JP3373210B2 - How to make mat-like products - Google Patents

How to make mat-like products

Info

Publication number
JP3373210B2
JP3373210B2 JP50848095A JP50848095A JP3373210B2 JP 3373210 B2 JP3373210 B2 JP 3373210B2 JP 50848095 A JP50848095 A JP 50848095A JP 50848095 A JP50848095 A JP 50848095A JP 3373210 B2 JP3373210 B2 JP 3373210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
air flow
particles
binder
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50848095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09504746A (en
Inventor
ニエミネン,ヨルマ
Original Assignee
メッツォ ペーパー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッツォ ペーパー インコーポレイテッド filed Critical メッツォ ペーパー インコーポレイテッド
Publication of JPH09504746A publication Critical patent/JPH09504746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3373210B2 publication Critical patent/JP3373210B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/02Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/14Distributing or orienting the particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/18Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

In a method for making a fibrous product from separate particles, an air flow (A) is used for forming a mat on an advancing forming platform (1). The particles are bonded to form the mat by means of thermally activatable binder material brought to the mat forming site such that it upon being activated through the action of heat bonds the particles to each other in the mat. Said binder material is brought to an activated state already in air flow (A) carrying the particles onto forming platform (1) by setting temperature of the air flow sufficiently high. The material forming the base of the mat in the particles is constituted of a material activatable at a higher temperature than the thermally activatable binder material.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マットを製造するための方法に関する。Detailed Description of the Invention   The present invention relates to a method for manufacturing a mat.

国際公開No.WO 82/03359は、溶融および硬化時に、
木繊維を共に接着する熱により接着可能な結合材繊維と
木繊維がより合わせられるような、成形可能なマットを
木繊維から製造するための方法を開示している。このマ
ットは、いわゆるエア・フロー(空気の流れ)による可
動ベルトにおける乾式法を用いて形成されるもので、エ
ア・フローベルト上に繊維を運搬し、マットを通過す
る。次に、このように形成されたマットを、熱可塑性プ
ラスチック材料から成る結合材繊維を軟化させて、木繊
維を互いに接着するための接着性状態にするのに充分な
高さの温度を有している炉に通すことによってマットを
接着する接着工程が続く。
International Publication No. WO 82/03359 is
Disclosed is a method for making a formable mat from wood fibers such that the wood fibers are twisted together with the heat-bondable binder fibers that bond the wood fibers together. This mat is formed by using a dry method in a movable belt by so-called air flow (air flow), which carries fibers on the air flow belt and passes through the mat. The mat thus formed is then provided with a temperature high enough to soften the binder fibers made of a thermoplastic material into an adhesive state for bonding the wood fibers together. The gluing process of gluing the mat by passing through an oven is followed.

繊維製品の製造のために、木繊維や植物を源とする他
のセルロース繊維を利用することは、豊富に利用するこ
とができ、材料として取扱いが快適で、健康を害さな
い、再生利用可能な天然素材が問題である場合には、魅
力的である。これらの繊維から製造される繊維質マット
は効果的な断熱材でもある。しかしながら、これは前述
の工程を利用すべき場合には、製品の製造に関して問題
を引起こす特性となる。炉内で製品を処理する場合に
は、繊維を接着するために、マット形の製品の内部にも
熱が通るよう、炉にかなり長い時間を割りあてることが
必要である。かなりの厚さの製品を作ることが目的であ
る場合には、炉を離れたときにマットの中央部において
も適切にマットが接着しているようにするためには、炉
内時間を過度に長くすることが必要となろう。代りに温
度を大きく上昇させることも考えられるが、これは、そ
の中に含まれている熱可塑性繊維が溶融するため、また
は繊維を接着させることができない球状滴として完全に
溶解するため、マットがばらばらになり、製品の表面構
造の損傷を導く。上記の工程は、エネルギ消費の面でも
実現の可能性がないことは明白である。
The use of wood fibers and other cellulosic fibers derived from plants for the production of textiles is abundantly available, easy to handle as material, non-healthy and recyclable. It is attractive when natural materials are a problem. Fibrous mats made from these fibers are also effective thermal insulators. However, this is a property that causes problems with the manufacture of the product if the aforementioned processes are to be used. When the product is processed in an oven, it is necessary to spend a considerable amount of time in the oven in order to allow the heat to also pass inside the mat-shaped product in order to bond the fibers. If the goal is to make a product of significant thickness, set the furnace time excessively to ensure that the mat adheres properly in the center of the mat when leaving the furnace. It will need to be long. Alternatively, a large increase in temperature could be envisaged, as this would cause the matte to melt either due to the melting of the thermoplastic fibers contained therein, or due to the complete dissolution as spherical drops which would not allow the fibers to adhere. They fall apart and lead to damage to the surface structure of the product. Obviously, the above process is also not feasible in terms of energy consumption.

このような短所をなくすために、フィンランド特許出
願No.922421は、優れた断熱能力を有する木繊維の非常
に厚い繊維質マットをも作ることができる方法と装置を
開示している。この技術においては、熱によって活性化
する結合材材料として作用し、植物をベースとするセル
ロース繊維とより合わされた熱可塑性結合材繊維が、エ
ア・フローの温度を充分高く設定することによって、形
成プラットホームに繊維を運ぶエア・フローの中ですで
に活性化、すなわち軟化されている。それによってこの
繊維の断熱特性が不利益なものとはならない。熱可塑性
結合材繊維は、マットの製造段階ですでに木繊維を互い
に接着する。実際のところ、これによってマット内に結
合する新しい繊維を、マット製造の現場で、予め形成さ
れたマットの上面に、所望の量だけ付着させることが基
本的には可能であるので、非常に厚いマットの製造です
ら容易となる。
In order to eliminate such disadvantages, Finnish patent application No. 922421 discloses a method and a device which can even make a very thick fibrous mat of wood fibers with excellent thermal insulation capacity. In this technique, a thermoplastic binder fiber, which acts as a heat-activated binder material and is twisted with plant-based cellulosic fibers, sets the temperature of the air flow high enough to form a platform. Already activated, ie softened, in the air flow that carries the fibers to. This does not impair the insulating properties of this fiber. The thermoplastic binder fibers already bond the wood fibers to one another during the production of the mat. As a matter of fact, it is basically possible to deposit the desired amount of new fibers that bind into the mat on the upper surface of the preformed mat at the site of mat production, so that it is very thick. Even the production of mats will be easier.

上述の方法は、セルロース繊維の使用に限定されてい
るが、この方法は、マットを形成している支持体(bas
e)材料を、熱によって活性化されないセルロース繊維
の代わりに、鉱物繊維(「ロックウール」やガラス繊
維)や他の熱可塑性繊維などの結合材材料よりも高温で
活性化される粒子から構成することができる製品の製造
にも適していることが判明している。
Although the above method is limited to the use of cellulosic fibers, this method does
e) Materials are composed of particles that are activated at higher temperatures than binder materials such as mineral fibers (“rock wool” or glass fibers) or other thermoplastic fibers, instead of cellulosic fibers that are not activated by heat. It has also been found suitable for the production of products that can.

本発明について、添付の図面を参照し、以下の説明で
詳細に説明する。
The present invention is described in detail in the following description with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の方法において用いられる装置に含ま
れるマット形成集合体の側断面図であり、 図2は、図1に示された集合体の横断面図であり、 図3は、図1に示した集合体に含まれる細部の拡大図
であり、 図4は、全体装置に関する稼働原理を概略的に示して
いる。
1 is a side sectional view of a mat-forming assembly included in an apparatus used in the method of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the assembly shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is an enlarged view of details included in the aggregate shown in FIG. 1, and FIG. 4 schematically shows an operation principle regarding the entire device.

図1は、分離粒子の供給機構11を含む、マット形成集
合体を示している。この供給機構は、エア・フローによ
り、粒子を導くための、それ自体では既知の立て形装置
11a、または、入口端部に、それ自体では既知の前処理
手段を設けることができる水平コンベヤ11bのいずれか
を有することができる。供給機構11の底部端部には、表
現上に密な模様をなしてピンを有する供給ロール2が装
備されている。供給ロール2の表面に対向しているの
は、第1の空気通路3の端部の水平な狭いスリットオリ
フィスである。このスリットオリフィスの下に、第2の
空気通路4のための入口が配置されており、その底部壁
と供給ロール2の表面の間にくびれ点が形成されてい
る。このくびれ点の下流に、斜め下方に傾いて広がって
いくエア・チャンバ6があり、その下方端部は、空気透
過性の形成プラットホーム1で塞がれている。形成プラ
ットホーム1の反対側には、捕集室10がある。
FIG. 1 shows a mat-forming assembly including a supply mechanism 11 for separated particles. This feeding mechanism is a vertical device known per se for guiding particles by air flow.
It may have either 11a or a horizontal conveyor 11b at the inlet end which may be provided with pretreatment means known per se. At the bottom end of the supply mechanism 11, a supply roll 2 having pins in a dense pattern for expression is provided. Opposite the surface of the supply roll 2 is a horizontal narrow slit orifice at the end of the first air passage 3. Below this slit orifice, the inlet for the second air passage 4 is arranged, forming a constriction point between its bottom wall and the surface of the supply roll 2. Downstream of this constriction is an air chamber 6 which extends obliquely downwards and expands, the lower end of which is blocked by an air-permeable forming platform 1. Opposite the formation platform 1 is a collection chamber 10.

形成プラットホーム1は、継目なしベルトから形成さ
れ、シリンダを取囲み広がっており、チャンバ6を横断
するように取付けられている。チャンバ6の下流側で、
前記形成プラットホームは第2のエア・チャンバ8を横
切っており、第2のエア・チャンバの底部表面をなして
いる。
The forming platform 1 is formed from a seamless belt, encircles and extends the cylinder, and is mounted transversely to the chamber 6. Downstream of chamber 6,
The forming platform intersects the second air chamber 8 and forms the bottom surface of the second air chamber.

第1の空気通路3の入口端部には、ダクト6の全幅を
横切る均一なエア・フローを作るための、相互に平行な
ファン12が装備されている。これらのファン12は、図2
において断続線で示されている。第2の空気通路4の入
口端部として働くダクトにもファン13が装備され、これ
は、前記第2の空気通路4の中に、ヒータ7によって加
熱された空気を吹きこむように取付けられている。ヒー
タ7は、たとえば従来のガスバーナとすることが可能で
ある。
The inlet end of the first air passage 3 is equipped with mutually parallel fans 12 for creating a uniform air flow across the entire width of the duct 6. These fans 12 are shown in FIG.
Is indicated by a broken line in. The duct 13 which serves as the inlet end of the second air passage 4 is also equipped with a fan 13, which is mounted in the second air passage 4 so as to blow the air heated by the heater 7. . The heater 7 can be, for example, a conventional gas burner.

この装置のマット形成工程では、マットの基本構造を
形成している、先に製造されている分離粒子(すなわ
ち、ばらばらになった別々の粒子)が、供給ロール2の
方に供給機構によって送られる。図4は続くマット形成
工程をより詳細に示すものである。回転する供給ロール
2は、粒子をピックアップし、さらに運搬するための、
供給ロールの最外部の層として図4に示されているピン
2aを含んでいる。次いで、供給ロールの回転方向におい
て、繊維は、第1空気通路3の端部に位置し、前記ロー
ルの幅を横切って延びている水平なスリットオリフィス
3aの作動範囲に到達する。スリットオリフィスから放出
する高速のエア・フローA1が、供給ロール2から粒子を
解き放す一方、上記入口4aの底部壁と供給ロール2の表
面の間のくびれ点2b内に、第2の空気通路4の入口4aを
横切って該粒子を運搬する。くびれ点を過ぎると、粒子
は完全に供給ロール2から解放され、進行方向に延びた
断面を有し、一定で製造すべきマットの幅に一致してい
る幅を有する空気チャンバ6内に進む。このチャンバの
開きまたは拡がりは、供給ロール2の軸方向に、すなわ
ち製造されるマットの横方向に延びる前部壁面と後部壁
面が互いに離れていくようにして達成される。
In the mat formation process of this apparatus, the previously produced separated particles (that is, the separated individual particles) forming the basic structure of the mat are sent to the supply roll 2 by the supply mechanism. . FIG. 4 shows the subsequent mat forming process in more detail. The rotating supply roll 2 is for picking up and further transporting particles,
The pin shown in Figure 4 as the outermost layer of the feed roll
Includes 2a. Then, in the direction of rotation of the feed roll, the fibers are located at the ends of the first air passage 3 and are horizontal slit orifices extending across the width of said roll.
Reach range 3a. The high-speed air flow A1 discharged from the slit orifice releases particles from the supply roll 2 while the second air passage 4 is formed in the constriction point 2b between the bottom wall of the inlet 4a and the surface of the supply roll 2. Carry the particles across the inlet 4a. After passing the constriction point, the particles are completely released from the supply roll 2 and proceed into an air chamber 6 having a cross section extending in the direction of travel and having a width which is constant and corresponds to the width of the mat to be manufactured. This opening or spreading of the chamber is achieved in such a way that the front and rear wall surfaces extending axially of the supply roll 2, i.e. in the lateral direction of the mat to be manufactured, are separated from each other.

前記第2の空気通路4は、前記入口4a内にエア・フロ
ーA2として空気を送り込むために使用される。この第2
のエア・フローA2の温度は、前記第1空気通路3を介し
て供給される前記第1エア・フローA1の温度よりも高
い。くびれ点2bによって生じるエジェクタ効果の結果と
して、このエア・フローA2はエア・フローA1内に合流
し、これと混合しエア・チャンバ6の出口端部に粒子を
運搬するエア・フローAとなる。この、より高温のエア
・フローA2の供給速度は、エア・チャンバ6内の粒子を
運搬するエア・フローAの温度が、粒子をマット内に接
着することを可能にする程度まで、粒子と混合された、
熱によって活性化される結合材材料の活性化を引起こす
に充分なものとなるようにする。しかしながらこの温度
は、この材料において本質的な変化は起こらないよう
な、マットの支持体を形成している分離粒子の活性化温
度よりも低い温度である。エア・フローAによって運ば
れる粒子は、(i)マットの支持体を形成する材料から
成るたとえば後述のような繊維状の粒子の表面に、結合
材が存在する構成であり、または、(ii)結合材がたと
えば後述のような繊維状の粒子状であって、マットの支
持体を形成する材料から成る粒子と、粒子状結合材と
が、いずれも別々の粒子であって、混合された構成であ
ってもよい。明細書中、粒子状結合材を、粒子というこ
ともある。この熱によって活性化可能な結合材材料は、
裸の状態でエア・フローAの中に露出して移動するの
で、空気の熱による作用を、かなり受ける。前記支持体
を形成する材料から成る粒子は、形成プラットホーム1
上で、結合材によって互いに接着される。エア・チャン
バ6の出口または後端部は形成プラットホーム1によっ
て塞がれており、この形成プラットホーム1は該チャン
バを横切っており、ウーブンワイヤ繊維または同様の空
気透過性の平坦な材料のものとすることができる。コン
ベアの入口、すなわちエア・チャンバ前部壁の下流で、
底部を打つ粒子が速やかに接着されたマットを作り上
げ、厚さが連続的に増加している。全く同じように接着
されたマットがその上に積まれてゆく。作り出されたマ
ットは実際のところ多孔質であるので、前記エア・フロ
ーAは、マットおよびその下の前記形成プラットホーム
1を通過し、反対側の捕集チャンバ10内に進む。
The second air passage 4 is used to send air as an air flow A2 into the inlet 4a. This second
The temperature of the air flow A2 is higher than the temperature of the first air flow A1 supplied through the first air passage 3. As a result of the ejector effect caused by the constriction point 2b, this air flow A2 merges into the air flow A1 and mixes with it, resulting in an air flow A which carries the particles to the outlet end of the air chamber 6. The feed rate of this higher temperature air flow A2 mixes with the particles to the extent that the temperature of the air flow A carrying the particles in the air chamber 6 allows the particles to adhere to the mat. Was done,
Sufficient to cause activation of the binder material which is activated by heat. However, this temperature is below the activation temperature of the separating particles forming the support of the mat so that no substantial change occurs in this material. The particles carried by the air flow A are (i) a composition in which a binder is present on the surface of, for example, fibrous particles made of the material forming the support of the mat as described below, or (ii) The binder is, for example, in the form of fibrous particles as described below, and the particles made of the material forming the support of the mat and the particulate binder are both separate particles and mixed. May be In the specification, the particulate binder may be referred to as particles. The binder material that can be activated by this heat is
Since it moves exposed in the air flow A in the naked state, it is considerably affected by the heat of the air. Particles of the material forming the support are formed on the forming platform 1
Above, they are adhered to each other by the bonding material. The outlet or trailing end of the air chamber 6 is blocked by a forming platform 1 which traverses the chamber and is of woven wire fibers or similar air permeable flat material. be able to. At the entrance of the conveyor, i.e. downstream of the front wall of the air chamber,
The bottom striking particles make up a rapidly bonded mat, with a continuous increase in thickness. Mats that are glued in exactly the same way are stacked on top of it. Since the created mat is porous in nature, the air flow A passes through the mat and the forming platform 1 below it and into the opposite collection chamber 10.

図1はマットの次の工程を示している。形成プラット
ホーム1の移動方向のチャンバ6の下流に、パッキング
シリンダ14が取付けられており、このパッキングシリン
ダの形成プラットホーム1からの距離は、調整可能とな
っている。このパッキングシリンダは、形成プラットホ
ーム1の運搬方向に、エア・チャンバからの空気がマッ
ト上部から通過することを防止している。このパッキン
グシリンダの下流では、前記形成プラットホーム1が、
形成プラットホーム1上に置かれた第2エア・チャンバ
8内にマットを運ぶ。エア・チャンバ8の上端部には、
空気通路9が設けられている。第2エア・チャンバ8
は、空気通路9から供給されるエア・フローの方向にお
いて、形成プラットホーム1に向かって拡がったまたは
開いた形状をなし、すなわち形成プラットホームの入口
および出口側に位置したチャンバ壁は互いに離れていっ
ている。たとえば、該チャンバ内に供給されたエア・フ
ローBの圧力は、マットの密度に対して所望の値を与え
るために、所望の程度にまでマットをさらに圧縮するた
めに用いることができる。したがって、エア・フローは
多孔性マットおよび下方よりそれを支えている形成プラ
ットホーム1を介して、反対側に位置した第2集合チャ
ンバ15内に送られる。したがって、第2のエア・チャン
バ8内に供給される前記エア・フローBの温度は、変形
が永久的な、所望の密度にまでマットを整形または成形
するために、結合材繊維が、マットの変形が可能なよう
に、軟化した状態のままであるような温度である。第2
のチャンバ8の下流では、マットは、形成プラットホー
ム1からコンベア16上に移され、この接着されたマット
様製品(以下、製品と称することがある)を、さらに加
工するために運搬前進させる。
FIG. 1 shows the next step of the mat. A packing cylinder 14 is mounted downstream of the chamber 6 in the direction of movement of the forming platform 1, the distance of this packing cylinder from the forming platform 1 being adjustable. This packing cylinder prevents air from the air chamber from passing from the top of the mat in the conveying direction of the forming platform 1. Downstream of this packing cylinder, the forming platform 1
The mat is carried into a second air chamber 8 placed on the forming platform 1. At the upper end of the air chamber 8,
An air passage 9 is provided. Second air chamber 8
In the direction of the air flow supplied from the air passage 9 has a shape that is widened or open towards the forming platform 1, ie the chamber walls located on the inlet and outlet sides of the forming platform are separated from each other. . For example, the pressure of the air flow B supplied into the chamber can be used to further compress the mat to the desired degree to give the desired value for the density of the mat. Thus, the air flow is routed through the porous mat and the forming platform 1 supporting it from below into the second collecting chamber 15 located on the opposite side. Therefore, the temperature of the air flow B supplied into the second air chamber 8 is such that the binder fibers are in contact with the matting fibers to shape or form the mat to a desired density with permanent deformation. The temperature is such that it remains softened so that it can be deformed. Second
Downstream of the chamber 8 of the mat, the mat is transferred from the forming platform 1 onto the conveyor 16 and the bonded mat-like product (hereinafter sometimes referred to as the product) is transported and advanced for further processing.

特に低密度の製品が所望の場合には、第2のエアチャ
ンバ8によって行われる追加の処理を省くことができ
る。製品の密度は、エア・チャンバ6の中を進行するエ
ア・フローAの流速によって、マット形成過程ですでに
制御することも可能で、前記流速は、マット構成物内を
繊維が貫通する力を形成している。
If a particularly low-density product is desired, the additional treatment performed by the second air chamber 8 can be dispensed with. The product density can also be controlled already during the mat formation process by the flow velocity of the air flow A traveling through the air chamber 6, said flow velocity being the force that the fibers penetrate through the mat structure. Is forming.

図4は、本発明におけるエア・フローに関する1つの
可能な配置を概略的に示している。エア・フローは、マ
ット形成エア・フローまたは捕集チャンバ10に到達する
流れAが第1空気通路3内にファン12によって送られる
ように循環される。この間に、エア・フローは、スリッ
トオリフィス3aを介して空気通路3から放出する第1の
エア・フローA1の温度が、結合材材料を活性化状態に導
くことができる温度よりも低くなる程度まで冷却する時
間を有している。したがって、このエア・フローA1は供
給ロール2から粒子を解放するために働くだけである
が、これは予熱に用いることもでき、それによって空気
通路4から放出するエア・フローA2を特に高い温度とす
る必要はない。前記エア・フローA2は、ファン13によっ
てヒータ7から第2の空気通路4内に送られる。空気通
路4は、第2のエア・チャンバ8に接続した空気通路9
のために分岐しており、この空気通路によってファンに
よって送り出された加熱されたエア・フローA1の一部
が、マットの次の処理を行うエア・フローBとして抜き
取られる。これはまた、次の処理において前記エア・フ
ローBの温度が充分に高いことを保証するもので、また
該空気通路は、加熱されたエア・フローを含んでいるだ
けの空気通路4を源としているので、その温度は実際の
ところ、エア・チャンバ6の温度よりも高い。しかしな
がら、該材料は粒子内に含まれるマットの支持体材料に
囲まれて、この空気にそれほどさらされていないので、
この空気が該材料を害することはなく、他方、単位面積
あたりの空気の流速は、チャンバ8の大きさのために非
常に低く維持される。
FIG. 4 schematically illustrates one possible arrangement for air flow in the present invention. The air flow is circulated so that the mat-forming air flow or flow A reaching the collection chamber 10 is directed into the first air passage 3 by a fan 12. During this time, the air flow is such that the temperature of the first air flow A1 discharged from the air passage 3 through the slit orifice 3a becomes lower than the temperature at which the binder material can be activated. Have time to cool. Thus, this air flow A1 only serves to release the particles from the supply roll 2, but it can also be used for preheating, whereby the air flow A2 leaving the air passage 4 is brought to a particularly high temperature. do not have to. The air flow A2 is sent from the heater 7 into the second air passage 4 by the fan 13. The air passage 4 has an air passage 9 connected to the second air chamber 8.
A part of the heated air flow A1 sent by the fan by this air passage is withdrawn as an air flow B for the next treatment of the mat. This also ensures that in the next treatment the temperature of the air flow B is sufficiently high, and that the air passage is sourced from the air passage 4 which only contains heated air flow. Therefore, its temperature is actually higher than that of the air chamber 6. However, since the material is surrounded by the mat support material contained within the particles and is not exposed to this air as much,
This air does not harm the material, while the air flow rate per unit area is kept very low due to the size of the chamber 8.

形成プラットホーム1の他方側にある第2捕集室15に
受入れられたエア・フローBは循環し、空気通路18によ
りヒータ7に戻る。チャンバ8も、チャンバ6からマッ
トとともに運ばれた空気を受入れる。この空気は捕集室
15を通過し、ヒータ7に流れる排気と合流する。空気の
平衡を維持するために、第1の空気通路3中を進行する
空気の一部がダクト17を通って送り出される。これは、
ヒータ7に、循環空気のみならず、外部から補給空気も
送り込むことによって補われる。空気をダクト17からヒ
ータ7まで循環させることもできるが、この循環の程度
は、マット製造工程時に空気中に蓄積する不純物によっ
て決定される。
The air flow B received in the second collection chamber 15 on the other side of the forming platform 1 circulates and returns to the heater 7 by means of an air passage 18. Chamber 8 also receives air carried from chamber 6 with the mat. This air is a collection room
It passes through 15 and merges with the exhaust flowing to the heater 7. A portion of the air traveling in the first air passage 3 is forced out through the duct 17 in order to maintain the air balance. this is,
This is supplemented by sending not only circulating air but also supplemental air from the outside to the heater 7. It is possible to circulate the air from the duct 17 to the heater 7, but the extent of this circulation is determined by the impurities that accumulate in the air during the mat manufacturing process.

さらに図4は、所望のとおりにエア・フローの温度を
設定するための、通常の計測および制御装置を示す系統
図である。
Further, FIG. 4 is a system diagram showing a conventional measurement and control device for setting the temperature of the air flow as desired.

製品の形状として可能なものはすべて、可撓性マット
から剛性プレートまで広範囲にわたって、本発明に従っ
て作られる製品のために考えることが可能である。
All possible product shapes, from flexible mats to rigid plates, can be envisaged for products made according to the invention.

本方法では、互いに接着し合うようになる状態にある
温度で活性化される粒子であればすべて、マットの支持
体構造を形成する粒子として利用することが可能であ
る。このような粒子としては、溶融鉱物(「ロック繊
維」すなわちロックウール繊維や、ガラス繊維)などの
溶融材料や、熱可塑性プラスチック材料から作られた繊
維が可能である。マットの密度は繊維の等級と比率の選
択に影響されるが、エア・フローによってマットを形成
させることができる粒子であるならば他の種類の粒子も
使用することが可能である。
In this method, any particles that are activated at a temperature in which they become adherent to each other can be utilized as particles that form the support structure of the mat. Such particles can be molten materials such as molten minerals (“rock fibers” or rockwool fibers or glass fibers) or fibers made from thermoplastic materials. The density of the mat is influenced by the choice of fiber grade and ratio, but other types of particles can be used as long as they are particles capable of forming a mat by air flow.

使用が可能な熱によって活性化可能な結合材材料の一
例としては、熱可塑性ポリマーなどの熱可塑性材料があ
り、こういったものとしてポリプロピレンやポリエステ
ルを挙げることができる。熱可塑性材料は、熱の影響に
よって軟化すると、接着状態に活性化される。また、粒
子の表面上でより低い温度で軟化するポリマを含むコン
ジュゲート材料を使用することも可能である。例えばコ
ンジュゲートファイバのような粒子は、支持体を形成す
る他の粒子を結合するための結合材材料として、または
支持体を形成する粒子そのものとして使用することが可
能であり、より高い温度で活性化する材料が、マットの
支持体を形成する材料として働く。
An example of a heat-activatable binder material that can be used is a thermoplastic material such as a thermoplastic polymer, such as polypropylene or polyester. When the thermoplastic material softens under the influence of heat, it is activated into an adhesive state. It is also possible to use a conjugate material that comprises a polymer that softens on the surface of the particles at lower temperatures. Particles, such as conjugated fibers, can be used as a binder material to bind other particles forming the support, or as the particles forming the support themselves, and are active at higher temperatures. The material to be converted serves as the material forming the support of the mat.

エア・チャンバ6内を流れるエア・フローAの温度
は、結合材材料の活性化温度に従って設定することがで
き、結合材材料が接着性または粘着性の状態にまで軟化
するこの温度は、最もよく使用される熱可塑性ポリマ材
料の場合100〜200℃の範囲にある。支持体を形成してい
る材料の活性化温度はこの温度よりも高い。従って、支
持体材料としてはより高い温度で溶融する熱可塑性材料
を用い、結合材材料としてはより低い温度で溶融する熱
可塑性材料を用いることができる。またマット構造も熱
可塑性結合材料と支持体材料との比を選択することによ
って制御することができる。製品の構造の基本となる原
料は支持体材料からなり、好ましくはこれがマットの全
質量の大半を構成している。
The temperature of the air flow A flowing in the air chamber 6 can be set according to the activation temperature of the binder material, which is the temperature at which the binder material softens to an adhesive or tacky state. In the case of the thermoplastic polymer material used, it is in the range of 100 to 200 ° C. The activation temperature of the material forming the support is higher than this temperature. Therefore, a thermoplastic material that melts at a higher temperature can be used as the support material, and a thermoplastic material that melts at a lower temperature can be used as the binder material. The mat structure can also be controlled by selecting the ratio of thermoplastic binding material to support material. The raw material underlying the structure of the product consists of the support material, which preferably constitutes the majority of the total mass of the mat.

作られたマットの重量は、単位面積あたり40g/m2〜30
00g/m2の範囲とすることができ、密度は18kg/m3〜400g/
m3の範囲とすることができる。
Weight-made mat, per unit area 40 g / m 2 to 30
Be in the range of 00g / m 2, density of 18kg / m 3 ~400g /
It can be in the range of m 3 .

得られた製品は、粒子の種類や、マットの厚みと剛性
次第で、断熱材、フィルタ、建築物や車両の種々の内装
材など様々な用途に利用することができる。また熱によ
ってもう一度加圧成形することが可能な半製品の形で、
種々の用途に利用することも可能である。得られた製品
は特性を高めるために後処理することも可能である。
The obtained product can be used for various purposes such as heat insulating materials, filters, various interior materials for buildings and vehicles, depending on the type of particles, the thickness and rigidity of the mat. In the form of a semi-finished product that can be pressure-molded again by heat,
It can also be used for various purposes. The resulting product can also be post-treated to enhance its properties.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27N 3/00 - 3/28 Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B27N 3/00-3/28

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】エア・フロー(A)が、進行する形成プラ
ットホーム(1)上において、粒子からマットを形成す
るために使用され、 このマットでは、前記粒子が、熱によって活性化される
結合材によって互いに接着されるマットを製造するため
の方法であって、 結合材は、前記エア・フロー(A)の温度を充分に高く
設定することによって、形成プラットホーム(1)上に
前記粒子を運ぶ前記エア・フロー(A)内で、すでに活
性化された状態にされており、 前記粒子は、結合材よりも高くかつ前記エア・フロー
(A)よりも高い温度で活性化される材料から成り、 結合材は、前記粒子とともに、前記エア・フロー(A)
によって形成プラットホーム(1)に供給されることを
特徴とするマットを製造するための方法。
1. An air flow (A) is used to form a mat from particles on an advancing forming platform (1) in which the particles are thermally activated binder. A method for producing a mat which is adhered to each other by means of a binder, which carries the particles onto a forming platform (1) by setting the temperature of the air flow (A) high enough. Already activated in an air flow (A), the particles consisting of a material that is activated at a temperature higher than the binder and higher than the air flow (A), The binder is used together with the particles in the air flow (A).
A method for manufacturing a mat, characterized in that it is supplied to a forming platform (1) according to.
【請求項2】結合材は、形成プラットホーム(1)上に
導かれる前記粒子の表面にあることを特徴とする請求項
1記載のマットを製造するための方法。
2. A method for producing a mat according to claim 1, characterized in that the binder is on the surface of the particles which are directed onto the forming platform (1).
【請求項3】前記粒子は、繊維状であり、この粒子の表
面に結合材があり、 前記粒子と結合材とは、コンジュゲートファイバを形成
することを特徴とする請求項2記載のマットを製造する
ための方法。
3. The mat according to claim 2, wherein the particles are fibrous, and a binder is present on the surface of the particles, and the particles and the binder form a conjugate fiber. Method for manufacturing.
【請求項4】結合材は、粒子状であり、 結合材によって互いに接着される前記粒子と、粒子状結
合材とは、別々であることを特徴とする請求項1記載の
マットを製造するための方法。
4. The mat according to claim 1, wherein the binder is particulate, and the particles adhered to each other by the binder and the particulate binder are separate. the method of.
【請求項5】前記粒子と粒子状結合材とは、いずれも繊
維状であることを特徴とする請求項4記載のマットを製
造するための方法。
5. The method for producing a mat according to claim 4, wherein both the particles and the particulate binder are fibrous.
【請求項6】前記エア・フロー(A)は、第1エア・フ
ロー(A1)と、より高温の第2のエア・フロー(A2)と
が混合されて成り、 このエア・フロー(A)の温度は、結合材が活性化状態
になる温度に上昇されていることを特徴とする請求項1
〜5のうちの1つに記載のマットを製造するための方
法。
6. The air flow (A) is a mixture of a first air flow (A1) and a higher temperature second air flow (A2). 2. The temperature of is increased to a temperature at which the binder is activated.
A method for producing the mat according to one of the items 1 to 5.
【請求項7】前記エア・フロー(A)によって、形成プ
ラットホーム(1)上にマットが形成された後、 マットが前記エア・フロー(A)の流れる方向の反対側
で支持された状態で、そのマットには、気体媒体の流れ
(B)が、通されることを特徴とする請求項1〜6のう
ちの1つに記載のマットを製造するための方法。
7. After the mat is formed on the forming platform (1) by the air flow (A), the mat is supported on the side opposite to the flowing direction of the air flow (A), Process for producing a mat according to one of claims 1 to 6, characterized in that a stream (B) of a gaseous medium is passed through the mat.
【請求項8】前記気体媒体の流れ(B)によって、圧力
を、マットに与えて、マットの密度を高めることを特徴
とする請求項7記載のマットを製造するための方法。
8. A method for producing a mat according to claim 7, characterized in that the flow (B) of the gaseous medium exerts pressure on the mat to increase its density.
【請求項9】第1のエア・フロー(A1)およびより高温
の第2のエア・フロー(A2)は、それら自身の空気通路
(3,4)を通して供給され、 前記エア・フロー(A)が、マットを形成して形成プラ
ットホーム(1)を通過した後、 その形成プラットホーム(1)を通過した前記エア・フ
ロー(A)の一部は、第1のエア・フロー(A1)の空気
通路(3)に、その第1のエア・フロー(A1)の予熱の
ために送り込まれて循環されることを特徴とする請求項
6〜8のうちの1つに記載のマットを製造するための方
法。
9. A first air flow (A1) and a hotter second air flow (A2) are supplied through their own air passages (3,4), said air flow (A) After forming the mat and passing through the forming platform (1), a part of the air flow (A) passing through the forming platform (1) is an air passage of the first air flow (A1). 9. For producing a mat according to one of claims 6-8, characterized in that (3) is fed and circulated for preheating of its first air flow (A1). Method.
【請求項10】第2のエア・フロー(A2)の空気通路
(4)を進む一部は、マットを通過する前記気体媒体の
流れ(B)の少なくとも一部を形成することを特徴とす
る請求項7〜9のうちの1つに記載のマットを製造する
ための方法。
10. The part of the second air flow (A2) traveling through the air passage (4) forms at least part of the flow (B) of the gaseous medium through the mat. Method for producing a mat according to one of claims 7-9.
JP50848095A 1993-09-09 1994-09-09 How to make mat-like products Expired - Fee Related JP3373210B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI933962 1993-09-09
FI933962A FI93181C (en) 1993-09-09 1993-09-09 Process for making a fiber product
PCT/FI1994/000396 WO1995007169A1 (en) 1993-09-09 1994-09-09 Method for the manufacture of a mat-like product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504746A JPH09504746A (en) 1997-05-13
JP3373210B2 true JP3373210B2 (en) 2003-02-04

Family

ID=8538562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50848095A Expired - Fee Related JP3373210B2 (en) 1993-09-09 1994-09-09 How to make mat-like products

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0725714B1 (en)
JP (1) JP3373210B2 (en)
AT (1) ATE182505T1 (en)
AU (1) AU7616194A (en)
CA (1) CA2171430C (en)
DE (1) DE69419771T2 (en)
DK (1) DK0725714T3 (en)
FI (1) FI93181C (en)
WO (1) WO1995007169A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418031A (en) * 1981-04-06 1983-11-29 Van Dresser Corporation Moldable fibrous mat and method of making the same
US5143680A (en) * 1990-05-17 1992-09-01 Nordson Corporation Method and apparatus for depositing moisture-absorbent and thermoplastic material in a substrate
FI94325C (en) * 1992-05-27 1995-08-25 Valmet Paper Machinery Inc Method and apparatus for making a fiber product

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725714B1 (en) 1999-07-28
DE69419771D1 (en) 1999-09-02
EP0725714A1 (en) 1996-08-14
ATE182505T1 (en) 1999-08-15
FI933962A0 (en) 1993-09-09
DK0725714T3 (en) 2000-03-20
WO1995007169A1 (en) 1995-03-16
AU7616194A (en) 1995-03-27
CA2171430A1 (en) 1995-03-16
FI93181B (en) 1994-11-30
DE69419771T2 (en) 2000-04-06
FI93181C (en) 1998-06-02
JPH09504746A (en) 1997-05-13
CA2171430C (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014396A (en) Non-woven article made of a heat-resisting material, method for manufacturing the article and apparatus for implementing the method
US5876529A (en) Method of forming a pack of organic and mineral fibers
JP3133540B2 (en) Method for producing mat-like product containing inorganic fiber and binder
US4463048A (en) Manufacturing a laminated pack of mineral fibers and resulting product
US3276928A (en) Reinforced mat construction and method of forming same
EP3128059B1 (en) Method of forming a web from fibrous materials
KR20010032374A (en) Method of making a fibrous pack
JP3348788B2 (en) Method and apparatus for manufacturing textile products
US5634954A (en) Fibrous filter media
JP3373210B2 (en) How to make mat-like products
CN116134190A (en) Continuous fiber nonwoven fabric manufacturing method, and associated fiber nonwoven fabric manufacturing apparatus and fiber nonwoven fabric mat
RU2118414C1 (en) Method and device for producing articles from fibre
JP7510402B2 (en) Apparatus and method for manufacturing paper molded products
LT3719B (en) Method and apparatus for making a fibrous product
LV11127B (en) Method and apparatus for making fibre products
MXPA00005071A (en) A method of forming a pack of organic and mineral fibers
JPWO2022089676A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees