JP3351365B2 - Communication network, communication node, and failure recovery method - Google Patents

Communication network, communication node, and failure recovery method

Info

Publication number
JP3351365B2
JP3351365B2 JP33619498A JP33619498A JP3351365B2 JP 3351365 B2 JP3351365 B2 JP 3351365B2 JP 33619498 A JP33619498 A JP 33619498A JP 33619498 A JP33619498 A JP 33619498A JP 3351365 B2 JP3351365 B2 JP 3351365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
communication
signal
node
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33619498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000165425A (en
Inventor
達哉 白垣
直也 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33619498A priority Critical patent/JP3351365B2/en
Publication of JP2000165425A publication Critical patent/JP2000165425A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3351365B2 publication Critical patent/JP3351365B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワー
ク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方
式に関するものである。
The present invention relates to a communication network, a communication network node device, and a failure recovery system.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下で、分離とは、ネットワーク・ノー
ドに於いて転送されて来た信号を分解したものを自ノー
ド内の他の通信装置へ出力することを意味する。挿入と
は、ネットワーク・ノードに於いて、自ノード内の他の
通信装置からの信号を伝送信号に多重し、他ノードに伝
送することを意味する。通過とは、伝送されて来た信号
の一部あるいは全部を自ノード内の他の通信装置へ分離
や挿入を行わずに、そのまま波長やタイムスロットの入
れ替えをしないで、もしくは、空間的に接続替えを行っ
たり波長あるいはタイムスロットを入れ替えて、他ノー
ドへ伝送することを意味する。又、以下ここでは、ある
ノードで電気信号が光信号に変換されて他ノードへ送出
されてから、それが再び電気信号に変換されるまでを光
パスと定義する。
2. Description of the Related Art In the following, the term "separation" means to output a signal obtained by decomposing a signal transferred from a network node to another communication device in the node. Insertion means that, in a network node, a signal from another communication device in the own node is multiplexed into a transmission signal and transmitted to another node. Passing means that some or all of the transmitted signals are not separated or inserted into other communication devices in the own node, and the wavelengths and time slots are not replaced as they are, or are spatially connected. This means that the data is transmitted to another node by changing the wavelength or changing the time slot. Hereinafter, an optical path is defined as a period from a time when an electric signal is converted into an optical signal at a certain node and transmitted to another node until the signal is converted again into an electric signal.

【0003】通信の大容量化の需要に対応するために、
光通信ネットワークでは、波長多重を行うことにより1
本の光伝送路中の容量を大きくする手段が取られてい
る。そのような網を効率的に運用するためには、通信ネ
ットワーク・ノードに於いて光信号の波長単位で切り替
え、光信号の分離、挿入を行う光ADM(Add/drop mul
tiplexers) リングトポロジを構成するようにノードを
接続した光ADMリングシステムが検討されている。光
ADMリングシステムとして、4ファイバ双方向リン
グ、及び、2ファイバ単方向リングが考えられている。
[0003] In order to meet the demand for large capacity communication,
In optical communication networks, wavelength multiplexing allows
Means have been taken to increase the capacity in the optical transmission line of the book. In order to operate such a network efficiently, an optical ADM (Add / Drop Multiplexer) that switches at a wavelength unit of an optical signal in a communication network node and separates and adds an optical signal.
An optical ADM ring system in which nodes are connected so as to form a ring topology has been studied. As an optical ADM ring system, a four-fiber bidirectional ring and a two-fiber unidirectional ring are considered.

【0004】4ファイバリングとは、ファイバにより構
成されるリングが4本あるシステムであり、2ファイバ
リングとは、ファイバにより構成されるリングが2本あ
るシステムである。
[0004] A four-fiber ring is a system having four rings constituted by fibers, and a two-fiber ring is a system having two rings constituted by fibers.

【0005】4ファイバリングは、従来、双方向リング
として用いていた。双方向リングとは、あるノード間の
通信を考えた場合、同じ経路上を右回りの信号と左回り
の信号で互いに通信を行うリングであることを意味す
る。4本のリングを、右回りの現用信号光を伝送する現
用リング、左回りの現用リング、右回りの現用リングの
ための左回りの予備リング、左回りの現用リングのため
の右回りの予備リングとして用いる。あるノード間全て
のファイバに障害が発生した場合は、図10に示すよう
に、障害点の手前のノードで反対回りの方向へ伝送する
予備ファイバに接続替えを行う(ループバックスイッ
チ)ことにより、障害回復を行うことが可能である(例
えば、文献A. F. Elrefaie, "Multiwavelength sur
vivable ring network architectures" in Proc.
ICC '93, pp. 1245-1251, 1993.を参照)。図10
に於いて、1005〜1008は通信ノードを表す。1
021は現用リング1001を通る現用光パスであり、
ノード1006からノード1005、ノード1008を
通りノード1007で終端される。今、ノード1005
とノード1008の間のファイバに破断障害が発生する
と、障害点に最も近いノードであるノード1005、ノ
ード1008では折り返すように波長多重信号を多重さ
れたまま予備リング1002に切り替え(ループバック
切り替え)、迂回路1022を構成し障害回復を行う。
結局障害回復時では、光信号はノード1006、ノード
1005、ノード1006、ノード1007、ノード1
008、ノード1007という経路を通るので、リング
1周分より長距離の光伝送を行うことになる。この時、
双方向リングでは障害時に、ファイバ単位で波長多重信
号光を一括して切り替える。
A four-fiber ring has conventionally been used as a bidirectional ring. A bi-directional ring means a ring that communicates with each other using clockwise and counterclockwise signals on the same route when communication between certain nodes is considered. The four rings are a working ring transmitting clockwise working signal light, a counterclockwise working ring, a counterclockwise spare ring for a clockwise working ring, and a clockwise spare ring for a counterclockwise working ring. Used as a ring. When a failure occurs in all the fibers between certain nodes, as shown in FIG. 10, the connection is switched to a spare fiber that transmits in the opposite direction at the node before the failure point (a loopback switch). Disaster recovery can be performed (eg, AF Elrefaie, "Multiwavelength sur
vivable ring network architectures "in Proc.
ICC '93, pp. 1245-1251, 1993.). FIG.
, 1005 to 1008 represent communication nodes. 1
021 is a working optical path passing through the working ring 1001;
The node 1006 passes through the nodes 1005 and 1008 and is terminated at the node 1007. Now, node 1005
When a breakage fault occurs in the fiber between the node 1008 and the node 1008, the nodes 1005 and 1008, which are the nodes closest to the fault point, switch to the spare ring 1002 with the wavelength multiplexed signal multiplexed so as to be turned back (loopback switching). The detour 1022 is configured to perform failure recovery.
After all, at the time of recovery from the failure, the optical signal is transmitted to the nodes 1006, 1005, 1006, 1007, and 1
008 and the node 1007, so that optical transmission over a longer distance than one round of the ring is performed. At this time,
In the bidirectional ring, when a failure occurs, wavelength multiplexed signal light is switched collectively for each fiber.

【0006】2ファイバ・リングは、従来、単方向リン
グとして用いていた。単方向リングとは、例えば、通常
は全て右回りの信号によりノード間の通信を行うことを
意味する。単方向リングでは、障害回復方式として1+
1プロテクション方式を用いる(例えば、H. Toba et
al., "An optical FDM-based self-healing rin
g network employing arrayed waveguide grating
filters and EDFA's with level equalizers,"
IEEE J. on Select. Areas Commun. Vol. 14,
no.5, pp. 800-813参照)。図11は1+1プロテク
ション方式を用いての障害回復を説明する図である。1
101,1103は現用リング、1102,1104は
予備リングを表す。図11に示すように、1+1プロテ
クション方式では、送信側ノード(ソースノード)で予
め、予備リング1102上を右回りに光伝送される予備
光パス1122と、現用リング1101上を左回りに光
伝送される現用光パス1121との両方に送出してお
く。受信ノードでは、スイッチを切り替えることにより
右回りの信号と左回りの信号を受信することが可能であ
るので、障害が発生した場合にどちらか障害の起こって
いない方の信号を受信するように切り替えることにより
障害回復を行うことが可能である。あるノード間の通信
で右回りの信号も左回りの信号も常に流しているので、
特に現用信号、予備信号と区別するまでもなく、右回
り、左回りとも常に現用信号が流れているとも言える。
[0006] Two fiber rings have traditionally been used as unidirectional rings. The unidirectional ring means, for example, that communication between nodes is normally performed by all clockwise signals. For unidirectional rings, 1+
Use a single protection scheme (eg, H. Toba et.
al., "An optical FDM-based self-healing rin
g network employing arrayed waveguide grating
filters and EDFA's with level equalizers, "
IEEE J. on Select. Areas Commun. Vol. 14,
no.5, pp. 800-813). FIG. 11 is a diagram for explaining failure recovery using the 1 + 1 protection method. 1
Reference numerals 101 and 1103 represent working rings, and reference numerals 1102 and 1104 represent spare rings. As shown in FIG. 11, in the 1 + 1 protection scheme, the transmitting node (source node) previously transmits a protection optical path 1122 clockwise clockwise on the protection ring 1102, and a counterclockwise light transmission on the working ring 1101. To the working optical path 1121 to be transmitted. The receiving node can receive the clockwise signal and the counterclockwise signal by switching the switch, so that when a failure occurs, the reception node is switched to receive the signal without the failure. By doing so, it is possible to perform failure recovery. Since clockwise and counterclockwise signals are always flowing in communication between certain nodes,
In particular, it can be said that the working signal always flows in both clockwise and counterclockwise directions without distinction from the working signal and the spare signal.

【0007】2ファイバ単方向リングを用いることによ
り、1+1プロテクション方式を適用することが可能で
あるので、非常に高速に障害回復を行う事が可能であ
る。2ファイバ単方向リングで1+1プロテクション方
式を用いた場合、光伝送の面からは、ループバックを行
わないので、光伝送の距離は、リング1周より大きくな
ることはない。
By using a two-fiber unidirectional ring, it is possible to apply the 1 + 1 protection method, so that it is possible to perform failure recovery at a very high speed. When the 1 + 1 protection scheme is used with a two-fiber unidirectional ring, loopback is not performed from the viewpoint of optical transmission, so that the optical transmission distance does not become longer than one round of the ring.

【0008】その他、SONET(例えば、T-H Wu,
"Fiber Network Service Survivability," Artech
house,1992参照)のリングでは、2ファイバ単方向リ
ングで、障害区間を折り返す(ループバック)ようにし
て障害回復を行う方式もある(例えば、T-H Wu, "Fib
er Network Service Survivability," Artech hou
se,1992)。4ファイバリングで説明したのと同様に、
ループバックを行うので、総伝送距離がリング1周より
長くなる場合がある。
[0008] In addition, SONET (for example, TH Wu,
"Fiber Network Service Survivability," Artech
house, 1992), a two-fiber unidirectional ring may be used to perform failure recovery by looping back the failure section (loopback) (eg, TH Wu, "Fib").
er Network Service Survivability, "Artech hou
se, 1992). As explained for the 4-fiber ring,
Since loopback is performed, the total transmission distance may be longer than one round of the ring.

【0009】一方、4ファイバ双方向リングを用いるこ
とにより、ある程度高速に障害回復を行う(SONET
の場合、50msec程度で)ことが可能である。
On the other hand, by using a four-fiber bidirectional ring, failure recovery is performed at a relatively high speed (SONET).
In the case of the above, it is possible in about 50 msec).

【0010】以上のような構成を用いることにより、高
速に障害回復を行う通信ネットワークを構成することが
可能である。
By using the above-described configuration, it is possible to configure a communication network that performs high-speed failure recovery.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2ファ
イバ単方向リング(1+1プロテクション方式)を用い
ることにより、現用パスに対し予備パスをリング上で逆
向きのパスを1:1に対応させて準備して常にその光信
号を送信しておく必要があり、使用効率が下がり高コス
トとなる。
However, by using a two-fiber unidirectional ring (1 + 1 protection method), a backup path is prepared for the working path in such a way that a path opposite to the path on the ring corresponds to 1: 1. Therefore, it is necessary to always transmit the optical signal, and the use efficiency is reduced and the cost is increased.

【0012】一方、4ファイバ双方向リング等障害回復
の際、ループバックを行うシステムを用いると、もし現
用のパスとしてリング1周に近い距離のパスを用いてい
た場合、ループバックにより2周近くの光伝送を行わな
ければならない。リング半周程度のパスを現用パスとし
て用いていた場合でも1周半近くの光伝送を行わなけれ
ばならなくなる。
On the other hand, when a system that performs loopback is used for recovery from a fault such as a four-fiber bidirectional ring, if a path close to one round of the ring is used as the working path, it is close to two rounds by loopback. Optical transmission must be performed. Even when a path of about half a ring is used as a working path, optical transmission for about one and a half rounds must be performed.

【0013】本発明が解決しようとする課題は、パスの
収容効率が良く、尚かつ、長いリング全長を設定するこ
とが可能な障害回復機能を有するリングシステムを構築
することであり、通信ネットワークを低コスト化するこ
とである。
An object of the present invention is to construct a ring system having a path recovery efficiency and a failure recovery function capable of setting a long overall ring length. It is to reduce the cost.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、通信ネッ
トワークであって、信号の挿入及び分離を行う複数の通
信ノード手段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の
通信ノード手段は前記複数の伝送路の接続により同一の
ネットワーク・トポロジを構成するように少なくとも第
1のリング、第2のリング、第3のリング、及び第4の
リングを構成し、前記第1のリングでは現用信号を右回
り又は左回りに伝送し、前記第1のリングの現用信号に
対する予備資源は前記第1のリングと逆向き回りに信号
を伝送する前記第2のリングによって共有され、前記第
3のリングでは現用信号を第1のリングと逆向き回りに
伝送し、前記第3のリングの現用信号に対する予備資源
は前記第3のリングと逆向き回りに信号を伝送する前記
第4のリングによって共有される通信ネットワークに於
いて、前記複数の通信ノード手段の内の第i番目の通信
ノード手段で信号を挿入し前記第1のリングを経由して
第j番目の通信ノード手段で信号を終端する第1の通信
に関し、前記第j番目の通信ノード手段が前記第1の通
信の障害を検出すると前記第1の通信の通信路を前記第
2のリングを経由して迂回するように前記第i番目の通
信ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第i番目
の通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取ると前
記第1の通信の通信路を前記第1のリング経由から前記
第2のリング経由に切り替えることにより前記第1の通
信の障害回復を行い、前記複数の通信ノード手段の内の
第m番目の通信ノード手段で信号を挿入し前記第3のリ
ングを経由して第n番目の通信ノード手段で信号を終端
する第2の通信に関し、前記第n番目の通信ノード手段
が前記第2の通信の障害を検出すると前記第2の通信の
通信路を前記第4のリングを経由して迂回するように前
記第m番目の通信ノード手段へ要求メッセージを送出
し、前記第m番目の通信ノード手段が前記要求メッセー
ジを受け取ると前記第2の通信の通信路を前記第3のリ
ング経由から前記第4のリング経由に切り替えることに
より前記第2の通信の障害回復を行うことを特徴とす
る。
A first aspect of the present invention is a communication network, comprising a plurality of communication node means for inserting and separating a signal, and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means are provided. At least a first ring, a second ring, a third ring, and a fourth ring are configured so as to configure the same network topology by the connection of the plurality of transmission paths, and the first ring includes a working ring. Transmitting the signal clockwise or counterclockwise, and the spare resources for the working signal of the first ring are shared by the second ring transmitting the signal in the opposite direction to the first ring; In the ring, the working signal is transmitted in the opposite direction to the first ring, and the spare resource for the working signal in the third ring is transmitted by the fourth ring, which transmits the signal in the opposite direction to the third ring. In a shared communication network, a signal is inserted at an i-th communication node means of the plurality of communication node means, and a signal is inserted at a j-th communication node means via the first ring. Regarding the terminating first communication, when the j-th communication node means detects a failure in the first communication, the j-th communication node means bypasses the communication path of the first communication via the second ring. A request message is sent to the i-th communication node means, and when the i-th communication node means receives the request message, the communication path of the first communication is transferred from the first ring to the second ring via the first ring. By performing the recovery, the first communication is recovered from failure by inserting the signal into the mth communication node means of the plurality of communication node means, and the nth communication signal is inserted through the third ring. Communication Means for terminating a signal by means, when the n-th communication node means detects a failure in the second communication, bypasses the communication path of the second communication via the fourth ring. Sends a request message to the m-th communication node means, and when the m-th communication node means receives the request message, passes the communication path of the second communication through the third ring. Switching to the fourth ring is performed to recover from the failure of the second communication.

【0015】第2の発明は、通信ネットワークであっ
て、信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノード手段
と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノード手
段は前記複数の伝送路の接続により同一のネットワーク
・トポロジを構成するように少なくとも第1のリング、
及び第2のリングを構成し、前記第1のリングでは信号
を右回り又は左回りに伝送し、前記第2のリングでは前
記第1のリングと逆向き回りに信号を伝送する通信ネッ
トワークに於いて、前記第1のリングは伝送帯域内に前
記第2のリングで伝送される現用信号群の間で共有され
た予備資源帯域を持ち、前記第2のリングは伝送帯域内
に前記第1のリングで伝送される現用信号群の間で共有
された予備資源帯域を持ち、前記複数の通信ノード手段
の内の第i番目の通信ノード手段で信号を挿入し前記第
1のリングを経由して第j番目の通信ノード手段で信号
を終端する第1の通信に関し、前記第j番目の通信ノー
ド手段が前記第1の通信の障害を検出すると前記第1の
通信の通信路を前記第2のリングの予備資源帯域を用い
て構成される通信路に迂回するように前記第i番目の通
信ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第i番目
の通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取ると前
記第1の通信の通信路を前記第2のリングの予備資源帯
域により構成される通信路に切り替えることにより前記
第1の通信の障害回復を行い、前記複数の通信ノード手
段の内の第m番目の通信ノード手段で信号を挿入し前記
第2のリングを経由して第n番目の通信ノード手段で信
号を終端する第2の通信に関し、前記第n番目の通信ノ
ード手段が前記第2の通信の障害を検出すると前記第2
の通信の通信路を前記第1のリングの予備資源帯域によ
り構成される通信路に迂回するように前記第m番目の通
信ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第m番目
の通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取ると前
記第2の通信の通信路を前記第1のリングの予備資源帯
域により構成される通信路に切り替えることにより前記
第2の通信の障害回復を行うことを特徴とする。
[0015] A second invention is a communication network, comprising a plurality of communication node means for inserting and separating signals and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means are connected to the plurality of transmission paths. At least a first ring such that the connections form the same network topology;
And a second ring, wherein the first ring transmits signals clockwise or counterclockwise, and the second ring transmits signals counterclockwise to the first ring. Wherein the first ring has, in a transmission band, a protection resource band shared between working signals transmitted by the second ring, and the second ring has the first ring in a transmission band. It has a spare resource band shared among the working signal groups transmitted by the ring, and inserts a signal at the i-th communication node means of the plurality of communication node means and passes the signal through the first ring Concerning the first communication terminating the signal at the j-th communication node means, when the j-th communication node means detects a failure in the first communication, the communication path of the first communication is changed to the second communication path. Communication configured using ring backup resource bandwidth Sends a request message to the i-th communication node means so as to bypass the request, and when the i-th communication node means receives the request message, changes the communication path of the first communication to the second ring. The first communication is recovered from the failure by switching to a communication path constituted by a spare resource band, and a signal is inserted by an m-th communication node of the plurality of communication nodes, and a signal is inserted into the second ring. The second communication terminating the signal at the nth communication node means via the second communication node means when the nth communication node means detects a failure in the second communication.
A request message is sent to the m-th communication node means so as to bypass the communication path of the communication of (a) to the communication path constituted by the reserve resource band of the first ring, and the m-th communication node means Upon receiving the request message, the communication path of the second communication is switched to a communication path constituted by a spare resource band of the first ring, thereby performing a recovery from the failure of the second communication.

【0016】第3の発明は、通信ネットワーク・ノード
装置であって、多重信号を入力する複数又は単数の多重
信号入力端と信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分離
された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出力
端と前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重分離
信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複数又
は単数の挿入分離多重手段と、他ノードと接続される複
数又は単数の外部入力端と、他ノードと接続される複数
又は単数の外部出力端と、複数の出力端を持つ複数又は
単数のスイッチ手段と、複数又は単数の合流手段と、複
数又は単数の信号入力端と、複数又は単数の信号出力端
とからなり、前記外部入力端が前記挿入分離多重手段の
多重信号入力端に接続され、前記挿入分離多重手段の多
重信号出力端が前記外部出力端に接続され、前記信号入
力端が前記スイッチ手段に接続され、前記スイッチ手段
が前記挿入分離多重手段の挿入入力端に接続され、前記
挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段に接続さ
れ、前記合流手段が前記信号出力端に接続されることを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a communication network node device, wherein a plurality of or a single multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a plurality of or a single inserted input terminal for inserting a signal, and the multiplexed signal input terminal. A plurality or a single demultiplexed output terminal for outputting a demultiplexed signal obtained by demultiplexing the input multiplexed signal, and a multiplexed signal output terminal for multiplexing and outputting the signal input to the insertion input terminal and the demultiplexed signal. A plurality or a single insertion / separation / multiplexing means, a plurality or a single external input terminal connected to another node, a plurality or a single external output terminal connected to another node, and a plurality or a single device having a plurality of output terminals Switch means, a plurality of or a single merging means, a plurality or a single signal input terminal, and a plurality or a single signal output terminal, wherein the external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion separation multiplexer. The multiplexed signal output terminal of the insertion / demultiplexing unit is connected to the external output terminal, the signal input terminal is connected to the switching unit, and the switching unit is connected to the insertion input terminal of the insertion / demultiplexing unit. The separation output end of the insertion / demultiplexing unit is connected to the junction unit, and the junction unit is connected to the signal output terminal.

【0017】第4の発明は、通信ネットワーク・ノード
装置であって、多重信号を入力する複数又は単数の多重
信号入力端と信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分離
された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出力
端と前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重分離
信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複数又
は単数の挿入分離多重手段と、他ノードと接続される複
数又は単数の外部入力端と、他ノードと接続される複数
又は単数の外部出力端と、複数の出力端を持つ複数又は
単数のスイッチ手段と、複数又は単数の合流手段と、複
数又は単数の信号入力端と、複数又は単数の信号出力端
と、他ノードと制御情報の授受を行い前記制御情報に基
づき前記光スイッチ手段の切り替え制御を行う複数又は
単数の制御手段とからなり、前記外部入力端が前記挿入
分離多重手段の多重信号入力端に接続され、前記挿入分
離多重手段の多重信号出力端が前記外部出力端に接続さ
れ、前記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、前
記スイッチ手段が前記挿入分離多重手段の挿入入力端に
接続され、前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合
流手段に接続され、前記合流手段が前記信号出力端に接
続されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a communication network node apparatus, wherein a plurality of or a single multiplexed signal input terminal for inputting a multiplexed signal, a plurality of or a single inserted input terminal for inserting a signal, and the multiplexed signal input terminal. A plurality of or a single demultiplexed output terminal that outputs a demultiplexed signal obtained by demultiplexing the input multiplexed signal, and a multiplexed signal output terminal that multiplexes and outputs the signal input to the insertion input terminal and the demultiplexed signal. A plurality or a single insertion / separation / multiplexing means, a plurality or a single external input terminal connected to another node, a plurality or a single external output terminal connected to another node, and a plurality or a single device having a plurality of output terminals , A plurality of or a single merging means, a plurality of or a single signal input terminal, a plurality or a single signal output terminal, and exchange of control information with other nodes, and based on the control information, the optical switch. A plurality or a single control means for controlling switching of the means, wherein the external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, and a multiplex signal output terminal of the insertion / demultiplexing means is connected to the external output terminal. The signal input end is connected to the switch means, the switch means is connected to the insertion input end of the insertion / separation / multiplexing means, the separation output end of the insertion / separation / multiplexing means is connected to the merging means, The merging means is connected to the signal output terminal.

【0018】第5の発明は、通信ネットワーク・ノード
装置であって、多重信号を入力する複数又は単数の多重
信号入力端と信号を挿入する複数又は単数の挿入入力端
と前記多重信号入力端に入力された多重信号が多重分離
された多重分離信号を出力する複数又は単数の分離出力
端と前記挿入入力端に入力される信号及び前記多重分離
信号を多重して出力する多重信号出力端とを持つ複数又
は単数の挿入分離多重手段と、他ノードと接続される複
数又は単数の外部入力端と、他ノードと接続される複数
又は単数の外部出力端と、複数の出力端を持つ複数又は
単数のスイッチ手段と、複数又は単数の合流手段と、複
数又は単数の信号入力端と、複数又は単数の信号出力端
と、合流手段に入力される信号を監視する複数又は単数
の信号監視手段と、他ノードと制御情報の授受を行い前
記光スイッチ手段の切り替え制御を行う複数又は単数の
制御手段とからなり、前記外部入力端が前記挿入分離多
重手段の多重信号入力端に接続され、前記挿入分離多重
手段の多重信号出力端が前記外部出力端に接続され、前
記信号入力端が前記スイッチ手段に接続され、前記スイ
ッチ手段が前記挿入分離多重手段の挿入入力端に接続さ
れ、前記挿入分離多重手段の分離出力端が前記合流手段
に接続され、前記合流手段が前記信号出力端に接続さ
れ、前記制御手段が前記信号監視手段の前記合流手段に
入力される信号の監視結果及び前記他ノードとの制御情
報の授受の結果に基づいて前記スイッチ手段の制御を行
うことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a communication network node device, wherein a plurality of or a single multiplexed signal input end for inputting a multiplexed signal, a plurality of or a single inserted input end for inserting a signal, and the multiplexed signal input end. A plurality of or a single demultiplexed output terminal that outputs a demultiplexed signal obtained by demultiplexing the input multiplexed signal, and a multiplexed signal output terminal that multiplexes and outputs the signal input to the insertion input terminal and the demultiplexed signal. A plurality or a single insertion / separation / multiplexing means, a plurality or a single external input terminal connected to another node, a plurality or a single external output terminal connected to another node, and a plurality or a single device having a plurality of output terminals Switch means, a plurality or a single merging means, a plurality or a single signal input end, a plurality or a single signal output end, and a plurality or a single signal monitoring means for monitoring a signal input to the merging means A plurality of or a single control means for exchanging control information with another node and controlling switching of the optical switch means, wherein the external input terminal is connected to a multiplex signal input terminal of the insertion / demultiplexing means, A multiplexed signal output terminal of the multiplexing means is connected to the external output terminal, the signal input terminal is connected to the switch means, and the switch means is connected to an insertion input end of the insertion / separation / multiplexing means; Is connected to the merging means, the merging means is connected to the signal output end, and the control means monitors a signal input to the merging means of the signal monitoring means and a signal from the other node. The switching means is controlled based on a result of the transfer of the control information.

【0019】第6の発明は、障害回復方式であって、迂
回通信路を構成する予備資源が複数の現用信号により共
有されたリング・ネットワークに存在する第1の通信ネ
ットワーク・ノード装置の入力端から前記リング・ネッ
トワークに存在する第2の通信ネットワーク・ノード装
置の出力端への通信に障害が発生した場合、前記第2の
通信ネットワーク・ノード装置が前記通信の障害を検出
すると、障害回復の要求メッセージを前記第1の通信ネ
ットワーク・ノード装置に宛てて送出し、前記第1の通
信ネットワーク・ノード装置が前記障害回復の要求メッ
セージを受け取ると、前記第1の通信ネットワーク・ノ
ード装置のスイッチ手段を用いて前記通信と逆向き回り
の迂回経路に切り替えることにより前記通信の障害回復
を行うことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a failure recovery method, wherein an input terminal of a first communication network node device in which spare resources constituting a detour communication path exist in a ring network shared by a plurality of working signals. From the communication network to the output end of the second communication network node device existing in the ring network, when the second communication network node device detects the communication failure, Sending a request message to the first communication network node device, and when the first communication network node device receives the failure recovery request message, switching means of the first communication network node device The communication is recovered by switching to a detour path in the reverse direction to the communication using To.

【0020】第7の発明は、請求項1または請求項2記
載の通信ネットワークであって、前記通信ノード手段が
光通信ノード手段であり、前記伝送路が光伝送路であ
り、前記通信が光通信であることを特徴とする。
A seventh invention is the communication network according to claim 1 or 2, wherein the communication node means is an optical communication node means, the transmission path is an optical transmission path, and the communication is an optical communication path. It is characterized by communication.

【0021】第8の発明は、請求項3又は請求項4又は
請求項5記載の通信ネットワーク・ノード装置であっ
て、前記挿入分離多重手段が光信号の挿入分離多重手段
であることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the communication network / node apparatus according to the third, fourth or fifth aspect, the insertion / demultiplexing means is an optical signal insertion / demultiplexing means. I do.

【0022】第9の発明は、請求項3又は請求項4又は
請求項5記載の通信ネットワーク・ノード装置であっ
て、前記挿入分離多重手段が波長の挿入分離多重を行う
手段であることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the communication network / node apparatus according to claim 3, 4, or 5, wherein the insertion / demultiplexing means is means for performing wavelength insertion / demultiplexing. And

【0023】第10の発明は、請求項6記載の障害回復
方式であって、前記第1の通信ネットワーク・ノード装
置、及び前記第2の通信ネットワークノード装置が請求
項3又は請求項4又は請求項5記載の通信ネットワーク
ノード装置であることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the failure recovery system according to the sixth aspect, wherein the first communication network node device and the second communication network node device are the third or fourth or the fourth communication network node device. Item 5 is a communication network node device according to item 5.

【0024】第11の発明は、請求項6記載の障害回復
方式であって、前記第1の通信ネットワーク・ノード装
置及び前記第2の通信ネットワークノード装置が、請求
項8又は請求項9記載の通信ネットワークノード装置で
あることを特徴とする。
An eleventh invention is the failure recovery system according to claim 6, wherein the first communication network node device and the second communication network node device are each configured as described in claim 8 or 9. It is a communication network node device.

【0025】第12の発明は、請求項7記載の通信ネッ
トワークであって、前記光通信が波長多重光通信である
ことを特徴とする。
According to a twelfth aspect, in the communication network according to the seventh aspect, the optical communication is wavelength-division multiplexed optical communication.

【0026】第13の発明は請求項9記載の通信ネット
ワーク・ノード装置であって、前記複数又は単数の信号
入力端と前記複数又は単数の信号出力端は、必ずしも同
一の信号速度でない信号を終端する入力端及び出力端で
あることを特徴とする。
A thirteenth aspect of the present invention is the communication network node device according to claim 9, wherein said plurality or singular signal input terminals and said plurality or singular signal output terminals terminate signals not necessarily having the same signal speed. Input terminal and output terminal.

【0027】第14の発明は、通信装置であって、第1
の方路からの現用信号が入力される第1の入力端と、第
1の方路からの現用信号が出力される第1の出力端と、
第1の方路からの予備信号が入力される第2の入力端
と、第1の方路からの予備信号が出力される第2の出力
端と、第2の方路からの現用信号が入力される第3の入
力端と、第2の方路からの現用信号が出力される第3の
出力端と、第2の方路からの予備信号が入力される第4
の入力端と、第2の方路からの予備信号が出力される第
4の出力端と、スイッチ手段と、第1及び第2の挿入信
号入力端と、第1及び第2の分岐信号出力端とからな
り、前記スイッチ手段は、前記第1及び前記第4の入力
端と前記第1の分岐信号出力端との接続と、前記第2及
び前記第3の入力端と前記第2の分岐信号出力端との接
続と、前記第1の挿入信号入力端と前記第1及び前記第
4の出力端との接続と、前記第2の挿入信号入力端と前
記第2及び前記第3の出力端との接続が可能であること
を特徴とする。
A fourteenth invention is a communication device, comprising:
A first input terminal to which a working signal from the first route is input, a first output terminal to which a working signal from the first route is output,
A second input terminal to which a spare signal from the first route is input, a second output terminal to which a spare signal from the first route is output, and a working signal from the second route. A third input terminal for inputting, a third output terminal for outputting a working signal from the second route, and a fourth input terminal for receiving a spare signal from the second route.
, A fourth output terminal from which a preliminary signal from the second path is output, a switch means, first and second insertion signal input terminals, and first and second branch signal outputs. And the switch means comprises a connection between the first and fourth input terminals and the first branch signal output terminal, and a connection between the second and third input terminals and the second branch terminal. A connection with a signal output terminal, a connection between the first insertion signal input terminal and the first and fourth output terminals, and a connection with the second insertion signal input terminal and the second and third outputs. The connection with the end is possible.

【0028】第15の発明は、請求項14記載の通信装
置であって、前記第1〜第4の入力端に入力信号を監視
する手段が接続されていることを特徴とする。
A fifteenth aspect of the present invention is the communication apparatus according to the fourteenth aspect, wherein a means for monitoring an input signal is connected to the first to fourth input terminals.

【0029】第16の発明は、請求項15記載の通信装
置であって、他ノードと監視制御情報を授受する手段
と、前記他ノードと監視制御情報を授受する手段及び前
記入力信号を監視する手段とから得られる情報に基づい
て前記スイッチ手段を制御する手段を持つことを特徴と
する。
A sixteenth aspect of the present invention is the communication apparatus according to the fifteenth aspect, wherein means for transmitting / receiving monitoring control information to / from another node, means for transmitting / receiving monitoring control information to / from the other node, and monitoring the input signal. And means for controlling the switch means based on information obtained from the means.

【0030】以下、本発明の作用について説明する。The operation of the present invention will be described below.

【0031】本発明で述べるシステムでは、障害が発生
すると、共有された予備資源を用い、光パス単位で障害
の起こった経路と逆方向回りの迂回路を設定して切り替
えて障害回復を行うので、ループバック切り替えを行う
必要が無く、1周以上の光伝送を行わなくて済む。又、
本発明では、パス・スイッチ方式を用いているが、予備
資源を共有するので、パスの収容効率が高くなる。これ
は、従来の1+1プロテクション方式を用いると、予備
パスを常に動作させておかなければならないので1つの
リング1周中1波長で、最大2個(あるノード間の上り
方向、下り方向)のパスしか収容することができないの
に対し、本発明で述べるシステムは、予備資源は全ての
現用資源の間で共有されているので、1つの現用リング
中1波長で最大隣接ノード間の数(ノード数)だけ、パ
スを収容することが可能であるからである。ループバッ
クを行わない事と、パスの収容効率が良い事とを同時に
実現するので、通信ネットワークが低コスト化される。
In the system described in the present invention, when a failure occurs, recovery is performed by using a shared spare resource and setting and switching a detour around the path in which the failure has occurred in the reverse direction in units of optical paths. In addition, there is no need to perform loopback switching, and it is not necessary to perform optical transmission for one or more rounds. or,
In the present invention, the path switching method is used, but the spare resources are shared, so that the path accommodation efficiency is increased. This is because, when the conventional 1 + 1 protection method is used, the backup path must always be operated, so that one wavelength in one round of the ring and a maximum of two paths (up and down directions between certain nodes). However, in the system described in the present invention, since the spare resources are shared among all the working resources, the number of nodes between the maximum adjacent nodes in one wavelength in one working ring (the number of nodes) ) Can accommodate the path. Since the loopback is not performed and the path accommodation efficiency is simultaneously improved, the cost of the communication network is reduced.

【0032】又、特に波長多重システムの場合、元々波
長を束ねた単位で監視することは難しく波長単位の管理
を行う必要があるので、パス単位の管理を必要とする本
発明で述べるシステムと合致し、そのまま導入出来るの
で低コスト化される。又、特に、波長多重システム(波
長多重できる数に物理的制約があるのでパスの数は多く
ならない)や、低速信号を何本も多重した高速信号を扱
うシステムのようにパスの数が少ないシステムに本発明
を適用すると、管理するパスの数が少なくて済み、管理
コストが低減化され、より効果が増大する。
In particular, in the case of a wavelength division multiplexing system, it is difficult to monitor in units of wavelengths originally bundled, and it is necessary to perform management in units of wavelengths. The cost can be reduced because it can be introduced as it is. In particular, a system having a small number of paths such as a wavelength multiplexing system (the number of paths does not increase because there is a physical restriction on the number of wavelength multiplexes available) or a system handling a high speed signal in which many low speed signals are multiplexed. When the present invention is applied to the present invention, the number of paths to be managed can be reduced, the management cost is reduced, and the effect is further increased.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0034】第1の実施の形態について図1を用いて説
明する。図1は本発明の第1の実施の形態の光波長多重
通信ネットワークのブロック構成図である。105〜1
08は光通信ネットワーク・ノードである。これらのノ
ードは、リング・トポロジを構成するようにファイバを
接続することにより4つのファイバのリングを構成して
いる。101,103は現用リング、102,104は
予備リングを表す。各ノードは、それぞれ、右回りの現
用リングの信号を処理する右回り現用信号処理部(ノー
ド108に於いては121)と、左回りの現用信号を処
理する左回り現用信号処理部(ノード108に於いては
122)を持つ。右回り現用処理部は現用リング101
の信号と左回りの予備リング102の信号(障害時)と
を取り扱う。左回り現用信号処理部は、左回りの現用リ
ング103の信号と右回りの予備リング104の信号
(障害時)とを取り扱う。各ノードでは、波長多重分離
した信号の分離、挿入を行う。例えば、ノード105か
らは、109〜112の光信号が波長多重分離されて出
力される。109,110は、現用リング101から波
長多重分離された光信号であり、111,112は現用
リング103から波長多重分離された光信号である。1
13〜116の光信号が挿入される。113,114は
現用リング101に挿入する光信号で、115,116
は現用リング103に挿入する光信号である。リング
中、データの伝送を行う主信号光の波長は1.5μm帯
の2波λ1,λ2を用いる。従って、例えば、113,
115にλ1、114,116にλ2の波長を割り当て
ることが可能である。主信号光の他、隣接ノード間で制
御信号をやりとりするために1.3μm帯の制御信号光
(波長:λs)も主信号光と波長多重されて伝送され
る。分離信号と挿入信号について、ノード105分しか
示していないが、他のノード106〜108も同様な機
能構成を持つ。
The first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of an optical wavelength division multiplexing communication network according to a first embodiment of the present invention. 105-1
08 is an optical communication network node. These nodes form a four fiber ring by connecting the fibers so as to form a ring topology. 101 and 103 represent working rings, and 102 and 104 represent spare rings. Each node includes a clockwise working signal processing unit (121 in node 108) for processing a clockwise working ring signal, and a counterclockwise working signal processing unit (node 108 for processing a counterclockwise working signal). Has 122). The clockwise working section is the working ring 101
And the signal (at the time of failure) of the counterclockwise spare ring 102 are handled. The counterclockwise working signal processing unit handles the signal of the counterclockwise working ring 103 and the signal of the clockwise backup ring 104 (when a failure occurs). Each node separates and inserts the wavelength-multiplexed demultiplexed signal. For example, from the node 105, the optical signals 109 to 112 are wavelength division multiplexed and output. Reference numerals 109 and 110 denote optical signals wavelength-division-multiplexed and demultiplexed from the working ring 101, and reference numerals 111 and 112 denote optical signals wavelength-multiplexed and demultiplexed from the working ring 103. 1
Optical signals 13 to 116 are inserted. Reference numerals 113 and 114 denote optical signals to be inserted into the working ring 101.
Is an optical signal to be inserted into the working ring 103. During the ring, two wavelengths λ1 and λ2 in the 1.5 μm band are used as the wavelength of the main signal light for transmitting data. Thus, for example, 113,
It is possible to assign a wavelength of λ1 to 115 and a wavelength of λ2 to 114 and 116. In addition to the main signal light, a 1.3 μm band control signal light (wavelength: λs) is also wavelength-multiplexed with the main signal light and transmitted for exchanging control signals between adjacent nodes. Although only the node 105 is shown for the separation signal and the insertion signal, the other nodes 106 to 108 have the same functional configuration.

【0035】図2に、ノード108を構成するブロック
である、右回り現用信号処理部200(図1では12
1)を示す。201,205は外部入力端を表し、20
4,208は外部出力端を表し、それぞれ光ファイバを
用いて他ノードと接続される。現用リング101の光フ
ァイバは、ノード105の方から外部入力端201に接
続され、外部出力端208からノード107の方へ接続
される。又、予備リング102の光ファイバは、ノード
107の方から外部入力端205に接続され、外部出力
端204からノード105の方へ接続される。221,
223は制御信号分離器で外部入力端から入力された光
信号を分離し、1.5μm帯の波長多重された主信号光
を光ADM部209,210にそれぞれ送出し、1.3
μmの制御信号光(λs)を監視制御装置215,21
6に入力させる。制御信号分離器221,223として
は、1.3μm帯の波長と1.5μm帯の波長を分離す
るWDMカップラを用いることが可能である。202,
203は波長多重分離された光信号(λ1、又はλ2)
を出力する分離出力端であり、206,207は1波の
光信号(λ1、又はλ2)を入力する分離入力端であ
り、それぞれ、SONET終端装置、ATMスイッチ
(例えば、T-H Wu, "Fiber Network ServiceSurviv
ability," Artech house,1992参照)等、他のネット
ワーク機器が接続される。209,210は光ADM部
である。光ADM部209は、外部入力端201から入
力された波長多重光を波長多重分離して218,220
の方へ出力、もしくは多重して外部出力端208の方へ
出力する。光ADM部210は、外部入力端205から
入力された波長多重光を波長多重分離して217,21
9の方へ出力、もしくは多重して外部出力端204の方
へ出力する。217〜220は光分岐器であり、光AD
M部から波長多重分離されて出力された光信号の一部を
タップ(例えば10%の光パワー分)して、監視制御器
215,216に接続し、残りの大部分の光信号(例え
ば90%の光パワー分)を光スイッチ213や光スイッ
チ214の方へ出力する。
FIG. 2 shows a clockwise working signal processing unit 200 (12 in FIG.
1) is shown. Reference numerals 201 and 205 denote external input terminals.
Reference numerals 4208 denote external output terminals, each of which is connected to another node using an optical fiber. The optical fiber of the working ring 101 is connected from the node 105 to the external input terminal 201, and is connected from the external output terminal 208 to the node 107. The optical fiber of the spare ring 102 is connected from the node 107 to the external input terminal 205, and is connected from the external output terminal 204 to the node 105. 221,
A control signal separator 223 separates the optical signal input from the external input terminal, and sends out the 1.5 μm wavelength-multiplexed main signal light to the optical ADM units 209 and 210, respectively.
μm control signal light (λs)
Input to 6. As the control signal separators 221 and 223, it is possible to use a WDM coupler that separates a 1.3 μm band wavelength and a 1.5 μm band wavelength. 202,
203 denotes an optical signal (λ1 or λ2) demultiplexed by wavelength division.
, And 206 and 207 are separate input terminals for inputting one-wave optical signal (λ1 or λ2), and are respectively a SONET terminator and an ATM switch (for example, TH Wu, “Fiber Network”). ServiceSurviv
209, 210 are optical ADM units. The optical ADM unit 209 performs wavelength multiplexing on wavelength multiplexed light input from the external input terminal 201. 218,220 separated
, Or multiplexed and output to the external output terminal 208. The optical ADM unit 210 multiplexes and demultiplexes the wavelength multiplexed light input from the external input terminal 205 to 217 and 21.
9 or multiplexed and output to the external output terminal 204. Reference numerals 217 to 220 denote optical splitters.
A part of the optical signal output by wavelength division multiplexing and demultiplexing from the M unit is tapped (for example, for 10% of optical power), connected to the monitoring controllers 215 and 216, and most of the remaining optical signals (for example, 90%). % Of the optical power) is output to the optical switch 213 and the optical switch 214.

【0036】211〜214は2×1光スイッチであ
り、機械式光スイッチを用いることが可能である。光ス
イッチ213,214には光ADM部209,210か
ら波長多重分離された出力が光ファイバを用いて接続さ
れ、外部入力端201に入力される光信号を波長多重分
離したもの、又は、外部入力端205に入力される光信
号を波長多重分離したもの内のいずれかを選択してそれ
ぞれ分離出力端202,203に出力する。同様に、光
スイッチ212,211にはそれぞれ、1波長の光信号
が入力され、光スイッチ212,211を切り替えるこ
とによりそれぞれ、光ADM部209,210で波長多
重して外部出力端208、又は204の内のいずれの方
へ出力するか選択することができる。
Reference numerals 211 to 214 denote 2 × 1 optical switches, and mechanical optical switches can be used. Optical switches 213 and 214 are connected to wavelength multiplexed and demultiplexed outputs from optical ADM units 209 and 210 by using an optical fiber. One of the wavelength division multiplexed optical signals input to the terminal 205 is selected and output to the demultiplexing output terminals 202 and 203, respectively. Similarly, optical signals of one wavelength are input to the optical switches 212 and 211, respectively. Can be selected to output to either of the above.

【0037】215,216は監視制御器であり、タッ
プした光信号の監視を行い、光スイッチ211〜214
に切り替え制御信号を送出する。監視制御器215,2
16では、監視制御部の入力端に光受信器を設置するこ
とにより入力された光信号のビット誤り率を監視して光
信号の伝送品質を監視する(光信号としてSONETフ
レームを用い、そのB1バイトを監視することによりビ
ット誤り率の監視を行うことが可能;例えば、T-H Wu,
"Fiber Network Service Survivability," Artec
h house, 1992)。ノード108では、右回り現用信
号処理部に於いて通常は、外部入力端201からの現用
リング101を伝送されて来る光信号の誤り率を監視し
て、光信号が正常に伝送されているかを管理する。監視
制御部は、光スイッチ211〜214に接続されてお
り、監視制御部の情報により光スイッチ211〜214
を切り替えることが可能である。
Reference numerals 215 and 216 denote monitoring controllers, which monitor the tapped optical signals and control the optical switches 211 to 214.
To send a switching control signal. Monitoring controller 215, 2
In step 16, an optical receiver is installed at the input end of the monitoring control unit to monitor the bit error rate of the input optical signal and monitor the transmission quality of the optical signal (using a SONET frame as the optical signal and using B1 It is possible to monitor the bit error rate by monitoring the bytes; for example, TH Wu,
"Fiber Network Service Survivability," Artec
h house, 1992). In the node 108, the clockwise working signal processing unit normally monitors the error rate of the optical signal transmitted from the external input terminal 201 to the working ring 101, and determines whether the optical signal is transmitted normally. to manage. The monitoring control unit is connected to the optical switches 211 to 214, and based on information from the monitoring control unit, the optical switches 211 to 214.
It is possible to switch.

【0038】外部出力端204,208の前段にはそれ
ぞれ制御信号合波器222,224が接続されており、
監視制御器215,216から送出される他ノードへの
制御信号光(1.3μm帯)と主信号光(1.5μm
帯)とを波長多重する。制御信号合波器としては、制御
信号分離器221,223と同様にWDMカップラを用
いることが可能である。制御信号分離器221,22
3、制御信号合波器222,224を用いて制御信号光
の主信号光への重畳、分離を行うことにより、他ノード
との制御信号のやり取りを行うことが可能である。
Control signal multiplexers 222 and 224 are connected in front of the external output terminals 204 and 208, respectively.
The control signal light (1.3 μm band) and the main signal light (1.5 μm) transmitted from the supervisory controllers 215 and 216 to other nodes
Band) is wavelength-multiplexed. As the control signal multiplexer, a WDM coupler can be used similarly to the control signal separators 221 and 223. Control signal separators 221, 22
3. By superimposing and separating the control signal light on the main signal light using the control signal multiplexers 222 and 224, it is possible to exchange control signals with other nodes.

【0039】監視制御部には他ノードからの制御信号光
も入力されるので、他ノードからの制御情報に基づく切
り替え、及び、自ノードの光信号の監視結果に基づく切
り替えの両方が可能である。
Since the control signal light from the other node is also input to the monitoring controller, both the switching based on the control information from the other node and the switching based on the monitoring result of the optical signal of the own node are possible. .

【0040】左回り現用信号処理部も図2の200と同
様の構成を用いることが可能である。同様に右回り現用
信号処理部、左回り現用信号処理部と現用リング10
3、予備リング104に接続することが可能である。ノ
ード108以外の他ノードも同様にノードを構成しリン
グの光ファイバと接続することが可能である。
The counterclockwise working signal processing unit can also use the same configuration as 200 in FIG. Similarly, a clockwise working signal processing section, a counterclockwise working signal processing section, and a working ring 10
3. It is possible to connect to the spare ring 104. Nodes other than the node 108 can also be configured similarly and connected to the optical fiber of the ring.

【0041】図3に、図2中で用いられる光ADM部2
09,210のブロックを表す。300は光ADM部を
表す。301は波長多重された信号光を入力する多重信
号入力端であり、306は、波長多重された光信号を出
力する多重信号出力端である。302,303は多重信
号入力端301に入力された光信号を波長多重分離して
出力する分離信号出力端である。304,305は挿入
信号入力端であり、1波の光信号を入力する。314は
波長多重分離器、307は波長多重合波器で、AWG
(Arrayed−waveguide gratin
g:例えば、K.Okamoto et al., "Fabrication of
unequal channel spacing arrayed-waveguidedemul
tiplexer modules," Electron. Lett., 1995, vo
l.31, no.17, pp.1464-1465. 参照)を用いることが
可能である。310,311は光ゲートスイッチであ
り、機械式光スイッチや、半導体光アンプを用いたゲー
トスイッチを用いることが可能である。312,313
は入力された光のパワーを2分岐して一方をそれぞれ分
離出力端302,303へ出力し、他方をそれぞれ光ゲ
ート310,311の方へ出力する光分岐器である。3
08,309は光カップラであり、挿入信号入力端30
4、挿入信号305からの信号光と光ゲート310,3
11からの出力をそれぞれ結合したものを出力する。3
07は、光カップラ308,309からの出力を合波し
た波長多重光を出力する。光ゲート310、光ゲート3
11をon状態にしたり、off状態にすることにより
波長多重合波器307に入力させる信号を光分岐器の出
力からのものにするか、挿入信号入力端からのものにす
るか選択することが可能である。尚、図3の構成では、
光分岐器312,313により分岐しているので、分岐
信号出力端には常に光信号が出力される。
FIG. 3 shows an optical ADM unit 2 used in FIG.
09, 210. Reference numeral 300 denotes an optical ADM unit. Reference numeral 301 denotes a multiplexed signal input terminal for inputting a wavelength-multiplexed signal light, and reference numeral 306 denotes a multiplexed signal output terminal for outputting a wavelength-multiplexed optical signal. Reference numerals 302 and 303 denote demultiplexed signal output terminals for demultiplexing and outputting the optical signal input to the multiplexed signal input terminal 301. 304 and 305 are insertion signal input terminals for inputting one-wave optical signal. 314 is a wavelength multiplexing / demultiplexing device, 307 is a wavelength multiplexing wave device, and AWG
(Arrayed-waveguide grating
g: For example, K. Okamoto et al., "Fabrication of
unequal channel spacing arrayed-waveguidedemul
tiplexer modules, "Electron. Lett., 1995, vo
l.31, no.17, pp.1464-1465.) can be used. Reference numerals 310 and 311 denote optical gate switches, and a mechanical optical switch or a gate switch using a semiconductor optical amplifier can be used. 312,313
Is an optical splitter that splits the power of the input light into two, outputs one to separate output terminals 302 and 303, and outputs the other to optical gates 310 and 311 respectively. 3
Reference numerals 08 and 309 denote optical couplers.
4. Signal light from insertion signal 305 and optical gates 310 and 3
11 are combined and output. 3
Reference numeral 07 outputs wavelength-multiplexed light obtained by multiplexing the outputs from the optical couplers 308 and 309. Optical gate 310, optical gate 3
By turning 11 on or off, it is possible to select whether the signal to be input to the wavelength division multiplexer 307 is from the output of the optical splitter or from the insertion signal input terminal. It is possible. In the configuration of FIG. 3,
Since the light is split by the optical splitters 312 and 313, an optical signal is always output to the split signal output terminal.

【0042】次に、図2のノード構成、図1のネットワ
ークを用いた時の障害回復動作の説明を図4、図5を用
いて行う。
Next, a description will be given of the failure recovery operation when the node configuration of FIG. 2 and the network of FIG. 1 are used with reference to FIG. 4 and FIG.

【0043】図4は、図1のネットワークで主信号、障
害発生後の制御信号及び各ノードでの動作ステップを表
す。以下ここでは、あるノードで電気信号が光信号に変
換されて他ノードへ送出されてから、それが再び電気信
号に変換されるまでを光パスと定義する。光パスには1
つの波長が対応する。401は現用主信号光を転送する
現用光パスであり、ノード106(ソースノード:送信
ノード)からノード105を経由してノード108で終
端され、λ1の波長を用いている。通常は、予備リング
は使用されておらず、障害の発生した時のみ予備リング
に光パスが設定され、使用される。予備リングでは全て
のノードに於いて、他ノードから到着した光信号は全て
そのまま通過させる状態に予め設定しておく。これは、
予備リング中で図3の光ゲート310,311をOn状
態に設定しておくことにより実現できる。今、ノード1
06とノード105の間の光ファイバ全てに破断障害が
発生した時の障害回復動作について説明する。光ファイ
バの破断障害なので、光パス401は終端ノード108
に到着しなくなり、まず、ノード108の右回り現用信
号処理部の中にある監視制御器215はビット誤り率の
劣化を検出し、光パス401の障害を認識する(ステッ
プ1)。
FIG. 4 shows a main signal, a control signal after a fault has occurred, and operation steps at each node in the network of FIG. Hereinafter, an optical path is defined as a period from when an electric signal is converted into an optical signal at a certain node and transmitted to another node, until the electric signal is converted again into an electric signal. 1 for optical path
Wavelengths correspond. Reference numeral 401 denotes a working optical path for transferring the working main signal light, which is terminated at the node 108 from the node 106 (source node: transmitting node) via the node 105 and uses the wavelength of λ1. Normally, the spare ring is not used, and an optical path is set in the spare ring and used only when a failure occurs. In the spare ring, all nodes are set in advance so that all optical signals arriving from other nodes are allowed to pass through as they are. this is,
This can be realized by setting the optical gates 310 and 311 in FIG. 3 to the On state in the spare ring. Now node 1
A description will be given of a failure recovery operation when a break failure occurs in all the optical fibers between the optical fiber 06 and the node 105. Since the optical fiber is broken, the optical path 401 is connected to the terminal node 108.
The monitoring controller 215 in the clockwise working signal processing unit of the node 108 first detects the deterioration of the bit error rate and recognizes the failure of the optical path 401 (step 1).

【0044】監視制御器が現用光パスの障害を検出する
とノード108では光スイッチ213を切り替え予備リ
ング102(外部入力端205)からの光信号を選択し
て出力し(ステップ2)、ソースノード106宛てに切
り替え要求メッセージを制御信号光(λS)を用いて障
害の起こっていない方向に送出する(ステップ3)よう
に、監視制御器を予め設定しておく。制御信号光には、
情報として、宛先ノード、光パス名、及び制御内容をの
せることが可能である。例えば、SONETのセクションオ
ーバヘッドのようにフレーミングされたビットの位置と
値に情報を割り当てることにより実現可能である。例え
ば、フレーミングされたビット列の最初の8ビットを宛
先ノード名に割り当て、次の8ビットを光パスの識別子
に割り当て、次の1ビットを切り替え要求するかしない
かに割り当てる。この計17ビットのビット列を波長数
だけ連結したフレーム構成を用いると、波長数分の光パ
スの切り替え要求メッセージを一括して送ることができ
る。この場合、あるノード間光ファイバが破断してしま
うという一重障害に対応できるメッセージ量を送ること
ができる。
When the supervisory controller detects a fault in the working optical path, the node 108 switches the optical switch 213 to select and output the optical signal from the spare ring 102 (external input terminal 205) (step 2), and the source node 106 The monitoring controller is set in advance so as to send a switching request message to the destination using the control signal light (λS) in the direction in which no failure has occurred (step 3). The control signal light includes
The information can include a destination node, an optical path name, and control contents. For example, it can be realized by allocating information to the position and value of a framed bit like the section overhead of SONET. For example, the first 8 bits of the framed bit string are assigned to the destination node name, the next 8 bits are assigned to the identifier of the optical path, and the next 1 bit is assigned to whether or not to request the switching. If a frame configuration in which a total of 17-bit bit strings are connected by the number of wavelengths is used, optical path switching request messages for the number of wavelengths can be transmitted collectively. In this case, it is possible to send a message amount that can cope with a single failure that an optical fiber between certain nodes is broken.

【0045】以上のような設定した制御システムを用い
ると、(ステップ1)でノード108が障害を認識する
と、ノード108では予備リング102からの信号(現
用光パスと同一の波長:λ1)を選択するように光スイ
ッチ213は切り替えられ(ステップ2)、ソースノー
ド宛てに現用光パスの識別子と切り替え要求のメッセー
ジ(λS)を送出する(ステップ3)。
Using the control system set as described above, when the node 108 recognizes a failure in (step 1), the node 108 selects a signal from the backup ring 102 (the same wavelength as the working optical path: λ1). Then, the optical switch 213 is switched (step 2), and sends an identifier of the working optical path and a switch request message (λS) to the source node (step 3).

【0046】ノード107では、制御信号光を受信する
が、自ノード宛てのメッセージではないので、そのまま
ノード106へ転送する(ステップ4)。制御信号光が
ノード106に到着すると、それが自ノード宛のメッセ
ージであるので、ノード106で図2の光スイッチ21
2に相当する光スイッチを切り替えて現用リング101
に送出していた現用光パス401の光信号(λ1)を予
備リング102に送出する(ステップ5)。ノード10
7は予備リング102のλ1の波長の光を受信する設定
になっておらず、且つ、予め光信号を他ノードへそのま
ま通過させる状態にしてあり、且つ、ノード108は予
備リング102のλ1の波長を受信する設定になってい
る(ステップ2)ので、ノード108の光スイッチ21
3は予備リング102からの波長λ1の光信号を選択出
力し(予備光パス402の形成)、現用光パス401の
障害は、予備光パス402を用いることにより回復され
る。
The node 107 receives the control signal light, but transfers it to the node 106 as it is because it is not a message addressed to the own node (step 4). When the control signal light arrives at the node 106, it is a message addressed to the own node.
The optical switch corresponding to 2 is switched and the working ring 101 is switched.
The optical signal (.lambda.1) of the working optical path 401 transmitted to the backup ring 102 is transmitted to the backup ring 102 (step 5). Node 10
7 is not set to receive the light having the wavelength of λ1 of the spare ring 102, and is in a state where the optical signal is allowed to pass to another node in advance as it is, and the node 108 has the wavelength of λ1 of the spare ring 102. (Step 2), the optical switch 21 of the node 108
3 selects and outputs the optical signal of wavelength λ1 from the protection ring 102 (formation of the protection optical path 402), and the failure of the working optical path 401 is recovered by using the protection optical path 402.

【0047】本実施の形態では、ステップ2(光スイッ
チ213の切り替え)の後、ステップ3(ソースノード
へ切り替え要求のメッセージを送出)を実行している
が、(ステップ2)と(ステップ3)の順序は逆であっ
ても本発明は支障無く実施できる。メッセージの伝達に
要する時間が障害回復速度を支配している場合、先にメ
ッセージの送出を行うので全体の障害時間が短縮され
る。
In this embodiment, after step 2 (switching of the optical switch 213), step 3 (sending a switch request message to the source node) is executed. The present invention can be practiced without any trouble even if the order is reversed. If the time required for message transmission governs the failure recovery speed, the message is transmitted first, so that the overall failure time is reduced.

【0048】図5に、このノード間通信とノードでの動
作のシーケンスチャートを示す。縦軸は時間軸であり、
下に行く程時間が後であることを表す。
FIG. 5 shows a sequence chart of the inter-node communication and the operation at the node. The vertical axis is the time axis,
The lower the time, the later the time.

【0049】図6に、このシーケンスを実現するために
各ノードの監視制御器が備えるべき制御のフローチャー
トの一例を示す。601は分岐であり、自ノードの終端
信号の障害を検出するかしないかによって場合分けす
る。自ノード終端信号の障害を認識する行為を(ステッ
プ1)とする。602は手続きであり、自ノードに障害
が発生していないことを確認し障害回復が終了したこと
を認識する(ステップ6)。605は、手続きであり、
光スイッチを切り替えることにより予備リングからの光
信号を受信できる態勢を作る(ステップ2)。606は
手続きであり、障害が発生した光パスのソースノードに
向け制御メッセージを伝送する(ステップ3)。603
は分岐であり、他ノードから送られてきた制御信号が自
ノード宛かどうか判定する。607は手続きであり、他
ノード宛の制御メッセージが到着した場合、そのまま他
ノードへ転送する(ステップ4)。604は分岐であ
り、到着した制御信号が、自ノード宛てのスイッチ要求
であるかを判定する。608は手続きであり、到着した
制御信号で指定された光パスの識別子を参照して、該当
する光パスを予備リングの方へ送出するように切り替え
る。
FIG. 6 shows an example of a flowchart of control to be provided in the monitoring controller of each node in order to realize this sequence. Reference numeral 601 denotes a branch, which is classified according to whether or not a failure in the terminal signal of the own node is detected. The act of recognizing the failure of the own node termination signal is defined as (step 1). A procedure 602 confirms that no failure has occurred in the own node and recognizes that the failure recovery has been completed (step 6). 605 is a procedure,
By switching the optical switch, an arrangement for receiving an optical signal from the spare ring is made (step 2). 606 is a procedure for transmitting a control message to the source node of the failed optical path (step 3). 603
Is a branch, and it is determined whether a control signal sent from another node is addressed to the own node. Reference numeral 607 denotes a procedure. When a control message addressed to another node arrives, the control message is directly transferred to the other node (step 4). A branch 604 determines whether the arrived control signal is a switch request addressed to the own node. Reference numeral 608 denotes a procedure, which refers to the identifier of the optical path specified by the arrived control signal and switches the corresponding optical path to be transmitted to the spare ring.

【0050】このようなフローチャートを各ノードに適
用すれば図4に示すような障害回復が可能となる。
If such a flowchart is applied to each node, a failure recovery as shown in FIG. 4 can be performed.

【0051】本実施の形態では、ステップ2で光パスの
受信ノードの光スイッチ213を切り替えているが、ス
テップ2で受信ノードの切替を行わない方法を用いても
本発明が実施可能であることは自明である。例えば、次
のような方法によっても本発明は実施可能である。ステ
ップ2で、送信ノードへ要求を送出する。ノード107
は自分宛の制御メッセージではないので、そのままノー
ド106へ転送する。その後、送信ノードがその要求を
受信すると、送信ノードは、現用リング側と予備リング
側の両方に光信号を送出する。送信ノードで、現用リン
グと予備リングの両方に光信号を送出した旨を受信ノー
ドに通知する。現用リングと予備リングの両方に光信号
を送出している、という旨を光パスの受信ノードが受け
取ると、光パスの受信ノードは、予備リングからの光信
号を受信するように光スイッチ213を切り替え、迂回
パスが構成され障害回復が完了する。
In this embodiment, the optical switch 213 of the receiving node of the optical path is switched in step 2, but the present invention can be implemented even if a method in which the receiving node is not switched in step 2 is used. Is self-evident. For example, the present invention can be implemented by the following method. Step 2 sends a request to the sending node. Node 107
Is not a control message addressed to itself, so it is transferred to the node 106 as it is. Thereafter, when the transmitting node receives the request, the transmitting node transmits an optical signal to both the working ring side and the protection ring side. The transmitting node notifies the receiving node that the optical signal has been transmitted to both the working ring and the protection ring. When the receiving node of the optical path receives information indicating that the optical signal is transmitted to both the working ring and the protection ring, the receiving node of the optical path sets the optical switch 213 to receive the optical signal from the protection ring. Switching and detour paths are configured, and failure recovery is completed.

【0052】以上では、波長がλ1である現用光パスの
障害回復方法について述べたが、本発明構成、方法を用
いれば、波長多重されている系に於いて任意の一重障害
に対し、障害部を通っている全ての光パス(ソースノー
ド、終端ノードの異なっているものを含む)の障害回復
を行うことが可能である。以下にこれについて説明す
る。ファイバやノードの一重障害が発生すると、波長多
重数分の光パスに障害が起こることになる。予備リング
は現用リングの現用信号により共有されているので、障
害に発生していない時は、予備リングは用いられていな
い。従って、現用リングの伝送方向と逆向きに信号を伝
送する予備リングに現用光パスと同じ波長を割り当てれ
ば、波長衝突(1本の光ファイバ中で同じ波長が光パス
に割り当てられて分離できなくなること)無く予備光パ
スを割り当てることが可能である。従って、任意の1重
障害に対して、そこを通っている全ての光パスの障害を
回復できる。又、多重障害が発生した場合でも、現用光
パスと反対回りの経路が無事であれば、対応可能であ
る。
In the above, the method of recovering a failure of the working optical path having the wavelength of λ1 has been described. It is possible to perform failure recovery of all the optical paths passing through (including those having different source nodes and terminal nodes). This will be described below. When a single fault occurs in a fiber or a node, a fault occurs in the number of wavelength-multiplexed optical paths. Since the protection ring is shared by the working signals of the working ring, the protection ring is not used when no failure occurs. Therefore, if the same wavelength as that of the working optical path is assigned to the spare ring that transmits a signal in the direction opposite to the transmission direction of the working ring, wavelength collision (the same wavelength can be assigned to the optical path in one optical fiber and separated). It is possible to allocate a spare optical path without the loss of the optical path. Therefore, for any single failure, the failure of all the optical paths passing therethrough can be recovered. In addition, even when multiple failures occur, it is possible to cope with the situation where a route opposite to the working optical path is safe.

【0053】以上、現用リング101の現用光パスの障
害回復を共有予備資源である予備リング102を用いて
障害回復を行う方法、そのノード構成について説明した
が、現用リング103(現用リング101と逆向きの信
号伝送)と予備リング104にも同様のノード構成、障
害回復方法を適用することが可能である。尚、障害回復
動作後、光ファイバの障害点を確認し、光ファイバの融
着接続により現用リング101の修理を完了した場合
は、予備資源を共有しているので次の障害に備えるた
め、予備光パス402を用いずに現用光パス401を使
用して伝送されるように元に戻しておく。
The method of recovering the failure of the working optical path of the working ring 101 using the spare ring 102 as a shared spare resource and the node configuration thereof have been described above. The working ring 103 (the reverse of the working ring 101) has been described. The same node configuration and fault recovery method can be applied to the backup ring 104 and signal transmission in the same direction. After the failure recovery operation, the failure point of the optical fiber is confirmed, and when the repair of the working ring 101 is completed by fusion splicing of the optical fiber, the spare resources are shared so that in preparation for the next failure, The original path is restored so as to be transmitted using the working optical path 401 without using the optical path 402.

【0054】第1の実施の形態を用いることにより、ル
ープバック切り替えを行う事無く障害回復を行っている
ので、光信号の伝送距離を小さくすることが可能であ
る。従って、光のまま伝送可能な距離が定まっている
時、ループバックを行うシステムよりも大きな全長のリ
ングを構成することが可能である。又、1+1プロテク
ションのように予備資源を専有して用いておらず、予備
資源を共有しているので運用する現用光パスの本数を多
くすることが可能である。1+1方式では上り方向の通
信として最短ルートに設定した場合、下り方向は、それ
と同じ向き回りのルートも常に用いてしまうから、光パ
スの収容が非効率となる。例えば、1+1方式では、1
つの波長では1つのリング当たり、2つの光パスしか構
成することができない(図11に於いて、光パス112
2とノード1107からノード1106への光パス)。
本構成を用いることにより、例えば図7のように、1波
長で最大4つの光パスを構成することができる。図7に
於いて701〜704は波長がλ1である現用光パス、
101は現用リング、102は予備リングを表す。70
1〜704の現用光パスに対する予備資源は予備リング
102であり、それぞれの現用光信号の間で共有されて
いる。例えば、現用光パス701に対する予備光パスは
予備リング102上でノード106→ノード105→ノ
ード108→ノード107という経路で波長λ1を用い
る。現用光パス702に対する予備光パスは予備リング
102上でノード107→ノード106→ノード105
→ノード108という経路で波長λ1を用いることがで
きる。ノード106→ノード105→ノード107の区
間では、予備光パスとして同じ波長λ1が用いられ共有
されていることになる。これらの予備光パスは独立な事
象であるので(一重障害に対して)、予備リング102
中のλ1という予備資源を現用光パス701,702の
間で共有することが可能となっているからである。同様
に考えて、図7の場合は、結局、現用光パス701〜7
04の間で予備リング102の予備資源である波長λ1
を共有していることになる。他の波長の光パスも同様で
ある。又、予備資源は共有されていることにより、ある
ノード間の通信で右回りの現用リング、左回りの現用リ
ングを独立に光パスを設定できるので、上り信号、下り
信号をそれぞれ最短ルートのパスに設定すると効率が良
くなる。
By using the first embodiment, the failure recovery is performed without performing the loopback switching, so that the transmission distance of the optical signal can be reduced. Therefore, when the distance over which light can be transmitted as it is is determined, it is possible to configure a ring having a longer overall length than a system that performs loopback. Also, unlike the 1 + 1 protection, the spare resources are not used exclusively and the spare resources are shared, so that the number of working optical paths to be operated can be increased. In the 1 + 1 scheme, when the shortest route is set as the communication in the up direction, the down direction always uses the route around the same direction, so that the accommodation of the optical path becomes inefficient. For example, in the 1 + 1 method, 1
One wavelength can form only two optical paths per ring (in FIG. 11, the optical path 112
2 and the optical path from node 1107 to node 1106).
By using this configuration, for example, as shown in FIG. 7, up to four optical paths can be configured with one wavelength. In FIG. 7, reference numerals 701 to 704 denote working optical paths having a wavelength of λ1,
101 indicates a working ring and 102 indicates a spare ring. 70
The protection resource for the working optical paths 1 to 704 is the protection ring 102 and is shared between the respective working optical signals. For example, a backup optical path for the working optical path 701 uses the wavelength λ1 on the backup ring 102 in a path of node 106 → node 105 → node 108 → node 107. The backup optical path for the working optical path 702 is on the backup ring 102 from the node 107 to the node 106 to the node 105.
→ The wavelength λ1 can be used in the route of the node 108. In the section from the node 106 to the node 105 to the node 107, the same wavelength λ1 is used and shared as a backup optical path. Since these spare optical paths are independent events (for a single failure), the spare ring 102
This is because the spare resource of λ1 in the middle can be shared between the working optical paths 701 and 702. Similarly, in the case of FIG. 7, the working optical paths 701 to 7
04, the wavelength λ1 which is a spare resource of the spare ring 102.
Will be sharing. The same applies to optical paths of other wavelengths. Further, since the spare resources are shared, the optical path can be set independently for the clockwise working ring and the counterclockwise working ring in communication between certain nodes. Setting to makes efficiency higher.

【0055】但し、本実施例のように制御信号を別波長
で転送している場合は、現用光パス701〜704は全
て存在しなくても良い。例えば、現用光パス701と7
03のみ存在しても、別波長で制御信号を別波長で転送
しており、ノード間シグナリングを行うことが可能であ
り、本発明の実施が可能である。
However, when the control signal is transferred at another wavelength as in this embodiment, all of the working optical paths 701 to 704 need not exist. For example, the working optical paths 701 and 7
Even if only 03 is present, the control signal is transferred at another wavelength at another wavelength, so that it is possible to perform inter-node signaling, and the present invention can be implemented.

【0056】又、障害回復のためのメッセージングは、
せいぜいリングを1周するのみであるので、SONET
の4ファイバの双方向リングの障害回復の動作速度と同
程度の速度で障害回復を行うことが可能である。
Further, messaging for failure recovery is as follows.
At best, you only need to go around the ring once, so SONET
It is possible to perform the fault recovery at the same speed as the operation speed of the fault recovery of the four-fiber bidirectional ring.

【0057】又、1+1プロテクション方式では、予備
パスにも常に光信号を送出していたので、障害が起こっ
ていないときでも予備資源が使われていた。それに対
し、本構成及び方式を用いると障害が発生していない時
は予備資源の使用が可能であり、そこへ優先度の低い光
パスを流すことが可能である(スタンバイ・アクセ
ス)。優先度が低いので障害が発生したときには、他の
優先度の高い光パスの予備光パスとして使われてしまう
かもしれないが、障害の起こっていないときに優先度の
低い光パスを構成できるという利点がある。
In the 1 + 1 protection method, since an optical signal is always transmitted to the protection path, the protection resource is used even when no failure occurs. On the other hand, when the present configuration and method are used, when no failure occurs, a spare resource can be used, and a low-priority optical path can flow there (standby access). When a failure occurs because the priority is low, it may be used as a backup optical path for another high-priority optical path, but it is possible to configure a low priority optical path when no failure occurs There are advantages.

【0058】又、SONETシステムでは、パスを束ね
た信号を監視するライン(隣接ノード間のパスが多重さ
れた信号の単位)という単位で監視すれば、パスの信号
の品質(例えば誤り率)までを行うことが可能であっ
た。ところが、波長多重システムでは、元々ノード間毎
で必ず波長の管理を行う必要があり、光パスを束ねたも
ののみの管理のみで管理系を運用するのは困難である。
従って、本発明構成、方法を光パス単位で障害回復を行
う場合の管理、監視系を流用することができるので、よ
り効果がある。
Further, in the SONET system, if a signal that bundles paths is monitored in units of a monitoring line (a unit of a signal in which a path between adjacent nodes is multiplexed), the quality of a path signal (for example, an error rate) can be reduced. It was possible to do. However, in a wavelength division multiplexing system, it is originally necessary to manage wavelengths between nodes, and it is difficult to operate a management system only by managing a bundle of optical paths.
Therefore, the configuration and method of the present invention can be applied to a management and monitoring system in the case of performing a fault recovery for each optical path, which is more effective.

【0059】又、現在のSONETシステムでは50M
b/sをパスの単位として扱っているが、これらを束ね
たパス群単位(例えば、50Mb/sの信号が束ねられ
た2.5Gb/s単位)での切り替えを取り扱うように
すると管理するパスの本数が減り、より本方式の適用の
効果が増す。光の場合でも、物理的な制約により波長多
重数にある程度限界があるので、パスの本数が非常に多
くなることはなく、より効果がある。
In the current SONET system, 50M
Although b / s is handled as a path unit, a path managed by handling switching in a path group unit (for example, a 2.5 Gb / s unit in which a signal of 50 Mb / s is bundled) is bundled. And the effect of the application of this method increases. Even in the case of light, since the number of multiplexed wavelengths is limited to some extent due to physical restrictions, the number of paths does not increase very much, which is more effective.

【0060】又、第1の実施の形態を用いることによ
り、障害が発生しても光パスの終端ノードとソースノー
ドのみがその光パスの障害回復のためにスイッチの切り
替えを行えば良く、光パスの途中のノードは、終端ノー
ドからソースノードへ宛てて発せられた切り替え要求メ
ッセージを転送すれば良いだけであるので、制御が簡単
であり、障害回復速度が高速になるという効果がある。
In addition, by using the first embodiment, even if a failure occurs, only the terminal node and the source node of the optical path need to perform switching to recover from the failure of the optical path. A node in the middle of the path only needs to transfer the switch request message sent from the terminal node to the source node, so that control is simple and the fault recovery speed is high.

【0061】又、本発明では、光パスの終端ノードが障
害を検出するので波長毎の障害を検出することが可能で
ある。従来例の波長一括多重切り替えを用いた4ファイ
バ・リングの場合、光パスの終端ノードでの監視を行わ
ずに波長多重一括で監視を行うので、波長毎の障害を効
率的に検出することができない、という問題があった
が、本発明では、この問題も解決している。
Further, according to the present invention, since the terminal node of the optical path detects a failure, it is possible to detect a failure for each wavelength. In the case of the conventional four-fiber ring using batch switching of wavelength division multiplexing, monitoring is performed collectively by wavelength division multiplexing without monitoring at the terminal node of the optical path. However, the present invention has solved this problem.

【0062】又、波長(光パス)毎にプロテクションを
行うので、波長毎にプロテクション機能のあり、なしの
設定をすることが可能である。所望の波長に関し、プロ
テクション機能なしに設定することにより上位レイヤの
プロテクション機能(例えば、SONETで規定されて
いるプロテクション)を利用することが可能となる。こ
のようなことは、波長多重一括切り替えを行う従来の4
ファイバ・リングでは不可能なことである。
Further, since protection is performed for each wavelength (optical path), a protection function is provided for each wavelength, and it is possible to set a protection function. By setting the desired wavelength without the protection function, it is possible to use the protection function of the upper layer (for example, the protection defined by SONET). This is the case with the conventional 4 method of performing wavelength multiplex batch switching.
This is not possible with fiber rings.

【0063】次に、第2の実施の形態について説明す
る。第1の実施の形態では4ファイバリングの構成、方
法について説明したが、第2の実施の形態では、2ファ
イバリングの場合について説明する。2ファイバリング
では右回りのリングと左回りのリングが存在する。λ1
〜λ4の4波が波長多重されているとし、両リング中
で、λ1,λ2を現用光パスの波長、λ3,λ4を予備
光パスの波長に割り当てる。右回りのリング中のλ1,
λ2を用いて構成された現用光パスに対応する予備資源
を左回りのリングのλ3,λ4に割り当てることが可能
であり、左回りのリング中のλ1,λ2を用いて構成さ
れた現用光パスに対応する予備資源を右回りのリングの
λ3,λ4に割り当てることが可能である。従って、2
ファイバリングでも4ファイバリングと同様に考えるこ
とが可能である。右回りリングのλ1,λ2の資源を図
1の現用リング101に対応させ、左回りリングのλ
3,λ4を図1の予備リング102に対応させ、左回り
リングλ1,λ2を図1の現用リング103に対応さ
せ、右回りリングのλ3,λ4を図1の予備リングに対
応させると、論理的には第1の実施の形態で説明した4
ファイバリングと同様の動作が可能であることがわか
る。ノード構成は現用光パスにλ1,λ2を用いてお
り、予備光パスにλ3,λ4を用いているので、図2の
4ファイバのノード構成に比べて、例えば光スイッチ2
12の出力端と光ADM部209の間に、入力された光
信号をλ1に変換する波長変換器を挿入し、光スイッチ
212の出力端と光ADM部210の間に、入力された
光信号をλ3に変換する波長変換器を挿入し、光スイッ
チ211の出力端と光ADM部209の間に、入力され
た光信号をλ2に変換する波長変換器を挿入し、光スイ
ッチ211の出力端と光ADM部210の間に、入力さ
れた光信号をλ4に変換する波長変換器を挿入する必要
がある。波長変換器としては、光信号をフォトダイオー
ドを用いて一旦電気信号に変換してから、その電気信号
を用いて所望の波長のレーザ光に変調をかけて別の波長
に変換する方法を用いることが可能である。
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the configuration and the method of the four-fiber ring have been described. In the second embodiment, the case of the two-fiber ring will be described. A two-fiber ring has a clockwise ring and a counterclockwise ring. λ1
It is assumed that four wavelengths .lambda. To .lambda.4 are wavelength multiplexed, and .lambda.1 and .lambda.2 are allocated to the wavelength of the working optical path and .lambda.3 and .lambda.4 are allocated to the wavelengths of the backup optical path in both rings. Λ1, in the clockwise ring
The spare resources corresponding to the working optical path configured using λ2 can be allocated to λ3 and λ4 of the counterclockwise ring, and the working optical path configured using λ1 and λ2 in the counterclockwise ring can be allocated. Can be allocated to λ3 and λ4 of the clockwise ring. Therefore, 2
A fiber ring can be considered in the same manner as a four-fiber ring. The resources of λ1 and λ2 of the clockwise ring are made to correspond to the working ring 101 of FIG.
3, .lambda.4 correspond to the spare ring 102 of FIG. 1, the counterclockwise rings .lambda.1, .lambda.2 correspond to the working ring 103 of FIG. Specifically, 4 described in the first embodiment.
It can be seen that the same operation as the fiber ring is possible. Since the node configuration uses λ1 and λ2 for the working optical path and λ3 and λ4 for the standby optical path, for example, compared to the four-fiber node configuration of FIG.
12 is inserted between the output end of the optical switch 212 and the optical ADM unit 209, and a wavelength converter for converting an input optical signal into λ1 is inserted between the output end of the optical switch 212 and the optical ADM unit 210. Is inserted between the output terminal of the optical switch 211 and the optical ADM unit 209, and a wavelength converter that converts the input optical signal into λ2 is inserted between the output terminal of the optical switch 211 and the output terminal of the optical switch 211. It is necessary to insert a wavelength converter for converting the input optical signal into λ4 between the optical ADM unit 210 and the optical ADM unit 210. As a wavelength converter, use a method in which an optical signal is once converted to an electrical signal using a photodiode, and then the laser signal of a desired wavelength is modulated and converted to another wavelength using the electrical signal. Is possible.

【0064】この場合の波長変換器として、光信号を一
旦電気信号に変換してから再び所望の波長を出力する光
送信器により所望の波長の光信号に変換する手段を用い
ても、本発明の実施が可能であることは自明である。
又、切り替え手段として、光スイッチを用いずに電気の
スイッチを用いても本発明の実施が可能であることは自
明である。
In this case, the wavelength converter may be a device that converts an optical signal into an electrical signal once and then converts the optical signal into an optical signal having a desired wavelength by an optical transmitter that outputs a desired wavelength again. It is self-evident that this can be done.
Further, it is obvious that the present invention can be implemented even if an electric switch is used as the switching means without using the optical switch.

【0065】第2の実施の形態を用いることにより、第
1の実施の形態での効果と同様な効果がある。第1の実
施の形態と異なる部分としては、用いるファイバ数(リ
ング数)が半分なので、光ファイバ敷設費がコストの中
で大部分を占める場合や、どうしても2ファイバリング
しか構成できない場合に特に効果が大きくなる、という
点が上げられる。
The use of the second embodiment has the same effects as those of the first embodiment. The difference from the first embodiment is that the number of fibers used (the number of rings) is half, so that it is particularly effective when the optical fiber laying cost accounts for a large part of the cost or when only two fiber rings can be constituted by all means. Is increased.

【0066】第2の実施の形態では、固定波長出力の波
長変換器を図2のノード構成に挿入したが、可変波長出
力の波長変換器を適用しても本発明が適用可能なことは
自明である。その場合、予備光パスの割り当て方を柔軟
に変更できるので多重障害に対応する場合に、固定波長
変換器を用いた場合よりも効果がある。
In the second embodiment, a wavelength converter having a fixed wavelength output is inserted in the node configuration shown in FIG. 2. However, it is obvious that the present invention can be applied to a wavelength converter having a variable wavelength output. It is. In this case, the method of allocating the backup optical path can be flexibly changed, so that it is more effective to cope with multiple failures than to use a fixed wavelength converter.

【0067】第2の実施の形態では、波長変換器として
光信号を電気信号に変換してから再び光信号に変換する
方式を用いたが、光のままの波長変換器(例えば、半導
体光アンプの相互利得変調の効果や、相互位相変調の効
果を用いた波長変換器)を用いても本発明が実施可能で
あることは自明である。
In the second embodiment, a method of converting an optical signal into an electric signal and then converting it again into an optical signal is used as a wavelength converter. It is obvious that the present invention can be implemented by using a cross gain modulation effect or a wavelength converter using the cross phase modulation effect.

【0068】次に本発明適用方式として第3の実施の形
態について説明する。第3の実施の形態は、第2の実施
の形態と同様に、2ファイバリングの場合であり、第1
のリングと第2のリングは逆向き回りに光信号を伝送す
る。第1のリングの現用信号を伝送する波長としてλ
1,λ2を用い、その予備資源として、第1のリングの
波長λ1の現用光パスに対して第2のリングの波長λ
1、第1のリングの波長λ2の現用光パスに対して第2
のリングのλ2を用いる。第2のリングの現用信号を伝
送する波長としてλ3,λ4を用い、その予備資源とし
て、第2のリングの波長λ3の現用光パスに対して第1
のリングのλ3、第2のリングの波長λ4の現用光パス
に対して第1のリングのλ4を用いる。このように2フ
ァイバリングに現用用、予備用の波長として、互いに逆
回りに伝送するリングに同じ波長を割り当てると、第2
の実施の形態で用いていた波長変換器を用いる必要が無
くなる。第2の実施の形態では、あるソースノードに於
いて現用光パスに波長λ1を用い予備光パスに波長λ3
を用いていたので波長変換器が必要であったが、第3の
実施の形態を用いると現用光パスに用いる波長と予備光
パスに用いる波長が同一であるため波長変換の必要が無
いからである。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is a case of a two-fiber ring as in the second embodiment.
And the second ring transmit optical signals in opposite directions. The wavelength for transmitting the working signal of the first ring is λ
1, λ2, and as a spare resource, the wavelength λ of the second ring to the working optical path of the wavelength λ1 of the first ring.
1. Second working optical path of wavelength λ2 of first ring
Is used. Λ3, λ4 are used as the wavelengths for transmitting the working signal of the second ring, and the first resource is used as a spare resource for the working optical path of the second ring at the wavelength λ3.
Λ3 of the first ring and λ4 of the first ring are used for the working optical path of wavelength λ4 of the second ring. When the same wavelength is assigned to the two fiber rings as the working wavelength and the protection wavelength as the working wavelength and the protection wavelength, the second wavelength is assigned to the second fiber ring.
It is no longer necessary to use the wavelength converter used in the embodiment. In the second embodiment, in a certain source node, the wavelength λ1 is used for the working optical path and the wavelength λ3 is used for the backup optical path.
However, the wavelength converter is necessary because the wavelength used for the working optical path and the wavelength used for the backup optical path are the same if the third embodiment is used. is there.

【0069】第3の実施の形態を用いると、波長変換器
が不要になるという以外には、第2の実施の形態で説明
した効果と同様の効果がある。
When the third embodiment is used, the same effects as those described in the second embodiment are obtained, except that the wavelength converter is not required.

【0070】本発明の実施の形態では、ファイバ障害の
場合について説明したが、ノード障害等他の障害の場合
に対しても、同様の方法で障害回復可能であることは自
明である。
In the embodiment of the present invention, the case of a fiber failure has been described. However, it is obvious that the same method can be used to recover from a failure such as a node failure.

【0071】本発明の実施の形態では、光パスの監視と
してビット誤り率を監視する方法を用いたが、光パワー
を監視する方法を用いて監視することも可能である。フ
ォトダイオードを入力端に設置し、そのフォトカレント
を監視することにより実現可能である。その他、光のS
/N(信号対雑音比)を監視することを適用することが
可能である。ASE(自然放出光雑音)と信号光の比を
求めることにより光のS/Nを求めることが可能であ
る。
In the embodiment of the present invention, the method of monitoring the bit error rate is used for monitoring the optical path. However, the monitoring may be performed by using the method of monitoring the optical power. This can be realized by installing a photodiode at the input end and monitoring its photocurrent. Other, light S
It is possible to apply monitoring / N (signal-to-noise ratio). It is possible to obtain the S / N of the light by obtaining the ratio between ASE (spontaneous emission light noise) and the signal light.

【0072】本発明の実施の形態では、図5に示すよう
なシーケンスを用いたが、例えば、ステップ2とステッ
プ3の順序が入れ替わっても本発明は支障無く実施可能
である。
In the embodiment of the present invention, a sequence as shown in FIG. 5 is used. However, for example, the present invention can be implemented without any problem even if the order of step 2 and step 3 is changed.

【0073】最終的に光パスの終端ノードの経路を切り
替えられるシーケンスであれば、どのようなシーケンス
を用いても本発明が実施可能であることは自明である。
It is self-evident that the present invention can be implemented using any sequence as long as it can finally switch the route of the terminal node of the optical path.

【0074】本発明の実施の形態では、各ノードの制御
として図6に示すようなフローチャートを用いたが、必
ずしもこれと同一のものを用いる必要がないのは明らか
である。例えば、分岐603とそれに付随する手続き6
07とをひとまとめにしたものと、分岐604とそれに
付随する手続き608とをひとまとめにしたものの順番
を逆にしても(分岐手続き602の後に、先に分岐60
4を接続する方式)本発明は支障無く実施できることは
明らかである。
In the embodiment of the present invention, a flowchart as shown in FIG. 6 is used for controlling each node. For example, branch 603 and its associated procedure 6
07 and the branch 604 and the accompanying procedure 608 are grouped in reverse order (after the branch procedure 602, the branch 60
It is obvious that the present invention can be implemented without any trouble.

【0075】本発明の実施の形態では、波長多重システ
ムに於いて光パスを用いるリングについて説明したが、
SONET、SDH等のパスが時間多重されているシス
テムにも本発明が適用可能であることは自明である。但
し、ループバックスイッチを行わないことより光信号の
伝送距離が少なくて済むので、リング長を大きく取るこ
とが可能であるため、光のままノードを光信号が通過す
る光ネットワークに於いて本発明を適用する方が有効性
が増大する(SONETリングでは、各ノード毎に光信
号を電気信号に変換して信号の再生を行う)。又、光の
パスは2.5Gb/sの光信号であろうと10Gb/s
の光信号であろうと、一本の光パスであるので、2.5
Gb/sの光パスと10Gb/sの光パスが混在したし
たシステムに於いても、第1の実施の形態と同様のノー
ド構成、障害回復方法を用いることが可能であり、柔軟
性が高い。
In the embodiment of the present invention, a ring using an optical path in the wavelength division multiplexing system has been described.
It is obvious that the present invention is applicable to a system in which paths such as SONET and SDH are time-multiplexed. However, since the transmission distance of the optical signal can be reduced by not performing the loop-back switch, it is possible to increase the ring length. Is applied more effectively (in a SONET ring, an optical signal is converted into an electric signal for each node to reproduce the signal). Also, the optical path is 10 Gb / s regardless of whether it is a 2.5 Gb / s optical signal.
Irrespective of the optical signal, there is only one optical path.
Even in a system in which the Gb / s optical path and the 10 Gb / s optical path coexist, the same node configuration and failure recovery method as in the first embodiment can be used, and the flexibility is high. .

【0076】例えば、図7に於いて、現用光パス701
として2.5Gb/sの光信号の光パス、現用光パス7
02として10Gb/sの光信号の光パス、現用光パス
703として600Mb/sの光信号の光パス、現用光
パス704として155Mb/sの光信号の光パスとな
るように構成しても、本発明は実施可能である。予備リ
ング中で共有しているのは、予備波長である。光の信号
速度無依存性よりどのような速度の光信号(伝送可能な
範囲の速度)でも、各予備波長を用いることができる。
従って、各現用光パスの信号速度が異なってもノード間
のシグナリング(制御情報の授受)が可能であれば、ど
のような信号速度の光信号の光パスでも予備波長を用い
て構成できる。具体的には、現用光パス701(2.5
Gb/s)の迂回路として、ノード106→ノード10
5→ノード108→ノード107という経路の2.5G
b/sの迂回光パスを構成する。現用光パス702(1
0Gb/s)の迂回路として、ノード107→ノード1
06→ノード105→ノード108という経路の迂回光
パスを構成する。この場合、現用光パス701と現用光
パス702の迂回路は、予備リング中ノード106,ノ
ード105,ノード108の区間は同一の波長λ1を用
いた迂回光パスであり、波長λ1を異なる障害事象間
(現用光パス701に障害が発生した場合と現用光パス
702に障害が発生した場合)で共有している。λ1を
共有していても光の信号速度無依存性より、その速度ま
で同一である必要はないから、上記のようにλ1を異種
速度で用いても本発明の適用が可能となる。
For example, in FIG. 7, the working optical path 701
Optical path of 2.5 Gb / s optical signal, working optical path 7
02 may be an optical path of a 10 Gb / s optical signal, the working optical path 703 may be an optical path of a 600 Mb / s optical signal, and the working optical path 704 may be an optical path of a 155 Mb / s optical signal. The present invention can be implemented. What is shared in the spare ring is the spare wavelength. Each backup wavelength can be used for an optical signal of any speed (speed in a transmittable range) because of the signal speed independence of light.
Therefore, as long as signaling (exchange of control information) between nodes is possible even if the signal speed of each working optical path is different, an optical path of an optical signal of any signal speed can be configured using the backup wavelength. Specifically, the working optical path 701 (2.5
Gb / s) as a detour, from node 106 to node 10
2.5G on the route 5 → node 108 → node 107
A detour optical path of b / s is configured. The working optical path 702 (1
0 Gb / s) as a detour, from node 107 to node 1
A bypass optical path of a route 06 → node 105 → node 108 is configured. In this case, the detour path between the working optical path 701 and the working optical path 702 is a detour optical path using the same wavelength λ1 in the section between the nodes 106, 105, and 108 in the backup ring. (The case where a failure occurs in the working optical path 701 and the case where a failure occurs in the working optical path 702). Even if λ1 is shared, the speed does not need to be the same because of the signal speed independence of light, so that the present invention can be applied even if λ1 is used at different speeds as described above.

【0077】本発明の実施の形態では、波長多重システ
ムに於いて光パスを用いる方式について説明したが、A
TMのVP(Virtual Path)やVC(Vi
rtual Channel)に対しても、リングネッ
トワークであれば、本発明が適用可能であることは自明
である。
In the embodiment of the present invention, the method using the optical path in the wavelength division multiplexing system has been described.
TM VP (Virtual Path) and VC (Vi
It is obvious that the present invention can be applied to a real channel as long as it is a ring network.

【0078】本発明の実施の形態では、光ADM部の構
成として図3のような構成を用いたが、図8の構成、図
9の構成を用いることが可能である。
In the embodiment of the present invention, the configuration of FIG. 3 is used as the configuration of the optical ADM unit, but the configuration of FIG. 8 and the configuration of FIG. 9 can be used.

【0079】図8は、図3で示される構成の他の実施例
を表すものであり、構成波長多重分離器314と波長多
重合波器307の間に2×2の光スイッチを挿入し、挿
入信号入力端や、分離信号出力端へ切り替えるようにし
たものである。図3の構成では、常に分離信号出力端に
光信号が出力されていたが、この構成では2×2光スイ
ッチとして分配選択型(マルチキャスト型)を用いてい
ない場合は、2×2光スイッチをクロス状態にした時の
み分離信号出力端に出力される。
FIG. 8 shows another embodiment of the configuration shown in FIG. It is configured to switch to an insertion signal input terminal or a separation signal output terminal. In the configuration of FIG. 3, the optical signal is always output to the separation signal output terminal. It is output to the separation signal output terminal only when it is in the cross state.

【0080】図9は、図3で示される構成の他の実施例
を表すものであり、波長多重分離器の出力の内一部を波
長多重合波器に直結し、又、他の一部を分離信号出力端
へ直結するものである。これらは、分離や挿入の動作を
切り替えることはできないが、図2の光ADM部に適用
することにより本発明の障害回復動作を行うことが可能
である。
FIG. 9 shows another embodiment of the configuration shown in FIG. 3, in which a part of the output of the wavelength division multiplexer is directly connected to the wavelength division multiplexer, and another part is output. Is directly connected to the separation signal output terminal. These cannot switch the operation of separation and insertion, but can perform the failure recovery operation of the present invention by applying to the optical ADM unit of FIG.

【0081】その他の構成や、これらの組み合わせの構
成を用いても、多重信号が入力され、それを多重分離し
たものの一部を出力し、一部を多重器に入力し、又、多
重器に挿入信号を入力させることができる構成であれ
ば、本発明が適用可能なことは自明である。図12は、
1波長の信号の分岐挿入に関して、図2で示される右回
り現用処理部構成(1251)と、それと同じ構成で接
続先のみが異なる左回り現用処理部(1250)を併せ
た通信装置の構成である(請求項14に対応)。120
1〜1204は入力端、1205〜1208は出力端を
示す。1213〜1216は光スイッチを示す。入力端
1202と出力端1207が右回りの現用リングに接続
され、入力端1203と出力端1206が、右回り現用
リングの予備リングである左回り予備リングに接続され
る。入力端1204と出力端1205が左回りの現用リ
ングに接続され、入力端1201と出力端1208が、
左回り現用リングの予備リングである右回り予備リング
に接続される。例えば、図12の構成を図9の光ADM
部4個(4ファイバ分)に接続することにより、ある波
長に関するリングを構成することが可能である。その際
の接続は、第1の光ADM部(左回り現用リング用)に
関し、分離信号出力端902を入力端1201に接続
し、出力端1208を挿入信号入力端903に接続す
る。又、別の第2の光ADM部(左回り現用リングに対
する予備リング用)に関し、分離信号出力端902を入
力端1204に接続し、出力端1205を挿入信号入力
端903に接続する。別の第3の光ADM部(右回り現
用リング用)に関し、分離信号出力端902を入力端1
203に接続し、出力端1206を挿入信号入力端90
3に接続する。別の第4の光ADM部(右回り現用リン
グに対する予備リング用)に関し、分離信号出力端90
2を入力端1202に接続し、出力端1207を挿入信
号入力端903に接続する。以下、方路とは、同一の経
路を通っている通信路のことを言う。異なる方路2つに
接続されており、それぞれの方路に現用信号と予備信号
とを収容することが可能であれば、図12の構成を用い
て、2つの方路の現用系、予備系にそれぞれ上記の図9
と接続する例のように接続することにより、本発明の実
施は可能である。波長多重されたシステムに於いては、
本通信装置を光ADM部に接続することが必要である。
しかし、単一波長のシステムに対しては、光ADM部に
接続する事無く、本装置のみにより、障害回復可能なリ
ングを構成することが可能である。又、図12の構成に
監視手段を付加することにより、受信している信号に障
害が発生しているかしていないかの判断を常時行うこと
が可能である。
Even if another configuration or a combination of these configurations is used, a multiplexed signal is input, a part of the multiplexed signal is output, a part of the multiplexed signal is input to the multiplexer, and a part is input to the multiplexer. It is obvious that the present invention can be applied to any configuration that can input an insertion signal. FIG.
Regarding the addition and dropping of a signal of one wavelength, the communication device has a clockwise working processor configuration (1251) shown in FIG. 2 and a counterclockwise working processor (1250) having the same configuration but a different connection destination. (Corresponding to claim 14). 120
1 to 1204 indicate input terminals, and 1205 to 1208 indicate output terminals. Reference numerals 1213 to 1216 denote optical switches. The input terminal 1202 and the output terminal 1207 are connected to a clockwise working ring, and the input terminal 1203 and the output terminal 1206 are connected to a counterclockwise spare ring which is a spare ring of the clockwise working ring. The input terminal 1204 and the output terminal 1205 are connected to a counterclockwise working ring, and the input terminal 1201 and the output terminal 1208 are connected to each other.
It is connected to the clockwise spare ring which is the spare ring of the counterclockwise working ring. For example, the configuration of FIG.
By connecting four parts (for four fibers), it is possible to configure a ring for a certain wavelength. The connection at this time relates to the first optical ADM unit (for the counterclockwise working ring), in which the separated signal output terminal 902 is connected to the input terminal 1201, and the output terminal 1208 is connected to the insertion signal input terminal 903. Further, with respect to another second optical ADM unit (for a spare ring for the counterclockwise working ring), the separated signal output terminal 902 is connected to the input terminal 1204, and the output terminal 1205 is connected to the insertion signal input terminal 903. Regarding another third optical ADM unit (for a clockwise working ring), the separated signal output terminal 902 is connected to the input terminal 1
203, and the output terminal 1206 is connected to the insertion signal input terminal 90.
Connect to 3. Regarding another fourth optical ADM unit (for a spare ring for a clockwise working ring), a separated signal output terminal 90
2 is connected to the input terminal 1202, and the output terminal 1207 is connected to the insertion signal input terminal 903. Hereinafter, the term “path” refers to a communication path passing through the same path. If it is connected to two different routes and it is possible to accommodate the working signal and the protection signal in each of the routes, the working system and the protection system of the two routes are configured using the configuration of FIG. Figure 9 above
The present invention can be implemented by connecting as in the example of connecting with. In a wavelength multiplexed system,
It is necessary to connect the communication device to the optical ADM unit.
However, for a single-wavelength system, it is possible to construct a ring that can recover from a failure by using only this device without connecting to the optical ADM unit. Further, by adding a monitoring means to the configuration of FIG. 12, it is possible to always determine whether or not a failure has occurred in the received signal.

【0082】図13の構成は、図12の構成に入力信号
の監視手段、他ノードとの制御情報の授受を行う手段、
それらの情報に基づきスイッチ制御を行う手段を付加し
た構成である(請求項16に対応)。これらを付加する
ことにより障害回復切替の全自動化が可能となる。
The configuration shown in FIG. 13 is different from the configuration shown in FIG. 12 in that input signal monitoring means, means for transmitting / receiving control information to / from another node,
This is a configuration in which means for performing switch control based on such information is added (corresponding to claim 16). By adding these, full automation of the failure recovery switching becomes possible.

【0083】本発明の実施の形態では、主信号系に1.
5μm帯の波長の光信号、制御信号系に1.3μm帯の
波長の光信号を用いたが、主信号系と制御信号系が分離
できるものであれば、これらの波長を用いるに限定され
るものでないことは自明である。
In the embodiment of the present invention, 1.
Although an optical signal having a wavelength in the 5 μm band and an optical signal having a wavelength in the 1.3 μm band are used for the control signal system, the use of these wavelengths is limited as long as the main signal system and the control signal system can be separated. Obviously it is not.

【0084】本発明の実施の形態では、他ノードへの制
御信号の転送する方式としてフレーム構成を用い、最初
の8ビットに宛先ノード名、次の8ビットに光パスの識
別子、次の1ビットに切り替え要求の有無を割り当てた
が、これと同一でなくても、パスの障害回復の要求がソ
ースノードに伝われば、どのようなビットの割り当て方
でも良い。又、ビットに情報を割り当てる必要も無く、
メッセージ指向通信を用いることも可能である。パケッ
ト通信やフレーム・リレー、ATMを用いた通信を用い
ることも可能である。
In the embodiment of the present invention, a frame structure is used as a method of transferring a control signal to another node. The first 8 bits are the destination node name, the next 8 bits are the optical path identifier, and the next 1 bit , The presence / absence of a switching request is assigned. However, even if this is not the same, any bit assignment method may be used as long as the path recovery request is transmitted to the source node. Also, there is no need to assign information to bits,
It is also possible to use message-oriented communication. It is also possible to use packet communication, frame relay, and communication using ATM.

【0085】本発明の実施の形態では、制御信号の転送
手段として、主信号と異なる波長の光信号を用いたが、
主信号と別の波長を用いる必要は無く、制御情報を転送
できる媒体であれば何でも適用できることは自明であ
る。例えば、無線信号や、サブキャリアを光信号に重畳
して伝送する系を用いて制御情報をノード間でやり取り
したり、電話回線を用いて制御信号のやり取りを行って
も本発明が適用できることは明らかである。又、主信号
中の一部に制御信号を埋め込んで転送する方式を用いて
も、他ノードと制御信号のやり取りを行うことさえ可能
であれば、本発明の実施が可能であることは自明であ
る。
In the embodiment of the present invention, an optical signal having a wavelength different from that of the main signal is used as the control signal transfer means.
It is obvious that there is no need to use a wavelength different from the main signal, and any medium that can transfer control information can be applied. For example, the present invention can be applied to a case where control information is exchanged between nodes using a system in which a radio signal or a subcarrier is superimposed on an optical signal and transmitted, or a control signal is exchanged using a telephone line. it is obvious. Also, it is obvious that the present invention can be implemented even if a control signal is embedded in part of the main signal and transferred, as long as the control signal can be exchanged with another node. is there.

【0086】本発明の実施の形態では、障害回復動作開
始のきっかけとして、自ノード終端信号の障害検出とい
う事象を用いたが、他ノードや他のネットワーク機器か
らの障害通知によって障害回復動作を開始しても、本発
明が支障無く実施できることは明らかである。例えば、
光パス(波長:λ1)を終端するノードの前段のノード
で、λ1の波長の光パスの異常を検出してそれを終端ノ
ードに通知することによって障害回復動作を起こす方式
を用いても、本発明は支障無く実施できる。
In the embodiment of the present invention, the event of detecting the failure of the local node termination signal is used as a trigger for starting the failure recovery operation. However, the failure recovery operation is started by a failure notification from another node or another network device. However, it is clear that the present invention can be implemented without any trouble. For example,
Even if a method is used in which a node at a stage preceding the node that terminates the optical path (wavelength: λ1) detects a failure of the optical path having the wavelength of λ1 and notifies the terminal node of the abnormality, a failure recovery operation is performed to perform the failure recovery operation. The invention can be implemented without hindrance.

【0087】本発明構成では、障害の起こっていない場
合、予備リングは全ての光信号を通過させる状態に設定
していたが、この設定を終端ノードからのスイッチ要求
メッセージの到着時に行うことによっても本発明が適用
可能であることは自明である。但し、この方法を用いる
と、スイッチ要求メッセージが到着してから光ゲートの
切り替えを行うので、障害回復時間が遅くなる場合もあ
る。
In the configuration of the present invention, when no fault has occurred, the spare ring is set to allow all optical signals to pass. It is obvious that the present invention is applicable. However, if this method is used, the optical gate is switched after the switch request message arrives, so that the failure recovery time may be delayed.

【0088】本発明の実施の形態では、ノード間の通信
量が上り方向と下り方向で対称な場合について説明した
が、ノード間の通信量が上り方向と下り方向で非対称な
場合(例えば、下り方向の通信のみしかないシステム)
でも本発明が適用できることは自明である。
In the embodiment of the present invention, a case has been described where the traffic between nodes is symmetrical in the up direction and the down direction. System with only one-way communication)
However, it is obvious that the present invention can be applied.

【0089】本発明の実施の形態では、1つのリングシ
ステムで1つの障害回復方式を用いる方式について説明
したが、本発明構成、方法と従来の1+1プロテクショ
ン方式等他の方式を組み合わせても実現可能である。例
えば、波長毎に、λ1,λ2は1+1方式による障害回
復方式、λ3,λ4を本発明による障害回復に用いるこ
ともできる。又、必ずしも現用光パスの伝送の向きと逆
方向に迂回する必要はない。例えば、ノード間で現用リ
ングにのみ障害が発生して予備リングは無事である場合
は、予備リング上で最短経路に迂回路を割り当てるこ
と。その場合、スイッチ要求メッセージは、右回り、左
回り両方向に送ることになる。
In the embodiment of the present invention, a system using one fault recovery system in one ring system has been described. However, the present invention can be realized by combining the configuration and method of the present invention with other systems such as the conventional 1 + 1 protection system. It is. For example, for each wavelength, λ1 and λ2 can be used for the failure recovery method by the 1 + 1 method, and λ3 and λ4 can be used for the failure recovery according to the present invention. Further, it is not always necessary to detour in the direction opposite to the transmission direction of the working optical path. For example, when a failure occurs only in the working ring between nodes and the spare ring is safe, a detour is assigned to the shortest path on the spare ring. In this case, the switch request message is sent in both clockwise and counterclockwise directions.

【0090】本発明の実施の形態では、光スイッチ21
1〜214として機械式光スイッチを用いたが、クロス
トークやロス等の性能を満たす光スイッチであれば、電
気光学効果を用いた光スイッチや、熱光学効果を用いた
光スイッチや、半導体光アンプを用いた光ゲート・スイ
ッチによっても本発明は実施可能である。
In the embodiment of the present invention, the optical switch 21
Although a mechanical optical switch is used as 1-214, any optical switch that satisfies the performance such as crosstalk and loss can be used as an optical switch using the electro-optical effect, an optical switch using the thermo-optical effect, The present invention can be implemented by an optical gate switch using an amplifier.

【0091】本発明の実施の形態では、光スイッチ21
1〜214としてスイッチ中のある経路を導通させると
他の経路には信号が分配されない光スイッチを用いた
が、例えば光カップラの分岐側に半導体ゲートスイッチ
を接続した構成の分配選択型のスイッチ(マルチキャス
ト可能なスイッチ)を用いても、マルチキャスト機能を
ゲートにより遮断すれば、本発明が適用できることは自
明である。
In the embodiment of the present invention, the optical switch 21
An optical switch in which a signal is not distributed to another path when a certain path in the switch is made conductive as 1-214 is used. It is obvious that the present invention can be applied even if a multicast-capable switch) is used, provided that the multicast function is blocked by a gate.

【0092】本発明の実施の形態では、光スイッチ21
1〜214として2×1の光スイッチを用いたが、2×
1スイッチと異なるサイズ、構成のスイッチでも本発明
が適用可能である。例えば、光スイッチ212として2
×2スイッチを適用して分離入力端207が接続されな
い光スイッチの入力端に、予備のネットワーク機器を接
続することが可能である。その他、光スイッチ213と
して分配選択型2×2スイッチを用い、光スイッチの出
力端の一方を分離出力端202に接続し、他方を光信号
監視装置に接続して光信号を監視するようにしても本発
明が支障無く実施できることは明らかである。
In the embodiment of the present invention, the optical switch 21
A 2 × 1 optical switch was used as 1-214.
The present invention is applicable to a switch having a different size and configuration from one switch. For example, as the optical switch 212, 2
A spare network device can be connected to the input terminal of the optical switch to which the separation input terminal 207 is not connected by applying the × 2 switch. In addition, a distribution selection type 2 × 2 switch is used as the optical switch 213, one of the output terminals of the optical switch is connected to the separation output terminal 202, and the other is connected to the optical signal monitoring device to monitor the optical signal. Obviously, the present invention can be practiced without any problem.

【0093】送信側を切り替える1×2光スイッチ21
1,212として用いる分配選択型の光スイッチとして
は、カップラの分岐部に光ゲートスイッチ(光を通すか
通さないかを切り替えるスイッチ)を接続する構成によ
り実現可能である。その他、光ゲートスイッチの一方の
出力端には光ゲートスイッチが接続され、他方の出力端
には光ゲートスイッチが接続されない構成を用いること
も可能である。予備リングには、光ゲートスイッチが接
続されている方の光スイッチ出力端を接続し、現用リン
グには、光ゲートスイッチが接続されていない方の光ス
イッチ出力端を接続すれば良い。通常は、予備リングに
信号光を流さない必要があるので、光ゲートスイッチを
接続し、On/Offする必要があるが、現用リングに
は光信号が流れ放しでも、終端ノードの光スイッチ21
3,214により、現用リング、予備リングどちらかの
光信号を選択することが可能であるからである。
1 × 2 optical switch 21 for switching the transmission side
The distribution-selection type optical switch used as 1 or 212 can be realized by a configuration in which an optical gate switch (a switch that switches between passing and not passing light) is connected to a branch portion of the coupler. In addition, it is also possible to use a configuration in which the optical gate switch is connected to one output terminal of the optical gate switch and the optical gate switch is not connected to the other output terminal. The output of the optical switch to which the optical gate switch is connected may be connected to the spare ring, and the output of the optical switch to which the optical gate switch is not connected may be connected to the working ring. Normally, since it is necessary to prevent signal light from flowing through the spare ring, it is necessary to connect an optical gate switch and turn on / off the signal.
3, 214, it is possible to select the optical signal of either the working ring or the spare ring.

【0094】又、現用信号の共有予備資源を持つ予備リ
ングをn本持つシステムの場合、現用リングへと予備リ
ング全てに切り替えることを可能にするためには(n+
1)×1の光スイッチを用いる必要がある。このような
スイッチを複数集積化した一般的なm×nスイッチを用
いても本発明が適用可能であることは自明である。
In the case of a system having n spare rings having a shared spare resource for the working signal, in order to enable switching to all the working rings to the working ring, (n +
1) It is necessary to use a × 1 optical switch. It is obvious that the present invention can be applied to a general mxn switch in which a plurality of such switches are integrated.

【0095】本発明の実施の形態では、送信側、受信側
のスイッチとして光スイッチ211〜214を用いた
が、ここでスイッチングをせずにそのまま直接分離出力
端や分離入力端に接続し、光信号を電気信号に変換した
後に電気のスイッチによりプロテクションを行うことに
よっても本発明が実施できることは自明である。
In the embodiment of the present invention, the optical switches 211 to 214 are used as the switches on the transmission side and the reception side. It is obvious that the present invention can also be implemented by performing protection by an electric switch after converting a signal into an electric signal.

【0096】又、電気のスイッチとしては、空間的に切
り替える電気のスイッチでも、時分割多重された信号を
時分割多重分離したものを切り替える電気のスイッチで
も、ATMスイッチのようにセルにより確立したコネク
ションを切り替えるATMスイッチでも、本発明は支障
無く実施できる。
Further, as the electric switch, an electric switch for spatially switching, an electric switch for switching a time-division multiplexed signal obtained by time-division multiplex separation, and a connection established by a cell like an ATM switch. The present invention can be practiced without any problem even with an ATM switch that switches between.

【0097】本発明の実施の形態では、送信側、受信側
のスイッチとして光スイッチ211〜214を用いた
が、光送信器や光受信器をの出力をOn/Offするこ
とを利用したスイッチでも本願発明が適用可能であるこ
とは自明である。光送信器、光受信器のOn/Off
は、光送信器に用いられているレーザの注入電流をOn
/Offすることにより実現可能である。又、この光送
信器、光受信器は入力光の出力をOn/Offできるこ
とから、これをゲートスイッチの一種と考えることがで
きるので、上述のように、ゲートスイッチの入力側や出
力側に光分岐器や光合波器を接続して、分配選択型の光
スイッチ装置を構成することが可能であり、プロテクシ
ョンのためのスイッチ手段の一部として用いることが可
能である。
In the embodiment of the present invention, the optical switches 211 to 214 are used as the switches on the transmitting side and the receiving side. It is obvious that the present invention is applicable. On / Off of optical transmitter and optical receiver
Indicates that the injection current of the laser used in the optical transmitter is On.
/ Off can be realized. In addition, since the optical transmitter and the optical receiver can turn on / off the output of the input light, it can be considered as a kind of gate switch. A distribution-selection type optical switch device can be configured by connecting a branching device or an optical multiplexer, and can be used as a part of a switch means for protection.

【0098】本発明の実施の形態では、光信号の監視の
ために10:90の分岐比の光カップラを用いたが、光
レベル設計が問題なければ、光パワー分岐比、結合比は
特に限定されるものでないことは自明である。
In the embodiment of the present invention, an optical coupler having a branching ratio of 10:90 is used for monitoring an optical signal. It is self-evident that nothing is done.

【0099】本発明の実施の形態では、4ノード、2波
長のリングの場合について説明したが、ノード数、波長
多重数がこれ以外のシステムでも本発明が適用できるこ
とは自明である。
In the embodiment of the present invention, the case of a four-node, two-wavelength ring has been described. However, it is obvious that the present invention can be applied to a system having other numbers of nodes and wavelength multiplexing.

【0100】本発明の実施の形態では、全ての光信号の
挿入、分離が可能である構成を用いたが、全ての波長の
挿入分離が可能でない構成でも本発明が適用できること
は明らかである。
In the embodiment of the present invention, a configuration in which all optical signals can be inserted and separated is used. However, it is apparent that the present invention can be applied to a configuration in which not all wavelengths can be inserted and separated.

【0101】本発明の実施の形態では、波長多重された
系を前提としているが、波長多重数が1の場合でも、本
発明が実施可能であることは明らかである。
In the embodiments of the present invention, it is assumed that a wavelength multiplexed system is used. However, it is clear that the present invention can be implemented even when the number of wavelength multiplexing is one.

【0102】本発明の実施の形態では、光多重技術とし
て波長多重技術を適用した場合について検討したが、偏
波多重、時間多重、空間多重等他の多重技術を適用して
も本発明が実施可能であることは明らかである。空間多
重システムに本発明を適用するには、光ファイバ複数本
を束ねた物を光ファイバ群として扱い、光ファイバ群に
よりノードをリングトポロジに接続し、光ファイバ群に
より構成されるリングを1つのリングとして扱うことに
より、本発明が適用できる。例えば、ファイバ群のリン
グが4つであれば、第1の実施の形態と同様に障害回復
を行うことが可能であり、ファイバ群のリングが2つで
あれば、第2の実施の形態、第3の実施の形態と同様に
取り扱えるからである。
In the embodiment of the present invention, the case where the wavelength multiplexing technique is applied as the optical multiplexing technique has been discussed. Clearly, it is possible. To apply the present invention to a spatial multiplexing system, a bundle of a plurality of optical fibers is treated as an optical fiber group, nodes are connected to the ring topology by the optical fiber group, and a ring formed by the optical fiber group is connected to one. The present invention can be applied by treating it as a ring. For example, if there are four rings in the fiber group, it is possible to perform failure recovery in the same manner as in the first embodiment. If there are two rings in the fiber group, the second embodiment can be used. This is because it can be handled in the same manner as in the third embodiment.

【0103】本発明の実施の形態として、2ファイバの
場合、4ファイバの場合を示したが、それに限定される
ものではない。例えば、4ファイバシステムから、共有
予備資源となる予備リングを右回り、左回り1本ずつ増
やし、障害回復に用いるスイッチを3×1スイッチにす
れば、6ファイバリングに於いても本発明が適用でき
る。又、第2の実施の形態、第3の実施の形態で説明し
たように、帯域資源の一部を現用資源、残りを予備資源
として用いさせえすれば、2ファイバリングである必要
は無く、3ファイバリング、4ファイバリングにも本発
明は適用可能である。
As an embodiment of the present invention, the case of two fibers and four fibers has been described, but the present invention is not limited to this. For example, if a spare ring serving as a shared spare resource is increased clockwise and counterclockwise one by one from a four-fiber system, and a switch used for failure recovery is a 3 × 1 switch, the present invention can be applied to a six-fiber ring. it can. Further, as described in the second and third embodiments, if a part of the band resource can be used as the working resource and the remaining band resource can be used as the spare resource, it is not necessary to use the two-fiber ring. The present invention is applicable to a three-fiber ring and a four-fiber ring.

【0104】光信号を1本のファイバ中で双方向に伝送
するシステムを用いれば、物理的には1つのリングしか
ないが、論理的的には逆向き回りの2つのリングとみな
すことができ、本発明構成、方法が適用可能である。こ
の技術を用いると、物理的には、本発明の実施の発明で
説明したリングの本数より少ない本数のリングを用いて
本発明の適用が可能である。
When a system for transmitting an optical signal bidirectionally in one fiber is used, there is only one ring physically, but it can be logically regarded as two rings around opposite directions. The configuration and method of the present invention can be applied. If this technique is used, the present invention can be physically applied using a smaller number of rings than the number of rings described in the embodiment of the present invention.

【0105】本発明の実施の形態では、受信側ノードで
は、スイッチを用いることにより受信するリングを切り
替えた。しかし、障害が発生すると障害の発生した方の
光信号が受信側ノードに入力されないようになっている
ので(ソースノードで迂回路に信号を送出するように切
り替えている)、受信側ノードでは、障害の起こってい
ない方のリングからの光信号のみ信号終端ノードに入力
される。従って、光スイッチを用いてどちらのリングを
受信するか選択する必要はなく、光カップラを用いるこ
とにより本発明を支障無く実施できる。従って、本発明
の請求項中の合流手段の例として、パワーを足し合わせ
る光カップラのようなカップラ型や、本発明の実施の形
態で説明した光スイッチのような切り替え型を用いるこ
とが可能である。
In the embodiment of the present invention, the receiving node switches the ring to be received by using a switch. However, when a failure occurs, the optical signal of the failed one is not input to the receiving node (the source node switches to send a signal to the detour), so the receiving node: Only the optical signal from the non-failed ring is input to the signal termination node. Therefore, there is no need to select which ring to receive using an optical switch, and the present invention can be implemented without any trouble by using an optical coupler. Therefore, as an example of the merging means in the claims of the present invention, it is possible to use a coupler type such as an optical coupler for adding power or a switching type such as the optical switch described in the embodiment of the present invention. is there.

【0106】本発明の実施の形態では、波長多重器、波
長多重分離器としてAWGを用いたが、回折格子を用い
たものや、ファイバ・ブラッグ・グレーティング(ファ
イバの中に周期構造を持たせてフィルタを構成したも
の)を組み合わせたもの等、波長を多重したり波長多重
分離する機能を持つものを用いれば、本発明が支障無く
実施できることは自明である。
In the embodiment of the present invention, the AWG is used as the wavelength multiplexer and the wavelength demultiplexer. However, an AWG using a diffraction grating, a fiber Bragg grating (a fiber having a periodic structure in a fiber). It is self-evident that the present invention can be implemented without any problem if a device having a function of multiplexing wavelengths or performing wavelength multiplexing / demultiplexing is used, such as a combination of filters configured with filters.

【0107】本発明の実施の形態では、光増幅器を光通
信ノードや光伝送路中に用いていないが、それを用いた
系でも本発明が支障無く実施できることは自明である。
In the embodiment of the present invention, an optical amplifier is not used in an optical communication node or an optical transmission line. However, it is obvious that the present invention can be practiced without trouble even in a system using the same.

【0108】本発明の実施の形態では、光信号を電気信
号に変換することなく、光のまま途中のノードを通過す
る光通信ネットワークについて説明したが、途中で電気
信号に変換して再び光信号に変換する装置が挿入されて
いても本発明が支障無く実施できることは自明である。
このような装置を入れることによりリングの長距離化が
可能となる。
In the embodiment of the present invention, an optical communication network in which an optical signal passes through a node on the way without being converted into an electric signal without being converted into an electric signal has been described. It is obvious that the present invention can be carried out without any trouble even if a device for converting the data into the data is inserted.
By installing such a device, the length of the ring can be increased.

【0109】又、光信号の波長を変換するためや、波形
が劣化したりノイズが多くなった光信号を再生するため
に、光信号を電気信号に変換し再び光信号に変換する装
置が、本発明のどの部分に存在しても本発明が実施可能
であることは自明である。
In order to convert the wavelength of an optical signal or to reproduce an optical signal having a deteriorated waveform or increased noise, an apparatus for converting an optical signal into an electric signal and then converting the signal into an optical signal again has been proposed. It is obvious that the present invention can be implemented in any part of the present invention.

【0110】本発明の実施の形態では、光パスとして途
中で波長変換の無いものを用いたが、リングネットワー
ク中に波長変換器を挿入し、途中で波長変換がなされて
いるものを光パスとして扱っても、本発明が支障無く実
施できる。波長変換器としては、光信号を一旦電気信号
に変換してから所望の波長の光源を用いて再び光信号に
変換する方法、相互利得変調、相互位相変調、四光波混
合を用いる方式等、どれでも適用できる。波長変換器を
用いることにより、予備光パスをうまく割り当てること
により予備リングの中での波長の再利用(同一リングで
同じ波長を再び用いること)が可能となるので二重障害
等の多重障害への耐性が良くなる。
In the embodiment of the present invention, an optical path without wavelength conversion is used as an optical path. However, a wavelength converter is inserted into a ring network, and an optical path which is wavelength-converted on the way is used as an optical path. Even if handled, the present invention can be implemented without any trouble. As a wavelength converter, a method of once converting an optical signal to an electric signal and then converting it again to an optical signal using a light source of a desired wavelength, a method using mutual gain modulation, mutual phase modulation, four-wave mixing, etc. But it can be applied. By using the wavelength converter, it is possible to reuse the wavelength in the spare ring (reuse the same wavelength in the same ring) by allocating the spare optical path well, so that multiple failures such as double failure can be caused. Resistance is improved.

【0111】本発明の実施の形態では、予備リングでは
障害の起こっていない時に光を伝送していなかったが、
予備リングを用いた伝送系に障害が発生していないかを
確認するために、障害の起こっていない時にも光信号を
流す方法を用いても本発明は適用可能である。例えば、
予備リングを周期的に全ての予備パスを構成するように
動作させて予備光パスの監視を周期的に行い、障害を検
出したり、切り替え要求メッセージを受信すると、監視
のための予備パスを構成することをやめて、障害回復の
ための予備光パスのみを構成する方法を用いれば良い。
In the embodiment of the present invention, the spare ring does not transmit light when no failure occurs.
The present invention can be applied to a method of transmitting an optical signal even when a failure has not occurred in order to confirm whether or not a failure has occurred in the transmission system using the backup ring. For example,
The protection ring is periodically operated so as to configure all the protection paths, and the protection optical path is periodically monitored.When a failure is detected or a switch request message is received, the protection path is configured for monitoring. Instead, a method of configuring only a spare optical path for failure recovery may be used.

【0112】本発明の実施の形態では、左回りか右回り
の現用パスいづれか1方向の通信の障害に対する障害回
復について説明したが、右回りの通信と左回りの通信の
両方の障害が同時に起こっても、本発明の適用が可能で
ある。本発明では、それぞれの共有予備資源は独立に割
り当てられており、それぞれ独立に迂回路を形成できる
からである。
In the embodiment of the present invention, a description has been given of the recovery from a failure in the one-way communication of either the left-handed or right-handed working path. Even so, the present invention can be applied. This is because, in the present invention, each of the shared spare resources is independently assigned, so that a detour can be independently formed.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明を適用するならば、ループバック
スイッチを行う事無く障害回復を行っているので、光信
号の総伝送距離を小さくすることが可能である。従っ
て、光のまま伝送可能な距離が定まっている時、ループ
バックを行うシステムよりも大きな全長のリングを構成
することが可能である。又、1+1プロテクションのよ
うに予備資源を専有して用いておらず、予備資源を共有
しているので運用する現用光パスの本数を多くすること
が可能である。従って、パスの収容効率と長いリング全
長の両方の特徴を持つ障害回復機能を有したリングシス
テムを実現でき、通信ネットワークを低コストに構築で
きる。
According to the present invention, since the failure recovery is performed without performing the loopback switch, the total transmission distance of the optical signal can be reduced. Therefore, when the distance over which light can be transmitted as it is is determined, it is possible to configure a ring having a longer overall length than a system that performs loopback. Also, unlike the 1 + 1 protection, the spare resources are not used exclusively and the spare resources are shared, so that the number of working optical paths to be operated can be increased. Therefore, it is possible to realize a ring system having a failure recovery function having both features of path accommodation efficiency and a long overall ring length, and to construct a communication network at low cost.

【0114】又、切り替え単位が波長毎なので、波長毎
の障害に容易に対応する。又、波長毎にプロテクション
機能を持たせなかったり、持たせたりする設定を行うこ
とが可能である。
Further, since the switching unit is for each wavelength, it is easy to cope with a failure for each wavelength. In addition, it is possible to set whether or not the protection function is provided for each wavelength.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1で用いられる右回り現用信号処理部を示す
ブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a clockwise working signal processing unit used in FIG. 1;

【図3】図2で用いられる光ADM部を示すブロック構
成図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an optical ADM unit used in FIG. 2;

【図4】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作を
説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a failure recovery operation used in the first embodiment.

【図5】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作を
説明するシーケンスチャートである。
FIG. 5 is a sequence chart illustrating a failure recovery operation used in the first embodiment.

【図6】第1の実施の形態で用いられる障害回復動作を
説明する1ノード中でのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart in one node illustrating a failure recovery operation used in the first embodiment.

【図7】第1の実施の形態で用いられるシステムの効果
を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an effect of the system used in the first embodiment.

【図8】図3の他の実施例を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図9】図3の他の実施の形態を示すブロック構成図で
ある。
FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of FIG. 3;

【図10】従来例を示すブロック構成図である。FIG. 10 is a block diagram showing a conventional example.

【図11】従来例を示すブロック構成図である。FIG. 11 is a block diagram showing a conventional example.

【図12】本発明の通信装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a communication device according to the present invention.

【図13】図12の他の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram showing another embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,103 現用リング 102.104 予備リング 200 右回り現用信号処理部 211〜214 光スイッチ 215、216 監視制御器 217〜220 光分岐器 310、311 光ゲート 401 現用光パス 402 予備光パス 1021 現用光パス 1022 予備光パス 1121 現用光パス 1122 予備光パス 101, 103 working ring 102.104 spare ring 200 clockwise working signal processing unit 211-214 optical switch 215, 216 monitoring controller 217-220 optical splitter 310, 311 optical gate 401 working optical path 402 spare optical path 1021 working light Path 1022 Backup optical path 1121 Working optical path 1122 Backup optical path

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−307439(JP,A) 特開 平10−112700(JP,A) 特開 平10−164025(JP,A) 特開 平10−215272(JP,A) 特開 平9−214538(JP,A) 特開 平9−55759(JP,A) 特開 平9−8835(JP,A) 特開 平7−183906(JP,A) 特開 平4−150647(JP,A) 特開 平4−127634(JP,A) 特開 平4−84536(JP,A) 特開 平1−236842(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/42 - 12/437 H04B 10/00 - 10/30 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (56) References JP-A-8-307439 (JP, A) JP-A-10-112700 (JP, A) JP-A-10-164025 (JP, A) JP-A-10- JP-A-9-214538 (JP, A) JP-A-9-55759 (JP, A) JP-A-9-8835 (JP, A) JP-A-7-183906 (JP, A) JP-A-4-150647 (JP, A) JP-A-4-127634 (JP, A) JP-A-4-84536 (JP, A) JP-A-1-236842 (JP, A) (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/42-12/437 H04B 10/00-10/30

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノー
ド手段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノ
ード手段は前記複数の伝送路の接続により同一のネット
ワーク・トポロジを構成するように少なくとも第1のリ
ング、第2のリング、第3のリング、及び第4のリング
を構成し、前記第1のリングでは現用信号を右回り又は
左回りに伝送し、前記第1のリングの現用信号に対する
予備資源は前記第1のリングと逆向き回りに信号を伝送
する前記第2のリングによって共有され、前記第3のリ
ングでは現用信号を第1のリングと逆向き回りに伝送
し、前記第3のリングの現用信号に対する予備資源は前
記第3のリングと逆向き回りに信号を伝送する前記第4
のリングによって共有される通信ネットワークに於い
て、前記複数の通信ノード手段の内の第i番目の通信ノ
ード手段で信号を挿入し前記第1のリングを経由して第
j番目の通信ノード手段で信号を終端する第1の通信に
関し、前記第j番目の通信ノード手段が前記第1の通信
の障害を検出すると前記第1の通信の通信路を前記第2
のリングを経由して迂回するように前記第i番目の通信
ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第i番目の
通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取ると前記
第1の通信の通信路を前記第1のリング経由から前記第
2のリング経由に切り替えることにより前記第1の通信
の障害回復を行い、前記複数の通信ノード手段の内の第
m番目の通信ノード手段で信号を挿入し前記第3のリン
グを経由して第n番目の通信ノード手段で信号を終端す
る第2の通信に関し、前記第n番目の通信ノード手段が
前記第2の通信の障害を検出すると前記第2の通信の通
信路を前記第4のリングを経由して迂回するように前記
第m番目の通信ノード手段へ要求メッセージを送出し、
前記第m番目の通信ノード手段が前記要求メッセージを
受け取ると前記第2の通信の通信路を前記第3のリング
経由から前記第4のリング経由に切り替えることにより
前記第2の通信の障害回復を行うことを特徴とする通信
ネットワーク。
1. A plurality of communication node means for inserting and separating signals and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means form the same network topology by connecting the plurality of transmission paths. At least a first ring, a second ring, a third ring, and a fourth ring, wherein the first ring transmits a working signal clockwise or counterclockwise, and the first ring Of the working signal is shared by the second ring transmitting the signal in the opposite direction to the first ring, and the third ring transmits the working signal in the opposite direction to the first ring. , The spare resource for the working signal of the third ring is the fourth resource for transmitting the signal in the opposite direction to the third ring.
In the communication network shared by the ring, the signal is inserted by the i-th communication node means of the plurality of communication node means, and the signal is inserted by the j-th communication node means via the first ring. Concerning the first communication for terminating a signal, when the j-th communication node detects a failure in the first communication, the communication path of the first communication is changed to the second communication node.
A request message is sent to the i-th communication node means so as to make a detour via the ring of, and when the i-th communication node means receives the request message, the communication path of the first communication By switching from passing through the first ring to passing through the second ring, failure recovery of the first communication is performed, and a signal is inserted in an m-th communication node means of the plurality of communication node means. In connection with the second communication terminating the signal at the nth communication node means via the ring of the third communication, when the nth communication node means detects a failure of the second communication, the second communication node means detects the failure of the second communication. Sending a request message to the mth communication node means so as to bypass the communication path via the fourth ring;
When the m-th communication node receives the request message, it switches the communication path of the second communication from the third ring to the fourth ring, thereby recovering from the failure of the second communication. A communication network characterized by performing.
【請求項2】信号の挿入及び分離を行う複数の通信ノー
ド手段と、複数の伝送路とからなり、前記複数の通信ノ
ード手段は前記複数の伝送路の接続により同一のネット
ワーク・トポロジを構成するように少なくとも第1のリ
ング、及び第2のリングを構成し、前記第1のリングで
は信号を右回り又は左回りに伝送し、前記第2のリング
では前記第1のリングと逆向き回りに信号を伝送する通
信ネットワークに於いて、前記第1のリングは伝送帯域
内に前記第2のリングで伝送される現用信号群の間で共
有された予備資源帯域を持ち、前記第2のリングは伝送
帯域内に前記第1のリングで伝送される現用信号群の間
で共有された予備資源帯域を持ち、前記複数の通信ノー
ド手段の内の第i番目の通信ノード手段で信号を挿入し
前記第1のリングを経由して第j番目の通信ノード手段
で信号を終端する第1の通信に関し、前記第j番目の通
信ノード手段が前記第1の通信の障害を検出すると前記
第1の通信の通信路を前記第2のリングの予備資源帯域
を用いて構成される通信路に迂回するように前記第i番
目の通信ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第
i番目の通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取
ると前記第1の通信の通信路を前記第2のリングの予備
資源帯域により構成される通信路に切り替えることによ
り前記第1の通信の障害回復を行い、前記複数の通信ノ
ード手段の内の第m番目の通信ノード手段で信号を挿入
し前記第2のリングを経由して第n番目の通信ノード手
段で信号を終端する第2の通信に関し、前記第n番目の
通信ノード手段が前記第2の通信の障害を検出すると前
記第2の通信の通信路を前記第1のリングの予備資源帯
域により構成される通信路に迂回するように前記第m番
目の通信ノード手段へ要求メッセージを送出し、前記第
m番目の通信ノード手段が前記要求メッセージを受け取
ると前記第2の通信の通信路を前記第1のリングの予備
資源帯域により構成される通信路に切り替えることによ
り前記第2の通信の障害回復を行うことを特徴とする通
信ネットワーク。
2. A communication system comprising: a plurality of communication node means for inserting and separating signals; and a plurality of transmission paths, wherein the plurality of communication node means form the same network topology by connecting the plurality of transmission paths. At least a first ring and a second ring are configured so that the first ring transmits a signal clockwise or counterclockwise, and the second ring transmits a signal in a direction opposite to the first ring. In a communication network for transmitting signals, the first ring has in its transmission band a spare resource band shared between working signals transmitted by the second ring, and the second ring has The transmission band has a spare resource band shared among the working signal group transmitted by the first ring, and a signal is inserted by an i-th communication node means of the plurality of communication node means. First ring With respect to the first communication terminating the signal at the j-th communication node means via the first communication node means, when the j-th communication node means detects a failure in the first communication, the communication path of the first communication is changed to the first communication path. A request message is sent to the i-th communication node means so as to bypass the communication path constituted by using the spare resource band of the second ring, and the i-th communication node means receives the request message. And by switching the communication path of the first communication to a communication path configured by the spare resource band of the second ring, performing a failure recovery of the first communication, and Regarding the second communication in which a signal is inserted in the m-th communication node means and the signal is terminated in the n-th communication node means via the second ring, the n-th communication node means uses the second communication Communication When detecting harm, the request message is sent to the m-th communication node means so as to bypass the communication path of the second communication to the communication path constituted by the spare resource band of the first ring, When the mth communication node receives the request message, it switches the communication path of the second communication to a communication path constituted by the spare resource band of the first ring, thereby recovering from the failure of the second communication. A communication network characterized by performing.
【請求項3】前記通信ノード手段が光通信ノード手段で
あり、前記伝送路が光伝送路であり、前記通信が光通信
であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
通信ネットワーク。
3. The communication network according to claim 1, wherein said communication node means is an optical communication node means, said transmission path is an optical transmission path, and said communication is optical communication. .
【請求項4】前記光通信が波長多重光通信であることを
特徴とする請求項3記載の通信ネットワーク。
4. The communication network according to claim 3, wherein said optical communication is wavelength multiplexed optical communication.
【請求項5】複数の通信ノードが複数の伝送路によって
接続され、同一のネットワーク・トポロジを構成するよ
うに少なくとも第1のリング、第2のリング、第3のリ
ング、及び第4のリングを構成し、前記第1のリングで
は現用信号を伝送し、前記第1のリングの現用信号に対
する予備資源は前記第1のリングと逆向き回りに信号を
伝送する前記第2のリングによって共有され、前記第3
のリングでは現用信号を第1のリングと逆向き回りに伝
送し、前記第3のリングの現用信号に対する予備資源は
前記第3のリングと逆向き回りに信号を伝送する前記第
4のリングによって共有される通信ネットワークにおけ
る通信ノードであって、 前記第1のリングを経由して送られてくる、第1の他ノ
ードが挿入した第1の信号を終端しているときに、障害
を検出すると、前記第1の他ノードに対して、第2のリ
ングを経由して前記第1の信号を送るように要求するメ
ッセージを送出し、 前記第3のリングを経由して送られてくる、第2の他ノ
ードが挿入した第2の信号を終端しているときに、障害
を検出すると、前記第2の他ノードに対して、第4のリ
ングを経由して前記第2の信号を送るように要求するメ
ッセージを送出し、 前記第1のリングを経由して第3の他ノードに対して第
3の信号を送信しているときに、前記第3の他ノードが
障害を検出したときに送信する経路変更要求メッセージ
を受信すると、前記第3の信号の送信経路を第1のリン
グ経由から第2のリング経由に切り替え、 前記第3のリングを経由して第4の他ノードに対して第
4の信号を送信しているときに、前記第4の他ノードが
障害を検出したときに送信する経路変更要求メッセージ
を受信すると、前記第4の信号の送信経路を第3のリン
グ経由から第4のリング経由に切り替えることを特徴と
する通信ノード。
5. A plurality of communication nodes are connected by a plurality of transmission paths.
Connected to form the same network topology.
At least a first ring, a second ring, and a third ring.
And a fourth ring, and the first ring
Transmits the working signal and pairs with the working signal of the first ring.
The spare resources to be transmitted signal in the opposite direction to the first ring.
The third ring shared by the transmitting second ring;
Ring transmits the working signal in the opposite direction to the first ring.
And the spare resources for the working signal of the third ring are:
The third ring transmitting a signal in a direction opposite to the third ring;
In the communication network shared by the ring of 4
A first communication node, which is transmitted via the first ring,
When the card terminates the inserted first signal,
Is detected, a second resource is sent to the first other node.
Requesting that the first signal be sent via signaling
Outgoing message through the third ring.
When the card terminates the inserted second signal,
Is detected, a fourth resource is sent to the second other node.
Requesting that the second signal be sent via signaling
A message to the third other node via the first ring.
When the third other node is transmitting the signal of No. 3,
Route change request message sent when a failure is detected
When receiving the third signal, the transmission path of the third signal is changed to the first link.
To the second ring via the third ring and to the fourth other node via the third ring.
When transmitting the signal of No. 4, the fourth other node is
Route change request message sent when a failure is detected
When the third signal is received, the transmission path of the fourth signal is changed to the third link.
The feature is to switch from via the ring to via the fourth ring
The communication node to do.
【請求項6】複数の通信ノードが複数の伝送路によって
接続され、同一のネットワーク・トポロジを構成するよ
うに少なくとも第1のリング及び第2のリングを構成
し、前 記第1のリングと前記第2のリングとでは逆向き
回りに信号を伝送し、前記第1のリングは伝送帯域内に
前記第2のリングで伝送される現用信号群の間で共有さ
れた予備資源帯域を持ち、前記第2のリングは伝送帯域
内に前記第1のリングで伝送される現用信号群の間で共
有された予備資源帯域を持つ通信ネットワークにおける
通信ノードであって、 前記第1のリングを経由して送られてくる、第1の他ノ
ードが挿入した第1の信号を終端しているときに、障害
を検出すると、前記第1の他ノードに対して、第2のリ
ングの予備資源帯域を経由して前記第1の信号を送るよ
うに要求するメッセージを送出し、 前記第2のリングを経由して送られてくる、第2の他ノ
ードが挿入した第2の信号を終端しているときに、障害
を検出すると、前記第2の他ノードに対して、第1のリ
ングの予備資源帯域を経由して前記第2の信号を送るよ
うに要求するメッセージを送出し、 前記第1のリングを経由して第3の他ノードに対して第
3の信号を送信しているときに、前記第3の他ノードが
障害を検出したときに送信する経路変更要求メッセージ
を受信すると、前記第3の信号の送信経路を第1のリン
グ経由から第2のリングの予備資源帯域経由に切り替
え、 前記第2のリングを経由して第4の他ノードに対して第
4の信号を送信しているときに、前記第4の他ノードが
障害を検出したときに送信する経路変更要求メッセージ
を受信すると、前記第4の信号の送信経路を第2のリン
グ経由から第1のリング予備資源帯域経由に切り替える
ことを特徴とする通信ノード。
6. A plurality of communication nodes are connected by a plurality of transmission paths.
Connected to form the same network topology.
At least a first ring and a second ring
And, opposite to the previous SL first ring and said second ring
Transmit the signal around the first ring within the transmission band
Shared between the working signals transmitted on the second ring
And the second ring has a transmission bandwidth.
Between the working signals transmitted in the first ring
In communication networks with reserved reserve bandwidth
A communication node , the first other node being sent via the first ring;
When the card terminates the inserted first signal,
Is detected, a second resource is sent to the first other node.
Send the first signal via the reserved resource band of
A second request message transmitted through the second ring.
When the card terminates the inserted second signal,
Is detected, the first resource is sent to the second other node.
The second signal is sent via a spare resource band for
To the third other node via the first ring.
When the third other node is transmitting the signal of No. 3,
Route change request message sent when a failure is detected
When receiving the third signal, the transmission path of the third signal is changed to the first link.
Switch from via the ring to the backup resource band of the second ring
Of the fourth node via the second ring.
When transmitting the signal of No. 4, the fourth other node is
Route change request message sent when a failure is detected
When the second link is received, the transmission path of the fourth signal is changed to the second link.
From the network via the first ring backup resource band
A communication node, characterized in that:
【請求項7】迂回通信路を構成する予備資源が複数の現
用信号により共有されたリング・ネットワークに存在す
る第1の通信ネットワーク・ノード装置の入力端から前
記リング・ネットワークに存在する第2の通信ネットワ
ーク・ノード装置の出力端への通信に障害が発生した場
合、前記第2の通信ネットワーク・ノード装置が前記通
信の障害を検出すると、障害回復の要求メッセージを前
記第1の通信ネットワーク・ノード装置に宛てて送出
し、前記第1の通信ネットワーク・ノード装置が前記障
害回復の要求メッセージを受け取ると、前記第1の通信
ネットワーク・ノード装置のスイッチ手段を用いて前記
通信と逆向き回りの迂回経路に切り替えることにより前
記通信の障害回復を行うことを特徴とする障害回復
7. A second communication system in which a spare resource constituting a bypass communication path is present in the ring network from an input end of a first communication network node device existing in the ring network shared by a plurality of working signals. When a failure occurs in the communication to the output end of the communication network node device, when the second communication network node device detects the communication failure, a failure recovery request message is sent to the first communication network node. When the first communication network node device receives the failure recovery request message, the switching device of the first communication network node device uses the switch means of the first communication network node device to bypass the communication in the reverse direction. Failure recovery method characterized in that the communication is recovered by switching to a path.
Law .
JP33619498A 1998-11-26 1998-11-26 Communication network, communication node, and failure recovery method Expired - Fee Related JP3351365B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33619498A JP3351365B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Communication network, communication node, and failure recovery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33619498A JP3351365B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Communication network, communication node, and failure recovery method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165425A JP2000165425A (en) 2000-06-16
JP3351365B2 true JP3351365B2 (en) 2002-11-25

Family

ID=18296626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33619498A Expired - Fee Related JP3351365B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Communication network, communication node, and failure recovery method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351365B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759222B2 (en) * 2001-08-01 2011-08-31 富士通株式会社 Communication method and communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000165425A (en) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008260B2 (en) Ring network communication structure of optical transmission line and reconfigurable node for that structure
CA2516532C (en) Device and method for correcting a path trouble in a communication network
US6657952B1 (en) Ring network for sharing protection resource by working communication paths
US6587235B1 (en) Method and apparatus for capacity-efficient restoration in an optical communication system
EP0721275B1 (en) OAM controll system in an optical network
JP5545212B2 (en) Wavelength path communication node device, wavelength path communication control method, program, and recording medium
Manchester et al. The evolution of transport network survivability
JP4219386B2 (en) Optical network, optical gateway node and method
US20020114031A1 (en) Ring configuration method, failure recovery method, and node address assignment method when configuring ring in network
JP2001069087A (en) Addition and erasion arrangement, addition and erasion method and communication system
JPH1198077A (en) Light wave network system
JP3092521B2 (en) Communication network node device, optical communication network node device, signal monitoring method, and communication network
US7483637B2 (en) Optical ring network with optical subnets and method
US6771907B1 (en) Optical ring system
JP3475756B2 (en) Communication network, communication network / node device, and failure recovery method
US20020105693A1 (en) Optical transmission unit and system
JP2000078176A (en) Communication network and communication network node device
JP3788263B2 (en) Communication network, communication network node device, and failure recovery method
JP3351365B2 (en) Communication network, communication node, and failure recovery method
JP2004254339A (en) Communication network and communication network node device
JP2000115133A (en) Optical path cross connection device and optical network
JP2002044148A (en) Method for routing traffic in network
JP3551115B2 (en) Communication network node
JP3444231B2 (en) Wavelength ring system and method of housing in fiber
JP2004007802A (en) Communication network and fault recovery system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees