JP3380265B2 - 下水処理方法及び処理装置 - Google Patents

下水処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP3380265B2
JP3380265B2 JP35944691A JP35944691A JP3380265B2 JP 3380265 B2 JP3380265 B2 JP 3380265B2 JP 35944691 A JP35944691 A JP 35944691A JP 35944691 A JP35944691 A JP 35944691A JP 3380265 B2 JP3380265 B2 JP 3380265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
biological treatment
separation
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35944691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177199A (ja
Inventor
真 矢尾
辰彦 鈴木
進 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP35944691A priority Critical patent/JP3380265B2/ja
Publication of JPH05177199A publication Critical patent/JPH05177199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380265B2 publication Critical patent/JP3380265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水中に含有されて
いる種々の水質汚濁成分を除去し、下水を清浄な水とす
る下水処理方法および処理装置に関し、特に、下水中の
有機性汚濁成分の除去を短時間で効率的に処理すること
が可能な下水処理方法および処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な下水処理方法としては、
例えば、標準活性汚泥法による下水処理方法が知られて
いる。この方法は、図2に示すように、流入下水中の浮
遊物質を重力沈澱により沈澱させこれを除去する最初沈
澱池21と、この最初沈澱池21の後段側に設けられこ
の最初沈澱池21を経た後の第1処理水を生物学的に処
理するエアレーションタンク22と、このエアレーショ
ンタンク22の後段側に設けられ、このエアレーション
タンク22を経た後の第2処理水中の残存浮遊物を、重
力沈澱させて分離除去する最終沈澱池23とを具備した
下水処理装置24により行われる。
【0003】まず、下水は上記最初沈澱池21に流入し
て、この最初沈澱池21で下水中の砂及びし渣が分離除
去される(第1分離除去工程)。次に、上記最初沈澱池
21で砂及びし渣が分離除去された後に得られる第1処
理水は、エアレーションタンク22に送られる。上記第
1処理水は、このエアレーションタンク22で好気性微
生物のフロックよりなる活性汚泥と混合され、さらにブ
ロワ22aにより空気を送り込まれて酸素の供給を受け
ることにより、第1処理水中の有機物が酸化分解される
(生物処理工程)。次に、上記エアレーションタンク2
2で生物処理して得られた第2処理水は、最終沈澱池2
3に送られ、ここで上記第2処理水中に残存するの活性
汚泥が重力沈澱によって分離除去される(第2分離除去
工程)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の下水処理方法のように重力沈澱法を用いた場合、微
細な浮遊性有機物の除去が不十分なため、上記最初沈澱
池21から次のエアレーションタンク22に送られる処
理水中に、相当量の浮遊性有機物、特に生物処理工程に
おける好気性微生物による有機物分解速度の遅い粒径2
0〜30μm以上の有機物が残留してしまうこととな
り、上記エアレーションタンク22における有機物の処
理負荷が増大するとともに、生物処理工程での好気性微
生物による有機物分解速度が遅くなることとなった。こ
れにより、このエアレーションタンク22で処理水を長
時間滞留しないと有機物の十分な分解を行うことができ
ず、処理効率が低いという問題があった。
【0005】また、上記エアレーションタンク22にお
ける処理負荷の増大ならびに有機物分解速度が遅いこと
に伴う処理効率の低下により、下水処理装置のランニン
グコストが嵩んでしまうという問題があった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、生物学的処理工程の前段に、処理原水中に残存する
微細な浮遊性有機物の内、生物処理工程における好気性
微生物による有機物分解速度の遅い粒径以上のものを除
去して、上記生物学的処理工程における有機物の処理負
荷を軽減するとともに有機物分解速度を増大せしめ、こ
れにより生物学的処理時間を短縮して処理効率の向上を
図ることができる下水処理方法および処理装置の提供を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、下水中の
砂及びし渣を除去した後の凝集剤を添加していない処理
原水に、加圧下に空気を高濃度に溶解させた加圧空気溶
解水大気圧下で混合して、上記処理原水中の浮遊物質
に加圧空気溶解水から発生する微細気泡を付着せしめ、
上記浮遊物質を浮上分離させて処理原水中から除去する
分離除去工程と、該分離除去工程を経て得られた処理水
中の有機物を接触曝気部において好気的に分解し、次い
で生物ろ過層において有機物を好気的に分解するととも
に浮遊物質のろ過を行い、上記処理水中から有機物を除
去する生物処理工程とを有することを特徴とする下水処
理方法を行うことにより解決される。
【0008】また、本発明による下水処理装置は、下水
中の砂及びし渣を除去した後の凝集剤を添加していない
処理原水に、加圧下に空気を高濃度に溶解させた加圧空
気溶解水大気圧下で混合して、処理原水中の浮遊物質
加圧空気溶解水から発生する微細気泡を付着せしめて
浮上分離させる浮上分離槽と、該浮上分離槽内で浮上し
た浮遊物質を取り出す回収装置とを備えた分離除去装置
と、上記分離除去装置の後段に設けられていて、該分離
除去装置により処理された処理水中の有機物を好気性微
生物により分解せしめるために上部の接触曝気部及び下
部の生物ろ過層を設けた生物処理槽を具備し、前記生物
ろ過層は浮遊物質のろ過をも行うようにしてなる生物処
理装置と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記したように本発明の下水処理方法にあって
は、生物処理工程の前段に、下水中の砂及びし渣を除去
した後の処理原水と、加圧下に空気を高濃度に溶解させ
た加圧空気溶解水とを凝集剤を添加していない状態で
気圧下で混合して、処理原水中の浮遊物質に加圧空気溶
解水から発生する微細気泡を付着せしめ浮上分離させ
て処理原水中の浮遊物質を除去する分離除去工程を行っ
た後、分離除去工程で処理された処理水中の有機物を
物処理装置の接触曝気部及び生物ろ過層を通して好気性
微生物による生物学的処理によって分解せしめると共に
ろ過し、処理水中の有機物を除去する生物処理工程を行
うので、この生物処理工程での有機物の処理負荷が軽減
され、かつ有機物分解速度が増大する。
【0010】また、上記作用に基づき処理時間(滞留時
間)が短縮され、これにより下水処理効率が向上する。
【0011】また、本発明の下水処理装置は、分離除去
装置の後段側に、該分離除去装置により処理された前処
理水中の有機物を分解せしめる、上部の接触曝気部と下
部の生物ろ過層を備えた生物処理装置を設けた構成とし
たので、この生物処理装置で処理すべき有機物量が減
り、処理負荷が軽減され、これにより下水処理装置の単
位容積当たりの下水処理速度が大幅に向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の下水処理方法及び下水処理装
置を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に
係る下水処理装置の一実施例を示す図で図中符号1は、
下水処理装置である。この下水処理装置1は、加圧浮上
分離装置2(以下、浮上分離装置2と略記する)と、上
記浮上分離装置2の後段に設けられている生物処理装置
3と、上記浮上分離装置2に処理原水を導入する流入路
4と、上記浮上分離装置2から排出された前処理水を上
記生物処理装置3内に導入する前処理水路5とから構成
されている。
【0013】上記浮上分離装置2は、浮上分離槽6と、
加圧水タンク7と、加圧水路8と、給水路9と、浮上汚
泥回収装置10と、空気圧縮機13と、加圧空気管路1
3aとから構成されている。上記浮上分離槽6には、流
入口6aおよび排出口6bが形成され、流入口6aには
上記流入路4が接続され、排出口6bには上記前処理水
路5が接続されている。また、この浮上分離槽6の上部
には浮上汚泥回収装置10が設けられている。上記加圧
水タンク7には、流入口7a、排出口7bおよび加圧空
気口7cが形成され、流入口7aには、一端が上記前処
理水路5に接続する給水路9の他端が接続され、排出口
7bには、一端が上記流入路4に合流する加圧水路8の
他端が接続され、加圧空気口7cには、一端が上記空気
圧縮機13に接続する加圧空気管路13aの他端が接続
されている。
【0014】上記生物処理装置3は、生物処理槽11
と、この生物処理槽11内に空気を送り込む散気用ブロ
ワ12とから構成されている。上記生物処理槽11は、
上部が接触材14を内装した接触曝気部14A、下部が
ろ材15を積層した生物ろ過層15Aからなり、接触材
14並びにろ材15の表面には、微生物膜が形成され、
また、ろ材15は、整流と浮遊物質ろ過の作用を有して
いる。また、上記生物ろ過層15Aには、散気用ブロワ
12から空気(酸素)が送り込まれるようになってい
る。
【0015】また、上記生物処理槽11の上部には流入
口11aが形成され、生物処理槽11の底部には排出口
11bが形成されている。この流入口11aには、一端
が上記浮上分離槽6の排出口6bに接続する前処理水路
5の他端が接続され、排出口11bには排水路16が接
続されている。
【0016】上記本実施例の下水処理装置1を用いて本
発明の下水処理方法を行うには、まず、下水中の砂及び
し渣を除去した後の処理原水と、加圧空気溶解水とを流
入路4で混合して浮上分離槽6内に導入し、大気圧下で
上記加圧空気溶解水から発生する微細気泡を処理原水中
の浮遊物質に付着させる。これにより、上記処理原水中
の浮遊物質は、これに付着した微細気泡の浮力により浮
上分離する(分離除去工程)。上記処理原水とは、流入
路4を介して浮上分離槽6内に導入される被処理水であ
り、上記加圧空気溶解水とは、上記浮上分離槽6から排
出される第2処理水の一部を給水路9を介して上記加圧
水タンク7内に導入し、この第2処理水に空気圧縮機1
3による加圧空気を圧入することにより生成されたもの
で、高濃度の空気溶解水である。
【0017】上記分離除去工程で、処理原水から分離さ
れ、浮上分離槽6の上部に浮上した浮遊物質は、浮上分
離槽6の上部に設置されている浮上汚泥回収装置10の
回収羽根10aにより回収される。上記浮上汚泥回収装
置10によって回収された汚泥(浮遊物質)は、脱水機
(図示略)に送られて脱水ケーキとなる。また、上記浮
遊物質を分離除去された後に得られる前処理水は、前処
理水路5を介して生物処理装置3に送られ、この内の一
部は、先に述べたように給水路9を介して上記加圧水タ
ンク7内に循環導入される。
【0018】上記浮上分離装置2の運転条件は、浮上分
離槽6の大きさや、流入する処理原水中に含有される有
機性成分等の条件により多少異なるが、概ね、以下〜
に示す条件に設定するのが好ましい。 浮上分離槽6水面積負荷……2〜10m3/m2/h 浮上分離槽6滞留時間……8〜25min 加圧水比(処理原水流入量に対する加圧水の混合比)
……15〜25% 浮上分離装置2の運転条件を上記条件に設定すると、処
理原水中の浮遊性有機物のうち、生物処理に長時間を要
し、生物処理工程遅延の原因となる粒径20〜30μm
以上の浮遊性有機物の多くを凝集剤を無添加の条件でも
除去することができ、しかも、処理原水中の浮遊性有機
物のうち約50〜60%が除去される。
【0019】次に、上記生物処理装置3に送り込まれた
前処理水中の有機物を好気性微生物により分解除去する
(生物処理工程)。上記生物処理装置3に流入した前処
理水は、まず流入口11aを経て生物処理槽11内に入
り、さらに生物処理槽11内の接触曝気部14A、次い
で生物ろ過層15Aに達すると散気用ブロワ12により
送り込まれる空気(酸素)に曝気され、接触材14並び
にろ材15に付着生育する好気性微生物によって、上記
前処理水中の有機物成分が捕捉され好気的に分解され
る。
【0020】また、上記生物処理装置3の運転条件は、
生物処理槽11の大きさ、流入する処理原水中に含有さ
れる浮遊性有機物成分等の条件により多少異なるが、概
ね空塔速度が20〜50m/day程度で、いわゆる滞
留時間が(空塔として)約1〜3hr程度となるような
条件で運転するのが好ましい。
【0021】上記本実施例の下水処理装置1にあって
は、好気性生物処理プロセスを行う生物処理装置3の前
段に、処理原水と加圧空気溶解水とを混合して、処理原
水中の浮遊物質に微細気泡を付着せしめ、この微細気泡
の浮力で浮遊物質を浮上分離することによりこれを除去
する浮上分離装置2を設けた構成としたので、上記処理
原水中に存在する浮遊物質のうち、生物処理に長時間を
要し、生物処理工程遅延の原因となる粒径10〜20μ
m以上の浮遊性有機物の多くが、凝集剤無添加の条件で
も上記浮上分離装置2において除去される。従って、上
記生物処理装置3では、上記浮遊性有機物の処理負荷が
軽減されるとともに微生物の有機物分解速度が増大し、
これにより、生物処理装置3で有機物の分解に要する処
理時間を短縮することができる。
【0022】また、上記処理時間(滞留時間)の短縮に
より、単位下水処理量当たりのエネルギー所要量が低減
されかつ下水処理効率が向上するため、下水処理コスト
の低減化が可能となる。
【0023】また、上述したように単位容積当たりの下
水処理量が大幅に増大するため、所定量の下水を所定時
間内に処理するのに必要な生物処理槽の容積は、従来の
下水処理装置のエアレーションタンクに比し小さくて済
むので、これにより下水処理施設の設置面積の縮小化を
図ることができる。
【0024】(実験例1)上述した第1実施例に示す下
水処理装置と、主要部分の構成が同様の小型の実験用プ
ラントを製作し、本発明に係る下水処理方法を実際に行
った。なお、この実験プラントの主要部の仕様を以下に
示す。 浮上分離装置2 ・浮上分離槽6 全長=1500mm 幅=600mm 深さ=1800mm 生物処理装置4 ・生物処理槽11 内径=300mm 全長=3000mm ・接触材14 樹脂性接触材 空隙率86% 充填厚500mm ・ろ材15 φ5〜20mmの軽量骨材 ろ床厚=1500mm
【0025】上記様式の浮上分離装置2および生物処理
装置4を、以下の条件で71日間連続運転した。 (浮上分離装置2運転条件) 浮上分離槽6水面積負荷……2〜10m3/m2/h 浮上分離槽6滞留時間……8〜25min 加圧水比(処理原水流入量に対する加圧水の混合比)
……15〜25% (生物処理装置4運転条件) 空塔速度:20〜50m/day 滞留時間(空塔として):1〜3hr
【0026】この実験用プラント運転中、処理原水W
0、前処理水W1最終処理水W2それぞれについて、汚染
の基準となる浮遊物質量(SS)、生物学的酸素要求量
(BOD)、溶解性有機物由来のBOD(D−BOD)
を測定した。なお、上記各測定項目の分析は、下水試験
方法に従い、SSについては「ろ紙法」、BOD(D−
BOD)については、通常用いられる測定方法で測定し
た。
【0027】上記各項目の測定値を、表1に示す。な
お、表1中に記載されている数値は測定平均値を示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】上記したように本発明の下水処理方法に
あっては、前処理水中の有機物を微生物により分解せし
め、前処理水中の有機物を除去する生物処理工程の前段
で、処理原水と、加圧下に空気を高濃度に溶解させた加
圧空気溶解水とを大気圧下で混合させて、処理原水中の
浮遊物質に加圧空気溶解水から発生する微細気泡を付着
せしめ、浮遊物質を浮上分離させて処理原水中の浮遊物
質を除去する分離除去工程を行うので、上記処理原水中
に存在する浮遊物質のうち、生物処理に長時間を要し、
生物処理工程遅延の原因となる粒径の浮遊性有機物の多
くが、凝集剤無添加の条件でも除去される。従って、上
記生物処理工程では、上記浮遊性有機物の処理負荷が軽
減されるとともに微生物の有機物分解速度が増大し、加
えて、この生物処理工程では、処理水中の有機物を好気
性微生物による生物学的処理によって単に分解するに止
まらず、さらにろ過も行うことで、処理水中の有機物を
除去しているので、単に処理水中の有機物を好気性微生
物による生物学的処理によって分解するのみに止まる場
合に比べて、死滅した微生物や分解物等の浮遊物質が処
理水に混入するのを防止でき、もって、SSと下水中の
溶解性BODを同時に効率的に処理することができ、こ
れにより、生物処理工程で有機物の分解に要する処理時
間を短縮することができる。また凝集剤の添加をしない
ために生物ろ過層表面の目詰まりを効果的に防止でき
る。
【0030】また、上記処理時間(滞留時間)の短縮に
より、単位下水処理量当たりの所要エネルギーが低減さ
れ、かつ下水処理効率が向上するため、下水処理コスト
の低減化が可能となる。
【0031】また、本発明の下水処理装置は、浮上分離
装置の後段側に、該浮上分離装置により処理された前処
理水中の有機物を分解せしめるために上部の接触曝気部
と下部の生物ろ過層とを有する生物処理装置を設けた構
成としたので、この生物処理装置で処理すべき有機物量
が減り、処理負荷が軽減されると共に、生物処理装置で
は生物学的処理によって単に分解するに止まらず、さら
にろ過も行うことで処理水中の有機物を除去しているの
で、死滅した微生物や分解物等の浮遊物質が処理水に混
入するのを防止できる。これにより、下水処理装置の単
位容積当たりの下水処理量が大幅に向上するため、生物
処理装置の容積を低減することが可能となり、これによ
り下水処理施設の設置面積の縮小化を図ることができ
る。また凝集剤の添加をしないために生物ろ過層表面の
目詰まりを効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の下水処理装置の一実施例を示す概略
図である。
【図2】 従来の下水処理装置の一例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1…下水処理装置 2…加圧浮上分離装置 3…生物処理装置 6…浮上分離槽 10…浮上汚泥回収装置 11…生物処理槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−31895(JP,A) 特開 昭59−186689(JP,A) 特開 平4−271895(JP,A) 特開 昭52−97253(JP,A) 特開 昭52−97254(JP,A) 特開 昭64−27691(JP,A) 実開 昭56−87193(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/00 - 3/34 101 C02F 1/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水中の砂及びし渣を除去した後の凝集
    剤を添加していない処理原水、加圧下に空気を高濃度
    に溶解させた加圧空気溶解水大気圧下で混合して、上
    処理原水中の浮遊物質に加圧空気溶解水から発生する
    微細気泡を付着せしめ、上記浮遊物質を浮上分離させて
    処理原水中から除去する分離除去工程と、 該分離除去工程を経て得られた処理水中の有機物を接触
    曝気部において好気的に分解し、次いで生物ろ過層にお
    いて有機物を好気的に分解するとともに浮遊物質のろ過
    を行い、該処理水中から有機物を除去する生物処理工程
    とを有することを特徴とする下水処理方法。
  2. 【請求項2】 下水中の砂及びし渣を除去した後の凝集
    剤を添加していない処理原水、加圧下に空気を高濃度
    に溶解させた加圧空気溶解水大気圧下で混合して、処
    理原水中の浮遊物質に加圧空気溶解水から発生する微細
    気泡を付着せしめて浮上分離させる浮上分離槽と、該浮
    上分離槽内で浮上した浮遊物質を取り出す回収装置とを
    備えた分離除去装置と、 上記分離除去装置の後段に設けられていて、該分離除去
    装置により処理された処理水中の有機物を好気性微生物
    により分解せしめるために上部の接触曝気部及び下部の
    生物ろ過層を設けた生物処理槽を具備し、前記生物ろ過
    層は浮遊物質のろ過をも行うようにしてなる生物処理装
    置と、 を備えた ことを特徴とする下水処理装置。
JP35944691A 1991-12-27 1991-12-27 下水処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3380265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35944691A JP3380265B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 下水処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35944691A JP3380265B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 下水処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177199A JPH05177199A (ja) 1993-07-20
JP3380265B2 true JP3380265B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18464545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35944691A Expired - Fee Related JP3380265B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 下水処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276429B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-28 エコム株式会社 汚染土壌区域改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177199A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298122A1 (en) Water and wastewater treatment system and process for contaminant removal
US2360812A (en) Purification of liquids
CN106458669B (zh) 澄清废水的方法
CN111362534A (zh) 餐厨废水处理系统
EP1375439A1 (en) Liquid treatment method and apparatus
JP2002177990A (ja) 浄水方法および浄水装置
JPH10109091A (ja) 水の処理方法
JP3380265B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JP5094151B2 (ja) 固液分離装置
JPS58166914A (ja) 排水処理方法
JP5225307B2 (ja) リン回収装置
CN211999387U (zh) 一种餐厨废水处理系统
JP3270094B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JP3931279B2 (ja) 浮遊物質含有海水の浄化装置
KR200211650Y1 (ko) 가압부상조와 분리막을 일체화한 수처리장치
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP4549000B2 (ja) 浮遊物質含有海水の浄化装置
JP3270155B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JP3293911B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
KR101885134B1 (ko) 폐수처리시스템 및 방법
JP4192079B2 (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JPH11207378A (ja) 浄水処理方法
JPH0852486A (ja) 好気性廃水処理の汚泥返送方法
JPH0487693A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees