JP3380851B2 - ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法 - Google Patents

ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法

Info

Publication number
JP3380851B2
JP3380851B2 JP12336098A JP12336098A JP3380851B2 JP 3380851 B2 JP3380851 B2 JP 3380851B2 JP 12336098 A JP12336098 A JP 12336098A JP 12336098 A JP12336098 A JP 12336098A JP 3380851 B2 JP3380851 B2 JP 3380851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data communication
data
communication
discrete multitone
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12336098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11317717A (ja
Inventor
渉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12336098A priority Critical patent/JP3380851B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to AU35356/99A priority patent/AU728132B2/en
Priority to PCT/JP1999/002173 priority patent/WO1999057877A1/ja
Priority to KR1020007000062A priority patent/KR20010015554A/ko
Priority to CA002294855A priority patent/CA2294855A1/en
Priority to CN99801095A priority patent/CN1273735A/zh
Priority to EP99917129A priority patent/EP1005217A1/en
Priority to TW088106845A priority patent/TW427084B/zh
Publication of JPH11317717A publication Critical patent/JPH11317717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380851B2 publication Critical patent/JP3380851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/062Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using different frequency bands for speech and other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話線を介し複数
のデータ通信装置間でディスクリートマルチトーン変復
調方式によりデータ通信を行うようにしたディスクリー
トマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およ
びディスクリートマルチトーン通信方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、有線線系データ通信方式として、
既設の電話用銅線ケーブルを使用して数メガビット/秒
の高速データ通信を行うADSL(Asymmetric Digital
Subscriber Line)通信方式や、HDSL(high-bitra
te Digital Subscriber Line)通信方式、SDSL(Sy
mmetric Digital Subscriber Line)等のxDSL通信
方式が注目されている。xDSL通信方式は、ディスク
リートマルチトーン(DMT;Discrete MultiTone)変
復調方式とも呼ばれて、この方式は、ANSIのT1.
413において標準化されている。
【0003】図9に、DMT変復調方式の送信信号のス
ペクトラムを示す。図において、4KHz以下の帯域は、
音声帯域を使用しての音声帯域通信である通常の電話サ
ービスを示しており、30KHzから320KHzまではDM
T方式のADSL通信の際の上りの搬送波、30KHzか
ら約1.1MHzまでは、DMT方式のADSL通信の際の下
りの搬送波を示している。DMT方式のADSL通信で
は、下りの搬送波と、上りの搬送波とは重複するので、
その分離は、エコーキャンセラで行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のDMT変復調通信システムでは、1つのデータ通信
装置がDMT変復調方式の搬送波すべてを使用して通信
するため、効率よくDMT変復調方式の搬送波を使用で
きないと共に、同時に複数のデータ通信装置が通信でき
ない、という問題があった。
【0005】そこで、本発明は、このような問題に問題
を解決するためになされたもので、効率よくDMT変復
調方式の搬送波を使用できると共に、複数のデータ通信
装置が同時に通信できるようにしたディスクリートマル
チトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディ
スクリートマルチトーン通信方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、電話線を介し複数のデータ通信装置間
でディスクリートマルチトーン変復調方式によりデータ
通信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通信
システムであって、ディスクリートマルチトーン変復調
方式の搬送波を周波数帯域毎に複数に分割して、複数に
分割した搬送波を複数のデータ通信装置にそれぞれ割り
当てる際、周波数の低い周波数帯域に割り当てられたデ
ータ通信装置よりも高い周波数帯域に割り当てられたデ
ータ通信装置に多くの搬送波を割り当て、上記複数のデ
ータ通信装置は、それぞれ割り当てられた搬送波を使用
してデータ通信することを特徴とする。
【0007】また、次の発明では、データ通信装置で
は、それぞれに割り当てられた搬送波を使用して時分割
で送信することを特徴とする。
【0008】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置は、それぞれ、自己の装置に割り当てられた搬送波の
帯域のみをフーリエ変換して復調するフーリエ変換部を
有することを特徴とする。
【0009】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置は、それぞれ、プログラムにより自己の装置に割り当
てられた搬送波の帯域のみをフーリエ変換して復調する
ことを特徴とする。
【0010】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置には、それぞれ、データ通信網を介しデータ通信でき
るように通信アドレスが設定され、その通信アドレスに
基づいてデータ通信網を介しデータ通信することを特徴
とする。
【0011】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置には、それぞれ、データ通信網を介しデータ通信でき
るように通信アドレスが設定され、さらに、上記複数の
データ通信装置と電話線を介し接続されると共に、上記
複数のデータ通信装置の上記通信アドレスを登録してお
き、上記複数のデータ通信装置のうち任意のデータ通信
装置から通信先装置の通信アドレスが設定されたデータ
が送られてきた場合には、そのデータに設定された通信
アドレスが登録された上記複数のデータ通信装置の通信
アドレスであるか否かを判断し、データに設定された通
信アドレスが登録された上記複数のデータ通信装置の通
信アドレスでないと判断した場合には、データ通信網を
介しデータ通信させる一方、データに設定された通信ア
ドレスが登録された上記複数のデータ通信装置の通信ア
ドレスであると判断した場合には、データ通信網を介さ
ずに上記任意のデータ通信装置とデータに設定された通
信アドレスが示す通信装置との間で直接通信させること
を特徴とするデータ通信管理部を有することを特徴とす
る。
【0012】また、次の発明では、ディスクリートマル
チトーン変復調方式として、ADSL.lite通信方式を
使用することを特徴とする。
【0013】また、次の発明では、電話線を介してディ
スクリートマルチトーン変復調方式によりデジタル通信
を行うデータ通信方法において、ディスクリートマルチ
トーン変復調方式の搬送波を周波数帯域毎に複数に分割
して、複数に分割した搬送波を複数のデータ通信装置に
それぞれ割り当てる際、周波数の低い周波数帯域に割り
当てられたデータ通信装置よりも高い周波数帯域に割り
当てられたデータ通信装置に多くの搬送波を割り当て、
複数のデータ通信装置がそれぞれ割り当てられた搬送波
を使用してデータ通信することを特徴とする。
【0014】また、次の発明では、電話線を介し複数の
データ通信装置間でディスクリートマルチトーン変復調
方式によりデータ通信を行うようにしたディスクリート
マルチトーン通信システムのデータ通信装置であって、
ディスクリートマルチトーン 変復調方式の搬送波が周波
数帯域毎に複数に分割され上記複数のデータ通信装置に
それぞれ割り当てられた複数の搬送波のうち、自己の装
置よりも低い周波数帯域に割り当てられた他のデータ通
信装置よりも多くの搬送波を使用してデータ通信するこ
とを特徴とするものである。
【0015】また、次の発明では、電話線を介し複数の
データ通信装置間でディスクリートマルチトーン変復調
方式によりデータ通信を行うようにしたディスクリート
マルチトーン通信システムのデータ通信装置であって、
他のデータ通信装置及び自己の装置間で周波数帯域毎に
分割され割り当てられたディスクリートマルチトーン変
復調方式の多搬送波を使用し、上記他のデータ通信装置
と上記分割された多搬送波間で干渉が発生しないように
他のデータ通信装置に対して時分割でデータ送信するこ
とを特徴とするものである。
【0016】また、電話線を介し複数のデータ通信装置
間でディスクリートマルチトーン変復調方式によりデー
タ通信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通
信システムのデータ通信装置であって、ディスクリート
マルチトーン変調方式の搬送波が周波数帯域毎に複数に
分割され複数のデータ通信装置にそれぞれ割り当てられ
た複数の搬送波のうち、自己の装置に割り当てられた搬
送波を使用してデータ通信するとともに、前記自己の装
置に割り当たられた複数の搬送波に加え、、これらの搬
送波の干渉が及ぶ前後の搬送波分の計算をも行う離散フ
ーリエ変換部を備えたことを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 以下、本発明に係るディスクリートマルチトーン(以
下、DMTと略す。)通信システムの実施の形態1を図
面に基づき説明する。なお、以下の実施の形態1〜3で
は、DMT変復調方式の通信方式を採用する代表的な例
として、ADSL通信方式を例として説明する。
【0018】図1に、本発明に係るDMT通信システム
の実施の形態1の全体を示す。図において、Aは電話局
側システム、Bは電話局側システムAと電話線Cを介し
接続された複数の(ここでは、便宜上1システムしか示
していない。)加入者側システム、Cは電話局側システ
ムAと加入者側システムBとを接続している既設のツイ
ストペアの銅線などからなる既設の電話線である。尚、
電話局側システムAは、加入者側システムBの範囲等に
より決まってくるもので、会社や事業者等の私的な単位
に設立したシステムでも良いし、また、NTT等の電話
局の公的な単位に設立されたシステムも含まれるもので
ある。
【0019】電話局側システムAにおいて、1aは電話
回線用の電話回線網N1と接続され電話回線の切り替え
を行う加入者交換機、2aはデータ通信用の例えばイン
ターネット網等のデータ通信網N2と接続されるATM
装置、3aはルータ、4aはADSL.liteモデムであ
る。
【0020】ここで、ADSL.liteとは、電話通信で
使用する4khZ以下の音声帯域と、データ通信で使用
するそれ以上のデータ通信帯域とをフィルタリングする
スプリッタを取った形式であり、ITU−Tの規格では
G.liteとして規格されたADSL通信形態であり、A
DSL.liteモデム4aとは、スプリッタ(図示せず。)
なしに電話線Cに直接接続されデータを変復調して通信
できるADSLモデムのことである。
【0021】なお、このADSL.liteのデータ通信シ
ステムは、一般の電話回線加入者ではスプリッタの取り
付けに工事等が必要になり、ADSL等のxDSL通信
システムの導入に抵抗を示す傾向があったが、このシス
テムではスプリッタがなく特別の工事が必要でないこ
と、および電話サービスの音声帯域帯とデータ通信サー
ビスのADSL帯等との間のノイズ干渉やADSL通信
の際に電話帯における通信によるインピーダンスの変動
の影響を受けることになり、ADSLの伝送スピードは
遅くなるが、インターネット網へのアクセスには当面
1.5Mbps程度あれば、ユーザは満足するであろうと考
えられている観点から、スプリッタレスと、低速1.5
Mbpsの通信スピードを規格に盛り込んで提案された通信
システムである。
【0022】また、加入者側システムBにおいて、1b
は既設の電話線Cにモジュラーコンセント(図示せず。)
を介し接続される電話機、2b1〜2bk(kは任意の
自然数。以下同じ。)は、それぞれ、モジュラーコンセ
ント(図示せず。)およびADSL.liteモデム3b1〜
3bkを介し接続されるパーソナルコンピュータ装置
(PC)や、プリンタ、ディジタルテレビ、情報家電等
のデータ通信装置、3b1〜3bkは、スプリッタ(図
示せず。)なしにモジュラーコンセント(図示せず。)を
介し電話線Cに直接接続されデータを変復調しするAD
SL.liteモデムである。尚、以下の説明では、データ
通信装置2b1〜2bkを、それぞれユーザ1〜Kと呼
ぶ場合があるものとする。
【0023】図2は、本発明に係るDMT通信システム
の実施の形態1におけるADSL.liteモデム3b1の
受信機側の詳細な構成を示している。図において、3b
11はアナログプロセッシング・A/Dコンバータ(An
alogProcessing And ADC)、3b12はタイムドメンイ
コライザ(TEQ)、3b13は入力シリアル/パラレ
ルバッファ、3b14は離散フーリエ変換部(DF
T)、3b15は周波数ドメインイコライザ(FE
Q)、3b16はコンステレーションエンコーダ・ゲイ
ンスケーリング( Constellation encoder and gainsca
lling )、3b17はトンオーダリング(Tone orderin
g)、3b18はデインターリーバ(Deinterleaver)、
3b19,3b110はデスクランブル・フォワードエ
ラーコレクション(Descram and FEC)、3b111,
3b112はサイクリックリダンダンシィチェック(cr
c)、3b113はミュックス/シンクコントロール(Mu
x/Sinc Control)である。尚、加入者側システムB内の
他のADSL.liteモデム3b2〜3bkも、上記のA
DSL.liteモデム3b1と同様に構成されている一
方、電話局側システムA内のADSL.liteモデム4a
は、離散フーリエ変換部が256個、すなわち下りのA
DSL搬送波の全てのチャネル分の離散フーリエ変換回
路から構成されている以外は、上記のADSL.liteモ
デム3b1と同様に構成されている。
【0024】ここで、この実施の形態1の離散フーリエ
変換部(DFT)3b1では、例えばDMT多搬送波に
より形成される下り時ch0〜CH255の256個の
搬送波であるサブキャリア(上り時は例えばch0〜C
H63の64個のサブキャリアとする。)のうち、自分
が割り当てられたch10〜ch13のR(実軸デー
タ)とI(虚軸データ)しか受け取らずに次の処理に渡
すように構成されている。
【0025】ただし、この実施の形態1の離散フーリエ
変換部(DFT)3b1では、サブチャネル間の干渉が
当該サブチャネル前後の約2chに及ぶものと仮定し
て、(割り当てられた4ch)+(前後2chづつの4
ch)のch8〜ch15の計8ch分の計算を行うよ
うに、8個の離散フーリエ変換回路(図示せず。)から構
成されている。なお、このサブチャネル間の干渉が及ぶ
範囲である当該サブチャネル前後の2chの範囲は、c
h間干渉のレベルに応じて適宜設定されるもので、この
数は増減してもよい。また、自分がどのチャネル(サブ
キャリア)かは、通信を開始する前のネゴシエーション
やトレーニングの段階で送信側と受信側で確認を取って
おくようにする。
【0026】図3は、本発明に係るDMT通信システム
の実施の形態1におけるADSL.liteモデム4aの送
信機側の詳細な構成を示している。図において、4a1
14はミュックス/シンクコントロール(Mux/Sinc Con
trol)、4a115,4a116はサイクリックリダン
ダンシィチェック(crc)、4a117,4a118はス
クランブル・フォワードエラーコレクション(Scram an
d FEC)、4a119はインターリーバ(Interleave
r)、4a120はトンオーダリング(Tone orderin
g)、4a121はコンステレーションエンコーダ・ゲ
インスケーリング( Constellation encoder and gain
scalling )、4a122は逆離散フーリエ変換部(I
DFT)、4a123は出力シリアル/パラレルバッフ
ァ、4a124はDAコンバータ・アナログプロセッシ
ング(DAC And Analog Processing)、4a125は加
入者側システムB毎にそのシステムに設けられているデ
ータ通信装置のチャネルCHの割り振りを予め設定して
おいたチャネル割振りテーブルであり、受信機側との構
成とは、TEQ、FEQを有していない点を除けばそれ
ぞれ対応している。尚、加入者側システムB内のADS
L.liteモデム3b1〜3bkも、上記のADSL.lite
モデム4aと同様に構成され、それぞれの、チャネル割
振りテーブルには、それぞれ、ADSL.liteモデム3
b1〜3bk、あるいはデータ通信装置2b1〜2bk
に割当てられたチャネルが設定されている。
【0027】図4に、この実施の形態1のDMT通信シ
ステムにおける下りチャネルの分割方法を示す。つま
り、この実施の形態1のDMT通信システムでは、例え
ば、30kHz〜1.1MHzの間のch0〜CH25
5の256個のDMT変復調の搬送波(サブキャリア)
を下り時、すなわち電話局側システムAから加入者側シ
ステムへのデータ伝送時に使用した際の加入者側システ
ムBにおけるDMT変復調多搬送波の分割方法を示して
いる。
【0028】具体的には、ch10〜CH13の4つの
サブキャリアは、ユーザ1であるデータ通信装置2b
1、次のch14〜CH17の4つのサブキャリアは、
ユーザ2であるデータ通信装置2b2、次のch18〜
CH21の4つのサブキャリアは、ユーザ3であるデー
タ通信装置4b3、…というように、4つのサブキャリ
アすなわちチャネルを、ユーザ毎に割り当てている。こ
のようなDMT変復調多搬送波を分割した各搬送波(サ
ブキャリア)のユーザ毎の割り当ての結果は、データ通
信を始める前のネゴシエーション等の段階で、電話局側
システムAのADSL.liteモデム4aのチャネル割振
りテーブル4a125に、1または複数の加入者側シス
テムB毎に入力して登録する一方、各加入者側システム
BのADSL.liteモデム3b1〜3bkのチャネル割
振りテーブル(図示せず。)に、最低限自己が使用するチ
ャネルを入力して登録するようにしておく。
【0029】このため、電話局側システムAから加入者
側システムへデータが伝送される下り時、この加入者側
システムBでは、最大、4ch/256chの64個の
ユーザであるパーソナルコンピュータ装置や、プリン
タ、情報家電等のデータ通信装置が接続されて同時にデ
ータを受信できることになる。
【0030】ただし、周波数の高いサブキャリアでは、
データ伝送量が通信路の減衰により、伝送ビットが低く
割り当てられるケースが多いため、図4に示すように、
周波数の高いサブキャリアが割当てられるユーザKであ
るデータ通信装置2bkには、例えば6個のサブキャリ
アというように、低い周波数帯を使用する場合より多く
のサブキャリアを割り当てるようにする。このようにし
た場合には、加入者側システム毎のユーザ数は64個よ
り少ない数となる。
【0031】次に動作を説明する。なお、この実施の形
態1では、ADSL.liteの受信機側に特徴があるの
で、データが電話局システムAから加入者側システムB
へデータが下る場合で説明する。
【0032】まず、インターネット網などのデータ通信
網N2からATM装置2aやルータ3a、ADSL.lit
eモデル4aを介して電話線C上にデータが送信され
る。
【0033】その際、ADSL.liteモデル4a内で
は、ミュックス/シンクコントロール4a114により
データを変調、CRC4a115,4a116や、スク
ランブル・フォワードエラーコレクション4a117,
4a118により所定の処理を行い、場合によってはイ
ンターリーバ(Interleaver)4a119によりインタ
ーリーブ処理をかける。ここまでは、従来の処理と同じ
である。
【0034】次に、この実施の形態1では、トンオーダ
リング4a120が、チャネル割振りテーブル4a12
5に設定された加入者側システムBのチャネル割振りに
基づいて、以上の処理がされたデータを、ユーザである
データ通信装置2b1〜2bk毎に分割されたDMT変
復調方式の搬送波(サブチャネル)からなる各チャネル
に、データ通信装置2b1〜2bk毎に加入者側システ
ムBへのデータを割り振る。
【0035】例えば、このチャネル割振りテーブル4a
125には、加入者側システムBの場合であれば、デー
タ通信装置2b1にはチャネルch10〜13、データ
通信装置2b2にはチャネルch14〜17、データ通
信装置2b3にはチャネルch18〜21、データ通信
装置2bkにはチャネルch22〜25というようにチ
ャネル割り振りが設定されているものとし、トンオーダ
リング4a120はこのチャネル割り振りに基づいて、
各データ通信装置2b1〜2bkのデータを各チャネル
に割り振って送信する。
【0036】その後は、通常のADSL.liteモデムの
動作と同じであり、コンステレーションエンコーダ・ゲ
インスケーリング4a121により、コンステレーショ
ンとゲインとを設定し、逆離散フーリエ変換部(IDF
T)4a122が逆離散フー−リエ変換を行って、出力
シリアル/パラレルバッファ4a123によりその並列
出力を直列に変換し、DAコンバータ・アナログプロセ
ッシング4a124によりデジタル・アナログ変換をす
ると共に、そのなかのLPF(図示せず。)を通して、
電話線C上にデータを送信して、加入者側システムBに
データを送るようにする。
【0037】すると、加入者側システムBでは、電話線
C、モジュラーコンセント(図示せず。)等を介してAD
SL.liteモデル3b1〜3bkがそのデータを受信す
る。
【0038】その際、予めDMT変復調方式の多搬送波
が分割され、加入者側システムBにおけるユーザである
データ通信装置2b1〜2bk毎に、データ通信に使用
する搬送波、すなわち使用チャネル(CH)が決められ
て、それぞれのチャネル割振りテーブル(図示せず。)等
に設定されているので、各データ通信装置2b1〜2b
kは、自己に割り当てられたチャネルのデータのみを復
調するようにする。
【0039】例えば、ADSL.liteモデム3b1は、
チャネルch10〜13、ADSL.liteモデム3b2
は、チャネルch14〜17、ADSL.liteモデム3
b3は、チャネルch18〜21、ADSL.liteモデ
ム3bkは、チャネルch22〜25というように、そ
れぞれのチャネル割振りテーブル(図示せず。)等に基づ
いて、それぞれ自己に割り当てられた4チャネルのみを
復調するようにする。
【0040】ADSL.liteモデム3b1の場合を例と
して具体的に説明すると、図2に示すように、このAD
SL.liteモデム3b1では、電話線Cを介してDMT
方式のチャネルch0〜ch255のうち、搬送波(サ
ブチャネル)間の干渉、すなわちこの実施の形態1では
チャネル間の干渉を考慮して、自己に割り当てられたチ
ャネルch10〜ch13の前後2chずつも受信する
ようにして、チャネルch8〜ch15の受信データの
み受信するようにする。
【0041】すると、ADSL.liteモデム3b1で
は、アナログプロセッシング・A/Dコンバータ3a1
1がそのチャネルch8〜15の受信データのみを入力
して、LPFをかけると共に、A/Dコンバータに通し
てアナログ波形をディジタル波形に変換し、続いてタイ
ムドメンイコライザ(TEQ)3b12が時間領域の適
応等化処理を行う。
【0042】次に、そのタイムドメンイコライザ(TE
Q)3b12によって時間領域の適応等化処理がされた
データは、入力シリアル/パラレルバッファ3b13を
経由して、シリアルデータからパラレルデータに変換さ
れ、離散フーリエ変換部(DFT)3b14が離散フー
リエ変換する。
【0043】その際、離散フーリエ変換部(DFT)3
b14は、このADSL.liteモデム3b1では、4個
のサブキャリアに限定して通信しているが、サブチャネ
ル間の干渉が前後2chに及ぶと仮定しているので、復
調の際、チャネルch8〜ch15の8ch分のR(実
軸データ)とI(虚軸データ)のみを離散フーリエ変換
して、次の処理に渡すようにする。
【0044】このため、このADSL.liteモデム3b
1の処理の中で最も計算負荷がかかり、時間を要する離
散フーリエ変換処理を、データ伝播チャネル4chとし
そのチャネルの前後2chの干渉を考慮しても、8個の
サブキャリアしか離散フーリエ変換しないので、従来の
ように各ADSL.liteモデムでDMT変復調方式の全
サブチャネルを復調する場合と比べ、計算の負荷が小さ
くなり、高速に処理できる。
【0045】その後は、従来のADSL.liteモデムと
同様で、周波数ドメンイコライザ(FEQ)3b15に
より周波数領域の適応等化処理が行われ、続いてコンス
テレーションエンコーダ・ゲインスケーリング3b16
がビット配分およびゲイン配分を行って、Constellatio
nデータを再生し、さらにトンオーダリング3b17で
シリアルデータに変換し、デスクランブル・フォワード
エラーコレクション3b19でFECやデスクランブル
処理したり、場合によってはデインターリーバ3b18
でデインターリーブ処理をかけた後、デスクランブル・
フォワードエラーコレクション3b110でFECやデ
スクランブル処理し、その後、CRC3b111,3b
112でサイクリックリダンダンシィチェックを行なっ
て、ミュックス/シンクコントロール(Mux/Sinc Contr
ol)3b113によりデータを再生する。
【0046】以上のようなデータ再生処理を、データ通
信装置2b2〜2a4のADSL.liteモデム3b2〜
3b4も同様に行い、それぞれに割り当てられた4ch
と、その前後2chずつとの合計8chのサブキャリア
からデータを再生するようにする。
【0047】従って、本実施の形態1のDMT通信シス
テムによれば、加入者側システムBでは、DMT変復調
方式のADSL多搬送波をデータ通信装置毎に周波数帯
域毎に分割して使用するようにしたので、家庭に引かれ
ている1本の電話線Cを介してDMT変復調方式のAD
SL多搬送波を複数のデータ通信装置で使用することが
でき、ADSLモデムの高速データを複数のユーザで同
時に使うことが可能になると共に、電話線Cを介し電話
機1bにより音声帯域の電話通信が行われている間であ
ってもその電話線Cを介して複数のデータ通信ができ、
電話線Cおよびその配線という資源を非常に有効利用す
ることができることになる。
【0048】特に、この実施の形態1では、ADSLモ
デムとして、ADSL.liteモデムを使用しているの
で、スプリッタを必要とせず、既存の1本の電話線Cの
モジュラージャックにこのADSL.liteモデムを接続
するだけで、その1本の電話線Cを介してDMT変復調
方式のADSL多搬送波を複数のデータ通信装置で使用
することができ、非常に簡単にLANを構築できること
になる。
【0049】なお、本実施の形態1では、ADSL.lit
eモデム3bの受信機側の構成を図2に示すようにハー
ド的に構成したが、本発明では、これに限らず、プログ
ラムの実行により図2に示すADSL.liteモデム3b
1〜3bkの機能を実現するようにしても良い。この場
合、そのプログラムは、そのADSL.liteモデム3b
1〜3bkが接続されるパーソナルコンピュータ装置
(PC)や、プリンタ、ネットワークを介しデータ通信
可能な情報家電等のデータ通信装置2b1〜2bkのC
PU(図示せず。)が実行するようにすれば、図2に示す
ADSL.liteモデム3b1〜3bk等のハードの追加
なくその機能を実現することが可能になり、コストの上
昇を防止できる。また、このようにプログラムの実行に
より図2に示すADSL.liteモデム3bの機能を実現
したとしても、この実施の形態1では、離散フーリエ変
換部(DFT)3b14がこのADSL.liteモデム3
b1における処理の中で最も時間を要する離散フーリエ
変換処理を、信号伝播チャネル4chとしそのチャネル
の前後2chの干渉を考慮しても、8個のサブキャリア
しか離散フーリエ変換しないので、従来より、8ch/
256ch=1/32となり、ソフトウェアのプログラ
ム実行でも、十分に高速に処理できることになる。
【0050】また、上述の実施の形態1では、スプリッ
タを介さないADSL.liteモデムを使用したDMT通
信システムを説明したが、本発明では、これに限らず、
例えば、図5に示すように、スプリッタ6a,5bを介
してADSL通信を行う通常のADSLモデムを使用す
るようにしても良いし、また、電話局側システムAのみ
図5に示すようにスプリッタを使用したADSLモデム
を使用し、加入者側システムBでは、図1に示すような
スプリッタを使用しないADSL.liteモデムを使用し
て本DMT通信システムを構築するようにしても良い
し、またその逆にしても良い。
【0051】実施の形態2. この実施の形態2のDMT通信システムは、実施の形態
1のDMT通信システムを改良したもので、より具体的
には、DMT変復調方式のADSL多搬送波をデータ通
信装置毎に周波数帯域毎に分割して使用した場合に、各
データ通信装置がサブキャリア間の干渉を起こさずにデ
ータ送信できるようにしたことを特徴とするものであ
る。なお、DMT通信システムの構成自体は、図1や図
2に示す実施の形態1の構成と同じなので、図1や図2
を参照して説明する。
【0052】図6に、この実施の形態2のDMT通信シ
ステムの加入者側システムBにおける各ユーザのデータ
送信タイミングを示している。つまり、この実施の形態
2のDMT通信システムの加入者側システムBでは、ユ
ーザ1〜kであるデータ通信装置2b1〜2bk、また
はADSL.liteモデム3b1〜3bkが、データを電
話局側システムAへ送信する場合、図5に示すように、
ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3、…、ユーザkというよ
うに、時分割で送るようにする。
【0053】これは、加入者側システムBから電話局側
システムAへデータが送信される、いわゆる上りの場合
は、DMT変復調方式の多搬送波をユーザ毎に分割し、
各ユーザであるデータ通信装置がそれぞれデータを同時
に送信しようとした場合、隣接する異なるユーザのサブ
キャリア間で干渉が発生するが、その際、そのサブキャ
リアの隣接するユーザであるデータ通信装置間で、隣の
データ通信装置がどのようなデータを送信するかわから
ないので、受信側である電話局側システムAがその隣接
するチャネル(実施の形態1では、前後2chであ
る。)からの干渉の影響もわからず、そのデータを復調
できなくなってしまうからである。
【0054】尚、このタイミングは、データ通信前のト
レーニング期間や、ネゴシエーションの段階で、どのタ
イミングがどのユーザであるかを、送信側である加入者
側システムBと、受信側である電話局側システムAとの
間で確認しておくようにする。
【0055】このため、図6に示すように、ユーザ1〜
kであるデータ通信装置2b1〜2bk、またはADS
L.liteモデム3b1〜3bkが、時分割でデータを電
話局側システムAへ送るようにすれば、隣接する異なる
ユーザのサブキャリア間で干渉が発生することがなくな
り、受信側の電話局側システムAで各ユーザ1〜kであ
るデータ通信装置2b1〜2bkからのデータをエラー
なしに確実に復調することができる。
【0056】尚、受信側の電話局側システムAは、各デ
ータ通信装置2b1〜2bkからのデータをエラーなし
に確実に復調した後、例えば、そのデータをその加入者
側システムBや他の加入者側システムBへ送信する場合
には、いわゆる下りとなるので、実施の形態1のよう
に、DMT変復調方式のADSL多搬送波をデータ通信
装置毎に分割した搬送波を使用して、複数のデータ通信
装置に同時にデータを送信するようにする。
【0057】従って、この実施の形態2のDMT通信シ
ステムによれば、加入者側システムBの各ユーザ1〜k
であるデータ通信装置2b1〜2bk、またはADS
L.liteモデム3b1〜3bkが、電話局側システムA
に対し時分割でデータ送信するようにしたため、DMT
変復調方式のADSL多搬送波をデータ通信装置毎に周
波数帯域毎に分割して各データ通信装置2b1〜2bk
が使用するようにした場合でも、各データ通信装置2b
1〜2bkがサブキャリア間の干渉を起こさずにデータ
送信でき、受信側の電話局側システムAで各データ通信
装置2b1〜2bkからのデータをエラーなしに確実に
復調することができる。
【0058】実施の形態3. この実施の形態3のDMT通信システムは、実施の形態
2のDMT通信システムをさらに改良したもので、より
具体的には、加入者側システムの各ユーザであるデータ
通信装置に通信アドレスを割り振ると共に、その通信ア
ドレスを管理するセントラルオフィスサーバを設けるこ
とにより、既設の電話線Cにより、加入者側システム
内、ないしはその電話局内の複数加入者側システム内に
おけるLAN等のネットワークを構築するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0059】図7に、この実施の形態3のDMT通信シ
ステムの全体を示す。新たに追加された構成のみを説明
すると、この実施の形態3では、電話局側システムA
に、ADSL.liteモデム4bに接続され、各加入者側
システムBにおけるユーザのデータ通信装置に設定され
たアドレス(データ通信網N2がインターネットであれ
ばIPアドレス。)を登録し、データ通信網N2を介し
たデータ通信を行わせるか、あるいはデータ通信網N2
を介しないデータ通信を行わせるかを切り替えるデータ
通信管理部としてのセントラルオフィスサーバ7aを設
けたものである。このセントラルオフィスサーバ7a
は、この電話局側システムAの電話局内、すなわちこの
電話局側システムAに電話線Cで接続された全ての加入
者側システム内の各ユーザである各データ通信装置から
要望があれば、それら全てのデータ通信装置の通信アド
レスを登録してデータ通信を管理できるように構成され
ている。
【0060】また、加入者側システムBの各ユーザであ
るデータ通信装置2b1〜2bkには、データ通信網N
2を介しデータ通信を行うためのIPアドレス等の通信
アドレスが設定されているものとする。尚、その他の構
成は、図1等に示す実施の形態1の構成と同じなので、
同一符号を付して、それらの説明は省略するものとす
る。
【0061】次に動作を説明する。まず、例えば、加入
者側システムBのデータ通信装置2b1が、インターネ
ットなどのデータ通信網N2を介してデータ通信する場
合から説明する。
【0062】この場合、データ通信装置2b1は、デー
タ通信網N2を介した相手先のデータ通信装置(図示せ
ず。)などの通信アドレスを指定してデータを送信する
ことになる。
【0063】すると、そのデータは、ADSL.liteモ
デム3b1、電話線Cを介し電話局側システムAに伝送
され、電話局側システムAでは、電話線C、ADSL.l
iteモデム4bを介して、セントラルオフィスサーバ7
aに入力する。
【0064】セントラルオフィスサーバ7aでは、その
データを受信してそのデータの先頭などに設定されてい
るアドレスを解読して、その通信アドレスが予め登録さ
れて管理しているアドレス、すなわちこの電話局側シス
テムAに電話線Cで接続されている加入者側システム内
の各データ通信装置の通信アドレスであるか否かを判断
する。
【0065】この場合、データ通信装置2b1がデータ
に設定したアドレスは、データ通信網N2を介した相手
先のデータ通信装置(図示せず。)の通信アドレスである
ため、セントラルオフィスサーバ7aは、その通信アド
レスが登録されていないものと判断して、ADSL.lit
eモデム4bからルータ3b、ATM装置2bを介し
て、データ通信網N2へと送る。
【0066】次に、データ通信装置2b1が、この加入
者側システムB内における、例えばプリンタ等であるデ
ータ通信装置2bkに対しデータ通信する場合を説明す
る。
【0067】この場合、データ通信装置2b1は、通信
相手であるデータ通信装置2bkの通信アドレスを指定
してデータを送信することになる。
【0068】すると、そのデータは、ADSL.liteモ
デム3b1、電話線Cを介し電話局側システムAに伝送
され、電話局側システムAでは、電話線C、ADSL.l
iteモデム4bを介して、セントラルオフィスサーバ7
aに入力する。セントラルオフィスサーバ7aでは、そ
のデータを入力して、そのデータの先頭などに設定され
ているアドレスを解読して、その通信アドレスが予め登
録されているアドレス、すなわちこの電話局側システム
Aに電話線Cで接続されている加入者側システム内の各
データ通信装置の通信アドレスであるか否かを判断す
る。ここまでは、データ通信網N2を介した通信の場合
と同様である。
【0069】しかし、この場合は、データ通信装置2b
1がデータに設定したアドレスは、この電話局内の加入
者側システムB内のデータ通信装置2bkの通信アドレ
スであるため、セントラルオフィスサーバ7aは、その
通信アドレスが登録されているものと判断して、ルータ
3bやATM装置2bを介してデータ通信網N2へはデ
ータを送らず、その通信アドレスに基づいて、データ通
信装置2bkへ直接送るようにする。
【0070】つまり、セントラルオフィスサーバ7a
は、その通信アドレスに基づき、ADSL.liteモデム
4bから電話線C、加入者側システムBのADSL.lit
eモデム4bを介して、データ通信装置2bkへ直接送
るようにする。
【0071】ここで、この実施の形態3のDMT通信シ
ステムでは、上述の通り、実施の形態2を改良、すなわ
ち実施の形態1および実施の形態2のDMT通信システ
ムを前提しているので、データの下り、すなわち電話局
側システムAから加入者側システムBへのデータ伝送の
場合は、その加入者側システムB内の複数のデータ通信
装置毎に割当てられたサブキャリアにより当該複数のデ
ータ通信装置へ同時に送る一方、データの上り、すなわ
ち加入者側システムBから電話局側システムAへのデー
タ伝送の場合は、その加入者側システムB内の複数のデ
ータ通信装置毎に割当てられたサブキャリアを使用して
当該複数のデータ通信装置が時分割で電話局側システム
Aへデータを伝送することになる。
【0072】従って、この実施の形態3のDMT通信シ
ステムによれば、DMT変復調方式のADSL多搬送波
をデータ通信装置毎に周波数帯域毎に分割して使用する
と共に、加入者側システムの各ユーザであるデータ通信
装置にアドレスを割り振るようにしたので、既設の電話
線Cを共用している各データ通信装置がその電話線Cに
より、インターネット等のデータ通信網N2にアクセス
を同時にしてデータを受信することができると共に、電
話線Cにより電話機1bにより音声帯域の電話通信が行
われている間でも、電話線Cを介して複数のデータ通信
ができ、電話線Cおよびその配線という資源を非常に有
効利用することができる。
【0073】また、この実施の形態3のDMT通信シス
テムによれば、電話局側システムAにセントラルオフィ
スサーバ7aを設けて、この電話局側システムAと電話
線Cを介し接続されている各加入者側システムB内の複
数のデータ通信装置の通信アドレスを管理して、その通
信アドレスが管理されているデータ通信装置間であれ
ば、データ通信網N2を介さずにデータ通信するように
したので、既設の電話線Cとセントラルオフィスサーバ
7aとを介して、データ通信装置間をLANのように、
幹線のインターネット等のデータ通信網N2バックボー
ンを経由せずに通信することができる。
【0074】その結果、新たにLANケーブル等の通信
線を引くことなく、既設の電話線Cと、セントラルオフ
ィスサーバ7aとの利用により、加入者側システムB
内、ないしは最大この電話局側システムAの電話局エリ
ア、すなわちこの電話局側システムAと電話線Cを介し
接続されている各加入者側システム内でLANが構築で
きると共に、その中のデータ通信であればインターネッ
ト等のデータ通信網N2を利用しないので、データ通信
網N2のスループットに拘束されなくなり、安価で、か
つ、高速なLANを構築することが可能になる。
【0075】尚、以上の説明では、加入者側システムB
内におけるデータ通信装置2b1とデータ通信装置2b
kとの間のデータ通信を例に説明したが、この実施の形
態3では、これに限らず、この電話局側システムAの電
話局内、すなわちこの電話局側システムAに電話線Cを
介し接続されている加入者側システムB間のデータ通信
装置間でも、同様にして、セントラルオフィスサーバ7
aのアドレス管理により、データ通信網N2を介さずに
電話線Cによるデータ通信が可能である。
【0076】図8に、電話局側システムAに電話線Cを
介し接続されている加入者側システム間のデータ通信装
置間でも、同様にして、セントラルオフィスサーバ7a
のアドレス管理により、データ通信網N2を介さずに電
話線Cによるデータ通信の状態を示す。
【0077】この図8は、図7に示す電話局側システム
Aと実質的に同じ電話局側システムAと、この電話局側
システムAに電話回線C介し接続されている図1または
図7に示す加入者側システムBと実質的に同じであるス
プリッタレスの加入者側システムB1と、図5に示す加
入者側システムBと実質的に同じであるスプリッタを有
する加入者側システムB2との間のデータ通信の状態を
示したものである。
【0078】この場合において、加入者側システムB1
のパーソナルコンピュータ装置(PC)等のデータ通信
装置2b1が、他の加入者側システムB2のパーソナル
コンピュータ装置(PC)等のデータ通信装置2bk+
1の通信アドレスを指定してデータ送信を行うと、その
データは、データ通信装置2b1、ADSL.liteモデ
ム3b1、モジュラーコンセント6b1、電話線C1を
介して電話局側システムAへ送られる。
【0079】そして、電話局側システムAでは、その転
送データに設定された通信アドレスに基づき、集合AD
SL.liteモデムのADSL.liteモデム4a1、セン
トラルオフィスサーバ7a、ADSL.liteモデム4a
2、電話線C2を介し加入者側システムB2へそのデー
タを送信して、インターネットなどのデータ通信網N2
を介さないようにする。
【0080】加入者側システムB2では、ネットワーク
ターミナル(Netwaork Terminal)内のスプリッタ5
b、モジュラーコンセント6bk+1、ADSLモデム
3bk+1を介して、パーソナルコンピュータ装置(P
C)等のデータ通信装置2bk+1にデータが送信され
ることになる。なお、データ通信網N2がインターネッ
トであり、通信アドレスがインターネットプロトコル
(IP)アドレスの場合には、図に示すように、電話線
C1,C2を介したデータ通信がTCP/IPプロトコ
ルとなる。
【0081】従って、この実施の形態3によれば、加入
者側システムB1,B2が学校や、事務所、家庭等であ
る場合、既存の電話機用のモジュラージャック6b1〜
6bnに、ADSL.liteモデム3b1〜3bkや、A
DSLモデム3bk+1〜3bnを接続すると共に、パ
ーソナルコンピュータ装置(PC)や、プリンタ、ディ
ジタルテレビ、その他の情報機器や、情報家電等のデー
タ通信装置2b1〜2bnを接続することにより、同時
にインターネット等のデータ通信網N2をアクセスした
り、プリンタ等にデータ通信網N2経由でデータを送
り、ネットワークプリンタのようにプリントアウトした
りすることが可能になる。
【0082】また、電話線C1,C2、セントラルオフ
ィスサーバ7aを介して、加入者側システムB1内や、
加入者側システムB2内だけてなく、さらには電話局側
システムAの電話局内である加入者側システムB1と他
の加入者側システムB2との間のデータ通信装置2b1
〜2bn間において、幹線であるインターネット等のデ
ータ通信網N2を介さずに、LANのようにデータ通信
することが可能になり、データ通信網N2のスループッ
トに拘束されなくなり、加入者側システム間でも、安価
で、かつ、高速なLANを構築することができると共
に、電話線により電話機により音声帯域の電話通信が行
われている間であってもその電話線を介して複数のデー
タ通信ができ、電話線および電話局内の配線という資源
を非常に有効利用することができることになる。
【0083】また、上述の実施の形態1〜3では、本発
明に係るデータ通信装置をADSLモデムや、ADS
L.Liteモデム等のADSL通信方式のモデムで説明し
たが、本発明では、これに限らず、ADSL通信方式以
外のHDSL通信やSDSL通信等のxDSL通信等の
モデムにも適用可能であり、また、xDSL以外のデー
タ通信に適用可能であり、さらには、モデム以外のデー
タ通信装置にも適用可能である。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ディスクリートマルチトーン変復調方式の搬送波を周波
数帯域毎に複数に分割して、複数に分割した搬送波を複
数のデータ通信装置にそれぞれ割り当てる際、周波数の
低い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置よりも
高い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置に多く
の搬送波を割り当て、各データ通信装置はそれぞれ割り
当てられた搬送波を使用してデータ通信するようにした
ため、ディスクリートマルチトーン搬送波を複数で同時
に使うことができると共に、電話線を介し電話機により
音声帯域の電話通信が行われている間であっても、その
電話線を介して複数のデータ通信ができ、電話線および
その配線という資源を非常に有効利用することができる
ことになる。
【0085】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置はそれぞれに割り当てられた搬送波を使用して時分割
で送信するようにしたので、ディスクリートマルチトー
ン搬送波を分割して使用する場合でも、複数のデータ通
信装置は、搬送波間の干渉を防止してデータを送信でき
る。
【0086】また、次の発明では、複数のデータ通信装
置はそれぞれ自己の装置に割り当てられた搬送波の帯域
のみをフーリエ変換して復調するようにしたので、復調
処理を高速化することができると共に、データを受信し
て復調する受信機等の構成を小型化することができ、ま
た、プログラムにより自己の装置に割り当てられた搬送
波の帯域のみをフーリエ変換して復調するようにすれ
ば、余分なハード構成の追加も防止でき、コストの上昇
を防止できることになる。
【0087】また、次の発明では、通信アドレスが設定
されたデータが送られてきた場合には、そのデータに設
定された通信アドレスが電話局内等のものとして登録さ
れたものであるか否かを判断し、登録された通信アドレ
スであると判断した場合には、データ通信網を介さずに
直接通信させるようにしたため、電話局内などの登録し
た範囲内で既設の電話線によりLANが構築できると共
に、その中のデータ通信であればデータ通信網を利用し
ないので、データ通信網のスループットに拘束されなく
なり、安価で、かつ、高速なLANを構築することが可
能になる。
【0088】また、次の発明では、ディスクリートマル
チトーン通信システムとして、ADSL.liteのように
スプリッタ無しのシステムを適用するようにしたため、
既存の電話線のモジュラージャックに接続するだけで、
その電話局内で複数のデータ通信間で電話線の使用によ
り、データ通信が行え、既存の電話線を利用して簡単に
データ通信が同時にできるデータ通信網を構築できる。
【0089】また、次の発明では、電話線を介し複数の
データ通信装置間でディスクリートマルチトーン変復調
方式によりデータ通信を行うようにしたディスクリート
マルチトーン通信システムのデータ通信装置であって、
ディスクリートマルチトーン変復調方式の搬送波が周波
数帯域毎に複数に分割され上記複数のデータ通信装置に
それぞれ割り当てられた複数の搬送波のうち、自己の装
置よりも低い周波数帯域に割り当てられた他のデータ通
信装置よりも多くの搬送波を使用してデータ通信するた
め、効率よくディスクリートマルチトーン変復調方式の
搬送波を使用す る事ができる。
【0090】また、次の発明では、電話線を介し複数の
データ通信装置間でディスクリートマルチトーン変復調
方式によりデータ通信を行うようにしたディスクリート
マルチトーン通信システムのデータ通信装置であって、
他のデータ通信装置及び自己の装置間で周波数帯域毎に
分割され割り当てられたディスクリートマルチトーン変
復調方式の多搬送波を使用し、上記他のデータ通信装置
と上記分割された多搬送波間で干渉が発生しないように
他のデータ通信装置に対して時分割でデータ送信するこ
とを特徴とするため、効率よくディスクリートマルチト
ーン変復調方式の搬送波を使用する事ができる。
【0091】また、電話線を介し複数のデータ通信装置
間でディスクリートマルチトーン変復調方式によりデー
タ通信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通
信システムのデータ通信装置であって、ディスクリート
マルチトーン変調方式の搬送波が周波数帯域毎に複数に
分割され複数のデータ通信装置にそれぞれ割り当てられ
た複数の搬送波のうち、自己の装置に割り当てられた搬
送波を使用してデータ通信するとともに、前記自己の装
置に割り当たられた複数の搬送波に加え、、これらの搬
送波の干渉が及ぶ前後の搬送波分の計算をも行う離散フ
ーリエ変換部を備えたため、効率よくディスクリートマ
ルチトーン変復調方式の搬送波を使用する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るDMT通信システムの実施の形
態1の全体を示す図である。
【図2】 本発明に係るDMT通信システムの実施の形
態1におけるADSL.liteモデム3b1の受信機側の
詳細な構成を示す図である。
【図3】 本発明に係るDMT通信システムの実施の形
態1におけるADSL.liteモデム4aの送信機側の詳
細な構成を示す図である。
【図4】 実施の形態1のDMT通信システムにおける
下りチャネルの分割方法を示す図である。
【図5】 本発明に係るDMT通信システムの実施の形
態1の他の構成例を示す図である。
【図6】 実施の形態2のDMT通信システムの加入者
側システムBにおける各ユーザのデータ送信タイミング
を示す図である。
【図7】 実施の形態3のDMT通信システムの全体を
示す図である。
【図8】 実施の形態3における加入者側システム間の
データ通信装置間のデータ通信の具体例を示す図であ
る。
【図9】 DMT変復調方式の送信信号のスペクトラム
を示す図である。
【符号の説明】
A 電話局側システム、B 加入者側システム、C,C
1,C2 電話線、N1 電話回線網、N2 データ通
信網、2b1〜2bk,2bk+1〜2bnデータ通信
装置、3b1〜3bk,4a ADSL.liteモデム、
3bk+1〜3bn,5a ADSLモデム、7a セ
ントラルオフィスサーバ(データ通信管理部)、3b1
4 離散フーリエ変換部。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話線を介し複数のデータ通信装置間で
    ディスクリートマルチトーン変復調方式によりデータ通
    信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通信シ
    ステムであって、 ディスクリートマルチトーン変復調方式の搬送波を周波
    数帯域毎に複数に分割して、複数に分割した搬送波を複
    数のデータ通信装置にそれぞれ割り当てる際、周波数の
    低い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置よりも
    高い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置に多く
    の搬送波を割り当て、 上記複数のデータ通信装置は、それぞれ割り当てられた
    搬送波を使用してデータ通信することを特徴とするディ
    スクリートマルチトーン通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスクリートマルチト
    ーン通信システムにおいて、 データ通信装置では、 それぞれに割り当てられた搬送波を使用して時分割で送
    信することを特徴とするディスクリートマルチトーン通
    信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のディスク
    リートマルチトーン通信システムにおいて、 複数のデータ通信装置は、それぞれ、自己の装置に割り
    当てられた搬送波の帯域のみをフーリエ変換して復調す
    るフーリエ変換部を有することを特徴とするディスクリ
    ートマルチトーン通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のディスク
    リートマルチトーン通信システムにおいて、 複数のデータ通信装置は、それぞれ、プログラムにより
    自己の装置に割り当てられた搬送波の帯域のみをフーリ
    エ変換して復調することを特徴とするディスクリートマ
    ルチトーン通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    ディスクリートマルチトーン通信システムにおいて、 複数のデータ通信装置には、それぞれ、データ通信網を
    介しデータ通信できるように通信アドレスが設定され、
    その通信アドレスに基づいてデータ通信網を介しデータ
    通信することを特徴とするディスクリートマルチトーン
    通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    ディスクリートマルチトーン通信システムにおいて、 複数のデータ通信装置には、それぞれ、データ通信網を
    介しデータ通信できるように通信アドレスが設定され、 さらに、上記複数のデータ通信装置と電話線を介し接続
    されると共に、上記複数のデータ通信装置の上記通信ア
    ドレスを登録しておき、上記複数のデータ通信装置のう
    ち任意のデータ通信装置から通信先装置の通信アドレス
    が設定されたデータが送られてきた場合には、そのデー
    タに設定された通信アドレスが登録された上記複数のデ
    ータ通信装置の通信アドレスであるか否かを判断し、デ
    ータに設定された通信アドレスが登録された上記複数の
    データ通信装置の通信アドレスでないと判断した場合に
    は、データ通信網を介しデータ通信させる一方、データ
    に設定された通信アドレスが登録された上記複数のデー
    タ通信装置の通信アドレスであると判断した場合には、
    データ通信網を介さずに上記任意のデータ通信装置とデ
    ータに設定された通信アドレスが示す通信装置との間で
    直接通信させることを特徴とするデータ通信管理部を有
    することを特徴とするディスクリートマルチトーン通信
    システム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    ディスクリートマルチトーン通信システムにおいて、 ディスクリートマルチトーン変復調方式として、ADS
    L.lite通信方式を使用することを特徴とするディスク
    リートマルチトーン通信システム。
  8. 【請求項8】 電話線を介してディスクリートマルチト
    ーン変復調方式によりデジタル通信を行うデータ通信方
    法において、 ディスクリートマルチトーン変復調方式の搬送波を周波
    数帯域毎に複数に分割して、複数に分割した搬送波を複
    数のデータ通信装置にそれぞれ割り当てる際、周波数の
    低い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置よりも
    高い周波数帯域に割り当てられたデータ通信装置に多く
    の搬送波を割り当て、複数のデータ通信装置がそれぞれ
    割り当てられた搬送波を使用してデータ通信することを
    特徴とするディスクリートマルチトーン通信方法。
  9. 【請求項9】 電話線を介し複数のデータ通信装置間で
    ディスクリートマルチトーン変復調方式によりデータ通
    信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通信シ
    ステムのデータ通信装置であって、 ディスクリートマルチトーン変復調方式の搬送波が周波
    数帯域毎に複数に分割され上記複数のデータ通信装置に
    それぞれ割り当てられた複数の搬送波のうち、自己の装
    置よりも低い周波数帯域に割り当てられた他のデータ通
    信装置よりも多くの搬送波を使用してデータ通信するこ
    とを特徴とするデータ通信装置。
  10. 【請求項10】 電話線を介し複数のデータ通信装置間
    でディスクリートマルチトーン変復調方式によりデータ
    通信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通信
    システムのデータ通信装置であって、他のデータ通信装
    置及び自己の装置間で周波数帯域毎に分割され割り当て
    られたディスクリートマルチトーン変復調方式の多搬送
    波を使用し、上記他のデータ通信装置と上記分割された
    多搬送波間で干渉が発生しないように他のデータ通信装
    置に対して時分割でデータ送信することを特徴とするデ
    ータ通信装置。
  11. 【請求項11】 電話線を介し複数のデータ通信装置間
    でディスクリートマルチトーン変復調方式によりデータ
    通信を行うようにしたディスクリートマルチトーン通信
    システムのデータ通信装置であって、 ディスクリートマルチトーン変調方式の搬送波が周波数
    帯域毎に複数に分割され複数のデータ通信装置にそれぞ
    れ割り当てられた複数の搬送波のうち、自己の装置に割
    り当てられた複数の搬送波を使用してデータ通信すると
    ともに、 前記自己の装置に割り当たられた複数の搬送波に加え、
    これらの搬送波の干渉が及ぶ前後の搬送波分の計算をも
    行う離散フーリエ変換部を備えたことを特徴とするデー
    タ通信装置。
JP12336098A 1998-05-06 1998-05-06 ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法 Expired - Fee Related JP3380851B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336098A JP3380851B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法
PCT/JP1999/002173 WO1999057877A1 (fr) 1998-05-06 1999-04-23 Systeme et procede de communication multivoie discrete
KR1020007000062A KR20010015554A (ko) 1998-05-06 1999-04-23 이산 멀티톤 통신 시스템 및 이산 멀티톤 통신 방법
CA002294855A CA2294855A1 (en) 1998-05-06 1999-04-23 Discrete multitone communication system and a discrete multitone communication method
AU35356/99A AU728132B2 (en) 1998-05-06 1999-04-23 System and method for discrete multitone communication
CN99801095A CN1273735A (zh) 1998-05-06 1999-04-23 离散多音频通信系统及方法
EP99917129A EP1005217A1 (en) 1998-05-06 1999-04-23 System and method for discrete multitone communication
TW088106845A TW427084B (en) 1998-05-06 1999-04-28 Discrete multi-tone communication system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336098A JP3380851B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317717A JPH11317717A (ja) 1999-11-16
JP3380851B2 true JP3380851B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=14858666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336098A Expired - Fee Related JP3380851B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1005217A1 (ja)
JP (1) JP3380851B2 (ja)
KR (1) KR20010015554A (ja)
CN (1) CN1273735A (ja)
AU (1) AU728132B2 (ja)
CA (1) CA2294855A1 (ja)
TW (1) TW427084B (ja)
WO (1) WO1999057877A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636525B1 (en) * 1998-08-19 2003-10-21 International Business Machines Corporation Destination dependent coding for discrete multi-tone modulation
US6975585B1 (en) * 2000-07-27 2005-12-13 Conexant Systems, Inc. Slotted synchronous frequency division multiplexing for multi-drop networks
KR100453766B1 (ko) * 2002-01-31 2004-10-20 주식회사 휴커넥스 디엠티 시스템 및 이 시스템에서의 타이밍 어드밴스 결정 방법
JP4869853B2 (ja) * 2006-10-02 2012-02-08 日本電気株式会社 送信出力制御装置、マルチキャリア伝送システム、送信出力制御方法及び送信出力制御プログラム
JP2010161519A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fujitsu Telecom Networks Ltd 宅内ネットワーク用の通信装置
EP2940934B8 (en) * 2014-04-28 2018-05-16 Alcatel Lucent Distribution point unit, and method and system for data transmission over a wired shared medium to a plurality of users

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898738B2 (ja) * 1990-11-01 1999-06-02 株式会社リコス オフトーク通信装置
KR100331437B1 (ko) * 1995-06-30 2002-08-08 삼성전자 주식회사 디.엠.티.시스템에서적응형비트교환방법및장치
US5781728A (en) * 1996-03-15 1998-07-14 Motorola Inc. Flexible asymmetrical digital subscriber line ADSL transmitter, remote terminal using same, and method therefor
US5852633A (en) * 1996-06-07 1998-12-22 Motorola, Inc. Method for allocating data in a data communication system
EP0828363A3 (en) * 1996-09-04 2000-04-05 Texas Instruments Incorporated Multicode modem with a plurality of analogue front ends

Also Published As

Publication number Publication date
AU728132B2 (en) 2001-01-04
AU3535699A (en) 1999-11-23
JPH11317717A (ja) 1999-11-16
CA2294855A1 (en) 1999-11-11
EP1005217A1 (en) 2000-05-31
KR20010015554A (ko) 2001-02-26
TW427084B (en) 2001-03-21
WO1999057877A1 (fr) 1999-11-11
CN1273735A (zh) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186693B2 (ja) データ通信装置
US9369404B2 (en) Method and multi-carrier transceiver with stored application profiles for supporting multiple applications
Bingham ADSL, VDSL, and multicarrier modulation
EP1197064B1 (en) Adsl system for transmission of voice and data signals
JP3706275B2 (ja) データ伝送方法、システム及びコンピュータ読み取り可能記憶媒体
US20110019725A1 (en) Dsl method having variable upload/download bit rate and application-specific dynamic profile switching
CA2643424C (en) Multicarrier system with stored application profiles for supporting multiple applications
KR20010032820A (ko) 통신 장치 및 방법
JP3380851B2 (ja) ディスクリートマルチトーン通信システム、そのデータ通信装置およびディスクリートマルチトーン通信方法
US20130094555A1 (en) Method and Apparatus for Optimizing Dynamic Range in DMT Modems
US6424674B1 (en) Multi-tone transciever for multiple users
CA2793007C (en) Multicarrier system with stored application profiles for supporting multiple applications
JP2001036494A (ja) 通信システムおよび通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees