JP3377953B2 - Shift lever operating device for automatic transmission - Google Patents

Shift lever operating device for automatic transmission

Info

Publication number
JP3377953B2
JP3377953B2 JP32249798A JP32249798A JP3377953B2 JP 3377953 B2 JP3377953 B2 JP 3377953B2 JP 32249798 A JP32249798 A JP 32249798A JP 32249798 A JP32249798 A JP 32249798A JP 3377953 B2 JP3377953 B2 JP 3377953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lever
shift lever
shift
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32249798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000142159A (en
Inventor
哲也 荒川
保幸 池上
隆 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP32249798A priority Critical patent/JP3377953B2/en
Publication of JP2000142159A publication Critical patent/JP2000142159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3377953B2 publication Critical patent/JP3377953B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等におけ
る自動変速機のシフトレバー操作装置に係り、特に、車
体側に固定されたステアリングコラムの側部に配置され
ると共に、キーインタロック機構に連係された自動変速
機のシフトレバー操作装置に関する。 【0002】 【従来の技術】この種の自動変速機のシフトレバー操作
装置では、パーキングポジションにシフトされているシ
フトレバーは、ロック部材によりシフトロックされてい
る。このロック部材はアクチュエータとしてのソレノイ
ドの駆動によってロック位置とアンロック位置の間を回
動するように設定されている。 【0003】すなわち、シフトレバーをパーキングポジ
ションにシフトすると、ソレノイドが通電状態となって
ロック部材をロック位置に回動させ、これによりシフト
レバーをパーキングポジションにシフトロックすること
ができ、また、発進時にブレーキを踏むとソレノイドが
非通電状態となってロック部材をアンロック位置に回動
させ、シフトレバーをパーキングポジションから他のポ
ジションにシフトすることができるように設定されてい
る。 【0004】また、シフトレバーをパーキングポジショ
ンにシフトしたときのみキーインタロック機構からエン
ジンキーを抜き取ることができ、このエンジンキーを抜
き取ったパーキング状態では、ロック部材とキーインタ
ロック機構との間に配置されたキーロックレバーがロッ
クされ、このロックされたキーロックレバーによりロッ
ク位置にあるロック部材のアンロック方向への回動を規
制している。 【0005】そして、シフトレバーをパーキングポジシ
ョンから他のポジションにシフトチェンジするときは、
エンジンキーをキーインタロック機構に挿入して操作す
ることによりキーロックレバーのロックが解除され、ロ
ック部材をアンロック方向へ回動できるように構成され
ている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シフト
レバーをパーキングポジションから他のポジションにシ
フトチェンジするとき、電気系統の故障などが発生する
と、ソレノイドが作動しない場合がある。このような場
合には、ロック部材のアンロック位置への回動が不能と
なり、シフトレバーはパーキングポジションにシフトさ
れたままとなる。 【0007】また、シフトレバーをパーキングポジショ
ンから他のポジションにシフトチェンジするときは、エ
ンジンキーをキーインタロック機構に差し込んで操作
し、キーロックレバーのロックを解除する必要がある
が、なんらの事情でエンジンキーなしで人力で自動車を
移動させたい場合があり、その対策が望まれていた。 【0008】また、ロック位置に回動しているロック部
材は、アンロック方向への回動をキーロックレバーに形
成された規制部材によって阻止されており、この規制部
材はシフトレバーのセレクト方向への操作によってロッ
ク解除方向に移動するように設定されている。しかし、
シフトレバーを迅速にセレクト操作した場合、この操作
に規制部材が追随できず、このため、ロック部材のアン
ロック方向への回動が不能となることがあり、シフトレ
バーのシフトロック解除操作が不確実になるおそれがあ
った。 【0009】この発明は、上記した問題点を解決すべく
なされたもので、その目的とするところは、パーキング
ポジションにシフトされているシフトレバーのシフトロ
ックを、手動で、かつエンジンキーなしで解除できるよ
うにした自動変速機のシフトレバー装置を提供すること
にある。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の自動変速機のシフトレバー操作装置で
、ステアリングコラムの側部で回動可能に支持された
コントロールチューブと、このコントロールチューブに
軸線方向に起伏可能に軸着されたシフトレバーと、前記
コントロールチューブ内に挿入され前記シフトレバーの
操作に伴って軸線方向に移動するとともに、コントロー
ルチューブと一体で回動するコンプレッションロッド
と、このコンプレッションロッドに固定されたセレクタ
部材と、このセレクタ部材が選択的に係合する複数のデ
ィテント溝を設けるとともに、前記コントロールチュー
ブの反シフトレバー側端部を回動可能に支持するディテ
ントブラケットと、前記シフトレバーをパーキングポジ
ションにシフトしたときのみエンジンキーが抜き差し可
能なキーインタロック機構に連係すると共にブレーキに
連動して前記シフトレバーをパーキングポジションから
他のポジションへの移動を規制するようにしたロック機
構とを備えた自動変速機のシフトレバー操作装置であっ
て、前記ロック機構は、パーキングポジションにあると
きの前記セレクタ部材と係合して前記シフトレバーのセ
レクト操作を規制可能に形成されると共に、前記セレク
タ部材と係合するロック位置から係合解除されるアンロ
ック位置まで移動するよう前記コントロールチューブと
同軸で回動可能に支持され、かつ、ブレーキに連動する
アクチュエータに連結されたロック部材と、前記ディテ
ントブラケットに回動可能に軸着され、パーキングポジ
ションにあるときの前記セレクタ部材に対し反セレクト
方向側に係合可能に形成されると共に、伝達部材を介し
て前記キーインタロック機構に連係されたキーロックレ
バーと、前記アクチュエータを手動で強制駆動させ、ロ
ック位置にある前記ロック部材をアンロック位置に強制
的に回動させる強制ロック解除機構とを備えて構成さ
れ、また、前記強制ロック解除機構は、前記ディテント
ブラケット側に軸着されたロック解除レバーと、このロ
ック解除レバーを手動で強制的に回動させるロック解除
レバー強制駆動手段と、前記ロック解除レバーの回動に
連動して前記アクチュエータを強制駆動させロック位置
にある前記ロック部材をアンロック位置に回動させるよ
う前記ロック解除レバーと前記アクチュエータとの間に
設けられたアクチュエータ強制 駆動手段とから構成した
ことを特徴としている。 【0011】 【0012】そして、上記のようにこの発明において
、シフトレバーがパーキングポジションにシフトロッ
クされているとき、強制ロック解除機構によりロック位
置にあるロック部材をアンロック位置に強制的に回動さ
せることができるので、エンジンキーがない場合や、電
気系統の故障などでアクチュエータが固定された場合で
も、シフトレバーのシフトロックを解除し、シフトレバ
ーをパーキングポジションから他のポジションにシフト
チェンジすることができる。 【0013】また、パーキングポジションにロックされ
ているロック部材に対してアンロック方向への回動を規
制する部材がなく、ロック部材はブレーキを踏み込むだ
けでアンロック方向に回動することができる。これによ
って、シフトレバーを迅速にセレクト操作した場合で
も、これに対応してロック部材をアンロック方向に回動
させることができるので、シフトレバーのシフトロック
解除操作を確実に行うことができる。 【0014】さらに、強制ロック解除機構の解除レバー
は、フリーの状態で軸着されているので、ロック解除レ
バー強制駆動手段のケーブルの操作力を低減させること
ができる。 【0015】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図1
〜図12を参照して説明する。 【0016】図において、Eは車両用の自動変速機のシ
フトレバー操作装置で、ステアリングコラム11の側部
で回動可能に支持されたコントロールチューブ10と、
このコントロールチューブ10に軸線方向に起伏可能に
軸着されたシフトレバー20と、コントロールチューブ
10内に挿入されシフトレバー20の操作に伴って軸線
方向に移動するとともに、コントロールチューブ10と
一体で回動するコンプレッションロッド30と、このコ
ンプレッションロッド30に固定されたセレクタ部材5
0と、このセレクタ部材50が選択的に係合する複数の
ディテント溝62を設けるとともに、前記コントロール
チューブ10の反シフトレバー側端部を回動可能に支持
するディテントブラケット60と、シフトレバー20を
パーキングポジションにシフトしたときのエンジンキー
(図示せず)が抜き差し可能な公知のキーインタロック
機構(図示省略)に連係すると共に、ブレーキ(図示せ
ず)に連動してシフトレバー20のパーキングポジショ
ンから他のポジションへの移動を規制するようにしたロ
ック機構Rを備えている。 【0017】そして、このロック機構Rは、パーキング
ポジションにあるときのセレクタ部材50と係合してシ
フトレバー20のセレクト操作を規制可能に形成される
と共に、セレクタ部材50と係合するロック位置から係
合解除されるアンロック位置まで移動するようコントロ
ールチューブ10と同軸で回動可能に支持され、かつ、
ブレーキに連動するアクチュエータとしてのソレノイド
100に連結されたロック部材70と、ディテントブラ
ケット60に回動可能に軸着され、パーキングポジショ
ンにあるときのセレクタ部材50に対し反セレクト方向
側に係合可能に形成されると共に、伝達部材としてのキ
ーロックケーブル112を介してキーインタロック機構
に連係されたキーロックレバー115と、ソレノイド1
00を手動で強制駆動させ、ロック位置にあるロック部
材70をアンロック位置に手動で強制的に回動させる強
制ロック解除機構120とを備えている。 【0018】また、この強制ロック解除機構120は、
ディテントブラケット60側に軸着されたロック解除レ
バー128と、このロック解除レバー128を手動で強
制的に回動させるロック解除レバー強制駆動手段129
と、ロック解除レバー128の回動に連動してソレノイ
ド100を強制駆動させロック位置にあるロック部材7
0をアンロック位置に回動させるようロック解除レバー
128とソレノイド100との間に設けられたアクチュ
エータ強制駆動手段130とからなっている。 【0019】さらに、この発明に係る実施形態の構成を
詳細に説明する。 【0020】図3に示すように、コントロールチューブ
10は、一端部側に中空状のソケット10aが突設され
ている。コントロールチューブ10の一端部にはブッシ
ュ12が圧入されており、このブッシュ12に車体側に
固定されたステアリングコラム11に形成した取付ブラ
ケット13に取り付けた取付軸14が挿入されている。
これによって、コントロールチューブ10の一端部側
は、取付ブラケット13を介してステアリングコラム1
1に回動可能に支持されている。また、コントロールチ
ューブ10の他端部側は、後記ディテントブラケット6
0に回動可能に支持されている。 【0021】シフトレバー20の基部は、軸着部21と
係合部22とからなり、先端部にはノブ23が取り付け
られている。軸着部21はコントロールチューブ10の
ソケット10a内に取付ピン24により軸着されてお
り、係合部22は球状に形成され、コンプレッションロ
ッド30に形成された凹部31に係合している。 【0022】コンプレッションロッド30は、コントロ
ールチューブ10内に軸線方向に摺動可能に挿入されて
おり、反シフトレバー側端部L1 は、外方に突出してい
る。また、コンプレッションロッド30の中間部に形成
された平坦部32には、後記取付ピン84を遊嵌する長
孔33が形成されている。この長孔33の長さは、コン
プレッションロッド30の軸線方向の移動に支障がない
ように十分長く設定されている。 【0023】また、コンプレッションロッド30は、リ
ターンスプリング40により図3中矢印A方向に付勢さ
れており、このリターンスプリング40は、後記アーム
部材80の取付チューブ81の右端面と、この右端面の
右方においてコンプレッションロッド30に植設された
スプリング受けピン41との間に一対のスプリングシー
ト42を介してコンプレッションロッド30に巻装され
ている。 【0024】ディテントブラケット60は、コントロー
ルチューブ10の反シフトレバー側端部Lの左方に位置
せしめてステアリングコラム11の側部に固定されてお
り、コントロールチューブ10の軸線と直交して形成さ
れたディテントプレート61にディテント溝62が設け
られている。このディテント溝62は、パーキング、リ
バース、ニュートラル、ドライブ、2速及び1速の各シ
フトポジションと対応する位置に形成された複数の溝か
らなっている。 【0025】セレクタ部材50は、プレート状で、コン
トロールチューブ10の反シフトレバー側端部Lに固定
された取付チューブ81から外方に突出したコンプレッ
ションロッド30の反シフトレバー側端部L1 に軸線と
直交して一体的に固定されており、図5に示すように、
右方に延出した部分にディテントプレート61のディテ
ント溝62に選択的に係合する複数の段部からなるディ
テント部51と、このディテント部51に連続して形成
されたL字状の係合部52とからなっている。 【0026】アーム部材80は、図6に示すように、コ
ントロールチューブ10内に挿着される取付チューブ8
1と、この取付チューブ81の一端部に直交して固定さ
れた保持部82と、この保持部82をインサートした合
成樹脂製のアーム部83からなっている。取付チューブ
81は、コントロールチューブ10の反シフトレバー2
0側端部L内周面に嵌挿され、コンプレッションロッド
30の長孔33に遊嵌する取付ピン84によりコントロ
ールチューブ10に固定されており、取付ピン84に
は、常には図3に示すようにリターンスプリング40の
スプリング力によりコンプレッションロッド30の長孔
33の左端面が圧接している。 【0027】また、取付チューブ81は、ディテントブ
ラケット60に圧入されたブッシュ85、このブッシュ
85とコントロールチューブ10の反シフトレバー側端
部L間に介装されたスペーサ86及びディテントブラケ
ット60とアーム部材80のアーム部83間に介装され
たスペーサ87の各中心部に形成された孔にそれぞれ嵌
挿されており、これら各部材をコントロールチューブ1
0の反シフトレバー側端部Lとアーム部83間で挟持し
た状態で取付ピン84によりコントロールチューブ10
と固定されるとともに、この取付チューブ81はブッシ
ュ85を介してディテントブラケット60に回動可能に
支持される。 【0028】保持部82は、ディテントブラケット60
の左側面に近接して取付チューブ81と直交して配置さ
れており、先端に形成された二又部82aによりセレク
タ部材50を挟むように保持している。したがって、セ
レクタ部材50はアーム部材80、すなわちコントロー
ルチューブ10と一体的に回動するように設定されてい
る。 【0029】アーム部83は、基部に取付チューブ81
及び保持部82をインサートしており、ディテントプレ
ート61の左側面に近接して取付チューブ81と略直交
して配置されている。また、先端部に形成された球状の
係合部83aは後記作動部材90に連結されている。 【0030】また、アーム部83の基部の外周面には、
凸部83bが突設されており、この凸部83bはセレク
タ部材50のディテント部51がパーキングポジション
溝に係合可能となったとき、すなわち、シフトレバー2
0をパーキングポジションとしたとき、ディテントブラ
ケット60に設けたパークスイッチ104の接点104
aに接触し、このパークスイッチ104がONとなり、
この状態でブレーキが踏み込まれた時にソレノイド10
0を励磁するように設定されている。 【0031】作動部材90は、図8に示すように、金属
製の作動腕部92をインサートした合成樹脂製の本体部
91からなり、本体部91はコントロールチューブ10
の軸線と平行に配置されており、取付軸93によりディ
テントブラケット60に軸着されている。また、この本
体部91には、アーム部材80のアーム部83の係合部
83aが係合する長孔状の係合孔91aが形成されてい
る。 【0032】さらに、本体部91の軸着部近傍には、取
付軸93を中心とする扇形状の節度付与部94が一体に
形成されており、この節度付与部94の外周面には、複
数の節度溝94aが形成されている。そして、節度溝9
4aにディテントブラケット60に取り付けた板状のば
ね部材95を圧接させることによりシフトレバー20の
シフト操作に節度感を付与している。 【0033】作動腕部92はクランク状に形成されてお
り、本体部91にインサートされた腕部92aと、この
腕部92aとほぼ直交して形成された腕部92bとから
なり、この腕部92bの先端に植設された連結ピン96
に、自動変速機に連係するケーブル97が連結枢支され
ており、このケーブル97を介して自動変速機を操作す
るように構成されている。 【0034】ロック部材70は、リング状の基部71を
ディテントブラケット60とスペーサ86により挟持し
てディテントブラケット60に圧入されたブッシュ85
に回動可能に支持しており、基部71外周面にロック部
72及び連結部74が略直交して突設されている。この
基部71及びロック部72は、図3に示すように、左側
面をディテントプレート61の右側面に摺接させるよう
にして配置されている。 【0035】そして、セレクタ部材50のディテント部
51をディテント溝62のパーキングポジション溝に係
合させたとき、図7に示すように、ロック部72のa面
がセレクタ部材50の係合部52のb面と所定の隙間を
もって対向するように設定されている。 【0036】また、ロック部材70はソレノイド100
により作動するように構成されている。このソレノイド
100はディテントブラケット60に固定されたソレノ
イドケース101内に収容されており、一部を外方に突
出させたプランジャ102が摺動可能に内蔵されてい
る。このプランジャ102は、図示しない圧縮スプリン
グによって外方に突出するように付勢されており、パー
クスイッチ104がONの状態でブレーキが踏まれる
と、ソレノイド100が励磁し、プランジャ102を内
方に吸引するように設定されている。 【0037】また、ソレノイドケース101には、図2
に示すように、合成樹脂で成形されたリンク部材105
の基部が取付ピン105aにより軸着されており、中間
部に形成された長孔105bにプランジャ102の先端
に形成されたフック部102aが遊嵌されている。ま
た、リンク部材105の先端部に形成された係合ピン1
05cは、ロック部材70の基部71外周面に突設され
た連結部74に半径方向に延出して形成した長孔74a
に遊嵌されている。さらに、リンク部材105の上面、
すなわちソレノイド100と反対側の側面には、後記駆
動部材127の駆動部127cと係合可能なカム面10
5dが形成されている。 【0038】ここで、パークスイッチ104がONとな
る状態、すなわち、セレクタ部材50がパーキングポジ
ションにある場合にのみブレーキを踏み込みブレーキス
イッチがONとなると、ソレノイド100へ通電し、プ
ランジャ102が吸引されるように設定されている。そ
のため、セレクタ部材50がパーキングポジションに移
動する際には、ロック位置にあるロック部材70のロッ
ク部72をセレクタ部材50の係合部52側面で押し除
けるようにして移動する。 【0039】キーロックレバー115はロック部材70
のロック部72と直交して配置されており、基部が取付
軸115aによりディテントブラケット60に軸着され
ている。 【0040】取付軸115aには、ねじりコイルスプリ
ング116が巻装されており、このねじりコイルスプリ
ング116の一方のフック部116aは、一方の腕部1
15bに突設した係止ピン115cに、他方のフック部
116bは、他方の腕部115d側のディテントブラケ
ット60に形成した係止部60aにそれぞれ係止され、
このねじりコイルスプリング116によりキーロックレ
バー115は、図1中矢印B方向に回動するように付勢
されている。 【0041】キーロックレバー115の腕部115dに
は、先端部側面にパーキングポジションにあるときのセ
レクタ部材50の係合部52と係合可能なカム面115
eが形成されている。また腕部115b先端には、キー
インタロック機構に連係するキーロックケーブル112
が取付ピン115fにより連結されている。 【0042】強制ロック解除機構120は、ロック解除
レバー128と、ロック解除レバー強制駆動手段129
と、アクチュエータ強制駆動手段130とからなってい
る。 【0043】ロック解除レバー128はクランク状に形
成され、キーロックレバー115の下方に平行に配設さ
れており、その基部を取付軸115aにより軸着してい
る。ロック解除レバー128の一方の腕部128aに
は、駆動部材127の係合部127bと係合可能な突片
128bが突設されており、他方の腕部128cには、
傾斜した長孔128dが形成されている。 【0044】ロック解除レバー強制駆動手段129は、
ディテントブラケット60側に取り付けられたパイプ1
23内に摺動可能なケーブル124を備えており、この
ケーブル124には、図示しないスプリングにより図1
中矢印Q1 方向に牽引されている。このケーブル124
の一端にはフック部124aが形成されており、このフ
ック部124aはロック解除レバー128長孔128d
に遊嵌されている。また、ケーブル124の他端には把
持部126が取り付けられている。 【0045】アクチュエータ強制駆動手段130は、ロ
ック解除レバー128の突片128bと、この突片12
8bとリンク部材105との間のソレノイドケース10
1に取付軸127aにより軸着された駆動部材127と
からなっている。 【0046】そして、把持部126を把持してケーブル
124を図1中矢印Q1 方向に牽引してロック解除レバ
ー128を時計方向に回動させることにより、突片12
8bにより駆動部材127の係合部127bを押圧して
駆動部材127を図12中時計方向に回動せしめ、駆動
部材127の駆動部127c及びリンク部材105のカ
ム面105dを介してリンク部材105を反時計方向に
回動せしめ、ロック部材70を時計方向、すなわちアン
ロック方向に回動させるように設定されている。 【0047】つぎに、この発明に係る実施形態の作用を
説明する。 【0048】シフトレバー20をパーキングポジション
にシフトし、キーインタロック機構からエンジンキーを
抜いた状態における駐車時には、セレクタ部材50、ロ
ック部材70及びキーロックレバー115は図1及び図
2に示す状態にある。 【0049】すなわち、セレクタ部材50は、シフトレ
バー20及びコントロールチューブ10と一体で回動
し、そのディテント部51がディテント溝62のパーキ
ングポジション溝に係合する位置まで移動している。こ
の移動に伴って、図4に示すようにアーム部材80が矢
印F方向に回動し、このアーム部材80の係合部83a
を介して作動部材90が矢印G方向に回動する。これに
よりケーブル97を矢印H方向に牽引され、自動変速機
がパーキング操作される。 【0050】また、この状態では、図4に示すように、
アーム部材80の凸部83bがパークスイッチ104の
接点104aに接触してパークスイッチ104がONと
なっているが、エンジンキーを抜いた状態ではブレーキ
を踏み込みブレーキスイッチがONとなってもソレノイ
ド100への通電はされない。そのため、図2に示すよ
うにプランジャ102が突出してリンク部材105を介
してロック部材70が矢印D方向に回動し、そのロック
部72がセレクタ部材50の係合部52と係合する位置
に移動している。 【0051】また、図1に示すように、キーロックレバ
ー115のカム面115eがセレクタ部材50の係合部
52により押圧され、キーロックレバー115はねじり
コイルスプリング116のスプリング力に抗して矢印C
方向に回動する。これによって、キーロックケーブル1
12は矢印X方向に牽引され、キーインタロック機構か
らエンジンキーが抜ける状態となる。 【0052】ここで、エンジンキーを抜くと、キーロッ
クケーブル112、すなわちキーロックレバー115が
ロックされる。 【0053】このシフトロック状態にあるシフトレバー
20を走行ポジションにシフトするときは、まず、キー
インタロック機構にエンジンキーを挿入し、エンジンを
始動させる。 【0054】ついで、ブレーキを踏み込むと、ブレーキ
スイッチがONとなり、ソレノイド100が通電状態、
すなわち励磁状態となり、プランジャ102が吸引さ
れ、ロック部材70が図9中矢印N方向に回動し、ロッ
ク部材70のロック部72がセレクタ部材50の係合部
52の移動軌跡外に退避する。 【0055】ここで、シフトレバー20をリターンスプ
リング40のスプリング力に抗して図3中矢印K方向に
回動させ、図10に示すようにセレクタ部材50を矢印
1方向に移動させると、同図に示すように、セレクタ
部材50の係合部52とキーロックレバー115のカム
面115eとの係合が解かれ、キーロックレバー115
がねじりコイルスプリング114のスプリング力により
矢印M方向に回動し、これによりキーロックケーブル1
12が移動し、キーインタロック機構からエンジンキー
を抜けない状態となる。 【0056】この状態でシフトレバー20を、さらに図
3中矢印K方向に回動させると、セレクタ部50のディ
テント部51がパーキングポジション溝から離脱する。
そこで、シフトレバー20をコントロールチューブ10
の軸心を中心として回動させ、セレクタ部材50のディ
テント部51が所定の走行ポジション溝に達したところ
でシフトレバー20を離すと、リターンスプリング40
のスプリング力によりディテント部51が所定の走行ポ
ジション溝に係止され、シフトレバー20を所定の走行
ポジションにシフトすることができる。 【0057】この状態からシフトレバー20を再びパー
キングポジションにシフトするには、シフトレバー20
をリターンスプリング40のスプリング力に抗して図3
中矢印K方向に回動させてセレクタ部材50のディテン
ト部51を走行ポジション溝から離脱させた後、シフト
レバー20をコントロールチューブ10の軸心を中心と
して回動させる。 【0058】そして、セレクタ部材50のディテント部
51がパーキングポジション溝に達したところでシフト
レバー20を離すと、セレクタ部材50のディテント部
51がリターンスプリング40のスプリング力によりパ
ーキングポジション溝に係止される。すると、ロック部
材70が、そのロック部72とセレクタ部材50の係合
部52とが対抗する位置まで回動する。また、キーロッ
クレバー115は、図1に示す位置まで回動し、前述の
ようにキーインタロック機構からエンジンキーが抜ける
状態となる。これによって、シフトレバー20をパーキ
ングポジションにシフトロックすることができる。 【0059】一方、この発明に係る実施形態では、シフ
トレバー20がパーキングポジションにシフトロックさ
れている状態において、電気系統の故障などによりソレ
ノイド100が作動しない場合や、エンジンキーが手元
にない場合、次の手順でシフトロックを強制的に解除す
る。 【0060】図11に示すように、把持部126を把持
してスプリング力に抗して矢印Q1方向に牽引すると、
ロック解除レバー128が時計方向に回動する。 【0061】すると、図12に示すように、ロック解除
レバー128の突片128bにより駆動部材127の係
合部127bが押圧されて駆動部材127が時計方向に
回動し、その駆動部127cによりリンク部材105の
カム面105dが押圧されてリンク部材105が反時計
方向に回動する。この回動に伴ってロック部材70は時
計方向、すなわちアンロック方向に回動し、そのロック
部72がセレクタ部材50の係合部52の移動軌跡外に
退避する。これによって、シフトレバー20のシフトロ
ックを強制的に解除することができ、前述のようにシフ
トレバー20をパーキングポジションから他のポジショ
ンにシフトチェンジすることができる。 【0062】上述したこの発明に係る実施形態によれ
ば、強制ロック解除機構120によりロック位置にある
ロック部材70をアンロック位置に強制的に回動させる
ことができるので、電気系統の故障などでソレノイド1
00が作動しない場合や、エンジンキーが手元にない場
合でもパーキングポジションにシフトされているシフト
レバー20のシフトロックを解除することができる。 【0063】また、パーキングポジションにロックされ
ているロック部材70に対してアンロック方向への回動
を規制する部材がなく、ロック部材70はブレーキを踏
み込むだけでアンロック方向に回動することができる。
これによって、シフトレバー20を迅速にセレクト操作
した場合でも、セレクト操作に関係なくロック部材70
をアンロック方向に回動させることができるので、シフ
トレバー20のシフトロック解除操作を確実に行うこと
ができ、操作フィーリングの向上が図れる。 【0064】さらに、強制ロック解除機構120の解除
レバー128は、フリーの状態で軸着されているのでロ
ック解除レバー強制駆動手段130のケーブル124の
操作力を低減させることができる。 【0065】 【発明の効果】この発明においては、シフトレバーがパ
ーキングポジションにシフトロックされている時、強制
ロック解除機構によりロック位置にあるロック部材をア
ンロック位置に強制的に回動させることができるので、
電気系統の故障などでソレノイドが作動しない場合や、
エンジンキーが手元にない場合でもパーキングポジショ
ンにシフトされているシフトレバーのシフトロックを解
除することができる。 【0066】また、パーキングポジションにロックされ
ているロック部材に対してアンロック方向への回動を規
制する部材がなく、ロック部材はブレーキを踏み込むだ
けでアンロック方向に回動することができる。これによ
って、シフトレバーを迅速にセレクト操作した場合で
も、セレクト操作に関係なくロック部材をアンロック方
向に回動させることができるので、シフトレバーのシフ
トロック解除操作を確実に行うことができ、操作フィー
リングの向上が図ることができる。 【0067】さらに、強制ロック解除機構の解除レバー
は、フリーの状態で軸着されているので、ロック解除レ
バー強制駆動手段の操作力を低減させることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
The present invention relates to a shift lever operating device for an automatic transmission,
Located on the side of the steering column fixed to the body side
Automatic transmission linked to the key interlock mechanism
The present invention relates to a shift lever operating device of a machine. [0002] 2. Description of the Related Art Shift lever operation of this type of automatic transmission
In the device, the system is shifted to the parking position.
The shift lever is shift locked by the lock member.
You. This lock member is a solenoid
Drive between the locked and unlocked positions.
Is set to work. [0003] That is, the shift lever is
When the solenoid shifts to
Rotate the lock member to the lock position, and thereby shift
Shift locking the lever to the parking position
When the brake is depressed when starting, the solenoid
Turns the lock member to the unlocked position when the power is turned off
Shift lever from the parking position to another position.
Is set to shift to
You. Further, the shift lever is moved to a parking position.
Key interlock mechanism only when shifting to
You can remove the jin key and remove this engine key.
When the parking condition is cleared, the lock member and key
The key lock lever located between the lock mechanism and
Locked by the locked key lock lever.
Lock member at the lock position in the unlock direction.
Control. Then, shift the shift lever to the parking position.
When shifting from one position to another,
Operate by inserting the engine key into the key interlock mechanism.
The key lock lever is unlocked by
The lock member can be rotated in the unlock direction.
ing. [0006] SUMMARY OF THE INVENTION However, the shift
Move the lever from the parking position to another position.
When switching, an electrical system failure may occur
And the solenoid may not operate. Such a place
The lock member cannot rotate to the unlock position.
The shift lever is shifted to the parking position.
Will remain. Further, the shift lever is moved to the parking position.
When changing gears from one position to another,
Operation by inserting the engine key into the key interlock mechanism
It is necessary to unlock the key lock lever
However, for some reason, a car is manually
In some cases, they may want to be moved, and measures have been desired. [0008] Further, a lock portion pivoted to a lock position.
The material is shaped into a key lock lever to rotate in the unlock direction.
Is blocked by a regulating member
The material is locked by operating the shift lever in the select direction.
It is set to move in the unlock direction. But,
If you select the shift lever quickly,
The restriction member cannot follow the lock member.
Rotation in the locking direction may not be possible,
Bar shift lock release operation may be uncertain.
Was. The present invention has been made to solve the above problems.
It was made and its purpose was parking.
Shift lever of the shift lever that has been shifted to the position
Can be unlocked manually and without an engine key.
To provide a shift lever device for an automatic transmission.
It is in. [0010] Means for Solving the Problems To achieve the above object,
,With the shift lever operating device of the automatic transmission according to the present invention,
Is, Rotatably supported on the side of the steering column
The control tube and this control tube
A shift lever pivotally mounted so as to be able to undulate in the axial direction;
The shift lever is inserted into the control tube.
Moves in the axial direction with operation, and controls
Compression rod that rotates with the tube
And the selector fixed to this compression rod
A member and a plurality of data to which the selector member selectively engages.
And the control tub
To rotatably support the end of the
Lock bracket and the shift lever
Engine key can be inserted and removed only when shifting to
Link with a functional key interlock mechanism and brake
Move the shift lever from the parking position
Lock machine that restricts movement to other positions
A shift lever operating device for an automatic transmission having a
When the lock mechanism is in the parking position,
The shift lever is engaged with the selector
Lect operation is formed so as to be regulated, and
Unlocked from the locked position where it engages with the
Control tube so that it moves to the
Coaxially rotatably supported and interlocked with the brake
A locking member connected to the actuator;
Pivotally attached to the
Anti-select against the selector member when in
And is formed to be engageable on the
Key lock lever linked to the key interlock mechanism
The bar and the actuator are manually forcibly driven, and
Forces the lock member in the unlock position to the unlock position
And a forced lock release mechanism that rotatesComposed
In addition, the forced lock release mechanism includes the detent
Lock release lever attached to the bracket side and this lock
Lock release by manually forcibly turning the lock release lever
Lever forcibly driving means and rotation of the lock release lever
The actuator is forcibly driven in conjunction with the lock position
Rotate the lock member to the unlock position.
Between the lock release lever and the actuator.
Actuator provided And driving means
It is characterized by: [0011] And as described aboveIn the present invention
IsThe shift lever to the parking position.
Locked, the lock is released by the forced unlock mechanism.
Forcibly rotate the lock member
If you do not have an engine key,
If the actuator is fixed due to air system failure, etc.
Release the shift lock of the shift lever and
Shift from parking position to another position
Can be changed. [0013] Further, the vehicle is locked in the parking position.
Lock member in the unlock direction.
There is no controlling member, and the locking member depresses the brake
It is possible to rotate in the unlock direction by the cleat. This
When the shift lever is quickly selected,
Also rotates the locking member in the unlocking direction
The shift lock of the shift lever can be
The release operation can be performed reliably. [0014]further, Release lever of forced lock release mechanism
Is mounted on the shaft in a free state, so the lock release
Reducing the operating force of the cable of the bar compulsory drive means
Can be. [0015] DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. In the figure, E denotes a system of an automatic transmission for a vehicle.
The left lever operating device is used to move the steering column 11
A control tube 10 rotatably supported by
The control tube 10 can be raised and lowered in the axial direction.
Shift lever 20 mounted on shaft and control tube
10 is inserted into the shaft 10 along with the operation of the shift lever 20.
To the control tube 10
The compression rod 30 which rotates integrally,
Selector member 5 fixed to compression rod 30
0 and a plurality of selector members 50 selectively engaged with each other.
A detent groove 62 is provided and the control
The end of the tube 10 opposite to the shift lever is rotatably supported.
Detent bracket 60 and shift lever 20
Engine key when shifting to parking position
Known key interlock (not shown) that can be inserted and removed
A mechanism (not shown) and a brake (not shown)
) And the parking position of the shift lever 20
To restrict movement from the
A lock mechanism R is provided. The lock mechanism R is used for parking.
When engaged with the selector member 50 in the position,
The select operation of the left lever 20 is formed so as to be restricted.
At the same time, the lock member is engaged with the selector member 50 from the locked position.
Control to move to the unlock position
Rotatably supported coaxially with the tool tube 10, and
Solenoid as actuator linked to brake
100 and a locking member 70 connected to the
It is rotatably mounted on the shaft 60 and has a parking position.
With respect to the selector member 50 when it is in the
Side and a key as a transmission member.
-Key interlock mechanism via lock cable 112
Lock lever 115 linked to the
00 is forcibly driven manually, and the lock
Strong force to manually forcibly rotate the material 70 to the unlock position
And a lock release mechanism 120. This forced lock release mechanism 120
The lock release lever attached to the detent bracket 60 side
Manually press the bar 128 and this unlock lever 128
Lock release lever forcibly driving means 129
And in conjunction with the rotation of the lock release lever 128,
The lock member 7 in the lock position by forcibly driving the lock 100
Lock release lever to rotate 0 to unlock position
Actuator provided between solenoid 128 and solenoid 100
Eta forced driving means 130. Further, the configuration of the embodiment according to the present invention
This will be described in detail. As shown in FIG. 3, the control tube
10 has a hollow socket 10a protruding from one end side.
ing. At one end of control tube 10, a bush
The bush 12 is press-fitted into the bush 12
A mounting bracket formed on the fixed steering column 11
A mounting shaft 14 mounted on the bracket 13 is inserted.
Thereby, one end side of the control tube 10
Is the steering column 1 via the mounting bracket 13.
1 so as to be rotatable. In addition, control
The other end of the tube 10 has a detent bracket 6 described later.
It is rotatably supported at zero. The base of the shift lever 20 is
It consists of an engaging part 22 and a knob 23 is attached to the tip
Have been. The shaft attaching portion 21 is provided on the control tube 10.
In the socket 10a, it is axially
The engagement portion 22 is formed in a spherical shape,
Engaging with a concave portion 31 formed in the pad 30. The compression rod 30 is
Is inserted into the tube 10 so as to be slidable in the axial direction.
And shift lever side end L1Protrudes outward
You. Also, formed in the middle part of the compression rod 30
The flat portion 32 has a length for loosely fitting a mounting pin 84 to be described later.
A hole 33 is formed. The length of the long hole 33 is
No hindrance to axial movement of the compression rod 30
It is set long enough. Also, the compression rod 30 is
3 is urged in the direction of arrow A in FIG.
The return spring 40 is connected to an arm
The right end face of the mounting tube 81 of the member 80 and the right end face
Implanted on the compression rod 30 on the right
A pair of spring seals between the spring receiving pin 41
Wrapped around the compression rod 30 through the
ing. The detent bracket 60 is
To the left of the end L on the side of the shift lever 10 opposite to the shift lever.
At least it is fixed to the side of the steering column 11
Formed perpendicular to the axis of the control tube 10.
The detent plate 61 has a detent groove 62
Have been. This detent groove 62 is used for parking,
Berth, neutral, drive, 2nd and 1st speed
Multiple grooves formed at positions corresponding to the
It has become. The selector member 50 is plate-shaped,
Fixed to the end L of the trawl tube 10 opposite to the shift lever
Compressor that protrudes outward from the mounting tube 81
End L of the end rod 30 opposite to the shift lever1With the axis
It is fixed integrally at right angles, and as shown in FIG.
The part of the detent plate 61 that extends to the right
A plurality of steps that selectively engage with the
The tent part 51 and the detent part 51 are formed continuously.
And an L-shaped engaging portion 52 formed. The arm member 80 is, as shown in FIG.
Control tube 8 inserted into control tube 10
1 and orthogonally fixed to one end of the mounting tube 81.
Holding portion 82 inserted into the
The arm 83 is made of synthetic resin. Mounting tube
81 is the anti-shift lever 2 of the control tube 10
The compression rod is inserted into the inner peripheral surface of the
The control is performed by the mounting pin 84 which is loosely fitted in the long hole 33 of the base 30.
To the mounting tube 84.
Of the return spring 40 as shown in FIG.
Long hole of compression rod 30 due to spring force
The left end face of 33 is in pressure contact. The mounting tube 81 is a detent tube.
The bush 85 pressed into the racket 60, this bush
85 and end of control tube 10 opposite shift lever
Spacer 86 and detent braquet interposed between parts L
Between the arm 60 and the arm portion 83 of the arm member 80.
Into the holes formed in the respective center portions of the spacers 87
These members are inserted into the control tube 1
0 between the end L on the side opposite to the shift lever and the arm 83.
Control tube 10 with the mounting pin 84
And the mounting tube 81 is
To be able to rotate to the detent bracket 60 via the menu 85
Supported. The holding portion 82 is provided with the detent bracket 60.
Near the left side of
The fork is formed by the forked part 82a formed at the tip.
The holding member 50 is sandwiched between them. Therefore,
Lector member 50 is an arm member 80, that is, a controller.
Is set to rotate integrally with the
You. The arm 83 has a mounting tube 81 at its base.
And the holding portion 82 are inserted.
Near the left side surface of the port 61 and substantially perpendicular to the mounting tube 81
It is arranged. Also, the spherical shape formed at the tip
The engaging portion 83a is connected to an operating member 90 described later. Also, on the outer peripheral surface of the base of the arm 83,
A protruding portion 83b is protruded, and this protruding portion 83b is
The detent part 51 of the data member 50 is in the parking position.
When it becomes possible to engage with the groove,
When the parking position is 0, the detent bra
Contact point 104 of park switch 104 provided on bracket 60
a, the park switch 104 is turned on,
When the brake is depressed in this state, the solenoid 10
It is set to excite 0. The operating member 90 is made of metal as shown in FIG.
Body made of synthetic resin with an operating arm 92 made of aluminum
The main body 91 includes a control tube 10
Are arranged in parallel with the axis of
The tent bracket 60 is pivotally mounted. Also this book
The body portion 91 has an engagement portion of the arm portion 83 of the arm member 80.
A long hole-shaped engaging hole 91a with which 83a is engaged is formed.
You. Further, near the shaft attachment portion of the main body 91, a
A fan-shaped moderation imparting portion 94 centered on the attached shaft 93 is integrally formed.
The moderation imparting portion 94 has a plurality of outer peripheral surfaces.
A number of moderation grooves 94a are formed. And moderation groove 9
4a, a plate-shaped case attached to a detent bracket 60
By pressing the spring member 95, the shift lever 20
Moderation is given to the shift operation. The operating arm 92 is formed in a crank shape.
Arm 92a inserted into the main body 91,
From the arm portion 92a and the arm portion 92b formed almost orthogonally.
And a connecting pin 96 implanted at the tip of the arm 92b.
The cable 97 linked to the automatic transmission is connected and pivoted.
Operating the automatic transmission via the cable 97.
It is configured to: The lock member 70 has a ring-shaped base 71.
Sandwiched between the detent bracket 60 and the spacer 86
Bush 85 pressed into detent bracket 60
It is rotatably supported by a
72 and a connecting portion 74 are provided to project substantially orthogonally. this
As shown in FIG. 3, the base 71 and the lock 72
So that the surface slides on the right side of the detent plate 61
It is arranged to. The detent portion of the selector member 50
51 is engaged with the parking position groove of the detent groove 62.
When they are combined, as shown in FIG.
Is a predetermined gap between the b surface of the engaging portion 52 of the selector member 50 and
They are set to face each other. The lock member 70 is connected to the solenoid 100
It is configured to operate by. This solenoid
100 is a soleno fixed to the detent bracket 60
Housed in the id case 101 and partially project outward.
The ejected plunger 102 is slidably built in.
You. The plunger 102 is a compression spring (not shown).
Is urged to protrude outward by the
Brake is depressed with brake switch 104 ON
When the solenoid 100 is excited, the plunger 102 is
It is set so that it is sucked in. The solenoid case 101 has a
As shown in FIG. 5, a link member 105 formed of a synthetic resin
Is mounted on the shaft by a mounting pin 105a.
Of the plunger 102 into the long hole 105b
Is loosely fitted. Ma
In addition, the engagement pin 1 formed at the tip of the link member 105
05c protrudes from the outer peripheral surface of the base 71 of the lock member 70.
Slot 74a formed in the connecting portion 74 so as to extend in the radial direction.
Is loosely fitted. Further, the upper surface of the link member 105,
That is, on the side opposite to the solenoid 100,
Cam surface 10 engageable with drive portion 127c of moving member 127
5d is formed. Here, the park switch 104 is turned on.
State, that is, the selector member 50 is in the parking position.
Depress the brake only when the
When the switch is turned on, the solenoid 100 is energized and
The lancer 102 is set so as to be sucked. So
Therefore, the selector member 50 is moved to the parking position.
When moving, the lock member 70 in the lock position is locked.
Press part 72 by the side of the engaging part 52 of the selector member 50.
And move it. The key lock lever 115 is
Is arranged orthogonally to the lock part 72, and the base part is attached.
It is attached to the detent bracket 60 by the shaft 115a.
ing. A torsion coil spring is mounted on the mounting shaft 115a.
116 is wound around the torsion coil spring.
One of the hooks 116a of the ring 116 is
15b, the other hook portion
116b is a detent bracket on the other arm 115d side
The locking portion 60a formed on the socket 60 is locked respectively,
This torsion coil spring 116 allows key lock
The bar 115 is urged to rotate in the direction of arrow B in FIG.
Have been. On the arm 115d of the key lock lever 115
On the side of the tip when in the parking position.
Cam surface 115 engageable with engaging portion 52 of lector member 50
e is formed. A key is provided at the tip of the arm 115b.
Key lock cable 112 linked to the interlock mechanism
Are connected by mounting pins 115f. The forced lock release mechanism 120 releases the lock.
Lever 128 and unlock lever forced driving means 129
And forced actuator driving means 130.
You. The unlock lever 128 is shaped like a crank.
And disposed below and parallel to the key lock lever 115.
And its base is axially attached by a mounting shaft 115a.
You. To one arm 128a of the lock release lever 128
Is a protruding piece engageable with the engaging portion 127b of the drive member 127.
128b is protruded, and the other arm 128c has
An inclined long hole 128d is formed. The unlock lever forced driving means 129 is
Pipe 1 attached to detent bracket 60 side
23, a slidable cable 124 is provided.
1 is attached to the cable 124 by a spring (not shown).
Middle arrow Q1Being towed in the direction. This cable 124
A hook portion 124a is formed at one end of the
Lock part 124a is a lock release lever 128 elongated hole 128d
Is loosely fitted. The other end of the cable 124 is
A holding portion 126 is attached. The actuator forced driving means 130 is
The protrusion 128b of the lock release lever 128 and the protrusion 12
8b and the link case 105 between the solenoid case 10
1 and a driving member 127 which is mounted on the mounting shaft 127a.
Consists of Then, the grip portion 126 is gripped and the cable
Arrow 124 in FIG.1To unlock the lever
-128 is rotated clockwise, so that the projection 12
8b presses the engaging portion 127b of the driving member 127.
The driving member 127 is rotated clockwise in FIG.
The drive unit 127c of the member 127 and the power of the link member 105
The link member 105 counterclockwise through the
The lock member 70 is turned clockwise, that is,
It is set to rotate in the locking direction. Next, the operation of the embodiment according to the present invention will be described.
explain. Shift lever 20 to parking position
To the engine key from the key interlock mechanism.
When parking in the unplugged state, the selector member 50
The lock member 70 and the key lock lever 115 are shown in FIGS.
In the state shown in FIG. That is, the selector member 50 is
Rotates integrally with bar 20 and control tube 10
And the detent portion 51 is parked in the detent groove 62.
Has moved to the position where it engages with the positioning position groove. This
With the movement of the arm, as shown in FIG.
The arm member 80 rotates in the direction of the mark F,
The operating member 90 is rotated in the direction of the arrow G via. to this
Cable 97 is pulled in the direction of arrow H,
Is operated for parking. In this state, as shown in FIG.
The projection 83b of the arm member 80 is
When the park switch 104 is turned on by contacting the contact 104a
But the brakes when the engine key is removed
Step on the brake switch and turn on the solenoid
No power is supplied to the node 100. Therefore, as shown in FIG.
Plunger 102 projects through link member 105
The locking member 70 rotates in the direction of arrow D,
Position where the portion 72 engages with the engaging portion 52 of the selector member 50
Have moved to. Further, as shown in FIG.
Of the selector member 50
52, the key lock lever 115 is twisted.
Arrow C against the spring force of coil spring 116
Rotate in the direction. Thereby, the key lock cable 1
12 is towed in the direction of arrow X, and a key interlock mechanism
The engine key comes off. Here, when the engine key is removed, the key lock
Cable 112, that is, the key lock lever 115
Locked. The shift lever in the shift locked state
To shift 20 to the driving position, first
Insert the engine key into the interlock mechanism and start the engine.
Start. Then, when the brake is depressed, the brake
The switch is turned on, the solenoid 100 is energized,
That is, the magnet is in the excited state, and the plunger 102 is attracted.
The locking member 70 rotates in the direction of arrow N in FIG.
The locking portion 72 of the locking member 70 is
Retreat outside the movement locus of 52. Here, when the shift lever 20 is
In the direction of arrow K in FIG. 3 against the spring force of the ring 40
Rotate the selector member 50 as shown in FIG.
A1Direction, as shown in the figure,
The cam of the engagement portion 52 of the member 50 and the key lock lever 115
The engagement with the surface 115e is released, and the key lock lever 115
Due to the spring force of the torsion coil spring 114
The key lock cable 1 rotates in the direction of arrow M,
12 moves and the engine key
Will not come out. In this state, the shift lever 20 is further
3 When rotated in the direction of arrow K, the selector 50
The tent part 51 is separated from the parking position groove.
Therefore, the shift lever 20 is moved to the control tube 10.
Of the selector member 50.
When the tent section 51 reaches the predetermined running position groove
When the shift lever 20 is released with the
The detent part 51 is moved by a predetermined
The shift lever 20 is locked in the
You can shift to a position. In this state, the shift lever 20 is
To shift to the king position, use shift lever 20
3 against the spring force of the return spring 40 in FIG.
By rotating the selector member 50 in the direction of the middle arrow K,
Shift after removing the front part 51 from the running position groove.
Move the lever 20 around the axis of the control tube 10
And rotate it. The detent portion of the selector member 50
Shift when 51 reaches the parking position groove
When the lever 20 is released, the detent portion of the selector member 50
51 is driven by the spring force of the return spring 40.
Locked in the working position groove. Then, the lock part
The material 70 is engaged with the lock portion 72 and the selector member 50.
The part 52 rotates to a position where it opposes. Also, key lock
The clever 115 rotates to the position shown in FIG.
The engine key comes out of the key interlock mechanism
State. As a result, the shift lever 20 is parked.
Can be locked in the shifting position. On the other hand, in the embodiment according to the present invention, the shift
The lever 20 is shifted to the parking position.
In the electrical system failure, etc.
If the engine 100 does not work or the engine key is at hand
If not, forcibly release the shift lock by following the steps below.
You. As shown in FIG.
Arrow Q against spring force1When you pull in the direction,
The lock release lever 128 rotates clockwise. Then, as shown in FIG. 12, the lock is released.
The protrusion 128 b of the lever 128 engages the driving member 127.
When the joint 127b is pressed, the driving member 127 is moved clockwise.
The link member 105 is rotated by the drive unit 127c.
When the cam surface 105d is pressed, the link member 105 is turned counterclockwise.
Rotate in the direction. With this rotation, the lock member 70
In the unlocking direction,
The portion 72 is out of the movement locus of the engaging portion 52 of the selector member 50.
evacuate. Thereby, the shift lever of the shift lever 20 is
Lock can be forcibly released, and the shift
Move the lever 20 from the parking position to another position.
You can change gears. According to the embodiment of the present invention described above,
If the lock position is set by the forced lock release mechanism 120,
Forcibly rotate the lock member 70 to the unlock position
The solenoid 1
00 does not work or the engine key is not at hand.
Even if the shift is shifted to the parking position
The shift lock of the lever 20 can be released. Further, the vehicle is locked in the parking position.
In the unlock direction with respect to the locked member 70
There is no member that regulates the
It is possible to rotate in the unlock direction just by inserting.
This allows the shift lever 20 to be quickly selected.
The locking member 70 regardless of the selection operation.
Can be rotated in the unlock direction,
Ensure that the shift lock release operation of the lever 20 is performed.
And the operation feeling can be improved. Further, release of the forced lock release mechanism 120
Since the lever 128 is mounted on the shaft in a free state,
Lock release lever compulsory drive means 130 cable 124
The operating force can be reduced. [0065] 【The invention's effect】In the present invention, the shift lever is
When locked in the parking positionCompulsion
The lock release mechanism locks the lock member at the lock position.
Can be forcibly rotated to the unlocked position,
If the solenoid does not work due to electrical system failure,
Parking position even when the engine key is not at hand
Release the shift lock of the shift lever that has been shifted to
Can be removed. Further, the vehicle is locked at the parking position.
Lock member in the unlock direction.
There is no controlling member, and the locking member depresses the brake
It is possible to rotate in the unlock direction by the cleat. This
When the shift lever is quickly selected,
To unlock the lock member regardless of the select operation
The shift lever can be
The lock release operation can be performed reliably.Operation fee
The ring can be improved. [0067]further, Release lever of forced lock release mechanism
Is mounted on the shaft in a free state, so the lock release
The operating force of the bar compulsory driving means can be reduced.

【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係る実施形態として示した自動変速
機のシフトレバー操作装置のシフトレバーをパーキング
ポジションにシフトしたときの強制ロック解除機構及び
その関連部品の状態を示す平面視説明図。 【図2】同自動変速機のシフトレバー操作装置のシフト
レバーをパーキングポジションにシフトしたときのアク
チュエータ強制駆動手段及びその関連部品の状態を示す
側面視説明図。 【図3】同自動変速機のシフトレバー操作装置の断面説
明図。 【図4】同自動変速機のシフトレバー操作装置の斜視説
明図。 【図5】同自動変速機のシフトレバー操作装置のセレク
タ部材の斜視説明図。 【図6】同自動変速機のシフトレバー操作装置のアーム
部材の斜視説明図。 【図7】同自動変速機のシフトレバー操作装置のロック
部材の斜視説明図。 【図8】同自動変速機のシフトレバー操作装置の作動部
材及びその近傍を示す正面視説明図。 【図9】同自動変速機のシフトレバー操作装置のシフト
レバーを走行ポジションにシフトしたときのアクチュエ
ータ強制駆動手段及びその関連部品の状態を示す側面視
説明図。 【図10】同自動変速機のシフトレバー操作装置のシフ
トレバーを走行ポジションにシフトしたときの強制ロッ
ク解除機構及びその関連部品の状態を示す平面視説明
図。 【図11】同自動変速機のシフトレバー操作装置の強制
ロック解除機構の作用を示す平面視説明図。 【図12】同自動変速機のシフトレバー操作装置の強制
ロック解除機構の作用を示す側面視説明図。 【符号の説明】 10 コントロールチューブ 20 シフトレバー 30 コンプレッションロッド 50 セレクタ部材 60 ディテントブラケット 70 ロック部材 100 アクチュエータ(ソレノイド) 112 伝達部材(キーロックケーブル) 113 付勢手段(ねじりコイルスプリング) 115 キーロックレバー 120 強制ロック解除機構 128 ロック解除レバー 129 ロック解除レバー強制駆動手段 130 アクチュエータ強制駆動手段 E 自動変速機のシフトレバー操作装置 L コントロールチューブ10の反シフトレバー側端部
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 shows a state of a forced lock release mechanism and related components when a shift lever of a shift lever operating device of an automatic transmission shown as an embodiment according to the present invention is shifted to a parking position. FIG. FIG. 2 is an explanatory side view showing a state of the actuator forcible driving means and its related parts when a shift lever of a shift lever operating device of the automatic transmission is shifted to a parking position. FIG. 3 is an explanatory sectional view of a shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 4 is an explanatory perspective view of a shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 5 is an explanatory perspective view of a selector member of the shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 6 is an explanatory perspective view of an arm member of the shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 7 is an explanatory perspective view of a lock member of the shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 8 is an explanatory front view showing an operating member of a shift lever operating device of the automatic transmission and its vicinity. FIG. 9 is an explanatory side view showing the state of the actuator forcible driving means and its related parts when the shift lever of the shift lever operating device of the automatic transmission is shifted to the traveling position. FIG. 10 is an explanatory plan view showing the state of the forced lock release mechanism and its related parts when the shift lever of the shift lever operating device of the automatic transmission is shifted to the traveling position. FIG. 11 is an explanatory plan view showing the operation of a forced lock release mechanism of the shift lever operating device of the automatic transmission. FIG. 12 is an explanatory side view showing the operation of the forced lock release mechanism of the shift lever operating device of the automatic transmission. [Description of Signs] 10 Control tube 20 Shift lever 30 Compression rod 50 Selector member 60 Detent bracket 70 Lock member 100 Actuator (solenoid) 112 Transmission member (Key lock cable) 113 Urging means (Torsion coil spring) 115 Key lock lever 120 Forced lock release mechanism 128 Lock release lever 129 Lock release lever forced drive means 130 Actuator forced drive means E Shift lever operating device L for automatic transmission Non-shift lever end of control tube 10

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸田 隆 神奈川県平塚市天沼10番1号 日産車体 株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−151224(JP,A) 特開 平4−331872(JP,A) 実開 平2−127541(JP,U) 実開 平2−143558(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 59/00 - 59/12 G05G 1/00 - 25/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Takashi Maruta 10-1 Amanuma, Hiratsuka-shi, Kanagawa Nissan Shatai Co., Ltd. (56) References JP-A-7-151224 (JP, A) JP-A-4-331872 (JP, A) JP-A 2-127541 (JP, U) JP-A 2-143558 (JP, U) (58) Fields studied (Int. Cl. 7 , DB name) B60K 20/00-20 / 08 F16H 59/00-59/12 G05G 1/00-25/04

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ステアリングコラムの側部で回動可能に
支持されたコントロールチューブと、このコントロール
チューブに軸線方向に起伏可能に軸着されたシフトレバ
ーと、前記コントロールチューブ内に挿入され前記シフ
トレバーの操作に伴って軸線方向に移動するとともに、
コントロールチューブと一体で回動するコンプレッショ
ンロッドと、このコンプレッションロッドに固定された
セレクタ部材と、このセレクタ部材が選択的に係合する
複数のディテント溝を設けるとともに、前記コントロー
ルチューブの反シフトレバー側端部を回動可能に支持す
るディテントブラケットと、前記シフトレバーをパーキ
ングポジションにシフトしたときのみエンジンキーが抜
き差し可能なキーインタロック機構に連係すると共にブ
レーキに連動して前記シフトレバーをパーキングポジシ
ョンから他のポジションへの移動を規制するようにした
ロック機構とを備えた自動変速機のシフトレバー操作装
置であって、 前記ロック機構は、パーキングポジションにあるときの
前記セレクタ部材と係合して前記シフトレバーのセレク
ト操作を規制可能に形成されると共に、前記セレクタ部
材と係合するロック位置から係合解除されるアンロック
位置まで移動するよう前記コントロールチューブと同軸
で回動可能に支持され、かつ、ブレーキに連動するアク
チュエータに連結されたロック部材と、 前記ディテントブラケットに回動可能に軸着され、パー
キングポジションにあるときの前記セレクタ部材に対し
反セレクト方向側に係合可能に形成されると共に、伝達
部材を介して前記キーインタロック機構に連係されたキ
ーロックレバーと、 前記アクチュエータを手動で強制駆動させ、ロック位置
にある前記ロック部材をアンロック位置に強制的に回動
させる強制ロック解除機構とを備えて構成され、 また、前記強制ロック解除機構は、前記ディテントブラ
ケット側に軸着されたロック解除レバーと、 このロック解除レバーを手動で強制的に回動させるロッ
ク解除レバー強制駆動手段と、 前記ロック解除レバーの回動に連動して前記アクチュエ
ータを強制駆動させロック位置にある前記ロック部材を
アンロック位置に回動させるよう前記ロック解除レバー
と前記アクチュエータとの間に設けられたアクチュエー
タ強制駆動手段とから構成したことを特徴とする 自動変
速機のシフトレバー操作装置。
(1) A control tube rotatably supported by a side portion of a steering column, a shift lever pivotally mounted on the control tube so as to be able to move up and down in the axial direction, and While being inserted into the control tube and moving in the axial direction with the operation of the shift lever,
A compression rod that rotates integrally with the control tube, a selector member fixed to the compression rod, and a plurality of detent grooves that are selectively engaged with the selector member; A detent bracket that rotatably supports the unit, and a key interlock mechanism that allows an engine key to be inserted and removed only when the shift lever is shifted to the parking position, and that the shift lever is moved from the parking position to another position in conjunction with a brake. A shift mechanism for an automatic transmission, comprising: a lock mechanism configured to restrict movement of the shift mechanism to a position when the shift mechanism is in a parking position. Lever select operation Operation is formed so as to be regulated, and is rotatably supported coaxially with the control tube so as to move from a locked position engaged with the selector member to an unlocked position released from engagement, and is interlocked with a brake A lock member connected to an actuator to be rotated, and a pivot member is rotatably mounted on the detent bracket, and is formed so as to be engageable with the selector member in a non-selection direction side when in the parking position. A key lock lever that is linked to the key interlock mechanism through the key interlock mechanism; and a forced lock release mechanism that manually forcibly drives the actuator and forcibly rotates the lock member at the lock position to the unlock position. The forced lock release mechanism is configured to
A lock release lever pivotally mounted on the bracket side and a lock forcibly rotating the lock release lever manually.
Release lever forcibly driving means and the actuator in conjunction with the rotation of the lock release lever.
The lock member in the lock position by forcibly driving the
The unlock lever to rotate to the unlock position
Actuator provided between the actuator and the actuator
A shift lever operating device for an automatic transmission , comprising a forced driving device.
JP32249798A 1998-11-12 1998-11-12 Shift lever operating device for automatic transmission Expired - Lifetime JP3377953B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32249798A JP3377953B2 (en) 1998-11-12 1998-11-12 Shift lever operating device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32249798A JP3377953B2 (en) 1998-11-12 1998-11-12 Shift lever operating device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000142159A JP2000142159A (en) 2000-05-23
JP3377953B2 true JP3377953B2 (en) 2003-02-17

Family

ID=18144315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32249798A Expired - Lifetime JP3377953B2 (en) 1998-11-12 1998-11-12 Shift lever operating device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377953B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9004254B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Hyundai Motor Company Parking brake system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518869B2 (en) * 2004-08-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 Shift lock device for vehicle
US8602194B2 (en) 2006-10-24 2013-12-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Brake-transmission shift interlock assembly
JP5908675B2 (en) * 2011-03-23 2016-04-26 株式会社デンソー Vehicle control system
CN110671497B (en) * 2019-09-30 2021-07-06 重庆长安汽车股份有限公司 Automobile P-gear emergency unlocking mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9004254B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Hyundai Motor Company Parking brake system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000142159A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319915B2 (en) Selection device for automatic transmission of motor vehicle
US6325196B1 (en) Shifter with park lock and neutral lock device
JP3329534B2 (en) Shift lever device
CA2003963C (en) Automatic transmission shift control device
EP0506121B1 (en) Vehicle ignition lock and transmission shift lock control mechanism
JPH07151224A (en) Control device for automatic speed change gear
JP3377953B2 (en) Shift lever operating device for automatic transmission
US6443026B1 (en) Shift lever operating apparatus for automatic transmission
US4846322A (en) Park position shift selector mechanism and method
JP3488071B2 (en) Shift lever device
US5065641A (en) Shift lever arrangement for operating automatic power transmission
JP3832910B2 (en) Transmission control device with return function to neutral position
JPH11189061A (en) Column shift device for automatic transmission
JPH0893915A (en) Changing device of motorcycle or the like
JPH11105570A (en) Shift lever manual operating device for automatic transmission
JP3208098B2 (en) Shift lever operating device for automatic transmission
JPH11189062A (en) Column shift device for automatic transmission
JPH0533374Y2 (en)
JPH08142699A (en) Shift lock structure of shift lever
JPH0617622Y2 (en) Automatic transmission shift lock device
JP3411430B2 (en) Key interlock mechanism
JPH0511705Y2 (en)
KR100387785B1 (en) Shift lever and a single parking break system of automatic transmission
JP2881778B2 (en) Column type shift device of automatic transmission for automobile
JPH08282317A (en) Column shifting device for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term