JP3369958B2 - 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法 - Google Patents

回転軸のねじれ計測装置及び計測方法

Info

Publication number
JP3369958B2
JP3369958B2 JP07837498A JP7837498A JP3369958B2 JP 3369958 B2 JP3369958 B2 JP 3369958B2 JP 07837498 A JP07837498 A JP 07837498A JP 7837498 A JP7837498 A JP 7837498A JP 3369958 B2 JP3369958 B2 JP 3369958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected light
start point
rotating shaft
detection start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07837498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11257935A (ja
Inventor
正絋 上田
富雄 松井
厚生 入佐
Original Assignee
株式会社北計工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北計工業 filed Critical 株式会社北計工業
Priority to JP07837498A priority Critical patent/JP3369958B2/ja
Publication of JPH11257935A publication Critical patent/JPH11257935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369958B2 publication Critical patent/JP3369958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種伝動機構に使
用される回転自在な金属円柱(本明細書中、回転軸と称
する)のねじれを稼働中にリアルタイムで計測可能にし
た回転軸のねじれ計測装置及び計測方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に回転軸は、一端側を動力側に接
続すると共に、他端側に伝動手段を設けているため、稼
働中に極微小なねじれが発生する。 そして、稼働時の振
動も相俟って金属疲労が蓄積し、最悪のケースとして回
転軸が破損する可能性を否定出来ず、定期点検を行う必
要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、回転軸はほと
んど機械に組み込まれおり、外部露出していることが少
ないため、機械を分解して点検せねばならず、甚だ面倒
であった。 又、回転軸の破損は稼働中に発生するもので
あり、稼働中の回転軸の状態を把握出来る装置が望まれ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、稼働中の回転軸の状態を把握出来ない課題に
鑑み、回転軸の両端側表面に、該回転軸表面と反射率が
相違する区域を複数箇所設け、又回転軸の両端側表面へ
の光線の照射手段を設けると共に、当該表面からの反射
光の受光手段を設け、而も各受光手段で反射率相違区域
からの反射光を検知し電気信号化した2つの波形を表
示、比較する手段と、一方の照射手段からの光線の、稼
働状態の回転軸における検知開始点からの反射光を一方
の受光手段で検知してから、他方の照射手段からの光線
の、稼働状態の回転軸における検知開始点からの反射光
を他方の受光手段で検知するまでの、一方の受光手段で
検知し演算手段でカウントした反射率相違区域からの反
射光の検知回数によりねじれ角を算出する演算手段を設
ける。 そして、反射率相違区域の中心間距離及び回転軸
の半径を入力して、前者を後者で除した定数を算出し、
一方の照射手段からの光線の、稼働状態の回転軸におけ
る検知開始点からの反射光を一方の受光手段で検知して
から、他方の照射手段からの光線の、稼働状態の回転軸
における検知開始点からの反射光を他方の受光手段で検
知するまでの、一方の受光手段で検知し演算手段でカウ
ントした反射率相違区域からの反射光の検知回数と上記
定数を乗じてねじれ角を算出することによって、稼働状
態における回転軸の状態を波形化又は数値化し、その変
化を目視 可能にして、上記課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。 図1に示す様に、半径Rの回転軸A
のねじれ計測装置1にあっては、主に回転軸Aの両端部
表面の円周方向に交互に配列した、幅Wの複数個の反射
体10、10a…、11、11a …及び非反射体12、12a …、1
3、13a …と、回転軸Aの両端部表面に光線を照射す
る、例えばレーザーの様な光線Liの照射手段4、5
と、回転軸Aの両端部表面からの反射光Loを検知して
電気信号化する受光手段6、7とにより構成されてい
る。 又、受光手段6、7をオシロスコープ等のディスプ
レイ8に接続して、受光手段6、7からの2つの電気信
号を波形化して表示、比較したり、或いは受光手段6、
7を演算手段9に接続して、受光手段6、7からの2つ
の電気信号、即ちデータを演算処理しねじれ角Δθを算
出して、その数値を表示、記録及び保存する様にしてい
る。 又、受光手段6、7及びディスプレイ8を演算手段
9に接続して、2つの波形の比較すると共に、算出した
ねじれ角Δθの表示する様にしても良い。 よって、ディ
スプレイ8で2つの波形の比較、又は演算手段9で算出
し数値化したねじれ角Δθの表示のどちらか一方又は両
方を行って、稼働状態の回転軸Aの状態を目視可能にし
ている。
【0006】即ち、反射率が相違する区域を交互に配列
することで、受光手段6、7で検知される反射光Loの
電気信号を略正弦波形にする様にしている。 又、反射体
10、10a …、11、11a …及び非反射体12、12a …、13、
13a …を回転軸Aの全周にわたる様に配列する必要はな
く、回転軸Aのねじれ許容範囲を計測可能であれば良
く、この場合、回転軸Aの回転方向の最前方側の反射体
10、11を受光手段6、7による検知開始点S、Saとし
ている。 又、仮に反射体10、10a …、11、11a …及び非
反射体12、12a …、13、13a …を全周にわたって配列す
る場合、反射体10、10a …、11、11a …の任意の1個を
配置すべき位置に、反射率の異なる反射体14、15を配置
して、該反射体14、15を受光手段6、7による検知開始
点S、Saとしている。 又、反射体10、10a …、11、11
a …及び非反射体12、12a …、13、13a …は、それらを
接着テープの表面に配列して回転軸Aに貼り付ける形式
とするのが望ましい。
【0007】又、光線Liの反射体10、10a …、11、11
a …への照射面の半径dと、反射体10、10a …、11、11
a …の幅Wは、d≦Wとするのが望ましい。
【0008】次に、本発明に係るねじれ計測装置1によ
る回転軸Aのねじれ計測方法について説明する。 照射手
段4、5から回転軸Aの両端側の表面に照射した光線L
iが、回転軸Aの回転に伴い順次移動し照射位置に到達
した反射体10、10a …、11、11a …により反射して、か
かる反射光Loを受光手段6、7で検知する。 次に、2
つの反射光Loは受光手段6、7により2つの電気信号
に変換されるが、反射体10、10a …、11、11a …及び非
反射体12、12a …、13、13a …が交互に配列されている
ことから、受光手段6、7で検知される光束量が経時変
化するため、図3、6に示す様に、ディスプレイ8上に
2つの略正弦波形が表示され、その波形のずれにより回
転軸Aがねじれていることが確認出来、そのずれの大小
によりねじれ角Δθの大小を判別出来る。
【0009】又、受光手段6、7からの電気信号を演算
手段9に入力し、一方の受光手段6での検知開始点Sの
検知から、他方の受光手段7での検知開始点Saの検知
までの、一方の受光手段6での反射体10、10a …からの
反射光Loの検知回数nをカウントしてねじれ角Δθを
算出し、数値として表示、記録、保存する。 具体的に
は、半径Rで各反射体10、10a …、11、11a …及び各非
反射体12、12a …、13、13a …の幅Wの回転軸Aのねじ
れ角Δθは次式(6)で算出される。 Δθ=2nW/R……(6) 尚、半径Rと幅Wは予め演算手段9に入力されるため、
2W/Rは定数となり 、非常に簡単にねじれ角Δθを算
出出来るが、幅Wを極めて狭く設定しないと正確なねじ
れ角Δθを算出出来ない。 例えば、π/180ラジアン
(1度)単位でねじれ角Δθを算出するためには、W=
2πR/720とせねばならず、よってこの計測方法は
半径Rの小さい回転軸Aには不向きである。 又、2Wは
隣接する反射体10、10a …、11、11a …の中心間距離に
相当する。
【0010】又、ディスプレイ8上に表示された波形の
ずれが、予め設定しておいた許容範囲を越えたり、ねじ
れ角Δθが許容範囲を越えた場合、回転軸Aを停止させ
る。
【0011】尚、回転軸Aを無負荷状態で回転させた場
合に、反射体10、10a …、11、11a…又は検知開始点
S、Saからの反射光Loを両方の受光手段6、7で同
時に検知する様に、反射体10、10a …、11、11a …、照
射手段4、5及び受光手段6、7をセットするのが望ま
しい。 しかし、同時に検知出来なくても、予めディスプ
レイ8上の時間軸を、2つの波形のピークが一致する様
に補正しておいたり、或いは無負荷状態での回転時に計
測された時間差又は検出回数により算出されたずれ角を
補正値とし、算出されたねじれ角Δθから減ずる様に予
めプログラムしておけば良い。 又、上記全てのねじれ角
Δθの単位はラジアン(rad)であり、度(deg)
で表示する場合、算出された数値に180/πを乗ずる
様にプログラムすれば良い。
【0012】
【発明の効果】要するに本発明は、回転軸Aの両端側表
面の円周方向に所定間隔毎に配列した、相互間部分と反
射率が相違する複数の区域(反射体10、10a …、11、11
a …)を設けると共に、その一部に検知開始点S、Sa
を設定し、上記と同様の照射手段4、5及び受光手段
6、7を設け、一方の受光手段6での検知開始点Sの検
知から、他方の受光手段7での検知開始点Saの検知ま
での、一方の受光手段6での反射率相違区域(反射体1
0、10a …)からの反射光Loの検知回数nをカウン
してねじれ角Δθを算出する演算手段9を設けたので、
回転軸Aに反射率が相違する区域(反射体10、10a …、
11、11a …)、照射手段4、5、受光手段6、7、電気
信号の波形表示・比較手段(ディスプレイ8)及び演算
手段9をセットするだけで、従来の様な分解点検をせ
ず、而も稼働中の回転軸Aのねじれを数値、波形で目視
確認することが出来、よって回転軸Aの破損事故を確実
に防止し、安全に稼働させることが出来、且つ演算手段
9による数値処理を簡略化することが出来る。
【0013】又、反射率相違区域(反射体10、10a …、
11、11a …)の中心間距離及び回転軸Aの半径Rを入力
して、前者を後者で除した定数を算出し、又一方の照射
手段4からの光線Liの、稼働状態の回転軸Aにおける
一端側の検知開始点Sからの反射光Loを一方の受光手
段6で検知してから、他方の照射手段5からの光線Li
の、他端側の検知開始点Saからの反射光Loを他方の
受光手段7で検知するまでの、一方の受光手段6で検知
し演算手段9でカウントした反射率相違区域(反射体1
0、10a …、11、11a …)からの反射光Loの検知回数
nと上記定数を乗じてねじれ角Δθを算出する様にした
ので、上記検知回数nをカウントするだけでねじれ角Δ
θを算出可能なため、複雑な演算が不要で簡単にねじれ
角Δθを算出することが出来る等その実用的効果甚だ大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るねじれ計測装置の概略図である。
【図2】図1の端面の要部拡大図である。
【図3】図1のねじれ計測装置により表示された波形を
示す図である。
【図4】反射率相違区域を回転軸全周にわたり設けたね
じれ計測装置の概略図である。
【図5】図4の端面の要部拡大図である。
【図6】図4のねじれ計測装置により表示された波形を
示す図である。
【符号の説明】4、5 照射手段 6、7 受光手段 8 ディスプレイ 9 演算手段 10、10a …、11、11a … 反射体 A 回転軸 Li 光線 Lo 反射光 R 半径 S、Sa 検知開始点 n 検知回数 Δθ ねじれ角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G01L 3/00 - 3/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の両端側表面の円周方向に所定間
    隔毎に配列した、相互間部分と反射率が相違する複数の
    区域を設けると共に、その一部に検知開始点を設定し、
    又回転軸の両端側表面への光線の照射手段を設けると共
    に、当該表面からの反射光の受光手段を設け、而も受光
    手段で反射率相違区域からの反射光を検知し電気信号化
    した2つの波形を表示、比較する手段、又は一方の受光
    手段での検知開始点の検知から、他方の受光手段での検
    知開始点の検知までの、一方の受光手段での反射率相違
    区域からの反射光の検知回数をカウントしてねじれ角を
    算出する演算手段のどちらか一方又は両方を設けたこと
    を特徴とする回転軸のねじれ計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のねじれ計測装置を使用する計
    測方法であって、 反射率相違区域の中心間距離及び回転
    軸の半径を入力して、前者を後者で除した定数を算出
    し、又一方の照射手段からの光線の、稼働状態の回転軸
    における検知開始点からの反射光を一方の受光手段で検
    知してから、他方の照射手段からの光線の、稼働状態の
    回転軸における検知開始点からの反射光を他方の受光手
    段で検知するまでの、一方の受光手段で検知し演算手段
    でカウントした反射率相違区域からの反射光の検知回数
    と上記定数を乗じてねじれ角を算出する様にしたことを
    特徴とする回転軸のねじれ計測方法。
JP07837498A 1998-03-11 1998-03-11 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法 Expired - Fee Related JP3369958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07837498A JP3369958B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07837498A JP3369958B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257935A JPH11257935A (ja) 1999-09-24
JP3369958B2 true JP3369958B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=13660252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07837498A Expired - Fee Related JP3369958B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032879B (zh) * 2010-10-18 2012-06-27 北京理工大学 基于高速摄像机的桅杆系统扭转角度测试装置及测试方法
JP2020109384A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 株式会社Ihi検査計測 ねじれ計、軸馬力計、トルク計及び弾性係数測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11257935A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214278A (en) Apparatus for monitoring speed and lateral position of a rotating shaft having reflective surfaces
US7586083B2 (en) Laser sensor apparatus and method for detecting transmission shaft torque
US7545518B2 (en) Method and probe for determining displacement
US5430539A (en) Method and arrangement for checking alignment of body axes for parallelism
US20040050178A1 (en) Apparatus for detecting torque, axial position and axial alignment of a rotating shaft
EP0801730B1 (en) Apparatus for inspecting a gear
CA1223752A (en) Monopole digital vernier torque meter
EP1398608B1 (en) High resolution torque measurement on a rotating shaft
JP2924983B2 (ja) 反射性の表面の生理的印象を定量化して評価する方法および装置
JP3369958B2 (ja) 回転軸のねじれ計測装置及び計測方法
JPH0227717B2 (ja)
TW399737U (en) Device for determination of power
CA2144478C (en) Ultrasonic rotary shaft position encoder
WO2010132926A1 (en) Torque measuring device
CN109282927B (zh) 一种轴扭矩测量系统及测量方法
JPS63135812A (ja) 羽根ピッチ測定装置及び方法
US3309920A (en) Torsion monitoring apparatus
GB2125958A (en) Torque measurement
JP2848720B2 (ja) 回転体診断装置
JP3531290B2 (ja) 動翼形状計測装置
JPS61182530A (ja) 捩り振動検出装置
JPS59147231A (ja) トルク計測用フレキシブルカツプリング
JP2002168619A (ja) 歯車の偏心等の誤差測定方法およびその装置
JP7077262B2 (ja) 回転軸のねじり量測定装置、および、ねじり量測定方法
JPH0645210Y2 (ja) 流量計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees