JP3345531B2 - Encoding device and facsimile device - Google Patents

Encoding device and facsimile device

Info

Publication number
JP3345531B2
JP3345531B2 JP17147395A JP17147395A JP3345531B2 JP 3345531 B2 JP3345531 B2 JP 3345531B2 JP 17147395 A JP17147395 A JP 17147395A JP 17147395 A JP17147395 A JP 17147395A JP 3345531 B2 JP3345531 B2 JP 3345531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
encoding
multiplexer
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17147395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08340451A (en
Inventor
秀行 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17147395A priority Critical patent/JP3345531B2/en
Publication of JPH08340451A publication Critical patent/JPH08340451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3345531B2 publication Critical patent/JP3345531B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、白黒2値画像と中間
調画像とが混在する原稿を送信するのに好適なファクシ
ミリ装置の符号化装置に係り、特に、従来のMH方式や
MR方式、MMR方式等による符号化処理では、画像デ
ータの圧縮率の向上が期待できない原稿についても、既
存の回路を利用して効率的な転送を可能にした符号化装
置およびファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding apparatus for a facsimile apparatus suitable for transmitting a document in which a black-and-white binary image and a halftone image are mixed, and more particularly, to a conventional MH or MR system. The present invention relates to an encoding apparatus and a facsimile apparatus that enable efficient transfer using an existing circuit even for a document in which an improvement in the compression ratio of image data cannot be expected in encoding processing by the MMR method or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置において
は、MH方式やMR方式、MMR方式等による符号化処
理が行われている。これら従来の符号化処理では、ライ
ンの切れ目(ラインの境界)を、バイト、ワード、Wワ
ード(以下、バイト境界と総称する)とする必要はなか
った。送信側では、読み取られたデータをシリアルに符
号化し、受信側では、EOL(エンド・オブ・ライン)
コードで同期をとる(MMRの場合はページ単位のため
EOFBコード)ことによって、復号化していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a facsimile apparatus, encoding processing based on an MH method, an MR method, an MMR method, or the like has been performed. In these conventional encoding processes, it is not necessary to set a line break (line boundary) to a byte, word, or W word (hereinafter, referred to as a byte boundary). On the transmitting side, the read data is serially encoded, and on the receiving side, EOL (end of line)
Decoding is performed by synchronizing with a code (EOFB code for page unit in the case of MMR).

【0003】この場合に、その後の処理を簡略化するた
めに、ラインの開始を常にバイト境界とすることを可能
にした2値画像データ圧縮装置も提案されている(特開
平6−30284号公報)。この2値画像データ圧縮装
置では、従来の装置の場合、各ラインの切れ目を容易に
判別できないため、フィルビット挿入処理等を簡単に実
行できず、また、ラインの開始が必ずしもバイト境界で
始まっていないため、ビットシフトの操作が必要であ
る、という問題を解決するために、1ライン分の画像デ
ータ毎に圧縮を行うモードが指定されたときに、符号化
ライン(2値画像データ)に対応する最後の符号化ライ
ンの最終ビットがバイト境界に一致しない場合に“0”
ビットが挿入され、最終バイトが出力される際に符号化
ラインに対応する最後のデータであることを示すEOL
信号(コード)が出力されるようにしている。
In this case, in order to simplify the subsequent processing, there has been proposed a binary image data compression apparatus capable of always setting the start of a line to a byte boundary (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-30284). ). In this binary image data compression device, in the case of the conventional device, since the break of each line cannot be easily determined, a fill bit insertion process or the like cannot be easily executed, and the start of the line does not always start at a byte boundary. In order to solve the problem that a bit shift operation is necessary because there is no coding line (binary image data) when the compression mode is specified for each line of image data, "0" if the last bit of the last encoding line does not match a byte boundary
EOL indicating that this is the last data corresponding to the encoding line when a bit is inserted and the last byte is output
A signal (code) is output.

【0004】したがって、2値画像データ圧縮装置から
出力される符号データについて、フィルビット挿入処理
や符号データレベルでの編集等の処理を効率的に実行す
ることができる。ところで、以上の従来技術は、白黒2
値の原稿を送受する場合である。例えば、複雑で変化点
が多く存在する中間調画像の場合には、圧縮率が悪くな
り、場合によっては符号データのコード量が、生データ
(符号化前のディザ画像等のデータ)のコード量を超え
てしまう。このようなケースでは、MH方式やMR方式
等によって圧縮して蓄積するよりも、生データのまま蓄
積した方が効率がよい、ということになる。
Accordingly, it is possible to efficiently execute processing such as fill bit insertion processing and editing at the code data level with respect to the code data output from the binary image data compression apparatus. By the way, the above-mentioned conventional technology is a black and white 2
This is a case where a document with a value is transmitted and received. For example, in the case of a halftone image that is complex and has many change points, the compression ratio is deteriorated, and in some cases, the code amount of the encoded data is reduced by Will be exceeded. In such a case, it is more efficient to accumulate raw data as it is than to compress and accumulate by the MH method or MR method.

【0005】そして、例えば1枚の原稿に、このような
中間調画像と白黒2値の画像とが混在している場合に
は、符号データ(2値画像)と生データ(中間調画像)
とが混在して蓄積されることになる。この符号データと
生データのように、データ形式の異なる部分について
は、バイト境界とする方が後の処理で都合がいいので、
ラインの境目をバイト境界に合わせる必要性がでてく
る。
[0005] For example, when such a halftone image and a black and white binary image are mixed in one document, code data (binary image) and raw data (halftone image) are used.
Will be mixed and accumulated. As for the parts having different data formats, such as the coded data and the raw data, it is more convenient to use byte boundaries in the later processing.
There is a need to align line boundaries with byte boundaries.

【0006】従来技術において、データ形式の異なる部
分、具体的には、ラインの境目をバイト境界とする装置
を実現するためには、ソフトウエアが介在してレジスタ
やカウンタデータを読み出し、ビットシフト操作をする
必要があるので、極めて低速度な装置になってしまう。
なお、特開平6−30284号公報に開示されている符
号化装置には、端数ビット生成指示部が設けられている
が、いわゆるブラックボックスであり、また、端数ビッ
ト生成手段に関する具体的な構成についても記述されて
いない。
In the prior art, in order to realize a device in which a data format is different, specifically, a line boundary is a byte boundary, register and counter data are read out by software and a bit shift operation is performed. Therefore, the device becomes extremely slow.
The encoding apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-30284 is provided with a fraction bit generation instructing unit, which is a so-called black box. Is also not described.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】2値画像と中間調画像
とが混在している場合には、符号化するラインと生デー
タのままにするライン(符号化しないライン)との境目
をバイト境界に合せることによって、生データをバイト
単位で転送処理することが望ましい。この場合に、従来
技術によって実現しようとすると、先に述べたように、
極めて低速度な装置になってしまう。
When a binary image and a halftone image are mixed, a boundary between a line to be coded and a line to leave raw data (a line not to be coded) is a byte boundary. It is desirable that the raw data be transferred on a byte-by-byte basis. In this case, if it is to be realized by the prior art, as described above,
This results in a very low speed device.

【0008】この発明では、符号データと生データのよ
うに、データ形式の異なる画像データが混在している場
合に、端数ビット生成部やEOL信号出力部のような手
段を設ける必要なしに、ライン境目をバイト境界に合せ
ることができるようにし、符号化処理に必要な既存の回
路(ブロック)をそのまま利用した簡単な回路によっ
て、高速処理を可能にした符号化装置およびファクシミ
リ装置を提供する。
According to the present invention, when image data having different data formats, such as coded data and raw data, coexist, there is no need to provide a means such as a fractional bit generation unit or an EOL signal output unit. Provided are an encoding device and a facsimile device in which a boundary can be aligned with a byte boundary and high-speed processing is enabled by a simple circuit using an existing circuit (block) necessary for encoding processing as it is.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、ホ
ストインターフェース部と全体システム制御部と画像解
析部と符号化部と符号データまたは機能コード生成部と
からなる符号化装置において、生成するデータ(コー
ド)を選択する第1のマルチプレクサと、生成するデー
タ長(コード長)を選択する第2のマルチプレクサと、
第1のマルチプレクサによって選択されたデータをパラ
レル/シリアル変換するP/Sシフトレジスタと、第2
のマルチプレクサによって選択されたデータ長をカウン
トする第1のカウンタと、P/Sシフトレジスタと第1
のカウンタによって符号化されたシリアルデータを生成
する符号シリアルデータ生成部と、前記符号シリアルデ
ータ生成部の出力をバイト、ワード、Wワード単位にシ
リアル/パラレル変換するS/Pシフトレジスタと、
S/Pシフトレジスタのシフト量をカウントする第2
のカウンタと、前記第2のカウンタの出力をデコードし
ているカウンタデータデコーダと、それらの内部ブロッ
クの制御を司り、かつ外部ブロックとのインターフェー
スを行うブロック内制御部、とを備え前記カウンタデ
ータデコーダの出力を前記第2のマルチプレクサに入力
するとともに、パッドビットを前記第1のマルチプレク
サに入力し、かつ、シーケンス的に自動スタートをかけ
ことにより、有効な端数ビットに無効なパッドビット
を付加、バイト、ワード、Wワード境界に区切って、
ホストインターフェース部へ転送するように構成してい
る。
According to the first aspect of the present invention, an encoding apparatus comprising a host interface unit, an overall system control unit, an image analysis unit, an encoding unit, and code data or a function code generation unit generates the data. A first multiplexer that selects data (code), a second multiplexer that selects data length (code length) to be generated,
And P / S shift register the data selected by the first multiplexer converts the parallel / serial, second
A first counter that counts the data length selected by the multiplexer , a P / S shift register, and a first counter .
And code the serial data generation unit by the counter to generate a serial data encoded, byte output of the code the serial data generation unit, word, and S / P shift register for serial / parallel conversion W word units, before
Second counting the shift amount of the serial S / P Shift Register
Comprising a counter, said second counter counter data decoder which decodes the output of administers control of their internal block, and block control unit for interfacing with an external block, the city, the counter data inputs the output of the decoder to the second multiplexer, enter the pad bits to the first multiplexer, and by the sequence to place a starting automatically adds an invalid pad bits effective fraction bits , Byte, word, W word boundaries,
It is configured to transfer to the host interface unit.

【0010】請求項2の発明では、請求項1の符号化装
置において、EOFBコードまたはRTCコードを形成
するEOLコードデータを第1のマルチプレクサに入力
するとともに、EOLコード長データを第2のマルチプ
レクサに入力し、かつ、シーケンス的に自動スタートを
かけることにより、EOL,EOFB,RTCコードを
生成するように構成している。
[0010] In the second aspect of the present invention, the encoding apparatus according to claim 1, inputs the EOL code data forming the EOFB code or RTC code to the first multiplexer, the EOL code length data to the second multiplexer type and by the sequence to place a autostart, EOL, EOFB, it is configured to generate a RTC code.

【0011】請求項3の発明では、請求項1または請求
項2の符号化装置において、符号化を施さない生ライン
の先頭に付加する識別用の生ラインコードデータを第1
のマルチプレクサに入力するとともに、生ラインコード
長データを第2のマルチプレクサに入力し、かつ、シー
ケンス的に自動スタートをかけることにより、識別用の
生ラインコードデータを生成するように構成している。
According to a third aspect of the present invention, in the encoding apparatus of the first or second aspect, the raw line code data for identification added to the head of the raw line that is not coded is stored in the first line.
As well as input to the multiplexer, the raw line code length data input to the second multiplexer, and, by applying a sequence and automatically start, and configured to generate raw line code data for identification.

【0012】請求項4の発明では、請求項1から請求項
3のいずれかの符号化装置において、EOL,EOF
B,RTCコードおよび識別用の生ラインコードデー
タ、パッドビットの生成処理手段と、端数ビット掃き出
し処理手段と、生ラインフラグと、ページエンドフラグ
の状態によって、通常符号化フローと生ラインコード生
成フローとページエンド処理フローとに分岐させる手段
とを備え、通常符号化フローでは、1ラインの符号化終
了によって、待機状態に戻るようにシーケンス制御し、
生ラインコード生成フローでは、生ラインコードを生成
した後、パッドビット生成処理を行って生データ転送指
示を出力し、待機状態に戻るようにシーケンス制御し、
ページエンド処理フローでは、EOFB,RTCコード
生成処理をした後、端数ビット掃き出し処理を行って、
ページ単位待機状態に戻るようにシーケンス制御するよ
うに構成している。
According to a fourth aspect of the present invention, in the encoding apparatus according to any one of the first to third aspects, the EOL, EOF
B, RTC code and raw line code data for identification, pad bit generation processing means, fraction bit sweeping processing means, raw line flag and page end flag, depending on the state of normal encoding flow and raw line code generation flow And a means for branching to a page end processing flow. In the normal encoding flow, sequence control is performed so as to return to a standby state upon completion of encoding of one line,
In the raw line code generation flow, after generating a raw line code, a pad bit generation process is performed, a raw data transfer instruction is output, and sequence control is performed so as to return to a standby state.
In the page end processing flow, after performing the EOFB and RTC code generation processing, the fraction bit sweeping processing is performed,
The sequence is controlled so as to return to the page unit standby state.

【0013】請求項5の発明では、ファクシミリ装置に
おいて、請求項1から請求項4のいずれかの符号化装置
を備えた構成である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a facsimile apparatus including the encoding apparatus according to any one of the first to fourth aspects .

【0014】[0014]

【作用】この発明では、現在符号化に使用している既存
の回路をそのまま利用し、ハードウエアによって、簡単
で高速に、ラインの境目をバイト境界に合わせる手段を
設けている(請求項1の発明)。具体的にいえば、符号
化に必要な既存の符号データ生成部(後出の図1の5)
に、第1と第2のマルチプレクサ(同じく後出の図2の
51,52)と、カウンタデータデコーダ(後出の図2
の58)とを付加する程度の簡単な構成で、機能コード
生成部を実現している。
According to the present invention, means for simply and quickly aligning a line boundary with a byte boundary by hardware is provided by using the existing circuit currently used for encoding as it is (claim 1). invention). Specifically, an existing code data generation unit necessary for encoding (5 in FIG. 1 described later)
First and second multiplexers (51, 52 in FIG. 2 also shown later) and a counter data decoder (FIG. 2 shown later)
(58), the function code generation unit is realized with a simple configuration.

【0015】また、従来技術においては、ソフトウエア
が介在してEOL,EOFB,RTCコードを生成して
いたが、ソフトウエアが介在すると遅くなるので、この
発明では、現在符号化に使用している既存の回路をその
まま利用して、ハードウエアで簡単かつ高速にEOL,
EOFB,RTCコードが生成できるようにしているの
で、従来のEOL,EOFB,RTCコードの生成手段
は不要となり、回路構成が、その分だけ簡略化される
(請求項2の発明)。従来技術においては、ソフトウエ
アで識別用の生ラインコードデータを付加していたが、
この発明では、現在符号化に使用している既存の回路を
そのまま利用して、ハードウエアで簡単かつ高速に、識
別用の生ラインコードデータが生成できるようにしてい
るので、従来の生ラインコードデータの生成手段は不要
となり、回路構成が、その分だけ簡略化される(請求項
3の発明)。
In the prior art, EOL, EOFB, and RTC codes are generated through software. However, since the software is slow, the present invention is currently used for encoding. EOL, EOL,
Since the EOFB and RTC codes can be generated, the conventional means for generating the EOL, EOFB and RTC codes becomes unnecessary, and the circuit configuration is simplified accordingly (the invention of claim 2). In the prior art, the raw line code data for identification was added by software.
In the present invention, the existing raw line code data currently used for encoding is used as it is, and the raw line code data for identification can be generated easily and at high speed by hardware. Data generation means is not required, and the circuit configuration is simplified by that amount (the invention of claim 3).

【0016】従来技術においては、ライン単位でソフト
ウエアが介在して、次はMMR符号化、次は生ラインコ
ード生成、次は生データ転送、次はEOFBコード生成
のように処理していた。しかし、この発明では、ページ
単位にて、全てハードウエアでシーケンス制御する(後
出の図5と図6の状態変遷図)ようにしている(請求項
4の発明)。さらに、この発明では、以上のように、全
てハードウエアによって符号化処理を行う符号化装置を
ファクシミリ装置に備えることによって、符号化処理の
簡略化と高速化とを可能にしている(請求項5の発
明)。
In the prior art, software is interposed on a line-by-line basis to perform processing such as MMR encoding, next generation of a raw line code, next transmission of raw data, and generation of an EOFB code. However, according to the present invention, the sequence control is performed entirely by hardware in units of pages (state transition diagrams of FIGS. 5 and 6 described later) (the invention of claim 4). Further, in the present invention, as described above, the facsimile apparatus is provided with an encoding device that performs the encoding process entirely by hardware, so that the encoding process can be simplified and speeded up. Invention).

【0017】[0017]

【実施例】次に、この発明の符号化装置およびファクシ
ミリ装置について、図面を参照しながら、その実施例を
詳細に説明する。この実施例は、請求項1から請求項5
の発明に対応しているが、請求項1の発明が基本発明で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of an encoding apparatus and a facsimile apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment corresponds to claims 1 to 5.
The invention of claim 1 is a basic invention.

【0018】図1は、この発明の符号化装置について、
その要部構成の一実施例を示す機能ブロック図である。
図において、1はホストインターフェース部、2は全体
システム制御部、3は画像解析部、4は符号化部、5は
符号データ/機能コード生成部、6はシステムバスを示
す。
FIG. 1 shows an encoding apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a functional block diagram showing an embodiment of the main part configuration.
In the figure, 1 is a host interface unit, 2 is an overall system control unit, 3 is an image analysis unit, 4 is an encoding unit, 5 is a code data / function code generation unit, and 6 is a system bus.

【0019】各部の機能の概要は、次のとおりである。
ホストインターフェース部1は、図示しないホストシス
テムとの間で、データのやり取りや、DMAデータのや
り取りを司る機能を有している。全体システム制御部2
は、DMAのリクエスト、アクノウリッジ制御を司り、
また、符号化モード別によるシステム制御を司る機能を
有する図1の制御手段である。画像解析部3は、2次元
モードの検出、黒、白、カラー、およびランレングスの
検出を行う機能を有している。
The outline of the function of each section is as follows.
The host interface unit 1 has a function of exchanging data and exchanging DMA data with a host system (not shown). Overall system control unit 2
Is responsible for DMA requests and acknowledge control,
1 is a control unit of FIG. 1 having a function of controlling a system according to an encoding mode. The image analysis unit 3 has a function of detecting a two-dimensional mode and detecting black, white, color, and run length.

【0020】符号化部4は、画像解析部3の出力から符
号化検索を行い、下位8ビット符号データ、およびコー
ド長データを発生する機能を有する。この図1の符号化
装置では、符号データ/機能コード生成部5に特徴を有
しており、この符号データ/機能コード生成部5が、符
号化部4からの出力から連続したシリアルデータを発生
させ、それをバイト単位に区切り直す機能と、各種機能
コードの発生を行う機能を有している(請求項1の発
明)。
The encoding unit 4 has a function of performing an encoding search from the output of the image analysis unit 3 and generating low-order 8-bit code data and code length data. The encoding apparatus of FIG. 1 has a feature in a code data / function code generation unit 5, which generates continuous serial data from an output from the coding unit 4. It has a function to re-divide it into byte units and a function to generate various function codes (the invention of claim 1).

【0021】図2は、図1に示した符号データ/機能コ
ード生成部5について、その詳細な構成の一実施例を示
す機能ブロック図である。図において、51は第1のM
UX(マルチプレクサ)、52は第2のMUX(マルチ
プレクサ)、53は8ビットP/S(パラレル/シリア
ル)シフトレジスタ、54は8ビットカウンタ、55は
符号シリアルデータ生成部、56は8ビットS/P(シ
リアル/パラレル)シフトレジスタ、57は4ビットカ
ウンタ、58はカウンタデータデコーダ、59はブロッ
ク内制御部を示し、EN1はイネーブル信号1、EN2
はイネーブル信号2、CLKはクロック信号を示す。
FIG. 2 is a functional block diagram showing one embodiment of the detailed configuration of the code data / function code generator 5 shown in FIG. In the figure, 51 is the first M
UX (multiplexer), 52 is a second MUX (multiplexer), 53 is an 8-bit P / S (parallel / serial) shift register, 54 is an 8-bit counter, 55 is a sign serial data generator, and 56 is an 8-bit S / S P (serial / parallel) shift register, 57 is a 4-bit counter, 58 is a counter data decoder, 59 is a control unit in a block, EN1 is an enable signal 1, EN2
Indicates an enable signal 2, and CLK indicates a clock signal.

【0022】第1のMUX51は、図1の符号化部4か
らのコードデータと、EOLコードデータと、生ライン
コードデータと、パッドビットデータの内の一つを選択
するマルチプレクサである。第2のMUX52は、符号
化部4からのコード長データと、EOLコード長データ
と、生ラインコード長データと、カウンタデータデコー
ダの出力の内の一つを選択するマルチプレクサである。
The first MUX 51 is a multiplexer for selecting one of the code data, the EOL code data, the raw line code data, and the pad bit data from the encoding unit 4 of FIG. The second MUX 52 is a multiplexer that selects one of the code length data from the encoding unit 4, the EOL code length data, the raw line code length data, and the output of the counter data decoder.

【0023】8ビットP/Sシフトレジスタ53は、L
SBファーストで、EN1(イネーブル信号1)が0
(非アクティブ)のときは、シフト動作を停止する。8
ビットカウンタ54は、データロード付き減算カウンタ
で、ロードされたデータが0になるまでカウントし、0
になるとEN2(イネーブル信号2)が非アクティブに
なるので、動作を停止する。符号シリアルデータ生成部
55は、正規の符号データをシリアルに発生する機能を
有している(詳細は後出の図4に示す)。
The 8-bit P / S shift register 53 has L
SB1 first, EN1 (enable signal 1) is 0
When (inactive), the shift operation is stopped. 8
The bit counter 54 is a subtraction counter with data loading, and counts until the loaded data becomes zero.
Then, since EN2 (enable signal 2) becomes inactive, the operation is stopped. The code serial data generation unit 55 has a function of serially generating normal code data (details are shown in FIG. 4 described later).

【0024】8ビットS/Pシフトレジスタ56は、正
規に符号化された符号データ、コードデータ、パッドビ
ットなどをシリアル/パラレル変換するシフトレジスタ
である。4ビットカウンタ57は、8ビットS/Pシフ
トレジスタ56に何ビットシフトしたかを、カウントす
るアップカウンタである。この実施例では、データをワ
ード単位に揃える場合であるから、4ビット構成にして
いる。カウンタデータデコーダ58は、4ビットカウン
タ57の値をデコードして、ワード(バイト)単位デー
タになるまでのシフト長を求めるデコーダである。
The 8-bit S / P shift register 56 is a shift register that performs serial / parallel conversion of normally encoded code data, code data, pad bits and the like. The 4-bit counter 57 is an up counter that counts how many bits have been shifted to the 8-bit S / P shift register 56. In this embodiment, since the data is arranged in word units, the data has a 4-bit configuration. The counter data decoder 58 is a decoder that decodes the value of the 4-bit counter 57 and obtains a shift length until the data becomes word (byte) unit data.

【0025】ブロック内制御部59は、他のブロックと
のデータの受け渡し制御(リクエスト、アクノウリッジ
制御)やラインスタート制御を司る機能、および符号、
コード、パッドビットなどの各種符号を生成するシーケ
ンス制御を司る機能を有している。以上が、図1に示し
た符号データ/機能コード生成部5を構成する各部と機
能である。
The in-block control section 59 has functions for controlling data transfer with other blocks (request, acknowledge control) and line start control, and codes,
It has a function of controlling a sequence for generating various codes such as codes and pad bits. The above is the components and functions of the code data / function code generation unit 5 shown in FIG.

【0026】ところで、4ビットカウンタ57の下位3
ビットをデコードすれば、バイト境界までの残りのシフ
ト回数を求めることができ、4ビットをデコードすれ
ば、ワード境界までの残りシフト回数を求めることがで
きる。次に、図2のカウンタデータデコーダ58におけ
る真理値表を示す。
The lower 3 bits of the 4-bit counter 57
By decoding bits, the number of remaining shifts up to the byte boundary can be obtained. By decoding 4 bits, the number of remaining shifts up to the word boundary can be obtained. Next, a truth table in the counter data decoder 58 of FIG. 2 is shown.

【0027】図3は、図2に示したカウンタデータデコ
ーダ58において使用される真理値表の一例である。A
〜Fは10〜15を示す。
FIG. 3 is an example of a truth table used in the counter data decoder 58 shown in FIG. A
-F shows 10-15.

【0028】この図3の左側の列に示す4ビットカウン
タ57のカウンタ値が、1行目の0Hのときは、中央の
1行目に示すように、ワード単位データになるまでのシ
フト長データも0H、右側の列に示すバイト単位データ
になるまでのシフト長データも0Hである。4ビットカ
ウンタ57のカウンタ値が、2行目の1Hのときは、中
央の2行目に示すように、ワード単位データになるまで
のシフト長データはFH(15ビット)、右側の列に示
すバイト単位データになるまでのシフト長データは7H
(7ビット)である。このように、4ビットカウンタ5
7の下位3ビットをデコードすれば、バイト単位データ
になるまでのシフト長データが得られる。下位4ビット
をデコードすれば、ワード単位データになるまでのシフ
ト長データが得られる。カウンタデータデコーダ58
は、この図3に示したような真理値表によってシフト長
データを出力する。
When the counter value of the 4-bit counter 57 shown in the left column of FIG. 3 is 0H in the first row, as shown in the first row in the middle, the shift length data until it becomes the word unit data is obtained. Is also 0H, and the shift length data until the byte unit data shown in the right column is also 0H. When the counter value of the 4-bit counter 57 is 1H in the second row, as shown in the second row at the center, the shift length data until the word unit data becomes FH (15 bits), and is shown in the right column. The shift length data until the data becomes byte unit data is 7H
(7 bits). Thus, the 4-bit counter 5
If the lower 3 bits of 7 are decoded, shift length data up to byte unit data can be obtained. If the lower 4 bits are decoded, shift length data up to the word unit data can be obtained. Counter data decoder 58
Outputs shift length data using a truth table as shown in FIG.

【0029】図4は、図2に示した符号シリアルデータ
生成部55におけるコード発生の過程を説明する図で、
(1) は黒ランレングス0の場合、(2) はEOLコードの
場合である。図において、55aはデコーダ、55bは
アンドゲート回路を示す。
FIG. 4 is a diagram for explaining a code generation process in the code serial data generation unit 55 shown in FIG.
(1) is for black run length 0, and (2) is for EOL code. In the figure, 55a indicates a decoder, and 55b indicates an AND gate circuit.

【0030】図4(1) には、黒ランレングス0の場合を
示している。黒ランレングス0のコードデータは、10
ビットの「0000110111」(ECH:LSBフ
ァースト)であり、図1の符号化部4から図2に示した
第1のMUX51と8ビットP/Sシフトレジスタ53
を介して、LSBファーストで下位の8ビットが、図4
(1) の符号シリアルデータ生成部55のアンドゲート回
路55bへ与えられる。したがって、「0011011
1」(LSBファーストであるから、図では逆向きに示
されている)が入力される。
FIG. 4A shows a case where the black run length is zero. The code data of black run length 0 is 10
The first MUX 51 and the 8-bit P / S shift register 53 shown in FIG. 2 from the encoding unit 4 in FIG.
, The lower 8 bits in LSB first are shown in FIG.
(1) is supplied to the AND gate circuit 55b of the code serial data generation unit 55. Therefore, "0011011"
1 (because it is LSB first, it is shown in the opposite direction in the figure).

【0031】この黒ランレングス0のコード長データ
は、AH(バイナリーの1010)であり、図1の符号
化部4から図2に示した第2のMUX52と8ビットカ
ウンタ54を介して、図4(1) の符号シリアルデータ生
成部55のデコーダ55aへ与えられる。このデコーダ
55aからは、8ビットカウンタ54のカウンタ値が9
H以上のときは、0で出力されて、アンドゲート回路5
5bのゲートを閉じ、また、8ビットP/Sシフトレジ
スタ53へのEN1(イネーブル信号1)も0(非アク
ティブ)になり、データには自動的に0が挿入される。
The code length data of this black run length 0 is AH (binary 1010), and is transmitted from the encoding unit 4 of FIG. 1 through the second MUX 52 and the 8-bit counter 54 shown in FIG. 4 (1) is supplied to the decoder 55a of the code serial data generator 55. From the decoder 55a, the counter value of the 8-bit counter 54 is 9
If it is higher than H, it is output as 0 and the AND gate circuit 5
The gate of 5b is closed, and EN1 (enable signal 1) to the 8-bit P / S shift register 53 also becomes 0 (inactive), and 0 is automatically inserted in the data.

【0032】詳しくいえば、この状態では、図2のEN
1(イネーブル信号1)が0(非アクティブ)で、EN
2(イネーブル信号2)が1(アクティブ)であるか
ら、8ビットS/Pシフトレジスタ56には0が挿入さ
れる。これに対して、8ビットカウンタ54のカウンタ
値が8H以下になると、EN1(イネーブル信号1)は
1になり、8ビットP/Sシフトレジスタ53から下位
8ビットコードデータが、LSBから順次出力される。
More specifically, in this state, EN in FIG.
1 (enable signal 1) is 0 (inactive) and EN
Since 2 (enable signal 2) is 1 (active), 0 is inserted into the 8-bit S / P shift register 56. On the other hand, when the counter value of the 8-bit counter 54 becomes 8H or less, EN1 (enable signal 1) becomes 1, and the lower 8-bit code data is sequentially output from the 8-bit P / S shift register 53 from the LSB. You.

【0033】また、図4(2) には、EOLコードの場合
を示している。EOLコードのデータは、12ビットの
「000000000001」で、図1の符号化部4か
ら図2に示した第1のMUX51と8ビットP/Sシフ
トレジスタ53を介して、LSBファーストで下位の8
ビットが、図4(2) の符号シリアルデータ生成部55の
アンドゲート回路55bへ与えられる。したがって、
「00000001」(図では逆向きに示されている)
が入力される。
FIG. 4B shows the case of the EOL code. The EOL code data is 12-bit “0000000000001”, and is transmitted from the encoding unit 4 in FIG. 1 through the first MUX 51 and the 8-bit P / S shift register 53 shown in FIG.
The bit is supplied to the AND gate circuit 55b of the code serial data generation unit 55 in FIG. Therefore,
"00000001" (shown in the opposite direction in the figure)
Is entered.

【0034】このEOLコードのコード長データは、C
H(バイナリーの1100)であり、図1の符号化部4
から図2に示した第2のMUX52と8ビットカウンタ
54を介して、図4(2) の符号シリアルデータ生成部5
5のデコーダ55aへ与えられる。このデコーダ55a
からは、8ビットカウンタ54のカウンタ値が9H以上
のときは、0で出力されて、アンドゲート回路55bの
ゲートを閉じ、また、8ビットP/Sシフトレジスタ5
3へのEN1(イネーブル信号1)も0(非アクティ
ブ)になり、データには自動的に0が挿入される。
The code length data of this EOL code is C
H (1100 of binary), and the encoding unit 4 in FIG.
4 through the second MUX 52 and the 8-bit counter 54 shown in FIG.
5 decoder 55a. This decoder 55a
Is output as 0 when the count value of the 8-bit counter 54 is 9H or more, the gate of the AND gate circuit 55b is closed, and the 8-bit P / S shift register 5
EN1 (enable signal 1) to 3 also becomes 0 (inactive), and 0 is automatically inserted in the data.

【0035】以上のように、この発明の符号化装置で
は、既存のデータ生成回路を利用して各種機能コード
(EOLコード、生ラインコード)、パッドビットデー
タなどを発生させるようにしている(請求項2と請求項
3の発明)。すなわち、カウンタデータデコーダ58か
らの出力を第2のMUX52へ、パッドビットデータ
(通常、0のビット列)を第1のMUX51へ与えて、
図2に示した回路にスタートをかければ、生成終了時に
は、自動的に4ビットカウンタ57の値は0になり、8
ビットに満たなかった有効なデータも、バイト単位にさ
れるので出力することができる。正確にいえば、ワード
境界になっている。以上の動作を状態変遷図で示す(請
求項4の発明)。
As described above, in the encoding apparatus of the present invention, various function codes (EOL code, raw line code), pad bit data, and the like are generated using the existing data generation circuit (claim). Inventions of claim 2 and claim 3). That is, the output from the counter data decoder 58 is given to the second MUX 52, and the pad bit data (usually a bit string of 0) is given to the first MUX 51,
If the circuit shown in FIG. 2 is started, the value of the 4-bit counter 57 automatically becomes 0 at the end of generation, and 8
Valid data that is less than a bit can also be output because it is converted into bytes. To be precise, it is a word boundary. The above operation is shown in a state transition diagram (the invention of claim 4).

【0036】図5は、この発明の符号化装置の符号デー
タ/機能コード生成部5において、MMR符号化処理時
における主要な処理の流れを示す状態変遷図である。図
において、#1〜#11はステップを示し、信号の記号
は、PSTARTはページスタートのトリガ、LINS
Tはライン(処理)スタートのトリガ、PENDFはペ
ージエンド処理フラグ、NAMAFは生ラインコード処
理フラグ、EOLINはラインの最終データを示すフラ
グ、CGCMPは符号(コード)生成処理終了信号、B
SCDは4ビットカウンタ57の値、!は否定、!=は
等しくないことを示す。
FIG. 5 is a state transition diagram showing a main processing flow at the time of MMR encoding in the encoded data / function code generator 5 of the encoding apparatus of the present invention. In the figure, # 1 to # 11 indicate steps, and the signal symbols are PSTART, page start trigger, and LINS.
T is a line (processing) start trigger, PENDF is a page end processing flag, NMAF is a raw line code processing flag, EOLIN is a flag indicating the last data of the line, CGCMP is a code (code) generation end signal, B
SCD is the value of the 4-bit counter 57,! Is negative! = Indicates unequal.

【0037】この図5に示した状態変遷図の概要、詳し
くいえばシーケンス制御は、次のとおりである。生ライ
ンフラグとページエンドフラグの状態によって(ステッ
プ#2)、通常符号化フローと生ラインコード生成フロ
ーとページエンド処理フローに分岐する(ステップ#
3,#5,#8)。通常符号化フロー(ステップ#3:
ステート0)は、1ラインの符号化終了で待機状態に戻
る。
The outline of the state transition diagram shown in FIG. 5, more specifically, the sequence control is as follows. Depending on the states of the raw line flag and the page end flag (step # 2), the flow branches to a normal encoding flow, a raw line code generation flow, and a page end processing flow (step # 2).
3, # 5, # 8). Normal encoding flow (Step # 3:
State 0) returns to the standby state when the encoding of one line is completed.

【0038】生ラインコード生成フロー(ステップ#
5,#6:ステート1,2)は、生ラインコードを生成
した後、パッドビット生成処理を行って生データ転送指
示を出し、待機状態に戻る。さらに、ページエンド処理
フロー(ステップ#8〜#10:ステート3〜5)は、
EOFB、RTCコード生成処理をした後、端数ビット
掃き出し処理を行って、最後にページ単位待機状態に戻
る。以上が、この発明の符号化装置におけるシーケンス
制御の概要であるが、図5に従って、基本的な符号化の
流れを詳しく述べる。
Raw line code generation flow (step #)
5, # 6: states 1 and 2), after generating a raw line code, perform pad bit generation processing, issue a raw data transfer instruction, and return to a standby state. Further, the page end processing flow (steps # 8 to # 10: states 3 to 5)
After performing the EOFB and RTC code generation processing, a fraction bit sweeping processing is performed, and finally, the processing returns to the page unit standby state. The above is the outline of the sequence control in the encoding apparatus of the present invention. The basic encoding flow will be described in detail with reference to FIG.

【0039】ステップ#1は、ページスタート待機状態
で、ページスタートのトリガPSTARTがあるまで、
待機している。そして、ホストからのコマンドセットが
あると、ページスタートのトリガがかかる。
Step # 1 is a page start standby state until the page start trigger PSTART is present.
I'm waiting. When there is a command set from the host, a page start is triggered.

【0040】ステップ#2は、符号化待機状態(イニシ
ャルステート)で、初めにページスタートのトリガPS
TART信号を受けて、ライン(処理)スタートのトリ
ガLINST信号を発生する。この場合に、ページエン
ド処理フラグPENDFが立っていない場合(ページエ
ンドでないとき:PENDF=0のとき)は(ステップ
#3,#5)、処理を終えたら動作中フラグをクリアし
て(ステップ#4,#7)、必ず、このイニシャルステ
ート(ステップ#2)へ戻るようにする。
Step # 2 is an encoding standby state (initial state). First, a page start trigger PS
In response to the TART signal, a line (processing) start trigger LINST signal is generated. In this case, if the page end processing flag PENDF is not set (if it is not the page end: PENDF = 0) (steps # 3 and # 5), the operation flag is cleared after the processing is completed (step #) 4, # 7), and always return to this initial state (step # 2).

【0041】このステップ#2では、動作中フラグのク
リア信号によって判断し、次のラインまたは次の処理の
再起動をかける(ラインスタートのトリガLINST信
号の発生)。ページエンド処理を終えたとき(ステップ
#8〜#11)は、ページ終了であるから、ステップ#
1のページスタート待機状態に戻る。
In step # 2, the judgment is made based on the clear signal of the operating flag, and the next line or the next process is restarted (generation of a line start trigger LINST signal). When the page end processing is completed (steps # 8 to # 11), the page is ended, so the step #
It returns to the page start standby state of No. 1.

【0042】ページスタートによる一発目のラインスタ
ートのトリガLINST信号の発行時に、1ライン目の
符号化がMMR符号化であれば、生ラインコード処理フ
ラグNAMAFが立たないので(NAMAF=0)、ス
テップ#3(ステート0)に移る。このステップ#3で
は、1コード分のMMR符号生成処理を行う。
When the first line is triggered by the page start and the trigger LINST signal is issued, if the encoding of the first line is MMR encoding, the raw line code processing flag NMAF is not set (NMAF = 0). Move to step # 3 (state 0). In step # 3, an MMR code generation process for one code is performed.

【0043】例えば、水平モードのコード「001」を
符号化する。符号を生成し終えると、符号(コード)生
成処理終了信号CGCMPが立つが(CGCMP=
1)、ラインの最終データを示すフラグEOLINが立
つ(EOLIN=1:最終データ)までは、ステップ#
3(ステート0)を繰り返す。ラインの最終データを示
すフラグEOLINが立つ(EOLIN=1:最終デー
タ)と、次のステップ#4へ進み、動作中フラグのクリ
アを行い、先のステップ#2に戻る。
For example, the horizontal mode code "001" is encoded. When the code generation is completed, a code (code) generation processing end signal CGCMP rises (CGCMP =
1) Until the flag EOLIN indicating the last data of the line is set (EOLIN = 1: last data), step #
3 (state 0) is repeated. When the flag EOLIN indicating the last data of the line is set (EOLIN = 1: final data), the process proceeds to the next step # 4, the operating flag is cleared, and the process returns to the previous step # 2.

【0044】ステップ#2では、この動作中フラグのク
リアをみて再スタートをかける。この場合に、次のライ
ンもMMR符号化ラインであれば、今までに述べたフロ
ー(ステップ#2〜4)を繰り返す。もし、ステップ#
2で判断した結果、生ラインコード処理フラグNAMA
Fが立っていたら(NAMAF=1:生ライン処理)、
ステップ#5(ステート1)の生ラインコード生成処理
に移る。
In step # 2, a restart is performed upon seeing the clear of the operating flag. In this case, if the next line is also an MMR coded line, the flow described so far (steps # 2 to # 4) is repeated. If step #
As a result of the judgment in step 2, the raw line code processing flag NAM
If F is standing (NAMAF = 1: raw line processing)
The process proceeds to a raw line code generation process in step # 5 (state 1).

【0045】このステップ#5では、符号化を施さない
生ラインの先頭に付加する識別用のコードデータを生成
する。生ラインコードデータは、図2の符号データ/機
能コード生成部5内で生成されて、第1のMUX51
へ、同じく生ラインコード長データは、第2のMUX5
2へ、それぞれ入力されて、選択される。
In step # 5, identification code data to be added to the head of a raw line that is not coded is generated. The raw line code data is generated in the code data / function code generation unit 5 of FIG.
, The raw line code length data is the second MUX5
2, each is input and selected.

【0046】コード生成が終了したとき、4ビットカウ
ンタ57の値が0のとき(BSCD=0)は、生ライン
コードデータの最後はワード境界になるので、ステップ
#7へ進み、動作中フラグのクリアを行い、先のステッ
プ#2に戻る。もし、4ビットカウンタ57の値が0で
ないとき(BSCD≠0)は、有効ビットが掃き出され
ないので、ステップ#6(ステート2)へ進んで、パッ
ドビット生成処理に移る。
When the code generation is completed and the value of the 4-bit counter 57 is 0 (BSCD = 0), since the end of the raw line code data is at a word boundary, the process proceeds to step # 7, and the operation flag is set. After clearing, the process returns to the previous step # 2. If the value of the 4-bit counter 57 is not 0 (BSCD ≠ 0), the valid bits are not swept out, so the process proceeds to step # 6 (state 2) and proceeds to the pad bit generation process.

【0047】図1の符号化装置においては、データがバ
イト単位にならないと、図1のホストインターフェース
部1にデータが引き取られない(ホストがデータを引き
取らない)。なお、システムの構成がワードアクセスの
場合には、ワード単位にならないと、ホストはデータを
引き取らない。そこで、このステップ#6で、パッドビ
ットを生成する。生成したパッドビットデータ(通常、
0のビット列)を、図2の第1のMUX51へ、カウン
タデータデコーダ58からの出力を、第2のMUX52
へ、それぞれ入力して、選択する。
In the encoding device shown in FIG. 1, unless the data is in byte units, the data is not taken by the host interface unit 1 in FIG. 1 (the host does not take the data). In the case where the system configuration is word access, the host does not receive data unless it is in word units. Therefore, in step # 6, a pad bit is generated. Generated pad bit data (usually,
0) to the first MUX 51 in FIG. 2 and the output from the counter data decoder 58 to the second MUX 52
Enter and select each.

【0048】ステート2の起動(ステップ#6への移
行)は、ステート1(ステップ#5)の終了がトリガー
となる。パッドビットの生成が終了すると、CGCMP
(符号生成処理終了信号)が立つので、ステップ#7へ
進み、動作中フラグのクリアを行い、先のステップ#2
に戻る。
The activation of state 2 (transition to step # 6) is triggered by the end of state 1 (step # 5). When pad bit generation is completed, CGCMP
Since the (code generation processing end signal) rises, the process proceeds to step # 7, where the in-operation flag is cleared, and the previous step # 2
Return to

【0049】この状態では、識別用の生データコードの
生成が終了しているので、ステップ#2で、図1の全体
システム制御部2に対して生データ転送(バイト単位、
またはワード単位)を要求する。1ライン分の生データ
転送が終了すると、再び、次のラインの処理を起動させ
るために、ラインスタートのトリガLINST信号が出
力される。
In this state, since the generation of the raw data code for identification has been completed, in step # 2, the raw data is transferred to the overall system control unit 2 in FIG.
Or word units). When the raw data transfer for one line is completed, a line start trigger LINST signal is output again to start the processing of the next line.

【0050】この場合に、もし、次のラインがMMR符
号化であれば、ステップ#3(ステート0)へ、生ライ
ンであれば、ステップ#5(ステート1)を繰り返す。
そして、最後にページエンド処理フラグが立っていれば
(PENDF=1)、EOFB生成の処理に移る(ステ
ップ#8へ進む)。まず、ステップ#8(ステート3)
で、EOLコード生成処理1に移り、EOLコードを同
様に生成し、EOLコードの生成が終了すると、ステッ
プ#9(ステート4)へ進む。
In this case, if the next line is the MMR encoding, step # 3 (state 0) is repeated, and if it is a raw line, step # 5 (state 1) is repeated.
Then, if the page end processing flag is set last (PENDF = 1), the process proceeds to the EOFB generation process (proceeding to step # 8). First, step # 8 (state 3)
Then, the process proceeds to the EOL code generation process 1, where the EOL code is similarly generated. When the generation of the EOL code is completed, the process proceeds to step # 9 (state 4).

【0051】このステップ#9(ステート4)で、EO
Lコード生成処理2に移り、再度、EOLコードを生成
する。EOFBコードは、EOLコードの2連続パター
ンであるから、このステップ#8(ステート3)とステ
ップ#9(ステート4)の処理によって、EOFBコー
ドが生成される。
In step # 9 (state 4), the EO
The processing shifts to L code generation processing 2 to generate an EOL code again. Since the EOFB code is a two-continuous pattern of the EOL code, the EOFB code is generated by the processing of step # 8 (state 3) and step # 9 (state 4).

【0052】このようにしてEOFBコードを生成する
理由は、この発明の符号化装置は、通常の符号化で使用
する回路をそのまま利用するので、ステップ#8(ステ
ート3)とステップ#9(ステート4)の2ステートが
必要となるからである。EOFBコードの生成が終了し
た後は、ワード境界であるかどうかによって分岐先が異
なる。
The reason that the EOFB code is generated in this way is that the encoding device of the present invention uses the circuit used in the ordinary encoding as it is, so that step # 8 (state 3) and step # 9 (state 3) are performed. This is because the two states 4) are required. After the generation of the EOFB code ends, the branch destination differs depending on whether or not it is a word boundary.

【0053】まず、ワード境界であれば、データ引き取
りのリクエストが出力されるので、生成したデータは全
てシステムに引き取られる。その結果、最終データを出
力したことになるので、ステップ#11へ進み、動作中
フラグのクリアを行って、先のステップ#1に戻り、ペ
ージスタート待機状態になる。すなわち、1ページの処
理が全て終了したことになる。
First, at a word boundary, a request for data collection is output, so that all generated data is collected by the system. As a result, since the final data has been output, the process proceeds to step # 11, the in-operation flag is cleared, and the process returns to step # 1 to enter a page start standby state. That is, the processing for one page has been completed.

【0054】これに対して、ワード境界でないとき(4
ビットカウンタ57の値:BSCD≠0)は、有効デー
タが端数ビットのまま残っているので、ステップ#10
(ステート5)へ進む。このステップ#10(ステート
5)で、端数ビット掃き出し処理を行って、有効データ
を掃き出す。このステップ#10(ステート5)の処理
は、先に述べたステップ#6(ステート2)のパッドビ
ット生成の処理と同様である。
On the other hand, when it is not a word boundary (4
The value of the bit counter 57: BSCD ≠ 0) is determined in step # 10 because the valid data remains as fraction bits.
Proceed to (State 5). In step # 10 (state 5), fractional bit sweeping processing is performed to sweep out valid data. The process in step # 10 (state 5) is the same as the process of generating the pad bits in step # 6 (state 2) described above.

【0055】この発明の符号化装置では、以上のステッ
プ#1〜#11の一連の処理を、ソフトの介在なしに、
ページ単位で、全てハードウエアのみで実現している。
In the encoding apparatus of the present invention, the series of processes in steps # 1 to # 11 described above can be performed without software intervention.
Every page is realized by hardware only.

【0056】図5の状態変遷図には、MMR符号化処理
についてのみ示したが、MH方式やMR方式の符号化も
同時に実行可能にすることもできる。この場合にも、基
本的には図5と同様であり、この図5に一部のステップ
を付加すればよい。
Although only the MMR encoding process is shown in the state transition diagram of FIG. 5, it is also possible to simultaneously execute the MH or MR encoding. This case is also basically the same as FIG. 5, and some steps may be added to FIG.

【0057】図6は、この発明の符号化装置の符号デー
タ/機能コード生成部5において、MMR,MH,MR
符号化処理時における主要な処理の流れを示す状態変遷
図である。図において、#1〜#11は図5と同様のス
テップで、#21と#22は新たに付加されたステップ
を示し、また、信号の記号も図5と同様であり、MMR
FはMMRモードフラグ、RTCFはRTC処理フラグ
を示す。
FIG. 6 is a block diagram showing the structure of the encoded data / function code generating section 5 of the encoding apparatus according to the present invention.
It is a state transition diagram which shows the flow of main processing at the time of encoding processing. In the figure, # 1 to # 11 are the same steps as in FIG. 5, # 21 and # 22 are the newly added steps, and the signal symbols are the same as in FIG.
F indicates an MMR mode flag, and RTCF indicates an RTC processing flag.

【0058】この図6に示す状態変遷図は、先の図5に
示した状態変遷図において、ステップ#3とステップ#
4の間に、新たにステップ#21が付加された点、およ
びステップ#8の代りにステップ#22を設けた点、が
異なっているだけである。まず、新たに付加されたステ
ップ#21(ステート6)では、EOLコード生成処理
3を行う。このEOLコード生成処理3は、MMR方式
でないとき(MMRF:MMRモードフラグ=0)、す
なわち、MH方式またはMR方式のときに実行される。
The state transition diagram shown in FIG. 6 is the same as the state transition diagram shown in FIG.
The only difference is that step # 21 is newly added between step # 4 and step # 22 is provided instead of step # 8. First, in the newly added step # 21 (state 6), EOL code generation processing 3 is performed. This EOL code generation processing 3 is executed when the system is not the MMR system (MMRF: MMR mode flag = 0), that is, when the system is the MH system or the MR system.

【0059】MH方式またはMR方式の場合には、ライ
ン毎にEOLコードを挿入する必要があるので、このス
テップ#21(ステート6)が設けられている。この場
合も生成処理は、図5のステップ#8(ステート3)や
ステップ#9(ステート4)と同様である。なお、この
場合には、同時に、MRモード時のタグビット(1ビッ
ト)を付加することも可能である。
In the case of the MH system or the MR system, since it is necessary to insert an EOL code for each line, this step # 21 (state 6) is provided. Also in this case, the generation processing is the same as step # 8 (state 3) and step # 9 (state 4) in FIG. In this case, a tag bit (1 bit) in the MR mode can be added at the same time.

【0060】次に、ステップ#8の代りに設けられたス
テップ#22(ステート3)は、ステップ#8(ステー
ト3)と同様に、EOLコード生成処理1を行う。しか
し、このステップ#22(ステート3)で実行するEO
Lコード生成処理1は、RTC処理フラグが立っている
とき(EOL生成の繰り返えし処理:RTCF=1)、
この処理を繰り返えす点が、先のステップ#8(ステー
ト3)と異なっている。通常、RTCコードは、EOL
コードの6連続パターンであるから、RTC処理時に
は、このステップ#22(ステート3)のEOLコード
生成処理1を5回繰り返えして、次のステップ#9(ス
テート4)へ移れば、合せて6回のEOLコードの生成
処理が行われて、RTCコードが生成される。
Next, in step # 22 (state 3) provided in place of step # 8, the EOL code generation processing 1 is performed as in step # 8 (state 3). However, the EO executed in step # 22 (state 3)
In the L code generation processing 1, when the RTC processing flag is set (repetition processing of EOL generation: RTCF = 1),
The point that this process is repeated is different from the previous step # 8 (state 3). Normally, the RTC code is EOL
Since the code is a six-consecutive pattern, during the RTC process, the EOL code generation process 1 in step # 22 (state 3) is repeated five times, and the process proceeds to the next step # 9 (state 4). The EOL code generation processing is performed six times to generate the RTC code.

【0061】なお、この場合にも、タグビットを付加す
ることができる。以上のように、図6に示した状態変遷
図によれば、符号化方式が、MMR方式でも、あるいは
MH方式やMR方式でも、同時に実行することができ
る。なお、生データに関する処理は、図5と同様であ
る。以上に詳しく説明したように、この発明の符号化装
置では、図5と図6に状態変遷図で示した一連の処理
を、ソフトの介在なしに、ページ単位で、全てハードウ
エアのみで実現している。
In this case, a tag bit can be added. As described above, according to the state transition diagram shown in FIG. 6, whether the encoding method is the MMR method, or the MH method or the MR method can be executed simultaneously. The processing for the raw data is the same as that in FIG. As described in detail above, the encoding apparatus of the present invention realizes a series of processes shown in the state transition diagrams in FIGS. 5 and 6 on a page-by-page basis without software and all using only hardware. ing.

【0062】したがって、現在符号化に使用されている
既存の回路をそのまま利用して、ハードウエアにより簡
単かつ高速に、ラインの境目をバイト境界に合せること
ができる。また、このような符号化装置をファクシミリ
装置に設けることによって、符号化処理が簡単なファク
シミリ装置が得られる(請求項5の発明)。
Therefore, the line boundary can be aligned with the byte boundary easily and at high speed by hardware by using the existing circuit currently used for encoding as it is. Further, by providing such an encoding device in a facsimile device, a facsimile device with a simple encoding process can be obtained (the invention of claim 5).

【0063】[0063]

【発明の効果】請求項1の符号化装置では、カウンタデ
ータデコーダの出力をデータ長マルチプレクサに入力す
る手段と、パッドビット(詰めるためだけの無効ビッ
ト:通常「0」を詰めたりする)をデータマルチプレク
サに入力する手段、および通常の符号化と同様に、この
回路に対してシーケンス的に自動スタートがかかる手段
を設け、有効な端数ビットに無効なパッドビットを自動
的に付加してバイト、ワード、Wワード境界を区切っ
て、ホストインターフェース部に転送している。したが
って、現在符号化に使用している回路をそのまま使用し
て、簡単で高速にハードウエアにより、ラインの境目を
バイト境界に合わせることができる。
According to the first aspect of the present invention, the means for inputting the output of the counter data decoder to the data length multiplexer and the pad bit (invalid bit only for padding: usually padding "0") with the data are used. A means for inputting to the multiplexer and a means for automatically starting the sequence in a manner similar to ordinary encoding are provided for this circuit, and invalid pad bits are automatically added to valid fraction bits so that byte, word , W word boundaries are transferred to the host interface unit. Therefore, the line boundary can be aligned with the byte boundary by hardware simply and at high speed using the circuit currently used for encoding as it is.

【0064】請求項2の符号化装置では、EOFBコー
ドまたはRTCコードを形成するEOLコードデータを
データマルチプレクサに入力する手段と、EOLコード
長データをデータ長マルチプレクサに入力する手段と、
通常の符号化と同様に、この回路に対して、シーケンス
的に自動スタートがかかる手段を設けている。したがっ
て、従来技術において、ソフトウエアが介在してEO
L,EOFB,RTCコードを生成している既存の回路
をそのまま利用して、ハードウエアで簡単かつ高速に、
EOL,EOFB,RTCコードを生成することができ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an encoding apparatus for inputting EOL code data forming an EOFB code or an RTC code to a data multiplexer, inputting EOL code length data to a data length multiplexer,
As in the normal encoding, a means for automatically starting the circuit in a sequence is provided. Therefore, in the prior art, the EO
Existing circuits that generate L, EOFB, and RTC codes can be used as they are, and can be implemented simply and quickly with hardware.
EOL, EOFB, and RTC codes can be generated.

【0065】従来技術においては、ソフトウエアで識別
用の生ラインコードデータを付加していたが、請求項3
の符号化装置では、符号化を施さない生ラインの先頭に
付加する識別用の生ラインコードデータをデータマルチ
プレクサに入力する手段と、生ラインコード長データを
をデータ長マルチプレクサに入力する手段と、通常の符
号化と同様に、この回路に対して、シーケンス的に自動
スタートがかかる手段を設けている。したがって、識別
用の生ラインコードデータを現在符号化に使用している
既存の回路をそのまま利用して、ハードウエアで簡単か
つ高速に生ラインコードデータを生成することができ
る。
In the prior art, the raw line code data for identification is added by software.
Means for inputting raw line code data for identification to be added to the head of a raw line not subjected to encoding to a data multiplexer, means for inputting raw line code length data to a data length multiplexer, As in the normal encoding, a means for automatically starting the circuit in a sequence is provided. Therefore, the raw line code data for identification can be easily and quickly generated by hardware using the existing circuit that currently uses the raw line code data for identification.

【0066】従来技術においては、ライン単位でソフト
ウエアが介在し、次はMMR符号化、次は生ラインコー
ド生成、次は生データ転送、次はEOFBコード生成と
処理していたが、請求項4の符号化装置では、現在符号
化に使用している既存の回路をそのまま利用して、EO
L,EOFB,RTCコードおよび識別用の生ラインコ
ードデータ、パッドビットの生成処理手段と、端数ビッ
ト掃き出し処理手段と、生ラインフラグと、ページエン
ドフラグの状態によって、通常符号化フローと生ライン
コード生成フローとページエンド処理フローとに分岐さ
せる手段とを備えたハードウエアによって、シーケンス
制御を行っている。したがって、現在符号化に使用して
いる既存の回路をそのまま利用して、ページ単位によ
り、全てハードウエアでシーケンス制御した装置が得ら
れる。
In the prior art, software intervenes on a line-by-line basis, and the following processing is performed: MMR encoding, next, raw line code generation, next, raw data transfer, and next, EOFB code generation. 4 uses the existing circuit currently used for encoding as it is, and
L, EOFB, RTC code and raw line code data for identification, pad bit generation processing means, fraction bit sweeping processing means, raw line flag, and page end flag, depending on the state of normal encoding flow and raw line code The sequence control is performed by hardware including means for branching into a generation flow and a page end processing flow. Therefore, an apparatus can be obtained in which the existing circuits currently used for encoding are used as they are, and the sequence is controlled by hardware in units of pages.

【0067】請求項5のファクシミリ装置では、先の請
求項1から請求項4の符号化装置によって、ファクシミ
リ装置を構成している。したがって、符号化処理が簡単
なファクシミリ装置が得られる。
In the facsimile apparatus according to the fifth aspect, the facsimile apparatus is constituted by the encoding apparatus according to the first to fourth aspects. Therefore, a facsimile apparatus with a simple encoding process can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、この発明の符号化装置について、その
要部構成の一実施例を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a main part configuration of an encoding apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示した符号データ/機能コード生成部5
について、その詳細な構成の一実施例を示す機能ブロッ
ク図である。
2 is a code data / function code generation unit 5 shown in FIG.
FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of a detailed configuration of the embodiment.

【図3】図2に示したカウンタデータデコーダ58にお
いて使用される真理値表の一例である。
FIG. 3 is an example of a truth table used in the counter data decoder 58 shown in FIG. 2;

【図4】図2に示した符号シリアルデータ生成部55に
おけるコード発生の過程を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a process of generating a code in a code serial data generation unit 55 shown in FIG. 2;

【図5】この発明の符号化装置の符号データ/機能コー
ド生成部5において、MMR符号化処理時における主要
な処理の流れを示す状態変遷図である。
FIG. 5 is a state transition diagram showing a flow of main processing at the time of MMR encoding processing in the encoded data / function code generation unit 5 of the encoding device of the present invention.

【図6】この発明の符号化装置の符号データ/機能コー
ド生成部5において、MMR,MH,MR符号化処理時
における主要な処理の流れを示す状態変遷図である。
FIG. 6 is a state transition diagram showing a flow of main processing at the time of MMR, MH, and MR encoding processing in the encoded data / function code generation unit 5 of the encoding device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストインターフェース部 2 全体システム制御部 3 画像解析部 4 符号化部 5 符号データ/機能コード生成部 6 システムバス 51 第1のMUX(マルチプレクサ) 52 第2のMUX(マルチプレクサ) 53 8ビットP/S(パラレル/シリアル)シフトレ
ジスタ 54 8ビットカウンタ 55 符号シリアルデータ生成部 55a デコーダ 55b アンドゲート回路 56 8ビットS/P(シリアル/パラレル)シフトレ
ジスタ 57 4ビットカウンタ 58 カウンタデータデコーダ 59 ブロック内制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host interface unit 2 Overall system control unit 3 Image analysis unit 4 Encoding unit 5 Code data / function code generation unit 6 System bus 51 First MUX (multiplexer) 52 Second MUX (multiplexer) 53 8-bit P / S (Parallel / Serial) shift register 54 8-bit counter 55 Code serial data generation unit 55a Decoder 55b AND gate circuit 56 8-bit S / P (serial / parallel) shift register 57 4-bit counter 58 Counter data decoder 59 In-block control unit

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ホストインターフェース部と全体システ
ム制御部と画像解析部と符号化部と符号データまたは機
能コード生成部とからなる符号化装置において、 生成するデータ(コード)を選択する第1のマルチプレ
クサと、 生成するデータ長(コード長)を選択する第2のマルチ
プレクサと、第1のマルチプレクサによって 選択されたデータをパラ
レル/シリアル変換するP/Sシフトレジスタと、第2のマルチプレクサによって 選択されたデータ長をカ
ウントする第1のカウンタと、P/Sシフトレジスタと第1のカウンタによって 符号化
されたシリアルデータを生成する符号シリアルデータ生
成部と、 前記符号シリアルデータ生成部の出力をバイト、ワー
ド、Wワード単位にシリアル/パラレル変換するS/P
シフトレジスタと、 前記S/Pシフトレジスタのシフト量をカウントする第
2のカウンタと、 前記第2のカウンタの出力をデコードしているカウンタ
データデコーダと、 それらの内部ブロックの制御を司り、かつ外部ブロック
とのインターフェースを行うブロック内制御部、 とを備え、 前記カウンタデータデコーダの出力を前記第2のマルチ
プレクサに入力するとともに、 パッドビットを前記第1のマルチプレクサに入力し、か
、 シーケンス的に自動スタートをかけることにより、 有効な端数ビットに無効なパッドビットを付加、バイ
ト、ワード、Wワード境界に区切って、ホストインター
フェース部へ転送することを特徴とする符号化装置。
1. A first multiplexer for selecting data (code) to be generated in an encoding device including a host interface unit, an overall system control unit, an image analysis unit, an encoding unit, and encoded data or a function code generation unit. A second multiplexer for selecting a data length (code length) to be generated, a P / S shift register for parallel / serial conversion of the data selected by the first multiplexer, and a data selected by the second multiplexer. A first counter for counting the length, a code serial data generation unit for generating serial data encoded by the P / S shift register and the first counter, and an output of the code serial data generation unit for outputting bytes, words, S / P for serial / parallel conversion in W word units
A shift register; a second counter for counting the amount of shift of the S / P shift register; a counter data decoder for decoding the output of the second counter; block control unit for interfacing with the block, with a capital inputs the output of the counter data decoder to the second multiplexer, enter the pad bits to the first multiplexer, or
One, by the sequence to place a starting automatically adds an invalid pad bits effective fraction bits, bytes, words, separated the W word boundaries, the encoding apparatus characterized by transferring to the host interface unit .
【請求項2】 請求項1の符号化装置において、 EOFBコードまたはRTCコードを形成するEOLコ
ードデータを上記第1のマルチプレクサに入力するとと
もに、 EOLコード長データを上記第2のマルチプレクサに入
し、かつ、 シーケンス的に自動スタートをかけることにより、 EOL,EOFB,RTCコードを生成することを特徴
とする符号化装置。
In the coding apparatus of the claim 1, when the EOL code data forming the EOFB code or RTC code is input to the first multiplexer bets
Moni, the EOL code length data input to the second multiplexer, and by the sequence to place a autostart, EOL, EOFB, encoding device and generates a RTC code.
【請求項3】 請求項1または請求項2の符号化装置に
おいて、 符号化を施さない生ラインの先頭に付加する識別用の生
ラインコードデータを上記第1のマルチプレクサに入力
するとともに、 生ラインコード長データを上記第2のマルチプレクサに
入力し、かつ、 シーケンス的に自動スタートをかけることにより、 識別用の生ラインコードデータを生成することを特徴と
する符号化装置。
3. A coding apparatus according to claim 1 or claim 2, the raw line code data for identification to be added to the beginning of the raw lines not subjected to coding as well as input to the first multiplexer, the raw line An encoding apparatus, wherein code length data is input to the second multiplexer and raw line code data for identification is generated by automatically starting in sequence.
【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかの符号
化装置において、 上記EOL,EOFB,RTCコードおよび識別用の生
ラインコードデータ、パッドビットの生成処理手段と、 端数ビット掃き出し処理手段と、 生ラインフラグと、ページエンドフラグの状態によっ
て、通常符号化フローと生ラインコード生成フローとペ
ージエンド処理フローとに分岐させる手段とを備え、 通常符号化フローでは、1ラインの符号化終了によっ
て、待機状態に戻るようにシーケンス制御し、 生ラインコード生成フローでは、生ラインコードを生成
した後、パッドビット生成処理を行って生データ転送指
示を出力し、待機状態に戻るようにシーケンス制御し、 ページエンド処理フローでは、EOFB,RTCコード
生成処理をした後、端数ビット掃き出し処理を行って、
ページ単位待機状態に戻るようにシーケンス制御するこ
とを特徴とする符号化装置。
4. The encoding apparatus according to claim 1, wherein said EOL, EOFB, RTC code, raw line code data for identification, and pad bit generation processing means, and fraction bit sweeping processing means. Means for branching into a normal coding flow, a raw line code generation flow, and a page end processing flow according to the state of the raw line flag and the page end flag. In the raw line code generation flow, after generating a raw line code, a pad bit generation process is performed, a raw data transfer instruction is output, and the sequence control is performed to return to the standby state. However, in the page end processing flow, after performing EOFB and RTC code generation processing, a fractional bit sweep is performed. Perform the processing
An encoding apparatus that performs sequence control so as to return to a page unit standby state.
【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかの符号
化装置を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
5. A facsimile apparatus comprising the coding apparatus according to claim 1.
JP17147395A 1995-06-14 1995-06-14 Encoding device and facsimile device Expired - Fee Related JP3345531B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147395A JP3345531B2 (en) 1995-06-14 1995-06-14 Encoding device and facsimile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147395A JP3345531B2 (en) 1995-06-14 1995-06-14 Encoding device and facsimile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340451A JPH08340451A (en) 1996-12-24
JP3345531B2 true JP3345531B2 (en) 2002-11-18

Family

ID=15923764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17147395A Expired - Fee Related JP3345531B2 (en) 1995-06-14 1995-06-14 Encoding device and facsimile device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345531B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528045B2 (en) * 2004-07-16 2010-08-18 株式会社リコー Data transfer interface, DMAC device, compression / decompression device, storage device, image forming device, and copying device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08340451A (en) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05284367A (en) Image encoding device
EP0188678B1 (en) Method and apparatus for rotating binary images
US5193169A (en) Image data processing apparatus
JP3345531B2 (en) Encoding device and facsimile device
JPS62230164A (en) Degital signal coding/decoding circuit
US20040246264A1 (en) Image display apparatus
US7460718B2 (en) Conversion device for performing a raster scan conversion between a JPEG decoder and an image memory
CN1154363C (en) Method for encoding image information and method for decoding
US20020024525A1 (en) Image encoding apparatus and method
JPH0554303B2 (en)
JP3461640B2 (en) Arithmetic encoding / decoding device
JP2563324B2 (en) Image signal coding method
US7610452B1 (en) Data processing system wherein data is stored in a memory and an external storage in parallel
JPH0351354B2 (en)
JP3382492B2 (en) Image processing apparatus and method
JPS6231257A (en) Two-dimensional encoding device for picture signal
JPS5926691Y2 (en) Facsimile signal transmission equipment
JP3518139B2 (en) Image compression device
JP2000078415A (en) Image processing system, image compressing device and recording medium
JPS60256274A (en) Mr coding device
JPH09261483A (en) Image data processor
JPH06292023A (en) Color picture processor
JPH11127357A (en) Image data processor
JPH0258977A (en) Encoding and decoding system
JPH09294211A (en) Change point detector

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees