JP3360784B2 - Scanning image reader - Google Patents

Scanning image reader

Info

Publication number
JP3360784B2
JP3360784B2 JP18140396A JP18140396A JP3360784B2 JP 3360784 B2 JP3360784 B2 JP 3360784B2 JP 18140396 A JP18140396 A JP 18140396A JP 18140396 A JP18140396 A JP 18140396A JP 3360784 B2 JP3360784 B2 JP 3360784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
image
mirror
filter
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18140396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1013638A (en
Inventor
実 鈴木
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP18140396A priority Critical patent/JP3360784B2/en
Priority to US08/874,589 priority patent/US6181378B1/en
Publication of JPH1013638A publication Critical patent/JPH1013638A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3360784B2 publication Critical patent/JP3360784B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ライン型のイメ
ージセンサを用いて被写体像を走査することにより被写
体を二次元的に読み取る走査型画像読み取り装置に関
し、より詳細には、この装置においてコントラストパタ
ーンを投影する補助光ユニットの配置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scanning type image reading apparatus for two-dimensionally reading a subject by scanning a subject image using a line type image sensor. And an arrangement of an auxiliary light unit for projecting light.

【0002】[0002]

【従来の技術】被写体距離が固定されないカメラ型の画
像読み取り装置では、被写体に対する結像レンズのピン
トを合わせるために何らかの被写体距離に関する情報が
必要とされる。一眼レフカメラ等のフィルムカメラで
は、撮影レンズ系を介して入射する光束を受光して被写
体像の一部の位相差やコントラストの分布を検出するこ
とによりピントズレを検出するパッシブ方式の検出手段
が用いられている。
2. Description of the Related Art In a camera-type image reading apparatus in which a subject distance is not fixed, information on some subject distance is required in order to focus an imaging lens on a subject. In a film camera such as a single-lens reflex camera, a passive detection unit that detects a focus shift by detecting a phase difference and a contrast distribution of a part of a subject image by receiving a light beam incident through a shooting lens system is used. Have been.

【0003】また、パッシブ方式の検出手段を備えるカ
メラには、被写体にコントラストパターンを投影するた
めの光源と投光レンズとを有する補助光ユニットが設け
られたものがある。被写体のコントラストが十分でなく
合焦の検出ができない場合には、補助光を投光して被写
体に積極的にコントラストを付与してピントズレを検出
する。
[0003] Some cameras provided with a passive type detecting means are provided with an auxiliary light unit having a light source and a light projecting lens for projecting a contrast pattern on a subject. If the contrast of the subject is not sufficient and focus cannot be detected, auxiliary light is projected to positively impart contrast to the subject to detect out-of-focus.

【0004】一方、CCD等のライン型のイメージセン
サを用いた走査型画像読み取り装置では、撮影のための
結像系を利用して被写体の一部のコントラストを検出す
る方式で検出系を構成できれば装置の小型化のためには
望ましい。また、フィルムカメラと同様に補助光を投光
するユニットを備えることが望ましい。
On the other hand, in a scanning type image reading apparatus using a line type image sensor such as a CCD, if a detection system can be configured by a method of detecting a part of the contrast of an object using an imaging system for photographing. This is desirable for miniaturization of the device. Further, it is desirable to provide a unit for projecting auxiliary light similarly to the film camera.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなフィルムカメラに用いられている投光・検出手段
を上記のような走査型画像読み取り装置に適用した場
合、補助光の投影される方向が固定されていると、イメ
ージセンサの読み取り位置が変化した場合に変化後の読
み取り位置に補助光のパターンが有効に届かない可能性
がある。これを避けるためには、走査範囲全域をカバー
するような広い投光範囲をもつ補助光ユニットを用いて
も良いが、パターンの明るさを変えずに投光範囲を広げ
るためには発光量を大きくする必要があり、ユニットが
大型化し、あるいは消費電力が増加するという不具合が
ある。
However, when the light projecting / detecting means used in the above film camera is applied to the above-mentioned scanning type image reading apparatus, the direction in which the auxiliary light is projected is changed. If it is fixed, when the reading position of the image sensor changes, the auxiliary light pattern may not effectively reach the changed reading position. To avoid this, an auxiliary light unit with a wide light projection range that covers the entire scanning range may be used, but in order to widen the light projection range without changing the pattern brightness, the light emission amount must be reduced. It is necessary to increase the size, and there is a problem that the unit becomes large or power consumption increases.

【0006】この発明は、上述した従来技術の課題に鑑
みてなされたものであり、撮影用のイメージセンサを被
写体に対する合焦の検出にも兼用し、かつ、投光範囲を
広げることなくイメージセンサの読み取り範囲に補助光
を有効に投光することができる走査型画像読み取り装置
の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and uses an image sensor for photographing also for detecting the focus on a subject, and without increasing the light projection range. It is an object of the present invention to provide a scanning type image reading apparatus capable of effectively projecting auxiliary light in a reading range of the image.

【0007】この発明にかかる走査型画像読み取り装置
は、被写体像を形成する結像レンズと、結像レンズによ
り形成された被写体像の一次元的な画像情報を電子的に
読み取るライン型イメージセンサと、被写体と結像レン
ズとの間に設けられ、イメージセンサの画素配列方向と
ほぼ平行な回動軸回りに回動することによりイメージセ
ンサ上に被写体像を走査させ、イメージセンサに被写体
像の二次元的な画像情報を読み取らせる走査ミラーと、
該走査ミラーを介してコントラスト付加用のパターンを
もつ補助光を少なくとも被写体上でイメージセンサによ
り読み取られる部分に投影するような位置に配置される
補助光ユニットと、イメージセンサから出力される、補
助光が投影された状態の被写体像の画像情報に基づいて
結像レンズの合焦状態を検出する合焦検出手段と、を備
えることを特徴とする。
A scanning image reading apparatus according to the present invention includes an imaging lens for forming a subject image, a line image sensor for electronically reading one-dimensional image information of the subject image formed by the imaging lens. Is provided between the subject and the imaging lens, and is rotated around a rotation axis substantially parallel to the pixel arrangement direction of the image sensor to scan the subject image on the image sensor. A scanning mirror for reading dimensional image information;
An auxiliary light unit disposed at such a position as to project auxiliary light having a pattern for adding contrast through the scanning mirror onto at least a portion of the subject that is read by the image sensor; and an auxiliary light output from the image sensor. And a focus detection unit that detects a focus state of the imaging lens based on image information of a subject image in a state where is projected.

【0008】上記の構成によれば、補助光は走査ミラー
を介して被写体に投光されるため、走査ミラーが回動し
てイメージセンサの読み取り範囲が変化した場合には、
補助光の投光範囲も同時に変化する。したがって、これ
らが一致するよう設定しておくことにより、走査ミラー
がいずれの回動位置に設定されている場合にも、イメー
ジセンサの読み取り対象範囲に補助光のコントラストパ
ターンを投影することが可能となる。
According to the above configuration, the auxiliary light is projected onto the subject via the scanning mirror. Therefore, when the scanning mirror rotates and the reading range of the image sensor changes,
The projection range of the auxiliary light also changes at the same time. Therefore, by setting them so as to match each other, it is possible to project the contrast pattern of the auxiliary light onto the range to be read by the image sensor, regardless of the rotation position of the scanning mirror. Become.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる走査型画
像読み取り装置の実施形態としてカメラ型スキャナーを
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a camera type scanner will be described as an embodiment of a scanning type image reading apparatus according to the present invention.

【0010】実施形態のカメラ型スキャナーは、モノク
ロのライン型CCDセンサであるイメージセンサを用い
て離れた位置にある被写体を走査する方式のカメラ型ス
キャナーである。その撮影光学系は図1に概念的に示す
ように、被写体O側から走査ミラー2、結像レンズ3、
イメージセンサ16により構成される。走査ミラー2を
イメージセンサ16の画素配列方向に平行な方向の回転
軸Rx回りに回動させることにより、被写体Oを順次ラ
イン状に読み取ってイメージセンサ上に結像させ、被写
体の情報を二次元的に読み取る。この明細書では、イメ
ージセンサの画素配列方向に相当する方向を「主走査方
向」、走査ミラーの回動により走査される読み取りライ
ン(走査ライン)の移動方向を「副走査方向」と定義す
る。また、図中に、イメージセンサ16の画素配列方向
に平行なy軸と、結像レンズ3の光軸に平行なx軸を定
義する。さらに、以下の説明では、結像レンズ3の光軸
が図中一点鎖線で示したように走査ミラー2により直角
に偏向される際のラインセンサの読み取りラインを「基
準走査ライン」と定義する。
The camera-type scanner according to the embodiment is a camera-type scanner that scans a distant subject using an image sensor that is a monochrome line-type CCD sensor. As shown conceptually in FIG. 1, the imaging optical system includes a scanning mirror 2, an imaging lens 3,
It is composed of an image sensor 16. By rotating the scanning mirror 2 around a rotation axis Rx in a direction parallel to the pixel array direction of the image sensor 16, the object O is sequentially read in a line shape and formed on the image sensor, and information of the object is two-dimensionally read. Read. In this specification, a direction corresponding to the pixel array direction of the image sensor is defined as a “main scanning direction”, and a moving direction of a reading line (scanning line) scanned by rotation of a scanning mirror is defined as a “sub-scanning direction”. In the drawing, a y-axis parallel to the pixel array direction of the image sensor 16 and an x-axis parallel to the optical axis of the imaging lens 3 are defined. Further, in the following description, the reading line of the line sensor when the optical axis of the imaging lens 3 is deflected at right angles by the scanning mirror 2 as shown by a dashed line in the figure is defined as a “reference scanning line”.

【0011】なお、結像レンズ3の近傍には、被写体O
に縞状のコントラストパターンPを投影するための補助
光ユニット11が配置されている。実施形態のカメラ型
スキャナーは、撮影用のイメージセンサ16の出力を用
いて被写体のコントラストを検出することにより被写体
に対して結像レンズのピントを合わせるよう構成されて
いる。補助光ユニット11により被写体にコントラスト
を付与することにより、例えば白い壁等のコントラスト
の小さい被写体に対してもピントを合わせることができ
る。
An object O is located near the imaging lens 3.
An auxiliary light unit 11 for projecting a striped contrast pattern P is disposed. The camera-type scanner of the embodiment is configured to focus the imaging lens on the subject by detecting the contrast of the subject using the output of the image sensor 16 for photographing. By giving a contrast to the subject using the auxiliary light unit 11, it is possible to focus on a subject having a low contrast such as a white wall.

【0012】補助光ユニット11は、縞状のパターンを
持つ補助光を発する発光ダイオード11aと、この補助
光を投影する投影レンズ11bとから構成されており、
走査ミラー2に対してイメージセンサ16と同一側に配
置されている。投影レンズ11bを透過した補助光は、
走査ミラー2により反射されて被写体O上に投影され
る。補助光ユニット11は、少なくとも被写体O上でイ
メージセンサ16により読み取られる部分を中心にパタ
ーンPを投影するよう配置されている。
The auxiliary light unit 11 includes a light emitting diode 11a for emitting auxiliary light having a striped pattern and a projection lens 11b for projecting the auxiliary light.
The scanning mirror 2 is arranged on the same side as the image sensor 16. The auxiliary light transmitted through the projection lens 11b is
The light is reflected by the scanning mirror 2 and projected onto the subject O. The auxiliary light unit 11 is arranged so as to project the pattern P at least on a portion read by the image sensor 16 on the subject O.

【0013】実施形態のカメラ型スキャナーは、被写体
を走査して情報を読み取る方式を採用しているため、セ
ンサの画素数に対して読み取りの解像度を高くすること
ができる。例えば、実施形態におけるイメージセンサの
有効画素数は2088であり、54.4度の走査範囲を
2870ステップに分解して走査ミラーの回動位置を設
定することにより、主走査2088×副走査2870の
約600万画素のエリアセンサを用いたのと同等の解像
度を得ることができる。この解像度は、例えばB5版の
原稿を読み取る際には約300dpiに相当する。
The camera-type scanner of the embodiment employs a method of reading information by scanning a subject, so that the reading resolution can be increased with respect to the number of pixels of the sensor. For example, the number of effective pixels of the image sensor in the embodiment is 2088, and the scanning range of 54.4 degrees is decomposed into 2870 steps and the rotation position of the scanning mirror is set. It is possible to obtain the same resolution as when using an area sensor of about 6 million pixels. This resolution corresponds to, for example, about 300 dpi when reading a B5 size document.

【0014】また、走査方式として上記のような回転ミ
ラー走査方式を採用したことにより、イメージセンサに
入射する光束を常に一定の角度で結像レンズに入射させ
ることができるため、結像レンズの径を最小限に抑える
ことができる。同様の走査方式でもイメージセンサを走
査させる方式とすると、イメージセンサに入射する光束
の結像レンズに対する入射角度が走査位置に応じて変化
するため、ビネッティングの影響を抑えるために結像レ
ンズに必要とされる径は回転ミラー走査方式の場合より
大きくなる。また、回転ミラー走査方式では、ラインセ
ンサやミラーを平行移動させる走査方式と比較して、可
動部分を小さくすると共に、駆動機構を単純化すること
ができる。
Further, by adopting the above-described rotating mirror scanning method as the scanning method, the light beam incident on the image sensor can always be incident on the imaging lens at a constant angle. Can be minimized. In the same scanning method, if the image sensor is scanned, the angle of incidence of the light beam incident on the image sensor with respect to the imaging lens changes according to the scanning position, so it is necessary for the imaging lens to suppress the effect of vignetting. Is larger than in the case of the rotating mirror scanning method. Further, in the rotating mirror scanning method, compared with a scanning method in which a line sensor or a mirror is moved in parallel, a movable portion can be reduced and a driving mechanism can be simplified.

【0015】ただし、走査ミラーを回動させて被写体を
走査する場合、イメージセンサ16と共役な物体面は、
走査ミラー2の回転軸Rxを中心とした円筒面となるた
め、被写体Oが平面である場合には以下の3つの問題が
生じる。第1は、基準走査ラインに焦点を合わせると副
走査方向の周辺部を読み取る際には被写体Oより手前の
位置にピントが合うという焦点ズレの問題、第2は、走
査ミラー2から被写体Oまでの距離が基準走査ラインか
ら副走査方向の周辺部に向かって漸増することにより周
辺部に向けて結像倍率が小さくなるという倍率変化の問
題、そして、第3は、走査ミラー2から被写体Oまでの
距離をLとしたときに走査ラインの副走査方向の位置が
走査ミラー2の回転角度θに対してL・tanθで定まる
ため、走査ミラーの回動角度ピッチが等しいと読み取り
ラインの密度が画面中心部と比較して周辺部で粗くなる
という読み取り密度の問題が発生する。
However, when scanning the subject by rotating the scanning mirror, the object plane conjugate with the image sensor 16 is:
Since the subject O has a cylindrical surface around the rotation axis Rx of the scanning mirror 2, the following three problems occur when the subject O is flat. The first is a problem of defocusing in that, when a peripheral portion in the sub-scanning direction is read when the focus is set on the reference scanning line, the position before the object O is in focus. Second, from the scanning mirror 2 to the object O, The problem is that the magnification changes gradually from the reference scanning line toward the peripheral portion in the sub-scanning direction, so that the imaging magnification decreases toward the peripheral portion. Third, from the scanning mirror 2 to the object O, When the distance of the scanning mirror is L, the position of the scanning line in the sub-scanning direction is determined by L · tan θ with respect to the rotation angle θ of the scanning mirror 2. There is a problem of reading density, which is coarser in the peripheral part than in the central part.

【0016】実施形態のカメラ型スキャナーでは、焦点
ズレの問題に関しては、副走査方向の読み取り位置に応
じて結像レンズを光軸方向に移動させることにより解消
しており、倍率変化の問題に関しては取り込まれた画像
の信号処理段階において倍率の小さい周辺部でデータを
補完して伸張することにより解消しており、読み取り密
度の問題に関しては、ミラー駆動モータ側の等ピッチの
回転を副走査方向の読み取り位置に応じて不等ピッチの
回転に変換する機能を機械系に持たせることにより解消
している。
In the camera-type scanner of the embodiment, the problem of defocus is solved by moving the imaging lens in the optical axis direction according to the reading position in the sub-scanning direction. In the signal processing stage of the captured image, the data is solved by complementing and expanding the data at the peripheral portion with a small magnification, and the problem of the reading density is solved by rotating the mirror drive motor at the same pitch in the sub-scanning direction. The problem is solved by providing the mechanical system with a function of converting the rotation into an irregular pitch according to the reading position.

【0017】また、実施形態のカメラ型スキャナーで
は、撮影光学系とファインダー光学系とが独立して設け
られているため、これらの光学系の間にパララックスが
生じる。一般に、例えばレンズシャッターカメラ等のカ
メラでは、撮影光学系を基準としてファインダー光学系
にパララックス補正用の手段を設け、パララックスの影
響を避けるようにしている。これに対して、実施形態の
カメラ型スキャナーは、ファインダー系の視野を基準と
して、パララックスが生じないよう撮影光学系側の走査
範囲を被写体距離に応じて変化させている。これに伴
い、基準走査ラインに対して撮影範囲が非対称に設定さ
れる。
In the camera-type scanner according to the embodiment, since the photographing optical system and the finder optical system are provided independently, parallax occurs between these optical systems. In general, for example, in a camera such as a lens shutter camera, parallax correction means is provided in a finder optical system based on a photographing optical system so as to avoid the influence of parallax. On the other hand, in the camera-type scanner according to the embodiment, the scanning range on the imaging optical system side is changed in accordance with the subject distance so that parallax does not occur based on the field of view of the finder system. Accordingly, the photographing range is set asymmetrically with respect to the reference scanning line.

【0018】図2及び図3は、本実施の形態によるカメ
ラ型スキャナの外形及び概略構成を示す斜視図である。
図2に示すように、カメラ型スキャナ1は、略直方体形
状の本体ケース10を有し、本体ケース10の正面には
被写体像を取り込むための窓部12が形成されている。
また、図3に示すように、本体ケース10の内部には、
イメージセンサ16と、イメージセンサ16の画素配列
方向に平行な軸Rxの回りで回転する走査ミラー2と、
走査ミラー2からの反射光をイメージセンサ16に結像
させるための結像レンズ3とが備えられている。
FIGS. 2 and 3 are perspective views showing the outer shape and schematic configuration of the camera-type scanner according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the camera-type scanner 1 has a substantially rectangular parallelepiped main body case 10, and a window 12 for capturing a subject image is formed in front of the main body case 10.
In addition, as shown in FIG.
An image sensor 16, a scanning mirror 2 rotating around an axis Rx parallel to the pixel array direction of the image sensor 16,
An image forming lens 3 for forming an image of the reflected light from the scanning mirror 2 on the image sensor 16 is provided.

【0019】補助光ユニット11は、結像レンズ3に隣
接して配置され、補助光ユニット11からの射出光が走
査ミラー2を介して窓部12から射出されるよう構成さ
れている。補助光ユニット11は、被写体にイメージセ
ンサ16の画素配列方向に相当する方向に直交する縞状
のパターンを投影する。パターンを含む光は、投影レン
ズ11bを介して走査ミラー2に入射し、走査ミラー2
で反射されて被写体側に投影される。
The auxiliary light unit 11 is arranged adjacent to the imaging lens 3, and is configured such that light emitted from the auxiliary light unit 11 is emitted from the window 12 via the scanning mirror 2. The auxiliary light unit 11 projects a striped pattern orthogonal to a direction corresponding to the pixel arrangement direction of the image sensor 16 on the subject. The light including the pattern enters the scanning mirror 2 via the projection lens 11b,
And is projected on the subject side.

【0020】イメージセンサ16は所謂モノクロセンサ
であり、カラー画像に対応するため、走査ミラー2とイ
メージセンサ16との光路中には、カラーフィルタ4が
設けられている。また、窓部12に隣接して、ファイン
ダー窓13が設けられている。
The image sensor 16 is a so-called monochrome sensor, and a color filter 4 is provided in an optical path between the scanning mirror 2 and the image sensor 16 in order to support a color image. A finder window 13 is provided adjacent to the window portion 12.

【0021】本体1には、電源をオンオフするメインス
イッチ310が設けられており、カメラ型スキャナ1の
操作はリモコン5の操作ボタン350により行われる。
図2に示すように、操作ボタン350には、スタートボ
タン51、アップ/テレボタン54、ダウン/ワイドボ
タン55、モードボタン53、ストップ/削除ボタン5
2の5つがある。また、リモコン5は、本体ケース10
の上部に形成されたリモコン装着部17に着脱可能とな
っている。
The main body 1 is provided with a main switch 310 for turning on and off the power. The operation of the camera-type scanner 1 is performed by operating buttons 350 of the remote controller 5.
As shown in FIG. 2, the operation buttons 350 include a start button 51, an up / tele button 54, a down / wide button 55, a mode button 53, and a stop / delete button 5.
There are five of two. Further, the remote controller 5 includes a main body case 10
Can be attached to and detached from a remote control mounting section 17 formed on the upper part of the remote controller.

【0022】リモコン5は赤外LEDを用いて赤外線に
よってカメラ本体に対してコマンド信号を送信する送信
部56を有している。本体ケース10の背面には送信部
からの信号を受信するための赤外線センサである第1受
信部201が設けられ、リモコン装着部17の、リモコ
ン5の送信部56に相当する部分には、第1受信部20
1に比べて感度の弱い赤外線センサである第2受信部2
02が設けられている。つまり、リモコン5をリモコン
装着部17から取り外した状態では、送信部56からの
信号を第1受信部201で受信し、リモコン5をリモコ
ン装着部17に装着した状態では、送信部56からの信
号を第2受信部202で受信することができる。
The remote controller 5 has a transmitter 56 for transmitting a command signal to the camera body by infrared rays using infrared LEDs. A first receiving unit 201, which is an infrared sensor for receiving a signal from the transmitting unit, is provided on the rear surface of the main body case 10, and a portion of the remote control mounting unit 17 corresponding to the transmitting unit 56 of the remote control 5 includes 1 receiving unit 20
A second receiving unit 2 which is an infrared sensor having a lower sensitivity than that of the first receiving unit 2
02 is provided. That is, when the remote controller 5 is detached from the remote controller mounting unit 17, the signal from the transmitter 56 is received by the first receiver 201, and when the remote controller 5 is mounted on the remote controller mounting unit 17, the signal from the transmitter 56 is received. Can be received by the second receiving unit 202.

【0023】また、本体には、リモコン5の着脱を検出
するための反射型フォトセンサである、リモコン着脱セ
ンサ311が設けられており、リモコン着脱センサ31
1はリモコン5が装着されていればオン信号を出す。本
体側の制御回路はリモコンから同一の操作信号が入力さ
れた際にも、リモコン5が本体に装着された状態である
か離脱した状態であるかに応じて異なるコマンドとして
実行することができる。
The main body is provided with a remote control detachable sensor 311 which is a reflection type photo sensor for detecting the detachment of the remote controller 5.
1 outputs an ON signal when the remote controller 5 is mounted. Even when the same operation signal is input from the remote controller, the control circuit on the main unit side can execute a different command depending on whether the remote controller 5 is attached to or detached from the main unit.

【0024】図4は、カメラ型スキャナ1の内部構成を
示す平面図である。本体ケース10内には、走査ミラー
2を回転可能に保持するミラーホルダ20が設けられて
いる。ミラーホルダ20は後述のミラー駆動機構によっ
て図中時計回り及び反時計回りに回転駆動される。ま
た、ミラーホルダ20に隣接して、結像レンズ3及びイ
メージセンサ16を収容するためのハウジング120が
設けられており、走査ミラー2からの反射光がハウジン
グ120内の結像レンズ3を通ってイメージセンサ16
に結像するように構成されている。
FIG. 4 is a plan view showing the internal configuration of the camera-type scanner 1. A mirror holder 20 that rotatably holds the scanning mirror 2 is provided in the main body case 10. The mirror holder 20 is driven to rotate clockwise and counterclockwise in the figure by a mirror driving mechanism described later. Further, a housing 120 for housing the imaging lens 3 and the image sensor 16 is provided adjacent to the mirror holder 20, and reflected light from the scanning mirror 2 passes through the imaging lens 3 in the housing 120. Image sensor 16
Is formed.

【0025】結像レンズ3は、レンズ鏡筒30に保持さ
れた3枚のレンズ3a,3b,3cより構成されてい
る。また、レンズ鏡筒30はその外周をハウジング12
0に設けられた円筒状の鏡筒保持部121の内周に保持
されている。レンズ鏡筒30は、後述のレンズ駆動機構
6によって走査ミラー3に近接する方向及び離反する方
向に駆動され、これにより結像レンズ3を光軸方向に移
動させる。
The imaging lens 3 is composed of three lenses 3a, 3b, 3c held in a lens barrel 30. The outer periphery of the lens barrel 30 is
It is held on the inner periphery of a cylindrical lens barrel holding portion 121 provided at 0. The lens barrel 30 is driven in a direction approaching and away from the scanning mirror 3 by a lens driving mechanism 6 described later, thereby moving the imaging lens 3 in the optical axis direction.

【0026】ハウジング120の、鏡筒保持部121と
イメージセンサ16との間には、無色フィルタ4a、赤
色フィルタ4b、緑色フィルタ4c、及び青色フィルタ
4dからなるカラーフィルタ群4が設けられている。カ
ラーフィルタ群4は、イメージセンサ16の画素配列方
向と平行な回転軸の回りに回転するフィルタホルダ40
によって、90゜間隔で保持されており、フィルタホル
ダ40の回転によって各々フィルタが選択的に、結像レ
ンズ3とイメージセンサ16との間の光路中に配置され
る。
A color filter group 4 including a colorless filter 4a, a red filter 4b, a green filter 4c, and a blue filter 4d is provided between the lens barrel holding portion 121 and the image sensor 16 of the housing 120. The color filter group 4 includes a filter holder 40 that rotates around a rotation axis parallel to the pixel arrangement direction of the image sensor 16.
Are held at 90 ° intervals, and the filters are selectively disposed in the optical path between the imaging lens 3 and the image sensor 16 by the rotation of the filter holder 40.

【0027】なお、ミラーホルダ20、ハウジング12
0等は、本体ケース10の下部に設けられた支持フレー
ム130によって支持されている。支持フレーム130
上には、後述の走査用モータ70を支持するためのモー
タフレーム135、バッテリー210を保持するバッテ
リーフレーム136が形成されている。
The mirror holder 20, the housing 12
0 and the like are supported by a support frame 130 provided at a lower portion of the main body case 10. Support frame 130
A motor frame 135 for supporting a scanning motor 70 to be described later and a battery frame 136 for holding a battery 210 are formed on the upper side.

【0028】次に、ファインダーについて説明する。図
5は、図4のカメラ型スキャナ1の線分A−Aに関する
断面図である。図5に示すように、ファインダーは、フ
ァインダー窓13から入射した光束を取り込む対物レン
ズ141と、この対物レンズ141を透過した光束を上
側のカバーガラス15側に向けて反射させるファインダ
ーミラー145と、ミラー145により反射された光束
を透過させるフレネルレンズ143と、フレネルレンズ
143とカバーガラス15との間に配置された透過型の
液晶表示パネル152とから構成されている。対物レン
ズ141とフレネルレンズ143とは、プラスチックに
より一体のユニット140として成形されている。ファ
インダーが設けられたスペースの後方には、図2に示さ
れるように撮影画像のデータを記録するメモリカード2
20を装着するためのカードスロット230が形成され
ている。なお、ファインダーユニット140は、ビス止
め部146によって、支持フレーム130に固定されて
いる。
Next, the finder will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of the camera-type scanner 1 of FIG. As shown in FIG. 5, the finder includes an objective lens 141 that captures a light beam incident from the finder window 13, a finder mirror 145 that reflects the light beam transmitted through the objective lens 141 toward the upper cover glass 15, and a mirror. It is composed of a Fresnel lens 143 for transmitting the light beam reflected by 145 and a transmissive liquid crystal display panel 152 arranged between the Fresnel lens 143 and the cover glass 15. The objective lens 141 and the Fresnel lens 143 are molded as an integrated unit 140 from plastic. Behind the space provided with the viewfinder, a memory card 2 for recording the data of the photographed image as shown in FIG.
A card slot 230 for mounting the card 20 is formed. Note that the finder unit 140 is fixed to the support frame 130 by a screw stopper 146.

【0029】次に、走査ミラー2を回動させると共にフ
ィルター群4を切り換えるためのミラー駆動機構7につ
いて説明する。図6は、図4のカメラ型スキャナ1の線
分B−Bに関する断面図である。図6に示すように、モ
ータフレーム135には、ミラー駆動モータ70が固定
され、ミラー駆動モータ70の出力軸には、駆動ギア7
1が固定されている。また、駆動ギア71の回転を約1
/1000に減速するために、歯数の大きなギアと歯数
の小さいギアとを一体として構成した5組のギア対74
〜78が設けられている。ギア対74〜78のうち、ギ
ア対74,75,76は第1の支軸72の回りに回転可
能に支持されており、ギア対77,78は第2の支軸7
3の回りに回転可能に支持されている。
Next, the mirror driving mechanism 7 for rotating the scanning mirror 2 and switching the filter group 4 will be described. FIG. 6 is a sectional view taken along line BB of the camera-type scanner 1 of FIG. As shown in FIG. 6, a mirror drive motor 70 is fixed to the motor frame 135, and the output shaft of the mirror drive motor 70 has a drive gear 7
1 is fixed. In addition, the rotation of the driving gear 71 is reduced by about 1
5 gear pairs 74 in which a gear having a large number of teeth and a gear having a small number of teeth are integrally formed in order to reduce the gear ratio to / 1000.
To 78 are provided. Among the gear pairs 74 to 78, the gear pairs 74, 75, 76 are rotatably supported around the first support shaft 72, and the gear pairs 77, 78 are supported on the second support shaft 7.
3 so as to be rotatable.

【0030】そして、駆動ギア71は、支軸72に支持
された第1のギア対の従動ギア74aに係合し、第1の
ギア対の減速ギア74bは、支軸73に支持された第2
のギア対77の従動ギア77aに係合している。第2の
ギア対77の減速ギア77bは、支軸72に支持された
第3のギア対75の従動ギア75aに係合し、第3のギ
ア対75の減速ギア75bは、支軸73に支持された第
4のギア対78の従動ギア78aに係合している。第4
のギア対78の減速ギア78bは、支軸72に支持され
た第5のギア対76の従動ギア76aに係合し、第5の
ギア対76の減速ギア76bは、支軸73に回転可能に
支持された後述の駆動部材80に係合している。なお、
支軸73の中心軸を軸73aとする。
The driving gear 71 is engaged with the driven gear 74a of the first gear pair supported on the support shaft 72, and the reduction gear 74b of the first gear pair is supported on the support shaft 73. 2
And the driven gear 77a of the gear pair 77 of FIG. The reduction gear 77b of the second gear pair 77 is engaged with a driven gear 75a of a third gear pair 75 supported on the support shaft 72, and the reduction gear 75b of the third gear pair 75 is connected to the support shaft 73. It is engaged with the driven gear 78a of the supported fourth gear pair 78. 4th
Of the fifth gear pair 76 supported by the support shaft 72, and the reduction gear 76 b of the fifth gear pair 76 can rotate on the support shaft 73. And is engaged with a driving member 80 described later, which is supported by. In addition,
The central axis of the support shaft 73 is defined as a shaft 73a.

【0031】図7は、駆動機構7を示す平面図である。
図7に示すように、駆動部材80は、平板状部材に第1
セクタギア82と第2セクタギア83を形成したもので
ある。第1セクタギア82は、前述の第5のギア対76
の減速ギア76bに係合しており、当該減速ギア76b
の回転によって駆動部材80が回動する。第1セクタギ
ア82は支軸73の中心軸73aに対し中心角120°
を有し、第2外周ギア部83は軸73aに対し中心角2
0°を有している。両セクタギア82,83は、軸73
aに対し回転方向には隣接している。
FIG. 7 is a plan view showing the driving mechanism 7.
As shown in FIG. 7, the driving member 80 includes
A sector gear 82 and a second sector gear 83 are formed. The first sector gear 82 is connected to the fifth gear pair 76 described above.
Is engaged with the reduction gear 76b.
The drive member 80 is rotated by the rotation of. The first sector gear 82 has a central angle of 120 ° with respect to the central axis 73a of the support shaft 73.
And the second outer peripheral gear portion 83 has a central angle of 2 with respect to the shaft 73a.
0 °. The two sector gears 82 and 83 are
It is adjacent to a in the rotation direction.

【0032】また、第1セクタギア82を挟んで、第2
セクタギア83と反対側には、軸73aに対する中心角
約60°の扇形部80aが形成されている。扇形部80
aにおいて、第1セクタギア82のピッチ円の延長線上
には、駆動ピン81が立設されている。
The second sector gear 82 is sandwiched between the second sector gear 82 and the second sector gear 82.
On the side opposite to the sector gear 83, a sector 80a having a central angle of about 60 ° with respect to the shaft 73a is formed. Sector 80
7A, a drive pin 81 is provided upright on an extension of the pitch circle of the first sector gear 82.

【0033】次に、ミラー2を保持するミラーホルダ2
0について説明する。図8は、ミラーホルダ20を示す
斜視図である。図8に示すように、ミラーホルダ20
は、ミラー面の4辺を規定する正面フレーム21と、鉛
直方向の両側面を挟んで保持する側面フレーム22と、
Y方向(イメージセンサ16のCCD画素配列方向)に
延びるミラー支軸27とを一体として構成したものであ
る。また、正面及び側面フレーム21,22の下部に
は、ミラー支軸27に直交する平板状部材である連動部
材23、及び円板状部材である支持円板25が設けられ
ている。支持フレーム130には、ミラー支軸27を嵌
挿するための孔139が形成されており、ミラー支軸2
7を孔139に嵌挿すると、支持円板25が支持フレー
ム130上で摺動することによって、ミラーホルダ20
は支持フレーム130上で回転可能となる。
Next, a mirror holder 2 for holding the mirror 2
0 will be described. FIG. 8 is a perspective view showing the mirror holder 20. As shown in FIG.
Is a front frame 21 that defines four sides of the mirror surface, a side frame 22 that holds both sides in the vertical direction,
The mirror support shaft 27 extending in the Y direction (the CCD pixel array direction of the image sensor 16) is integrally formed. In addition, the lower part of the front and side frames 21 and 22 are provided with an interlocking member 23 which is a flat member orthogonal to the mirror support shaft 27 and a support disk 25 which is a disk member. The support frame 130 has a hole 139 into which the mirror support shaft 27 is inserted.
7 is inserted into the hole 139, the support disk 25 slides on the support frame 130, and the mirror holder 20
Can be rotated on the support frame 130.

【0034】図7に示すように、連動部材23には、駆
動部材80に立設された駆動ピン81に係合する係合溝
24が形成されている。係合溝24は、ミラー支軸27
の回転中心に向けて長く形成されている。そして、駆動
部材80が時計回りに回転すると、駆動ピン81が係合
溝24の長手方向の一辺を付勢し、これにより連動部材
23は反時計回りに回動付勢される。すなわち、連動部
材23と一体であるミラーホルダ20全体が反時計回り
に回転する。かくして、ミラーホルダ20に保持された
走査ミラー2は、駆動部材80の回動に伴い、駆動ピン
81と係合溝24の係合によって回転する。
As shown in FIG. 7, the interlocking member 23 is formed with an engagement groove 24 for engaging with a drive pin 81 erected on the drive member 80. The engagement groove 24 is provided on the mirror support shaft 27.
It is formed long toward the center of rotation. When the driving member 80 rotates clockwise, the driving pin 81 urges one side of the engaging groove 24 in the longitudinal direction, whereby the interlocking member 23 is urged to rotate counterclockwise. That is, the entire mirror holder 20 integrated with the interlocking member 23 rotates counterclockwise. Thus, the scanning mirror 2 held by the mirror holder 20 is rotated by the engagement between the drive pin 81 and the engagement groove 24 with the rotation of the drive member 80.

【0035】なお、駆動ピン81と係合溝24との間に
は僅かなクリアランスがある。このクリアランスに起因
する駆動ピン81と係合溝24及びギア対74〜78の
がたつきを押さえるため、図8に示すように、ミラー支
軸27には、ミラーホルダ20を一方向に付勢するため
のコイルバネ28が巻き付けられている。コイルバネ2
8の一端は、支持円板25に形成された切り欠き部25
aを介して、支持フレーム130に突設された凸部29
に当接しており、他端は切り欠き部25aの側面に当接
している。このように、コイルバネ28は支持円板25
を常時一定の方向に回動付勢している。
There is a slight clearance between the drive pin 81 and the engagement groove 24. As shown in FIG. 8, the mirror holder 20 is biased in one direction by the mirror support shaft 27 in order to suppress rattling between the drive pin 81, the engagement groove 24 and the gear pairs 74 to 78 due to the clearance. Coil spring 28 is wound. Coil spring 2
8 has a notch 25 formed in the support disk 25.
a protruding portion 29 protruding from the support frame 130 through
, And the other end is in contact with the side surface of the notch 25a. In this way, the coil spring 28 is
Is constantly urged to rotate in a fixed direction.

【0036】駆動部材80及びミラーホルダ20は、図
7に示される駆動部材80の回転中心と駆動ピン81と
ミラーホルダ20の回転中心とが略一直線上に並んだ状
態で、走査ミラー2の表面と、X軸とのなす角度が45
°になるように構成されている。
The driving member 80 and the mirror holder 20 are arranged such that the center of rotation of the driving member 80, the driving pin 81, and the center of rotation of the mirror holder 20 shown in FIG. And the angle made with the X axis is 45
° is configured.

【0037】つまり、駆動部材80の回転中心と駆動ピ
ン81と走査ミラー2の回転中心とが一直線上に並んだ
状態(図7)から、時計回りあるいは反時計回りに駆動
部材80が回転するにつれ、駆動ピン81とミラーホル
ダ20との回転中心との距離が長くなる。従って、駆動
部材80の角度ピッチを一定とすると、走査ミラー2
は、角度のピッチを減少させながら回転する。
That is, as the drive member 80 rotates clockwise or counterclockwise from the state where the rotation center of the drive member 80, the drive pin 81, and the rotation center of the scanning mirror 2 are aligned in a straight line (FIG. 7). Therefore, the distance between the drive pin 81 and the center of rotation of the mirror holder 20 becomes longer. Therefore, assuming that the angular pitch of the driving member 80 is constant, the scanning mirror 2
Rotates with decreasing angular pitch.

【0038】このように、被写体の周辺部を走査してい
る時の走査ミラー2の回転角度ピッチを、中心部を走査
している時よりも小さくすることによって、周辺部と中
心部での読み取りラインの密度が実質的に同じになる。
As described above, by making the rotation angle pitch of the scanning mirror 2 when scanning the peripheral portion of the subject smaller than when scanning the central portion, reading at the peripheral portion and the central portion is performed. The density of the lines will be substantially the same.

【0039】次に、走査ミラー2のホーム位置について
説明する。駆動部材80の回動は、パルスモータである
ミラー駆動モータ70によってオープンループ制御され
る。図7に示すように、支持フレーム130には、オー
プンループ制御のため、走査ミラー2のホーム位置を与
えるための走査基準位置センサ204が設けられてい
る。走査基準位置センサ204は、発光部と受光部を持
つ透過型フォトセンサであり、駆動部材80に設けられ
たシャッタープレート85が発光部と受光部の間に介在
することによってオフとなるものである。
Next, the home position of the scanning mirror 2 will be described. The rotation of the driving member 80 is controlled in an open loop by a mirror driving motor 70 which is a pulse motor. As shown in FIG. 7, the support frame 130 is provided with a scanning reference position sensor 204 for giving a home position of the scanning mirror 2 for open loop control. The scanning reference position sensor 204 is a transmission type photo sensor having a light emitting unit and a light receiving unit, and is turned off when a shutter plate 85 provided on the driving member 80 is interposed between the light emitting unit and the light receiving unit. .

【0040】シャッタープレート85は、走査ミラー2
とX軸とのなす角度が45°より小さい時、すなわち、
読み取りラインが基準走査ラインを境としてファインダ
ー側に位置する時には、走査基準位置センサ204の発
光部と受光部の間に介在しこれを遮っており、走査基準
位置センサ204はオフしている。そして、当該角度が
ほぼ45°になった時に、シャッタープレート85が走
査基準位置センサ204の発光部と受光部の間から抜け
出て、走査基準位置センサ204がオンとなる。そし
て、当該角度が45°より大きい時、すなわち、読み取
りラインが基準走査ラインRよりもファインダーの反対
側に位置する時には、走査基準位置センサ204はオン
している。
The shutter plate 85 includes the scanning mirror 2
When the angle between the axis and the X axis is smaller than 45 °, that is,
When the reading line is located on the finder side with respect to the reference scanning line, the scanning reference position sensor 204 is interposed between and intercepts the light emitting unit and the light receiving unit, and the scanning reference position sensor 204 is off. Then, when the angle becomes approximately 45 °, the shutter plate 85 comes out from between the light emitting unit and the light receiving unit of the scanning reference position sensor 204, and the scanning reference position sensor 204 is turned on. When the angle is larger than 45 °, that is, when the reading line is located on the opposite side of the finder from the reference scanning line R, the scanning reference position sensor 204 is on.

【0041】ミラー駆動モータ70の駆動制御は、走査
基準位置センサ204がオフからオンに変わった時点か
ら、数パルス(Xc)をカウントしたところをホーム位
置として、ミラー駆動モータ70の駆動制御を行う。こ
のパルス数Xcは、走査ミラー2とX軸とのなす角度が
45°となるように、すなわち、読み取りラインが基準
走査ラインRと一致するように設定される。
In the drive control of the mirror drive motor 70, the drive control of the mirror drive motor 70 is performed with the home position where a few pulses (Xc) are counted from the time when the scanning reference position sensor 204 is turned on from off. . The pulse number Xc is set so that the angle between the scanning mirror 2 and the X axis is 45 °, that is, the read line matches the reference scan line R.

【0042】このように、走査ミラー2のホーム位置が
基準走査ラインRに対応しているため、走査ミラー2を
ホーム位置に位置させた状態で、結像レンズ3の合焦位
置を検出する合焦処理、及び被写体の輝度を検出してイ
メージセンサ16の蓄積時間を決定する測光処理を行う
ことができる。合焦処理及び測光処理については後述す
る。
As described above, since the home position of the scanning mirror 2 corresponds to the reference scanning line R, the focus position of the imaging lens 3 is detected while the scanning mirror 2 is located at the home position. Focusing processing and photometric processing for detecting the luminance of the subject and determining the accumulation time of the image sensor 16 can be performed. The focusing process and the photometry process will be described later.

【0043】次に、カラーフィルタ群4の切換について
図7及び図4の線分C−Cに関する断面図である図9に
したがって説明する。駆動部材80が図7に示される時
計回りに走査範囲の限界まで回動すると、駆動部材80
の第2セクタギア83が、カラーフィルタ群4の切換の
ための伝達ギア91に係合してこれを反時計回りに回動
させる。
Next, switching of the color filter group 4 will be described with reference to FIG. 9 and FIG. 9 which is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. When the driving member 80 rotates clockwise to the limit of the scanning range shown in FIG.
The second sector gear 83 engages with the transmission gear 91 for switching the color filter group 4 and rotates it counterclockwise.

【0044】図9に示すように、支持フレーム130に
は、上記の伝達ギア91と、伝達ギア91により回転駆
動されるフィルタ駆動ギア93とが、共通の軸92の回
りに各々回転可能に支持されている。フィルタ駆動ギア
93は、カラーフィルタ群4を回転駆動するためのフィ
ルタギア95に係合している。伝達ギア91とフィルタ
駆動ギア93とは、ワンウェイクラッチ94を介して係
合しており、伝達ギア91の反時計回り(図7において)
の回転のみがフィルタ駆動ギア93に伝達される。すな
わち、駆動部材80が時計回りに回動して伝達ギア91
を反時計回りに回動させる際にはフィルタ駆動ギア93
も反時計回りに回動するが、駆動部材80が反時計回り
に回動して伝達ギア91が時計回りに回動する際には、
フィルタ駆動ギア93は回転しない。
As shown in FIG. 9, on the support frame 130, the transmission gear 91 and a filter driving gear 93 driven by the transmission gear 91 are rotatably supported around a common shaft 92. Have been. The filter drive gear 93 is engaged with a filter gear 95 for driving the color filter group 4 to rotate. The transmission gear 91 and the filter driving gear 93 are engaged via a one-way clutch 94, and rotate the transmission gear 91 counterclockwise (in FIG. 7).
Is transmitted to the filter drive gear 93 only. That is, the driving member 80 is rotated clockwise and the transmission gear 91 is rotated.
The filter driving gear 93 is rotated when the
Also rotates counterclockwise, but when the drive member 80 rotates counterclockwise and the transmission gear 91 rotates clockwise,
The filter drive gear 93 does not rotate.

【0045】図10に、カラーフィルタ群4とこれを保
持するフィルタホルダ40を示す。フィルタホルダ40
は、カメラ型スキャナ1の前述のハウジング120内部
において、カラーフィルタ群4(4a、4b、4c、4
d)を保持すると共に、カラーフィルタ群4をY軸に平
行な軸の回りに回転させる。
FIG. 10 shows a color filter group 4 and a filter holder 40 for holding the color filter group. Filter holder 40
Are located inside the housing 120 of the camera-type scanner 1 in the color filter group 4 (4a, 4b, 4c, 4c).
While holding d), the color filter group 4 is rotated about an axis parallel to the Y axis.

【0046】フィルタホルダ40には、回転のための支
軸であるフィルタ支軸45と、各カラーフィルタ群4の
側端部を把持するための、フィルタ支軸45に沿って延
びる4つの把持部46が設けられている。各々のカラー
フィルタ群4は、把持部46に一側端部を把持された状
態で、フィルタ支軸45に対し90°間隔で放射状に保
持される。
The filter holder 40 has a filter support shaft 45 serving as a support shaft for rotation, and four holding portions extending along the filter support shaft 45 for holding the side end of each color filter group 4. 46 are provided. Each color filter group 4 is radially held at 90 ° intervals with respect to the filter support shaft 45 in a state where one end of the color filter group 4 is gripped by the grip portion 46.

【0047】フィルタ支軸45には、フィルタホルダ4
0を回転させるためのフィルタギア95が取り付けられ
る。ここで、フィルタ支軸45の下端部には、外周が平
らに削られた切欠部45aが形成されており、フィルタ
ギア95にはフィルタ支軸45の下端部に下方から係合
する孔95aが形成されている。そして、フィルタ支軸
45の下端部にフィルタギア95の孔95aが下方から
係合すると、フィルタギア95の上面が切欠部45aの
端面45bに当接する。そのため、フィルタギア95は
フィルタ支軸45に回転方向の駆動力を伝達するだけで
なく、下方から上方(鉛直方向)への駆動力も伝達する
ことが可能になる。
The filter support shaft 45 has a filter holder 4
A filter gear 95 for rotating 0 is attached. At the lower end of the filter support shaft 45, a cutout 45a whose outer periphery is flattened is formed. The filter gear 95 has a hole 95a that engages the lower end of the filter support shaft 45 from below. Is formed. When the hole 95a of the filter gear 95 engages the lower end of the filter support shaft 45 from below, the upper surface of the filter gear 95 comes into contact with the end surface 45b of the cutout 45a. Therefore, the filter gear 95 can transmit not only the driving force in the rotational direction to the filter support shaft 45 but also the driving force from below to above (vertical direction).

【0048】また、フィルタ支軸45には、円板48が
フィルタ支軸45と直交するように固定されている。円
板48の下面の外周近傍には、下方に向けて突出した4
つの突起49が周方向に等間隔で形成されており、各突
起49は各フィルタ4の下側に位置している。また、ハ
ウジング120の底板125には、各突起49が各々係
合する係合穴127が形成されている。すなわち、図9
に示すように、突起49が係合穴127に係合すること
によって、フィルタホルダ40を回転させないためのス
トッパーとなる。なお、支軸45の上端部には、コイル
バネ43が巻き付けられており、このコイルバネ43の
上端はハウジング120の天面128に当接している。
すなわち、フィルタホルダ40はコイルバネ43によっ
て下方に付勢されている。
A disk 48 is fixed to the filter support shaft 45 so as to be orthogonal to the filter support shaft 45. In the vicinity of the outer periphery of the lower surface of the disk 48, 4
One projection 49 is formed at equal intervals in the circumferential direction, and each projection 49 is located below each filter 4. The bottom plate 125 of the housing 120 has an engagement hole 127 with which each projection 49 is engaged. That is, FIG.
As shown in (2), when the projection 49 is engaged with the engagement hole 127, it serves as a stopper for preventing the filter holder 40 from rotating. A coil spring 43 is wound around the upper end of the support shaft 45, and the upper end of the coil spring 43 contacts the top surface 128 of the housing 120.
That is, the filter holder 40 is urged downward by the coil spring 43.

【0049】ここで、フィルタギア95と、これに係合
しているフィルタ駆動ギア93は、はすば歯車である。
そのため、フィルタ駆動ギア93が反時計回り(図10
中矢印方向)に回転すると、フィルタギア95は圧力角
の方向に力を受ける。すなわち、フィルタギア95は、
上向きに付勢される。前述の通り、フィルタ支軸45は
フィルタギア95に対し、下方から上方に向けての駆動
力を伝達するため、コイルバネ43の付勢力に抗してフ
ィルタホルダ40が上昇する。
Here, the filter gear 95 and the filter drive gear 93 engaged therewith are helical gears.
Therefore, the filter driving gear 93 is turned counterclockwise (FIG. 10).
When rotated in the direction indicated by the middle arrow, the filter gear 95 receives a force in the direction of the pressure angle. That is, the filter gear 95
It is urged upward. As described above, since the filter support shaft 45 transmits the driving force from below to above to the filter gear 95, the filter holder 40 rises against the urging force of the coil spring 43.

【0050】すなわち、フィルタ駆動ギア93が反時計
回りの回転に伴い、フィルタホルダ40が上昇し、円板
48に形成された突起49が係合穴127から抜ける。
かくして、フィルタホルダ40は、時計回り方向に回転
可能となる。
That is, as the filter drive gear 93 rotates counterclockwise, the filter holder 40 rises, and the projection 49 formed on the disk 48 comes out of the engagement hole 127.
Thus, the filter holder 40 can be rotated clockwise.

【0051】フィルタ駆動ギア93が停止し駆動力が無
くなると、フィルタギア95を上向きに付勢する力が消
滅する。これに伴い、フィルタホルダ40はコイルバネ
43によって下方に付勢されているため、フィルタホル
ダ40は降下する。フィルタギア95の回転角度が90
°であれば、各突起48がそれまで係合していた係合穴
127に隣接する係合穴127に係合する。これによ
り、フィルタホルダ40は回転しないように再び保持さ
れる。
When the filter driving gear 93 stops and the driving force is lost, the force for urging the filter gear 95 upward disappears. Accordingly, since the filter holder 40 is urged downward by the coil spring 43, the filter holder 40 descends. The rotation angle of the filter gear 95 is 90
If it is °, each projection 48 engages with the engaging hole 127 adjacent to the engaging hole 127 with which it has been engaged. Thereby, the filter holder 40 is held again so as not to rotate.

【0052】駆動部材80が走査ミラー2の回転による
走査終了後、さらに回転することによって、カラーフィ
ルタ群4の切換が行われる。つまり、一つの駆動源(ミ
ラー駆動モータ70)によって、走査ミラー2の回転と
カラーフィルタ群4の切換が行われる。
After the scanning by the rotation of the scanning mirror 2 is completed, the driving member 80 is further rotated to switch the color filter group 4. That is, the rotation of the scanning mirror 2 and the switching of the color filter group 4 are performed by one drive source (mirror drive motor 70).

【0053】なお、図9に示すように、フィルタギア9
5の、無色フィルタ4aの下部に相当する部分には、開
口96が設けられている。また、図9に示すように、支
持フレーム130には、無色フィルタ4aが光路中に位
置する時に開口96に面する、反射型フォトセンサであ
るフィルタセンサ205が設けられている。従って、無
色フィルタ4aが光路中に位置する時には、フィルタセ
ンサ205はオフとなり、それ以外はオンとなってい
る。つまり、光路中に位置しているフィルタが無色フィ
ルタであるか否かが、フィルタセンサ205のオンオフ
によって判別される。
Note that, as shown in FIG.
5, an opening 96 is provided in a portion corresponding to a lower portion of the colorless filter 4a. Further, as shown in FIG. 9, the support frame 130 is provided with a filter sensor 205, which is a reflective photosensor, facing the opening 96 when the colorless filter 4a is located in the optical path. Therefore, when the colorless filter 4a is located in the optical path, the filter sensor 205 is turned off, and otherwise the filter sensor 205 is turned on. That is, whether or not the filter located in the optical path is a colorless filter is determined by turning on and off the filter sensor 205.

【0054】次に、結像レンズ3を移動するためのレン
ズ駆動機構6について説明する。図6に示すように、ハ
ウジング120の鏡筒保持部121には、X軸方向に延
びる溝121aが形成され、レンズ鏡筒30には溝12
1aを貫通してハウジング120外部に向けて延びる鏡
筒アーム32が形成されている。また、図4に示すよう
に、レンズ鏡筒30のイメージセンサ16側の端部から
は、溝121aを貫通して、鏡筒アーム32と平行で且
つ鏡筒アーム32よりも短い第2アーム33が形成され
ている。
Next, the lens driving mechanism 6 for moving the imaging lens 3 will be described. As shown in FIG. 6, a groove 121a extending in the X-axis direction is formed in the lens barrel holding portion 121 of the housing 120, and the groove 12a is formed in the lens barrel 30.
A lens barrel arm 32 that extends through 1a and extends toward the outside of the housing 120 is formed. As shown in FIG. 4, a second arm 33 that is parallel to the lens barrel arm 32 and shorter than the lens barrel arm 32 extends through the groove 121 a from the end of the lens barrel 30 on the image sensor 16 side. Are formed.

【0055】また、図4に示すように、鏡筒アーム32
と第2アーム33には、X軸方向に延びる挿通孔32
a,33aが夫々形成されている。挿通孔32a,33
aには、モータフレーム135上に突設された一対の支
柱133、134により支持されてX軸方向に延びるガ
イドバー35が挿通されている。つまり、レンズ鏡筒3
0は、挿通孔32a,33aとガイドバー35との摺動
により、X軸方向に案内される。
Also, as shown in FIG.
And the second arm 33, the insertion hole 32 extending in the X-axis direction.
a and 33a are formed respectively. Insertion holes 32a, 33
A guide bar 35 supported by a pair of columns 133 and 134 projecting from the motor frame 135 and extending in the X-axis direction is inserted through “a”. That is, the lens barrel 3
0 is guided in the X-axis direction by sliding between the insertion holes 32a and 33a and the guide bar 35.

【0056】図11は、図4のカメラ型スキャナ1の線
分DーDに関する断面図である。図11に示すように、
モータフレーム135には鉛直フレーム132が立設さ
れており、鉛直フレーム132には、パルスモータであ
るレンズ駆動モータ60が固定されている。レンズ駆動
モータ60の出力軸61には、X軸方向に延びるネジ部
63が固定されている。そして、レンズ鏡筒30の鏡筒
アーム32には、ネジ部63と螺合する雌ネジ部31が
設けられている。
FIG. 11 is a sectional view of the camera-type scanner 1 shown in FIG. As shown in FIG.
A vertical frame 132 is provided upright on the motor frame 135, and the lens drive motor 60, which is a pulse motor, is fixed to the vertical frame 132. A screw portion 63 extending in the X-axis direction is fixed to the output shaft 61 of the lens drive motor 60. The lens barrel arm 32 of the lens barrel 30 is provided with a female screw portion 31 that is screwed with the screw portion 63.

【0057】このように構成されているため、レンズ駆
動モータ60が回転すると、レンズ鏡筒30がX軸に沿
って、走査ミラー2に近接する方向あるいは離反する方
向に移動する。本実施の形態では、レンズ鏡筒30の移
動ストロークは約6mmに設定されている。
With this configuration, when the lens drive motor 60 rotates, the lens barrel 30 moves along the X axis in a direction approaching or away from the scanning mirror 2. In the present embodiment, the movement stroke of the lens barrel 30 is set to about 6 mm.

【0058】なお、図11に示すように、レンズ鏡筒3
0のホーム位置を検出するため、鏡筒アーム32の下部
には、シャッタープレート36が固定され、支持フレー
ム130からはシャッタープレート36により遮られる
位置に透過型フォトセンサであるレンズ基準位置センサ
203が設けられている。そして、レンズ鏡筒30が走
査ミラー2側に最も近接した状態で、シャッタープレー
ト36がレンズ基準位置センサ203を遮断するよう構
成されている。
As shown in FIG. 11, the lens barrel 3
A shutter plate 36 is fixed below the lens barrel arm 32 in order to detect the home position of 0. A lens reference position sensor 203 which is a transmission type photo sensor is provided from the support frame 130 at a position blocked by the shutter plate 36. Is provided. The shutter plate 36 blocks the lens reference position sensor 203 in a state where the lens barrel 30 is closest to the scanning mirror 2 side.

【0059】図12は、実施形態のカメラ型スキャナー
の制御系の全体構成を概略的に示すブロック図である。
制御系は、スキャナー本体100に設けられた各回路
と、リモコン5に設けられた回路とから構成される。ま
ず、スキャナー本体100側から説明する。
FIG. 12 is a block diagram schematically showing the overall configuration of the control system of the camera-type scanner according to the embodiment.
The control system includes each circuit provided on the scanner main body 100 and a circuit provided on the remote controller 5. First, the scanner body 100 will be described.

【0060】本体100側の制御系は、スキャナーコン
トロール回路300を中心に、全体の電源のON/OFFを切
り換える電源スイッチ310を備えると共に、情報入力
手段として、画像入力用のCCDイメージセンサ16、
レンズ基準位置センサ203、走査基準位置センサ20
4、フィルタセンサ205、リモコン5からの赤外線信
号を受信する第1、第2受信部201,202、リモコ
ン5が本体100に装着された際にオンするリモコン着
脱検出センサ311を有する。
The control system on the side of the main body 100 includes a power supply switch 310 for switching ON / OFF of the whole power supply, centering on the scanner control circuit 300, and a CCD image sensor 16 for image input as information input means.
Lens reference position sensor 203, scanning reference position sensor 20
4, a filter sensor 205, first and second receiving units 201 and 202 for receiving infrared signals from the remote controller 5, and a remote controller attachment / detachment detection sensor 311 that is turned on when the remote controller 5 is mounted on the main body 100.

【0061】本体側には情報出力手段として、撮影に関
する設定情報を表示するファインダー系のLCDパネル
152が設けられており、制御対象となる駆動手段とし
てミラーを走査させると共にフィルターを切り換えるミ
ラー駆動モータ70、結像レンズを光軸方向に駆動する
レンズ駆動モータ60、被写体にコントラスト付加用の
パターンを投影するための補助投光ユニット11が接続
されている。
A finder type LCD panel 152 for displaying setting information relating to photographing is provided on the main body side as information output means. A mirror drive motor 70 for scanning a mirror and switching a filter as a drive means to be controlled is provided. A lens drive motor 60 for driving the imaging lens in the optical axis direction, and an auxiliary light projecting unit 11 for projecting a pattern for adding contrast to a subject are connected.

【0062】スキャナーコントロール回路300には、
全体の制御を司るCPU301が設けられている。CP
U301は、図中太線で示したアドレス/データバスを
介してプログラムメモリ341に接続されており、この
プログラムメモリ341に格納されたプログラムに基づ
いて各制御対象を制御する。CPU301には、各情報
入力手段からの信号が入力されると共に、CCDイメー
ジセンサ16を駆動するCCDドライバ331、ミラー
駆動モータ70を駆動する第1モータドライバ332、
レンズ駆動モータを駆動する第2モータドライバ333
が接続されている。
The scanner control circuit 300 includes:
A CPU 301 for overall control is provided. CP
U301 is connected to the program memory 341 via an address / data bus indicated by a bold line in the figure, and controls each control target based on a program stored in the program memory 341. A signal from each information input unit is input to the CPU 301, a CCD driver 331 for driving the CCD image sensor 16, a first motor driver 332 for driving the mirror driving motor 70,
Second motor driver 333 that drives the lens drive motor
Is connected.

【0063】CCDイメージセンサ16から入力された
信号は、CCD信号処理回路320により画像信号とし
て処理され、CPU301に連なるアドレス/データバ
スにより接続された内部メモリ340に格納される。こ
のアドレス/データバスには、LCDパネル152を駆
動するLCDドライバ334が接続されると共に、画像
信号をメモリカードに記録する際に利用されるメモリス
ロット230と外部のパーソナルコンピュータ等の機器
に出力する際に利用される外部出力端子231とが接続
されている。
A signal input from the CCD image sensor 16 is processed as an image signal by a CCD signal processing circuit 320 and stored in an internal memory 340 connected by an address / data bus connected to the CPU 301. An LCD driver 334 for driving the LCD panel 152 is connected to the address / data bus, and outputs an image signal to a memory slot 230 used for recording an image signal on a memory card and an external device such as a personal computer. The external output terminal 231 used in this case is connected.

【0064】一方、リモコン5には、スイッチ群350
と、このスイッチ群350の各スイッチの操作に応じて送
信部56(図1参照)に設けられた送信用赤外LED351
を駆動する送信LED駆動回路352とが設けられてい
る。
On the other hand, the remote control 5 has a switch group 350
The transmission infrared LED 351 provided in the transmission unit 56 (see FIG. 1) in accordance with the operation of each switch of the switch group 350.
And a transmission LED drive circuit 352 for driving the LED.

【0065】図13は、イメージセンサからの信号を処
理するCCD信号処理回路320の詳細を示すブロック
図である。CCDイメージセンサ16から出力される画
像信号は、CCDドライバ331から出力されるクラン
プパルスにより電圧の基準レベルが固定され、バッファ
アンプ322で増幅される。バッファアンプ322の出
力は、シリアルに読み出される各画素の読み取りタイミ
ング(蓄積電圧の転送タイミング)に基づいてCCDドラ
イバ331から出力されるサンプルホールドパルスに基
づいてキャパシタンスCに順次アナログ的に保持され、
乗算器324に入力される。
FIG. 13 is a block diagram showing details of the CCD signal processing circuit 320 for processing signals from the image sensor. The image signal output from the CCD image sensor 16 has a fixed voltage reference level by a clamp pulse output from the CCD driver 331, and is amplified by the buffer amplifier 322. The output of the buffer amplifier 322 is sequentially and analogously held in the capacitance C based on a sample hold pulse output from the CCD driver 331 based on the read timing (transfer timing of the accumulated voltage) of each pixel read serially,
The signal is input to the multiplier 324.

【0066】乗算器324は、各画素の画像データに像
高により異なる係数を乗じてシェーディングによる信号
強度の変化をアナログ的に補正する機能を要しており、
CCDドライバ331から蓄積電圧の転送タイミングに
応じて出力されるパルスをカウンタ327でカウントす
ることにより1ライン中の何れの位置の画素のデータを
読み出しているかを計数し、これをアドレスにしてシェ
ーディングRAM326から補正係数を読み出す。シェ
ーディングRAM326には、補正係数がデジタルデー
タとして保存されており、これをD/A変換器328で
アナログデータに変換して乗算器324に入力させる。
乗算器324から画像データと補正係数との積として出
力される補正された画像データは、A/D変換器325
でデジタルデータに変換されてデータバスを介してCP
U301に入力される。
The multiplier 324 has a function of multiplying the image data of each pixel by a different coefficient depending on the image height and correcting a change in signal intensity due to shading in an analog manner.
The pulse output from the CCD driver 331 in accordance with the transfer timing of the storage voltage is counted by the counter 327 to determine the position of the pixel in one line where the data of the pixel is read out. From the correction coefficient. The correction coefficient is stored as digital data in the shading RAM 326, which is converted into analog data by the D / A converter 328 and input to the multiplier 324.
The corrected image data output as the product of the image data and the correction coefficient from the multiplier 324 is output to the A / D converter 325.
Is converted to digital data by the CP via the data bus.
It is input to U301.

【0067】次に、上述したブロック図に示される実施
形態にかかるカメラ型スキャナーの作用を説明する。ま
ず、作用説明の前提となる用語を以下のように定義す
る。結像レンズ3の光軸と走査ミラー2で偏向された光
軸とが直角になる状態での走査ミラー2の回動位置を走
査ミラーの「ホーム位置」と定義する。また、ミラー駆
動モータの回転は、走査開始位置から終了方向に回動さ
せる際の回転を「正転」、反対に走査終了位置から開始
位置側へ回動させる際の回転を「逆転」と定義する。
Next, the operation of the camera-type scanner according to the embodiment shown in the above block diagram will be described. First, terms that are premised on the description of the operation are defined as follows. The rotation position of the scanning mirror 2 when the optical axis of the imaging lens 3 and the optical axis deflected by the scanning mirror 2 are perpendicular to each other is defined as a “home position” of the scanning mirror. The rotation of the mirror drive motor is defined as “forward rotation” when rotating from the scanning start position to the end direction, and “reverse rotation” when rotating from the scanning end position to the start position side. I do.

【0068】図14は、走査ミラー2の回動位置とステ
ッピングモータであるミラー駆動モータ70の回転パル
ス数との関係を示す。走査ミラーの回動位置は、ホーム
位置を基準にしたミラー駆動モータ70の回転パルス数
で規定される。
FIG. 14 shows the relationship between the rotational position of the scanning mirror 2 and the number of rotation pulses of the mirror driving motor 70 as a stepping motor. The rotation position of the scanning mirror is defined by the number of rotation pulses of the mirror drive motor 70 with respect to the home position.

【0069】走査ミラー2は、開始側、終了側のメカ端
点の間の回動範囲で回動可能であり、実際にはこのメカ
端点により規定される回動範囲より狭い範囲内で回動制
御される。前述のようにミラー駆動モータ70は走査ミ
ラー2の回動とフィルター4の切換とに兼用されている
ため、走査ミラーの回動範囲には走査開始位置から撮影
終了位置までの撮影用走査領域と、撮影終了位置からフ
ィルタ切換完了位置までのフィルタ切換領域とが含まれ
る。フィルタ切換完了位置までミラー駆動モータが回転
すると、フィルタ支持体が90度回転し、光路中に配置
されるフィルタが次のフィルタに切り換えられる。
The scanning mirror 2 is rotatable within a range of rotation between the mechanical end points on the start side and the end side. Actually, the rotation control is performed within a range narrower than the range defined by the mechanical end points. Is done. As described above, since the mirror drive motor 70 is used for both the rotation of the scanning mirror 2 and the switching of the filter 4, the rotation range of the scanning mirror includes the imaging scanning area from the scanning start position to the imaging end position. And a filter switching area from the photographing end position to the filter switching completion position. When the mirror driving motor rotates to the filter switching completion position, the filter support rotates 90 degrees, and the filter arranged in the optical path is switched to the next filter.

【0070】走査基準位置センサ204は、撮影用走査
領域のほぼ中心に位置する走査基準位置センサ切り替わ
り位置より走査開始位置側では駆動部材80のシャッタ
ープレート85に遮られてオフ、切換位置より撮影終了
位置側ではオンとなる。走査ミラーのホーム位置は、走
査基準位置センサがオフからオンに切り替わる切換位置
から中心位置補正パルスXcだけ撮影終了位置側に移動
した位置として定義される。この中心位置補正パルスX
cは、個々のカメラ型スキャナーの走査基準位置センサ
の取付誤差等の個体差に応じて設定される値であり、例
えば「15」程度の数値となる。走査基準位置センサ
は、中心位置補正パルスXcが必ず正の値となるよう
に、すなわち走査ミラーのホーム位置が必ず走査基準位
置センサ切り替わり位置より撮影終了位置側になるよう
に取付位置が定められている。走査ミラーの回動は、こ
のホーム位置を基準に定められるため、センサ取付位置
に個体差による誤差がある場合にも個体差による撮影範
囲等のバラツキを抑えることができる。
The scanning reference position sensor 204 is turned off by the shutter plate 85 of the driving member 80 on the side closer to the scanning start position than the switching position of the scanning reference position sensor, which is located substantially at the center of the imaging scanning area, and ends the imaging from the switching position. It turns on on the position side. The home position of the scanning mirror is defined as a position moved from the switching position where the scanning reference position sensor switches from off to on by the center position correction pulse Xc to the imaging end position side. This center position correction pulse X
c is a value set according to an individual difference such as a mounting error of the scanning reference position sensor of each camera-type scanner, and is, for example, a numerical value of about “15”. The mounting position of the scanning reference position sensor is determined such that the center position correction pulse Xc always has a positive value, that is, the home position of the scanning mirror is always closer to the shooting end position than the switching position of the scanning reference position sensor. I have. Since the rotation of the scanning mirror is determined based on this home position, even when there is an error due to individual differences in the sensor mounting position, it is possible to suppress variations in the photographing range and the like due to individual differences.

【0071】走査開始位置は、走査ミラー2のホーム位
置から開始位置パルスXsだけミラー駆動モータ70を
逆転させた際に設定される位置である。開始位置パルス
Xsは、ファインダー系とのパララックスを補正するた
めに被写体距離に応じてこの例では5740〜6942パルスの
間で変化する。ただし、実施形態のスキャナーでは被写
体距離そのものは検出していないため、被写体距離に対
応する情報として合焦処理で保存された合焦時のレンズ
パルスカウントPafを利用している。結像レンズがホー
ム位置に近い場合には近距離の被写体にピントが合うた
め、被写体が近くにあるものと考えることができ、逆に
結像レンズがイメージセンサ側に近い場合には遠方の被
写体にピントが合うため、被写体が遠くにあるものと考
えることができる。
The scanning start position is a position set when the mirror driving motor 70 is rotated backward from the home position of the scanning mirror 2 by a start position pulse Xs. The start position pulse Xs changes between 5740 and 6942 pulses in this example according to the subject distance in order to correct parallax with the finder system. However, since the subject distance itself is not detected by the scanner of the embodiment, the in-focus lens pulse count Paf stored in the focusing process is used as information corresponding to the subject distance. When the imaging lens is close to the home position, the subject at a short distance is in focus, so it can be considered that the subject is close. Conversely, when the imaging lens is close to the image sensor, a distant subject is considered. Since the object is in focus, it can be considered that the subject is far away.

【0072】そこで、結像レンズのホーム位置からの移
動パルス数に応じて走査の開始点を変更することによ
り、被写体距離に応じて変化するパララックスを補正す
る。すなわち、ホーム位置からの移動パルス数が小さい
ときには、パララックスが大きいものと判断して走査範
囲の中心が基準走査ラインよりファインダー方向にずれ
るよう走査開始点をずらし、基準走査ラインを境にファ
インダー光学系側の走査範囲が反対側の走査範囲より広
くなるよう基準走査ラインに対して走査範囲を非対称に
設定する。
Therefore, by changing the scanning start point according to the number of movement pulses from the home position of the imaging lens, the parallax that changes according to the subject distance is corrected. That is, when the number of movement pulses from the home position is small, it is determined that the parallax is large, and the scanning start point is shifted so that the center of the scanning range is shifted in the finder direction from the reference scanning line. The scanning range is set asymmetrically with respect to the reference scanning line so that the scanning range on the system side is wider than the scanning range on the opposite side.

【0073】結像レンズのホーム位置からの移動パルス
数が大きくなるにしたがって非対称性を小さくし、走査
範囲の中心と基準走査ラインとのズレが小さくなるよう
走査開始点を基準走査ライン側に近づけて設定する。移
動パルス数が最大値となったときにはパララックスがな
いものと判断して走査範囲が基準走査ラインを境として
対称になるよう設定される。
The asymmetry is reduced as the number of moving pulses from the home position of the imaging lens increases, and the scanning start point is moved closer to the reference scanning line so that the deviation between the center of the scanning range and the reference scanning line is reduced. To set. When the number of moving pulses reaches the maximum value, it is determined that there is no parallax, and the scanning range is set to be symmetrical with respect to the reference scanning line.

【0074】撮影終了位置は、この走査開始位置から撮
影用走査パルスXt離れた位置として定義される。撮影
用走査パルスXtは、走査ミラーの撮影用走査領域での
回動幅を規定するパルス数であり、個体差やパララック
ス量などの値によって変化しない固定値である。撮影用
走査パルスXtの値は、この例では11480パルスとな
る。したがって、開始位置パルスXsが5740パルスであ
る場合には、撮影用走査領域は基準走査ラインを境に対
称となるが、それ以外の場合には基準走査ラインより開
始側の領域が終了側の領域より大きくなって基準走査ラ
インを境に非対称となる。撮影用走査領域内では、4パ
ルスに1ラインの割合で画像が取り込まれ、副走査方向
には2870ライン分の画像が入力される。
The photographing end position is defined as a position separated from the scanning start position by a photographing scanning pulse Xt. The imaging scan pulse Xt is a pulse number that defines the rotation width of the scanning mirror in the imaging scan area, and is a fixed value that does not change with values such as individual differences and parallax amount. The value of the scanning pulse Xt for photography is 11480 pulses in this example. Therefore, when the start position pulse Xs is 5740 pulses, the scanning region for imaging is symmetrical with respect to the reference scan line, but otherwise, the region on the start side from the reference scan line is the region on the end side. It becomes larger and becomes asymmetric about the reference scanning line. In the scanning area for imaging, an image is captured at a rate of one line for every four pulses, and an image for 2870 lines is input in the sub-scanning direction.

【0075】走査ミラー2のホーム位置からフィルタ切
換完了位置までを規定する第1フィルタ切換パルスXf1
は固定値(この例では8000パルス)であり、撮影終了位置
からフィルタ切換完了位置までを規定する第2フィルタ
切換パルスXf2は走査開始位置パルスXsの値によりX
s−3480で求められ、この例では3500〜4702パルスの間
で変化する。
A first filter switching pulse Xf1 for defining from the home position of the scanning mirror 2 to the filter switching completion position.
Is a fixed value (8000 pulses in this example), and the second filter switching pulse Xf2 for defining from the photographing end position to the filter switching completion position is determined by the value of the scanning start position pulse Xs.
s-3480, and varies between 3500 and 4702 pulses in this example.

【0076】上記の各パルス数は、走査パルスカウンタ
Xにより管理される。例えば、開始位置パルスXsが69
42の場合(これは後述のレンズ位置が最も走査ミラー側
に位置する場合(Paf=460)に相当する)、走査開始位置で
はX=6942、撮影終了位置ではX=-4538となる。ま
た、フィルタ切換完了位置ではX=−8000となる。
The above pulse numbers are managed by a scanning pulse counter X. For example, when the start position pulse Xs is 69
In the case of 42 (this corresponds to the case where a lens position described later is closest to the scanning mirror side (Paf = 460)), X = 6942 at the scanning start position and X = -4538 at the shooting end position. At the filter switching completion position, X = -8000.

【0077】図15は、結像レンズ3の移動位置とステ
ッピングモータであるレンズ駆動モータ60の回転パル
ス数との関係を示す。結像レンズは、走査ミラー側とな
る近接側、イメージセンサ側となる遠方側のメカ端点の
間の領域で移動可能であり、移動ストロークは6mm、
この移動範囲に相当するレンズ駆動モータのステップ数
は480である。したがって、1ステップ当たりの移動
量は12.5μmとなる。レンズ駆動モータの回転方向
は、結像レンズを近接側に移動させる際の回転を「正
転」、遠方側に移動させる際の回転を「逆転」と定義さ
れる。
FIG. 15 shows the relationship between the moving position of the imaging lens 3 and the number of rotation pulses of the lens drive motor 60 which is a stepping motor. The imaging lens is movable in a region between a mechanical end point on the near side on the scanning mirror side and a mechanical end point on the far side on the image sensor side.
The number of steps of the lens drive motor corresponding to this movement range is 480. Therefore, the movement amount per step is 12.5 μm. The rotation direction of the lens drive motor is defined as “forward rotation” when the imaging lens is moved to the near side and “reverse rotation” when the imaging lens is moved to the far side.

【0078】図中のレンズホーム位置は、「カメラから
23cm離れた位置に配置された被写体をイメージセン
サ上に合焦状態で結像させることができる結像レンズの
位置」として定義される結像レンズの基準位置である。
結像レンズ3の移動位置を示すレンズ位置カウンタPaf
は、このホーム位置で「460」にセットされ、遠方側
に移動するにしたがって1ステップづつデクリメントさ
れ、最も遠方側のソフト端点で「0」となる。
The lens home position in the figure is defined as “the position of an imaging lens at which a subject placed at a position 23 cm away from the camera can be focused on the image sensor in an in-focus state”. This is the reference position of the lens.
Lens position counter Paf indicating the moving position of the imaging lens 3
Is set to "460" at this home position, and is decremented by one step as it moves farther, and becomes "0" at the farthest soft end point.

【0079】ただし、レンズホーム位置をレンズセンサ
の出力の切り替わり点として固定すると、ホーム位置を
正確に出すために各部材の許容取付誤差範囲が狭くな
り、組付けが困難になる。このため、実施形態では、基
準となるホーム位置をレンズセンサの出力の切り替わり
点より遠方側に設定し、切り替わり位置からホーム位置
までのパルスをホーム位置補正パルスPhcとして個々の
スキャナー毎に設定している。これにより、撮影用のイ
メージセンサ、レンズセンサの取付位置が誤差を含む場
合にも、ホーム位置を前記の定義通りに正確に位置決め
することができる。
However, if the lens home position is fixed as the switching point of the output of the lens sensor, the allowable mounting error range of each member is narrowed in order to accurately determine the home position, which makes assembly difficult. For this reason, in the embodiment, the reference home position is set farther from the switching point of the output of the lens sensor, and the pulse from the switching position to the home position is set as the home position correction pulse Phc for each scanner. I have. Thus, even when the mounting positions of the image sensor and the lens sensor for photographing include an error, the home position can be accurately positioned as defined above.

【0080】次に、前述したブロック図に示される実施
形態にかかるカメラ型スキャナーのCPU300の作用を
図16〜図21に示すフローチャートにしたがって説明
する。スキャナー本体1に設けられた電源スイッチがオ
ンされると、スキャナーは図16に示すメインフローチ
ャートにしたがって制御される。メインフローチャート
のステップ(以下、Sと略称する)001において初期化処理
(図17)を呼び出して実行する。初期化処理は、走査ミ
ラーをホーム位置に配置すると共に、モノクロ用の無色
フィルタ4aが光路中に配置されるよう設定し、結像レ
ンズ3をホーム位置にセットする処理である。
Next, the operation of the CPU 300 of the camera-type scanner according to the embodiment shown in the above-described block diagram will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. When the power switch provided on the scanner main body 1 is turned on, the scanner is controlled according to the main flowchart shown in FIG. Initialization processing in step (hereinafter abbreviated as S) 001 of the main flowchart
(FIG. 17) is called and executed. The initialization process is a process of setting the scanning mirror at the home position, setting the monochrome colorless filter 4a in the optical path, and setting the imaging lens 3 at the home position.

【0081】初期化処理が終了すると、S003でリモコン
のモードスイッチがオンされたか否かを判断し、オフか
らオンへの変化が検出された場合にS005でモード変更処
理を呼び出して実行する。モード変更処理についての詳
細は省略するが、この処理はモードスイッチとアップ/
テレスイッチ54、ダウン/ワイドスイッチ55の操作
により、スキャナーの撮影モードを変更するための処理
である。
When the initialization process is completed, it is determined in S003 whether or not the mode switch of the remote controller has been turned on. If a change from OFF to ON is detected, the mode change process is called and executed in S005. Although the details of the mode change processing are omitted, this processing is performed by the mode switch and the up /
This is a process for changing the shooting mode of the scanner by operating the tele switch 54 and the down / wide switch 55.

【0082】S007〜S013では、リモコンのアップ/テレ
スイッチ54、ダウン/ワイドスイッチ55が操作され
たか否かを判断し、アップ/テレスイッチ54がオフか
らオンに変化した場合には撮影範囲を縮小し、ダウン/
ワイドスイッチ55がオフからオンに変化した場合には
撮影範囲を拡大する。
In steps S007 to S013, it is determined whether or not the up / tele switch 54 and the down / wide switch 55 of the remote controller have been operated. If the up / tele switch 54 changes from off to on, the photographing range is reduced. Then down /
When the wide switch 55 changes from off to on, the shooting range is enlarged.

【0083】実施形態のカメラ型スキャナーは、イメー
ジセンサ上の主走査方向の使用画素数と副走査方向の走
査範囲とを変更することにより、3種類の撮影範囲を選
択できるよう構成されている。主走査方向の画素数と走
査範囲との積で表される撮影画面の画素数は、最も大き
い撮影範囲が選択されている場合には600万画素、中間
の撮影範囲が選択されている場合には200万画素、そし
て、最小の撮影範囲が選択されている場合には50万画素
となる。なお、撮影範囲の切換は以下のフローチャート
の説明では触れられていない。
The camera-type scanner according to the embodiment is configured so that three types of photographing ranges can be selected by changing the number of pixels used in the main scanning direction and the scanning range in the sub-scanning direction on the image sensor. The number of pixels on the shooting screen represented by the product of the number of pixels in the main scanning direction and the scanning range is 6 million pixels when the largest shooting range is selected, and when the middle shooting range is selected. Is 2 million pixels, and 500,000 pixels if the smallest shooting range is selected. The switching of the photographing range is not mentioned in the following description of the flowchart.

【0084】S015では、リモコンのスタートスイッチ51
がオフからオンに変化したか否かが判断される。このス
イッチが操作されずにオフのままであるときには、S003
〜S013の処理が繰り返し実行される。スタートスイッチ
51がオンすると、S017でリモコン着脱検出センサ311の
出力をチェックし、これがオンである場合、すなわちリ
モコンが本体に装着されている場合には、S019でメモリ
スロット230に装填されたメモリカードや内部メモリ3
40から、画像データを外部出力端子231に接続され
たコンピュータ等の外部機器に出力する。
In S015, the start switch 51 of the remote control
Is changed from off to on. If this switch is not operated and remains off,
To S013 are repeatedly executed. Start switch
When 51 is turned on, the output of the remote control attachment / detachment detection sensor 311 is checked in S017, and if this is on, that is, if the remote control is mounted on the main body, the memory card or internal Memory 3
From 40, the image data is output to an external device such as a computer connected to the external output terminal 231.

【0085】スタートスイッチ51がオンしたときにリモ
コン着脱検出センサ311の出力がオフである場合、すな
わちリモコンが本体から外されている場合には、S021に
おいて合焦処理(図18,19)、S023において測光処理
が実行され、結像レンズが合焦位置に移動されると共
に、被写体の明るさが判断され、S025で撮影処理(図2
1)が実行される。撮影処理は、設定された条件にした
がって被写体を走査することにより画像を取り込む処理
であり、この処理が正常に終了するとS001の初期化処理
からの制御が繰り返される。
When the output of the remote control attachment / detachment detection sensor 311 is off when the start switch 51 is turned on, that is, when the remote controller is removed from the main body, the focusing process is performed in S021 (FIGS. 18 and 19), and S023 In step S025, the photometric processing is executed, the imaging lens is moved to the in-focus position, and the brightness of the subject is determined.
1) is executed. The photographing process is a process of capturing an image by scanning a subject according to set conditions. When this process ends normally, the control from the initialization process in S001 is repeated.

【0086】なお、この装置における「測光」は、基準
走査ラインの測光対象領域の最大輝度を検出する処理を
いう。検出された最大輝度に基づいて、イメージセンサ
の画素が飽和しないよう撮影時のイメージセンサの各ラ
イン毎の蓄積時間を決定し、決定された設定時間により
ミラー駆動モータの回転速度を決定する。
Note that "photometry" in this apparatus refers to a process of detecting the maximum luminance of a photometry target area on a reference scanning line. Based on the detected maximum luminance, the accumulation time of each line of the image sensor at the time of shooting is determined so that the pixels of the image sensor are not saturated, and the rotation speed of the mirror drive motor is determined based on the determined set time.

【0087】次に、メインフローチャートのS001,S021,
S025に示される各処理の詳細について順に説明する。図
17は、メインフローチャートのS001で実行される初期
化処理の詳細を示す。初期化処理に入ると、S101でフィ
ルタカウンタFCが「0」にリセットされる。S103でフ
ィルタセンサ205がオフしていると判断される場合に
は、無色フィルタ4aが光路中に配置されていることと
なるため、フィルタの切換は行われない。
Next, in the main flowchart, S001, S021,
Details of each process shown in S025 will be described in order. FIG. 17 shows details of the initialization process executed in S001 of the main flowchart. When the initialization process starts, the filter counter FC is reset to “0” in S101. If it is determined in S103 that the filter sensor 205 is off, it means that the colorless filter 4a is disposed in the optical path, so that the filter is not switched.

【0088】フィルタセンサがオンの場合には、フィル
タを1枚切り換えてフィルタカウンタFCをインクリメ
ントする(S105,S107)。S109では、フィルタカウンタF
Cが3より大きいか否かを判断し、3以下である場合に
はS103からの処理がフィルタセンサがオフするまで繰り
返される。フィルタの数は4枚であるため、最大でもフ
ィルタカウンタFCが3になればモノクロフィルタがセ
ットされるはずであり、フィルタカウンタFCが4にな
ってもフィルタセンサがオフしない場合には、何らかの
故障があるものと考えることができる。そこで、この場
合にはS109からエラー処理に入る。
If the filter sensor is on, one filter is switched and the filter counter FC is incremented (S105, S107). In S109, the filter counter F
It is determined whether or not C is greater than 3, and if it is 3 or less, the processing from S103 is repeated until the filter sensor is turned off. Since the number of filters is four, a monochrome filter should be set when the filter counter FC reaches 3 at the maximum. If the filter sensor does not turn off even when the filter counter FC reaches 4, some sort of failure will occur. It can be considered that there is. Therefore, in this case, error processing starts from S109.

【0089】その後、走査ミラーおよび結像レンズがそ
れぞれのホーム位置に設定され(S111,S113)、レンズパ
ルスカウンタPafにホーム位置のカウント「460」を
セットする(S115)。
Thereafter, the scanning mirror and the imaging lens are set to their respective home positions (S111, S113), and the home position count "460" is set in the lens pulse counter Paf (S115).

【0090】図18および図19は、メインフローチャ
ートのS021で実行される合焦処理の詳細を示すフローチ
ャートである。実施形態のカメラ型スキャナーでは、被
写体の測光情報と被写体に対する合焦状態に関する情報
とを共に撮影用のイメージセンサ16を用いて読み取る
構成である。これらの測光、合焦検出は、いずれも走査
ミラーがホーム位置にあって読み取りラインが基準走査
ラインに一致している状態で行われる。すなわち、被写
体の一部であるホーム位置における1ライン分のコント
ラスト、明るさに基づいて被写体全体に対する合焦状
態、明るさが判定される。
FIGS. 18 and 19 are flowcharts showing the details of the focusing process executed in S021 of the main flowchart. The camera-type scanner according to the embodiment has a configuration in which both the photometric information of the subject and the information on the in-focus state of the subject are read using the image sensor 16 for photographing. Both photometry and focus detection are performed in a state where the scanning mirror is at the home position and the read line coincides with the reference scan line. That is, the in-focus state and brightness of the entire subject are determined based on the contrast and brightness of one line at the home position which is a part of the subject.

【0091】合焦検出時には、結像レンズを最近接位置
から遠方側に向けて1ステップづつ移動させ、ステップ
毎にセンサ出力を取り込み、対象領域の最大輝度と最小
輝度との差をコントラストと捉え、コントラストが前回
取り込んだステップより低下し始めたステップ、すなわ
ちコントラストのピーク直後のステップを最も良く被写
体にピントが合った位置と判断してその位置に結像レン
ズを設定する。このようなコントラスト法は、焦点位置
を挟む2つの位置に配置されたセンサのコントラストを
比較する従来から知られているコントラスト法と比較す
ると、走査コントラスト法ということができる。
At the time of focus detection, the imaging lens is moved from the closest position to the far side by one step at a time, and the sensor output is taken in at each step, and the difference between the maximum luminance and the minimum luminance of the target area is regarded as contrast. The step at which the contrast starts to decrease from the previously acquired step, that is, the step immediately after the peak of the contrast is determined as the position where the object is best focused, and the imaging lens is set at that position. Such a contrast method can be said to be a scanning contrast method when compared with a conventionally known contrast method in which the contrasts of sensors arranged at two positions sandwiching the focus position are compared.

【0092】図18の処理では、まず、デフォルトの一
定蓄積時間でイメージセンサの蓄積信号を読み取り、主
走査方向の中央の画素を中心にした1000ビット分のデー
タを判定対象として入力する(S301)。このとき、走査ミ
ラーはホーム位置に設定されており、結像レンズは撮影
可能範囲の最短距離の被写体にピントが合うようホーム
位置に設定されている。
In the processing shown in FIG. 18, first, the storage signal of the image sensor is read for a predetermined fixed storage time, and 1000 bits of data centered on the central pixel in the main scanning direction are input as a determination target (S301). . At this time, the scanning mirror is set at the home position, and the imaging lens is set at the home position so as to focus on the subject at the shortest distance in the photographable range.

【0093】続いて、判定対象の1000ビットの輝度の光
量補正(暗電流の補正等)後の輝度から最大輝度Bmaxと
最小輝度Bminとを検出する(S303)。S305では、S303で
求められた最大輝度Bmaxと最小輝度Bminとの差を求
め、これを第1の輝度差変数Bsub1に書き込む。ここで
求められる輝度差が、被写体のコントラストを示す指標
として用いられる。続いて、第1の輝度差変数Bsub1の
内容を第2の輝度差変数Bsub2に移し(S307)、レンズ駆
動モータを1パルス逆転させてレンズパルスカウンタを
デクリメントする(S309,S311)。合焦処理に入った直後
のレンズパルスカウンタの値は「460」である。
Subsequently, the maximum luminance Bmax and the minimum luminance Bmin are detected from the luminance after the light quantity correction (such as the correction of the dark current) of the 1000-bit luminance to be determined (S303). In S305, a difference between the maximum luminance Bmax and the minimum luminance Bmin obtained in S303 is obtained, and this is written in a first luminance difference variable Bsub1. The luminance difference obtained here is used as an index indicating the contrast of the subject. Subsequently, the content of the first brightness difference variable Bsub1 is transferred to the second brightness difference variable Bsub2 (S307), and the lens drive motor is reversed by one pulse to decrement the lens pulse counter (S309, S311). The value of the lens pulse counter immediately after the focusing process is started is “460”.

【0094】結像レンズをモータ1パルス分移動させた
後、再びデフォルトの一定蓄積時間蓄積されたイメージ
センサの出力を中心の1000ビット分読み込んで最大輝度
Bmax、最小輝度Bminを検出する(S313,S315)。S317で
は、S315で求められた最大、最小輝度の輝度差が第1の
輝度差変数Bsub1に書き込まれる。S307,S317の処理に
より、第1の輝度差変数Bsub1には、第2の輝度差変数
Bsub2に設定されている輝度差を検出したときより結像
レンズを1パルス分イメージセンサ側に移動させた際の
輝度差が設定されることになる。
After the imaging lens is moved by one pulse of the motor, the output of the image sensor, which has been accumulated for a predetermined fixed accumulation time, is read again for the central 1000 bits and the maximum luminance Bmax and the minimum luminance Bmin are detected (S313, S313). S315). In S317, the luminance difference between the maximum luminance and the minimum luminance obtained in S315 is written to the first luminance difference variable Bsub1. By the processing of S307 and S317, the imaging lens is moved to the image sensor side by one pulse from the time when the luminance difference set in the second luminance difference variable Bsub2 is detected in the first luminance difference variable Bsub1. In this case, the luminance difference is set.

【0095】S307〜S317の処理は、S319においてレンズ
パルスカウントが0より大きいと判断され、かつ、S321
で最新の輝度差信号が1パルス前の結像レンズ位置にお
ける輝度差信号より大きいと判断される間繰り返して実
行される。結像レンズを光軸に沿って一方向に移動させ
る場合、被写体のコントラストは結像レンズが合焦位置
に近接するにしたがって高くなり、合焦位置を越えると
低下し始める。したがって、S321で最新の輝度差信号よ
り前回の輝度差信号の方が大きいと判断された場合に
は、そのときの結像レンズの位置で被写体に対して合焦
していると考えられる。そこで、レンズパルスカウンタ
Pafの値を保存してメインフローチャートにリターンす
る(S323)。
In the processing of S307 to S317, it is determined in S319 that the lens pulse count is greater than 0, and
Is repeatedly executed while it is determined that the latest luminance difference signal is larger than the luminance difference signal at the imaging lens position one pulse before. When the imaging lens is moved in one direction along the optical axis, the contrast of the subject increases as the imaging lens approaches the in-focus position, and begins to decrease after the in-focus position. Therefore, when it is determined in S321 that the previous luminance difference signal is larger than the latest luminance difference signal, it is considered that the subject is in focus at the position of the imaging lens at that time. Therefore, the value of the lens pulse counter Paf is stored, and the process returns to the main flowchart (S323).

【0096】S321において合焦位置が検出される前に、
レンズパルスカウントPafが「0」となり結像レンズが
遠方側の端点に達したとS319において判断された場合に
は、イメージセンサの信号を保存して図19のS341に進
む(S325)。
Before the in-focus position is detected in S321,
When the lens pulse count Paf becomes “0” and it is determined in S319 that the imaging lens has reached the far end point, the signal of the image sensor is stored and the process proceeds to S341 in FIG. 19 (S325).

【0097】図19の処理は、図18の処理で結像レン
ズを最近接側から最遠方側まで1ステップづつ移動させ
てコントラストを検出しても合焦位置を検出できなかっ
た場合に実行される処理であり、この例では補助光ユニ
ットを用いて被写体に積極的にコントラストを付加し、
図18の場合とは逆に結像レンズを最遠方側から最近接
側に向けて1ステップづつ移動させてコントラストの変
化を検出する。
The processing in FIG. 19 is executed when the in-focus position cannot be detected even if the imaging lens is moved from the closest side to the farthest side by one step in the processing in FIG. 18 and the contrast is detected. In this example, the auxiliary light unit is used to actively add contrast to the subject,
Contrary to the case of FIG. 18, the imaging lens is moved by one step from the farthest side to the closest side to detect a change in contrast.

【0098】図19では、まず合焦検出用の補助光を点
灯させて被写体にパターンを投影してイメージセンサの
信号を取り込み、補助光点灯前にS325で保存された信号
と補助光点灯後に取り込まれた信号とを比較する(S341,
S343,S345)。補助光の点灯によってイメージセンサの信
号が変化しない場合には、被写体が補助光が届かない遠
方に位置するものと考えられるため、現在のレンズ位置
(最遠方側)でピントが合うものとして結像レンズをそれ
以上移動させることなく補助光を消灯し、レンズパルス
カウンタPafを保存してメインフローチャートにリター
ンする(S363,S365)。
In FIG. 19, first, the auxiliary light for focus detection is turned on, a pattern is projected on the subject, and the signal of the image sensor is taken in. The signal saved in S325 before the auxiliary light is turned on and the signal is taken in after the auxiliary light is turned on (S341,
S343, S345). If the image sensor signal does not change due to the lighting of the auxiliary light, the subject is considered to be located far away from the auxiliary light, so the current lens position
Assuming that the focus is on the farthest side, the auxiliary light is turned off without further moving the imaging lens, the lens pulse counter Paf is saved, and the process returns to the main flowchart (S363, S365).

【0099】補助光の点灯によってイメージセンサの信
号が変化した場合には、被写体が補助光の届く距離にあ
ると考えられるため、S347〜S357においてレンズ駆動モ
ータを1パルスづつ正転させ、パルスカウントをインク
リメントしつつ、取り込まれた画像データからコントラ
ストを求め、コントラストが低下し始める点を検出す
る。S359でレンズパルスカウントPafが最近接側である
「460」に達したと判断される前にS361で前回よりコ
ントラストが低下したと判断されると、その位置を合焦
位置と判断して補助光を消灯し、レンズパルスカウンタ
Pafを保存してメインフローチャートにリターンする(S
363,S365)。
If the signal of the image sensor changes due to the lighting of the auxiliary light, it is considered that the subject is within the distance of the auxiliary light. Therefore, in steps S347 to S357, the lens drive motor is normally rotated one pulse at a time, and the pulse count is counted. , The contrast is determined from the captured image data, and the point at which the contrast starts to decrease is detected. If it is determined in S361 that the contrast has decreased from the previous time before the lens pulse count Paf has reached “460” which is the closest side in S359, the position is determined to be the in-focus position and the auxiliary light is determined. Is turned off, the lens pulse counter Paf is saved, and the process returns to the main flowchart (S
363, S365).

【0100】S361において合焦位置が検出される前に、
レンズパルスカウントPafが「460」となり結像レン
ズが近接側の端点に達したとS359において判断された場
合には、補助光が届く範囲に位置するにも拘わらず結像
レンズの可動範囲内でコントラストのピークが発見でき
ないこととなるため、被写体が最短撮影距離である23
cmより近い位置に配置されているか、スキャナー自体
に何らかの支障があるものと考えられるため、補助光を
消灯し、撮影を禁止してエラー処理に入る(S359,S36
7)。
Before the in-focus position is detected in S361,
If it is determined in S359 that the lens pulse count Paf has reached “460” and the imaging lens has reached the end point on the near side, it is within the movable range of the imaging lens even though it is located within the range where the auxiliary light reaches. Since the contrast peak cannot be found, the subject is set to the shortest shooting distance of 23.
cm, or the scanner itself is considered to have some problem, so the auxiliary light is turned off, shooting is prohibited, and error processing starts (S359, S36).
7).

【0101】図20は、メインフローチャートのS025で
実行される撮影処理の詳細を示すフローチャートであ
る。撮影処理は、合焦処理で設定された結像レンズ位置
を基準に、各走査ライン毎に測光処理で求められた蓄積
時間が確保できる走査速度で走査ミラーを回動させなが
ら画像を取り込む処理である。撮影処理に入ると、S501
でフィルタカウンタFCが「0」に初期化され、S503に
おいて撮影がモノクロモードか否かが判断される。前述
の初期化処理でモノクロ用の無色フィルター4aが光路
中にセットされているため、モノクロモードの場合には
フィルターを切り換えることなく、S509の走査ミラーの
走査開始位置への設定が実行される。モノクロモードで
ない場合、すなわちカラー撮影のモードに設定されてい
る場合には、走査ミラーの開始位置への設定前にミラー
駆動モータを回転させてフィルタを切り換え、フィルタ
カウンタFCをインクリメントする(S505,S507)。
FIG. 20 is a flowchart showing details of the photographing process executed in S025 of the main flowchart. The photographing process is a process of capturing an image while rotating the scanning mirror at a scanning speed that can secure the accumulation time obtained by the photometry process for each scanning line based on the imaging lens position set in the focusing process. is there. When the shooting process starts, S501
Then, the filter counter FC is initialized to "0", and it is determined in S503 whether or not the shooting is in the monochrome mode. Since the monochrome colorless filter 4a is set in the optical path in the above-described initialization processing, the setting of the scanning mirror in S509 to the scanning start position is performed without switching the filter in the monochrome mode. If the mode is not the monochrome mode, that is, if the mode is set to the color shooting mode, the filter is switched by rotating the mirror driving motor before setting the scanning mirror to the start position, and the filter counter FC is incremented (S505, S507). ).

【0102】続いて、走査ミラーを結像レンズの位置に
応じてパララックスを補正できる走査開始位置まで回動
させ(S509)、この走査開始位置から測光データに基づい
て求められた走査速度fpによりミラー駆動モータを正
転させる(S511)。
Subsequently, the scanning mirror is rotated to a scanning start position at which parallax can be corrected according to the position of the imaging lens (S509), and the scanning speed fp obtained from this scanning start position based on the photometric data is used. The mirror driving motor is rotated forward (S511).

【0103】S513〜S525の処理が、被写体の撮影に関す
る処理である。走査ミラーの回動による走査位置に応じ
て変化する被写体距離に応じて合焦状態が保たれるよう
結像レンズを移動させつつ(S513)、走査終了位置に達す
るまでミラー駆動モータの駆動パルス4パルス毎にイメ
ージセンサから画像信号を繰り返し読み取る(S515,S52
5)。また、S517は、結像レンズ3のコサイン4乗則によ
る周辺光量低下等による主走査方向の光量ムラを補正す
るためのシェーディング補正処理である。さらに、S51
9,S521ではカラー撮影の場合にフィルターへの主走査方
向の入射角度の違いによる透過波長帯のシフトを光量の
変化として捉え、画像データの輝度を各色毎に画素単位
で補正する。
The processing of S513 to S525 is processing relating to photographing of a subject. While the imaging lens is moved so that the in-focus state is maintained according to the subject distance that changes according to the scanning position due to the rotation of the scanning mirror (S513), the driving pulse 4 of the mirror driving motor is moved until the scanning end position is reached. The image signal is repeatedly read from the image sensor for each pulse (S515, S52
Five). Step S517 is a shading correction process for correcting uneven light amount in the main scanning direction due to a decrease in peripheral light amount due to the cosine fourth power rule of the imaging lens 3. In addition, S51
In step S521, in the case of color photographing, the shift of the transmission wavelength band due to the difference in the angle of incidence to the filter in the main scanning direction is regarded as a change in the amount of light, and the luminance of the image data is corrected for each color in pixel units.

【0104】S523では、走査ミラーの回動による走査位
置に応じた結像倍率の変化による像の歪曲を補正するよ
う基準走査ラインに合わせて副走査方向の周辺部のライ
ンでデータを補完して伸張させる。なお、S513における
レンズ移動量、およびS523におけるデータ伸張量は、被
写体が走査ミラーがホーム位置にある際の光軸に対して
垂直な平面であることを前提にして、副走査方向の各ラ
イン毎に所定の近似式を用いた演算結果に基づいてオー
プンループ制御により実行される。
In step S523, data is complemented by a peripheral line in the sub-scanning direction in accordance with the reference scanning line so as to correct image distortion due to a change in imaging magnification according to the scanning position due to the rotation of the scanning mirror. Let it stretch. Note that the lens movement amount in S513 and the data expansion amount in S523 are determined for each line in the sub-scanning direction on the assumption that the subject is a plane perpendicular to the optical axis when the scanning mirror is at the home position. Is executed by open loop control based on the calculation result using a predetermined approximate expression.

【0105】走査ミラーが走査終了位置に達すると、ミ
ラー駆動モータが停止され、撮影モードがモノクロか否
か、カラーの場合には各色成分の3回の走査が終了した
かが判定され、モノクロの場合、カラーで3回の走査が
終了した場合にはメインフローチャートにリターンする
(S527,S529,S531)。カラー撮影のモードで3回の走査が
終了していない場合には、S505からの処理が繰り返され
る。
When the scanning mirror reaches the scanning end position, the mirror driving motor is stopped, and it is determined whether or not the shooting mode is monochrome, and if the shooting mode is color, whether three scans of each color component have been completed is determined. In this case, when three scans for color are completed, the process returns to the main flowchart.
(S527, S529, S531). If three scans have not been completed in the color shooting mode, the processing from S505 is repeated.

【0106】なお、補助光は、ほぼ平行光として投光さ
れる方が光量の分散が少ないために有利である。また、
合焦状態を検出するためのレンズ、この例では結像レン
ズは、補助光が投影される領域の中心部分を検出対象と
することが望ましい。
It is to be noted that the auxiliary light is advantageously emitted as substantially parallel light because the amount of dispersion of the light is small. Also,
It is desirable that the lens for detecting the in-focus state, that is, the imaging lens in this example, is to detect a central portion of the area where the auxiliary light is projected.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、走査ミラーを介して補助光を被写体側に投光する構
成とすることにより、補助光の投光範囲を走査ミラーの
回動角度に合わせて変更することができ、この投光範囲
をイメージセンサの読み取り範囲に一致させておくこと
により、走査ミラーが走査範囲内の何れの回動位置に設
定されている場合にも、読み取り対象範囲に補助光を投
光することができる。
As described above, according to the present invention, the auxiliary light is projected on the object side via the scanning mirror, so that the projection range of the auxiliary light can be adjusted by the rotation angle of the scanning mirror. By keeping this projection range coincident with the reading range of the image sensor, the scanning target can be read regardless of the rotational position of the scanning mirror in the scanning range. Auxiliary light can be projected onto the area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るカメラ型スキャナの実施形態の
撮影光学系を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a photographing optical system of an embodiment of a camera-type scanner according to the present invention.

【図2】 図1のカメラ型スキャナの外形を示す斜視図
である。
FIG. 2 is a perspective view showing an outer shape of the camera-type scanner shown in FIG.

【図3】 図2のカメラ型スキャナの概略構成を示す斜
視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of the camera-type scanner shown in FIG. 2;

【図4】 図2のカメラ型スキャナの内部構成を示す平
面図である。
FIG. 4 is a plan view showing the internal configuration of the camera-type scanner shown in FIG.

【図5】 図4のカメラ型スキャナの線分A−Aについ
ての断面図である。
5 is a cross-sectional view taken along line AA of the camera-type scanner of FIG.

【図6】 図4のカメラ型スキャナの線分B−Bについ
ての断面図である。
6 is a cross-sectional view taken along line BB of the camera-type scanner of FIG.

【図7】 駆動機構を示す平面図である。FIG. 7 is a plan view showing a driving mechanism.

【図8】 ミラー保持部を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a mirror holding unit.

【図9】 図4のカメラ型スキャナの線分C−Cについ
ての断面図である。
9 is a cross-sectional view taken along line CC of the camera-type scanner of FIG.

【図10】 カラーフィルタホルダを示す斜視図であ
る。
FIG. 10 is a perspective view showing a color filter holder.

【図11】 図4のカメラ型スキャナの線分D−Dにつ
いての断面図である。
11 is a cross-sectional view taken along line DD of the camera-type scanner of FIG.

【図12】 カメラ型スキャナの制御系を示すブロック
図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a control system of the camera-type scanner.

【図13】 図12に示される画像処理回路の詳細を示
すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating details of an image processing circuit illustrated in FIG. 12;

【図14】 走査ミラーの回動位置とミラー駆動モータ
のパルス数の関係を示す概略図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing the relationship between the rotational position of a scanning mirror and the number of pulses of a mirror drive motor.

【図15】 結像レンズの回動位置とレンズ駆動モータ
のパルス数の関係を示す概略図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the relationship between the rotation position of the imaging lens and the number of pulses of the lens drive motor.

【図16】 カメラ型スキャナのメインフローチャート
である。
FIG. 16 is a main flowchart of the camera-type scanner.

【図17】 初期化処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating initialization processing.

【図18】 合焦処理を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating a focusing process.

【図19】 合焦処理を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing a focusing process.

【図20】 撮影処理を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating a photographing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ型スキャナ 2 走査ミラー 4 カラーフィルタ群 3 結像レンズ 5 リモコン 6 レンズ駆動機構 7 ミラー駆動機構 11 補助光ユニット 12 窓部 15 ファインダ 16 イメージセンサ 60 走査用モータ 70 レンズ駆動モータ 203 レンズ基準位置センサ 204 走査基準位置センサ 300 CPU 310 メインスイッチ 311 リモコンセンサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Camera type scanner 2 Scanning mirror 4 Color filter group 3 Imaging lens 5 Remote control 6 Lens drive mechanism 7 Mirror drive mechanism 11 Auxiliary light unit 12 Window 15 Viewfinder 16 Image sensor 60 Scanning motor 70 Lens drive motor 203 Lens reference position sensor 204 scanning reference position sensor 300 CPU 310 main switch 311 remote control sensor

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 被写体像を形成する結像レンズと、 前記結像レンズにより形成された被写体像の一次元的な
画像情報を電子的に読み取るライン型イメージセンサ
と、 前記被写体と前記結像レンズとの間に設けられ、前記イ
メージセンサの画素配列方向とほぼ平行な回動軸回りに
回動することにより前記イメージセンサ上に前記被写体
像を走査させ、前記イメージセンサに前記被写体像の二
次元的な画像情報を読み取らせる走査ミラーと、 前記走査ミラーを介してコントラスト付加用のパターン
をもつ補助光を少なくとも被写体上で前記イメージセン
サにより読み取られる部分に投影するような位置に配置
される補助光ユニットと、 前記イメージセンサから出力される、前記補助光が投影
された状態の被写体像の画像情報に基づいて前記結像レ
ンズの合焦状態を検出する合焦検出手段と、を備えるこ
とを特徴とする走査型画像読み取り装置。
An imaging lens for forming a subject image; a line-type image sensor for electronically reading one-dimensional image information of the subject image formed by the imaging lens; a subject and the imaging lens And the subject image is scanned on the image sensor by rotating about a pivot axis substantially parallel to the pixel arrangement direction of the image sensor, and the two-dimensional image of the subject image is scanned by the image sensor. Mirror for reading specific image information, and auxiliary light arranged at a position such that auxiliary light having a pattern for adding contrast is projected onto at least a portion read by the image sensor on a subject via the scanning mirror. A unit, the image formation being performed based on image information of a subject image in a state where the auxiliary light is projected, output from the image sensor. Scanning image reading apparatus characterized by comprising: a focus detecting means for detecting a focus state of lens, the.
【請求項2】 前記補助光は、略平行光であることを特
徴とする請求項1に記載の走査型画像読み取り装置。
2. The scanning image reading apparatus according to claim 1, wherein the auxiliary light is substantially parallel light.
JP18140396A 1996-06-14 1996-06-20 Scanning image reader Expired - Fee Related JP3360784B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140396A JP3360784B2 (en) 1996-06-20 1996-06-20 Scanning image reader
US08/874,589 US6181378B1 (en) 1996-06-14 1997-06-13 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140396A JP3360784B2 (en) 1996-06-20 1996-06-20 Scanning image reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013638A JPH1013638A (en) 1998-01-16
JP3360784B2 true JP3360784B2 (en) 2002-12-24

Family

ID=16100154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18140396A Expired - Fee Related JP3360784B2 (en) 1996-06-14 1996-06-20 Scanning image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360784B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1013638A (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697256B2 (en) Imaging device and lens device
JP3397580B2 (en) Remotely controllable scanner
JPH1070639A (en) Scanning type image reader
US10234650B2 (en) Lens barrel
US5856879A (en) Image scanning device
JP3544463B2 (en) Patent application title: Focusing device and image reading device provided with the focusing device
US20100104271A1 (en) Sub mirror and iamge pick-up apparatus having the same
JPH1013639A (en) Scanning image reader
JP3360784B2 (en) Scanning image reader
JP3345273B2 (en) Image reading device
JP3385181B2 (en) Image reading device
JP3375490B2 (en) Scanning image reader
JP4865275B2 (en) Focus detection apparatus and imaging apparatus
JPH1013630A (en) Scanner
US7477311B2 (en) Image-taking apparatus and system
JPH11136440A (en) Scanner
JP2006074654A (en) Imaging apparatus
JP3619326B2 (en) Scanner
JP4143622B2 (en) Imaging device
JPH1073749A (en) Holding structure for image forming lens barrel in scanner
US6108107A (en) Scanner having a biased lens barrel
JPH09329753A (en) Shading correction plate and scanning type image reader using the same
JPH1032678A (en) Structure of scanner
JP4194577B2 (en) Imaging device
JPH1010454A (en) Scanning mirror rotation mechanism of scanner

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees