG. 12). The protrusion 30 formed on the elastic arm 31 extending from The radially inner surface 33 of the baffle forms a part of the cone surface and also the inner wall 1
It will be appreciated that the chamfer 34 on 4 is also arranged to form part of the same cone surface. Therefore, in the embodiment of FIG. 11, the minimum inner diameter of the baffle is slightly larger than the maximum inner diameter of the surface 34 of the inner wall 14. Thus, a gap is defined between the baffle and the end of the inner wall 14, however, this gap is typically 3 mm wide and the walls 15 and 1
It is arranged so that the noise propagated from the space between 6 enters the air flow passing through the gap in a direction substantially perpendicular to the air flow direction. The air flow through the gap defined between the end of the baffle and the adjacent end wall of the housing is smooth.

【0030】次に、図13に、90,000rpmで作
動しているコンプレッサ内でモニタした騒音出力を示
す。カーブ35は標準MWE構造による出力を示す。カ
ーブ36は図12に示す形式のバッフルを所定位置に装
着してモニタした出力を示し、そしてこの場合、バッフ
ル表面33の角度はコンプレッサの回転軸線に対して2
1°に傾斜している。カーブ37は傾斜角度30°のバ
ッフルの効果を示し、カーブ38はバッフル角度を45
°に設定した際の出力を示す。このように、バッフル角
度を異ならせることにより異なる効果が達成されること
が理解されるであろうが、この場合にも、特定の適用に
適合した理想的構造を決定するためのテストを導入する
ことは比較的容易なことである。
Next, FIG. 13 shows the noise output monitored in the compressor operating at 90,000 rpm. Curve 35 shows the output with a standard MWE structure. Curve 36 shows the output monitored by mounting a baffle of the type shown in FIG. 12 in place, and in this case the angle of the baffle surface 33 is 2 relative to the axis of rotation of the compressor.
It is inclined at 1 °. Curve 37 shows the effect of a baffle with an inclination angle of 30 °, and curve 38 shows a baffle angle of 45 °.
Shows the output when set to °. Thus, it will be appreciated that different effects can be achieved by varying the baffle angle, again introducing a test to determine the ideal structure to suit a particular application. It's relatively easy.

【0031】次に、図14に、図13の構造と同一性能
を有する構造を示す。バッフル39は円筒状リム40を
有し、このリムは、コンプレッサハウジングの外壁部1
6に対して、例えば半径方向に延在するボルトを介して
固定することができる。通常は4本のボルトを使用す
る。なおこの場合、図14に示されているバッフルの部
分40を90°外向きに回転することにより、バッフル
を外壁部に対してこの壁部内に軸方向に延在するボルト
を介して固定するよう構成できることは、勿論理解され
るであろう。
Next, FIG. 14 shows a structure having the same performance as the structure of FIG. The baffle 39 has a cylindrical rim 40, which is the outer wall 1 of the compressor housing.
It can be fixed to 6 via, for example, a bolt extending in the radial direction. Normally four bolts are used. In this case, the baffle portion 40 shown in FIG. 14 is rotated 90 ° outward so that the baffle is fixed to the outer wall portion through a bolt extending in the wall portion in the axial direction. It will of course be understood that it can be configured.

【0032】図15に、バッフルが半径方向に延在する
リップ部41と軸方向断面において円弧状の形状を有す
る本体部42とからなる、別の構成を示す。前記軸方向
断面は、例えば楕円表面の一部分に規定することができ
るが、別の複合されたあるいはより単純なカーブ構造を
使用することも勿論可能である。
FIG. 15 shows another structure in which the baffle is composed of a lip portion 41 extending in the radial direction and a main body portion 42 having an arcuate shape in an axial cross section. The axial cross section can be defined, for example, in a portion of an elliptical surface, but it is of course possible to use another compound or simpler curved structure.

【0033】前述した総ての実施例においては、バッフ
ルは薄肉部材から構成される。このような構成は、バッ
フルが比較的軽量に形成され、製造が容易であると共に
装着も簡単に行える利点を有する。しかしながら、本発
明の実施態様を薄肉構造より固定的な構造に構成するこ
とも可能である。このような構成の1つの例を図16に
示す。図16の構成においては、バッフル43は比較的
重量の駆体を有し、この駆体からリップ部44が内壁部
14に向けて延在している。このような構造は、例えば
鋳造により製造することができる。
In all of the above-mentioned embodiments, the baffle is made of thin-walled member. Such a configuration has the advantages that the baffle is formed to be relatively lightweight, is easy to manufacture, and is easy to install. However, it is also possible to configure the embodiment of the present invention to a fixed structure rather than a thin structure. One example of such a configuration is shown in FIG. In the configuration of FIG. 16, the baffle 43 has a relatively heavy vehicle, from which the lip 44 extends toward the inner wall 14. Such a structure can be manufactured, for example, by casting.

【0034】図17に、図16に示すバッフルと同じバ
ッフルを示すが、しかしながらこの場合には、円弧状前
端縁部45と円弧状内部凹部46とが設けられている。
FIG. 17 shows the same baffle as that shown in FIG. 16, but in this case an arcuate front edge 45 and an arcuate internal recess 46 are provided.

【0035】[0035]

【発明の効果】前述したバッフルは、コンプレッサブレ
ードとMWE特性を達成すべく設けられているスロット
との間における圧力勾配に基因して発生する自己発生騒
音を低減する。このバッフルの効果は、MWEフローパ
スを通って伝播される圧力の波動先頭部の接線方向速度
を、前記圧力波動を転向して主フロー内においてこの主
フローと実質的に直角になるよう導入することにより、
最低まで低減することによって、発揮されるものと考え
られる。圧力波動は、このようにして、コンプレッサイ
ンレットへ進行する比較的高速な空気流動内へ急激に侵
入する。
The baffles described above reduce self-generated noise due to pressure gradients between the compressor blades and the slots provided to achieve the MWE characteristics. The effect of this baffle is to introduce the tangential velocity of the wave front of the pressure propagating through the MWE flow path such that it diverts the pressure wave and is substantially perpendicular to this main flow. Due to
It is considered to be exhibited by reducing it to the minimum. The pressure wave thus rapidly penetrates into the relatively high velocity air stream traveling to the compressor inlet.

【0036】バッフルの寸法を調節して特定の周波数の
抑制を助長するように構成を効果的に「同調」させるこ
とにより、性能を最適化させ得ることは理解できるであ
ろう。このようにして、如何なるコンプレッサ構造にも
特に適応できると共に、特定のコンプレッサ速度におい
て最大の騒音低減を特に提供できるバッフルを設計する
ことが可能である。
It will be appreciated that performance can be optimized by adjusting the size of the baffles to effectively "tune" the configuration to help suppress particular frequencies. In this way, it is possible to design a baffle which is particularly adaptable to any compressor construction and which in particular can provide maximum noise reduction at a particular compressor speed.

【0037】バッフルを所定位置に固定するための方法
を種々説明したが、これには如何なる種類の通常の方
法、例えばバッフルの回動挿入、挿通棒、ボルトあるい
は接着による機械的固定、もしくは締め嵌めによる固定
等を適用できることは勿論である。
While various methods have been described for securing the baffle in place, any type of conventional method may be used, such as rotationally inserting the baffle, mechanically securing it with a through rod, bolt or adhesive, or by a snug fit. Needless to say, the fixing by the method can be applied.

【0038】バッフルは各種の適当な材料、例えば各種
の通常の金属もしくは合成樹脂から製造することができ
る。
The baffle can be made from any suitable material, such as various conventional metals or synthetic resins.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ターボチャージャのコンプレッサに対する通常
のインレット部分を示す概略側面図である。
FIG. 1 is a schematic side view of a typical inlet portion of a turbocharger compressor.

【図2】マップ ウイドス エンハンスド コンプレッ
サハウジングを有する公知のターボチャージャのインレ
ット部分を示す部分断面図である。
FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the inlet portion of a known turbocharger having a map Widos enhanced compressor housing.

【図3】本発明に係るバッフルと協働する図2に示すと
同様のMWEコンプレッサハウジングの概略断面図であ
る。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an MWE compressor housing similar to that shown in FIG. 2 cooperating with a baffle according to the present invention.

【図4】図3に示す構造にアダプタを付加したものを示
す断面図である。
4 is a cross-sectional view showing the structure shown in FIG. 3 with an adapter added.

【図5】本発明に係るバッフルを有しない図3に示すよ
うなコンプレッサインレット構造から予期されるブレー
ドパス騒音の特性を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing characteristics of blade path noise expected from the compressor inlet structure as shown in FIG. 3 having no baffle according to the present invention.

【図6】図3のバッフルを含む場合の経験的なブレード
パス騒音の特性を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing empirical characteristics of blade path noise when the baffle of FIG. 3 is included.

【図7】図5および図6のプロット間の相違に対応する
ブレード騒音の低減する特性を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing characteristics of reducing blade noise corresponding to the difference between the plots of FIGS. 5 and 6;

【図8】種々のコンプレッサインレット構造に関する一
定速度における空気流動比率範囲に対する騒音の特性を
示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing characteristics of noise with respect to air flow ratio ranges at a constant speed for various compressor inlet structures.

【図9】図3に示すバッフルを導入した場合の空気流動
比率範囲における騒音に対する効果の特性を示す説明図
である。
9 is an explanatory diagram showing a characteristic of an effect on noise in an air flow ratio range when the baffle shown in FIG. 3 is introduced.

【図10】図3に示すバッフルの製造に使用する材料を
調整することによるブレードパス騒音に対する効果の特
性を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a characteristic of an effect on blade path noise by adjusting a material used for manufacturing the baffle shown in FIG.

【図11】コンプレッサのインレット部分とこのインレ
ット部分に挿入される本発明のバッフルとの組付けを示
す断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing the assembly of the inlet portion of the compressor and the baffle of the present invention inserted in the inlet portion.

【図12】図11に示すバッフルを示す断面図である。12 is a cross-sectional view showing the baffle shown in FIG.

【図13】図3に示す形式のバッフルの円錐角度を変更
することによる効果の特性を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing characteristics of an effect obtained by changing the cone angle of the baffle of the type shown in FIG.

【図14】本発明の代案としての実施例を示す断面図で
ある。
FIG. 14 is a sectional view showing an alternative embodiment of the present invention.

【図15】本発明の別の代案としての実施例を示す断面
図である。
FIG. 15 is a sectional view showing an embodiment as another alternative of the present invention.

【図16】本発明のさらに別の代案としての実施例を示
す断面図である。
FIG. 16 is a sectional view showing an embodiment as still another alternative of the present invention.

【図17】本発明の他の代案としての実施例を示す断面
図である。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing another alternative embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ハウジング 2 インレット 3 インペラホイール 4 ベーン 5 面 6 破線 7 ハウジング 8 インペラホ
イール 9 ベーン 10 面 11 インレット 12 渦巻き形
(アウトレット) 13 先端 14 内壁部 15 破線 16 外壁部 17 室 18 スロット 19 ウエブ 20 バッフル 21 突起部 22 スロット 23 アダプタ 24 インレッ
ト端部 25〜28 カーブ 29 溝部 30 突起部 31 弾性腕部 32 プラスチックバッフル 33 半径方向
内側面 34 面とり面 35〜38 カ
ーブ 39 バッフル 40 円筒状リ
ム 41 リップ部 42 本体部 43 バッフル 44 リップ部 45 円弧状前端縁部 46 円弧状内
部凹部
1 Housing 2 Inlet 3 Impeller Wheel 4 Vane 5 Surface 6 Dashed Line 7 Housing 8 Impeller Wheel 9 Vane 10 Surface 11 Inlet 12 Swirl (Outlet) 13 Tip 14 Inner Wall 15 Dashed Line 16 Outer Wall 17 Chamber 18 Slot 19 Web 20 Baffle 21 Projection 22 slot 23 adapter 24 inlet end 25-28 curve 29 groove 30 protrusion 31 elastic arm 32 plastic baffle 33 radial inner surface 34 chamfer 35-38 curve 39 baffle 40 cylindrical rim 41 lip 42 body 43 baffle 44 lip portion 45 arcuate front end edge portion 46 arcuate internal recess

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−25100(JP,A) 特開 昭57−110800(JP,A) 実開 平4−17198(JP,U) 米国特許4708584(US,A) 国際公開92/3660(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 1/ - 29/ Continuation of the front page (56) References JP-A-59-25100 (JP, A) JP-A-57-110800 (JP, A) JP-A 4-17198 (JP, U) US Patent 4708584 (US, A) International Publication 92/3660 (WO, A1) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) F04D 1 /-29 /

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 インレットおよびアウトレットを画定す
るハウジングと、このハウジング内に回転可能に装着さ
れてその回転によりインレット内のガスをアウトレット
へ移動するインペラホイールとを備え、前記ハウジング
はホイールに支持されるベーンの半径方向外側の端部に
極めて近接して配置される面を画定する内壁部を有し、
そしてインレットは端から端へ配設される第1および第
2部分からなり、インレットの前記第1部分はハウジン
グ内壁部の前記面の延在である内側面を有し、そしてイ
ンレットの第1部分の外側面の半径方向外側にフローパ
スが画定されてこのフローパスの一端部はハウジングの
内壁部の前記面においてホイールに隣接して開口すると
共に、フローパスの他端部はインレットの第1部分に隣
接する第2部分内に開口するコンプレッサにおいて、第
2部分に隣接するインレットの第1部分の外側面の直径
が第1部分に隣接するインレットの第2部分によって画
定される内側面の直径に対して少くとも実質的に同一で
あり、第2部分に隣接するインレットの第1部分の内側
面の直径が、第1部分に隣接するインレットの第2部分
によって画定される内側面の直径に対して少くとも実質
的に同一であり、インレットの第2部分は、ハウジング
上に装着される環状バッフルによって画定され、さらに
バッフルが環状リップ部を画定し、この環状リップ部が
インレットの第1部分へ向けて延在してインレットの第
2部分の内側面の半径方向外側に環状室を形成し、そし
てこの環状室がフローパスに連通されることを特徴とす
るコンプレッサ。
1. A housing comprising a housing defining an inlet and an outlet, and an impeller wheel rotatably mounted in the housing for rotating to move gas in the inlet to the outlet, the housing being supported by the wheel. An inner wall defining a surface located in close proximity to the radially outer end of the vane,
The inlet then comprises first and second portions arranged end to end, said first portion of the inlet having an inner surface which is an extension of said surface of the housing inner wall, and the first portion of the inlet. A flow path is defined radially outward of an outer surface of the flow path, one end of the flow path opening adjacent the wheel at the surface of the inner wall of the housing and the other end of the flow path adjacent the first portion of the inlet. In the compressor opening into the second portion, the diameter of the outer surface of the first portion of the inlet adjacent the second portion is less than the diameter of the inner surface defined by the second portion of the inlet adjacent the first portion. Is substantially the same as
Yes, inside the first part of the inlet adjacent to the second part
The second part of the inlet whose face diameter is adjacent to the first part
At least substantially with respect to the diameter of the inner surface defined by
Are identical and the second part of the inlet is the housing
Defined by an annular baffle mounted on,
The baffle defines an annular lip, which annular lip
Extending towards the first part of the inlet
An annular chamber is formed on the outer side in the radial direction on the inner surface of the two parts
A compressor characterized in that the annular chamber of the lever is connected to the flow path .
【請求項2】 バッフルの半径方向内側面が、その直径
をインレットの第1部分へ向けて減少される請求項
載のコンプレッサ。
2. A radially inner surface of the baffle, a compressor of claim 1 wherein the reduced towards its diameter to the first portion of the inlet.
【請求項3】 バッフルは、インレットの第1部分へ向
けて内側へ傾斜する円錐台形部材からなる請求項記載
のコンプレッサ。
3. The compressor of claim 2 wherein the baffle comprises a frustoconical member that slopes inwardly toward the first portion of the inlet.
【請求項4】 バッフルは、軸線方向に円弧状の形状を
有する部材からなる請求項記載のコンプレッサ。
4. The compressor according to claim 2 , wherein the baffle is a member having an arcuate shape in the axial direction.
【請求項5】 バッフルは、実質的に一様な壁厚を有す
る請求項1乃至4のいずれかに記載のコンプレッサ。
5. A baffle compressor according to any one of claims 1 to 4 having a substantially uniform wall thickness.
【請求項6】 バッフルの半径方向内側面が円筒面を画
定する請求項記載のコンプレッサ。
6. The compressor of claim 1, wherein the radially inner surface of the baffle defining a cylindrical surface.
【請求項7】 傾斜アダプタが、バッフルに対してその
ホイールから遠ざかる端部に連結される請求項1乃至6
のいずれかに記載のコンプレッサ。
7. slope adapter, according to claim 1 to 6 are connected to the end away from the wheel with respect to the baffle
Compressor according to any one of.
【請求項8】 バッフルが、インレットの第1部分の半
径方向外側のフローパス内へ延在する少くとも1つの
壁部を支持する請求項1乃至7のいずれかに記載のコン
プレッサ。
8. A baffle having at least one exterior extending into a flow path radially outward of the first portion of the inlet.
The compressor according to any one of claims 1 to 7 , which supports a wall portion .
JP9657792A 1991-04-16 1992-04-16 compressor Expired - Fee Related JP3385041B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9108013.5 1991-04-16
GB9108013A GB2256460B (en) 1991-04-16 1991-04-16 Compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113199A JPH05113199A (en) 1993-05-07
JP3385041B2 true JP3385041B2 (en) 2003-03-10

Family

ID=10693309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9657792A Expired - Fee Related JP3385041B2 (en) 1991-04-16 1992-04-16 compressor

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3385041B2 (en)
DE (1) DE4212653B4 (en)
GB (1) GB2256460B (en)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2319809A (en) * 1996-10-12 1998-06-03 Holset Engineering Co An enhanced map width compressor
DE19727139C2 (en) * 1997-06-26 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Compressor of an exhaust gas turbocharger
GB9722916D0 (en) 1997-10-31 1998-01-07 Holset Engineering Co Compressor
DE10000418A1 (en) * 2000-01-07 2001-08-09 Abb Turbo Systems Ag Baden Compressor of an exhaust gas turbocharger
US6623239B2 (en) * 2000-12-13 2003-09-23 Honeywell International Inc. Turbocharger noise deflector
US7059820B2 (en) 2002-07-19 2006-06-13 Honeywell International, Inc. Noise control
US6739352B1 (en) 2003-04-15 2004-05-25 General Motors Of Canada Limited Self-piercing radiator drain valve
US7204241B2 (en) 2004-08-30 2007-04-17 Honeywell International, Inc. Compressor stage separation system
EP2029896B1 (en) 2006-06-17 2011-08-17 Cummins Turbo Technologies Ltd Compressor
FR2915250A3 (en) * 2007-04-23 2008-10-24 Renault Sas Biconical shaped inlet duct for e.g. radial flow turbocompressor, has divergent section following convergent section to form assembly in normal flow direction of gas and having coning angle slightly higher than that of convergent section
US7794213B2 (en) * 2007-05-14 2010-09-14 Honeywell International Inc. Integrated acoustic damper with thin sheet insert
GB0724701D0 (en) * 2007-12-18 2008-01-30 Cummins Turbo Tech Ltd Compressor
DE102009052162B4 (en) * 2009-11-06 2016-04-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Compressor arrangement and method for producing such
DE102009058102A1 (en) 2009-12-12 2011-06-16 Daimler Ag Compressor for supercharging device, particularly turbo charger for internal combustion engine, comprises compressor housing and ring element which is held at compressor housing by rod
DE102010021929A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Daimler Ag Intake tract for an internal combustion engine
WO2011153021A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Borgwarner Inc. Compressor of an exhaust-gas turbocharger
DE102011019006B3 (en) * 2011-04-29 2012-08-30 Voith Patent Gmbh Flow compressor, in particular for charging an internal combustion engine
JP5866836B2 (en) 2011-07-13 2016-02-24 株式会社Ihi Centrifugal compressor
DE102011109704A1 (en) 2011-08-06 2013-02-07 Daimler Ag Compressor i.e. radial compressor, for compressing air to be supplied to reciprocating internal combustion engine of passenger car, has noise ring including longitudinal areas that exhibit angle smaller than specific degrees
US9482240B2 (en) 2013-07-31 2016-11-01 Honeywell International Inc. Compressor housing assembly for a turbocharger
JP6237056B2 (en) * 2013-09-27 2017-11-29 株式会社Ihi Centrifugal compressors and turbochargers
US10233946B2 (en) * 2014-11-26 2019-03-19 Borgwarner Inc. Compressor cover assembly method and forming tool
CN104500155A (en) * 2014-12-12 2015-04-08 常州环能涡轮动力股份有限公司 Exhaust gas turbocharger pressure shell with bypass flow path
JP6228107B2 (en) * 2014-12-17 2017-11-08 ミネベアミツミ株式会社 Centrifugal blower
CN113530875B (en) * 2021-07-13 2022-08-30 清华大学 Surge suppression device adopting annular blades

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930979A (en) * 1985-12-24 1990-06-05 Cummins Engine Company, Inc. Compressors
US4781530A (en) * 1986-07-28 1988-11-01 Cummins Engine Company, Inc. Compressor range improvement means
US4708584A (en) * 1986-10-09 1987-11-24 Rockwell International Corporation Shrouded inducer pump
CH675279A5 (en) * 1988-06-29 1990-09-14 Asea Brown Boveri
DE4027174A1 (en) * 1990-08-28 1992-03-05 Kuehnle Kopp Kausch Ag MAP STABILIZATION WITH A RADIAL COMPRESSOR

Also Published As

Publication number Publication date
GB9108013D0 (en) 1991-06-05
DE4212653A1 (en) 1992-10-22
JPH05113199A (en) 1993-05-07
GB2256460B (en) 1994-09-28
DE4212653B4 (en) 2005-12-01
GB2256460A (en) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385041B2 (en) compressor
EP0795688B1 (en) Centrifugal Fluid Assembly
JP4717465B2 (en) Compressor
US5551841A (en) Axial-flow fan
US8465251B2 (en) Compressor device
JP4532247B2 (en) Fluid flow engine
JP2001289050A (en) Variable capacity turbo supercharger
RU2591750C2 (en) Supersonic compressor unit (versions) and method for assembly thereof
RU2565253C2 (en) Supersonic compressor rotor and supersonic compressor plant
US6196789B1 (en) Compressor
JP2003314496A (en) Centrifugal compressor
JPH10176699A (en) Centrifugal compressor
EP0913585B1 (en) Compressor
US5403149A (en) Stabailization device for extending the characteristic map of a compressor
JPH10153194A (en) Centrifugal fan
JP2002201944A (en) Axial fan
JPH10331794A (en) Centrifugal compressor
JP2825220B2 (en) Axial fan
JP6088134B2 (en) Supersonic compressor rotor and its assembly method
JP2002106490A (en) Sealing structure for fan
JPS5920597A (en) Centrifugal blower
JP3161127B2 (en) Blower
JP6950831B2 (en) Centrifugal compressor
WO2022107519A1 (en) Centrifugal compressor and supercharger
JPH0783198A (en) Axial fan

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees